10/06/16 02:29:55.64 HDsBfcS60
>>910
910さんのおっしゃる事はわかります。
しかし各家庭によって、子育てに対する考え方や事情は、
違うのだと理解して欲しいと思います。
両親が社会にでて働く姿を子供に見せる事で、
共に成長し、生活してきたいという考えの家庭もある、ということです。
決して自己中心的な考えで、子供を放っておく訳ではないのです。
>里子で来る子って、色々抱えた子がほとんどだよ。
そうである事もあるかもしれないし、偏見かもしれません。
人によると思うのです。
例え方親でも働いてても、奈緒のように相手に真正面から向き合う人なら、
時間はかかっても、いつしか継美の傷も癒えるのではないでしょうか。
私はそう思います。