10/06/14 22:53:21.16 PUTdjf3xP
>>41-42
ヲイヲイ、「海自傘下にしろ」と言ったが、「陸上部隊を廃止しろ」
などとはいってないぞ。
旧海軍にも陸戦隊は居た。なにも不都合は無かろう?
指揮系統を一体化すべきと考えての私案だ。
75:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:23.17 oUDRd4Zy0
そう高くないし、西側諸国になら売っても問題ないんじゃないかね。
76:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:33.14 tT81yfUv0
>>46
自衛隊の中古を安く払い下げるなら売れるかもしれないけど、
新品は高すぎて実績も無いから買い手がつかないよ。
77:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:34.32 0suk+gu3O
ブルドーザーっぽくていい
78:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:37.68 /CeiRZP60
ドーザーブレードついてんのかこれ
まあ便利かもしれんが
79:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:48.72 D2jTgtLm0
戦車から離れて10年
なんかそっくりなヤツを見たような
Sタンクじゃないことはわかるw
80:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:53.84 +IuzNh9n0
>>42
不要論は一種の兵器スペック厨というか。
戦力としての代替も無く、
アンチウェポンが出たから、不要って感覚が凄いと思う。
ミサイル万能論と一緒。
81:名無しさん@十周年
10/06/14 22:53:59.90 E+wtuD2hO
前面はレオⅡのA5、A6、モジュラー式の増加装甲を装備した全体的なフォルムは
フランスのルクレール似だと思う
82:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:01.90 MAvz3mJJ0
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
ベトナム戦争で攻撃ヘリ部隊がベトコン相手に圧勝出来たらアメリカ軍はベトナム戦争に勝っているけどw
日本は田舎の森林から山地、市街地のビル、電線と攻撃ヘリの運用は困難だけどw
83:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:10.17 dy81nejx0
>>64
OH-1「ニンジャ」みたいな感じでですね。
84:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:10.24 7vIJmXeYP
>>65
それは欧米でも自衛隊でも研究中で、恐らくあと20年くらいしたら、
そのスタイルが主流に成ってるんじゃないか。
10式はそこまでは行かないが、待ち受け用のAPUと言われる補助エンジンを積んでいる。
これは韓国のK2もあって、最近の流行だな。
85:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:25.91 R3qlJzSTO
この戦車の凄さをアーマードコアに例えて教えてくれ!
86:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:27.07 dRnhlf7i0
>>59
高校無償化もな
あれで本当に得をするのは、少子化で生徒が減って廃校寸前の
馬鹿高校と、学校教材の業界だと思う
87:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:46.87 g8nnCsug0
>>68
F91
88:名無しさん@十周年
10/06/14 22:54:50.62 nrXM63Tu0
>>55
そこで在日コリアン相手に前スレ>>741か
89:名無しさん@十周年
10/06/14 22:55:16.06 86ArGCcs0
>>74
海軍陸戦隊を米海兵隊見たいなものだと勘違いしてるな?
90:名無しさん@十周年
10/06/14 22:55:30.25 vA45/7mR0
>>50
重量的に、74式が限界だろうな
それも分解してやっとの状態
URLリンク(harunakurama.blog.ocn.ne.jp)
91:名無しさん@十周年
10/06/14 22:56:09.62 cnMXSzj10
こっちにもジミンガー蝉が流れてきそうだな(笑)
ジーーミンミンミンミンガー(笑)
92:名無しさん@十周年
10/06/14 22:57:21.77 VSRDs/wM0
>>76
メイドインジャパンの刻印入りなら
高くても買われそうで怖いw
93:名無しさん@十周年
10/06/14 22:57:22.33 53INJmftP
それで、この10式戦車ってのは世界の戦車の中で、どのくらいの位置づけなの?
詳しい人、教えて!
94:名無しさん@十周年
10/06/14 22:57:29.46 JZJvJKOHO
>>34
> よし。菅の額にブチ込んでやれ。
でかいマトも付いてるしね。
95:名無しさん@十周年
10/06/14 22:57:58.35 RTxfP1pu0
鳩鳩砲はもう積んでないの?
96:名無しさん@十周年
10/06/14 22:58:29.52 +IuzNh9n0
>>62
一時期、改修も検討されたけど、
容量的な問題もあって却下されたよね。
それ以前に、冷戦終結を受けた
国防大綱の見直しも影響しているとは思う。
基本戦略が変われば求められる運用兵器も変わるし。
97:名無しさん@十周年
10/06/14 22:58:41.42 u1vZjxrb0
>>1
鉄板の鎧に身を固め、長い列を作って転がってくる機械。
その毛虫のような姿。
人間を押しつぶし、傷つくことのない鋼鉄のけだもの。
僕らはこの戦車を見ると、自分の薄い皮膚の中に小さく縮こまるような気持ちになった。
その驚くべき重さの前には、僕らの腕は藁のようにか弱いものだ。
手榴弾は、マッチぐらいだ。
この戦車と言うヤツは、何よりも戦争の恐ろしさそのものに見えた。
98:名無しさん@十周年
10/06/14 22:58:49.03 7vIJmXeYP
>>90
そもそも、日本の場合鉄道貨物自体がマイナーだからな。
欧州みたいに貨物輸送のメインというわけじゃないし。
それ故にインフラ自体も元から貧弱で、期待できるようなものじゃないな。
61式が開発された時代と違って無視しても構わないだろう。
99:名無しさん@十周年
10/06/14 22:59:17.54 FfRGqfNz0
>>50
90式とは違い積載可能、38トンの74式より軽くなるし
砲弾も新型のJM、120mmAPFSDSを撃てますよー。
戦闘重量44トンで50.5トンの90式より防御力も上、ドイツ製のラインメタルのライセンス生産
ではなく日本精鉄の純国産砲を搭載、日本の冶金は世界有数だしね。
100:名無しさん@十周年
10/06/14 22:59:24.86 H5ovYOo60
90式→10式か
00式を飛ばしたのは零式と呼ばれるのを避けたのか
101:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/06/14 23:01:15.21 pXOYGfKa0
>>90
ありがとう。
面白いblogだね。
この手の車輌を運ぶ無蓋車の老朽化が進んで、防衛省の省有車の配備が必要となるか・・・
102:名無しさん@十周年
10/06/14 23:01:26.09 tT81yfUv0
>>91
T-72よりも重機関銃載せたトヨタの4WDのほうが使える。必ず動く信頼性が◎♪
って尖がってた頃のカダフィ大佐は言ったらしい
103:名無しさん@十周年
10/06/14 23:02:16.70 dy81nejx0
>>74
陸と海で指揮系統統一しても、艦長が陸の指揮をとったりその逆をしたりするのか?
あまりメリットは思いつかないけど。
104:名無しさん@十周年
10/06/14 23:02:16.69 TjXlG6Qf0
内地仕様の新型か
一桁の国道は戦車が行進できる設計らしいな
走っててもほとんど信号に捕まらないし
105:名無しさん@十周年
10/06/14 23:03:10.80 7vIJmXeYP
>>93
方向性が正しければ、十分「新世代戦車」になりうる。
が、方向性が合わなければ、スウェーデンのS戦車みたいな時代の徒花になるかもしれない。
それくらい、とんがってる。
同時期である韓国のK2はあくまで既存の第三世代のコンセプトのままだけどね。