09/09/23 10:24:45
意味不明な文章ばっか書いてたやつが、
読書リハビリによってようやくちょこっとマシな文章を書けるようになった、
って感じの文章よね>>405>>406
409:吾輩は名無しである
09/09/23 10:46:40
>>408
昨晩、深夜放送で邦画を観た。
どうして日本映画は駄目なのか。
昨日の映画は本当に詰まらなかった。
男二人に、女一人が加わって、旅行すると言うストーリだが、ストーリ設定としては期
待がもてそうだと思った、
ところが内容を見て、やたら間延びばかりで、主義主張が見えない。
映画の狙いが分からない。
何を主張したくて、映画を作ったのか掴めない。
人間愛か、それともセックス描写か、それとも恋愛がテーマなのか、いろんな事を探
りながら、我慢してみたが、結局何を表現しようとしているのか分からなかった。
15分我慢してみよう、だが分からなかった。なら30分我慢しよう。
結局1時間我慢してみたが、駄目だった。1時間過ぎた頃腹が立ってテレビのス
イッチを切った。
映画でも本でもなんでもそうだ、期待するのと同時に、批判する心もある訳だ。
ブックオフで中古本を買った、
「人の話を聞かない男、地図が読めない女」そんな本を買って読んだ。
最初はそれなりに興味を示し面白いと思った。
だが読み進めるうち、何だかもっともらしくこじつけているとしか思えないような気持
ちになってしまった。
何でもそうだ、本でも映画でも、批判する精神は人間にはあるものだ。
ところが、人間の最大の不幸は批判が全てになってしまうことだ。
批判するだけの人間は、自分を駄目だと批判する。
批判する事しかできない人間は、おそらく死んだら地獄へ行くだろう。
410:吾輩は名無しである
09/09/23 11:03:58
恋愛をする男は、相手の女が天使に見える。
どんなものよりも美しいと思う。
そうなるように人間は仕組まれている、生まれながらに。
そして、その反面脳の一部が機能を停止する、その機能というのは、相手を批判す
ると言う心だ。
批判する機能が停止して、相手の女を賛美する気持ちだけが増幅する。
何故そんな事がおきるのかというと、そうしなければ人類が滅びるからだ。
相手を批判する気持ちを抑制して、いいところしか見えないように脳細胞を麻痺す
る事で、子孫繁栄に役立つ。
夢中になり結婚し、何年か経って気づけば成り行きに任せるしかない。
忍耐と惰性の結婚生活だけだ。
いい結婚と言われるものがあるかもしれないが、うっとりと甘い楽しいだけの結婚は
ない。
邦画「おくりびと」を最近テレビで見たが。
どうだろう、人気俳優を使って批判精神を麻痺させる狙いなのだろうと思う。
特別に素晴らしいと感じる映画でもなかった。
アカデミー賞を受賞するだけの映画か。
遺族に感謝されるシーンがあるが、それなりに良いと思った。
だがそれだけを評価して、全体が良いとは思えない。
411:吾輩は名無しである
09/09/23 17:01:42
政治的理由で受賞しただけだろ
412:水没王子
09/09/26 20:43:55
学問は自由になるためにすると聞いたな
413:吾輩は名無しである
09/09/26 21:27:19
いい言葉だ
414:吾輩は名無しである
09/09/27 06:49:38
Exactly !
415:吾輩は名無しである
09/11/18 21:58:40
教養が身につく
416:ザ・スミス
09/11/18 22:37:12
/) /)
/ ⌒ ヽ
|●_ ● |/\
(〇 ~ 〇| / <騙されにくくなると思うで~
/ |<
| L/ |/
417:吾輩は名無しである
10/02/22 02:33:56
本を書く側の奴らは、何故書いてるんだろう。
418:吾輩は名無しである
10/02/22 07:16:36
それ以外の才能がなかったからでは?
419:吾輩は名無しである
10/02/22 14:50:03
読みたくなければ読まなくていいよ
俺現実逃避のために読書してるし
420:吾輩は名無しである
10/02/22 16:32:06
わからない言葉は辞書引いて
しっかり頭に叩き込み。
頭で整理しながら読む癖をつける。
名言なんかも覚えたり
そして読んだ後にあれこれ考えると
言語力やら思考力やらがつくよ
だけどこれがなかなか出来ないんだわw
421:吾輩は名無しである
10/02/28 18:13:41
「本を読め」はわかるけど、「新聞」を読めは解せん。