エミリー・ブロンテ  『嵐ヶ丘』at BOOK
エミリー・ブロンテ  『嵐ヶ丘』 - 暇つぶし2ch850:吾輩は名無しである
07/11/06 22:03:17
俺が思うに、新潮にしろ岩波にしろ読み較べている奴なんか
そうはいないと思う。
文学板全体にしても、複数の出版社の翻訳を読みかつ、比較しかつ、
意見を言う奴なんてそうはいない。
そう言う奴であれば、絶対に具体的な比較をしていると思う。


851:吾輩は名無しである
07/11/06 23:14:59
849も850もしてないくせにw

852:吾輩は名無しである
07/11/07 00:46:11
ヒースクリフとロックウッドって似たもん同士ですね

853:吾輩は名無しである
07/11/07 08:07:18
>>850
複数の訳を読んでる奴なんていくらでもいるだろ。
大した読書家でもない俺だってトルストイとドストの代表作は何種か読んでるし。
世の中をお前の狭い交際範囲で計ろうとするな。

854:吾輩は名無しである
07/11/07 11:09:13
話豚切ってスマソ。ブロンテ姉妹の末っ子の小説って日本で訳されてる?

855:吾輩は名無しである
07/11/07 11:34:25
>>854
URLリンク(www.msz.co.jp)

856:吾輩は名無しである
07/11/07 18:46:12
>>853
お前も狭いだろw
日本の一部の地域しか知らないくせにw

857:850
07/11/07 20:16:38
俺は、読み「較べて」いる奴はそうはいないと言っているんだが。

858:吾輩は名無しである
07/11/07 21:23:32
↑あほ
複数読めば、自然と前のより良いか悪いかを判断する

859:850
07/11/07 21:29:26
本当にそうかい?
誓えるかい?

860:吾輩は名無しである
07/11/07 21:48:18
結局誰か実例を引いて説明してくれよ。

861:吾輩は名無しである
07/11/07 22:09:54
要は、自分の実例を話してごらん と言う事だろ。


862:吾輩は名無しである
07/11/07 23:32:15
嵐が丘は三人称で書かれてますか?

863:吾輩は名無しである
07/11/08 01:38:37
>>862
一人称だよ

864:吾輩は名無しである
07/11/08 07:10:40
>>855さん、どうもありがとうございます。
しかし、値段が半端じゃないですねー。
これは図書館にリクエストするしか方法ないかなぁ・・・。

865:吾輩は名無しである
07/11/08 19:51:13
ブロンテ姉妹って、真ん中が一番地味だな

866:吾輩は名無しである
07/11/08 20:45:42
ツルツルですか?

867:吾輩は名無しである
07/11/09 00:11:22
>>865
真ん中が一番派手だろ・・・普通に考えて・・・

868:吾輩は名無しである
07/11/09 10:17:31
アンの作品はひとつも読んだことないなあ

869:吾輩は名無しである
07/11/09 23:58:43
あげるよ僕のこんばんみ
ありがとう君のこんばんみ
あらためまして、こんばんみ
ボーンクラ娘。のパリスヒルトンです

8月下旬から2週間ほど続いた嵐が丘みたいな天気のせいで
パリスの心体はヒース・クリフ状態でした


870:吾輩は名無しである
07/11/09 23:59:52
>865
姉妹の存命当時はそんな感じだったらしい。
エミリーは姉妹の小説が売れるようになってからも家に引きこもってたし、
「嵐が丘」は不評というか殆ど理解されなかったから。

871:吾輩は名無しである
07/11/15 18:26:08
作者は処女だと教わりました!

872:吾輩は名無しである
07/11/15 19:53:16
面白いんだけど、ばあやが人間離れしてるほど物覚えがよくて・・・

873:吾輩は名無しである
07/11/17 11:49:02
新聞で読んだんですが、「嵐が丘」の初版本がかなりの高額で落札されたそうですね>イギリス。
それはそうと、図書館にアン・ブロンテの本をリクエストしたら「うーん、価格が高いのでどうなるかわかりませんね」と返事されてかなり凹みました。
市の図書館もかなり財政がキツいみたいで…はぁ、諦めるしかないのかなぁ…

874:吾輩は名無しである
07/11/17 12:11:49
アンはワイルドフェルホールの住人(だっけ?)が面白かった
エミリーやシャーロットに比べて地味だけど
普通に良質の作家だと思う

875:吾輩は名無しである
07/11/18 02:23:56
アグネス・グレイは奮発して買ったけど、
ワイルドフェル・ホールはさすがに手がとどかねえ

876:吾輩は名無しである
07/11/18 23:10:06
メアリー・シェリーと比較し論じるのはマズイでしょうか?

877:吾輩は名無しである
07/11/21 21:40:29
いいんじゃねえの、知らんけど。

ウォルポールぐらいまで戻って、
あとは、ラドクリフに、リーヴに、
ルイス、マチューリンあたりでw

878:吾輩は名無しである
07/11/23 17:39:46
ゴシックか!

879:吾輩は名無しである
07/12/02 13:56:08
>>873
早くネット上で安く閲読できるようになってほしい

880:吾輩は名無しである
07/12/02 16:33:25
シャーロットとエミリーとアンの三人の詩集を自費出版したんだよな。
そしたら3冊しか売れなかったらしい。今、その詩集が出てきたらすごい
値打ちもんだろうに。三人の詩集読みたい。

881:吾輩は名無しである
07/12/02 23:37:53
読むだけなら、みすずの全集に詩集も入ってますが。

882:吾輩は名無しである
07/12/03 10:33:35
著作権とっくに切れてるから 
グーテンベルクで無料で読めるじゃん

883:吾輩は名無しである
07/12/07 23:40:59
今日NHKに高木美保が出てたが
「華の嵐」はなかなか良かった

884:吾輩は名無しである
07/12/14 00:08:51
ロックウッドがヒースクリフの家で使ったベッドみたいな画像ないですか?
どうも想像できなくて

885:吾輩は名無しである
07/12/17 00:18:13
URLリンク(www.wuthering-heights.co.uk)

886:吾輩は名無しである
07/12/17 18:34:25
>>881
今日みすずの出版目録送られてきた。
ブロンテ全集があったけど、なぜかシャーロットとアンだけで、エミリー
がない。

887:吾輩は名無しである
07/12/18 22:15:17
あれ? ブロンテ全集の『詩集』の巻って、
三姉妹+ブランウェルの詩が入ってるんじゃなかったっけ?

888:tomoki y.
07/12/19 18:47:28
みすず版のブロンテ全集第10巻『詩集』は、2冊セットになっているのですよ。
ISBN: 4-622-04630-X (set) たしか表紙や背には「詩集*」「詩集**」という、
目だたない、わかりにくい表示で区別してある。

このことは、国会図書館の目録にしろ、Amazon.co.jpにしろ、よく注意しないと見落とす。
版元も、オンライン書店サイトも、ちょっと不親切じゃないですかね。

エミリーの詩が収録されているのは、2冊めの方だったと思います。

889:吾輩は名無しである
07/12/19 23:59:17
887だが図書館で確かめてきた。
>>888のいうとおりみすず版全集の詩集は二分冊で、
*にシャーロット、ブランウェル、アン
**にエミリー、パトリック
の詩が入ってる。
いや、親父の詩まで入ってるとは知らんかったわ

890:吾輩は名無しである
07/12/30 03:52:38
兄貴のことじゃないのか?

891:吾輩は名無しである
07/12/31 01:44:02
原文で読んでますか?
Wuthering Heightsをですが、どうです?

892:吾輩は名無しである
07/12/31 23:52:10
>>890
いや、兄貴のは詩集の1冊目に入ってて、親父のが2冊目に入ってるのよ

893:吾輩は名無しである
08/01/01 23:19:58

それもちゃんと原文で読め。

894:吾輩は名無しである
08/01/04 13:58:53
チラ裏程度のふとした思い付きだけど、川本真琴の1/2って結構『嵐が丘』的なのかもしれない。
「アンチクリスト」とか「成熟拒否」とか「好きな相手との同一化願望」とか。大キャサリンの無邪気な破天荒ぶりを思い出させる・・・かも。

895:吾輩は名無しである
08/01/24 15:05:17
映画「コールドマウンテン」の中で、主人公の女の子たちが「嵐が丘」を読むシーンがありましたね


896:吾輩は名無しである
08/01/30 20:51:02
嵐ヶ丘に出てくるキャサリンとイザベラってどっちの生き方の方が良かったのかね?


897:吾輩は名無しである
08/02/08 01:43:39
>896
そりゃ、旦那にも大事にされて、娘も最終的には幸福な結婚をし、死後も最愛の幼なじみと楽しくやってるらしいキャサリンと、
恋敵の妹というだけで旦那に憎まれて、さんざん虐待されて故郷も追われて最後まで孤独な後半生を強いられ、
息子も悲惨な死に方をさせられたイザベラとじゃ、どっちが幸せかは明白…

と、自分は思ってしまうんだけど、作者自身は案外どっちもどっち、みたいな感じで書いてたかも。

898:吾輩は名無しである
08/03/22 19:43:22
嵐が丘読んでみようと思うんだけど,新潮文庫の新訳でいいかな?

899:吾輩は名無しである
08/03/22 19:44:31
いいとも。

900:吾輩は名無しである
08/03/22 20:26:43
>>899
ありがと。

901:吾輩は名無しである
08/03/29 04:00:18
>>895
覚えているよ。
他の例は具体的に思い出せないけど、「嵐が丘」は文学教養または
登場人物の感性の象徴として、映画の中でくり返し引用されていますね。


902:吾輩は名無しである
08/04/03 01:36:58
一昨年の今頃読んだ。新潮の平成2年くらいに出た文庫のやつ。
最初は、読んでて胸糞悪くなって、ゴミ箱に捨ててしまった。
だけどやっぱり続きが気になり、あとでまた買い直したが・・・

これは、エドガー嫁のほうのキャサリンが悪いだろ。
幼なじみの気持ちにも気づいてやれず、他の男を好きになって
それまで仲良しで一番の友達だったヒースクリフをみんなと一緒に見下し、
ヒースクリフが失踪すれば心配なのと一晩中泣きわめくが、
結局育ちのいい名家出身の坊ちゃんと華々しく結婚
その後、旦那がいるにも関わらず
やっぱりヒースクリフがいいとか、ビッチすぎるわ。
しかも勝手に死ぬしな。
こいつの他人を考えてやれない行動のせいで、何人の人が傷ついたことか。
キャサリンは兄妹そろって真性DQNだと思う。

頭おかしくなって死んだことになってるが、
こいつは最初から狂ってたようなもんだろw


903:吾輩は名無しである
08/04/12 15:15:33
読解力が消防並みだなw 豚に真珠…

904:吾輩は名無しである
08/04/15 13:02:09
ピカレスク小説の傑作だね。

905:吾輩は名無しである
08/04/15 22:58:53

そうか?
ヒースクリフが成長するとこ、スッ飛ばしてるじゃないか。

906:吾輩は名無しである
08/04/24 21:41:39
登場人物が揃いも揃ってキチガイばかりですね


907:吾輩は名無しである
08/05/04 16:09:41
だからロックウッドが出てくるだろ。

908:吾輩は名無しである
08/05/04 17:17:32
ヒースクリフとキャサリンが抱き合うとこがいい

909:吾輩は名無しである
08/05/17 08:08:07
そもそもヒースクリフを拾ってきたのが悪い

910:吾輩は名無しである
08/05/28 03:14:48
どこに落ちてたんだっけ。

911:吾輩は名無しである
08/05/28 03:25:04
>>910
リバプールの街中

912:吾輩は名無しである
08/05/29 02:59:41
船で運ばれて来たのかな。

913:吾輩は名無しである
08/06/02 05:15:02
ケイト・ブッシュの歌がこの作品を上手く表現してると言われるけど、
具体的にどういったところがそう思わせるんだろう?
あのちょっと他にはないような声が、非現実的な嵐ヶ丘の世界を思わせるのかな?
俺的にはケイト自体がキャサリンのイメージに近いとも感じるが、
考えてたらなんか分からなくなってきた。


914:吾輩は名無しである
08/06/08 13:51:48
ツルツルの岩波文庫版買ってきた
今から読みます

915:吾輩は名無しである
08/06/08 20:03:55
読もうと思うんだけど、岩波と新潮のどっちがいいかな?
どっちもわりと新しいんだけど。

916:吾輩は名無しである
08/06/08 21:55:01
>>915
このスレみた限りではどっちも読み易いが岩波がややリードって感じかな
まあ悩むほどの差は無いんだろうね

917:吾輩は名無しである
08/06/09 00:09:12
>>916
どっちでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。

918:吾輩は名無しである
08/06/09 19:45:44
昔、学校の図書館で読んだ、三宅幾三郎の訳が忘れられない。
今ではもう入手困難なのだろうか?

919:吾輩は名無しである
08/06/21 01:21:39
URLリンク(www.yorkshireeveningpost.co.uk)
ヒースクリフがジョニーデップ
キャサリンがアンジェリーナジョリー
作品化されるんですか?

920:吾輩は名無しである
08/06/22 17:09:39
集英社文庫の永川玲二訳が秀逸

921:吾輩は名無しである
08/06/22 22:43:13
岩波って阿部知二訳だろ
あいつの訳他のもそうだけど地雷だから(つーか岩波自体ry
角川文庫のがいいよ。
ジュリエットビノシュ主役で坂本龍一が音楽担当した映画が表紙のヤツ



922:吾輩は名無しである
08/06/22 22:51:27
>>918
絶版になってるが、
河出書房の古い世界文学全集の「ブロンテ姉妹」の巻なら、
古書店の店頭でよく見かけるよ。
百円そこそこで買えると思う。


923:吾輩は名無しである
08/06/25 23:15:02
>>921
阿部訳が糞なのは常識
岩波も新潮もとっくに新訳が出てるぜオッサン

924:吾輩は名無しである
08/06/25 23:57:37
集英社文庫の永井玲二訳ってあまり読まれていないのかな?
詩的な雰囲気で、嵐が丘の情緒たっぷりなんだけどね。
読んだ人いないのかなあ?

925:吾輩は名無しである
08/06/26 17:45:40
永川玲二先生は亡くなったんだよな
読みやすい訳しかたをされるのが印象的だった
集英社文庫のハムレットも訳しておられるが
まず話題にならないですね
丸谷才一氏がどこかで誉めてたくらいか?

926:吾輩は名無しである
08/06/26 19:23:44
うっとうしいメガネ女ババァおっさんおっさんやつはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



927:吾輩は名無しである
08/06/26 23:39:33
学生の時読んだ時は「つまんねぇぇ」と思ったけど
エミリブロンテが死んだ年齢に近付くと(多分)恋愛も経験する事なく
ヨークシャーの荒野で禁欲的な生活を送ってた女性が書いた小説だと思うとなぜか悲しくなって心にくるんだぜ?


>>923
それ書いたの俺だけど30歳という年齢は
「オッサン」という言葉にショックを受けつつも結婚やら社会的な責任とかで生き続けなきゃならない
難しい年齢なんだぜ?


928:吾輩は名無しである
08/06/27 07:56:26
とはいえ、オッサンであることに変わりはないけどな。

929:吾輩は名無しである
08/06/28 20:58:13
オッサンの頭はツルツルですか?

930:吾輩は名無しである
08/07/13 01:48:32
文庫では岩波がいい
2冊分なのでやや高いが

931:吾輩は名無しである
08/07/15 02:24:57
結局、どの邦訳がおすすめなの?

932:吾輩は名無しである
08/07/15 07:04:56
>>931
ツルツルの表紙が目印です

933:吾輩は名無しである
08/07/22 23:04:17
もう原書でよめよ

934:吾輩は名無しである
08/07/24 23:40:18
ツルツル君を信じて岩波文庫を買いました
阿部という人の訳です
明日から読んでみます

935:吾輩は名無しである
08/07/25 00:12:31
それって確か悪訳…

936:吾輩は名無しである
08/07/25 04:25:05
ヒースクリフ VS トマス・サトペン(フォークナー「アブサロム、アブサロム!」)

偏屈さではどっちが強いかな?

937:吾輩は名無しである
08/07/25 08:20:52
きみは次元が高すぎw

938:吾輩は名無しである
08/07/26 15:03:23
>>934
それはハズレです
お奨めなのは同じツルツルでも新訳の方です

939:吾輩は名無しである
08/07/30 10:20:42
マジかよ
古本で旧訳買っちゃった

940:吾輩は名無しである
08/08/05 03:45:46
結局、嵐が丘は岩波がベストなの?
岩波は2冊だから高いんだよなぁ

新潮はそんなに駄目なの?


941:940
08/08/05 04:02:39
>>763を見る限りでは、
岩波が直訳調で、新潮は意訳調なのですかね?

漏れは翻訳者が余計なことするのキライだから、
もし全体的にそうなら、岩波買うんだが


942:吾輩は名無しである
08/08/05 09:24:03
少しでも訳文を立読みすれば、よほどのアホでもない限り、違いに気がつく。
それくらい両者の翻訳は隔たりがあるよ。
自分の好みで判断してください。
僕は、いまどきの言葉でタメ口をきくような新潮の訳には違和感があったけど。

943:吾輩は名無しである
08/08/05 10:43:57
自分は新潮訳好きだよ
嵐が丘のユーモアも上手く表現できてたと思う
たまに妙に古臭い言葉が入ってるけど読みやすい
直訳調が好きなら岩波がいいかもしないけど

944:吾輩は名無しである
08/08/12 12:53:00
1978年BBC製作の嵐が丘のドラマ、DVDとかで入手したいんだけど…
「ジェーン・エア」はあるのに「嵐が丘」はないのかな。

かなり原作に忠実だし、やっぱりヒースは黒眼のギョロ眼じゃなきゃ。
何より赤毛のヘアトン役が、イイ奴全開。

945:吾輩は名無しである
08/09/29 20:39:09
>>913
俺もだいたい同じ感想っす
ケイトの声をずっと聴いてると、ただでさえ貧弱な俺の思考力が
なお失われていくような・・・なんか不安になる

946:吾輩は名無しである
08/10/05 10:04:43
角川の嵐が丘を一日で読むことは可能ですか?どなたか回答お願いします。

947:吾輩は名無しである
08/10/05 10:26:27
嵐が丘好きな人多いな
俺は集英社文庫で読んだけど1日じゃ無理じゃない?

948:吾輩は名無しである
08/10/05 11:35:38
やっぱり無理ですか…。回答ありがとうございます。

949:吾輩は名無しである
08/10/31 04:16:32
ほす

950:吾輩は名無しである
08/10/31 10:01:53
>>946
愚問。オレはおまえさんじゃないから返事のしようがないわな。

951:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
08/10/31 14:50:44
言わせて貰いますが新潮の訳の古臭い言葉云々は模造かと(嗤)私もよく使いますので手の内が分かりますが、古臭い言葉を使う自体は難しい事では無いのですよ(嗤)おやはや(嗤)
誤魔化したいときに使う、と言う訳でしてねぇ(嗤)おやはや(嗤)

952:吾輩は名無しである
08/11/13 00:11:20
>>913
歌詞は知らんが、あの突き抜けたような声は
嵐が丘のイメージじゃないな
エンヤが近いかな

953:吾輩は名無しである
08/11/13 00:13:51
>>919
誰がこんなキャスティングを・・・・・・・・・・

954:吾輩は名無しである
08/11/29 00:26:45
いつか嵐が丘の舞台のような景色を見てみたい

955:吾輩は名無しである
08/12/14 16:59:04
訳は岩波の河島弘美がベストだと思う。
個人的にこの人が1番心情に訴えかけてくる翻訳してる。
あと嵐が丘は男が翻訳するとキャサリンの口調が高慢すぎる気がするな。
実際高慢なんだが…嫌な女に描写しすぎというか
鴻巣友季子の訳は酷すぎて読み切れなかった。

956:吾輩は名無しである
08/12/26 23:58:52
確かに河島さんの訳で読んだけど(というかそれでしか読んでないけど)
キャサリンは高慢というよりなんか可哀想だったなぁ
ヒースクリフとすれ違いばっかりで
本より先に映画を見たんだけど、そのときは高慢なだけにしか見えなかった

957:吾輩は名無しである
08/12/27 01:49:21
レイフ・ファインズのヒースクリフ良いよね
目を開けて太陽が云々のシーンは何の意味があるのかわからないけど
1970年英米合作の嵐が丘が観たいんだけど何でDVD化されてないんだろう…

958:吾輩は名無しである
09/01/06 02:45:14
>>913
ANGRAというバンドがケイト・ブッシュのWuthering Heightsをカバーしてるんだけど、
自分はそっちのほうが嵐が丘のイメージに合ってて好き。
原曲より先にそっちを聴いたからかもしれないけど。
あと、Wuthering Heightsっていう名前のバンドがどんなのかちょっと気になる。

通りすがりなので既出だったらごめん。

959:吾輩は名無しである
09/01/12 19:20:24
読み終わった。面白かった!
良い悪いとか好き嫌いとかって感じる前に,とにかく気持ちが揺さぶられた。
しばらく余韻にひたってからスレに目を通してみよう。

960:吾輩は名無しである
09/01/20 09:28:20
>>918
>>922
三宅訳に一票。

961:吾輩は名無しである
09/01/24 14:19:45
(´・ω・`)

962:吾輩は名無しである
09/01/24 18:07:43
『ブロンテ家の人々』(URLリンク(www.amazon.co.jp))

読んだことある人、います?

963:吾輩は名無しである
09/02/01 01:17:11
学問的なのは、たいてい色気の無いもんだから、読む気が起きないね。

ブロンテ家の話なら、Arthur Bicknell の戯曲「Masterpieces」に尽きる。

964:吾輩は名無しである
09/02/17 20:03:35
hosyu

965:吾輩は名無しである
09/02/28 05:07:13
恋愛でみればロミジュリに匹敵するな
登場人物全員が怒りまくってるのが噴いたが 読み終えると物悲しいな
ヒースはがんばった

966:吾輩は名無しである
09/03/11 23:07:35
翻訳も大切だが、雰囲気に合った挿絵が欲しいな

967:吾輩は名無しである
09/03/12 19:52:42
ヒースクリフの表情がすごいことになりそう

968:吾輩は名無しである
09/03/12 19:58:53
昔の文学全集は挿絵が入っていたもんだがな。
(池澤版の太い帯はその名残という気がする)

969:吾輩は名無しである
09/03/13 17:14:01
見終わったけど二人の恋愛ごっこ二人が
他人まきこんでガタガタ勝手に騒いでたようにしか見えなかった

970:吾輩は名無しである
09/03/13 17:54:24
ハイツ嵐 築35年

971:吾輩は名無しである
09/03/14 15:25:53
20年!20年よ!!

972:吾輩は名無しである
09/03/17 01:02:43
やっぱ新潮の新訳がしっくりくるなぁ。ここでは評判悪いみたいだが。

973:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
09/03/19 12:32:06
理由は(笑)おやはや(笑)

974:吾輩は名無しである
09/04/11 00:49:49
処女作でこの出来ってのは恐ろしいよな
一気に読ませる力があると思う

975:吾輩は名無しである
09/04/26 16:11:09
岩波読み途中だけどオリヴィエ版の映画で
事足りる気がしないでもない。2人の子供時代の
エピソードとか映画の方がいいなーと思ったり

976:吾輩は名無しである
09/05/08 21:12:39
本読んだ後、ケイト・ブッシュWuthering Heights聴いて不覚にも泣いてしまった

977:吾輩は名無しである
09/05/09 00:12:59
オリヴィエは秀逸


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch