村上春樹『風の歌を聴け』だけを語るスレat BOOK
村上春樹『風の歌を聴け』だけを語るスレ - 暇つぶし2ch300:訂正
05/12/24 07:37:30
完璧な文章は存在しない。完璧な絶望がないように。・・・☆
⇔完璧な絶望が存在しなければ完璧な文章は存在しない。・・・☆’
⇔¬B→¬A
⇔A→B・・・①

あるものを表現できなければそれは存在しないのも同じ。
⇔あるものが存在すればそれを表現できる。
<あるもの>に<完璧な絶望>を代入。
完璧な絶望が存在すれば完璧な絶望を表現できる⇔B→C
また、C⊂A。 ゆえにC→A
よってB→C→A 
したがってB→A ・・・②
①と②よりA=B。よって絶望と文章は同値。


301:吾輩は名無しである
05/12/24 07:49:44
>>300
最後の同値というのは違う。同じ枠の中にあるということ。
春樹は人生に絶望し、文章を書き始めた。
書くことと絶望は常に隣り合わせにあって、書けば消え行く幻想の対象を限りなく追っていく。
恰も風のようだ。
またそこでは、生と死の常に隣り合わせにあるにも通じる諦観が自ずとにじみ出るだろう。


302:鼎 ◆XywcDiO5sg
05/12/24 08:12:37
皆さんへ
数日にわたる長い議論をするときには、使い捨てのハンドルを付けるとか、自分の最初のレス番を明記するとかしてくれたら(ROMにとっては)有り難いです。

303:299-301
05/12/24 08:35:38
結果的に>>265の直感は証明されたと思うがどうだろうか?
訂正あったらおね。

304:吾輩は名無しである
05/12/24 09:01:51
>>300
><あるもの>に<完璧な絶望>を代入。

あるものとは存在するもののこと。春樹は、完璧な絶望はない、ということを前提にしている、
と仮定している流れで議論していることだから、そこには代入できない。

305:299-301
05/12/24 09:19:19
>>304
あるものとは存在するものとすると、
存在するものが存在すれば ってなる。
「Xが存在すれば」とあるから、Xが存在するかどうかは問題ではない。
疑うとすれば、☆⇔☆’だと思う。皮肉なことに>>275の行った前提での
証明で>>265の直感が証明された。

306:299-301
05/12/24 09:47:13
完璧な絶望とは完璧な文章だった。
完璧な文章がかけないうちは完璧な絶望はない。
言葉の不完全性により、死なずにすむ。
ってことで、終わりにします。

307:吾輩は名無しである
05/12/24 22:41:56
では次のお題どうぞ

308:吾輩は名無しである
05/12/26 20:25:26
C1でハートフィールドについて語ったところは春樹自身についてのことだと考える。、

「文章は読み辛く、ストーリは出鱈目であり、テーマは稚拙」→チャプター式で書かれた「風の歌」
「自分の戦う相手の姿を明確に捉えることができなかった」→フィッツジェラルドにおける激動の20年代、ヘミングウエイにおけるスペインファシズムのように「戦う相手」のいない80年代

を指し、そして、春樹自身がたどり着いた境地は
「自分自身のために書くか…それとも蝉のために書くか」(講談社文庫P114)ということだったのではないか(蝉は流行という意味か?)

309:吾輩は名無しである
05/12/26 23:58:33
>>308
おお、あったま良い~
良いお題だ。

でも

>蝉は流行という意味か?

はどうだろう?

その部分では鼠は蝉やら風やらを含めた宇宙のために書きたいと言っていた。
ほんとはもっと大きなテーマで書きたいのに自分には自分のことしか書けないってことでは。



310:吾輩は名無しである
05/12/27 12:03:21
今たまたカポーティの草の竪琴を読んでるんだけど、
序盤でドリーの父が歌う軍歌が聞こえてると言う描写がある。
「タツボー氏はこの小さな黄色い太鼓を打ち鳴らし、軍歌を歌って、
ディキシー連隊の一兵卒として行進したのだ。ドリーは子供の頃、
冬の朝日が目覚めると、父親が暖炉の火を入れに、
家の中を歩き回りながら歌う軍歌を聞くのが楽しかったと言う。
枯れが年老いてから、そして亡くなってからも、
あのインディアン草の茂る草原で、父親の歌う声が聞こえたと言う。
風ですだ、キャサリンが言うと、ドリーは彼女に話して聞かせた。
そう、でもね、風はわたしたちなの。
風はわたしたちみんなの声を集めて憶えるのよ。
そして木の葉を震わせ、野原を渡ってお話を聞かせるの。
あたしパパの声をはっきり聞いたもの。」

風の歌ってこんな懐かしい感じなのかね。

311:吾輩は名無しである
05/12/27 23:59:42
    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
■■■■■■■■■■惜しまれつつ終了■■■■■■■■■■

312:1/3
05/12/28 15:03:20
春樹は「風の歌を聴け」以前に“幻の処女作”に取り組み、挫折したのではないか、と考える。
そして、ハートフィールドとはその“幻の処女作”と格闘した春樹のハート(心)フィールド(土地)―内面―の姿を表しているのではないかと考える。

「8年と2ヶ月、彼(ハートフィールド)はその不毛な戦いを続けそして死んだ」(P9)の箇所は「8年間、僕はそうしたジレンマを抱き続けた」(P7)に対応する。
これは春樹が8年間にかけて“幻の処女作”に取り組んだということを示している。

春樹は、8年間取り組んだ“幻の処女作”を何がしかの事情で放棄してしまう。
「右手にヒットラーの肖像画を抱え、左手に傘をさしたままエンパイア・ステート・ビルの屋上から飛び下りた」
ヒットラーは、ついに捉えることのできなかった「戦う相手の姿(=戦うべき時代)」であり、飛び下りは挫折を示す。
「彼が生きていたことと同様、死んだこともたいした話題にはならなかった」 当たり前だが、アマチュア作家の挫折など話題にならない

なぜ“幻の処女作”は完成しなかったか
①「自分の戦う相手の姿(=戦うべき時代)を明確に捉えることができなかった」
②忙しかった。「真の芸術が生み出されるためには奴隷制度が必要不可欠」

313:2/3
05/12/28 15:04:05
時代と戦おうとして挫折した春樹は「自分自身のため」(P114)に「風の歌を聴け」に取り掛かり始める
「14年間のブランクを埋め合わせるかのように僕は三ヶ月かけてしゃべりまくり、7月の半ばにしゃべり終える」(P31)
14年間というのは春樹が最初に作家になろうとしたときからの年月であり、「僕がものさしを~15年になる」に対応。14年と15年の差は不明。
三ヶ月というのは「風の歌を聴け」を書いていた期間。これはインタビューで答えている。

三ヶ月で「風の歌を聴け」を仕上げたものの、“幻の処女作”に対する挫折感は大きかった。
「夜中の3時に寝静まった台所の冷蔵庫を漁るような人間には、それだけの文章しか書くことはできない」と自虐的に言い放ち、「完璧な文章などといったものは存在しない」と「ある種の慰め」をする。
しかし一方で、時代と戦おうとして“幻の処女作”は挫折(絶望)したが、まだ自分自身については語れる、と一抹の希望を見出す。(=「完璧な絶望が存在しない」)

「この小説(「風の歌を聴け」)はそういった場所(ハートフィールドの墓=“幻の処女作”を捨てること)から始まった」(P154)
そういうことである。

314:3/3
05/12/28 15:05:08
余談
春樹は何がしかの事情で“幻の処女作”を放棄して、「風の歌を聴け」に取り組んだ。
単なる想像だが、これは村上龍の存在がそうさせたのではないか。
8年かけて超大作に望んでいた春樹は、彗星のごとく出てきた3歳年下の龍に嫉妬した。

まだ「限りなく」や「海の向こう」には、勝てると踏んでいたが、「コインロッカー」の存在は春樹を打ちのめした。
そして、(“幻の処女作”を放棄して)何でもいいから作品を完成させなければ、と心臓がビートを刻んだのではないか。
龍との対談で春樹は「「コインロッカー」を読んで「風の歌」を書き始めた」というようなことを言っているらしいが、これはあながち社交辞令ではないのではないかと思える。

315:吾輩は名無しである
05/12/28 22:11:59
ふ~む
忘年会から帰ってきたとこだが、ハートフィールドのくだりを幻の処女作と読んだのには感心した
後日読み直して再度感想を書きたいと思います
とりあえず二次会に出かけます

316:鈴木 ◆m0yPyqc5MQ
05/12/31 04:09:55
今晩はお早うございます。


最近僕は『風の歌を聴け』に改めて感心しました。
これは凄い作品ですよ。彼の才能が爆発していますw

 ところでよく読み込むとすごく日本らしい情緒の感覚が描き込まれてるんですよね。
 鼠というのは、僕は春樹さんが結局は持ち得なかった親友の幻影なんじゃないかと思います。
もしかしたら龍さんにそんな像を重ね合わせていたんじゃないかな。
そして理想の親友に語らせる小説なるものとは、
「宇宙」自体の素晴らしさについて語るイノセンスな物語らしい。

 title(タイトル)に純粋に現れていますが、
要するに日本文学の伝統的神髄と言われる「もののあはれ」を
社会そのものに対して抱く為の作品が『風の歌を聴け』なんじゃないかと思います。


 さて象が平原に帰った後、彼は如何なる物語を書くことができるのか?

317:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/02 05:14:45
特に異論はないが、なぜ、title(タイトル)と書いたのか。

318:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/07 23:52:59
最高傑作

319:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/12 01:41:52
今更だが>>312は興味深かった、読者に恵まれて幸せな作品だね。

「右手にヒットラーの肖像画」が引用されたついでに。
当時の村上春樹小説でヒットラーという言葉を一番理解しやすいのはピンポール1973だと思う。
「ピンボール・マシーンとヒットラーの歩みはある共通点を有している。…」のくだりなど。
同作品内でピンボールに改めてお別れを伝えに行くわけだけど、
ヒットラーの肖像画を抱えて飛び降りたハートフィールドとピンボールにお別れを告げた「僕」との違いが、
そのまま作家以前の村上春樹と作家以後の村上春樹との違いに重なって見える、のは俺だけ?

チラシの裏でスマソ

320:1/2
06/01/12 04:58:01
このスレはインターネットが発展してよかったと思えるいいスレだね。

おれも312の仮説は面白いと思う。
それで、さらにその仮説に乗っかると、
「幻の処女作的感性=大きなものとの戦い(学生運動が絡んでると推測)=成し遂げられなかったもの」と
「風の歌を聴け的感性=自己を語ることによって世界を語る=自分にできること」との葛藤は
『世界の終わり』や『ノルウェーの森』まで、
「前者=壁に囲まれた街を不誠実と感じる影=直子」「後者=街に留まるぼく=緑」
という図式で答えがでないまま続いてた気がする。

321:2/2
06/01/12 05:04:35
で、その葛藤に対しある意味において答えをだしたのが『ダンスダンスダンス』であるけれど、
その答えは何千何万という内面的思索によってもたらされたものではなく、
結局外部であるところの時代の流れによって与えられたものだった。
だからこそ、その経験が村上春樹をいわゆるデタッチメントからアタッチメントへと導くことになったんじゃないかなとか思う。

以上、早朝五時の酔っ払いの酔っ払いによる酔っ払いのための文化的嘔吐でした、ごめんなさいm(_ _)m

322:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/12 05:55:19
じさくじえ(

323:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/12 15:53:51
処女作こそ最高傑作

324:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/12 21:57:52
のののののの

325:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/13 02:40:09
>>312-314
この仮説、いいね♪

326:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/13 02:48:11
仮説じゃなく妄想だろww

327:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/13 03:34:50
誉めてるやつは一人

328:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/13 05:38:04
この本の一番好きなところは、第一刷の発行日が俺の誕生日な点

329:1/4
06/01/15 14:17:58
いまさらだが、「風の歌を聴け」は大江をかなり意識してかかれたものだとみる

①「鼠」:『万延元年のフットボール』の主人公・蜜三郎のニックネームが「ネズミ」
②「鼠が金持ちの悪口を~実際に憎んでもいた。鼠の家にしたところで相当な金持ち(P15)」:蜜三郎の弟・鷹四は金持ちを憎んでいる。本人は地主の息子で金持ちだが。
③「本当のことを聞きたい?(P129)」:=「本当のことを言おうか?」、『万延元年~』で鷹四が妹との近親相姦、中絶を告白するところで使われるセリフ
④一通の手紙を紹介する~「~私の病気は脊椎の神経の病気(P142)」:『他人の足』で脊椎カリエスの患者たちが新聞に手紙を投稿する

肝心なのは④である。『他人の足』は大江文学の中でもよく紹介される作品である。そのハイライトシーンを引用する。
脊椎カリエスの患者たちが、新聞に原水爆反対の投稿が載ったことを喜んでいるのをうけて、
「(引用始)新聞が君たちの事を取上げて報道するのは、と僕はできるだけ冷静な口調でいった。それは、君たちが脊椎カリエスだからさ。
数知れない人たちが、君たちの弱よわしいかたわの微笑を憐れみながら、あれを読むんだ。ごらんよ、かたわもこんなことを考えるとさ、とかいいながらね。(終)」


330:2/4
06/01/15 14:18:38
これはかなり残酷なセリフである。と、同時に社会の暗部(弱者に対してはいやらしい優しさを持っていること)を鋭く突いている。
まさに「文学」といったイメージだ。社会の暗部を作品としてあぶりだし、「文章を武器として闘う」のだ。

しかし、「風の歌を聴け」は違う。
脊椎の病気をピッチャーの勝率にかけて話し、そして、かつて大江が『他人の足』で言い放ったセリフとは正反対にこう言う。

「僕は・君たちが・好きだ」

このさりげない一言の持つ意味は大きい。
(大江のものと比べれば一目瞭然だが)今までの「文学」では考えられない、さわやかでキザなセリフである。
そう、このセリフこそが、暗く陰湿で“なければならない”従来の「文学」を一掃し、新しい「文学」の幕開けを告げる一言だったのだ。
(と、同時に80年代バブルの感性を先取りしたもの)

その後の春樹及び春樹風文学、の流行はいまさら説明は要らないだろう。
もし、戦後の文学史における歴史的意義のある一言を挙げろ言われたら、私はこの、さわやか且つキザに従来の「文学」(≒大江文学)に反旗を翻した、「僕は・君たちが・好きだ」をあげたいと考えている。


331:3/4
06/01/15 14:20:13
余談Ⅰ
③に関連して、鼠と、四本指の女=鼠が僕にあってくれといった女、は兄妹とみることもできるが…(中絶した子供は近親相姦による鼠の子供)
根拠
a)父親について:鼠「鼠の父親については僕はほとんど何も知らない。会ったこともない(P104)」、四本指の女「お父さんは五年前に脳腫瘍で死んだ」
b)ケネディについて:「「誰の言葉?」「ジョン・F・ケネディー」(P27)」「裸の胸に吊るしたケネディー・コインをしばらくいじり(P114)」、
このような鼠(兄)のケネディ好きが無意識に妹(四本指の女)に感染し、「「ジョン・F・ケネディー」「何も覚えていないわ」(P43)」となる。
c)女の名前について:僕は最後まで女の名前(=鼠と同じ苗字)を知らない。「10分ばかりかけて女の名前を~無駄だった。~知っていたのかどうかさえ思い出せない(P32)」

矛盾
・四本指の女は僕に「兄弟は?」と聞かれ、「双子の妹がいるの。それだけ(P78)」と答える。
→隠した?「相手の男のことよ。すっかり忘れちゃったわ(P138)」
・鼠「鼠の家にしたところで相当な金持ち」、四本指の女「お父さんは~私たちはそれでお金を使い果たしたのよ」
→???

余談Ⅱ
四本指の女=鼠が僕にあってくれといった女と、入院している女は双子の姉妹とみることもできなくもない…
根拠
a)「双子の妹がいるの~三万光年くらい遠くよ(P78)」=入院中ということ
b)年齢:四本指女「年齢は二十歳よりいくつか若く(P32)」、入院女「私は17歳で(P142)」

矛盾
・「お父さんは五年前に脳腫瘍で死んだの。~丸二年苦しんでね(P78)」「12、3…お父さんが病気になった年(P140)」
12、3歳で父親が病気になり、二年苦しんだあと、五年前に死んだ。となると12、3+2+5=19歳か20歳になってしまうから、これは違うか…


332:4/4
06/01/15 14:21:03
余談Ⅲ
四本指の女=鼠が僕にあってくれといった女は、最後に自殺したとみる。
「本当のことを聞きたい?(P129)」と四本指の女は僕に「本当のこと」を打ち明けることによって再生を試みる。

しかし、僕はそこで、「牛は~こんなまずそうで惨めなものを何度も何度も反芻して(=自分の胸にしまっておけ)」と話を聞くことを断ってしまう。
そのせいもあり、四本指の女は「何故人は死ぬの?(P130)」「私が死んで百年もすれば、誰も私の存在なんか覚えていない」「「きっとまた会えるさ」彼女は何も言わなかった(P132)」「みんな大嫌い(P133)」と暗に“行動”をほのめかす。
さらに「一人でじっとしているとね、いろんな人が私に話し掛けてくるの~大抵は嫌なことばかり(P134)」と鬱症状はひどくなってくる。

その後、僕に中絶のこと(これが「本当のこと」だったかは分からない)を打ち明けるが、四本指の女は再生をすることができない。
「風向きも変わるさ」「何度もそう思おうとしたわ。でもね、いつも駄目だった。~でもね…(P140)」
そして、「「お母さん…」彼女は夢を見るように、そっとそう呟いた」。いつの時代も死を目前にして考えることは変わらない。

「指が4本しかない女の子に、僕は二度と会えなかった。~彼女はレコード屋をやめ~時の流れの中に跡も残さず消え去っていた(P149)」となる。
つまり彼女は自ら命を絶ってしまったのだ。
本来、暗く陰湿であるはずの話をさわやかに語るところに春樹文学の本質があるわけなので、あえて明言は避けたのだろう


333:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/15 21:15:51
明言は避けるが的外れだと思ふ

334:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/16 23:03:14
>312
面白い
とことん春樹は自己療養のためだけに書き
エンターテイメントは頭になかったってことか


335:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/21 18:07:27
>>312さん、興味深い推測ですな。
 
ただ、ちっと気になるところがあって、個人的には、ハートフィールドの暗喩的意味は=処女作ってわけではなく、単純に、春樹さんのいままでの「葛藤」を表してるだけのような気がする。
(まあ、いままでに心のなかで何度も何度も物語を創った、って解釈をすれば、あまり変わりはないのでしょうが)

で、その「葛藤」とは、過去に彼女をよからぬ形(恐らく自殺だと思うのですが…)で失ったことだったり、社会に対しての正体不明の不安や憤りだったり、するのだろうけど。
 
「過去に彼女を…」ってのは、以前村上龍がエッセイで、ノルウェイの森を「春樹さんの半自伝的な物語で…<略>…」と紹介したことから、恐らくそういうこと(=事実)なんだと思う。
彼女に対して何もしてやれなかったっていう自分への激しい苛立ちがあって、それを受け入れるようになるまでに八年もかかった…ってことなんではないかなぁ。

336:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/22 22:11:43
よく作家の処女作は、後々まで作家の気質を反映している、というそうだ。
「風の歌を聴け」は最初から死者の話で貫かれている。
死を賛美はしていないにしても、死者ばかりである。記憶も死者の記憶ばかりだ。
この空気は「ノルウェイの森」まで引き継がれた。
初期三部作の「羊をめぐる冒険」まではついていけた。
作風が自由になり、現在も人気の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」。
感傷的な作風で「風の歌を聴け」がベストだと思う。三度くらい読み返した。

337:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/01/26 16:49:05
>>336
ageてまで言うことじゃないと思う

338:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/01 12:58:57
>>1
これで、文学に目覚めたが、読み返すほどのもんじゃないよ

339:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/01 18:28:56
ハルキ以降同じような感じのスタイリッシュな作風が流行ったが、
みんな消えていった。
身辺雑記か、お勉強系かばっかりだったからな。
そう考えると、ハルキはずっと一貫してこのスタイルで書き続けているな。
風だけ読むと、ちょっとお勉強系に行ってしまうみたいなところも感じられたんだが。

340:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/02 17:24:46
お勉強系というか、説明してるって感じは否めないな。
>>338
素直じゃないなーw

341:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/03 02:23:46
>>335
なるふぉろ~

342:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/06 10:36:30
ロシアの作家が春樹たんの小説に影響されてるが、ペンギンの憂鬱ってのを
日本語で読んだが、ま~最低だな。 金出して買って読んで、金も時間も
無駄だったよ
アノ程度だと、題名とプロットだけで十分

343:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/06 10:44:59
この本のストーリーを教えてください

344:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/06 11:49:18
会社のpcで書き込みやってるので詳しくは、図書館で借りるかか本屋で買ってくれ

345:鈴木 ◆m0yPyqc5MQ
06/02/06 18:41:41
近代日本文学の金字塔

346:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/07 15:31:08
まさか

347:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 00:35:38
この作品はこれからの時代、見直されるはず

348:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 17:47:26
>>347
もうあらゆる意味で過去の作品だと思うけどな。

それに、後発の作家が同じようなテーマをかきなぐったしな

349:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 20:08:01
村上の僕って当時の俳優がやるとしたら
筒井道隆とかかな?
特にハンサムでもブサイクでもなく、自分から積極的に話すタイプじゃないのに
なぜか人から救いを求められる癒しキャラ。
常に自閉的な悩みをかかえていて、決して行動を起こさない。

350:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 20:27:20
しかし、一度読んだらもう読み返す気にはなれない、
そんな底の浅い作品をほめる奴がいるのには驚いたよ。

351:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 20:32:14
しかし、作品の底が浅いのだろうか。
それとも読者の底が浅いのだろうか。

352:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 20:32:37
僕:筒井道隆
鼠:窪ズカ庸介
キズキ:西島秀忠

353:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/08 22:00:41
>>348
後発の「誰」が同じようなテーマを扱いましたっけ?

>>351
深いと思いますよ

354:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 12:40:49
村上春樹もその読者も、浅いよ。


355:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 12:51:22
春樹の場合、初期・中期の異様な殺気がだんだん薄れてきてるのは事実だろうな。
それを「円熟」ととるか「後退」ととるかは難しいだろうけど。

356:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 12:56:46
横レス
円熟でも後退でもない、「停滞」が正解。

357:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 13:11:56
なるほど。
「ねじまき鳥」なんかは適度に「殺気」が残りつつも「円熟」したと思わされたのだが、
結局あれで限界だったのか...

358:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 13:28:13
NYタイムズが毎年選ぶその年の代表的出版物10選に
去年『海辺のカフカ』が入ったことは、たぶん2chでも周知だろう。
かなりの評判で、ようやく普通に浸透していく気配がしていたよ。
峠越えして一種見晴らしのいい場所に来て一息ついている感じ? 
そんなふうな…停滞。
再た風の歌を聴こうとしても、去っていった風は戻らない。

修行僧が立っていると、鐘の音が一つ「ごぉ~~~~ん」と鳴って消えた。
傍らを老師が通り過ぎながら耳元で囁いた「鐘の音は何処へ行った」
修行僧はその場に凝然と立ち尽くす。
するとまた老師が戻りざまに囁いた「鳴る前は何処にあった」

359:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/09 13:45:49
まあ「後退」でないだけましか。
別にアンチじゃないし。

360:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/10 10:19:46
しかし、春樹の文学?、バブル前から、バブル最中、バブル後も人気を
維持し続けている、なんでだろ~?

361:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/10 10:38:54
時代の変化に順応できたからだろう。
『世界の終わり』と『ねじまき鳥』じゃ明らかに断絶があるし。

362:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/10 12:01:07
しかし浅いの深いの言ってたら文学なんてやってられんだろ、君は大丈夫なのかと心配になる
関係ないけど実篤あたり読んでみなよ、明らかに内容の無い文章が
それでも同時代に必要とされたことだってあるんだから

363:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/10 12:19:46
何言ってるのかわけがわからん。

364:鈴木 ◆m0yPyqc5MQ
06/02/10 14:03:36
村上春樹は風の歌しか聴いてないよ


電波

365:名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中
06/02/11 09:25:23
>>314
龍のコインロッカーは春樹にとってどういう作品なんだろうか?見解求む。

366:吾輩は名無しである
06/02/14 10:15:55
コインロッカーズベイービーだったかな。近未来小説の一連として。
実際に、コインロッカーに捨てられて、大人になった人、書き込んでチョ!

367:吾輩は名無しである
06/02/14 22:41:39
>>354がいいこと言った。
俺も浅いと思う。
でも、気になって読んじゃう。

どうでもいいけど、村上春樹が好きな女の子には、箱入り娘&世間知らずの子が多い
と思うんだけど、どう思う?


368:吾輩は名無しである
06/02/14 22:46:14
>>366
続編が堀北真希主演で映画化したやつだろ。
大人までなってないよ!

369:吾輩は名無しである
06/02/14 23:05:37
>>365
314じゃないけど、文庫本巻末での三浦雅士の興奮っぷりと似たようなものかと

>>367
>箱入り娘&世間知らずの子が
女子大の文学系には今も結構多そうなイメージ、それが箱入りや世間知らずに結びつくかは知らん
ジェンダーと混ぜると格好のテキストになるから形だけでもやってる子は少なからずいるだろうし

370:吾輩は名無しである
06/02/15 08:55:12
ダンスダンスダンスで、あちら側の世界の骨の数と
こちら側の世界で死んだ人間の数が1人ずれていましたよね。
あれは何を意味していると思いますか?

371:吾輩は名無しである
06/02/15 16:06:42
>>367
今の時代、本読んでる女の子全てにそれはあてはまるんじゃまいか。
>>370
いっつも死がそばにあるからね。あの本は。

372: ◆YpHMNmooTI
06/02/15 22:19:46
リカルド=ムーティ好きらしいよ

373:吾輩は名無しである
06/02/16 17:24:42
春樹のクラの趣味はLP時代で停まってる気がするよ。
それが悪いとは言わないが。

374:吾輩は名無しである
06/02/17 15:07:34
>>373
当たってるな

375:吾輩は名無しである
06/02/17 15:20:09
まあLPがまだまだ高級品だった最後の時代の人だからな...

376:吾輩は名無しである
06/02/17 15:22:14
逆にジャズはLPで聴いてこそなんぼだってのもわかる。
オレは最初からあきらめてCDで聴いてるが。

377:吾輩は名無しである
06/02/17 15:39:33
正直、ジャズはスタン・ゲッツとかセロニアス・モンクとか「らしい」人が好みなのに、
クラについては「なんで?」って思いたくなる人ばかり聴いてるし。

378:吾輩は名無しである
06/02/17 17:10:29
グールドみたいな例外もあるが。

379:吾輩は名無しである
06/02/18 11:53:35
例外じゃないでしょ

380:吾輩は名無しである
06/02/18 17:54:38
グールドは「LP時代のセンス」ではないと思う。
明らかにCD時代のものだろう(録音時期はともかく)。

381:吾輩は名無しである
06/04/15 16:39:10
このスレは倉庫に落とすにはあまりにも惜しい。

382:吾輩は名無しである
06/04/15 16:56:14
一通り読んでから再読すると以後の作品って
コレの断片、一部を拡張・膨張・具体化させてる
って気がする

383:吾輩は名無しである
06/04/15 17:15:51
この作品自体が断片的だよ。あるいは詩的というべきか

384:吾輩は名無しである
06/04/15 17:56:14
ハートフィールド処女説はよくわからんが
春樹はある日球場にいて突然小説を書きたくなったと言っているけどこれだけは信じがたいね。
とりわけそれまで一度も小説を書こうだなんて思わなかったっていうのがことさら嘘くさい。
これが嘘であると仮定した場合、実際はひたすら作家になるべく画策してきた過去というのが浮かび上がるのは自然だろうな。
プロットでなくて浮かびあがった自分にしっくりくる言葉を連ねるタイプの作家は自身の発言と小説が一貫してなくて当然だろうがそれらがあまりに大きく乖離してるときは片方が大嘘だと思う。

385:吾輩は名無しである
06/04/16 17:05:00
正直、この作品以外は、想定の範囲内というか、読んでも知的好奇心はくすぐられませんよね。
ノルウェーの森はただのエロ本として面白いから、まだ救いはある。


386:吾輩は名無しである
06/04/20 12:15:29
P15で表現されてる鼠の癖
10本の指を順番どおりにきちんと点検してしまわないうちは次の話は始まらない。

これがこの物語を読み解く大きな鍵、ここに注目して読むと俗にいう「良くわかんないけど雰囲気が良い」という春樹のイメージが覆される。

387:吾輩は名無しである
06/04/21 02:30:09
「クリトリスにバターを」は最高でしたね

388:吾輩は名無しである
06/04/21 16:04:59
この小説が新人賞をとった群像、この前実家の押し入れから出てきた。
例のTシャツの図柄が、ビミョーに単行本のとちがうのな。
いやぁ~レアだね、と嬉しかったが、古本屋に売り飛ばしたら幾らくらい?

ちなみに、この童貞作から「羊をめぐる冒険」の3部作が春樹の最高傑作だと思う。


389:吾輩は名無しである
06/05/05 22:51:37
鼠は死んでるんですか?

390:吾輩は名無しである
06/05/06 00:03:35
死んでない。

391:吾輩は名無しである
06/05/06 21:25:36
現時点での俺の解釈では鼠=春樹人格の一面

392:吾輩は名無しである
06/05/07 03:41:40
>>386 うわー、そういう事だったのか。確信犯だね。章をならびかえたのとかも。

393:吾輩は名無しである
06/05/07 14:50:53
でもやっぱりすきだな

このセリフ

「僕は・君たちが・好きだ」

394:吾輩は名無しである
06/05/07 14:52:51
>>387
それよりは「ヴァギナに蜂蜜を」の方が良かった気がする。

395:吾輩は名無しである
06/05/07 16:04:55
>>393
同意

396:吾輩は名無しである
06/05/19 22:25:03
>>386
どゆこと?

397:吾輩は名無しである
06/05/21 22:59:45
今日dvdみました。本とちがうのはいいとして、
ジェイは違うと思いながら、これはこれでいい感じかと。
あまりいい感想は聞きませんが、皆様はどうおもわれますか?

398:吾輩は名無しである
06/05/23 00:12:33
>396
もう一人の主要登場人物はどんな子よ?


399:吾輩は名無しである
06/05/23 00:34:38
指がない女!!

400:にっぽん文士 ◆m0yPyqc5MQ
06/05/23 01:13:26
表紙の絵の

HAPPY BIRTH


あたりが消えてるのが気になる

ありゃre design失敗だよw

401:吾輩は名無しである
06/05/23 01:16:21
>>398
“僕"だと思うけど。ん~、よくわからん。も少しヒントくれまいか。

402:吾輩は名無しである
06/05/23 01:19:55
>>384
同意。
嘘で固めた、ただのナル作家。
テラキモスな自分酔い。それが春樹の正体。











403:吾輩は名無しである
06/05/23 01:30:44
>401
主要登場人物は「僕」「鼠」「九本しか指のない女」

んで鼠は
「10本の指を順番どおりにきちんと点検してしまわないうちは次の話は始まらない」
んでしょ?
なんでこんなことを鼠はするのでしょう?ってこと。
ここまで言えばわかるかな?

404:吾輩は名無しである
06/05/23 01:34:43
>>384
ヨコレスだが。それは単にハルキとか文学のみならず、
芸術一般に起こりうる現象だよ。
例えばある画家は、ある日サッカー場でサッカーを観ていた時に
突然、光と色彩を「発見」した。
それまでピカソやキュビズムの影響下の画を描いていたのだが、
その日を境に、
突如自分自身の画風で描き始め、独自の境地を開いて傑作を残した。

文学、絵画、音楽…全てに共通して言えることは、
芸術の域というのは、そうした一種の「発見」というか、
むしろ
突然「向こうから来る」と言う方が適切なようなある強烈な体験を経て、
本当は成立するもののようだよ。



405:吾輩は名無しである
06/05/23 01:57:43
>>403
すいません、わかりません。どうかはっきり言ってください。

406:吾輩は名無しである
06/05/23 02:08:02
ついません、自分でつながないでください。

407:吾輩は名無しである
06/05/23 02:08:39
>>405
つまりですね、指のない女と鼠は、作中では全くこの二人の絡みは無いんだけども実は深い関係にあるってことなんですよ。
そして僕はこの二人の関係に気づいているんです、でも口には出してないんですけどね。そう見受けられる言動はところどことあるんです。
そうすると、色々とこの話の裏側が見えてくるでしょう?

408:吾輩は名無しである
06/05/23 02:13:52
>>407
ああ、妊娠したことですか?
ネズミの癖に関しては、ただ「9本指の女の子と関係がある」ということだけを指し示してるわけですよね。
なんかそれ以上に深読みしていました。
ありがとうございます。

409:吾輩は名無しである
06/05/23 02:24:38
ごくろうさまでござりますた。へいへい

410:吾輩は名無しである
06/05/26 06:55:54
>>407
このスレを最初から読んでみてはどうか

411:吾輩は名無しである
06/06/01 20:18:20
このスレッド全部読んだ。
>>384に同意
7年も大学にいたのは、絶対、ずっと小説書こうとしてたからだよ。
バー作ってる時間も含めて。凄すぎ、この小説。

412:吾輩は名無しである
06/06/02 22:23:31
よくそんな長いこと大学に居れたな
ボンボンか?この人

413:吾輩は名無しである
06/06/03 02:29:07
最近大江健三郎の初期の短編読んでるが、文体似てるわー

414:吾輩は名無しである
06/06/03 16:34:15
>>411に同意。
春樹は「風の歌を聴け」が処女作でも、生まれて初めて書いた小説だとは
言ってないと思うので、その前に少しはそれらしきものは
書いてはいたんじゃないかと思う。

415:吾輩は名無しである
06/06/03 19:31:11
>>314
「風の歌を聴け」のほうが「コインロッカー」より早く書かれているのだが…
いったいどこでそんなデマを…

416:吾輩は名無しである
06/06/03 19:43:59
もしかして「羊をめぐる冒険」の方じゃないのかな。
それなら遠い昔に読んだことがあるような気がする。


417:吾輩は名無しである
06/06/04 10:56:31
「風の歌を聴け」って
とことん自己中な作品だと思った。
そのへんがはじめて読んだとき鼻についたが
いま読むと共感する。

418:GB-250
06/06/05 01:13:34
僕は、今でも一人ぼっちだ。

419:吾輩は名無しである
06/06/05 19:59:58
>>312-314
う~ん深い考察ですな~。「風の歌を聴け」の最初の部分は意味不明で全く気にも留めなかったのですが
なんとなく納得しました。春樹は29歳から小説を書き始めたとか言ってますが、
それからいきなり「風の歌を聴け」みたいな傑作がポンと簡単に出せるものじゃないと思いますし、
8年間の文学と格闘した期間があって「風の歌を聴け」が生まれたと考えるのが普通でしょう。

龍の「限りなく透明に近いブルー」は当然春樹に深い衝撃というか、もしかしたら焦りに似たダメージを与えたと同じく思います。
初期の龍は本当に天才というか神がかっていましたからね。

420:吾輩は名無しである
06/06/05 20:23:48
オッパイぷりんぷりん♪

421: 
06/06/06 02:16:11






  (  ´,_J`)プッ(´し_,` )











422:吾輩は名無しである
06/06/06 02:20:20
↓ここでなっちが一言(●´ー`●)

423:吾輩は名無しである
06/06/06 12:25:06
314まちがってるよ。
あと312も微妙

↓ここで春樹が二言

424:吾輩は名無しである
06/06/06 12:27:51
えいえいおーおーじゃーんぷぶいぶい!

425:吾輩は名無しである
06/06/06 13:12:24
『コインロッカー・ベイビーズ』は1981年、『風の歌を聴け』は
1979年だったはず。

426:加納ポンタ
06/06/06 18:47:34
このスレをみつけてから ひさしぶりに読みかえした
スタイリッシュでクールと思ってたけど
ずいぶんセンチメンタルだったんだな

427:吾輩は名無しである
06/06/07 14:19:57
それがよかった。
しかし90年代に入って春樹もおじいさん化して
作品がだめになった

428:吾輩は名無しである
06/06/07 14:40:56
>>427
年をとったら読み直してみれ

429:吾輩は名無しである
06/06/07 16:43:52
>>427
おっさん化を通り越して「おじいさん化」というところが
なかなか的確。

430:加納ポンタ
06/06/08 10:27:47
私はもちろんこの作品は好きなんだが
デビュー作だけあって、未熟だな
これも次の「ピンボール」も物語りになってないものなあ
すてきな情景とか断片とかはあるけれど
作者本人としてはこの作品が今もよまれてるのは
はずかしいだろうな

431:吾輩は名無しである
06/06/08 10:40:56
どっかのインタビューで
「ゴダールを意識した」って答えていたけど
そういわれてみるとブツ切りな感じや
アフォリズムがちらばっているところはゴダールぽい気がした

432:吾輩は名無しである
06/06/08 12:08:31
だからよかったのだ。物語なんていらなかったのだ。
当時のダブル村上はデビュー作が一番売れて、二作目はその半分、三作目はさらにその半分だったらしい。
世の中が、ストーリーなんてありきたりなものは読みたくない、っていう流行にまみれていた時代。それはとてもすてきな時代だ。

433:だいすけ ◆m0yPyqc5MQ
06/06/08 12:23:59
 ぼくは大人になってはじめてまじめに書いた小説を9割方仕上げてから
この作品を改めて読んだのですが、けっこう近いところが無意識にあってびびりました。

書いてるあいだは頭の隅にもなかったわけですが、やはり影響をつよく受けたんでしょうね。


 しかし、読み返すほどこの作品は良い。
彼がこれまで書いたなかでもいちばん前衛的・野心的・歴史的な作品だと信じますね。あわれです。

434:吾輩は名無しである
06/06/08 12:44:36
>>432
田中康夫も売れたよなー。源一郎のもインテリ層には売れた。

と、同時に赤川次郎が売れまくった時代だな。

なんでもありっつーか。とにかく80年代前半は最良の時代だな。
小林恭二もいたし

435:だいすけ ◆m0yPyqc5MQ
06/06/08 12:54:55
復興期の日本魂(やまとだましい)がむやみに勉強させたのでせう。

436:吾輩は名無しである
06/06/08 13:16:13
>>434
>小林恭二もいたし
いなくなったの?

437:吾輩は名無しである
06/06/08 13:33:00

ちんぽから、緑の半透明な膿がでてきてます

   今日からボキも春樹の仲間です




438:吾輩は名無しである
06/06/08 13:35:33
>>436
えんきょくてきには、いなくなっただろうね

439:吾輩は名無しである
06/06/08 13:48:08
ブツギリの感覚が表象するイメージの乱反射は中原昌也の陳腐な世界観と違って木立から漏れる
淡い光が作る影のようにくっきりと、豊穣な思想を体現している。

440:吾輩は名無しである
06/06/08 14:47:58
それより、押し切りもえの目の辺りが、なにやら八墓村に出てくる怨霊ばばあの怨念の塊のような風情を湛えているほうが
すばらしい。

441:430
06/06/08 16:46:31
>>432
だからよかった には賛成だが
この路線をずっと踏襲してたら、消えていただろう
村上さんは物語りを書けるようになったからサバイバル
できたんだろう。 
「羊」をはじめてよんだ時、後半にかけて
作家として成長していくのがよくわかった。

442:大介 ◆m0yPyqc5MQ
06/06/08 16:54:05
 有り体処女作の出来からして
わたしには彼程の才人が高橋某の如くサッサと「消えていた」とはちょっと容易に思えませんが、
それにしても今とは存在感を異にしたのは確かでしょう。
恐らくは糸井重里さんのような方向になっていたと思いますね。

いわゆる小説家ではなく、『自由作家』になっていたでしょう。

良いか悪いかは別として、彼は伝統的量産化の道を選んだのです。
同時にそれは文学的minimalismの機運に乗り彼をどんどん地球的majorの地位へ推し上げたのだが。

443:吾輩は名無しである
06/06/08 17:03:27
ブツギリはカート・ヴォネガットを意識して書いていたのだと思う。

444:吾輩は名無しである
06/06/08 17:18:59
結局インタビューなどの答えは後付けということかね
作家はたいていの人がそうだと思うけど
村上春樹って特にハッタリが多そう
ハートフィールドのくだりからしてそうなのだが
気持ちよく読み手を騙してくれる作家という感じ

445:吾輩は名無しである
06/06/08 18:08:09
>>441
それを言ったら、物語性を「敢えて」否定している作家のスタンスはどう解釈するのかな?

ただ単に、方法論の違いだけではないのかな?



446:吾輩は名無しである
06/06/08 18:23:01
物語優位論はこの人の場合通用しないよ

東京奇譚にしろ、ねじまきにしろ。

447:吾輩は名無しである
06/06/08 18:46:01
物語と反物語
どちらも書けるということだね

448:先生 ◆LD/Dd4/cno
06/06/08 18:54:49
まあ元東大総長の某氏の言葉を借りて言うならば「陳腐な物語」だけどね

449:吾輩は名無しである
06/06/08 21:17:43
>>447

同意

450:吾輩は名無しである
06/06/08 23:44:19
>>448
その東大総長あほやな おれは楽しく読めるけどな
まあ心の琴線にふれる物語りは人それぞれやからな
「一杯のかけそば」で号泣した人もいてるわけやからなぁ
まあ人それぞれや 
でもその総長はおれはすきやないな おもろないやん
でその総長の意見が全くただしいかのように引用するやつの
ほうが、おもろないけどな

451:吾輩は名無しである
06/06/09 11:17:32
まあ総長の言っていることも正しいよ。というか自明のことを述べているに
過ぎないけどね。いつもそうなんだよ、この総長は。当たり前のことしか言わない。
でもそれで芸を披露できるのだからたいしたもんだと思うな。村上春樹山だって
同じ。当たり前のことしか言わない。当たり前のことだろってつっこみどころ
を物語のなぞにしてしまっているんだよね。要するにこの2人、同じ穴のムジナ
ってやつ。

452:吾輩は名無しである
06/06/09 12:40:12
>>443
丸谷才一の慧眼は認めるとして、
俺は「毎日仕事が終わってちょっとずつ書いてたらそうなっちゃった」
っていう本人の発言もあながちデタラメじゃないと考えてる。
物語物語した文章って、書くの大変なのよね。

453:吾輩は名無しである
06/06/09 14:53:21
作家になろうと思ったことはなかった、とか言ってるけどウソでしょ
あれだけ書ける人が、作家になることを意識しなかったわけがない、と思う
ものすごい美女が「ぜんぜんモテなかったんですよ」とか言うのと同じだから

454:吾輩は名無しである
06/06/09 16:27:46
大学時代、図書館でシナリオを読みあさったって書いてあったけど
シナリオライターになりたかったのかな それともゼミや卒論などの
必要性があったからなのかな

455:吾輩は名無しである
06/06/09 23:19:01
物語が得意な人にとっては、こういう作品を書き上げるのは難しいらしい。
ある意味、ポエジーのいたこ。

456:吾輩は名無しである
06/06/09 23:27:33
好きな先生に触発されて去年から村上本を読み始めたが…こりゃ面白い

457:吾輩は名無しである
06/06/10 01:51:26
ハートフィールドは太宰と三島のこと。
「村上春樹の隣にはいつも三島由紀夫がいる」参照。
これ面白い評論だよ。

458:吾輩は名無しである
06/06/10 07:56:34
なんか無理矢理な感じもするけどね、その評論

459:吾輩は名無しである
06/06/10 18:41:55
評論にはおもしろいものもあるけれど
真実とか正解はないからなあー 

460:吾輩は名無しである
06/06/10 19:33:02
風の歌を聴いてください

461:吾輩は名無しである
06/06/10 20:15:08
聴きましたよ。

462:吾輩は名無しである
06/06/11 06:39:46
やっと風の歌のまだ粗削りなところが段々わかってきた。
この作品以降、身体性の件に絡んで文体が変わってきたと自ら語っていたけど、これまでいまいちその真意を掴めてなかったんだけどね。
それは微々たる変化だけど、作家としてというよりは人間春樹にとって凄く意義あるものだったという気がする。
例えばタイトルについて言えば、タイトルそれ自体が思想を暗示させるようなものであるとか、寓意性を帯びている作品は、「風の歌を聴け」だけなんだよね。物語性を追求する上ではそういう意識的な要素はそれこそ意識的に排除しなければならない。

463:吾輩は名無しである
06/06/11 07:05:41
風の歌以降の彼の「物語」作品は、作中に登場する曲題や名詞、あるいは話の大筋がそのままタイトルになるようになった。
 一方対談や、震災などを扱ったりする「非小説」の場合は、なはから意識的な作業と見做しているためにタイトルも暗示的なままのものが多い。
 風の歌の中身もその後の作品に比べて全体的に意識的な要素が濃い。創作前段階においてのコンセプトかどうかは不明だけれど
そもそも読者にデレクハートフィールドを「村上春樹」であると匂わせるという具体的な裏話を仄めかすような書き方は他に類似がない。

464:吾輩は名無しである
06/06/11 07:19:39
些細な表現一つにも同様のことが言える。例えば「20歳を少し過ぎたばかりの頃からずっと、僕はそういった生き方を取ろうと努めてきた。
おかげで他人から何度となく手痛い打撃を受け、欺かれ、誤解され、また同時に多くの不思議な体験もした。
様々な人間がやってきて僕に語りかけ、(略)二度と戻っては来なかった。僕はその間じっと口を閉ざし、何も語らなかった。」
この文はものすごく寓意性が強いし、その意味で凄く印象的だった。
 最初に粗削りと言ったけど、当然肯定的な解釈も可能だとも思う。

465:吾輩は名無しである
06/06/11 07:35:03
つまり春樹はそれらを意図的にやりやがったっていうこと。
「金持ちなんて糞くらえさ」から「カリフォルニアガールならね」までを物語として捉らえ、その前後のくだりを意識的な文章と見做すこと。
春樹はそれを百も承知で敢えてやったのかもしれない。
だからその意識の部分が物語のほうまで侵食してしまって、改行が多く、いささか整合性の欠けるいびつな在り方をとる文体に至ったのかも知れない。

466:吾輩は名無しである
06/06/11 13:42:56
僕の歌を聴けか?

467:吾輩は名無しである
06/06/11 14:12:06
改行多くないと、今の世代は読み通せませんよ。
まあ、夢枕獏が売れる時代ですから。

468:吾輩は名無しである
06/06/11 18:52:54
僕のヨタを聴け だろ

469:吾輩は名無しである
06/06/11 19:16:27
いいねえ

470:吾輩は名無しである
06/06/11 21:51:51
“それから僕は二十九になって、とつぜん小説を書こうと思った。
僕は説明する。
ある春の昼下がりに神宮球場にヤクルト=広島戦を見に行ったこと。
外野席に寝転んでビールを飲んでいて、ヒルトンが二塁打を売ったときに
突然「そうだ、小説を書こう」と思ったこと。
そのようにして僕が小説を書くようになったことを。

学生だったころ、僕は何かを書きたかったけど、何を書けばいいのかわからなかった。
何を書けばいいのかを発見するために、僕には七年と言う歳月とハード・ワークが
必要だったんだよ、たぶん”

「やがて哀しき外国語」から引用してきますた。
スレの流れとは関係ないけど。

471:吾輩は名無しである
06/06/11 23:09:09
文庫本P96に出てくる「靴の底」って、「ラバーソウル」のことだよね?

472:吾輩は名無しである
06/06/20 20:30:25
>>471
なるほど!と思ったがラバーソウルってどんな意味があるの?
ぐぐってもよくわからん

473:吾輩は名無しである
06/06/20 20:32:18
lover soulだよ。ビートルズ。

474:吾輩は名無しである
06/06/20 21:23:27
今度著す小説のタイトルを、「俺の屁を嗅げ」とする所存である。

475:吾輩は名無しである
06/06/21 03:10:30
おまえ馬鹿だろ?

476:吾輩は名無しである
06/06/21 11:15:28
俺の屁を嗅げ
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 >>475
  くく

477:吾輩は名無しである
06/06/21 20:20:22
俺の屁を嗅げ
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 >>475
  くく

478:吾輩は名無しである
06/07/05 17:41:13
サイモンフミがこの作品を褒め称えてたね
音楽で言うなら1978年にサザンが出てきたときの斬新でバター醤油的な新しさを認めている。
この作品はそれだけ、近代的自我の葛藤や超克なんていうやぼったさがないので
そういうふうに気楽に受け取られたんだろう。

479:吾輩は名無しである
06/07/12 12:50:49
サイモンフミに誉められてもな
ま、いいか

このスレいつになったら1000になるんだろうな

480:吾輩は名無しである
06/07/12 13:13:43
ああいう独創的な始まり方をする小説って
あんまりないんじゃないかなーと思った
物語らしく始まり物語らしく終わる小説を
当たり前だと思っていた自分にとってインパクト大きかった

481:吾輩は名無しである
06/07/12 13:14:46
俺の屁を嗅げ
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 >>479
  くく


482:吾輩は名無しである
06/07/12 14:10:03

部屋が臭くなる気がするからやめれ!

483:吾輩は名無しである
06/07/12 14:37:37
俺の屁を嗅げ
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 >>大介 どうせ臭すぎる部屋
  くく


484:吾輩は名無しである
06/07/12 22:55:12
>>473
揚げ足取りでスマンが
Rubber Soul

485:吾輩は名無しである
06/07/15 16:35:07
「風の歌を聴け」って高校のときに国語の問題になってたと思うんですが、
そのことについてご存知の方はいらっしゃいますか?

486:ダイスケ ◆m0yPyqc5MQ
06/07/16 13:49:11
 やはり風の歌を聴けはいいです。

「やっと言いたかったことを言える場所を見つけたんだ」
というような、哀愁なも似た決意が冒頭にある。

たぶんはるきちは生きるうえで相当に混乱していたんだと思いますよ。
 元来、神戸の不良じみた空気に吹かれて多少変わり者だったのかも知れませんが、
それが早稲田で全共闘のときに完全に掻き乱されてしまう。

そして奥さんとバーを開いて、ずっと黙っていなければならなかった。

そこには遠い風土・自由の地アメリカへの憧れがあり、
また豊かな自然に山隠れる日本への懐古がある。
 そして社会に対する『許し』がある。

犬ラジオのひとが云うのはそのことなんです。
はるきちはバーのカウンターのなかで七年間、世間を眺めていて
博愛みたいなものに至っていたわけでしょ。

そして村上龍の登場に触発されて書き始めた。

487:ダイスケ ◆m0yPyqc5MQ
06/07/16 13:57:39
 これほどの文学が芥川賞をとれなかったのは明らかに、
当時えらそうに審査員なんかやってた、おーえさんの責任ですね。

おーえさんは完璧に「取り違えた」んです。

この作品はアメリカ風なんかではない。
むしろアメリカ文化への憧れは、戦後日本の指標でもありました。
なぜそれを素直に『日本のもの』として摂取してはならないんです?

 文中のねずみの台詞を読めばよくわかりますが、
はるきちが『風の歌を聴け』と言ったとき、
それは神戸に居て感じられた、地球文化のもののあわれのことなんですよ。
つまり、スタイルはアメリカのそれを批判的に摂取していますが、
実際に表現されているのは完全に村上春樹個人の思想であり、日本的な文学の伝統なんです。

おーえさんはノーベルぶってないで、きちんとはるきちに謝ったほうがいいです。
『過ちを過ちとせず。これを過ちと云う』ですから。

488:ダイスケ ◆m0yPyqc5MQ
06/07/16 14:05:41
 おーえさんは戦中に絡んだ「古い世代」のひとですから、
文学と政治を分離して考えられなかったのだと思われます。

サルトルに被れていたうえ、官僚養成機関・東大卒から余計、ですねwアワレ


 今の芥川賞でもやはり、石原慎太郎が同じ構造を担っています。
彼もまた古い世代の遺物である以上、『政文分離』の近代国家原則よりむしろ、
中華式政治中心傾向・言論統制主義にかまけておる。
アワレなやつらだ。アワレなシステムだ。


 芥川賞は真に優秀な文学を排除すらするのです。
権威のアワレ。

新世代は常に、当時の権威を冒涜する地点から育つでしょう。
まるで腐敗と再生を繰り返す植物的生気のようにね。


ぼくの部屋のベンジャミンもそう言ってる

489:吾輩は名無しである
06/07/16 17:07:58
URLリンク(cgi.coara.or.jp)

490:吾輩は名無しである
06/07/16 17:17:00
処女作の恨みつらみは一生ついてまわる・・・呪詛のように

491:Rubber Soul
06/07/17 12:37:22
>>473
>>484

なるほど・・・ありがとう。
やっぱり常に英語を意識して書いてんのかな・・・
意味がわからない台詞も英語に直してみるとわかったりとか

492:吾輩は名無しである
06/07/19 16:04:53
ハートフィールドの「不毛な戦い」って
人生そのものだよね~

493:吾輩は名無しである
06/07/20 13:59:27
>>485
続編のピンボールなら問題になってるのを見たことあるが

494:吾輩は名無しである
06/08/27 21:25:26
ついさっき読み終えた
一つ疑問が
視点は「僕」が軸なのに
ラジオで曲がかかってる間(OFF)のDJの声をどうやって聴けたんだ?

495:吾輩は名無しである
06/08/27 22:18:26
>>494
お前ナーとつっこみたいところだが、こうして今でも処女作をきちんと
読んでくれる読者がいるってところが村上のすげーところだよな、
なんだかんだいっても。

496:吾輩は名無しである
06/08/27 22:25:33
>>495
説明できるなら是非教えて
(ON)のところは主人公が聴いてるとしても
(OFF)のコーラやゲップの部分は放送されていないから聴けないでしょ
実際DJはその後「僕」に電話かけてるから、僕がその場に居るって仮定も崩れるし

497:吾輩は名無しである
06/08/27 22:28:34
>>496 あー、すんません。読んだのずいぶん昔なんで細かいところ覚えていないです。

「複数の視点」という手法は現代の小説ではよくある方法です。
でも、村上はそんなにこだわってなかったんじゃないかな。あの小説、
時間の流れ方もおかしいって評論もあったしね。

498:吾輩は名無しである
06/08/27 22:53:07
>>496

見えるラジオ(文字放送)。

499:吾輩は名無しである
06/08/27 22:55:15
ええそんな理由だったの
ちょっと春樹に興ざめかも
全体が僕視点なのに、「僕」が感知できないようなのを入れるってちょっと変だよね

500:吾輩は名無しである
06/08/27 23:00:27
(OFF)の部分は「僕」の妄想だったとか、そもそもラジオそのものが
「僕」の妄想だったとか、いろいろいえるのです。

501:吾輩は名無しである
06/08/27 23:04:06
そのへんを細かく考え出すと
もうほとんどの村上作品は読めなくなるような気がするんだが…

502:吾輩は名無しである
06/08/27 23:11:10
「主人公以外は全部幽霊」くらいで読むとちょうどいいです=村上作品


503:吾輩は名無しである
06/08/27 23:14:55
初版の装丁が佐々木マキだったんだな…

504:吾輩は名無しである
06/08/27 23:38:05
>>503
最近は落田洋子らしい。

ムラカモの自宅にもあるそうな。

505:吾輩は名無しである
06/08/28 22:17:59
映画版を見た。結構面白かった。でも一抹の寂しさ。
コーラがけのホットケーキは食べ物と同時に水分も取れるのだー、とか
柿ピーをおやつに縁側で本を読んでる小林薫・・・
女の子、真行寺君枝?がキレイだしまあまあかと。

それよか、春樹を意識した王家衛の「恋する惑星(重慶森林)」は
キザなセリフが多いけど、基本はコメディなので、見た後気分が晴れる。
おすすめです。

506:吾輩は名無しである
06/08/28 23:59:29
映画版見たくてずーっとレンタル探してるんだけどない


507:吾輩は名無しである
06/08/29 01:32:56
…え、映画に、し、ちまったのか…  うげぇえ

508:吾輩は名無しである
06/09/27 14:26:06
いや、そんな体操なもんじゃありません、この本
100点中90点くらいかな

すごい文学だと
100点中マイナス80点とかふくみつつもけっきょく240点とかとる

509:吾輩は名無しである
06/09/28 14:00:18


510:吾輩は名無しである
06/09/28 14:17:41
「完璧な文章など(ry」とか
午前三時に冷蔵庫をあさるような人間は云々、とか
処女作でにそんなことを書く、てところに驚いた
それだけでもなんかもう普通じゃない作家だと思った

511:吾輩は名無しである
06/09/28 16:09:19
公園でビール

512:小説かは判らない
06/09/30 19:16:33
村上春樹ってボキャブラリが少ないうえに狭い世界観の中で小説書いているからテーマと結論が洗練されてる。風の歌からカフカに至るまで一括りなのか。

513:吾輩は名無しである
06/09/30 23:38:47
>>512
最近は懸命に広げようとして、それで失敗しているように見えるけどな。

514:吾輩は名無しである
06/10/11 13:14:36
ゼミの教授が、
「僕は夏休みを利用して死に場所を求めに港町にやって来たが、
ラジオの好きだという言葉に生きる希望を見出し
再び現実が待つ東京へと帰った」
って結論付けてたんだが、この解釈ってどうよ?

515:吾輩は名無しである
06/10/11 13:34:32
>>505
コメディーか。萎えるな。シュールでポップな映像にしてほしかった。

516:吾輩は名無しである
06/10/12 21:41:28
L'Arc~en~Cielだろうね

517:吾輩は名無しである
06/10/18 03:07:34
>>514
凄いぶっ飛んだ解釈に思えるけどね。
どこから主人公が自殺したいなんて思ってるって読み取ったんだろう?

518:吾輩は名無しである
06/10/18 10:03:09
何かと混同してるんじゃないかな

519:吾輩は名無しである
06/10/19 01:04:50
>>514の教授は、僕が夏休みに帰郷しているっていう事すらわかってない気がする。


520:吾輩は名無しである
06/10/19 01:11:54
ボキャブラリー貧困ではないよ

521:514
06/10/19 01:26:48
俺も聞いててよー解らんかったが、
どうやら三番目の彼女が自殺した後から僕が刹那主義者になってて、
いつ死んでも良いと思っていたんだと。
夏休みに帰郷してるってのは解ってるっぽい。
僕にとっての帰省=現実からの逃避で、
大学に戻る事=楽しい夢想の世界から現実に戻る事…と言う解釈らしい。
もしかして鼠幽霊説とか推奨してんのかな…確認しなかったけど。

ちなみに、
9本指の女の子が堕胎したのって鼠の子供じゃ?って意見は鼻で笑われた。

522:吾輩は名無しである
06/10/19 02:11:41
とりあえず
このデビュー作はいい

523:吾輩は名無しである
06/10/19 02:39:42
>>521
なるほど。しかし、僕は、彼女が死んでようが死んでいまいが冬と夏休みには帰って来ているんだが、、
その教授の言ってる事は、鼠と僕が入れ替わった設定であればあるいは筋が通ったのかもしれない。
>>9本指の女の子が堕胎したのって鼠の子供じゃ?
え、違うの??


524:吾輩は名無しである
06/10/19 02:44:37
序文がよくないか?

525:吾輩は名無しである
06/10/19 02:58:07
この話の後日談の直後に、妻が出て行って、羊を巡る冒険が始まるんだなと思って読むとやりきれない気持ちになる。


526:吾輩は名無しである
06/10/19 03:00:34
妻と仲悪いっけ?
ラブラブじゃないんすか

527:吾輩は名無しである
06/10/19 04:47:18
ハートフィールドの自殺した1938年6月という日付が気になる。
何故1938年6月なのだろう。
この日付に春樹は何を仕掛けているのだろう。

528:吾輩は名無しである
06/10/19 04:57:04
>>526
「風の歌~」の後日談で僕は29歳。「羊を巡る冒険」で妻が出て行ったのも29歳。
まあ、でも、風の歌の時点では羊までの構想はできてなかったろうけどね。

529:吾輩は名無しである
06/10/19 05:00:12
なんも仕掛けてないから

530:吾輩は名無しである
06/10/19 05:37:42
時間軸
ノルウェイ(本編)→風の歌(本編)→ピンボール→風の歌(後日談)→羊→ダンス→ノルウェイ(オープニングの機内)
無理矢理。ほんとはノルウェイは独立してるんだけど、直子を無理矢理同一人物として扱うとこんな感じ?


531:吾輩は名無しである
06/10/19 19:26:40
ダンスの後、計算士の資格を取得する。

532:吾輩は名無しである
06/10/19 20:47:34
博士に脳をあぼ~んされたあとに、ジョニーウォーカーさんになる

533:吾輩は名無しである
06/10/20 23:58:23
あの、こんな事聞くのは何なんですが僕の別れた妻は
ピンボールでゴキブリ取りを組み立ててた女の子で
いいんだよね?
靴箱の中で生きればいいのよ。って言った女の子。

534:吾輩は名無しである
06/10/26 20:42:45
これの映画版、ロケ地が比較的近所(阪神間)なんで
始めて観た時、結構嬉しかったなぁ

535:吾輩は名無しである
06/11/03 19:06:33
これとスロウボートだけだな
この人は

536:吾輩は名無しである
06/11/03 21:53:19
文庫になったイエローページ読んでみて
鼠幽霊説に一瞬納得しそうになったけど
そうすると羊をめぐる冒険の鼠と矛盾するよなぁ・・・

537:吾輩は名無しである
06/12/01 20:24:28
691 名前: 無名草子さん 投稿日: 2006/12/01(金) 20:21:40
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

ほしいけど、高けぇ。

538:吾輩は名無しである
06/12/01 22:46:52
>>506
DVD買え

539:吾輩は名無しである
06/12/01 22:48:27
>>536
ヒント:春樹の中には三部作という意識はない

540:吾輩は名無しである
06/12/01 23:08:20
手もとに本ないから詳しくはわかんないんだけど
話してる女に、「嘘つき」って言われて
「いや、嘘はひとつしかつかなかった」と答える場面ありますよね?

既出しまくりかもしんないけど、そのひとつだけついた嘘って何だと思います?

541:吾輩は名無しである
06/12/02 09:41:25
>>540
「靴の底」

542:吾輩は名無しである
06/12/06 19:36:42
今日読み終えたんだが最初の語りと「火星の井戸」のくだりは物語全体に
かかってると見た

543:吾輩は名無しである
06/12/17 16:05:44
僕は村上春樹ファン。
特に好きなのがノルウェイ、ねじまき、カフカ、世界の終わりなんですが風の歌だけはさっぱりわかりません。
批判ではなくどこが面白いのかが本当にわからないんです。
このスレを見ているとビールの味がわからない子供みたいな気分になります。
すいません、どのあたりがどう面白いのでしょうか?

544:吾輩は名無しである
06/12/17 17:14:41
>>543
読んだ後どう感じました?

545:吾輩は名無しである
06/12/17 17:21:11
ん?これで終わり?
みたいな気分でした。
よかったも悪かったも何も感じられませんでした…。

546:吾輩は名無しである
06/12/17 17:39:11
これ、僕もおもしろくなかったんですが、敢えて意味を付けるなら、吉行の選評文。…手元に無いから、むしろウプ希望だけれども、…たしか、要点(?)は一人の人間の人生となっているから好いと思った。みたいな感じだったかと…(>_<)

547:吾輩は名無しである
06/12/17 17:41:16
僕はこの小説にものすごい喪失感を感じました。

最後に主人公の周りからは大切な物、人がみんな去っていったところ。
また、主人公が最後に東京に帰り、自分だけの世界に閉じこもる
ことに決めた主人公の気持ちとか。

現在では本当に大切なものを喪失するという体験ができないので
よく分からないのではないですか?

また、鼠と僕を対極的におきながら両方の視点から描いているというところが
良かったかな。つまり、敗者側(鼠)と勝者側(主人公)の両側から。
鼠の「金持ちなんてみんなくそくらえ」という価値観が終わって、
主人公の「気分が良くて何が悪い」って価値観に移るところ。


548:吾輩は名無しである
06/12/17 17:41:46
いや、作者の人生だったかな。
この選評文に意味付けしてしまうと、危険なのですが、…春樹さんを消してしまった日本文学の責任というものが、現に今、ねじれて残っているような、そんな感じがしているのです…笑

549:吾輩は名無しである
06/12/17 17:52:33
確かに、面白いとは思えないけどね。もう終わりって感じだし。続きまで読んで初めて面白いと思えるのかな?
結局のところ、鼠と主人公の価値観を現実として受け入れるか、受け入れないかを言いたいんだよ。
で、結局春樹は現実を否定してヒッキーになったわけだよ。
ライ麦畑でつかまえて(サリンジャー)の主人公ホールデン・コールフィールドが言っていた、「耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えたんだ」って台詞にならって。
サリンジャーもヒッキーなんだよね。



550:吾輩は名無しである
06/12/17 18:21:02
もし最初に「風の歌」から入ってたらそれ以降の作品を読んでなかったかも…と思ってしまうほど理解不能なんです。
確かに続きはとてもいいです。「羊」はとても好きだし「ダンス」もいい。
だけど「風の歌」単体で見ると……。
村上春樹大好きなんで批判と受け取らないで欲しいんですが、正直この作品が群像を受賞したのも「?」なんですよね…。

551:吾輩は名無しである
06/12/17 18:31:07
やはりあの時代に書かれたからじゃないですか?
考え方が新しかったんだと思いますよ。

春樹自身は生きていくためには価値観の移行を受け入れざるを得ないと
感じ、受け入れたが自分の世界に引きこもった。一方、鼠はそれを拒んで去った。
革命失敗後の空虚感というものを描いて、春樹は「僕は現実を否定して自分の
世界にこもる」と言いたかった。この部分に多くの人が共感したんだと思います。


552:吾輩は名無しである
06/12/17 19:07:14
多くの人がそんなにおおげさな読みかたしてたとは思えないけど。

何となくおしゃれでクールな雰囲気がかっこいい、とかその程度
の理解じゃなかったのか。

553:吾輩は名無しである
06/12/17 19:11:45

上っツラだけの、単なる薄いファッション小説としてな




554:吾輩は名無しである
06/12/17 19:16:04
それもあると思います。

しかし、それだけでは群像賞を受賞できたか疑問です。


555:吾輩は名無しである
06/12/17 19:24:38
ピンボールや羊なら頷けるんですが…これが群像?
何故??
他の作品が好きなだけになんだかもやもやするんです。

556:吾輩は名無しである
06/12/17 19:34:42
登場人物が特殊性を持っているから。

ピンボールでは、鼠は幽霊だし、
羊では、超能力を使う人物や羊という謎の意思が出てくる。
などのSF要素を含んでいる。

557:吾輩は名無しである
06/12/17 19:44:04
鼠が幽霊なんて描写あったっけ?

558:吾輩は名無しである
06/12/17 19:59:18
それはあくまで一つの解釈では?

559:吾輩は名無しである
06/12/17 20:01:31
村上春樹は「ビールなんて苦くて泡がであればいいのだ」といっていた。「サントリー・ザ・プレミアム・モルツ」が出た今、あのような余りにも単純な記述でいいのだろうか。村上春樹は結構馬鹿なのだ。

560:吾輩は名無しである
06/12/17 20:34:23
『風の歌を聴け』当時は、当然「サントリー・ザ・プレミアム・モルツ」などは存在しなかった 

561:吾輩は名無しである
06/12/17 22:20:02
たしかに、どうして「群像」? と考えると…うーん、春樹さんのバーには龍さんや編集者の方もいらっしゃっていたのでは…? よく覚えていませんが。  当時の「群像」ではないような気が僕もします・・・

562:吾輩は名無しである
06/12/17 22:22:17
僕ははじめてこの作品を読んで、それまで大江健三郎さんのファンだったのですが、なんとなく鼠が大江さんっぽくって(笑) すんなり読み進めていくことができました。まるでジャームッシュの映画みたいに、喪失感でいっぱいですよね

563:吾輩は名無しである
06/12/17 22:24:09
そうかもね、ジャームッシュの映画の「ダウン・バイ・ロー」なんかにも似てるかもね、自閉→脱出のバラバラ感が。

564:吾輩は名無しである
06/12/18 02:47:53
>春樹自身は生きていくためには価値観の移行を受け入れざるを得ないと
>感じ、受け入れたが自分の世界に引きこもった。一方、鼠はそれを拒んで去った。
>革命失敗後の空虚感というものを描いて、春樹は「僕は現実を否定して自分の
>世界にこもる」と言いたかった。この部分に多くの人が共感したんだと思います。

その辺の真相はデタッチメントとして村上春樹自身が本の中で言及してますね。
おおよそ村上本人と一致した考え方だと思います。
正しくは文壇だとか日本だとか、当時の状況が村上に合わなくて自分の世界
を作るしかなかったということですが。



565:吾輩は名無しである
06/12/18 03:12:07
創作の中の僕と、現実の作家として生きる村上春樹とで混同しているところがあるな。
じゃ、デレクハートフィールドは誰なんだってなる。

566:吾輩は名無しである
06/12/18 20:02:30
それはあるし、それでいいような気もする。ハートフィールドは誰でもないでしょ

567:吾輩は名無しである
06/12/19 01:32:13
>>565
一行目と二行目だけど、どうやったらそういう風につながるの?


568:吾輩は名無しである
06/12/19 01:40:26
>>556
鼠が幽霊だというのはあくまでひとつの解釈だよ、
小説上ではリアリティーもあったしね。

双子が非現実的だと感じたんだけど、それが賞を取れなかった要因ではあると思う。
非現実的になるとSFやファンタジーの世界になるから群像のような賞は与えにくいんじゃないかな。

569:吾輩は名無しである
06/12/19 08:33:26
>>567
つまりはリアリティであってリアルじゃないってことでしょ

570:吾輩は名無しである
06/12/20 01:33:02
リアリティが何なのか分かっていってるの?

571:吾輩は名無しである
06/12/20 08:41:59
>>570
なんでそんなにつっかかってるの?

572:吾輩は名無しである
06/12/20 18:54:17
やれやれ

573:吾輩は名無しである
06/12/28 23:39:13
文化人を目指し始めたぜ、こいつ

氣持惡い

574:吾輩は名無しである
06/12/31 16:06:08
才能が枯渇すると皆そうなる

575:吾輩は名無しである
07/01/04 15:38:44
本屋で『風の歌を聴け』の単行本があった。
再発行してんだ…

576:吾輩は名無しである
07/01/10 21:21:56
もうにどとああいうのは書けない

577:sage
07/01/16 21:33:58
絶対的な偏見とともに。


僕は、この本が、大好きだ。

578:吾輩は名無しである
07/01/18 00:42:12
一回目に読んだ時は「?」って思った。
二回目に読んだ時は「うーん…」って思った。
三回目に読んだ時に「天才だ」と思った。

579:吾輩は名無しである
07/01/18 01:21:12
きめええええ


580:吾輩は名無しである
07/01/18 06:35:19
>>579
詳しく

581:吾輩は名無しである
07/02/11 18:26:42
おっぱいプリンプリン♪

582:吾輩は名無しである
07/02/12 18:53:11
村上パルキ

583:吾輩は名無しである
07/02/12 19:02:58
>>578
なんとなくわかる
多分加齢に付随する感性の変化だと思うけどね
俺も3回読んだけど30歳になってから読んだ3回目の時が1番衝撃的だった

584:吾輩は名無しである
07/02/13 03:03:17
4本指の女が、僕の電話番号を聞いた客って鼠??


585:吾輩は名無しである
07/02/13 14:29:01
たしかそう
そうしないと話成り立たない

586:吾輩は名無しである
07/02/13 23:25:16
なぜ、四本指女は僕に自分と鼠が知り合いであることを言わなかったんだろうか。


587:吾輩は名無しである
07/02/14 20:49:29
聞かれなかったから

588:吾輩は名無しである
07/02/15 00:26:08
孕ませたのは鼠じゃないよね?

589:吾輩は名無しである
07/02/15 01:10:44
やめてくれ
どちらにせよ堕ろしてる

590:吾輩は名無しである
07/02/15 01:32:13
このシリーズを読み始めたんだけど、冒険になって急に
幽霊やらコスプレのおっさんに爆発と同じシリーズと
おもえない展開になったんだが、あれはどう評価されてるの?

591:吾輩は名無しである
07/02/15 01:40:45
芸術は爆発なんだよ

592:吾輩は名無しである
07/02/15 07:09:25
>>547
「気分が良くて何が悪い?」は正確にいうと
単なる書名だろ

その台詞を取りあげて、ぼくの代弁に結びつけるっていうのは
「イエローページ」に出てることなので。
だったら「魔女」とか「感情教育」はどうなるんだ?

593:吾輩は名無しである
07/02/15 14:07:07
>>590
漏れもそれすごく気になった
突然ファンタジーかよって
タランティーノの映画みたいだ

594:吾輩は名無しである
07/02/15 15:34:18
漏れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねって無能w

595:吾輩は名無しである
07/02/15 15:50:18
まさかパルキスレの住人にバカにされるとはww
じゃあ何で突然あんな展開になったのか
判りやすく説明してくれww

596:吾輩は名無しである
07/02/15 15:56:10
それは羊のことを聞いてんすか?
青春三部作と言われている、最後の羊をめぐる冒険が軽い。と。
それを聞いてんの?
確かに軽いけど、能動的作品じゃないかなぁ

597:596
07/02/15 16:02:16
停滞していたものが動き出す
何も手に入れられず、失うばかりだけど


598:吾輩は名無しである
07/02/15 16:16:51
>>595
誰が教えるかw
なんでおまえみたいなvipperみたいなのに教えなきゃならないんだよwww

599:吾輩は名無しである
07/02/15 16:20:14
この小説から何が学べるというのか?
やるせない虚無感しか残らないではないか。
優れた小説は人を絶望にさそうものではないはずだ。

600:吾輩は名無しである
07/02/15 16:25:04
この小説から虚無感を感じ取れる感性って何?
きみはアメリカを知らない

601:吾輩は名無しである
07/02/15 16:34:30
いや軽いというか、なぜ同じ登場人物をつかって
あんな路線変更を?という疑問
まあ、かなり軽い気持ちでよんでたのは確かだが
なんか赤川次郎よむみたいなノリで

602:吾輩は名無しである
07/02/15 16:44:49
>600
アメリカ的なスタイルの軽さの中に悲しい虚無が
口をあけている。この虚無はアメリカのものではなく
日本の時代の虚無で三島を死に追いやった虚無かもしれない。
しかし作家は希望を示すべきではないのか?

603:吾輩は名無しである
07/02/15 16:47:04
>>602
それだけが作家の仕事とは思えないな
ドストの「悪霊」とか読んだ?

604:吾輩は名無しである
07/02/15 16:49:44
>>599
期待しすぎだよ

605:吾輩は名無しである
07/02/15 16:54:01
>602
悪霊は確かに物語的には絶望的な物語である。
しかしあれがすごいのは神と救済の議論の
深さに希望が感じられるからだと思う。

606:吾輩は名無しである
07/02/15 17:04:21
いや、俺は正直、この作品に虚無は感じない
三島を死に追いやった虚無とは別種類の虚無(じゃないと思うが)なら、日本人の美意識の問題が出て来るから、その問題を消去しただけでも、この作品の価値はある。
多分否定的に見過ぎだと思う。批評はまた別の問題
人生の不毛さしか感じないっす

607:吾輩は名無しである
07/02/15 17:04:40
↑>603
です

608:吾輩は名無しである
07/02/15 17:08:27
意味不明
俺にとっては希望の書
人それぞれ希望の解釈も感受性も違うよ

609:吾輩は名無しである
07/02/15 17:10:25
日本の虚無って、村上春樹が言ったのか?
三島の場合、たぶん仮面の告白で致命的欠陥を犯してるよ
だから死ぬしかなかった
全然違うと思う

610:吾輩は名無しである
07/02/15 17:14:17
虚無というか喪失感かな
春樹の小説に虚無感はかんじないな
三島の小説にも虚無は感じない
「豊饒の海」の終局部、あれは決して虚無ではない

611:吾輩は名無しである
07/02/15 17:24:08
日本が近代化していく過程で日本的な価値をなしくずしに
失っていくのに対する絶望的な抗議が三島の自殺(それは
三島のエッセーを読めば分かる)で、
村上春樹の小説にあるのは何物でもなくなっていく
日本の軽さと悲しみだ。

612:吾輩は名無しである
07/02/15 17:38:27
すみません
春樹の小説にはナショナリズムみたいのは感じないけど・・

三島は嬉々として死んでいったんじゃない?最後のとこでは
日本の価値とかどうでも良かったようなきがする
死に場所が欲しかっただけじゃない?

613:吾輩は名無しである
07/02/15 17:41:33
>>1-611

      そんなこと誰にわかる?

614:吾輩は名無しである
07/02/15 17:51:49
春樹はナショナリズムは敵視していて(それは例えば
ねじまき鳥なんかによく出ている)、自由を
愛する個人主義という感じが時代に合っている。
それを肯定的なものととらえることは出来る。
でもその限界の自覚がアンダーグラウンドを書かせた
わけだし、結局風の歌を聴けなどのそれまでの
小説が持つ虚無性が問題になってきたわけだ。
三島は確かに死ぬことで自分の人生をいろんな意味で
完結させたわけだから満足感もあっただろう。
でもそれが時代状況に対する絶望的な抗議であったのも
確かだよ。それはいくつかエッセーを読んでみれば
分かる。


615:吾輩は名無しである
07/02/15 17:58:12
三島のエッセーというと「行動学」とか「若きサムライ」とか?
なんかの本で自分の原稿が1枚3000円だというのを
冷笑的に語ってるシーンは印象的だったな

アンダーグラウンドって読んだ事ないけど、たしか地震被災者についての
ノンフィクションだったよね?小説の作風とえらいずれたことやってるなー
と思ったな

616:吾輩は名無しである
07/02/15 18:34:46
>>614
①そのナショナリズムとはどういう意味のナショナリズムか?
②ねじまき鳥のどの辺りでそれがわかるのか?
③ナショナリズムと個人主義はどのような関係なのか?
④個人主義の限界とは何か?
⑤アンダーグラウンドとそれはどう関係があるのか?
⑥それと虚無性はどう関係があるのか?
⑦ナショナリズムが好きな作家とはたとえば誰か?
⑧なぜ村上春樹と三島由紀夫が並べて論じられるのか?(まさか例の本の影響ではないだろな)

617:吾輩は名無しである
07/02/15 18:57:16
とにかく漏れとか言ってる奴は出て行けよ、とw

618:吾輩は名無しである
07/02/15 20:21:35
vipに帰って下さいおねがいです

619:吾輩は名無しである
07/02/15 20:35:16
vipから来ますた

620:吾輩は名無しである
07/02/15 20:46:30
川端は日本古来の和歌的なむなしさに帰った


621:吾輩は名無しである
07/02/15 20:53:13
三島の海は虚無という定義は納得
三島の海はいつまでも三島を認めてくれない
むしろ、そうあらねば海ではない
オウムは心の闇=日本的虚無ということなら、春樹がそれを文学じゃなく、ノンフィクションで書かねばならなかった・ノンフィクションじゃなければ書けなかったということとして、春樹に虚無感はない、ということかな
陸と海の違いかな
単純化してしまえば…

622:吾輩は名無しである
07/02/15 20:55:36
日本という列島は亡国
巨大な闇があって当然
海外に行けば誰もが体験する
やっぱり春樹文学はアメリカ土壌を肥やしに書かれた日本語への翻訳的文体文学だから不毛・愛・郷愁

623:吾輩は名無しである
07/02/15 21:19:32
春樹さんにとって、三島の死はフィクションだったんだよ
どうして同じ登場人物を使って、あのようなものを?という問いはよくわからない
僕らが使っている人生だって、ひとつの選択肢に過ぎない


624:吾輩は名無しである
07/02/16 19:51:36
なんで春樹には「さん」で三島は呼捨てなんだ?
俺はこういうのを見るとものすごくむかむかしてくる

625:吾輩は名無しである
07/02/16 19:58:33
俺も
こういう盲目ハルキストがいるせいで春樹が馬鹿にされたりすんだよ
すげーいい作家なのに
アローナヲタの質が悪いからアローナが叩かれるみたいなもん

626:吾輩は名無しである
07/02/16 20:04:52
つられつられつ

627:吾輩は名無しである
07/02/16 20:16:44
ミルヲタが低俗だからミルコも叩かれるの法則かw

628:吾輩は名無しである
07/02/16 20:33:37
エムステ見てるからちょい待ち

629:吾輩は名無しである
07/02/16 20:37:42
Mステはうちの嫁さんが見てる

630:吾輩は名無しである
07/02/16 20:42:37
ゴミのような日本のポップスをよく聴く気になりますね。
歌詞のテロップ読んだだけで吐き気がする。

631:エムステ見てからと言った人
07/02/16 20:54:11
ストレイテナーとかいうバンド良かったよ。やっぱハコ小さくても、足場しっかり作って来たバンドはいいね
マスになって、大体バンドはゴミになるんだけど、もうマスがないからな。フラットになるだけで
やっぱり身近な人々との感触が大切な時代ね
セックスもしなきゃダメ

632:エムステ見てからと言った人
07/02/16 20:59:34
要するに、春樹と三島の問題点としては、歴史観の違いがまず浮かび上がるね
三島の書き方だと、歴史とどこまでも対立する書き方で、自己否定になるんだけど
春樹の場合、超越論的主観だから、自己否定などなく、あらかじめゆるされている
大江の全体主義(個人的体験のマス化)の物語に対抗するには、当時その手法しかなかったと思う
春樹が三島にこだわったのは、中上にこだわったのは、大江が二人を殺害したから


633:エムステ見てからと言った人
07/02/16 21:03:28
大江の個人的物語と三島の個人的物語は重なっていたから、争いが起こった
三島も中上もあの程度の殺傷能力で死ぬのだから、今では考えられない
大江死後、また新たな日本文学史が更新される

634:吾輩は名無しである
07/02/16 21:06:02
1994年に中上が死んだのは理論的に正しい。みたいなことを大江は言っていたけど、これはカミュを中上に見ていたと個人的には思うよ
だから文学を「命を懸けて」やる場合、絶対犯してはならないミスが過去にはあった
春樹以後、そんなものないよ

635:もとお
07/02/16 21:10:08
批評の死にカラ谷は結びつけていたけど、批評の死とは神の死なんだから。
平野さんに大江がにじり寄るのは文学の理論的には理解できるが、今大江が神が居ると言っているのだから、矛盾しているよ
アフターダークの鳥俯瞰図?の視点でも神は居る。と俺も思う
視点云々じゃなく、こころの中の神だよ
カポーティ読みながら、そう思うよ

636:吾輩は名無しである
07/02/17 02:43:41
なんか上の文でぼくに引っかかってきたのは大江が三島と中上を殺害したというくだりなんですけど、
そのところ詳しく語って貰えませんか。


637:吾輩は名無しである
07/02/17 05:58:41
へぇ

638:吾輩は名無しである
07/02/17 14:08:28
ここは風の歌を聴けスレなので、春樹全体に関する話題は総合スレに行きましょう

639:吾輩は名無しである
07/02/17 16:48:05
スレ違い指摘厨乙

640:吾輩は名無しである
07/02/17 17:46:41
パンティ脱いで、それでペニスをシコシコしてくれる女は実在しますか?
と春樹に聞きたい

641:吾輩は名無しである
07/02/17 18:12:04
いてもいなくてもどっちでもいいじゃん

642:吾輩は名無しである
07/02/17 18:20:01
いてもらいたいだろが!
重要な問題だ!

643:吾輩は名無しである
07/02/17 18:25:24
昔からシャツのイラストが入っているあたりが、カート・ボネガット・ジュニア
のまねのように思えて、好きになれない作品。書かれた時代から考えてパロディ
ーだなどとはいわせない。

644:吾輩は名無しである
07/02/17 19:05:58
なにその「今夜は帰さない」的な「いわせない」

645:吾輩は名無しである
07/02/17 19:31:56
ボカ・ジュニアーズのユニフォームのような言わせない

646:吾輩は名無しである
07/02/18 15:26:38
限りなく透明~の時と、どっちがインパクトあった?
また、何で群像だけが立て続けにbig2を発掘することができたの?
あの時の群像にあって、他に無かったものは何?
特定の編集者の名前とかあったら、教えてもらえない?

647:吾輩は名無しである
07/02/18 15:49:11
インパクトなら、限りなくだと思います。徐々に稼いで来たのが春樹さんでは?MOVEみたいな「感覚」じゃないかな。
羊をめぐる冒険に、能動があったよぅに、MOVEがあった。
新しい時代がはじまるんだな。と読者に期待させる予感。。

648:吾輩は名無しである
07/02/18 17:24:40
俺は風の歌かなぁ
とにかく文章力に圧倒された

649:吾輩は名無しである
07/02/18 18:09:40
「ヒポクラテスたち」なんかも絡まって全共闘時代鎮魂歌に
なっていた、大林宣彦の映画の方が小説よりよっぽどおもし
ろかったけどな。
春樹は逆にそれを嫌ってミニマルぶるが、所詮は「羊をめぐ
る冒険」で政治性に回帰しているあたりで論理的な限界。
あれも「地獄の黙示録」からの影響だろうが。

650:吾輩は名無しである
07/02/18 18:25:22
>「羊をめぐ る冒険」で政治性に回帰
あの作品ってそんなに政治性強かったっけ?


651:吾輩は名無しである
07/02/18 18:51:34
>あれも「地獄の黙示録」からの影響だろうが。
それたぶんお前の思い込み

652:吾輩は名無しである
07/02/18 18:56:32
あっという間に叩かれる>>649ワロス

653:吾輩は名無しである
07/02/18 18:58:51
それで、村上春樹は東京マラソン何位だったんだ?

654:吾輩は名無しである
07/02/18 19:02:45
>>653
完走してないだろ? たぶん浅草付近でへばったんじゃないのか…

少なくともゴールでの目撃情報は無い。あれば必ず把握している。


655:吾輩は名無しである
07/02/18 19:05:53
>>650、651
ハルキストは春樹文学同様、想像力が乏しいので困る。

656:吾輩は名無しである
07/02/18 19:08:25
つーか根拠のない想像なら妄想と一緒だろw


657:吾輩は名無しである
07/02/18 19:09:35
2ちゃんにまともな批評を求めるのもおかしいけどな

658:吾輩は名無しである
07/02/18 19:10:21
>654
まさかゴール担当のボランティアとかw
うそだろーw
うちの姉ちゃんは銀座方面へ行ってた。学生ボランティアで


659:吾輩は名無しである
07/02/18 19:10:23
村上春樹の文学なんて売れていたってもう終わり。
歴史に残らないから大丈夫。

660:吾輩は名無しである
07/02/18 19:13:14
>>656
じゃー、文学研究なんてなくていいということか?
ちゃんと、文学部で勉強した?

661:吾輩は名無しである
07/02/18 19:14:20
>>653
春樹はボストン。
もし東京マラソンに出るとすれば・・・きっとノーベル賞とった翌年だろうなw
石原が首になり新たに決まった新都知事が熱心に要請すれば、
可能性はあるかもしらん。



662:吾輩は名無しである
07/02/18 19:16:46
ううん、してないw
でもお前が万が一しているのなら道変えたほうがいいよ。


663:吾輩は名無しである
07/02/18 19:17:13
>>658
銀座付近には集中的に美人を配置してたんじゃないのかw
外国メディア用の宣伝戦略かと勘ぐった向きもあるほど。
雨の中ほんとにごくろーだった。

東京はなあオリンピックも招致する魂胆だからいよいよ忙しい。

664:吾輩は名無しである
07/02/18 19:18:56
>661
ボストンマラソン走ればいい。

665:吾輩は名無しである
07/02/18 19:54:57
子供っぽい小説であーる。
漫画でもよいであーる。
別になくてもいなくてもよかった存在であーる。
こんなのをポストモダーンの代表だなどと思って欲しくないのであーる。

666:吾輩は名無しである
07/02/18 20:33:43
春樹さん、超かっこいぃーo(^∇^o)(o^∇^)o

667:吾輩は名無しである
07/02/18 21:36:18
ボストン懐かしす、潮風と石畳の街。
俺が行った時はセント・パトリックス・デイの最中で、街中が緑やった。


668:吾輩は名無しである
07/02/18 22:00:44
『大林宣彦』と書いたのを誰も指摘してくれなかった。
ここはムラカミモグリの溜まり場である。
答えは『大森一樹』監督でした・・。

669:吾輩は名無しである
07/02/18 22:46:18
>>662
たしかにw
文学研究と言い張ってるところは本当の研究者にとっては迷惑だろうね

670:吾輩は名無しである
07/02/21 20:12:13
すれ違いで、お尋ねしますが、
1973年のピンボールの英語訳がこんな強気の値段を設定できるのはなぜですか?
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

671:吾輩は名無しである
07/02/22 07:38:27
絶版だからだろ

672:吾輩は名無しである
07/02/22 12:31:24
日本人の作家の作品を英語で読んでもしゃないだろう。
学生の頃、日本の民話や小泉八雲の作品を英語の教本で読むのが
一番悲しかったがw

673:吾輩は名無しである
07/02/22 17:36:22
悲しかったが、なに?

674:吾輩は名無しである
07/02/23 12:38:43
心配するなそのうち神武天皇記も英文化されるぞ

675:吾輩は名無しである
07/02/23 15:04:22
これって、高輪の高松図書館で群像に載った時、ハナクソほじりながら
読んだ思い出があるが・・・まだあの図書館あるのかね?

676:吾輩は名無しである
07/02/23 15:40:03
あんたいくつだよ

677:吾輩は名無しである
07/02/23 16:12:46
あんたに、あんた呼ばわりされる筋合いはないw

678:吾輩は名無しである
07/02/23 17:43:22
あんた変なプライドは捨てなよ

679:吾輩は名無しである
07/02/23 18:58:53
あんた背中が煤けてるぜ

680:吾輩は名無しである
07/02/26 09:32:21
あんたあのコのなんなのさ?
港のヨーコ横浜横須賀~♪

681:吾輩は名無しである
07/02/26 10:49:18
何が言いたいのかよくわからない初期の春樹
何がいいのかよくわからない最近の春樹

682:吾輩は名無しである
07/02/26 11:56:42
村上春樹訳の「気分がよくて何が悪い」が読みたい。

683:吾輩は名無しである
07/02/26 12:22:11
文体だけ観ていると、荷風も春樹も似ているとおもうが・

684:吾輩は名無しである
07/02/26 16:07:48
なんだかあたいの気分がよくなってきたみたい

685:吾輩は名無しである
07/02/27 14:56:05
「風の歌を訊け」じゃなかったか?忘れたがw

686:吾輩は名無しである
07/02/27 15:59:54
あんた何が言いたいの

687:吾輩は名無しである
07/02/27 16:21:32
別にィ~♪

688:吾輩は名無しである
07/02/28 14:09:40
単行本になった時の表紙がよかったな

689:吾輩は名無しである
07/03/01 20:24:59
短編でも佳作ってのはあると思うんだけど、これがそうなのかなあ。
気の抜けたビールみたいな感じだな。
何を感じるかは人それぞれだけど、自然主義の亜流新種ってところかな。

690:吾輩は名無しである
07/03/04 04:38:27
とりあえず28~9才でこれ書ける奴はまずいない

691:吾輩は名無しである
07/03/04 15:56:47
30歳~40歳で書ける人もまずいないと思う

692:吾輩は名無しである
07/03/05 08:46:21
12歳~18歳ぐらいまでの彼女募集

693:吾輩は名無しである
07/03/05 14:04:12
年齢のわりに語彙が貧困
鮮明なイメージが湧いてこない⇒凡庸
およびごし

ニートにはうけるかもな

694:吾輩は名無しである
07/03/19 19:10:54
>>693
ええと・・・
それはあなたの能力に責任があるんじゃなくて?

695:吾輩は名無しである
07/03/21 15:23:11
読者の想像力不足か作者の説明不足か。
サブカル系ヲタは前者を、欧米文学信者は後者を主張しそうな希ガス。

696:吾輩は名無しである
07/03/23 18:11:06
主張しているのはそのどちらでも無いと思うな。
そもそも、その主張に具体的根拠が無いことに問題がある。
ただのレッテル貼りなら極端な話、この本を読んで無くてもできるからね。

697:吾輩は名無しである
07/03/25 18:10:09
根拠なき主張の連続こそが春樹の文学。

698:吾輩は名無しである
07/03/26 00:06:18
気の抜けたビールでもいいってヤシもいるわけだ

699:吾輩は名無しである
07/03/31 20:16:16
心地良さの表現だからね
大して賢くもない連中が衒学的に書いたものより何千倍も優れている

700:吾輩は名無しである
07/04/01 12:53:24
いったい何を言ってるんだあんたら?
ここでのカキコには具体性がないな

701:吾輩は名無しである
07/04/01 13:31:13
>>700
ん?悔しかったの?

702:吾輩は名無しである
07/04/01 14:11:53
>700
具体性あることを書きます。
「風の歌を聴け」初版本を持っています。以上です。

703:吾輩は名無しである
07/04/01 15:05:05
>>701
何に対して悔しがれと?
>>702
すばらしい!

704:吾輩は名無しである
07/04/01 18:23:38
>>703
ん?ん?

705:吾輩は名無しである
07/04/01 18:27:00
ん?ん?


706:吾輩は名無しである
07/04/01 20:24:01
レベルが明快にわかるな、春樹のスレって

707:吾輩は名無しである
07/04/01 20:33:36
>>706
ん?悔やしかったの?w

708:吾輩は名無しである
07/04/02 09:17:35
今非常に悔しい思いをしてますが何か?

709:吾輩は名無しである
07/04/03 19:42:01
>>706
作家と作品はいいと思うが、読んでる奴がレベル低すぎ
かわいそうだな春樹も

710:吾輩は名無しである
07/04/03 20:02:01
>>709
大学どこ出た?

711:吾輩は名無しである
07/04/03 20:59:49
はるきちは最初の2作で終わった

それ以降は陳腐なストーリー作家になっちゃった

ちんぽ

712:吾輩は名無しである
07/04/04 08:00:33
中卒ですがなにか?

713:吾輩は名無しである
07/04/04 18:01:36
>>712
ん?悔しかったの?w

714:吾輩は名無しである
07/04/04 18:21:16
>>713
この人他のスレでも見るんだが……何がしたいんだ

715:吾輩は名無しである
07/04/04 18:39:02
いや有名な煽り文句。

716:吾輩は名無しである
07/04/04 19:37:51
>>714
そんなに悔しかったんだw

717:吾輩は名無しである
07/04/04 20:16:19
これが春樹スレクオリティ

718:吾輩は名無しである
07/04/04 20:18:35
まあ他スレにも大した人間なんていないけどね。
ほとんど低学歴ばっかりだし。

719:吾輩は名無しである
07/04/04 20:38:14
文学と学歴が関係あるって思ってる時点で
文学向いてないんじゃない?

720:吾輩は名無しである
07/04/04 22:53:19
知らないだけだろ。
文学なんぞ、誰でもできるし。

721:吾輩は名無しである
07/04/04 23:32:55
春樹スレまとめろ
連立させるからろくでもないレスが増える

722:【無料】日本文化チャンネル桜スカパー241ch見ようぜ
07/04/05 01:07:50

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

URLリンク(www.ch-sakura.jp)



723:吾輩は名無しである
07/04/05 16:44:45
>>719
そういうことは学歴もって言いなさいな。
虐めちゃってごめんな、低学歴君。

724:吾輩は名無しである
07/04/05 19:42:52
普通に大学出てますが・・・

725:吾輩は名無しである
07/04/05 20:31:42
あっさり大学名言わないところが弱すぎるんだよ、低学歴君。

726:吾輩は名無しである
07/04/05 21:00:58
>>725
どこの大学出てるんですか?

727:吾輩は名無しである
07/04/06 06:20:26
>>725
名前なんて言うんですか?

728:吾輩は名無しである
07/04/06 16:17:06
>>726-727
ん?どうしたんだい躍起になっちゃって、低能君たち。

729:吾輩は名無しである
07/04/06 18:14:44
>>728
あっさり大学名言わないところが弱すぎるんだよ、低学歴君。


730:吾輩は名無しである
07/04/06 18:25:03
心地良さの表現だからね
心地良さの表現だからね
心地良さの表現だからね
心地良さの表現だからね
心地良さの表現だからね

731:吾輩は名無しである
07/04/06 19:16:19
正しいと思う

732:吾輩は名無しである
07/04/06 19:18:22
ハルキスレクオリティ

733:吾輩は名無しである
07/04/06 21:52:06
悦に入っちゃってる文学ヲタのスレよりはいいと思ふ

734:吾輩は名無しである
07/04/06 21:57:08
そうやって>>733は悦に入る

735:吾輩は名無しである
07/04/06 22:05:39
なんでもかんでも噛みつけばいいってもんじゃないよ

736:吾輩は名無しである
07/04/06 22:28:22
そういう年頃なのさ

737:吾輩は名無しである
07/04/06 23:26:34
男は度胸!なんでも噛みついてみるのさ

738:吾輩は名無しである
07/04/07 10:22:37
この小説って1回目と2回目の印象がずいぶん違うね

739:吾輩は名無しである
07/04/07 17:58:44
>>738
俺もそうだった
参考までにちょっと聞かせてよ

740:吾輩は名無しである
07/04/07 19:31:32
第一回目
ビールが飲みたくなった。なんとなく作品に同調。

第二回目
デレク・ハートフィールドなどいないと分かった。
世の中に対して反抗的な気分になった。

741:吾輩は名無しである
07/04/07 19:43:18
風の歌を聴けもいいけど
つづけてピンボール書けたのが偉いよな

で、どう転んでも早稲田なんだな
東大でも慶応でも高卒でも書けないな
そういう意味で究極の学歴文学なんだな

よく言うだろ中野重治はどう見ても田舎者で
小林秀雄はどこまでいっても都会人って

もし村上が実は中卒か東大卒で学歴を早稲田と詐称していたら
大変な悪魔的天才だけど
そうだったら私は鑑賞眼が根底から覆されるので
二度と小説は語りません自殺します。

742:738
07/04/07 21:42:18
>>740は俺じゃない

ノルウェイと国境だけ読んで春樹からは離れてたけど、
あるきっかけで、全作品最初から読んだ。
一回目は、適当に並べられているだけの雰囲気小説って印象しか受けなかったけど、
『アフター・ダーク』まで全部読んだ後にまた読み直したら、
一つ一つの繋がりが見えてきたような……?
よくわからんのは同じだが。


743:吾輩は名無しである
07/04/07 23:07:18
>>740のほうがマシだった

744:元 ◆vNFYAR5c0g
07/04/07 23:48:23
やれやれ

745:吾輩は名無しである
07/04/08 00:15:25
『アフター・ダーク』はこれのリメイクか?

746:吾輩は名無しである
07/04/08 00:31:21
春樹スレを統合したら3日ぐらいで1000行きそうな気がする

747:吾輩は名無しである
07/04/08 00:34:37
村上春樹の小説に死のにほひを感じるのは俺だけか

748:吾輩は名無しである
07/04/08 00:39:45
少しはそんな人間もいるんじゃないかな
まったく的外れな感じ方だと罵ってやりたいけどね

749:吾輩は名無しである
07/04/08 03:39:12
だから具体的にそれはどういことなんだ?

750:吾輩は名無しである
07/04/08 20:39:10
しかし明治以来日本の小説界が持った最高の書き手であるのは異論のないところだな
谷崎が生きていたら嫉妬で気が狂ったかもしれない
キチガイみたいに努力してカタカナで書いたりしても結局表現できなかった
空振り大王だからな
太宰なんかも村上に比べれば活字の中歩いているようなもんだし
三島の文章なんか噴飯物だよな

751:吾輩は名無しである
07/04/08 20:55:46
難しいことを難しいまま書く馬鹿には、通俗とうつるんじゃないの?だから 世界の終わりとハードボイルドなんたらとか、ねじまきは



752:吾輩は名無しである
07/04/08 21:14:52

何がいいたいのかわかりません

753:吾輩は名無しである
07/04/08 22:42:19
たぶん春樹最高って言いたかったんだと思う

754:吾輩は名無しである
07/04/09 07:54:19
表現が浅い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch