10/06/14 13:11:23.55 OodMoENc0
>>480
すまん、すべての郵便局を簡易局とATMにしろっていってるようにしかみえなかったから。
だから必要な特定局にかんしては残すべきだろ?
なくすべきならきちんと交渉して、応じないなら法律できちんと対応すべきだろうが。
民営化はその解決さくじゃないってことだよ。
そもそも、簡易局やATMはもともとあるところにはあるから。
>>481
>それでも民間は自己責任で比較的適切に運用先を選んでるでしょ。
融資のこと?自己責任じゃないよ。法律で守られてるのに、貸し渋りをしてる。
連帯保証人なんて制度もあるしね。リスクをとるのは自己責任じゃないよ、義務だ。
そのために特権を与えられてる。
そのリスク見極めのために高い給料が許されてるわけだよ。
だが、実際は税金を投入されてるし、諸外国のようにリスクをとらない。
だから黒字倒産だらけだし。
>有利な預入限度額で民業を圧迫してまで貯金をじゃぶじゃぶに集めて何に使うつもり?
いつ有利になったよw民間には限度がない。
なにに使う?イミフだな。
そもそも銀行を利用したくても利用できない人たちがいるんだから。
赤字覚悟で採算性のない場所に銀行が支店を置くのか?
郵便局は公共性ありきだから、投資先ありきじゃない。