04/10/07 17:23:34
>>965
その反面、曖昧の使い方は世界一上手いんだよね。
てか日本が元祖なんじゃない?
てか信用されない理由がそれなんだろうけど。
それにしても何で未だに引き継がれてるのか分からんのだよね。
971:恋する名無しさん
04/10/07 17:32:17
同じ日本人が生み出され続けているからに決まってるだろ。
教育だよ。教育。日本的教育。集団的云々。これこれ。概出?
972:恋する名無しさん
04/10/07 17:35:59
集団的自我。他律的自我。これでしょ。
973:恋する名無しさん
04/10/07 17:41:36
曖昧な自我。これッ。
974:恋する名無しさん
04/10/07 17:49:34
自律した自我が居ないとでも…?
975:恋する名無しさん
04/10/07 18:14:33
本来「自我」というものは自律して育とうとする本能を持つものな訳なのだけど
それを許さない妨げる力が日本の教育の地下茎に脈々と流れ続けているということ。
自我を育てるどころかエゴとして抑える教育。「自我=エゴ」とするのは日本だけ。
日本は本来の自我が育ち難い環境。居ないとは言えないが極めて少ないとは言える。
落ちこぼれて他律も自律もできない我が儘な自我というものも多いわけなんだけど。
昨今は締め付けのタガが緩んで来てるから後者が増えてる悪寒はあるのだが。
どちらにしても「曖昧な自我」には違いがないね。
976:恋する名無しさん
04/10/07 18:15:47
なんであぼーんされないの?
977:恋する名無しさん
04/10/07 18:32:38
締め付けが緩んでるから曖昧がマイナスに働いているということ。
「恥の文化」も無くなっているから恥も外聞も無い「曖昧」が暴走している。
日本らしい締め付けや恥の道徳を取り戻して初めて「曖昧」は美徳を取り戻す。
取り戻すべきか捨て去るべきか。…さあ、どっち。
978:恋する名無しさん
04/10/07 18:59:15
どっちつかずだよね確かに。
979:恋する名無しさん
04/10/07 19:08:48
そして曖昧だけが残ったとさ・・・。
980:恋する名無しさん
04/10/07 19:12:40
原初、世界は混沌=曖昧だった。
981:恋する名無しさん
04/10/07 19:17:34
曖昧はいろんな物に化けるんだね。
982:恋する名無しさん
04/10/07 19:18:58
ハッキリだけじゃどうしても無理が出る。
西洋医学に対する漢方があるように、両方を上手く御してこそ
いい状態が維持できる。
983:恋する名無しさん
04/10/07 19:32:07
上手く出来ればね。
984:恋する名無しさん
04/10/07 19:43:07
次スレ↓
スレリンク(lovesaloon板)
985:恋する名無しさん
04/10/07 19:44:03
まぁ、なんとなく次のスレでも楽しもうよ。
986:恋する名無しさん
04/10/07 21:17:22
>>983
それよりも上手いことハッキリを御した方がいいのでは?
987:恋する名無しさん
04/10/07 23:20:44
>>976
なんでそう思うかね?
988:恋する名無しさん
04/10/08 01:38:15
集団的自で他律的自我で曖昧な自我なんだろう。
989:恋する名無しさん
04/10/08 01:40:01
≪我
990:恋する名無しさん
04/10/08 20:59:11
蟻の金玉のような小さな自我だこと。w