結婚総合スレッド 10at EX
結婚総合スレッド 10 - 暇つぶし2ch1:恋人は名無しさん
06/12/08 13:46:47 ● BE:210309236-2BP(4658)
今ある結婚関係スレの内容に合わない質問、相談はこちらで。

結婚に関するスレは次々立っては落ちます。
板内を「結婚」で検索して、相応しいスレが無い
あっても盛り上がってない場合はこちらでドゾ。

前スレ
結婚総合スレッド 9
スレリンク(ex板)

2:恋人は名無しさん
06/12/08 13:49:48


3:恋人は名無しさん
06/12/08 14:23:37


4:恋人は名無しさん
06/12/08 14:26:27
離婚します

5:恋人は名無しさん
06/12/08 16:10:09
>>4
板違い

6:恋人は名無しさん
06/12/08 19:49:07
前スレ落ちちゃって985以降見られないんだけど
983はどうなってた???

7:恋人は名無しさん
06/12/08 21:13:33
結婚したい

8:恋人は名無しさん
06/12/08 21:55:26
↑頑張れ

9:恋人は名無しさん
06/12/13 14:57:39
保守

10:恋人は名無しさん
06/12/13 20:48:53
保守がてら

うちは私が結婚適齢期、彼は年下で若いせいか周りで結婚してる人がいないらしい
私は何度か結婚式でてるけど
だから彼のためにブライダルフェアの模擬披露宴とか模擬挙式にいこうかなと思うんですが
あれって初見の人が見てもわかるようにやってくれるのかな?
まさか二時間フルでやってくれるってことはないよね・・・

誰かいったことある人感想キボン

11:恋人は名無しさん
06/12/13 20:57:17
冠婚葬祭にブライダルフェア系のスレッドあったよ
多分詳しい人多いよ!!

12:恋人は名無しさん
06/12/13 21:07:45
ありがとー。
のぞいてくる

13:恋人は名無しさん
06/12/14 15:17:11
ドラマの「ボクの魔法使い」みたいな夫婦に少しあこがれる。
人前でさえなければ。

14:恋人は名無しさん
06/12/16 00:49:10
唐突に質問すいません。
もし彼に借金150~200万位あっても結婚しますか?

15:恋人は名無しさん
06/12/16 01:00:30
うちのもそれ位借金抱えてる。
返すまでは結婚はしないな~。
返済に何年かかるかわからないけど、終わる頃にはあたしが冷めてるか疲れ切ってるか、だなぁ。
お金なくて何にも出来ない。

16:恋人は名無しさん
06/12/16 01:11:50
>>14
借金の理由による

17:恋人は名無しさん
06/12/16 01:33:45
車のローンなら仕方ないかな。

18:恋人は名無しさん
06/12/16 02:09:35
>>14です。
実家が買ったお墓の残金です。名前だけ貸せと言われ彼が保証人になってしまって。
あと返済四年くらいかかるみたい。親が返せないとお金頂戴と言われる。
親は他にもお金をブラックではない金融会社から500万位借りてるらしい。
節約という言葉は知らないらしい。お金がなくなるとローン会社や息子に借りればいいと思ってる。
彼は派遣社員で給料安く私たちの生活のための貯金もできません。
結婚スレスレまでいき彼保証人と親の借金が分かり延期になってます。

19:恋人は名無しさん
06/12/16 04:26:18
>>18
親の所為でできた150~200位の借金より
彼が派遣社員って所の方が自分としては気になる

20:恋人は名無しさん
06/12/16 06:42:23
>>18
派遣社員で借金ってのが無理かも
200万位どうにか出来ないと結婚は無理でしょう・・?

21:恋人は名無しさん
06/12/16 07:24:47
>>14>>18です
そうですよね。。
仕事は正社員を探してるところです。
200万くらいどうにかできなければ結婚なんて不安で無理ですよね。
あと4、5年は待つしかないですね。

22:恋人は名無しさん
06/12/16 07:46:30
待つというか「解決」したほうがいいと思うよ
借金の話は理由とかあるだろうし
債務整理させて借金をしない生活を家族で話し合ってもらわなきゃね

解決しないと家計から彼の実家の返済する事になるよー

23:独身女性板
06/12/17 00:56:10
【恋愛】彼氏のいる24~26歳の独身女性【結婚】
スレリンク(sfe板)
彼氏がいる26~29歳独女【結婚に踏みきってくれない
スレリンク(sfe板)

24:恋人は名無しさん
06/12/17 01:03:27
ローン会社を財布と思ってるようです。
彼が保証人になってる会社以外三社に借りてて、返済期日が過ぎたから
催促電話かかってきても出ないです。
債務整理、最悪自己破産になる事も等言っても、今は働けるし
みっともないとか言ってるみたいです。
返済出来なかったりする月もあるのに自分達がどういう状況なのか分かってないようです。
子供に迷惑かけないと言ってても実際に迷惑かかってるのに反省なく使うだけ使ってるみたいです。
なので貯金はないようです。
彼もまだ派遣で給料少ないし貯金もできずです。

25:恋人は名無しさん
06/12/17 01:55:46
>>23
頭の悪い分け方だね。
26歳の人はどっちにいけばいいんだろう。
毒女板では議論になってないの?(行ったことがないから知らない)

26:恋人は名無しさん
06/12/17 10:25:24
>>25
同意

適齢期の意識ってひとそれぞれで
25迄にしたいから焦ってる人もいれば
30見えても焦ってない人もいるじゃん

27:恋人は名無しさん
06/12/17 16:06:48
さやかと結婚したら地獄

28:恋人は名無しさん
06/12/17 17:35:30
>>24
複雑だけど考え直したほうがいいかも。
籍入れたらあなたの実家にも迷惑かかってくるかも。
籍入れないでしばらく様子見たらどうかな?

29:恋人は名無しさん
06/12/17 20:05:08
>>24
前彼の親と姉が借金を作るだけ作って、彼に『家族だから』という理由で
すべての借金を背負わせて、今でも適当な生活してる。
結婚したら、私や親にも迷惑がかかるのが目に見えたので別れた。
どんなに好きでも、常識を超えた人達とは付き合えないと思った。
結婚したら、彼以外とのイザコザで辛い目にあうのは自分だよ。

30:恋人は名無しさん
06/12/17 20:26:16
クソスレだな

31:恋人は名無しさん
06/12/18 16:49:08
はじめまして。
彼女から年齢的にも結婚したいと言われていて最近結婚を真剣に考え出したのですが
何からどう手をつけていいかわからなくなってます。
彼女の親は厳しい方で結婚反対されるのが目に見えてます。
自分の親父も厳しくどちらかといえば結婚反対です(一人前じゃないお前なんか結婚する資格なしと)
結婚の準備をうまくやらないとうまくいかなそうです。

婚約指輪を買い彼女に渡す。

自分の親へ報告(親父には無視されると思う)

彼女の親へ挨拶(ここ関門)

結納or食事会?(親同士が協力してくれなさそうなのでどうすればいいか悩みです)

結婚式(新婚旅行も合わせて海外で済ませたいとちらっと話したことあります)

正直な気持ち結婚はとても面倒で難しくノイローゼになりそうです。
もう全て投げ出し誰にも文句や反対されない自由気ままな一人身で
一生生きていくのが楽でいいかなとも弱気になったりしてます。
(現在家事炊事自分でしてて生活に不自由はない一人暮らしです)

32:恋人は名無しさん
06/12/18 16:53:07
>>31
つ「ゼクシィ」

とりあえずいきなり結婚します、じゃなくて結婚しようかな、とか
結婚考えてるんだけど・・というふうにお互いの親に伝えておいた方がいいと思う。
その後で様子見ながら具体的な話。

33:恋人は名無しさん
06/12/18 17:09:47
>>32
レスありがとうございます。
何も決まってないのに時間的なリミットだけがありかなり焦っていて余裕がなくなってました。
時間なくてもいきなりでなく”かな”的に自分の親に話したり相手親にあったりしてみます。
婚約指輪もクリスマスプレゼントでほしいと言われてるので時間がなく焦ってます。
もしかしてゼクシーって雑誌にこれらの迷いや焦りの手助けになることがのってたりするのですか?
あとで本屋にいってみます。
時間以外にも金銭的にも厳しいのですが
一生に一度なので借金してでも婚約指輪は高いのを買ってあげたほうがいいでしょうか?

34:恋人は名無しさん
06/12/18 17:20:35
婚約指輪は給料の3ヶ月分が妥当だとかなんとか
参考に見てみれURLリンク(allabout.co.jp)

クリスマスプレゼントに~っていうのはちょっとな…
婚約指輪は、普通は結納のときとかに渡すんだけどな

35:恋人は名無しさん
06/12/18 17:23:25
>>33
婚約指輪なんて婚約してからでしょ
お互いに親に承諾をもらってからじゃないと
厳しい親なら「結納をやれ」っていうかもしれないし
そしたら結納の時に彼女に婚約指輪をあげることになるわけで・・・
時間は二人で勝手にリミットをかけてるだけだから、彼女と話し合って多少余裕もたせたほうがいいよ
金銭的なものは「どの程度か」にもよる
親同士の食事会や結婚式、披露宴、新居、家具、家電、新婚旅行その他もろもろ。
これからお金かかることなんて山ほどあるんだから、婚約指輪にあんまりお金かけないほうがいいと思うけどなぁ・・・

ゼクシィは半分以上「広告」ではあるけど、みんなどれくらいのものを買っているのかとか
何にどれくらいの金額や期間をかけているのか、といった「平均」が乗ってたりするので
そういうのを参考にするといいかも。

ただ、あくまで「平均」であって自分達が何にお金をかけるのかは人それぞれだから
そういうことを含めて話し合っていったほうがいいよ。

36:恋人は名無しさん
06/12/18 17:23:30
>>33
こんな彼氏イヤだな。
貯金もないのに結婚だって。
何でリミットがあるのかもさっぱりだけど。
妊娠でもしたの?
何となく彼女も含め頭がお子様な気がする。
特にクリスマスプレゼントに婚約指輪が欲しいとかいう辺り。


37:恋人は名無しさん
06/12/18 17:48:05
今なら本屋でleiウェディングが無料であるからとりあえずとってくるといいかも。
てかそろそろ年齢的にっていくつよ?
考え方がガキっぽいけど

38:恋人は名無しさん
06/12/18 17:59:06
クリスマスに婚約指輪が欲しいって…

彼女さんは、ドラマっぽく(適当な)口約束付きで
ペアリングが欲しいだけじゃないのかなぁ。
おもちゃみたいな指輪じゃなくてちょっと高価なヤツ。

39:恋人は名無しさん
06/12/18 19:14:47
なんにせよエンゲージってオーダーにすることが多いから
クリスマスには間に合わないよ
彼女が今すぐ結婚(もしくは婚約)したいだけで
本当に焦る理由があるとは思えない。
あなたも今すぐ結婚したいって思ってるんじゃなければ
もう少し家族とも時間をかけたほうがいいよ。

40:33
06/12/18 19:16:53
>>34
>婚約指輪は、普通は結納のときとかに渡すんだけどな

知らなかったです。
テレビで得た知識しかなく、プロポーズするときに婚約指輪を渡すのかと思ってました。

>>35
婚約の仕方も知りませんでした。
彼女にプロポーズし指輪を受け取ってもらえば婚約成立で
二人が決めた後に各親に二人で報告に行き承諾なりもらいうまくいけば結納かと思ってました。
結婚するにはどの程度お金がかかるかもはっきりわかってません。

>>36
彼女と付き合う前に車を買っていてローンを組んでいて
それ払い終わり結婚を意識し焦って貯金をし始めました。
自分でも人生に計画性がなく子供だったと結婚を考え始めてから思いました。
彼女も自分同様結婚の仕方わかってないと思います。

>>37
これから本屋行って探してみます。

>>38
去年のクリスマスにそれぞれお互いのリングを買いあってペアは買いました。
今年は痺れを切らしてあきれはじめてるのかもしれません。

41:恋人は名無しさん
06/12/18 19:22:48
がんばれ~
結婚したいみたいだし面倒だけどこれから1年後でも目安に結婚したら?

42:恋人は名無しさん
06/12/18 20:25:34
>>40
彼女、友達とかが結婚して焦ってるだけじゃないの?

プロポーズ

親に挨拶

結納

もちろんプロポーズのときに婚約指輪あげてもいいけど
「欲しい!買って」って言われてあげるもんじゃない
あなたは結婚したいの?

43:恋人は名無しさん
06/12/18 21:19:25
いったいいくつなんだ?

44:恋人は名無しさん
06/12/18 22:19:26
婚約指輪は自分で選びたい

45:恋人は名無しさん
06/12/19 12:14:54
>40
婚約指輪がなくてもプロポーズも婚約もできるのに。
老婆心ながら、40は借金を気楽に考えてるような節が見られ、やや不安
ほんとに「一生に一度のこと」かわかんないよw

46:恋人は名無しさん
06/12/19 12:36:52
>>40
結婚なんて、手続きだけなら役所行って婚姻届出すだけなんだけど、
周囲に認められる形でしようとすると、地道に何ヶ月あるいは何年も
かけて根回ししないと。
そのための費用も結構かかるし。
結婚したらしたでいろいろお金は必要だよ。
安易に借金で済まそうとすると、後で苦労するよ~。
オトナなんだからさ、将来の計画を具体的に考えてから行動したほうが
いいんでないかい??
慌ててするもんじゃないよ。

47:恋人は名無しさん
06/12/19 15:10:24
>>45
同意。
常識に関しても、金銭感覚も、人間関係の根回しの仕方等、40は幼すぎる。
まず自分が全くの無知だということを念頭において、
思い込みで行動せずに一通り調べな。
そしたら借金で婚約指輪とか、プロポーズまでに時間がないとか、
結婚っていくらかかかわからんというアホなことは考えなくなるだろ。
知らない、と言う前にまず疑問に思ったら調べる。
ネット検索すれば数分でわかる結婚資金でさえ、ある程度の目安もついてないのは全く調べていない証拠。
「無知なので」で突っ走るとやり直しはきかないし、誰も助けてくれない。

結婚資金も、家族の反対に対する根回しも、
向こうが勝手にこちらの都合よく運んでくれるものではない。
みんなその程度は、障害というほどの物でもなく当然のものとして想定してる。
だから、どうすれば上手く運ぶかと半年~年単位で計画をたてて進めてるんだ。

クリスマスに借金してエンゲージ渡すのは、
この程度の知識と計画性でやるなら、彼女のご機嫌取り程度の意味しかない。
今後の生活を考え、将来設計をともなったプロポーズでないなら、
学生の口約束となんら変らん。

48:恋人は名無しさん
06/12/19 20:25:56
ご機嫌とらないとヤバイ状態なんでしょう?
そんなの話し合わないと
>>40の気持ちと計画をちゃんと話して理解してもらった方がよさそー
そんな彼女なら尚更


49:恋人は名無しさん
06/12/20 00:46:29
でも説明しても「私と結婚したくないの!?」とか責められそうだね

50:恋人は名無しさん
06/12/20 01:40:50
2人で結婚に関する資料を集めたり
話し合ったりすれば彼女も納得するんじゃない?

そうじゃなくて婚約指輪が欲しいだけなら
それは結婚願望じゃなくて物欲w

51:恋人は名無しさん
06/12/21 15:12:39
結婚の決め手はなんでしたか?

52:恋人は名無しさん
06/12/21 17:32:54
>>51
カップル板よりも既婚女性か既婚男性で聞いた方がいいんじゃないの?


結婚しようと決めた理由を教えて下さい…
スレリンク(tomorrow板)l50


53:恋人は名無しさん
06/12/21 18:12:28
私は誕生日とかに指輪を二個もらってるし
婚約指輪なしにして、結婚指輪を
少し高値のオーダーメイドのにしたよ。

54:恋人は名無しさん
06/12/21 19:32:36
>>53
つ「チラ裏」


55:恋人は名無しさん
06/12/22 17:32:35
婚約指輪って、高値のものを贈る男性が多いんですよね?
それってもったいない気がする。
そんなのもらうくらいなら、乾燥機付き洗濯機とか
食器乾燥機とかもらうほうが嬉しい。(と、恋人にも言ってある)
あくまで個人的な意見ですが・・・

56:恋人は名無しさん
06/12/24 14:51:52
   ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、) ウンコになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/                 ↑カップル



57:恋人は名無しさん
06/12/24 14:53:07
   ∩___∩
   | ノ ノ    ヽヽ
  /  ●   ● | クマ─・・・
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/

   .ノ ̄--┐  //ヽ\
  ノ ノ ̄/ / / / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 \'" ノ /    /            丶 |
  ,--'" /   /  ,ィ             \
  ヽ-''"    7_//          _/^  、`、
┌──┐  /          /  ● 、,.;j ヽ|
└─  /  /.           -   =-{_●{
  ,-、/ /  |/         ,r' / ̄''''‐-..,●
 < " /   {         i' i    _   `ヽ
  \ \    ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n\/    / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |


58:恋人は名無しさん
06/12/24 15:57:12
   ,;f     ヽ                 >>1
  i:         i              /     \ 
  |         |            /   / \ \  
  |        |  ///;ト,      |   (゚) (゚)    | 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;      |    )●(   | 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |      \   ▽    ノ 
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|        \_    /
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ       /   ̄ ̄\
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

59:恋人は名無しさん
06/12/24 16:07:12
              〈       ,r-v、
               <      」 う l だ セ 浮 そ
              ヾ      l  お l  っ ッ 浪 れ
            _  }      l お l  た ク 者 は
    、ヽ、ツ、 ,、ツ` 、 ,    ,  / お  l  :. ス の
     ヽ  ´    |  レr!、!  !l l  ノ     の 発
      { l l! 「| || ト! , -‐、 |  |l、っ l、    あ す
     < l! l!l l | | l l lヽ;;;;ゝ、 | l !! ノ l レlYl !え る
   丿、ソ           7´ヾ゙`ヽ /'´ !l! l l | l ィぎ
ヘ_ソ       /三ミ ,.ィ  ,r    ヽ       声
          ムニ二ヽゞニl    l       ン´ヾヾ、ツ
'´ヾツ、ヾ    l  }    \ヽ   l     ツ
     ヾ    | /、   ,.r‐}-‐---!    ン
       {   | l ヽ  /  /   ! l   ツ
      ヽ  lニ!  ヽノ_|‐- 、ノイ ン
       ヽ、ム'    |;;;;;;/ヽ、 `ス ヾ
          ヾ、  l;;;;;;;|  ,<ヽ、ヽ!
            ´` ̄ヽ_´  ̄フ
                  ̄

60:恋人は名無しさん
06/12/24 18:06:34

                /           \
                   /                   ヽ
               /                '.
                !                   i
                 |                 : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '. 結婚したら男は急に冷たくなる
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. , 釣った魚には餌やらないからなwwwwwwwww
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `、
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::ヘ
 


61:恋人は名無しさん
06/12/29 04:07:03 grDsdjgu0
俺今29歳で嫁が31歳。
子供が1人居て14歳。
必死に稼いでます。

62:恋人は名無しさん
06/12/31 09:09:44 MkQiV3NOO
頑張れ

63:恋人は名無しさん
07/01/02 17:03:22 iRwaFMAY0
長男(や一人息子)と一人娘同士で結婚考えてる方いますか?
娘側の姓やら実家の面倒などの話ってどうしてます?

うちは凄くもめそうです・・・。

64:恋人は名無しさん
07/01/06 17:58:54 SeA2h+tM0
明日 彼を父に紹介します。
私は両親が離婚していて母親、父親と2回紹介の場が必要なんですけど。
とりあえず先日、母親&母方の祖父母に彼を紹介をしました。

その時、私の中ではてっきり彼の口から
「お嬢さんを僕に下さい」的な事を言うのかと思っていたのですが・・・
彼曰く、私の親と結婚するわけじゃないからという理由?で
「結婚しても喧嘩したらこちらに戻ってくるでしょうからその時は愚痴を聞いてあげてください」
と・・・
私的には正直「え?」って感じなのですが・・・
これってどうなんでしょう?
彼的にはお願いする立場じゃないらしいのです。
その気持は分からない事もないのですが・・・
せめて父には「お嬢さんを僕に下さい」的な事を言ってほしいと思うのですが
そんな風に思う私がおかしいのでしょうか?

どなたか相談にのって下さい涙


65:恋人は名無しさん
07/01/06 18:16:25 xdG4660VO
そんなことも話し合えなくて結婚しても苦労するぞ

66:恋人は名無しさん
07/01/06 18:16:48 2WRGnw1t0
>彼的にはお願いする立場じゃない
・・・彼氏の言ってることは一理あると思うw
ホンキで言ってるなら非常識極まりないけどw

失礼ですが、アホな彼氏さんなんですか?
よっぽど自立的にやってくだけの自信があるが故の発言なら頼もしい限りですが。
まぁ「しばらくは会わせず様子見」に持ち込むべきでしょうね~

67:恋人は名無しさん
07/01/06 18:18:47 SM2fxPjv0
>>64
おまえは夢を見すぎだよ!

68:64
07/01/06 18:20:27 SeA2h+tM0
>>65
グサッときました・・・ありがとうございます。
正直、私がうまく自分の気持ちを人に伝えるのが苦手で・・・
なんと彼に伝えたらいいのか、また私の考えが間違ってるんじゃないかという不安で
彼と話し合いに踏み込めない状態です。
彼の性格がすぐイライラする人なのでこっちの言い分をまとめてから
彼に気持ちを伝えたいと思ってます。




69:64
07/01/06 18:25:50 SeA2h+tM0
>>66
彼はとても自信家で確かに自信を持つだけの力がある人なんです。
財産も自分一人で人より多く稼いでるし、人に迷惑をかけたり、
間違った事はしないし浮気等も一切しない人なので。

ただその自信が今回においては私的にネックというか・・・

しかも私の両親は恥ずかしながら、ちょっと困り人です。
(娘に金の無心をしたり等)
だからこそ、彼に親に頭を下げてとは言いにくいんです。

>>67さんの言うとおり、私が夢見すぎなのかな



70:恋人は名無しさん
07/01/06 18:44:23 dQBlFMU00
毒親なら結婚を幸いに逃げちゃえばいいのに

71:恋人は名無しさん
07/01/06 18:50:34 SZIhj9eIO
地地地地地地地地地地地地獄獄獄獄獄獄獄獄獄獄獄獄にににににににににににに落落落落落落落落落落落落ちちちちちちちちちちちちろろろろろろろろろろろろ裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏切切切切切切切切切切切切りりりりりりりりりりりり者者者者者者者者者者者者

72:恋人は名無しさん
07/01/06 19:12:26 2WRGnw1t0
>>69
へ~、できた彼氏さんなんですねぇ。
完ぺき主義でちと真面目すぎなのが玉に傷でしょうか

>両親は恥ずかしながら、ちょっと困り人
彼氏さん、言い方悪いですがご両親のこと軽蔑しちゃってるんでは??
「困った両親だけど、私を育ててきてくれたのは確か。
私はそれで十分だし、こうして貴方とも出会えたから、むしろ感謝してる」
な~んて事を伝えた上で交渉してみてはどうでしょw

まぁ頭下げるようなことを結局言えなくとも、反感さえ買わなければいいんだし。
事前に彼氏さんの性向が分かっているんだから、あとは64さんの誘導次第ともいえる。
まぁ明日は気が抜けないねww

73:恋人は名無しさん
07/01/06 19:21:12 xdG4660VO
そんなに機嫌を伺う関係で結婚とは…。
他に良い人がいそうなもんだけどな…

74:恋人は名無しさん
07/01/06 20:07:54 /l7iQ2nqO
お嬢さんをくださいなんて昔のドラマみたい
これから宜しくお願いしますとかでもいいんじゃないの?
なんで「ください」って言ってほしいの?

75:64
07/01/06 23:49:20 SeA2h+tM0
なんか皆さんの御意見を知れたおかげで少し心が落ち着きました。
あまり多くを求めてはいけませんよね。
なんか結婚を前にして神経質になってました。
>>72さんや>>74さんの言うとおり反感さえ買わなければ良い話ですよね。
反感は流石にに買わない程度の礼節は尽くしてくれるし
それだけでもありがたいと思わなきゃですね。
本当にありがとうございました。
明日頑張ってきます。
 

76:恋人は名無しさん
07/01/07 00:03:52 wH7mbIbv0
疲れてしまいました・・。
彼37と私34は同棲して1年。彼は良家の長男で・・。私は内気で人つきあいが
下手、だから「結婚しても無理」と言います。
だけど別れる気はないようなんです。
「稼がないと子供は持てない、一生働け、子供がほしいなら人つきあいも
旨くなり料理もできないと無理」
「俺は働いているのだからあれもこれも出来る女じゃないとダメ」
「友達いないんだね、努力がたりないよ」
全部わかってます。でも・・・年齢的に子供が生める時間はあまりないし、
なのに彼はわかってくれません。
貴方は理想の女を捜したほうが早いだろうし、別れたいと今日言ってしまいま
した。




77:恋人は名無しさん
07/01/07 00:09:46 3shSKORH0
>>76
ありえなーいっ
そんな人と付き合ってて76サンは幸せなのかな?
結婚したとしても苦労させられるだけじゃない?
別れるのは寂しいかもしれないけど、
人としてカレは間違ってるよ。
別れた方が良いと思う。
けど、こーゆー男ほど、別れたがらないんだよなぁ~

78:恋人は名無しさん
07/01/07 00:12:34 fJuybRf50
子供がほしいなら人つきあいも旨くなり料理もできないと無理って
ものすごく正論だけど、それすらできないのか?

79:恋人は名無しさん
07/01/07 00:17:21 vgojKwwA0
>>76もちょっとアレだけど

>「稼がないと子供は持てない、一生働け、
>「俺は働いているのだからあれもこれも出来る女じゃないとダメ」

この辺矛盾してないか?

80:恋人は名無しさん
07/01/07 00:19:41 wH7mbIbv0
>>77
はい・・別れてくれません・・
>>78
人並みにはできます。
ですが彼の言う人つきあいが旨い=大勢の人を仕切れるような話術、
リーダーシップ、笑顔、交際の広さ
料理=彼の両親は料理人です、お店にだしても恥ずかしくない料理の腕
ということです


81:恋人は名無しさん
07/01/07 00:28:56 fJuybRf50
彼の理想が高すぎるわけか
まぁ、別れた方がお互いのためだろうな

82:恋人は名無しさん
07/01/07 00:30:08 a92H/O9cO
>>80
子供が欲しいなら働けっていうくらい稼ぎが少ないの?
態度でかすぎ、何様のつもりなんだろう。
もちろんいい所もたくさんあるんだろうけど、
ここで聞く限り、あなたを幸せにする力はないみたいだよ。
情もあって辛いし寂しいだろうけど、あなたの望む未来はないと思う。
最後に決めるのは>>80だけど今の気持ちだけでなく先のことも考えて決断してね。
頑張ってください。

83:恋人は名無しさん
07/01/07 00:31:53 vgojKwwA0
うそでもいいから「俺が養ってやる」って言ってくれる男の方がいいよ。
そっちの方がこっちも頑張れる。

84:恋人は名無しさん
07/01/07 00:33:25 1tHcQKwr0
何でも自分のパートナーには自分の親と同等、それ以上を求める傾向があるらしいですね。
例えば彼女の理想身長は母親の身長に比例するという話を聞きました。
出来た親を持つ人の理想は高いということでしょうか。


85:恋人は名無しさん
07/01/07 00:33:44 PVpGhcJ10
>>76
結局はあなたの気持ち次第じゃない?
ただ、結婚はせず、このままズルズルといきそうな感じもするね。
もし結婚しても、あれこれ彼に言われそうで自分だったら嫌だな。


86:恋人は名無しさん
07/01/07 00:39:40 zVuZ9Y3KO
>>76

アタシも三十路になるから気持ちわかるけどその男やめたほうがいいです。
別れたほうがお互いのため‥言っていいこと悪いことあります。

あんまりです。

田舎の本家長男でしょ?そういう育て方してきた姑もいるわけだから苦労する。

87:恋人は名無しさん
07/01/07 01:12:16 cOzG4MoJO
<<76
別れて正解!
男はまだまだたくさんいますよ!
今の彼氏には受け入れてもらえなくても、きっとあなたじゃないと駄目だと言う方が絶対現れるはずです!
彼氏を見返す為にガンガレ!


88:恋人は名無しさん
07/01/07 13:18:01 xQs17kej0
>>76
彼の性格が不満で「こんな彼、どう思います?」ってつもりで
ここに書きこんでるのかな。
はっきり言って、それは結婚を考える前の付き合ってる段階の問題で
今考えなきゃいけないことは彼の性格がどうこうでなく
『彼が求めている妻としての基準に76が満たない』
だから結婚できない。という事実だけだと思う。
彼の家では、彼が言うレベルのお嫁さんでなければ
うまくやっていけない可能性もあるしね。

できなくても大丈夫だよ。と言われることを
夢見てたら時間が過ぎるばかりだと思う。

89:恋人は名無しさん
07/01/09 11:23:04 FtEkQG0P0
>>64
うちの彼氏と考え方の根本はすごく似てます。。
でもうちの場合「○○はモノじゃないからお父さんの
所有物でも無ければ、結婚して俺の付属品になるわけでもない。
だから「下さい」は言えないよ。」って予め聞かされてた。
きっと根本は同じなんだろうけど表現一つで女の感じ方は
大分違うのかなという気がした。

本音は「嫌がってるのを無理にするわけじゃないのに
何で俺が頭下げなきゃいけないんだよ」だとは思うけど
表面上尊重はしてくれたので父も何とか許せたみたい。
「お嬢さんを・・」を期待してたみたいだけど予め「ないよ。
そんな事言う人じゃない。」って夢砕いておいたからww
うちの場合それでも何とか事なきはえた。

90:恋人は名無しさん
07/01/09 12:32:18 XJtDAn89O
>>64の彼氏は微妙…
前後がわからないけどそれは結婚宣言にも報告にも許可を求めてもいないよね
せめて『結婚します』と報告してそれを言ったならともかく肝心要の事を言ってない
しかも親にならんとする人に対して上から物言ってるように聞こえます
あなたの親が褒められた人物かどうかはさておき、彼の言動は失礼じゃない?
どんなにご立派な経歴か知らないけど私が親なら社会性欠如は少々不安だね


ちなみにうちの義兄が挨拶に来た時同席したけど
●●(姉の名前)さんとの結婚を認めてください
と言っていた気がする

91:恋人は名無しさん
07/01/09 13:32:00 Bn9RPjv60
「お嬢さんと結婚したいと思っています」
あたりが無難な気がする。
あと添えるなら「よろしくお願いします」くらい?
何をどう「よろしく」か曖昧だけど、そこは日本人なのでw

92:恋人は名無しさん
07/01/09 14:18:07 FtEkQG0P0
>>89さんとか>>91さん

って本当に結婚します。って報告みたいなんだよね。
娘を持つ親ってのはさ。やっぱり自分が手塩にかけて
育ててきた娘が出て行くってイメージ持つからさ。
やっぱり「お嬢様を私に下さい。」って言葉期待してる
と思うよ。私もその方が鼻が高い。


93:恋人は名無しさん
07/01/09 14:27:11 LVBF/K1R0
>>92
うちは姉の時に姉の彼氏(現旦那)が「お嬢さんを私にください」と言ったら「うちの娘は物じゃない」とはっきり言ったよ。
「うちの娘を一人の人間として見て、二人で家庭を築ける決心がついたらもう一度挨拶に来い」って追い出されてた。


94:恋人は名無しさん
07/01/09 14:30:08 bwbMCQWAO
>93
偏屈ものだね…

95:恋人は名無しさん
07/01/09 14:59:01 rBbjCsr+O
>>94
そうかな?
そういう言葉尻一つに、考え方って出るものかもよ

積極的に、女性を物と思ってるわけでなくても
「ください」という表現に疑問を持ってないということだけは
分かるわけだから。

96:恋人は名無しさん
07/01/09 16:06:36 Bn9RPjv60
なるほど。
「手塩にかけた娘を嫁に出す」派と、
「娘はモノじゃない」派と、ありそうですね。
どっちか見極めて彼氏に伝えとくのが良さそう。


97:恋人は名無しさん
07/01/09 16:40:56 FtEkQG0P0
>>96
自虐的になっちゃうけど甘やかした
「アフォな」娘には「下さい」
厳しく躾けられてる娘には「結婚することの報告」でよさげだね。

98:恋人は名無しさん
07/01/09 18:02:05 Bn9RPjv60
どっちつかずの場合は「娘さんと結婚させてください」あたりが無難かな~。
うちも来週。

99:恋人は名無しさん
07/01/09 19:05:42 9A16M8/V0
その場における決まり文句ということを考えずに
言葉尻を取って揚げ足を取る人は
どんな言い方をしたって文句を言う。

「いつもお世話になってます」に対して
「世話なんてした覚えないけど!?」と言い返すのと同じくらい
情緒がない…。

結局は、相手や結婚自体が気にいらないってだけ。

100:恋人は名無しさん
07/01/09 19:21:41 LVBF/K1R0
>>97
いや、私もアフォ娘だよ。
特に私はw

ただうちの叔母(父の妹)が旦那からDV受けて逃げてきた時話し合いの場に親代わりにいったらしくて
その時に叔母の義理の両親から「妹さんはうちが貰った人なので外部の人間は口を出さないでほしい。
これは○○家(叔母の嫁ぎ先)の問題です」って言われたのがずっと気になってたみたいなことは言ってた。
嫁にいっても妹は妹だって思っても向こうはぜんぜん話を聞いてくれなかったって。
今時そんなことは無いだろう・・・と思ったら田舎じゃまだまだあるような話も聞くし。
だから子供には「嫁に入る」とか「○○家に嫁ぐ」という形じゃなく
あくまで「二人で新たな家庭を築ける」ということを重視してるんだと思う。

実際、最近私も彼の親と会うようになって思ったけど、「相手の家に嫁ぐ」のと「二人で新しい家庭を作る」のって
言葉の上だけじゃなく認識の上でもかなり違うんだよねー。


101:恋人は名無しさん
07/01/09 19:23:00 XJtDAn89O
そりゃーどんな男だろうが気に喰わないって親はいるだろう
でもそれでも親の承諾のもと家庭を築きたいという意志を伝えないと。
少しばかり何か言われた程度で諦めたり逆上する男に娘を嫁がせたくないやろ…
そこらへんの誠意をみているんじゃね?


うちの義兄は家事分担を確約させられてたよ
こんな娘のどこがよかったんですかと前フリして
うちの娘はは家事など録にやったことがないから
二人で助け合って頂ける人でないと無理ですと宣い
僕も半分やりますと言わせた父を未婚の妹としては頼もしく思った
父ちゃん私のときもそーいってくれ…

102:恋人は名無しさん
07/01/09 19:45:51 ee2i7ujGO
「娘さんをください」は、昔の家制度の名残なんだよね。
昔は娘は親の所有物で、結婚したら夫(をはじめ婚家)の所有物だったから。
所有権が移ったんだから、自分の家とは縁を切るくらいの勢いだったし。
それに対して違和感・嫌悪感を持つ人が増えて、
今の父母世代くらいからは特に、「結婚は二人で決める」って考えが強い。
だから「ください」だと嫌がる親が増えたんだよ。
決まり文句も何も、「あなたの娘を自分の家のモノとして扱います」
って意味そのままの言葉だからね。
「お世話になってます」とはまた違う。
その言葉に違和感持たないのは、言葉の意味を考えない人か、
未だに家制度が頭にある古い人だと思う。

103:恋人は名無しさん
07/01/09 19:56:43 cGwa10om0
>>101
家事分担はいいと思うけど
「うちの娘はは家事なんかやったことがないから」ってのはなんだかなぁ・・・
「じゃあさせろよ」と思ってしまう。
うちの娘は仕事したいから、とかならわかるけど

104:恋人は名無しさん
07/01/09 21:47:03 XJtDAn89O
>>103
うーんと…開き直りなニュアンスじゃなくて
娘が努力するのは当然だけど不出来な娘だから
十分じゃなくても助け合ってねって感じ…


姉は今まで朝から深夜早朝まで激務とか
好きじゃなきゃやれない仕事をしてきた
だから家事は親に甘えっぱなしできた人
休みが合わないし通勤距離がキツイので
義兄の希望で寿退社する予定だったし
父としては亭主関白な対応をされても娘は
今から主婦業を学ぶのだから力不足だし
それ解ってて選んだんだよね?って念押しだったと思う

105:恋人は名無しさん
07/01/09 21:49:58 Oc0EdOCr0
多分分かってないのは>>103だけだと思うから安心汁

106:64
07/01/10 01:55:19 fHsI+gTh0
やっぱ親への挨拶ってお相手の男性によって色々なんですね(当たり前だけど)

>>90
私も親にそんな感じに取られやしないかと心配だったのですが
思った以上に好印象だったので良かったのかなとホッとしています。

彼的には上から言ってるわけではなく
例えば「認めて下さい」とこちらが発言したところで相手に「認めない」と言われても
結婚するのだから、じゃあ「下さい」ってなんなのって話っぽいです。
その代わり?親には「幸せにしますんで」ってしっかり言ってくれました。
そこがとても好印象だったみたい。
私もその言葉を横で聞いて嬉しさで泣きそうになりました。

皆さん相談にのってくれてありがとうございました。
幸せになります。


107:恋人は名無しさん
07/01/10 18:30:42 Zd++/1q00
今彼は私好みの美形。だけど中学しか行ってない。
父親が学歴厨だからちとつらい。
でも本気ですごく好き。一番好き。
一応正社員だけど、収入は少ない。
あと5年くらいで結婚する気は全くないらしい。
遠距離だし、自分が地元を出ることになるから、自分も共働きしたいんだけど、
彼は専業主婦がいいらしい。(収入少ないのに…)
結婚するのは難しそうだけど、もし生活が何かあっても頑張ろうとは思える。

そして別の男友達(かなりイイトコの院生)に結婚を前提で付き合おうといわれている。
かなりかっこよくないし、安らげるしなんでも話せるけど彼氏ほど好きじゃない。
専業主婦になりたいけど、向こうはパートでもして欲しいらしい。
地元に残るなら田舎だし専業主婦したい…。
イイトコに就職してそこそこいい感じに稼ぐとは思うけど、
万が一倒産でもしたら、なんでこんなことに…って絶対思うだろうなw
でも地元に残って親も認めてくれるような好条件の相手で、
そこそこの収入で暮らすのがいいのかなぁとか考えてしまう。

108:恋人は名無しさん
07/01/10 19:44:02 zO40sGyS0
どっちに行っても一緒じゃないかなw

109:恋人は名無しさん
07/01/10 19:48:11 o+RLxpr20
家事半分やれなんて言ってくる親の娘なんてイラネ

110:恋人は名無しさん
07/01/11 02:22:30 1d0r73DJ0
家事半分やれなんて言ってくるなら
もちろん収入半分稼いでくれるのだろうからいいんじゃないか?
俺は今一人暮らしなので一人で家事やってるから楽になるし
収入も倍になるなら共有物考えると収入アップと考えられそう。
全て半分半分いいな。

111:恋人は名無しさん
07/01/11 09:07:38 U57viAKRO
結局は意識の問題だよね
働くなら家事を完璧にこなしてから!みたいな封建的な旦那やだし
養ってやってるとか上から物言うなら最低限、共働きせず悠々自適に趣味を謳歌できる程稼ぎがなきゃね
↑そうだとしても旦那の希望で家にいてやるのに何様だと思うよ
職業選択の自由は基本的人権やろ?旦那といえど妻の職業を決める権利はないよ
そうじゃないなら家事育児就労を役割分担してんだから文句いわれる筋合いないよ
旦那と二人で家庭生活を築いているんだから対等であるのが当たり前

112:恋人は名無しさん
07/01/11 09:12:21 U57viAKRO
旦那が家事半分こなしてんのに妻が専業主婦希望なら立場弱いのわかるけど
旦那は録に家事しなくて妻は働きたいならどっちが我が儘かなんて言うまでもない

113:恋人は名無しさん
07/01/11 09:31:32 Y3betVDM0
家事なんて全自動家電があれば
正直一人分も二人分も大して変わらないんだよね・・・。

2層式→1層式→乾燥付全自動
例えば洗濯でも昔なら人数が増える分素直に
その倍数労力が増えただろうが今はせいぜい1.5倍までだろ。
食器洗いも手洗いか食器洗い機かで同じ事が言える。

だから何が言いたいかっつーと
スイッチ押す為に専業主婦って選択意味分からん。
子供がいればその夫婦の価値観で仕事辞めればいいけどさ。
頼むから少しは働いてくれよぉ・・・

114:恋人は名無しさん
07/01/11 09:37:11 uHfhZdTr0
簡単だって思うならやってあげればw

115:恋人は名無しさん
07/01/11 10:03:11 U57viAKRO
私も共働きして便利な道具を揃えて家事分担のがいいな
世帯収入が少ないから節約→手間暇かける→家事大変→専業主婦→世帯収入が…
なのか
世帯収入を増やすため共働き→時間がない→道具で補う→金がいる→世帯収入が…
なのか
専業主婦→暇→趣味→時間ない→道具で補う→金がいる→旦那がんばれ
なのか…だな
私は2番目がいい

116:恋人は名無しさん
07/01/11 12:28:34 D3iogUzc0
>>101>>104がすごく引っかかるんだけど…。

101姉がこれまで激務で家事の経験が少なかったというのはいい。
でも、結婚したら寿退社して専業主婦になるんでしょ?(ここが重要)
それなのに義兄に家事分担を確約させる(それも父親が)ってのはどうなんだ?

> こんな娘のどこがよかったんですかと前フリして
> うちの娘はは家事など録にやったことがないから

こう来たら、
「これから主婦業を学んでも力不足かも知れないが、長い目で見てやってくれ」
だったら分かるけど…

> 二人で助け合って頂ける人でないと無理ですと宣い

って、なんか開き直りにも見えてあまりいい感じがしないよ。

それと、結婚後の家事分担の話に相手の父親が介入してくるのも
なんだかなあと思った。それは二人の間で話し合って決める問題でしょ?

117:恋人は名無しさん
07/01/11 12:37:25 uHfhZdTr0
寿退社はするけど専業になるとは書いてなくね?

118:恋人は名無しさん
07/01/11 13:28:49 7odM4zhS0
>>113
それはスレで訴えることじゃなく夫婦間で相談することでは?
お互いが納得のうえで子供無し状態の専業主婦なら第三者が文句言うことでもないしね。

119:恋人は名無しさん
07/01/11 15:05:25 D3iogUzc0
>>117
ん、確かにそれはそうだが…寿退社なんて言うから普通に専業になるものだと思ってた。
101姉が退社の後、激務でない別の会社に再就職するなんてことなら
全然話が変わってくる。

まあ、当事者特に101義兄が納得してるんだからいいんだけど、
「101父良くぞ言ってくれた。頼もしい」って話になっちゃってて
本当にそうかあ?と思った次第。

120:恋人は名無しさん
07/01/11 15:24:23 L/hbeUBy0
遠距離での成婚なら再就職もあるだろうけど、そうでなければ普通は「寿退社=家庭に入る」だな。

121:恋人は名無しさん
07/01/11 15:33:38 7odM4zhS0
激務の場合、結婚を機会に一旦仕事やめて転職したりする人多いよ。
寿退社というのはあくまで「結婚を機に仕事を辞める」ことであって「家庭に入る」ということではないからね。
未だに古い体質の会社があって、結婚したら仕事を辞めるか部署を変えるのが常識になっている会社もあるらしく
ハロワに「結婚を機に今の会社を辞めるので次の就職先を探したい」という人も結構いる。
実際101のお姉さんがどっちかわかんないけどね。

122:恋人は名無しさん
07/01/11 16:12:16 Y3betVDM0
>>118
いやいや、相談無く
「いついつで辞めるから」って一方的な通達のみ。
当然喧嘩になったけど、縛って会社に連れて行く
わけにもいかず「落ち着いたら別の仕事探す。
これ以上続けたら心身おかしくなるから助けて」って
押し切られた。今は「家事の方が向いてる事が分かった」
んだってさ。あと、共働きの時は俺がほぼ全部してたっつーの!
今でも取り上げる事なんて簡単に・・・はできねえか・・・
なんせ四六時中(おそらく今この時も)家にいるから。

123:恋人は名無しさん
07/01/11 16:24:24 7odM4zhS0
>>122
うん。だからそういうのは相談して決めればいいじゃない?
そういう女性選んだのは貴方自身なんだし、このスレにいるってことはそれなりに相手と付き合いが長いってことでしょ。
もともとここ「結婚スレ」だからこのスレで愚痴られても・・としか思わんし。
同棲してるんなら同棲スレで愚痴れば?
で、結婚ネタだけこっちでヨロ

124:101
07/01/12 00:28:20 ez66euLEO
なんかレスがついてるので。

姉は明け方に風呂入りに帰ってすぐ出社とかザラな程、激務だったんです。
姉は実家、義兄は寮だったんですが義兄の実家はうちと同市内なのに、
義兄は新居が自分の勤務先近隣であることにこだわったんで
姉は50㌔高速通勤か転職かで転職を選んだんですね。
義兄は土日祝休みで姉は違ったのもあって義兄は退職希望だったのもあるでしょうけど

でも姉の職種柄、新居周辺に同業が少ない上に土日祝休みなんてかなり厳しい。
結局、転職活動してるうちに妊娠発覚しまして、今2人目産んだとこなんで
保育園にいれるまでは専業主婦で育児するそうです。

家事をしない・できないって開き直ってるんじゃなくて
努力の末に就いた職業で、転職はしても同業種で働きたいという
姉の希望を知っているからこそ出た言葉だと思ってます

義兄は少しばかり考え方が古いので恵父にそう言われて
多少譲歩してくれてちょうどいい感じだったと思いますよ

ま・うちの場合、です。

125:恋人は名無しさん
07/01/12 01:16:14 Z2oF5vyu0
いいお父さんだよ。


126:恋人は名無しさん
07/01/12 08:14:05 BLXn7QS40
>>124
もういいってw

127:恋人は名無しさん
07/01/13 05:01:30 3EctsLkK0
彼氏が結婚式の写真の見本をみてて
新郎と新婦が間に赤ちゃんをはさんでほっぺにキスしてる写真を指差して
「ねぇ、こういうのよくない?」と言い出した。

いや、うちらデキ婚じゃないから無理でしょw


128:恋人は名無しさん
07/01/13 18:47:47 wuIQQDt7O
できてからでいいんじゃまいかとゆー最後の抵抗

129:恋人は名無しさん
07/01/16 02:36:03 XjHDOYnT0
つまなりことをきいてもいいでしょうか?
こちら東京出身の北海道。旦那さんも他の地域出身で、
二人で暮らしていく北海道でやることになりそう。
地元とも友達の飛行機代&ホテル代全額こちら持ちで
持つ所存でいるんだけど、
どれくらいのレベルのホテルとればいいんだろ?
一泊いくらくらいのところ使う?それと、
飛行機がAIRDOとかスカイマークでいいかなぁ・・

130:恋人は名無しさん
07/01/16 02:40:53 XjHDOYnT0
日本語壊れててごめん
地元とも→地元の友達には
私は専ら帰省はエアドゥなんだけど(羽田第二ターミナル好き)
JALかANAじゃないと「安くあげられてんなぁ」って思う?

131:恋人は名無しさん
07/01/16 08:38:43 4yBefmYW0
>>129-130
例えば、式をあげる場所がホテルであれば、そのホテルに通常の半額で泊まれたりする場所もあるから
まずは式場に聞いてみたらどう?

ある式場で聞いたら、近場の高級ホテルからビジネスホテルまでいろいろラインナップがあった
まあ、人それぞれ資金状況が違うから式場もそれに対応しているんだろう

ちなみに、うちは親族のみの招待だから提携の旅館を押さえた


あと、泊まるところは事前に下見だけは行っといたほうがいいよ



132:恋人は名無しさん
07/01/16 11:22:46 YXO4rujf0
>>129
わざわざ北海道まで来てくれるような間柄なら
どんな航空会社でもどんなホテルでもどうも思わない。

133:恋人は名無しさん
07/01/16 18:17:25 MpyQf/0HO
自費でも来てくれた友達にサプライズでお車代だせばいんでないの?

134:恋人は名無しさん
07/01/16 18:24:51 WNVQcjQMO
現実的には交通費や宿泊費を持って貰えるか否かで
御祝儀額を調整したい人が少なくないだろうから
サプライズじゃないほうが親切だったり。

135:129
07/01/16 19:45:44 XjHDOYnT0
>>131-134
レスありがとう!
東京→北海道ってホテル付きパックだとほんと安くて
2万円台~なんだよね。個人的には前使ってけっこう良かったホテルも選べるのね。
交通費+ホテル代を別々に出すより安いんだけど
パックにしても失礼にならないかなぁと。
あと、式場(てかパーティ)はレストランで、会費制の予定。

136:129
07/01/16 20:03:39 XjHDOYnT0
いつの間にか道産子に染まっちゃってるわ・・
会費制とか会場の詳細先に言うべきだったよね、後出しごめんなさい。
北海道は1万5千円前後の会費制パーティが主流なんです。
引き出物もナシか、2~3千円程度のもの。
本州流でやるとこっちの友達がヒヨるので郷に従うつもりで。

パック使わないとしてもたとえばエアドゥなら45日以前予約だと
片道1万円なので、ホテル代別出しでもプランによっては
2万円台で収まるんです。
我ながらセコいけど、呼ぶ人数も多いから足代が一番の大問題。。

137:恋人は名無しさん
07/01/18 11:26:57 pu+aQFmQO
…それを言える&理解してくれる奴だけ呼べばいいんじゃない?

138:恋人は名無しさん
07/01/18 11:37:49 R2BCOqNQO
>>136
こちら道産子で今も北海道住みですが
細かいところをつっこむようだけど、
会費制の披露宴で引き出物なしってのは経験上あたったことないよ
引き出物出した方がいいぞー

139:恋人は名無しさん
07/01/18 21:47:19 U/hPTPMz0
冠婚葬祭板に行ったらよいよ

140:恋人は名無しさん
07/01/19 16:08:52 c/xe1cQkO
一般的な順番だと
・親に紹介
・プロポーズ
・婚約指輪をあげる

どういう手順がよいのでしょうか?

141:恋人は名無しさん
07/01/19 16:15:00 //2mCMU00
・プロポーズ
・親に紹介
・婚約指輪をあげる

じゃないかな?
プロポーズなく親に結婚の挨拶されてもびっくりするし、
厳格な親だと親に報告前に指輪決めたり式場下見するのはいい顔しないから。


142:恋人は名無しさん
07/01/19 16:23:45 qUksfSI30
親に「この人との結婚を考えています」と紹介するなら、

1、プロポーズ
2、親に紹介

単なる恋人とか友人として紹介するなら順番は逆でよいけど、
別途、プロポーズ後に結婚の挨拶が必要。

男性がひとりで指輪を用意してからプロポーズするのは、
ロマンティックではあるけど、「せっかくだから選ばせてほしかった…」となるかも。
それ以前に断られる可能性もあるし。
高い買い物だから、親公認の婚約者になってから
晴れ晴れと買いに行くのがいいんじゃないかな。

というわけで長々書いてたら>>141と同じ結論w

143:141
07/01/19 17:22:07 c/xe1cQkO
レスありがとうございます。
彼女と指輪は見に行く予定なのですが、
いざ結婚を正式に申し込もうとしたら、どれを先にやったらいいのかすら解らないありさまorz

兄貴が既婚なので聞いてみたのですが、
見合いみたいなもんだったので親同士が決めてしまったらしく…。
参考にさせて頂きます。ああ、噛んだらどうしよう…。
胃が…

144:恋人は名無しさん
07/01/19 19:17:07 i3CV5DAFO
会社の友人にはどのタイミングで結婚決まったって言う?

145:恋人は名無しさん
07/01/19 19:40:27 LO5V3ldg0
確実にすることが決まって。


146:恋人は名無しさん
07/01/19 21:49:10 ZOwwIZil0
>>144
式の日程が決まってから言うた。

147:恋人は名無しさん
07/01/20 10:09:43 KIx6MkI00
言うタイミングって確かに難しいかも

148:恋人は名無しさん
07/01/22 08:57:20 RROnq3yxO
プロポーズの約束みたいのされた。。
約束はいい、早く実行してください。

149:恋人は名無しさん
07/01/22 23:34:48 w+SmMlS+0
>>144
社内恋愛だとまた難しいんだよね。
今いつ言うか一人チキンレース中。

150:恋人は名無しさん
07/01/23 04:57:01 y/tnTWgZO
冠婚葬祭板は荒れてるのでこっちで質問させてください。

結婚指輪なんですが、女物の場合は石付のデザインも多々ありますが、
やはりシンプルなプラチナのリングが良いでしょうか?

彼女がまだ若いのでデザインがあるものだとファッションリングに見られないかなぁ、と心配です。
(普段はPUFFYみたいな服装をする)

彼女はファッションリングに間違われることがなかったら色石のものが良いそうです。

ご意見お聞かせ願いたいです

151:恋人は名無しさん
07/01/23 05:07:47 dyIy8bvDO
>>150
色石は絶対になし
普通ダイヤの小さいのをはめこむタイプか、パヴェがギリギリのラインで、
ファッションリングに見られたくないのに色石付けるのがありえないです

152:恋人は名無しさん
07/01/23 05:15:10 y/tnTWgZO
レス有り難うございます。
やっぱりシンプルなやつが良いですよね。
子供ができるまで仕事をする様なので、結婚しているのを強調して欲しいんですw

色石はやめてもらって、シンプルな物を選んでもらいます

153:恋人は名無しさん
07/01/23 05:41:01 dyIy8bvDO
>>152
ゼクシィみたらわかるけど、プラチナだけでも色んなデザインあるから
うちはシンプルなK18とのコンビにしたよ

154:恋人は名無しさん
07/01/23 10:23:12 2bz1x+c+O
>>152
シンプルなリングで内側(指側)に石がついているのとかは?
たまにあるけど自分だけしか石ついてないのワカラナイ……。
ダイヤもいいけど誕生石とか好きな色の石入れても違和感ないですよ。

結婚指輪は家事する時も付けっぱなしだったりするしひっかかったり石が取れやすいデザインはやめた方が無難では?

155:恋人は名無しさん
07/01/23 10:26:19 3RUsk9Je0
若い子だとカッコウによっては
どんなデザインでも普通の指輪と思われるかも。
彼氏から貰ったペアリング

156:恋人は名無しさん
07/01/23 11:09:54 t1Yi6GVz0
>>152
別に良いじゃん。どっちでも。
そんな事周りにアピールする事か。
指輪じゃなくて「結婚してます」ってフリップ
を担ぎ上げておいたらいいじゃんか

157:恋人は名無しさん
07/01/23 11:56:53 nu0l0RopO
「結婚してます」アピールなんて意味ないのでは
結婚してようがしてまいが、本人がしっかりしてりゃ
なびいたりしないんだし。
逆に、相手が結婚してようがしてまいが
言い寄ってくる人は言い寄ってくる。
モノ一個でどうこうなるもんじゃないよ

158:恋人は名無しさん
07/01/23 12:33:58 ufszIeteO
>>157
カコイイ(・∀・)!

一応いるかなぁと思ってたけど、やっぱいらないな。
その分今後のために貯蓄しよっと。

159:恋人は名無しさん
07/01/23 12:48:49 9fLgNcah0
だからといって結婚指輪買わないのもどうかと思うな
ちょっと極端すぎないか?ww

160:恋人は名無しさん
07/01/23 13:11:52 oEWZS4bs0
うちは婚約指輪をやめて結婚指輪を買ったよ。
結婚指輪が結婚アピールなんて発想なかったな~。
私達は自分達が指輪でも結婚した幸せを感じられると思って買ったよ。
ちなみにプラチナとレッドゴールドのコンビにしたよ。

161:157
07/01/23 13:18:42 nu0l0RopO
ありがとうww

本人たちの考えによっては
もちろん付ける意味あると思うんだ
記念とか、見てて嬉しいとか、おまもりみたいとか…
嬉しいものだよねえ。
わたしも欲しいですw

変な効果を過度に期待するのは
おかしいと思うってだけで。

162:恋人は名無しさん
07/01/23 15:27:22 y/tnTWgZO
着けなくなる人もいるからなぁ、って思うけど結婚したら高い指輪なんかもう買ってやれないから悩む。
50、60代になったら一つぐらいいい指輪持ってた方が良い気もする。

結婚をアピールするのはアレだけど、男の立場からいわせてもらえば
若い嫁さんが働くとなると一目見て結婚していると判る指輪をしてほしい。
まぁ、あくまで気休め。

指輪は貞操観念と関係ないけど

163:恋人は名無しさん
07/01/23 16:06:33 3RUsk9Je0
確かに指輪してると合コンとか誘いが減るwww
飲み会なんかだと誘う時に「大丈夫?」って一応、周りがこえかけてくる。
本人達がわかっていたらいい、というけど
社会的にも指輪は未婚既婚の目安になるしね。
年配の方はしていない場合が多いけど。
虫除けのお守りみたいなもんだね

164:恋人は名無しさん
07/01/23 17:25:04 L7tLtWrMO
彼氏餅を人数合わせやサクラでコンパ誘う事があっても
既婚は呼ばないと思うわけですが
既婚者をコンパに誘う同僚がいる会社なら
指輪しててもお構いなしに口説かれるかもしれません


165:恋人は名無しさん
07/01/23 17:37:36 3RUsk9Je0
人によるよね。結婚してても平気でコンパに誘う人とか。
とりあえず、指輪しときゃ既婚ってわかるんだ、程度に思っとけばいい。
てゆうか、何で指輪なんてする風習があるんだろうね?
竜馬のせいかな

166:恋人は名無しさん
07/01/23 17:47:39 ufszIeteO
>>158だけど

お互い職場が指輪禁止なのだよねぇ
付け外ししてるうちに無くすのが心配(´・ω・`)…


167:恋人は名無しさん
07/01/23 17:58:13 3RUsk9Je0
結婚指輪も禁止なんですか?
婚約指輪はイラネって思うけど
結婚指輪はさすがにあったほうがいいとは思う・・・。

168:恋人は名無しさん
07/01/23 18:41:32 F61/dm6Y0
>>162
50、60代になったらプレゼントしたらいいと思うよ。
結婚25周年とか30周年の記念で。

169:恋人は名無しさん
07/01/23 19:38:29 y/tnTWgZO
若い女が結婚指輪していたら同年代の男は寄らないと思う

170:恋人は名無しさん
07/01/23 20:05:32 E6OVceyL0
男が結婚指輪してると逆にモテるよね

171:恋人は名無しさん
07/01/23 21:49:47 L7tLtWrMO
指輪してるからモテるんじゃないよ
守る者がある人のがチャラチャラしてないから仕事する姿がカコイイってだけ
女にがっついて仕事はテキトーなやつはかこいくないだけ
同じ人でも独身時代はただのチャラ男でブーブー文句たれてたやつが
妻子もちになるとサクサク仕事してるわけさ

172:恋人は名無しさん
07/01/23 22:20:21 OoIXjzYx0
だから>>170に成るんでしょーよ・・・
指輪してると既婚って分かりやすいから

173:恋人は名無しさん
07/01/23 23:16:25 pd72jhHF0
モテるというより、安全圏だと思われるんじゃないかな?
対象外というか

174:恋人は名無しさん
07/01/23 23:34:34 uLmtZGwP0
不倫好き女がよってきそうだけどね。
結婚している男が好きな女っているよ

175:恋人は名無しさん
07/01/24 10:12:53 xHrS1MGn0
結婚してから色気が出た。
って男は正直多い。禁断の甘い果実って感じ。

176:恋人は名無しさん
07/01/24 16:52:08 ljMBjcCW0
>>174
いるいる。
後輩にそういうのがいる。
いいかげんに呆れたので絶縁するつもり。

177:恋人は名無しさん
07/01/24 17:51:54 83ckKJNSO
入籍日ってどうやって決めましたか?

178:恋人は名無しさん
07/01/24 18:13:54 XuHBprOc0
>>177
【なんで】結婚&入籍記念日おしえて【その日?】
スレリンク(sousai板)l50


179:恋人は名無しさん
07/01/24 18:24:06 83ckKJNSO
誘導有り難うございます

180:恋人は名無しさん
07/01/25 23:04:13 yOHOtXJq0
4月までは結婚するな 時期が悪い

2007年4月以降の離婚は、年金分割が可能になる 2007年4月まで離婚は我慢!?
URLリンク(allabout.co.jp)

離婚時の年金分割 2007年度導入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

離婚時の年金分割が可能になるので今年の4月以降に結婚するようにしましょう
ちなみに離婚時に今まで女性がもらえたのは1/4程度だそうです
女性のことを考えるならもちろん四月以降に結婚ですよね?

181:恋人は名無しさん
07/01/26 01:12:29 8oZXMzbpO
相談があります。
彼氏にプロポーズされました。その後の流れなんですが、最初から彼親も一緒に挨拶に来るべきか、最初は彼だけでまた後日に彼親も一緒にってすればぃぃのか普通どっちなのでしょうか?(>_<)それと、挨拶に来る際ケーキとか何か持って来た方がいいですかね?

182:恋人は名無しさん
07/01/26 01:42:41 1yCY/N4SO
後者では?うちはそうでしたよ。

彼だけ挨拶に来て、後日彼パパが来ました。
プロポーズ

彼親に私が挨拶

彼だけうちにきて

彼と彼親がまた来た

って感じでした。
ケーキは賞味期限が早いから箱に入った洋菓子持って行ったよ~

183:恋人は名無しさん
07/01/26 01:55:26 8oZXMzbpO
最初は彼だけの方がぃぃんですね☆
彼氏も私もお互いの家にしょっちゅう行き来しててご飯とかも一緒に食べてるので、改めて挨拶とか何か気恥ずかしいです(>_<)それでもやっぱり菓子折りはあった方がいいですよね?

184:恋人は名無しさん
07/01/26 02:10:04 1yCY/N4SO
1000円ぐらいの洋菓子の入ったやつあるじゃない?
お金がピンチじゃない限りは買っていきなよ。
お母さんに渡したら良いと思うよ。宜しかったらどうぞ、って。

頑張ってね

185:恋人は名無しさん
07/01/26 02:13:40 1yCY/N4SO
あと、いくら家族と仲がよくても最初からパパンは連れて行かない方が吉と思うよ。
いきなりパパン来たらびっくりよ。



186:恋人は名無しさん
07/01/26 02:47:55 8oZXMzbpO
ありがとうございます☆頑張ります(^^)

187:恋人は名無しさん
07/01/26 10:10:27 PrNEGag80
新郎親が相手実家に挨拶にいくのってやっぱり割りと一般的なんだよね。

でも再確認しておいてよかった。うちは彼親(といっても片親
だからやや無教養だと思う)が私の実家に挨拶なんてつもり
更々無いらしく、一方的にこれみよがしに高級料亭手配
してるみたい。(成金女)とりあえず、彼にもう一度説得させる
けど、姑と上手くやっていける自信がいきなり無い。
形にこだわるならうちに来い。嫌ならもっとカジュアルで良いだろ?
一貫性が無いんだよ。。。

188:恋人は名無しさん
07/01/26 10:17:21 kl8wfe0E0
うはwww

189:恋人は名無しさん
07/01/26 10:21:00 Ct9dwJhI0
うちは相手親は家に呼ばないな

彼、うち親に挨拶

私、彼親に挨拶
↓            ←今ここ
両家顔合わせ食事会

190:恋人は名無しさん
07/01/26 11:16:47 XGxIIUiLO
うちは彼親を実家に招いて、挨拶と食事会を兼ねたよ。
みんなバラバラな遠方なので何回も会ってられないからね。

191:恋人は名無しさん
07/01/26 14:33:27 1yCY/N4SO
>>189
呼ぶというよりも彼のお父さんが挨拶に来たって感じ。
うちの息子がお宅の娘さんを…云々言ってくれてた

192:恋人は名無しさん
07/01/26 15:33:14 PrNEGag80
>>191
お嬢さんを頂きます、ってやつだよね
どっちにせよ羨ましい

193:恋人は名無しさん
07/01/26 16:36:04 pQ9Y6Zd9O
>>192
性格悪そうw
料亭用意して場をもうけてくれてるのに
挨拶に来いやら、成金やらって…

結局、カジュアルに挨拶に来たとしても
「常識ない」って文句垂れそうだよね。

今後身内になるんだから、うまく立ち振る舞う術の練習だと思って頑張ってみなよ。

194:193
07/01/26 16:38:29 pQ9Y6Zd9O
>>187へのレスでしたw
ごめんなさい

195:恋人は名無しさん
07/01/26 17:00:24 PrNEGag80
>>193
やな感じだね。私は姑を知ってる。
あんたは私を知らない。何で罵倒できるの?
普通嫁家に挨拶に来るもんだって皆言ってるじゃん。

私がわがまま言ってるなら別だけどさ。
彼には何の文句も無いけど、もらってやるみたいな
態度でふんぞり返ってる姑がなんかいやなんだよ。

196:恋人は名無しさん
07/01/26 17:06:20 Ct9dwJhI0
>普通嫁家に挨拶に来るもんだって皆言ってるじゃん

私は言ってないw

197:恋人は名無しさん
07/01/26 17:11:58 KwMgc/HHO
>>195
だからって片親だから無教養とかひどい。あなたが彼宅を見下してる気がしてなんか性格悪く思える文章だよ。


しかも相談しといて、あなたは姑をしらないでしょ?とか…。(´・ω・`)ヒドス

198:恋人は名無しさん
07/01/26 17:14:02 kl8wfe0E0
>>195は過剰に被害者意識を持つタチの悪いタイプだな。
気を使ってやらないと被害者ヅラしだすウザい奴っているもん。

199:恋人は名無しさん
07/01/26 17:14:22 BjGetnkr0
まーまー、カリカリしないで。
めでたい話なんだからさ。
贅沢な悩みじゃん。結婚したくても
そこまで進展しないカポーがいっぱいいるってーのに。

200:恋人は名無しさん
07/01/26 17:18:14 XGxIIUiLO
結婚前から波乱気味

201:恋人は名無しさん
07/01/26 17:22:01 BjGetnkr0
>>195

つ 【精神安定剤】

>>197

 つ 【ハンカチ】

202:恋人は名無しさん
07/01/26 20:52:05 sBbcb4AoO
>>195
予定になくても、彼親に何かあって同居する可能性もあるのにね。
まぁ彼親もあなたのことをそんな風にしか見てないんじゃない?
あなたの価値観を押し付けられる彼氏がかわいそー。
どうせうまくいかないだろうけど。

203:恋人は名無しさん
07/01/26 21:13:51 a+uEDWiVO
片親って時点で見下してる相手が、
金持ちってだけでも気に食わないのに、
「恐れ多くも息子にはもったいない程上級家庭のお嬢様と結婚させていただくなんて」
っていう超低姿勢でご挨拶に伺わないもんだから気に食わないんだね。

「挨拶に来い」って何様だよ・・・。
多分そういう態度が相手に伝わってるから、
向こうも下手に出るような真似はしないんだろうね。
嫁の実家に男親が訪問するっつー決まりはないし、
逆だったり両方訪問しあったり、訪問しなかったりもあるっての。
「嫁にもらってやるんだから挨拶に来い」とかいう姑じゃなくてよかったじゃん。

204:恋人は名無しさん
07/01/27 09:39:33 XG21sfHo0
それより「片親だからって息子に恥かかせたくない」って気持ちで
必死で慣れない料亭探してたとかだったら、ここまで悪く言われて
すごく気の毒。2~3自分に都合の良いレスがあっただけでそれを
「普通」として他者を責めるのはやめてほしい。

205:恋人は名無しさん
07/01/27 13:28:38 +5ShRvfjO
うちも片親なんだけど、結婚相手が>>195みたいなのだったらものすごく嫌だ・・・。
片親だから教養がないとか、
多分ものすごく苦労されただろうに、成金呼ばわりしたり、
息子の為に料亭まで手配して、
せめて人並みの顔合わせって思ったのかもしれないのに
「これみよがしに」なんて・・・。
片親だからとバカにしてるのが文から滲み出てて、悲しくなった。
前彼と付き合ってて、結婚の話が出たとき、
彼の家から「挨拶したいならそちらの母親が家に来い」って言われたの思い出したよ。
彼も結局片親をバカにしてる人なのがわかって、別れたけどさ。
だから>>195さんも、彼に思ってること(成金がこれみよがしに料亭手配するなよ、とか)伝えて欲しい。
結婚後に自分の母親がバカにされてるのを知るなんて、彼がかわいそうだよ。

206:恋人は名無しさん
07/01/27 13:38:42 9xDMqecSO
>>195
そんなに見下している母親の息子となんで結婚するの?
あっちも良い迷惑だと思うよ。
根本的な考え方を変えない限りは
誰と一緒になってもうまく行かないと思う

207:恋人は名無しさん
07/01/27 13:48:35 xEroly940
ウチの実家の方は、自宅に招く前に『一席設ける』ことが多い。
最近はそれを省略して簡素化したり
料亭ではなくレストランで食事をするように変化したりはしてるけど
堅苦しい行事は外で終わらせて
自宅には気楽な気持ちで来てくださいって感じだよ。

面識もないのに、いきなり狭い家に招待するのは失礼じゃないかとか
美味しい食事でおもてなししたいって気持ちが
いつのまにか定着したものらしいけど
彼のお母さんも気遣ってそう考えたのかもしれないしね。

208:恋人は名無しさん
07/01/27 13:54:02 xEroly940
連投ごめんなさい。207です。

あと、料亭のメリットは
おもてなしのために、誰も席を離れる必要がないこと。
お父さんがその場にいない状況なら尚更
唯一の身内のお母さんが
お茶だ、お酒だ、つまみだ、御食事だと
バタバタしてるわけにはいかないと思う。

209:恋人は名無しさん
07/01/27 13:58:31 9xDMqecSO
>>192みたいなのがいいんだよ、きっと

210:恋人は名無しさん
07/01/29 00:28:50 WR5sr4yz0
結婚指輪についてです。

よく給料3ヶ月分とか言うじゃないですか?
3ヶ月分の値段だと、宝石付いたゴテゴテしたような物しかないんですが
彼女は仕事もあるので、何の服でも合わせれる石なしのシンプルなほうがいいと
言っており、それだと10万くらいで買えそうなんですが。

きっちり3ヶ月分という事で、宝石ありと宝石なしの二つ用意するべきですか?
結婚指輪が二つというのも、なんかおかしい気もしますが。

211:恋人は名無しさん
07/01/29 00:33:42 iYrhEYZh0
給料3ヵ月分なのは 婚 約 指輪
結婚指輪とは別物

212:恋人は名無しさん
07/01/29 00:42:06 iYrhEYZh0
これだけじゃなんだな。一応参考に↓でも見てみれば
URLリンク(allabout.co.jp)

213:恋人は名無しさん
07/01/29 01:53:27 uuOG0mrt0
>>210
仮に婚約指輪の話だとしても・・・
 
三ヶ月分なんて、実際にその通りにする人なんているのかねえ
単なる宝石会社のキャッチコピーで
その当時の給料水準とか何とかで決めたものらしいし。

214:恋人は名無しさん
07/01/29 08:03:06 3APLI72S0
>>210
「婚約」指輪が給料3ヶ月分というのはCMの為に考えられたキャッチコピー。
そんなのに踊らされて3ヶ月分かうアホはあまりいない。
「婚約」指輪の平均は30万~40万(「結婚」指輪は10万~20万ぐらい)が多い。

ちなみに、婚約指輪のダイヤの大きさは、
最低限0.3カラットあれば、ある程度の見栄えはするし、年取ってからも小さすぎず使えるので、
0.3カラットを最低ラインとして選ぶ人が多い。

もちろん0円(買わない)~ウン百万まで実際はピンキリだから、
自分達の経済状況にあわせて好きに選ぶがよい。
ただ気になるのは、彼女がシンプルなほうがいいと言っているのは
いつも身に着ける「結婚」指輪のことであって、
210が勘違いしている「婚約」指輪のことではないから、
「婚約」指輪として10万ぐらいのを買ったらショックを受けると思う。

215:恋人は名無しさん
07/01/29 08:51:28 wZeS1aNe0
結婚指輪は給料の3か月分くらいが妥当っていう意味を宝石屋に聞いたことがある


一昔前の女性は婚約して結婚するまでの数ヶ月の間に仕事をやめていたそうだ。

で、仕事をやめてそのまま結婚すればよいが、
仮に旦那になる人が命を落とした場合にはその女性は定職についていないので収入源がしばらくはない。
そのときに結婚指輪を売ればしばらくは生活に困らない、という意味で給料の3ヶ月分、というのができた。


ただ、婚約中に旦那がそうそう死ぬケースがあるの?とか、
50万で買った指輪が50万で売れるのか?とか突っ込みどころ満載だけど



216:215
07/01/29 08:59:23 wZeS1aNe0
>>214
あー、すまん結婚指輪でなく婚約指輪だね




217:恋人は名無しさん
07/01/29 10:02:52 inrTxWE/O
結婚したあと、婚約指輪ってどうするんですか?
結婚指輪もあるのに…

218:恋人は名無しさん
07/01/29 10:49:42 0lVES4hV0
>>217
結婚式とか、正式な場所に行く時は左の薬指に両方つける。

219:恋人は名無しさん
07/01/29 11:29:42 Q4Y19OMw0
>>217
重ね付けできるデザインの蒟蒻&結婚指輪もあるよ

220:恋人は名無しさん
07/01/29 12:29:24 DLwDWgLkO
私の場合、付き合って初めてのクリスマスに
二人でシンプルなペアリングを購入して、
私の誕生日に5万程度のだけど、石ついたリングを
貰ってるから婚約指輪いらないって言ったよ。
彼のお母さんに「それならせめて結婚指輪を少し高価なものにしたら?」と
言われたけど、結局は二人で30万のフルオーダーのにした。

221:恋人は名無しさん
07/01/29 13:16:08 dpp2g/SOO
私も婚約指輪イラネ、って思ってたんだけど
『若い時はそれでいいけど、お呼ばれするときに一つぐらいマシなのしないとみっともないわよ』
ってお母さんにいわれたよ。確かに結婚して子供できたら50万近い指輪何て買えないだろうし…。

悩む…

222:恋人は名無しさん
07/01/29 13:18:24 +oPdebQG0
いや、自分で買えよ

223:恋人は名無しさん
07/01/29 13:21:16 aNPOgQJuO
>>221
私も全く同じ事言われたw!
悩んだけど、現時点の状態考えて、高価なものはやめることにした…。

224:恋人は名無しさん
07/01/29 13:24:12 dpp2g/SOO
>>223
ですよね、かなり悩んでます。
彼側の親族の冠婚葬祭もあるだろうし、おばちゃんになったらお呼ばれも多いだろうし。
中にはいちいち突っ込んでくるおばさんもいるらしい

225:恋人は名無しさん
07/01/29 14:00:48 kW3PcVnHO
うちは彼が0.4カラットのダイヤの指輪自分でしてて、
それをリフォームしてもらったから数万で済んだけど、
普通に買えば50万くらいする代物だし、
んなもん買ってたら貯金空っぽになってたなぁ。
確かに今後考えたら悩むよね・・・。

226:恋人は名無しさん
07/01/29 14:05:59 Q4Y19OMw0
私は母の指輪リフォームするよ。見積もったら数万。
0.7カラットとプラチナが宝石箱に眠ってるのがもったいなすぎる。

227:恋人は名無しさん
07/01/29 14:07:17 Uo7zgoit0
再来年結婚しようと彼と話をしているのですが、金銭的な事(私自身貯金がないこと、
私の家も援助は期待できないこと)を全て彼に話したら「女側なんだから心配するな、
なんとかなる」と言われました。

私は一人暮らしの為、5月にアパートの更新費用もどうしようかと今から頭を抱えてる
ぐらい貧乏だし、私の親も父のみでアルバイトしながら生活してるような状況です。
しかも恐らく父は借金があると思うし、今父が住んでいる借家が20年ほどすみ続けていて
老朽化が激しいのでいずれ父が他界したときその家の修繕費も必要になり、将来的に
多額の借金を私が背負うことになります。(私は一人っ子です)

彼には話をしてあります。でもきっと結婚するとなれば金だしてくれるよぐらいにしか
思っていないと思うのです。
このまま話を進めてしまっていいのでしょうか?




228:恋人は名無しさん
07/01/29 14:12:31 dpp2g/SOO
失礼ですがお二人は何歳なんですか?

229:恋人は名無しさん
07/01/29 14:24:01 QDhnvGRo0
>227
何故、借家に住んでいる父が他界→修繕費が必要、となるのかわからない。
借金は相続放棄すればいいんでは?


230:227
07/01/29 14:34:59 Uo7zgoit0
>>228
二人とも26です。

>>229
修繕費というか多額なルームクリーニング代が掛かると思うのですが…
例えばたばこのヤニで壁が黄色くなったとかそういうレベルではないんです。
自分の親ですがよくこんなところに住んでいられるなとうレベルです。

当方、法律には詳しくありませんが、相続放棄しても借金は放棄できないのではないでしょうか?

231:227
07/01/29 14:55:12 Uo7zgoit0
>相続放棄しても借金は放棄できないのではないでしょうか?

すみません。この部分ぐぐったら解決しました。
相続放棄すればいいのですね。ありがとうございました。

232:恋人は名無しさん
07/01/29 15:31:15 V8Ilz7Yi0
ちょっときつい事言うけど、26才で貯金を全くしてないのは問題だよ。
ご両親が健在で、ある程度生活が出来ていて、
それに甘えて貯金をしていない子は沢山いる。だけどあなたの場合、
片親で父親がそんなで、頼れるものは自分自身しかないん
でしょ?将来はまだ確定していないんだから、きちんと貯金は
しないと。私も同じような立場(貯金はきちんとしてるが)だからこそ
あえて忠告するよ。
再来年に結婚するなら少しずつでも節約して貯金したほうがいいよ。

233:227
07/01/29 16:14:48 Uo7zgoit0
>>232
ごもっともだと思います。
定職にはついていますが、手取りも安く(毎月変動しますが平均16万ぐらい)
ボーナスもなくて田舎住まいで車は不可欠なもので現在90万ぐらいの軽自動車のローン
があります。
もちろん節約節約と考えていまして貯金がないのは結婚云々より自分的にも
何かあったときに困るので少しでもしたいです。
今の給料では家賃や生活費、車のローンを引くと手元に5万ぐらいしか残らない為
仕事が終わったあと、夜7時ぐらいには帰宅できるのでそれから11時ぐらいまで
どこかでバイトをしようかと思いました。(如何わしいところではないです。)
そうすればバイト代はすべて貯蓄にまわしてデート代とかは残った5万でなんとかなると。
「私バイトするね」と彼に話したら「女側なんだから心配するな」「先のこと考えたらキリがない」
などと言われ、バイトしてほしくないような雰囲気でした。
でもこのままでは貯蓄は厳しいのでやはりバイトするしかないと思っています。


234:恋人は名無しさん
07/01/29 16:21:19 kW3PcVnHO
>>227
うちと似たような状況だけど、自分の貯金がないのは自分の責任だよね。
うちは親どころか親戚からの祝儀すらない状態で結婚だけど、
自分の貯蓄額が彼より多かったし、なんとかなったよ。
ちなみにうちもかなり貧乏で、中学卒業以降の学費は全部自分で稼いでたけど。
自分の家庭状況云々より、
必死こいて貯金する覚悟ができたら話進めたら?

235:恋人は名無しさん
07/01/29 16:23:38 GLqaUcPq0
手取り16万で更新費用もままならないってどれだけ優雅な生活をしてるんだw

236:恋人は名無しさん
07/01/29 16:30:47 bAmtaST40
>>233
私は結婚の話が出ているのに、父親に借金が「あるかも」な
状態で放っているのが気になる。
そういうこと有耶無耶のまま結婚してあとから発覚したら
トラブル必至。父親、彼氏双方ともクリアにしておいたほうがいいよ。

237:232
07/01/29 16:34:30 V8Ilz7Yi0
>>227
私は手取りがもう少し少ないわけだが、定期預金をなんとか
3万している。短期間のアルバイトをしたり、内職をやったりもした。
生活が苦しいというよりも、貯蓄をしないとまずいと思ったから。
デート代が5万で何とかなるって、あなた何気にキリギリスみたいな
生活しているんじゃない?お金があったら使ってしまうとか。
彼氏がバイトを嫌がると言っているが、彼氏は旦那じゃないでしょ。
あと彼氏のご両親とはあまり密な関係をとっていないのかな?彼氏は
貯金がなくても俺が払ってやると言うかもしれないけど、彼氏の両親
からしたら印象が悪くなると思うよ。

238:恋人は名無しさん
07/01/29 16:34:49 /dFk3gThO
>>233
いっその事、彼と同棲しながら2人で結婚資金を貯めるってのはどうだろう?
あと家の事はお父さんが亡くなったら(言い方は悪いが)土地だけでも売ってしまえば?
彼には今の現状をきちんと説明しておいた方がいい。
結婚式の費用を彼だけが負担するならともかく、親の協力がありそうなら尚更ね。

239:恋人は名無しさん
07/01/29 16:46:30 wZeS1aNe0
>>237
ハゲド
手取り16万でデート代月5万は掛けすぎ
結婚前なら節約節約でお金貯めないと



240:234
07/01/29 16:46:45 kW3PcVnHO
>>233
え~!手取り16万もあるの?
私手取り14万で、月3万貯めてたよ。
しかも月のデート代に5万も使えるなんて、いい生活してるんだね~。

ってついイヤミ言いたくなっちゃうよ。
私より少ない手取りで私より貯金してる子もいるし、
26で貯蓄ナシってホント遊んでるとしか思えないよ。

241:恋人は名無しさん
07/01/29 16:51:53 k0P6UdczO
>>233
つドケチ板

242:227
07/01/29 17:23:26 DoZBT6eFO
みなさん レスありがとう

携帯から失礼します。5万のデート代はいいすぎました
給料の内訳はこんな感じです
だいたい16万手取り ボーナスなし

家賃43000 ローン26000 車保険3990 会社の組合保険9900 光熱費15000 ガソリン10000 携帯10000 食費15000

とこんな感じです

残りでデートする感じです。ここ見ていかに自分が無駄遣いし過ぎなのか見に染みて分かったので
もっと切り詰めてバイトもしながら
貯金します。

243:227
07/01/29 17:33:24 DoZBT6eFO
間違えました。

光熱費とガソリンの額は逆です。


みなさん話聞いてくれてありがとうございました。

244:恋人は名無しさん
07/01/29 17:36:17 GLqaUcPq0
どういたしまして
ちょっとでも削れるところをみつけてがんばれ
見たところ車のローンがだいぶ痛いね

245:恋人は名無しさん
07/01/29 18:14:19 dpp2g/SOO
私は訳があって一時期休職していて極貧だったけど、
彼氏が結婚するまでの半年間、生活費の一部を出してくれたよ。

その代わり、結婚してからは私のお給料からもお小遣いあげてます。いつもはあげれないけど。

彼に甘えるのも有りかも?私は断っていたけど『結婚するんだか遠慮するな』って言われたし。

当然、彼氏の経済状況によるけど

246:恋人は名無しさん
07/01/29 19:16:46 KKi0xYwB0
>>245
鬼女自慢乙。

本人がやる気になってるんだから、甘えるとか見当違いなこと言うなよ。
つか、結婚してんなら今さら婚約指輪じゃないだろ。
指輪が欲しいなら旦那に小遣いあげないで自分で買えば?

247:恋人は名無しさん
07/01/29 19:18:44 dpp2g/SOO
どこが自慢なの?

あと、悩んでるから結婚指輪しか買ってないんだよ。
まだ入籍してないし。
さっぱりわからん。
自慢するところがないわ

248:恋人は名無しさん
07/01/29 20:10:48 admnHG2r0
素朴な疑問ですが。
245の「結婚するまでの半年間」というのは入籍するまで?
それとも式あげるまで?

普通「結婚する」っていうのは入籍(法的に結婚が認められる時点)を言うと思うのですが。

249:恋人は名無しさん
07/01/29 20:24:00 dpp2g/SOO
ややこしい書き方でスマソ。
彼の戸建てが完成したので一緒に住みだした時点で自分の仲で結婚した、ということになってます。

厳密にいうと違うんですが、親族の不幸があったので入籍と式を延ばしているのです。

ところで自分で買えば、ってレスがあるけど
婚約指輪は自分で買ったら意味ないよ…。

250:恋人は名無しさん
07/01/29 20:57:00 T8yi9ykQ0
結婚したい~。
生活を共にしたいよ。
早く子供もほしいし。

彼はあと3年はいいやって言ってる…。


251:恋人は名無しさん
07/01/29 22:48:01 knvLTu5m0
>>249
事実婚ってやつか。俺も彼女の親父さんが亡くなったから
1年ぐらいは延期だな。沈んだ気持ちで結婚式なんかしたくないだろうな。
器が小さいといわれるかもしれんが、俺的にはそれまでに彼女が
結婚したくないと言い出さないか心配だ

252:恋人は名無しさん
07/01/30 00:54:01 BAL8tprW0
>251
あ~た、結婚したらそれで終わりじゃなくて、それからが長いんですぜ。(多分、あなたの今までの
人生より長いんじゃないか?w)
その1年でおじゃんになるようなら、延期しないで結婚したってダメになるよ。

253:恋人は名無しさん
07/01/30 22:35:04 1RGLPDAcO
逃げ出したい逃げ出したい逃げ出したい。
とにかく逃げ出したい。

254:恋人は名無しさん
07/01/30 22:56:13 SpEgcjc50
現在つきあっている彼と結婚する予定なのですが
まだつきあっていることすら親に言っていない段階で
彼の両親が離婚してしまいました。
こういうのって、結婚時に反対とか入るもんなんでしょうか。
お互い20台後半なので離婚云々は気にしていないのですが。

255:恋人は名無しさん
07/01/30 23:51:25 wddIocCSO
>>254
反対って、誰が?
あなたの親がとかなら、それを説得するのがあなたの役目だし、
されてもいない反対に頭悩ます以前に
ちゃんと付き合ってる人がいることくらい言うべきでは?
いきなり彼を自宅に呼んで「この人と結婚します」で
「ハイそうですか」と納得してくれる両親なのか知らないけどさ。
そんな親なら反対しないだろーし。

まず言え。話はそれからだ
っつー感じ。

256:恋人は名無しさん
07/01/31 09:12:29 OIKF6wnE0
新居の事でケンカになり結婚破談になりそうです。
結婚したら家賃がもったいないので安くてもいいから家を買ってそこにすんだ方がいいと私の親が提案して、彼氏の親も一緒に物件探ししてたのに、ある日突然大反対。
しかも私の親のことまで、「離婚した時の慰謝料請求する為にローン組ませようとしてる」とか変な言い掛かりをつけられてます。彼氏も私と別れるのは別に構わないらしくむしろ別れたいような態度でした。
私が悲しくて引き留めてるのですが、親のことまで酷い言われ方をして辛いです。


257:恋人は名無しさん
07/01/31 09:15:45 OIKF6wnE0
ちなみに今まで4年近く付き合ってました。彼氏の親とも仲良くしてもらってたのですが、私の事も親の事も裏では色々言われてたようです。
うちに挨拶までしにきた彼なのですが。。もう何が何だかわからなくなってます。
どなたかアドバイスお願いします。

258:恋人は名無しさん
07/01/31 09:29:03 /GQptrC10
>彼氏も私と別れるのは別に構わないらしくむしろ別れたいような態度でした。
これははっきり彼にたしかめた?
もし本当に別れてもいいと彼が思ってるなら家買っても無駄になる
あなたは彼のことが好きなんだろうけど、ちょっと冷静に考えてみるといいかも
今のまま強引に結婚したとしてもうまく行かないと思う

259:恋人は名無しさん
07/01/31 09:33:47 dkFc74yS0
>>256
自分の実家と結婚相手が対立した時に相手の味方をしてくれるか、
もし自分が実家側と一緒の意見だった時にも、
自分と相手との間で話し合いで決着をつけて、実家vs相手という構図にならないようにできるかが、
結婚できる程精神的に自立しているかどうかのバロメーター。
結婚するということは、大人として独立し、新たな家庭を「二人で」築いていくということ。
それがわかってなく実家の意見をこちらに垂れ流しし、従うよう求めるのは、
彼がまだ子供すぎる&マザコンファザコンの毛がある。
実家と嫁の仲が上手くいくかは、間に立つ彼が上手く仲裁できるかどうかにかかっているのに、
それが分かっていなく、あくまであなたに原因を押し付けている。

しかも、かばうどころか別れても別に構わないそぶりがあるのは、もう終わりでしょう。
本気で別れてもいいと思ってるのか、別れそうになれば言うことをきくだろうと思われてるのか、
どっちにしても舐められすぎ。
結婚が決まるまでは、他人だったから優しくしていたが、
家族となるにあたって本性がでてきたんだろうね。
彼が望んでるのは、自分と実家に従う嫁、自分よりも実家よりも下の立場の嫁であって、
あなたが新たな家庭を築くパートナーという意識はさらさらないのでしょう。
この彼と結婚しても絶対上手くいかないよ。

260:恋人は名無しさん
07/01/31 09:39:37 FVxGfJ5X0
サクラは絶対にいません。断言します。
URLリンク(www.happymail.co.jp) URLリンク(550909.com)


261:恋人は名無しさん
07/01/31 09:54:04 rhCA7eOZ0
>>256
喧嘩の内容及び彼が何故醒めたと思うのかが分かりにくい。
どっか元々納得してなかった部分があるんじゃ無いの?
別れ話に発展するまでに話し合わないの?

262:恋人は名無しさん
07/01/31 10:16:10 rJR1zroA0
>>261
いや、十分分かりやすいと思うよ。>>256が良かれと思って
色々行った事が彼氏の両親には気に食わなかったんでしょ。
彼氏は両親の反対を押し切ってまで結婚するつもりはないと
いう態度だと私は見たが。もうここまでくると>>256が頭を下げて
破談を免れるか、そんな彼氏を捨てて自由になるかのどっちかしか
ないよ。ただ新居の問題は>>256が焦りすぎたのではないかな。
家を買う理由をみたら、そんな気がしないでもない。

263:恋人は名無しさん
07/01/31 10:54:41 aPdRcQEbO
来月結婚します。今は式の打ち合わせや新居への荷物入れなどをしてるけど、この2ヶ月会う度に大喧嘩をしてます。
些細な事から始まり言い合いになって、限界きてるけど、準備は進んでるし、お互いが依存しちゃってるから嫌なんだけど離れられない。

264:恋人は名無しさん
07/01/31 12:10:56 rrCzOIsF0
いやいや、
「あの時別れておけば良かった・・・」と、未来のお前が思ったんだよ
戻りたいと思った時間に未来から戻ってきたんだよ
 やり直せよ
   今、この瞬間から

265:恋人は名無しさん
07/01/31 12:20:01 kJfU5UG2O
>>256
このまま無理に結婚しても何かにつけて義実家に難癖つけられるのは目に見えてる。
そこに彼は同調してあなたと実家を責め立てるよ。
そんな結婚生活長く続くわけがない。
円満な破談に向けて、双方の親を交えて話し合った方がいいよ。

色々と準備が進んで引き返すのも大変だろうけどね…。
負けないでほしい。

266:恋人は名無しさん
07/01/31 12:28:40 +rx/RxzI0
彼の子を妊娠しました。
「どうしても産むというんなら、子供の為に結婚しよう」と言われたけど、
迷っています。
彼の本心は、「今の子は中絶して、しばらく二人で結婚生活を楽しんでから
子供を作ろう」との事。

今日の夕方、話し合うつもりです。
産みたい、でもこんな形で結婚してもらってうまくやっていけるんだろうか。
男の人って、どう思うんだろう??

なんでもいいんです。思った事を聞かせてもらえませんか?

267:恋人は名無しさん
07/01/31 12:33:45 rrCzOIsF0
>>266
生命とか女性の心と体が(略)とかそう言う奇麗事は2ch以外でたっぷり聞けると思うんで書きません

取り敢えず
男が産んで欲しくないと思ってるのに女が勝手に産むと
ろくなことにならない(きっぱり)
うざいし

268:恋人は名無しさん
07/01/31 12:45:04 tPGUMQLaO
>>266
でき婚って上手くいかない場合が多いよね。
彼女の事が好きで、この先互いが苦労する事もあるけど2人ともやっていけるってのを同意した上でなら良いけど、子供優先でとなると難しいかと。
上手く意見出来なくてゴメンナサイ

269:恋人は名無しさん
07/01/31 12:52:47 /GQptrC10
>>266
私は敢えてきれいごとを書くけど、今お腹の子は一生懸命生きてるんだってことを忘れないで

270:恋人は名無しさん
07/01/31 12:52:55 +rx/RxzI0
267さん、268さん、ありがとうございます。

271:恋人は名無しさん
07/01/31 12:55:23 +rx/RxzI0
269さんも、ありがとうございます。

まだ5週目で赤ちゃんの姿も確認できなかったので、実感がないですけど・・・・

彼とじっくり話し合ってみます。

272:恋人は名無しさん
07/01/31 13:03:16 dkFc74yS0
>>266
”俺はまだ欲しくなかったのにお前が産むというから”と言わせないためにも、
まずは、「私が産みたいかどうかではなく、あなたはどうなの?
自分で決めて」と言うこと。
自分で選択した結果なのだから、あなたや子供のせいにさせず、
自分で責任をおう覚悟と自覚を持たせる。

ただ命のかかった問題で、
経済的にとか環境的な理由でどうしてもというわけではなく、
新婚生活を楽しみたいというくだらない自分勝手な理由で
中絶を選べる彼は、親になるには幼すぎる気がするが。

273:恋人は名無しさん
07/01/31 13:10:04 YFLViS/aO
彼と別れても育てる決心がない限りは産むのはやめた方がいいかも

274:恋人は名無しさん
07/01/31 14:07:35 MrGq67GW0
>>272の前半部分には同意だけど
「新婚生活を楽しみたい」って、命のかかった問題であるにせよ
一概に「くだらない自分勝手な理由」とは言えないと思う。
少なくとも彼にとっては彼女とうまくやっていくためには重要なわけで、
それを自ら認識してて彼女にその意思を伝えたことは「幼すぎる」行動だとは思わない。

275:恋人は名無しさん
07/01/31 14:41:10 ZgrXvtDsO
>>274
なら避妊しろよ、って話
結婚後もしばらくは2人でいたいために、きっちり避妊してるカップルがいくらでもいる

276:恋人は名無しさん
07/01/31 14:43:19 /GQptrC10
>>274
いや、幼いと思うよ
何でも正直にいう事が大人だとは思えない

277:恋人は名無しさん
07/01/31 14:47:08 9lZS+Ft60
>>274
自分にとって重要な欲求を伝えることは子供も我侭な人も普通にしてることだし、
とりたてて偉い行為でもないと思う。
上手く例えられないけど、
子供が大学進学したいといっているときに、
「自分は出来れば車が買いたいから、本音は安い大学にいくか、数年待ってから進学して欲しいけど、
どうしてもって言うなら子供の為にも責任持って進学さるよ。」
って言ってるような感じ。
周りの人を巻き込んで人生が変るようなことと、
自分の数年の楽しみを同列にあつかってる。

子どもと、数年の新婚生活を楽しむことを秤にかけられる、
彼の価値観が問題なのでは?
親になるには早すぎるでしょう。

278:恋人は名無しさん
07/01/31 15:52:41 ++Y0Wlmm0
そんな状態で避妊しなかったのはやっぱりお互いの責任なわけで
一方が産んでほしくないと言っちゃった以上、今回はやめといた方がいいんじゃないかと単純にそう思う。

279:恋人は名無しさん
07/01/31 15:59:57 aVtt8aRu0
してしまったものは仕方ないから、これからどうするかを考えないと。

辛口なこと言わせて貰うと、その彼氏に育児の協力や理解は求めない方がいいと思う。
一人でも育てるぐらいの決心と根性がなかったら子供が不幸になるだけ

280:恋人は名無しさん
07/01/31 16:04:16 lQ8UhCmY0
>>266
何歳か知らないが、いま子供中絶して、そして都合のいい時期に都合よく、
元気な子供がおまえさんにまた出来るとは限らん。

子供と二人で生きていける人なら産んだほうがいい。
自分の損得考えて生きてるひとなら生まないほうが良いかもね。

男が駄目な奴ならどちらにしても別れるし。いい奴ならどちらでもそれなりに幸せだ。

281:恋人は名無しさん
07/01/31 16:11:34 oF09S6y/0
まあ、話し合ってから何かあったらおいでよ>>266
彼の次の反応が分からないことにはこれ以上言えることもないと思うんで

282:恋人は名無しさん
07/02/01 08:18:15 QLqg1jfy0
mi

283:266
07/02/01 08:28:19 QLqg1jfy0
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
ゆうべ、彼と2時間程話し合いの場を持ちました。

彼はやはり「堕ろして欲しい。結婚はできる。」との事でした。
理由は、彼自身の仕事が忙しすぎること(休日は月に1日、睡眠時間も4,5時間)
彼の元嫁がうつ病でいまだに面倒をみていること。
娘が私立の高校に進学するので経済的に無理があるという事。
彼自身も糖尿病で、入院しなければいけない状態だということ。

何度も「産ませて」と頼んだけれど、彼の決心は変わらないようです。

惚れた女を平気で傷つけるような男と結婚しても幸せにはなれないと思いはじめました。
実家のある地元に帰って、一人で産もうか、悩んでいます。どちらにしても、
来週中には決断するつもりです。

みなさん、本当にありがとう。レス読んで、冷静になれました。

284:266
07/02/01 08:31:21 QLqg1jfy0
追伸。

妊娠してしまったのは、お互いの責任なので彼を責めるつもりは
ありません。私も軽はずみな事をしたと反省しています。

285:恋人は名無しさん
07/02/01 08:34:42 VQOyrgx90
ちょ・・高校に行くような娘がいる年の彼だったのか・・・
幼い以前に人間としてどうかと思う

こう言っちゃなんだけどさっさと別れたほうがいい
話を聞いてるとあなたと彼の間に未来がなさすぎる

286:恋人は名無しさん
07/02/01 08:37:28 GWIuRT7RO
糖尿で要入院ならEDのはずだけど違うのか?

287:266
07/02/01 08:56:47 QLqg1jfy0
>>286
たしかにEDのような感じでしたけど、中程度だと思われます。
歳も38なので、こんなもんか?と思ってました・・・・

288:恋人は名無しさん
07/02/01 09:18:42 cnaOVD700
なるほど。ふにゃふにゃでぬるぬる逝ったのね。
まぁそれでも出来る時はできちゃうしね。。
まぁゴミみたいなカップルだよね。

289:恋人は名無しさん
07/02/01 09:23:35 mOYLfyct0
>>283
おいおい、38歳というだけでもすでにハズレなのに、
バツイチ、メンヘル元妻、病気持ち、金なし、
環境だけ見ても最悪だぞ。
そのうえ38歳にしては幼すぎる精神年齢と責任感のなさ。

結婚暦のない普通の38歳と結婚する時でさえ経済的にも体力的にも苦労するのに、
この彼氏はありえない。
多分この人と結婚しないで未婚で産んだ方が、楽かもわからんという程のカスっぷりだな。

彼と結婚しないという決断は正解だと思うぞ。
来週まで、ゆっくり考えれ。
もし産むんだったら、がんばれ。

290:恋人は名無しさん
07/02/01 09:27:00 JdJihL/+O
>>266
産むか堕ろすかは、あなたが悩んで決断するとして、
どちらにせよその彼とは別れたほうがいいのでは・・・と思います。
別れた奥さんの病気が今後治る保障はありません。
娘さんにお金がかかるのは高校卒業後も同じです。
何よりご本人の治療にこれから大金が必要です。
今現時点であなたとあなたのお腹の子を守れない人は、
今後もあなたと子供を守ることはできません。
彼が言う「理由」にごまかされないで、
「彼はあなたより自分と前の家族が大切」
この事実をよく考えてください。

291:恋人は名無しさん
07/02/01 09:29:50 sSP4P0Sf0
>>287
何歳ですか?あなたが20代ならまだまだいい男はたくさんいる。
×1でもなく子持ちでもなく、子供も堕胎しろとは言わない男と幸せになったほうがいい。
彼と結婚した後のことは考えたことはありますか?
元嫁は自分の旦那を頼ってくる。
あなたとの子供を作ったとしても、彼の糖尿がひどくなれば
子供が成人するまでしっかり働けるかどうかもわからない。
下手すれば旦那を介護しながら、あなたが子供と旦那を養うため働かなくてはならない。
かなりの根性がないとやっていけないですよ。


292:恋人は名無しさん
07/02/01 09:46:00 GWIuRT7RO
避妊がおろそかだった女側にも非がある、としても
メンヘル元妻、私立に進学する娘…を抱えて何してんだ38才のオヤジは

293:恋人は名無しさん
07/02/01 10:01:38 uYdAhSv90
「中出ししちったけど、ボクお金ないから堕ろして。
でもボクチン病気持ちだし、若いオニャノコに病気の世話と老後の介護してもらうから結婚はするニャ☆
子どもは新婚生活楽しんでから☆
でもお金ないし定年もあるし~、
子どもの大学学費と老後の資金は奥さんに稼いでもらうぜ!」

294:恋人は名無しさん
07/02/01 10:05:28 5dST7rqKO
厳しいかもしれんが、彼とは別れて子供はおろした方がいいよ。

295:恋人は名無しさん
07/02/01 10:16:17 0wgBSZKZ0
>>294
同意。その子の為に他のものを犠牲にして育てる覚悟がなければ、
おろしたほうがいいよ。それも早いうちに。どうしようもない男とは
別れて、もう一度自分の為にやり直したほうがいい。

296:恋人は名無しさん
07/02/01 10:22:14 /kSL8qOB0
ていうか、後だし設定はするなっていってるのに。
相談時に最初からいってくれ。

297:恋人は名無しさん
07/02/01 14:26:27 GBA1j5yM0
>>294-295
おまえらみたいな自分本位のカスはそれでいいけど
266は自分で子育てをやり遂げるカーちゃんになるかもしれんのだ

298:恋人は名無しさん
07/02/01 14:42:46 0wgBSZKZ0
>>297
釣り?それとも頭が沸いているの?
真面目に答えているわけだけど、カス呼ばわりされるのは心外。
堕胎イクナイとか言いたいだけなら別スレ行って思う存分議論すれば?

299:266
07/02/01 17:03:56 QLqg1jfy0
決めました!子供はどうするかまだ決めてないけど、とりあえず彼とは結婚
しません。
今の私には仕事もあるし、友人もいます。まだ20代半ばだし、子供がいたって
どうやってでも生きていけます。元嫁の言いなりな男とは一緒にはいられません。

なんか、イロイロと厳しい意見をありがとうございました。おかげで冷静に
なって考える事ができました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch