07/02/14 22:38:21 qXGKc6S+
統一性がないからとりあえず部分的にコメントする。
>日本語を乱れさせる原因は流行語が次から次にできるからでしょう。
今使われてる「ひらがな」も、元は流行語だよ。
変化を乱れと呼ぶのはおかしいね。
漢字は中国から入ってきたものだけど、中国と日本とでは書き方が違う。
それぞれの国で変化してきた結果でしょう。別に乱れたわけではなく。
>「男の使う言葉は他国の男の使う言葉より汚い」
それは相対的に判断することは出来ない。
ネイティブスピーカーじゃない俺たちじゃイギリスの英語が上品で
その他の要素も含んだレンズを通して相手の顔を判断するんだと思うよ。
>心を「表現」する最高最善の、そして直接な方法は「言葉」以外にはないということです
言葉は尊いけど、言葉は有限。
心も有限かもしれないけど言葉よりも幅が広い。
つまり今ある言葉ではカバー出来ない、表現できない心もあると思うよ。
その他の要素も含んだレンズを通して相手の顔を判断するんだと思うよ。
>心を「表現」する最高最善の、そして直接な方法は「言葉」以外にはないということです
言葉は尊いけど、言葉は有限。
心も有限かもしれないけど言葉よりも幅が広い。
つまり今ある言葉ではカバー出来ない、表現できない心もあると思うよ。