【映画/サッカー】樹木希林さん「(ヘディングで)頭が悪くならないかなと思って、孫には『やらない方がいい』と言っています」at MNEWSPLUS
【映画/サッカー】樹木希林さん「(ヘディングで)頭が悪くならないかなと思って、孫には『やらない方がいい』と言っています」 - 暇つぶし2ch194:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:24:40 VgzGWYyC0
トゥーリオ見てるとあれなんじゃないの。
脳の異常で素行が攻撃的になるとか…

195:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:24:53 V5CgOzaD0
サッカーやってた端くれとして言わせてもらうが、頭がわるくなることは無い。
それどころか、元サッカー協会会長の岡野は東大。メガネ猿の岡ちゃんも学力で早稲田に入った。
今でもヨーロッパに行ったサッカー選手は3ヶ国語話せるヒデとか大体現地語話す。
一方、イチローとか松井とか何年アメリカにいても英語すらろくに話せない。

196:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:24:54 +jYfGGRd0
ヘディング嫌いで、ヘディングしないやついるよなw

あれは防衛本能働いてるな。

197:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:26:15 +jYfGGRd0
>>195
念のために言っておくと、学力と語学力は必ずしも一致しないぞ。
まあ中田はそれなりの学力あったけどな。

因みに影響がでるのは30代以降とあるから、受験層には余り関係がない。

198:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:26:55 +0t17hlM0
>>166
i phoneの発売初日に原宿で並んでたパンクなオッサンでしょ

199:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:28:35 21udtErm0
相撲つぶし=日本ヤクザつぶし

パチンコOK=朝鮮ヤクザ繁栄


200:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:29:01 AuAP6ZQ10
>>195
これがへディング脳って奴ですね

201:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:29:31 4uK2CUpq0
林檎連続殺人事件

202:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:29:54 N+xeAF/U0
小さい子どもにはヘディングやらせないことになってんじゃなかったっけ?

203:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:30:11 4QprjWUN0
まあ、普通に考えりゃ血管一本切れただけで大事になる脳みその入ってる頭に
衝撃を与えるバカなことやってんだよってところだからなw

204:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:30:19 a5kp+VPc0
でも、巻、クリロナ、マテなど見てると
ヘディングは脳に悪影響があるのかな?と思ってしまう。

205:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:30:56 RpRdzmli0
>>195
やっぱり馬鹿になってしまうのか?と思わざるを得ないwww


ま、普通に考えれば脳細胞自体は減るけど
だからと言ってそんな悪影響はないだろ
ボクシングまでいってしまうと危険だけどそれはありえんし

206:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:31:43 TaVZGCWqO
>>194

釣男は禿の進行と共に性格も丸くなってきてないか?

207:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:33:16 lLbY2vdc0
>>1
近藤マッチョマンが一番脳障害でした


        お終い

208:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:33:28 LGTnckDo0
>>195
深刻だな…

209:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:33:41 OueRnY/d0
永島さんを見てる限りヘディングはやばいな

210:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:34:02 E2xLVfx4P
岡崎は毎日ダイビングヘッドの練習してたから
あんなダウン症みたいな顔になってしまったんだ
ヘディングは悪影響だよ

211:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:35:49 fK3XoOSD0
はっきり言います

















ヘディング一回につき100万以上の脳細胞が破壊されます

212:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:36:54 +0t17hlM0
>>209
キーパーなのに…

213:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:38:34 lLbY2vdc0
>>209
こ、このやるおhvgf

214:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:38:34 nbrjZoxh0
確かに脳に衝撃を与えてはいけない。
脳細胞を殺すことになる。

しかし、樹木希林は顔への影響を心配すべきだ。

215:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:48:52 1kkoy0GiP

脳への悪影響

視神経への悪影響

頚椎への悪影響

まあ、子供にサッカー薦める親がアホなのは間違いないな

216:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:49:56 Y4X6L00VO
>>195
ヘイ、カール!

217:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:50:26 FxQ5spG90
頭には良くないだろうな
サッカーは足でやるべき

218:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:50:29 CMN/uyFj0
正しいです!

219:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:50:35 9v6yyNa50
>>195
イチローや松井、英語ぺらぺらだぞ

220:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:51:21 4glItfPX0
ボールドランカーなんていねえだろ

221:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:51:25 a2T39gy60
ちなみに、野球のバッティングの方が脳への衝撃が大きいんだけどな。

222:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:55:59 3QH8LUqfO
ヘディングを禁止して、頭上のボールは全てオーバーヘッドキックで処理すれば迫力が出て面白くなるよ

223:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:56:30 +yC7T+uY0
【少年野球】子供のスポーツ障害:野球少年の半分以上がひじに痛みを経験し、そのうち8割が何らかの障害を抱えている
スレリンク(mnewsplus板:1番)

1 名前:猛反発まくらφ ★[] 投稿日:2010/03/13(土) 18:26:45 ID:???0

春から子どもにスポーツをさせたいと思っている親も多いだろう。

 ただ、子どものスポーツにはリスクも伴う。例えば、スポーツ障害だ。骨折などのケガと異なり、小さな力が繰り返されることで生じる故障のこと。
野球をしている子どものひじが痛くなって曲げ伸ばしができなくなる、バレーボールをしている子どものひざに水がたまって痛みが消えないなどがこれにあたる。
成長期の子どもの骨は新芽のように軟らかく、過度な練習やフォームの間違いで傷つきやすいことなどが原因だ。

 「子どものスポーツ障害 こう防ぐ、こう治す」(主婦と生活社)の著者で東京厚生年金病院の柏口新二・整形外科部長は約30年間、
徳島大の医師らとともに、毎年、徳島県内の野球少年約1500人を検診している。例年、選手の半分以上がひじに痛みを経験し、
そのうちの80%近くが何らかのスポーツ障害を抱えているという。

 手遅れになれば活動を断念したり、左右の腕の長さが違って日常生活に支障をきたすこともある。
「子どもの痛みは、大人の3~5倍と考えてよい。痛みがある時はまず休ませて、専門医に相談してほしい」と柏口さんは強調する。

 練習前は、軽く走るなどして体を温め、活動後は、ストレッチなどで体のほてりをおさえること。
スポーツで傷ついた組織を修復するには食事と睡眠も大切だ。

 一方、ねん挫、打撲時などの応急処置「RICE」も覚えておきたい(図参照)。
柏口さんは「小学生のうちはいろいろなスポーツに親しませ、楽しく運動させてほしい」と話している。(大津和夫)

(2010年3月13日 読売新聞)

ソース:スポーツ障害 痛みは大人の3~5倍 : 連載・健康プラス
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

224:名無しさん@恐縮です
10/06/24 22:58:06 RaDLtTkA0
>>214
婿にイケメンを貰って孫は婿似だから問題ない

225:、
10/06/24 23:02:11 7JmFGaxDO
ミスチルの桜井さんはヘディングして意識不明の重体になったとさ。終

226:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:03:26 N+xeAF/U0
>>212
えっ?

227:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:07:36 N9xnM7K5P
好きな順
1:はみだし刑事の菊ちゃん
2:ムーとムー一族の金田さん
3:納豆のコマーシャル

228:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:15:13 a6CsAmQd0
>>1
どういう生き方をしたら
この人みたいに失明しますか

229:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:15:23 8j4CMSsdO
>>222
タイが有利になるなセパタクローやってるから

230:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:17:19 T5Iep41OO
頭は悪くならないけど、ハゲるよ。

231:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:17:48 5sQdJeF40
そうかそうか

232:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:18:48 LGTnckDo0
>>230
もうドノヴァンしか見えないお前の気持ちよく分かる

233:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:20:56 I/5LPkKWO
スポーツバカになっちゃうと勉強しなくなるからな

サッカーでも野球でもバスケでもバレーでもラグビーでも剣道でも柔道でも一緒の話

234:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:21:09 +0t17hlM0
>>226
釣れないな…

235:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:25:24 fZRgER0q0
スポーツは体に悪い

236:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:26:43 EHjad+kkP
>>1 近藤馬鹿すぎwww

【ワールドカッポ】日本が負けたけど、記者募集しちゃうよ~コノ!? 7( ゚д゚)9m
スレリンク(mnewsplus板)

607 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/24(木) 19:59:48 ID:/F4vsvi+0
たもん編集長、こんばんはー サイゾー禁止になってたんですね・・・・
芸スポにあまり来てなかったのでしりませんでした
すみませんでした(`o´) 過去ログチェックしてきました

608 名前:近藤マッチョマンφ ★[sage] 投稿日:2010/06/24(木) 20:00:30 ID:???0
>>607は僕です

619 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/24(木) 21:24:22 ID:fE6igzq40
【映画/サッカー】樹木希林さん「(ヘディングで)頭が悪くならないかなと思って、孫には『やらない方がいい』と言っています」
スレリンク(mnewsplus板)
1 名前:近藤マッチョマンφ ★[sage] 投稿日:2010/06/24(木) 19:30:18 ID:???0

39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/24(木) 19:40:09 ID:/F4vsvi+0 ←近藤マッチョマン
未成年にはヘッドギア装着義務付けするべきだな

www
さっさと視ねよ近藤w

237:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:39:01 SV6bsyjbO
ハゲは多いなw


238:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:42:24 /rslBDMF0
まじめな話で相当の衝撃でやばいらしい
ヘディングはやるべきでないよ
ヘッドギアつけてもな

239:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:44:49 RwVFWgpt0
俺はサッカー経験ないけど
体育の時にヘッドしたらマジで痛かった
あと胸トラップしようとしたら、みぞおちにはまってクソ苦しかった

240:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:47:43 r6zkwfSRO
実際悪くなるだろうね

241:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:49:25 knI4ap2M0
頭禁止で、手を解禁せよ。

242:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:49:38 U2Chx1TNO
最近の軽いボールじゃヘディングの影響はないよ

昔30年以上前は雨で水吸ったボールは重かったらしいがな。

243:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:50:23 35J6KKui0
それより辛い物ばかり食ってるとヤバイ

244:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:50:56 gJZxWr+90
普通に大アリ
そもそも頭は物をぶつけるように作られていない

245:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:51:10 U2Chx1TNO
ヘディングで痛いのはデコの表面だけだな 
頭の中に響く感じの痛さじゃない

246:名無しさん@恐縮です
10/06/24 23:59:08 1pkjfzmU0
現役のサッカー選手に性犯罪者が多い理由が解けたわ

247:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:08:35 LfGgnWiS0
ヘディングは試合中の緊張の中だからできるんであって練習でやらされると
痛くてできないよな。

248:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:09:55 vIK8iQPX0
>>3
あいつは心が悪い

249:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:12:49 AjKjD4Lt0
ボクシングとサッカーを組み合わせたスポーツは、アホ製造機だな

250:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:34:20 llHkUyqZ0
この大一番もし本田がスタメンならば100%負けるだろう

デンマーク戦で最も相性の悪いタイプってのが試合が始まる前から分かりきってるでしょ
一部の専門家、ごく一部のネット上では指摘されてはいるが・・・

本田よりフィジカル強いし1対1の対人は強い、鈍足通しで対面しても何も生まれない
逆に鈍足の本田が何が出来るの?オランダ戦みたいに空気になるよ

前線から追い回してビルドアップを妨害、ベントナーやロンメダールへのロングフィードを
出させないようにプレッシャーをかけなければならない。正確なクロス、ハイボールが入ると
もう対処しようがないからな。

オランダやデンマークみたいにデカい相手に本田は起点作れないから、裏へ飛び出すタイプがいい
本田のプレスはゆるいしスタミナもないので岡崎・松井・大久保・玉田・森本・矢野を使ったほうがいい

守ってカウンターするにしても本田のスピードじゃ何も生まれない。絶望だよ

守備では攻撃の要Cポウルセンまでもプレッシャーをかける運動量が必要、
本田の単独攻撃はCBが出るまでも無くCポウルセン一人に潰されるだろう。スピード、敏捷性で勝負しないと勝機はない
守ってカウンターやる戦術でも本田のように鈍足の奴は無用。

本田と中村俊輔さえ使わなければ少しは可能性あるだろう。俊輔は使われないだろうが
本田がスタメンなら100%この試合は負ける。断言してもいい

251:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:35:39 B7HwU+MHO
>>210
岡崎は内野全ポジションをこなせたし、4番も経験した。比較的地味だったがいい選手だったな

252:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:37:40 3FjJqezH0
>>251
チャンスにやたら強かったし左も苦にしなかったしいい選手だよ
駒田とのコンビは怖かった

253:名無しさん@恐縮です
10/06/25 00:52:30 vYW1Z4wXP
>>252
とりあえずお疲れ

254:名無しさん@恐縮です
10/06/25 01:03:31 dU5RnVQs0
>>153
マイナー過ぎて申し訳ないが、Xのヨシキとかいう
ドラマーがやりすぎで頚椎やったことがある。

255:名無しさん@恐縮です
10/06/25 03:09:42 dUZVb36O0
中村茸のサッカーノート通りの選手に育てば、ヘデングの心配はいらないね!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch