【サッカー】なぜサッカーは人気があるのか?常に“動”で目が離せない…野球は何の緊張感もない時間が長い★2at MNEWSPLUS
【サッカー】なぜサッカーは人気があるのか?常に“動”で目が離せない…野球は何の緊張感もない時間が長い★2 - 暇つぶし2ch2: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
10/06/21 15:47:31 0
>>1
重複です。

【サッカー】なぜサッカーは人気があるのか?→「貧しくてもできる」「ルールが単純」「欧州が植民地に普及させた」★2
スレリンク(mnewsplus板)

3:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:48:08 u/76Bw3+O
>>2
ワロタ

4:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:48:46 zmtRx7bwP
>>1-2
おwwwまwwwえwwwらwwwww

5:鳥φ ★
10/06/21 15:48:58 0
>>2
スレタイが変わってて気づかなかった
誘導ありがと


6:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:49:01 uwV+tfLU0
退屈かどうかは試合内容で変わるだろ

7:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:49:55 8ytruJph0
>>1-2,5

お前らわざとやってるだろw

8:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:50:34 DLywAfeV0
■ここ10年スポーツ年間最高視聴率(関東地区)

00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本-アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝       「日本-フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本-ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本-中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本-北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本-クロアチア」
07年 38.1% フィギュア 日本選手権東京    
08年 37.3% 五輪    開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 亀田×内藤
10年 45.2% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会 「日本-カメルーン」

9:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:52:34 vUy671yC0
これだけワールドカップだとテレビで言ってるけど
知ってる選手は
中澤、中村、本田、遠藤、T-岡田だけ

10:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:52:37 6s7KAJPTO

焼き豚wwwwwwww

11:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:52:44 6r8BJtvjO
鳥がんばれ

12:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:53:13 20bBpgzB0
おい幾ら何でも早すぎるだろ?

13:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:54:07 awnfR5AF0
先進国の中産階級、上流階級が見るようになったらその意見に聞く耳もってあげるよ。

14:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:54:15 XIRBxyRT0
ってかピッチャーがボール投げるまでおそいんだよw
さっと投げろよと思う。

15:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:55:28 ax60m5b60
裸スレ落とせば問題ない

16:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:55:30 BuoGNe+RO
俺はどっちも楽しめるけどな
全く違う競技をいちいち事あるごとに比べる意味がわからん
まるで日本に粘着するチョンみたいだな

17:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:56:20 8FrPTog4O
野球だと満塁カウント2-3なら次の球で決まる!
って感じで手に汗握るけど、サッカーってそういうメリハリが無いよね

18:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:57:01 n96exIDX0
【サッカー】サッカーはあまりにも退屈なスポーツ…ほとんど点が入らないので、観ていて眠くなる
スレリンク(mnewsplus板)

どっちなん

19:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:57:17 jwZVGLjtO
やきうはプエルトリコやパナマ、ドミニカといった土人のもの

20:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:57:38 hqrU7+qz0
こっちでいいやwww

>>2
重複です。 (キリッ

死ね。チョン記者の裸一貫豚w


21:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:58:41 ZELqrBfr0
なんでサッカーは見ててイライラするのだろう

きっと目の前のボールを追っかけないで歩いてる選手が居るからだ。

戦術的に必要だって事はなんとなくはわかる

けれど、たらたら歩いてるように見えるのがダメだ。

22:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:59:31 DZkFhkBp0
やきうを見せられるのは世界で最も非人道的な拷問である。


23:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:00:15 vckboMJwP
なぜ野球が世界で流行らないのか

単純につまらないから(笑)

24:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:00:20 Q9kWaZyIO
サッカーと野球、つーか異なるスポーツ比較してウダウダ言ってんの日本だけじゃね?

25:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:00:47 w29i5QAZO
裸必死すぎワロタwww

26:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:00:50 6mjzao4j0
単純なスポーツなので誰にでも理解できる

27:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:01:07 DZkFhkBp0
やきうとは、”無”である。

28:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:01:28 k6jisaYV0
『常に“動”で目が離せない』と言ってもなぁ・・・
実際に選手のプレー自体を楽しみに観てる人って2割以下なんじゃないの?
ほとんどは「W杯だから観る」、「みんなが観てるから観る」、「がんばって応援・熱狂してる自分が好き」って奴らばかりだろ
ゲーム自体の面白さで言えば得点の動きが“静”すぎて逆になぜ人気があるのか不思議なくらいだ

本当に『常に“動”で目が離せない』っていう球技はアメフトやらバスケのような競技を指すんじゃね

29:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:01:43 sBAfWwIY0
ちょっと相手と接触しただけで大げさに転んで被害者アッピール
お前ら朝鮮人の当たり屋なのかよとw

30:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:02:12 g2IhAnU/O
社会人野球とか時間早くする努力してかなり試合時間短縮してんのにプロ野球の豚共は偉そうにちんたらしてるからな
まあプロ野球の目的ってビール売ることだからしゃーないかw

31:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:03:25 8FrPTog4O
担架で運ばれた2分後に復帰した時は呆れた
何あれ?

32:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:03:38 hqrU7+qz0
>>29
達川さんを馬鹿にするなw


33:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:03:44 4cloLi9OO
>>2
裸死ね

34:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:04:23 VZ6pN2PzO
>>24
だからサッカーはスポーツ
野球はレジャー
ジャンルが違うと何度言えば…

35:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:04:48 NMhCLl/zP
野球好きだが、これは思う
球場で頻繁にタバコ吸いに席外すジジイの多いこと多いこと

36:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:00 3r47vgM3O
野球見るのつまんないって意見はわかった。
でも投手の投げた球を完璧に捉えたときはめちゃくちゃ気持ちいいよ。

37:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:06 MYIeFAai0
>>8
>10年 45.2% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会 「日本-カメルーン」
この試合での勝利という追い風があったのに、しかも中継は週末のゴールデン
だったのにオランダ戦ではこの数字を超えられなかったのはなぜ?

38:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:16 PVs/F9HE0
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者
焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者焼き豚死ね焼き豚はつまらない焼き豚は高齢者

39:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:36 q8bg00PEO
とりあえず野球とテニスを一緒にするな

40:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:40 JP3nMJyw0
全くその通りだね。サッカー観ると野球見ると退屈で死にそうになる

41:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:05:41 20WE9piE0
さっかーは達川だらけってことね

そらつまんねーわ

42:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:06:06 koFzsifo0
お相撲さんはTバック

43:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:06:24 iL0ERiDv0
どんなスポーツも勝たなきゃ面白くない
まあ、野球がつまらない事は認める

44:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:06:30 UuuKxisb0
豚スゴロクがアスリートって
一体なんの冗談なの?

ベンチに長い時間座ってるのにどんな資質がいるの?


45:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:07:08 DZkFhkBp0
やきう見てると睡魔に襲われるのは俺だけ?

46:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:07:39 N+ukGzLB0
普通にオリンピックより人気あるだろ
オリンピックなんて日本ですら自国が強い競技しか盛り上がらない
海外じゃ強くても盛り上がらない所も多いだろうし

47:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:07:53 QrFGNXTp0
>>37
香取効果

48:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:08:21 svs8TYlN0
面白さで言ったら

バスケ>テニス>サッカー>野球

だよ

49:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:08:28 dECwPpFO0
【サッカー】なぜサッカーは人気があるのか?→「貧しくてもできる」「ルールが単純」「欧州が植民地に普及させた」★2
スレリンク(mnewsplus板)

はいはい移動w

50:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:08:50 cwANFaMP0
>>45
やきう見てるのはこの人だけ

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  <事実を述べているだけなのに馬鹿な奴らだ! !
    |      |r┬-|    |    <ちなみに俺の予想は0-3でカメルーンの勝ち。 
     \     `ー'´   /     <ただ日本が負ける前に俺が睡魔に負けそうだ。
    ノ            \
  /´               ヽ        URLリンク(twitter.com)      
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


     ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\         【サッカー】W杯E組 本田圭佑値千金ゴール!1点を守りきり日本がカメルーンに1-0で勝利★11
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ スレリンク(mnewsplus板)l50 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ |



51:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:08:55 DZkFhkBp0
やきう観戦は苦痛を通り越して拷問に近い。

52:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:09:18 URDKx76Y0
だから年寄りは野球を見るのか

53:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:03 NMhCLl/zP
サッカーはあまりだれずに観れるけど、
ここぞという場面の緊迫感は野球に軍配が上がるよね

54:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:06 SI0vTDXX0
>>29
それで相手にイエローカードが進呈されると、何事も無かったかのようにプレー再開するわけだ
あれだ、サッカーってのは「いかに上手く倒れるか」を競う競技だろ?
昨日のイタリアのPKだって、あれわざとだろ

>>37
しかもこれ以上ない時間帯と曜日だったのにな
・・・俺はBSで見てたけど

55:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:23 UuuKxisb0
野球って競輪・競艇みてるオヤジと層がダブルでしょ。

56:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:26 QcvUFfMWO
>なぜサッカーは人気があるのか?



簡単じゃん。
サッカーはルールが単純だから低学歴でも理解出来る。
あと遊ぶにしても玉一つあればそれなりにゲームの真似事が出来るんで、
貧乏人でも楽しめる。
他の球技じゃ、こうはいかないからなぁ。
その程度の理由だよ。




57:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:27 foxFBFL80
野球はチェスに近く、頭脳的なゲーム
サッカーは単に本能的なゲーム
それだけの違い

58:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:29 9Xkxs1uH0
サッカー好きなんだけどさ、ちょっと他のチャンネルに替えたり小便に立ったり宅急便が来たり
そんな時に限って、というかそんな時にしか点が入らないんだよなあ・・・・
この間の韓国-アルゼンチン戦も中継見てて結果は4-1だったけど、
5ゴールのうち実際にゴールの瞬間見れたのは1点だけだったorz


59:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:42 hqrU7+qz0
>>49

ニダニダw
裸一貫豚オツカレーwww


60:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:10:54 8xtaMEvH0
在日一貫が要る限りは鳥にスレ立て頑張って欲しい

61:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:11:09 UKsVHtcZ0
一球一球ワンプレーごとに攻める方も守る方もベンチ見てお伺い
従順な奴隷作りには欠かせない教育の一環がやきう
日本人サッカー禁止、お上に従順たれ
サッカー強国になったら経団連が困る

62:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:11:28 8FrPTog4O
野球はNHKだけ視聴率が高い年寄りが見るスポーツ(キリッ
と言っといてNHK以上の視聴率がとれなかったサッカー

63:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:13:09 8gPQkpDi0
>>57
噴いたw

64:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:13:26 hqrU7+qz0
>>47
アカヒはほんと余計なタレント付けてことごとく自滅してるの
気づかないところだなwww


65:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:13:34 g2IhAnU/O
イチローとか毎回あのポーズするのやめろよめんどくせえ
距離感とか嘘やろ
どうせゴロしか打てねーのにかっこつけんな

66:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:13:40 nLtc+YIr0
常に“動”で目が離せない→イメージ
実際はだらだらボール回してるだけ

67:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:14:12 QvPyqOB80
1回球場行ったけど最悪だったな
遠いところで何かやってるだけで何がなんだか分からない
鳴り物はうるさいし草野球見てるみたいだった
選手名知らない人は楽しめない
サッカーは動いてて自分の近くに来るから
選手名知らなくても楽しめるそれがサッカー

68:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:14:47 DZkFhkBp0
やきうって最低、エキサイトしない。

69:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:16:03 qcPQOL2mP

野球は簡単すぎてみる気がしないんだよな

70:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:05 DZkFhkBp0
やきうのつまらなさは、もはや神の領域に達してる。

71:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:19 UuuKxisb0
サカ豚の「世界がぁー」はまだわかるんだけど、
ヤキ豚の『ヤクルトがぁ~』『ロッテがぁ~』『ハムがぁ~』

は全然わからない(笑)
なんで企業名連呼してるの?


72:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:28 fovR/J7r0
>>57
野球は局面ですることが決まりきってる
ベンチのいいなりロボット
野球ゲームのAIもサッカーに比べると恐ろしく単純



73:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:29 MR6939AZP
野球とサッカー足したようなスポーツがあればな
90分間バットだけでボールをゴールに運ぶとか

74:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:29 MO9GMisu0
>>1-2
これは珍しく裸一貫を支持しよう。
>>1ちょっとスレタイ捏造しすぎ。裸一貫かお前は。

75:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:49 hqrU7+qz0
まあ野球のボールは、観客席にいようが当たると怪我するからなあw
やたらファール飛ぶし、練習中とかでも油断出来ないw


76:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:50 yPg5FJs90
>(野球や)テニスなら、トイレにいくチャンスはいくらでも見つけられます。

こいつがアホだということだけはわかった。

77:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:17:58 7KIqiDzd0
野球も何年間に1度でもこういう祭的ものがほしいんだろ。
それはわかるよ。

78:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:18:12 BtXNPFLO0
だいたいサッカーが存在しなきゃ南米の存在意義がオセアニアレベルになるだろ。
土人にスポットあてるための手段がサッカー。

79:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:19:06 8FrPTog4O
>>72
サッカーなんてパス一択じゃん
野球よりさらに狭い選択肢

80:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:19:14 HkBJCGbJ0
時差ボケ状態2軍のカメルーンとホームで対戦しても視聴率は10%を超える程度。
大会の規模と選手の緊張感や真剣度が伴ってないとね。いろんな要素が加味されて
やっと人気に繋がる。

81:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:19:52 QpR7iahS0
>>78
資源国とそれを使う側って経済の縮図だよな

82:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:20:03 cwANFaMP0
78 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/21(月) 16:18:12 ID:BtXNPFLO0
だいたいサッカーが存在しなきゃ南米の存在意義がオセアニアレベルになるだろ。
土人にスポットあてるための手段がサッカー。


>NHKでサミュエル・エトーの生い立ちを紹介中。やはり例に漏れず土人丸出し。
9:28 PM Jun 13th via web
URLリンク(twitter.com)



83:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:20:05 JP3nMJyw0
野球の加齢臭漂う雰囲気がどうしても女子には無理なんだろうな。

84:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:20:25 hqrU7+qz0
>>74
いや、全くwww


85:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:20:44 DZkFhkBp0
やきうってさ、見るのもそうだけどやるのもつまんないよね。

86:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:21:33 QvPyqOB80
時間も長いし試合数も多い
誰が見るんだよw
巨人の独裁から抜け出せてないしな


87:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:03 g2IhAnU/O
野球のどこに頭使うんだよ
監督だけだろ頭使ってんの
守備とかもうどこに投げないといけないって決まってて正解があるじゃん

88:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:18 Qgs6KvdA0
第一、何なの?そのテナントレースって‥
デパートが店子でも募集してるの?

優勝するとセールができる?もしかして

89:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:29 DZkFhkBp0
やきうは面白いよ。試合以外は

90:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:50 qcPQOL2mP
>>81
まるで日本の金目当てにMLB機構と選手会が開くWBCみたいな構図だな

91:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:52 JefrrvnO0
野球は甲子園はすげえ面白いんだがなあ
プロは終盤や日シリは面白いが普段のペナントはつまらんな
まあそれ言うならサッカーもW杯や高校サッカーは面白いが
Jは終盤以外つまらんが、同じだなどっちもw

92:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:22:57 8FrPTog4O
直前の親善試合で若者がいなかったから、すぽるとでやらせをしたよね
日本代表のユニ着させた女を無理矢理

93:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:23:02 foxFBFL80
>>87
君みたいな人は野球を楽しめてないし、サッカーの本当の楽しさもわかってない

94:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:23:38 KbMEIQJN0
野球は以下を実行すべき

①交代選手数の制限
  ・・・ダレるから
②攻撃は1回につき最高で打者一巡まで
  ・・・ダレるから
③シーズンリーグの延長戦は廃止
  ・・・ダレるから(明日も明後日も、ってか全100試合以上もあるのに、その日の決着に拘る理由って何?バカなの?)

95:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:23:41 QvPyqOB80
デブが多い
女子アナ狙ってハァハァしてるのがきもい

96:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:24:11 OeFcZ8Ec0
ゴールデンで視聴率4%出したプロ野球の未来も暗いよな。
地方も観客動員が落ち始めている。

97:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:24:13 lSgBo8bl0
お前らは野球やサッカーより2ちゃんで煽ってるほうが楽しいんだろ

98:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:24:44 mB3+7ORW0
野球はあの変なユニフォームを監督まで着ているのが笑えるw

99:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:24:55 EOcxNrzC0
野球は時間が長すぎて飽きるんだよね
30分ぐらいでいいのに

あとデブが嫌いだから野球は嫌い

100:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:25:39 BtXNPFLO0
あとサッカーは結果論杉。
1試合でもゴール決めりゃ、すぐスーパースターで海外のオファーがどうのとわーって話が行っちゃう。
ゴール前でポンとうけとって決めただけでw
野球なら一試合活躍しても、そりゃ誉められるだろうが、すぐさま選手の評価に直結はしない。
サッカーは適当なスポーツだから仕方ないんだろけど、
サッカーのおもっきし結果論的な采配批判や選手評にはいつも笑わせてもらってる。

101:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:25:40 g2IhAnU/O
>>93
で野球のどこに頭使ってるの?説明してよ

102:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:26:37 hqrU7+qz0
>>98
監督コーチはスーツ着用だったらおもろいかもなwww


103:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:27:02 DZkFhkBp0
やきうを面白いと思ってる奴は脳に障害があるに違いない。

104:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:27:07 foxFBFL80
>>94
延長廃止は賛成
でも同時にサッカーのマネして勝ち点制に代える方がいい
そうでないと、引き分け有利すぎ

105:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:27:24 EOcxNrzC0
野球選手ってなんで太ってるの?
ホントに一所懸命に頑張ってるの?
頑張ってるならそれでも太るスポーツって何なの?

106:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:28:06 8FrPTog4O
>>87
ストレート、カーブ、シュート、スライダー、フォークなどの球種
高い、低いの球の高低
インコース、アウトコース、球の内外
引っ張るか、流すか、ヒット狙いかホームランか
審判、捕手、投手の癖

たった1球でこれだけ考えてる
サッカーはただ来た球を身近な人にパスするだけ

107:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:28:11 foxFBFL80
>>105
それを相撲取りに言って来い

108:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:28:44 g2IhAnU/O
>>98
別に動かないんだしユニフォーム着る必要ないよなw

109:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:29:12 DZkFhkBp0
やきうを単純に表現すると「4マスしかない双六」。こんなのが面白いわけない。

110:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:29:34 7KIqiDzd0
野球で残念なのは、スタジアムで見ると、
投手と打者の対決がハッキリわかりにくく
ラジオが必須だということだ。

111:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:30:06 1qYP0ksuO
レベル高いところなら、見てても面白いんだろうけどね
日本のサッカーは、パスでかわしてかわして、最後は適当すぎてどこに落ちるかわからないセンタリング
まぐれでいいところに落ちてきて、ようやく盛り上がる
その瞬間、キーパーにパスしてるのかな?^^ってシュートして一気にあーってなる
盛り上がるところなんて、ペナルティエリア内どころか、決定的チャンスを迎えた時くらい

112:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:30:18 qcPQOL2mP
>>106
凄い単純じゃん
ボールが来るところ初めから分かってるんだから

そのレベルで頭使うとか・・・・w


113:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:30:43 EOcxNrzC0
あとさ、野球部が何か言いながら練習してるんだけどさ
オェーとかウィーとかそんな感じの奇声?
あれって何語?
あんな変な声出さないと殴られたりするの?

114:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:30:46 KbMEIQJN0
>>107
関取はむしろ太るために頑張らなきゃならん

115:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:30:49 JefrrvnO0
まあサッカーでも元祖ロナウドとかデブいたな、ペルッツィとか以前神戸だかに
いた近藤?もそんな感じだった
逆にやきうでもダルや岸とかみたいに華奢すぎるのいるしな

116:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:31:18 GudoZhDo0
引き分けだらけで退屈なのはサッカー

117:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:31:20 m5HEsE9A0
サッカーはほとんど点が入らないから退屈って記事もあるけど点がよく入って常に動なスポーツといえばバスケだが見てて面白いかといえば必ずしもそうでもない。

118:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:31:29 DZkFhkBp0
やきうって睡眠薬みたいなもんだからな。眠れない人にはオススメ

119:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:31:42 KohPIJWcO
112: 2010/06/21 16:30:18 qcPQOL2mP [sage]
>>106
凄い単純じゃん
ボールが来るところ初めから分かってるんだから

そのレベルで頭使うとか・・・・w

120:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:32:03 XIRBxyRT0
>>106
見た目全部同じだけどね

121:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:32:25 E4GnAI830
ガスコインみたいにアル中でズングリしてたスーパースターだっていたじゃん。
体型だけで決めつけられないのはどんな競技だって同じじゃないかな。

122:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:33:12 QrFGNXTp0
106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/21(月) 16:28:06 ID:8FrPTog4O [6/6]
>>87
ストレート、カーブ、シュート、スライダー、フォークなどの球種
高い、低いの球の高低
インコース、アウトコース、球の内外
引っ張るか、流すか、ヒット狙いかホームランか
審判、捕手、投手の癖

たった1球でこれだけ考えてる
サッカーはただ来た球を身近な人にパスするだけ

123:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:33:15 DZkFhkBp0
>>106
それピッチャーだけだろ?

他の奴らはボーっと突っ立ってるだけ

やきうってしょぼいな

124:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:33:15 KohPIJWcO
いい年したオッサンが半ズボンで1時間半ボール追っかけてるだけってのがキツイ

125:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:33:17 g2IhAnU/O
>>106
そんなん始めから予想してボールがくる前に決めとくことだろ
こんなことで頭を使うのか

126:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:33:35 20WE9piE0

象や猿でもできる玉蹴り


というかボールを前に押し出すことができる動物ならおk


127:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:34:07 hqrU7+qz0
>>117
個人的にはアメ系のスポーツは見てても面白くないが、やっぱり個人差だろうなあw
アメフト、バスケ、アイスホッケーあたりは



128:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:34:37 +t1d8qXQO
甲子園はかなり見るがプロ野球は見ないな。試合時間が長すぎるし投手交代とかものんびりすぎで時間かかりすぎだわ

129:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:34:37 vS85p9580
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた戦ってんのか

130:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:34:46 KohPIJWcO
>>125
打つ側も考える。
ジャンケンみたいなもん。

131:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:34:49 BtXNPFLO0
あとアメリカで人気出ない理由はサッカー選手自体がかっこよくないってのがあるだろうな。
バスケは言うまでもなく、アメフトでも野球でも一流は190センチ程度普通。
170無いチビやデブが歴代スターに名を連ねてるのサッカーくらいだろ。
この前メッシの裸になってた映像見たが、日本人に近い胴長短足で吹いた。
そして試合間隔の割に選手寿命も異常に短い。
選手の肉体美や選手寿命みるに、どうかんがえても人体の生理に反してるわ。
そらシティオブゴッドな明日無き土人に相応しいスポーツだわ。

132:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:13 JefrrvnO0
まあ試合展開次第なんだろうがな
例えばイングランドvsアルジェリアはやきうよりつまらなかったし
スペインvsスイスはそれなりに面白かったが

133:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:24 DZkFhkBp0
やきうは知恵遅れのスポーツだからね。馬鹿がやり馬鹿が観る。

134:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:27 tOZ+qSp9O
スポーツの優劣を比べるほうがおかしい

135:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:44 QpR7iahS0
>>121
そりゃそーだ
でも、ドカベンやデーブ大久保は規格外だよな

136:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:46 qcPQOL2mP
デブがパジャマ着て木の棒振り回しているってのが厳しいな

球が木の棒に当たったら地面に落ちてるハンペン目掛けて走るのは面白いが



137:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:48 8FrPTog4O
>>112
来るところがわかってる?
1cmでもずれたら終了なんだぞ。バカ?

138:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:35:50 1qYP0ksuO
>>112
>>112
>>112
こいつはサッカーファンのフリをしたサカ豚

139:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:36:56 SY2SqqfC0
>>131
やっぱり引き分けが許せないらしい。

140:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:07 4s9EctQ30
坂豚はPK戦のあった試合を歴史に残る名試合と絶賛してたw


141:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:12 EOcxNrzC0
プロ野球は年間140試合ぐらいだっけ?
そんなに多くて毎試合ハイレベルな試合を観客に見せられるの?
試合数を週1回にしてその代わり毎試合全力でプレーしたら
少しはお客さんも戻ってくるんじゃないかなあ

142:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:13 QRWubaSsO
>>112
サカ豚がバカを晒してるので飛んできました(^ω^)

143:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:17 qcPQOL2mP
>>137
卓球でもテニスでもみんなそうだぞw
野球だけが特別ではない

おまえ野球しか知らないんだろwwww



144:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:49 DZkFhkBp0
デブが棒振り回してるだけの野蛮なスポーツは見るに耐えない。

145:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:37:53 gKiF5pKX0
サッカー見てると眠くなる。
試合のほとんどはパスだし、盛り上がりが足りないんだよなぁ。
劇的なドラマも足りない。

高校野球の方が何倍も面白い。

146:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:38:42 RSgrmmZ10
>>106
パス出す奴は考えてるよ

受ける方もどんなボールが来るか予測してるよ

147:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:39:09 DZkFhkBp0
やきうほど退屈なスポーツはこの世に存在しない。

148:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:39:32 rnpvUCQD0
今なら言える

俺がチャゲ&アスカを知ったのは
ウッチャンナンチャンのモノマネから
それで後日ライブのとき4人で歌ったわけだが
「あぁそっくりだw」と思った

そして岡田監督って人を知ったのは
ナイナイ岡村のモノマネから
インタビュアーをペロペロ舐めたりする人なんだと思い
怖くてサッカーは見られなかった

岡村は大袈裟にやってるだけで安心した
もし俺と同じ不安を抱いてサッカー見られない人は
安心して見てほしい

149:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:39:38 cWp0OkY50
ここの信者は自分の贔屓するスポーツだけが特別と思ってるからな
それぞれの競技にそれぞれ面白さはあるのに

でも野球はちょっとわかんないけど

150:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:39:44 JP3nMJyw0
野球って3つアウトにならない限り
永遠に攻撃か守備しか出来ないんだろ?
これ基本的につまらないの当たり前じゃん

151:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:39:59 8FrPTog4O
>>123
守備も選手ごとに位置を変えてる
投手、打者はさっき書いたぐらい頭で考えてる

152:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:40:03 DZkFhkBp0
やきう見てると反吐が出る。あまりにもつまらなすぎて

153:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:40:09 BtXNPFLO0
170ないチビデブでも神様になれる奇形スポーツ。それがサッカー。

154:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:40:39 7KIqiDzd0
静止時間が長ければ長いほど考える要素が多くなって、競技としての精度も高くなる。
それに興味をどう持つかは、見る人次第。

155:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:41:11 iuZ2+HNY0
>>2
笑わすなよ胸チョン

156:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:41:23 QpR7iahS0
>>154
クリケットってめっちゃ時間かかるんだろ?

157:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:42:07 DZkFhkBp0
>>149
その通り。どんなスポーツも面白いんだけどやきうだけ特別につまらないんだよな

158:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:42:32 EOcxNrzC0
サッカーを叩いてる人はサッカーをほとんど観たことも無くて
サッカーを知らずに叩いてるんだろうけど
野球を叩く人は子供のころに親に付き合わされて嫌々野球を見せられてるから
野球を知った上で野球を叩いてるんだよね

159:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:42:51 QrFGNXTp0
>>156
途中でランチタイムとかティータイムとかあるからな。

あ、野球も煙草タイムとから揚げタイムがあるか。

160:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:02 77+JhJoa0
野球は爺臭い
まずアマとプロは仲直りしろ。
高校生の丸刈りとか、ナベツネの暴言とかを止めさせろ

161:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:11 BtXNPFLO0
ブラジルやアルゼンチンごときがでかい顔できる時点でその程度のスポーツって気づけよ。

162:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:17 g2IhAnU/O
>>151
守備位置変えるのも監督やキャッチャーの指示でデータ参照して決めてるだけだろ
こんなことで頭使うの?

163:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:17 8exrCPd80
ゴール前でおしくらまんじゅうしてたまたま蹴ったボールが入ったらヒーローwww

164:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:39 4juY7g0q0
サッカー=貧困スポーツ
ボール一つで出来る
貧乏な国ほど盛ん(笑)

165:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:44 KaI7fKqTO
俺みたいなにわかは、野球でも贔屓にしている球団以外のゲームを見てもつまらないんだよね。


そんなの関係なしにドキドキしたゲームは甲子園でのハンカチとまーくんの試合くらいかな。

166:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:44:16 hUVKbxGZ0
世界の売上げはもちろん一本あたりの売上げでもウイイレ>>パワプロ
これが全てだ。
自分の思うとおりに動かせればサッカーのほうが面白いってことだな

167:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:44:51 PmXRpKrA0
サッカー寄りだが野球は野球で別の楽しみかただと思うけどな
ゲームでいうならRTSとSLGの違いみたく、だたしゴルフとマラソンだけは
面白いと思ったことはない

168:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:06 5r0YM+KI0
野球・サッカーに限らず自分の好きな競技以外は
見ても面白くないのが当たり前だろw

169:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:12 DZkFhkBp0
やきうは老人の娯楽っていう印象しかない。

170:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:14 qAbgWKzi0
豚老人しか見て無いやきうの話なんかやめろよw

171:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:28 7KIqiDzd0
>>164
スポーツの底辺に貧困層が加わらない競技に未来はないと思うぜ。
野球だって貧困層からの成り上がりがあるわけだし。

172:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:32 vyQdMaLh0
2009 3月 WBC日本×韓国 平均視聴率は37.8% by黄蘭
URLリンク(www.j-cast.com)
>一時、サッカーを見る者は新しい人、プロ野球を見る者は古い人という偏見がまかり通った。
>だが、高度な野球の面白さはサッカーの比ではない。この日の視聴率はそれを証明したともいえるし、
>試合初めから終りまでじっくり見せた局の態度も貢献したといえよう。


   ↓      ↓   1年後   ↓      ↓


2010 6月 W杯日本×カメルーン 前半44.7%後半が45.2% by黄蘭
URLリンク(www.j-cast.com)
>試合のことは目タコ耳タコなのでパス。朝から晩まで「ワールドカップ、ワールドカップ」
>とテレビが喚き続けるので、高視聴率が出るだろうとは思ったが、
>前半が44.7%に後半が45.2%(ビデオリサーチ調べ)は予想以上だった
>列島中がサッカー狂いの1日だった。やれやれ。サッカー狂でなければ
>日本人でないみたい。

173:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:45:36 0c8WkF8fO
サッカーのつまんないところは
音がないこと。声援だとか楽器とかいらないから

野球のつまんないとこはまさに
動きがないこと。選手は相当鍛えてるのにろくに走らないから意味がない。

174:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:46:32 fnYAMLuA0
その間が良いって人もいるわけでな
どっちも面白いと思える俺は勝ち組

175:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:46:45 dgWInecv0
やきうは地球上で日本人くらいしか見てないんだよな

だいたいやきうがテレビに映る国が地球上に数か国しかないし

しかもその日本でも視聴率が3.1%とかだしね

176:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:46:46 FvSMflZbO
まずはオリンピックに復帰させてもらえw


177:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:09 Ut8seF9eO
低劣な煽り記事乙。
釣られてる奴が大杉

178:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:39 dMI+69pS0
終了間際にやってる時間稼ぎのウソ痛がりの卑怯&アホさ加減ときたらwwwwwwwww

オカマの腐ったような奴らwwwwww

ただでさえ点が入らない、一発逆転もないのにww

179:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:42 a4PE0hD60
嫌いってのがよく分からん。興味がないってのなら分かるけど
なんかトラウマがあるのかな

180:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:53 bR8HaCyn0
記事そのものが燃料ってスレも珍しいなw

181:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:55 1qYP0ksuO
>>162
>守備位置変えるのも監督やキャッチャーの指示でデータ参照して決めてるだけだろ
こんなことで頭使うの?

すでに頭使ってんじゃねーかww

182:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:56 hqrU7+qz0
>>167
同じだw
ゴルフとかマラソンなんて見るんじゃなくて、実際やる方が楽しいスポーツだと思うw


183:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:47:58 QpR7iahS0
>>173
ラッパにメガホンに風船ですね

184:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:48:02 EOcxNrzC0
自分も年をとって頭が鈍くなって
サッカーの速い動きについていけなくなったら
野球を観るようになるのかな・・・

185:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:48:12 JP3nMJyw0
以前チリ人が言ってたが野球って全部1,2,3で終わりってのが
つまんないって言ってた。今になってよく理解できる。

186:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:48:28 dgWInecv0
日本で3.1%

アメリカで1.4%

もう完全に地球規模で無視されて終わってるんだよな

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
スレリンク(mnewsplus板)

187:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:49:08 hUVKbxGZ0
そもそも本当に頭をつかって高度なものはそこまで数字とるわきゃないんだよ
NHKの将棋の視聴率みりゃわかるだろ
ほとんどの視聴者はサッカーも野球もなんとなく見てるだけ

188:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:49:24 DZkFhkBp0
>>158
だな。俺はやきうを理解したうえでやきうを馬鹿にしてる

189:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:49:42 g2IhAnU/O
>>181
そんなことで頭使ってる気になってたのか
決められたことしかできないんだね

190:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:50:19 SgVA6Hk90
つうか、
別に「野球vsサッカー」なんて構造
作んなくたっていいじゃん。

棒高跳びと幅跳びはどっちが好きとか、そういう感じで、
比べても意味ないもの比べて熱くなんなくても。



191:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:50:42 +Of585WT0
野球は左脳のスポーツ

192:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:51:07 6qG8dMav0
馬鹿が馬鹿にしても馬鹿を見るだけだ

193:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:51:38 DZkFhkBp0
やきうはボーっと観るのには最適だよな。ドキドキもワクワクもしないし

194:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:51:40 har7skUkO
なんでじぇいリーグは人気ないの?

195:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:52:13 FrFKE23p0
サッカーは、野蛮人のスポーツ
野球は、ブルジョワジーの娯楽

196:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:52:28 rFm9NTkQ0
>>190
対立構造を煽っといた方が得する人達がいるって事じゃろ
スレが伸びただけで>>1-2とかはホルホルするんだしw

197:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:52:34 vyQdMaLh0
>>175
韓国人も見てるよー

198:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:52:37 GMGJttkXO
野球は、ボールが飛んでこないと何もすることがないから嫌いだ。
サッカーは自分からパスを貰いに行けるから好きだ。

199:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:53:19 QpR7iahS0
>>190
もう無理だ

熱くなってる奴はそれが楽しいんだよ

200:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:53:44 aN4S1uvZ0
ビールとつまみなしでは野球はみてられないな。
サッカーはポテチ食いながらがいい。

201:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:53:57 vyQdMaLh0
>>190
サッカー敵視発言を公然と繰り返す野球関係者にそれを言ってくれよ

202:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:54:07 2/x5FMjuO
WCだから見てるなあ
今は贔屓チームとか選手も特にいないので普段は見ない
WCは日本の応援に熱くなれるから面白いね

203:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:54:11 +Of585WT0
マニュアル人間が好きなスポーツ

204:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:54:58 8FrPTog4O
で、サッカーは頭使ってるの?
ボール回ってきた→あいつのスペースが空いてる→はいパス
この繰り返しだよね

205:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:55:02 hqrU7+qz0
>>198
ピッチャーメッタ打ちだのフォアボール連発だので、
ボールは来ない上に外野で突っ立たされてる選手が可哀想な時もあるなw


206:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:55:41 E+6n/lXjO
>>195
ブルジョア吹いちまった

207:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:55:51 DZkFhkBp0
なぜサッカーが人気あるのか?ではない。やきうが不人気すぎるだけだよ。

208:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:56:19 fohffTOc0
興味ない俺には常に「静」に見える

209:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:56:38 7KIqiDzd0
野球は基本的に、打者(9名)vs投手(1名)だから、
投手1人で試合の流れが決まってしまう競技。

210:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:56:42 vyQdMaLh0
>>202
そうやってW杯が楽しめるならJリーグも楽しめるよ
日本全国に広がってきたから近くに必ず地元クラブがあるでしょ

211:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:56:49 aN4S1uvZ0
>>204
決めごと多いから脳を使うというより反射的なもんかな。
脳を使うのは練習の時。

212:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:58:49 b5ni4i/80
野球はもう終わりだよ
いまや公園でバットとグローブ持ち歩いてたら立派な変質者扱いだとよ
時代は変わった、そしてこの国で野球が陽の目を見る事は二度とない永久に無い。

213:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:58:59 RSgrmmZ10
>>171
じゃあ、野球にも未来はあるな
ほとんどの国が貧しいし

214:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:00 DZkFhkBp0
サッカー観たあとやきう観ると苦笑するしかない。

215:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:01 vyQdMaLh0
>>204
一流選手は3手4手先を常に考慮して動いてる
しかも、凄まじい速さで刻々と変化する中で
どんなスポーツでもそうだが頭の回転の遅い馬鹿には出来ない

216:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:09 EOcxNrzC0
日本では野球の存在が他の全てのスポーツを圧迫している
野球場ばかりじゃなくて他のスポーツ施設にも投資して欲しい
テレビでもバスケとかバレーとかハンドとかもっと放送して欲しい

217:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:19 gKiF5pKX0
サッカー中継は顔が見えないんだよな。
砂粒みたいな人影がワーワー走ってるシーンしか無い。
「え?どれがどの選手なの?」って感じ。

野球は選手の表情まで見られる。

218:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:28 D+0WXVZNO
>>190
そりゃ罵りあってる連中は現実では誰にも相手にされない屑だからな
ネットで鬱憤を晴らす事しかできないんだよ
まともな人はわざわざ興味のないスポーツを貶したりしないだろうし

219:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:46 gAmLjnYK0



  棒振って左周りに走るだけ





220:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:59:53 cJ44vdmr0
たまになら野球も観るが
コースを突くピッチングの組み立て?とかいうのは面白いと思う
でもTVでしか分かんない面白さだよな
野球のスタンド観戦のほうが良い点ってあるの?守備シフトとかいうやつ?

221:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:00:08 a+qXWzBP0
どうもサッカーはかなり走り回らないといけないから、
ガチの勝負の時、おっさんが足手まといになっちゃうよね?

そこが、なんか悲しいです。

222:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:00:13 g2IhAnU/O
>>204
だから野球の頭使うとこ教えてくれって
なぜサッカーの話になるのかな

223:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:00:24 GMGJttkXO
>>204
頭を使って自分からスペース作りに行ってもいいし、次に繋がるスペースを探してもいい。
頭を使わず空いてるっていう理由でパスを出す奴にはボールが回ってこないと思う。

224:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:01:10 DZkFhkBp0
サッカーはチェス、やきうは双六。

225:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:01:36 a+qXWzBP0
>>222
おっと宇野さんの悪口はそこまでだ

226:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:01:42 RSgrmmZ10
>>190
ワールドカップ以外の時はずっと野球関係者がサッカーバカにしてるじゃないかw
期間中でも、いちいち最後に馬鹿にした発言や珍プレー、珍現象をはさで締めないと気が済まないし

むしろ、2ちゃんねるでサッカーを敵視してる焼き豚の方が異常
現実世界じゃ叩かれてないのに、何にそんなにストレスを感じてるのかw

227:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:02:20 kve5z9Dh0
そもそも野球がスポーツだとする認識が誤り
AKBとか韓流の部類だろ

228:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:03:21 8FrPTog4O
>>222
とっくに書きましたが何か?

229:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:03:31 g2IhAnU/O
>>225
ヘディング野郎は消えろw

230:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:04:09 DZkFhkBp0
やきうの「間」っていうのは一般人にはダラダラしてるように見えるんだよ。

231:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:04:49 g3HoVrXr0
ゴール前のゴチャゴチャから得点となれば誰が入れたか分からない

その後のアナウンスで入れた選手を知り客が歓声を上げるww

アホかと

232:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:05:08 zo+9A//M0
テニスとか5セットゲームマッチですら流すぎるんだよ
3時間-4時間を見続ける側の身にもなってくれw
しんどいわありゃあ。

233:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:05:41 7KIqiDzd0
>>213
そりゃあるさ。
ただ、アメリカ一国の主導権をもっと分散(国際化)させないと、どこの国もMLBの2軍扱いになって
選手がアメリカに集まるだけのスポーツになってしまう。

234:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:05:48 DZkFhkBp0
やきうがつまらないと感じるのは寧ろ普通の感性なんだけどな。

235:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:06:04 g2IhAnU/O
>>228
なんだやっぱ頭使わんでもできるんだね
野球楽しめんなー残念

236:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:06:10 QpR7iahS0
>>231
ゴール入ったあと選手のアナウンスがあるまで歓声って上がらないのけ?
シュール過ぎるだろwww

237:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:06:32 O93FYbaR0
つまらないものは全く普及せずに世界のスポーツの祭典からも追い出される始末

哀れとしか言いようがない視聴率3.1%の超不人気競技

238:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:07:33 DZkFhkBp0
結局やきうは日本に根付かなかったな。

239:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:27 8FrPTog4O
>>235
はぁ?
俺が理由書いたら、ボール来るとこわかるじゃんってバカなレスされたまま話が終わった
サッカーの頭使う話はまだなの?

240:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:30 ZdRDFMRF0
野球は試合時間長いから尻が痛くなる。

241:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:31 QqVPqi/10
消費税を上げるっていうことは、より個人の収支に特化しろということだろ。
おごり・タカリ・接待文化・長いものに巻かれろというのを止めろということだろ。

だったらなんでこんな不当な仕組みで高額年棒与えることを看過してんだ?
まさか野球優遇税制をほったらかしで税金上げんよな??


>プロ野球赤字は節税のため!

>こんな裏技で親会社が潤っていたとは知りませんでした!
>実は、プロ野球の球団がこれまで赤字でも平気だった理由は、次の通達のおかげだったのです!

>実は、税法上は、親会社が子会社の経費を持つというのは「寄付金」か「貸付金」にされることが多いのです。
>つまりは「経費にならない」ということです。
>*「寄付金」となると、会計上は経費でも、税金計算上で(ほとんどが)経費にならなくなります。
>一般の会社では、上のようなケースでは、まず、税務署は親会社の経費性は認めないでしょうね~。

>しかし・・・上の通達のすごいのはこれだけじゃありません。通達を読んでいきますと、

・特に弊害がない場合、親会社が球団の赤字を補填しても親会社で経費とできる
・親会社が球団に対して支出した貸付金も経費にできる

>と書いてあるんです。つまり、補填できるのは広告宣伝費だけではないのです!!!
>いや~~~驚きました。まさか、貸付金まで損金とすることができるとは・・・。

242:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:34 iuZ2+HNY0
>>164
キューバやドミニカや下朝鮮を馬鹿にするなよ!

243:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:41 E+6n/lXjO
野球の世界での普及率ってどれくらいなんだい?

244:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:08:55 EOcxNrzC0
野球ってすぐ乱闘になるよね

245:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:07 MYIeFAai0
>>222
一言で言えばプレーが動き出す前からを含めてすべてだわな
バッテリーが配球の組み立てを考えるところから始まって、打者はそれを
読むし、状況に応じたその場面で求められるバッティングを行うということがある
守っている野手はバッテリーがどんな討ち取り方をしたいと思っているかを考えて
守備位置を修正したりするし、塁上の走者は投手との駆け引きもある
そして打者が打てば野手はその打球への対応が求められ、走者がいる場面で
あればベースカバーに入る必要も出てくるし、送球ひとつをとっても打者走者を
含む走者を無駄に進塁させない送球が求められることもあるし
頭を使わずに済むところなんて野球には無いよ
これは野球に限らずどのスポーツにだって言えるんじゃないのかな?

246:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:25 X+BpaMZ1P
ちきりんじゃねーか

247:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:30 UKsVHtcZ0
やきう部は自分で考えることを放棄する指示待ち人間を大量に生んだ
日本は上意下達で今まで来てそれで成功したのは認める
しかしこの先の見えない時代、そんな連中ばかりでは困る

しかしアメリカは同じやきう経験者でもここまで指示待ちではない気がするが
やっぱやきうとベースボールは違うんだね
日本人のさかも結局指示待ちプレイ決め事が多く、欧米のサッカーとは違うようだ

しかし最近のさか部上がりはやきう部上がりに比べ言うこと聞かんが、以前より使える印象
日本人のサッカー脳鍛えることは日本の世界とは戦えない旧態依然体質を変えるきっかけにはなると思う
常に世界のサッカーが日本の現実を嫌でも見せてくれるから、やきうでは見えない
日本サッカーにも何故か存在するやきう脳変えるには時間かかるが、今後に期待したい

248:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:33 g3HoVrXr0
>>236
わざわざ足運んで見に行ってんのに誰が入れたか分からないってはシュールだな
ゴール時に歓声が上がらないとは言ってないw

249:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:52 bIGQuoGg0
動きがり、作戦の駆け引きがあり、適度に点も入り、フィールドも広い
これらの要素をすべて満たす観戦向きスポーツはアメフト

でもいまいちなんだよなぁ馴染みがなさすぎる

250:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:09:56 DZkFhkBp0
やきうは何の緊張感もない時間が長い。

251:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:10:02 g2IhAnU/O
>>239
それ俺じゃないんですけどー
なんでまたサッカーの話になるのかな?

252:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:10:33 49Y1ARIM0
自分の中でテンポを作れない日本人にとって
強制的に緩急のつく野球のほうが向いていて
動きっぱなしのサッカーは見疲れする
なんて分析が、Jリーグ開始の頃にあったな

フーリガンの暴力的なテンションの高さも
大人しい日本人には受け入れがたい
とか言ってたような

人間は時代に連れて変わっていくものだけど
今はどうなんだろう

253:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:10:45 7KIqiDzd0
サッカーも野球も細かな戦術や配球とか、詳しく見てる人なんか一部だろう。
ファンがいて、雰囲気があって、根付いてきたものを見る。楽しむ。盛り上がる。
やれどっちが面白いとか、そういう理屈じゃないと思うぞ。

254:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:03 8exrCPd80
世界で普及してるから最高ってw
それなら日本語使ってること自体劣ってるし仏教徒とか恥ずかしくなるなw

255:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:06 aN4S1uvZ0
>>245
守備シフトはコーチ陣がこの選手は右打ちが得意とかのデータをもって事前に指示してるんじゃないの?
野手が勝手に動いたらむちゃくちゃになるじゃん

256:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:14 gAmLjnYK0




  野球が面白ければ世界中に広まってます








257:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:28 8PlJvd8v0
野球はくそつまらん。でもスポーツニュースのハイライトは好き

258:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:29 pls1hmvp0
両方楽しめない奴は人生損してるね

259:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:11:39 QrFGNXTp0
まあ、国際大会が一つもない野球からしてみたら
ワールドカップが羨ましいのもわかる気がする

260:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:12:12 m/jzlvWD0
敬遠とか牽制とか攻守交替とか なんの緊張も無いよね。
あと5点差以上はなれた7回以降とかさ。

261:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:12:21 DZkFhkBp0
やきうには欠陥がありすぎるからな。挙げればキリがないほど

262:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:12:52 g2IhAnU/O
>>245
なるほど頭使ってんのはよく分かりました
テレビで見ても分かんないだよなそのへん

263:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:13:01 hUVKbxGZ0
食事時に親が強制的にやきうにチャンネルあわせた子供時代おくったらやきう嫌いになるにきまってるよ
延長戦で他の番組に迷惑かけるし、害悪そのものだったな。

264:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:14:22 LpOO62cJO
>>245
観客もそれを考えながら見て、その場であーだこーだ言えるのが野球かな
サッカーも基本は同じだけど、息をつくヒマが無いほどスピーディーなんだよね

265:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:14:24 XIRBxyRT0
野球はいろいろとメンドクサイんだよ


266:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:14:44 sKG2MNV6O
野球は逆転が期待出来るのが良い
サッカーは二点リードされたら終わりってのがなぁ
世界レベルならスーパープレイ見たさに見るけど

267:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:15:27 E+6n/lXjO
こういうスレは不毛な議論の観察が面白いから好き
もっとやれ

268:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:16:09 /ifTJTmV0

>なぜサッカーは人気があるのか
>なぜサッカーは人気があるのか
>なぜサッカーは人気があるのか

269:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:16:47 gAmLjnYK0




    裸一貫シカトされすぎwww





270:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:16:47 cBSYYLH/O
なんやかんやでサッカーも野球も好きだ

271:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:17:00 UgoviS0c0


!!!裸も鳥もどちらも朝鮮人記者です!!!


!!!日本人同士の煽り合いを助長させるためだけにスレを立て合っています!!!

272:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:18:15 DZkFhkBp0
でもやきうは人気あるよ。賭博やってる人に

273:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:18:27 n99RezA80
たしかに野球は試合時間長いくせにあんまり動きがないからな。でも野球には一発逆転というおもしろさもあるし。


274:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:19:55 07ssO5td0
サッカーは90分で試合が終わるから、帰宅時間の目算が立っていいよな。
野球は長くなってくると電車の乗り換えがあるのかだんだんと気になって不安になるw

275:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:20:06 eenlgQKy0
両方好きに楽しめばいいだけだろ
自分がプレーしてるわけでもないのに勝ち誇って馬鹿みたい

276:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:20:41 RSgrmmZ10
>>239
どんな球種のボールを蹴るか
ボールの高低
インサイドキック、アウトサイドキック、あるいは球のどの位置を蹴るか
足元に落とすか、前に流すか、ゴール狙いかかあわよくばゴールになりそうなクロスを上げるかか
審判、キーパー、DFあるいはFWの癖

たった1球でこれだけ考えてる
野球はただキャッチャーのミットめがけてボールを投げ、来た球を打つだけ


競技を逆転させると、お前が言ってることはこのくらい間抜け

277:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:21:14 gAmLjnYK0




   僕は相撲取りだけど日本人は野球だと思うよ






278:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:22:01 egzkpz+rO
>>245
実際監督とキャッチャー以外殆ど頭使ってないけどな…

279:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:22:34 vsm3goKM0
実はサッカーとバスケの競技要素はよく似ている
しかしそのことに気づくサカ豚は多くない
なぜか

理由は二つ
一つ目、サッカーのちんたらした試合展開ならついていけるが
バスケのスピーディな試合展開にはついていけないから

二つ目、サッカーメディアが創造的(笑)とかスペクタクル(笑)とか言ってるのを鵜呑みにして
サッカーこそ至上だと思いこまされているリテラシー貧者ばかりなので
バスケのすごさに気づかない

まあいずれにせよろくなもんじゃないよサカ豚なんてw

280:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:23:10 DZkFhkBp0
そもそもやきうってスポーツなのか?っていう議論から始めないと

281:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:23:14 R4+G2onoO
やきうとかどこのカスがやるゲームだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

282:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:23:51 7ULeAWTs0


 野球見てる時間が










無駄w  重みがない

283:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:24:13 FCVuLZ63O
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

284:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:24:15 BkCo2qpN0
バスケは20歩くらい走ったらもう相手ゴール前に着くでしょ
全然違うよ…

285:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:24:26 eenlgQKy0
サッカーも野球も馬鹿では一流になれんよ
そんなこともわからんから、自分の贔屓でないスポーツを貶めるゴミみたいな発想になるんだろうな

サッカー選手とプロ野球選手は仲が良いことが多い
一流は一流を知る、ここで叩いてるカスはしょせんカスってことだな

286:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:24:52 EOcxNrzC0
>>279
バスケも面白いよね
サッカーの戦術はバスケを後追いしてるような面もあるし
野球の放送時間が削られてもっとバスケが放送されるようになるといいね

287:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:25:32 1qYP0ksuO
野球はスポーツじゃないって言ってるヤツがいるが、サッカーはもっとだろ
何もされてないのに転ける選手に、派手に痛がるパフォーマンス、審判がファールとらないと立ち上がって元気に駆け回る
たまにとられたら解説が「うまくファールを誘いましたねー」とか黙認どころか賛美
勝つためなら卑怯なことしてもおk^^
半島人じゃねーんだからさ。スポーツマンシップにのっとってないスポーツってあるの?

288:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:25:53 hqrU7+qz0
>>285
そういうことだよw
豚がつくほどの偏向信者にさえならなければいいだけw


289:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:25:55 3+u7eh2u0
野球の方が2chで実況しやすい
面白さ?そんなもん人それぞれだろ

290:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:27:13 aN4S1uvZ0
>>284
スペースの奪い合いという点では似てるんじゃない?
バスケのほうがスペクタクルとか言われるとハァって思うけど

291:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:28:40 DZkFhkBp0
やきうはゲートボールと同じ類だからな。そもそもサッカーと比べること自体おこがましい

292:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:28:51 IZ8aOV9P0
野球もカーリングみたいに制限時間を作れば良いよ

293:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:29:01 7KIqiDzd0
バスケはおもしろいな。だが、サッカーとは違う。
フットサルに近い感覚かな。フットサルもサッカーとはまったく別モンだからな。

294:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:29:16 SfmjQFKE0

巨人は一体いつになったらヤンキースと頂上対決できるんですか?

屈服の不平等条約みたいなこといつまでやってんの?


295:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:29:53 gAmLjnYK0



バスケ=チェス
サッカー=将棋


バスケ=チェスは序盤と中盤がない

296:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:29:57 egzkpz+rO
実際MLBの日本人以外のスター選手なんて一般人からしたら誰も知らないからな

サッカーならメッシとかクリロナとか知ってる人は結構いるけど

297:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:30:27 uEQq0B5M0
サッカーが好きな奴ってパチンコも好きなんだろ?

球が行ったり来たりしてるだけの光景眺めて何が楽しいんだか・・・


298:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:30:31 8FrPTog4O
サッカーは渋谷で騒いでる奴が低能丸出しなんだよな
単純なスポーツと言われても仕方ない

299:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:30:34 j5b/HLk10
今のサッカーってバスケと似てきている感じがする
一人一人のキープ力があがってパスも上手いしみんなよく走るからフィールドが小さく感じる
結果手で扱うバスケと似たような感じになってる
だからディフェンスも高いところでは奪いにいかずバスケの3ポイントの線あたりでブロックを形成してる

300:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:30:34 GTw4byWnO
2ちゃんで野球を叩いたところでサッカー日本代表が強くなるわけでもないし、サッカーを叩いたところで野球の人気が回復するわけでもなかろうに何でみんなこんな不毛なことを続けるん?(´・ω・`)

301:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:31:02 10pmoVFSO
サカ豚www

まだ発狂してたのかwww

302:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:31:32 nUfsHLQS0
やきう部の奴っていつも汗くせえし

ハゲだし、なぜか眉毛だけ細くてキモイし

陰でみんな笑ってたよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

303:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:31:53 gAmLjnYK0




    裸一貫見てるぅ?www





304:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:31:54 Jay5Od3+0
おまえら裸一貫のスレが止まってるじゃないかwwwwwwwwwwwwwww

305:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:32:33 4s9EctQ30
>>296
クリロナって誰??
でもそのサッカー選手の知名度の高さってテレビの都合だよね


306:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:32:34 RSgrmmZ10
>>298
心配しなくても、WBC優勝でも暴れてくれるよ

307:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:00 QrFGNXTp0
>>302
野球部だってオシャレしたいし恋もしたいんだよw
それができないで横目でサッカー部見て涙を飲んでたんだ、
サッカー嫌いになっても仕方がない

308:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:07 DZkFhkBp0
やきうは9回じゃなくて1回だったら見てやってもいいよ。いや、やっぱ見ないわw

309:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:09 UKsVHtcZ0
日本サッカーでは話題となる、協会・育成システム・クラブ経営等の問題
プロ野球で話題にされてるのを見たことが無い
これは常にサッカーが世界の厳しい目にさらされているからこそ
世界と渡り合わなければならないからこそ出てくる問題
今の日本社会でも問題になってることがサッカーにも表れ我々に気付かせてくれる
野球では残念ながら気付けない、ぬるい世界だね

310:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:14 EOcxNrzC0
サッカーに限らずバスケとかバレーとか面白いスポーツはいっぱいあるんだよ
でもテレビで野球ばっかり放送されるから人気が出ないんだ
テレビで放送されないスポーツは空気だからね
野球偏重が日本のスポーツ文化を歪めてきたんだよ

311:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:15 RSgrmmZ10
>>304
いいじゃないの、たまには

312:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:33:24 Axi720370
野球オタだけどたまにサッカーも見る
サッカーが人気があるっていうのはわかるがW杯が面白いっていうのは異論がある
チームワーク重視の競技で急造チーム同士の試合なんてたいして面白くない
それにロースコアすぎる

313:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:34:08 yb8F21YcO
つかビックマッチだから見てるだけだろ
もっとレベルが高いチャンピオンズリーグを
もっとみんなが見てないとおかしい

314:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:34:17 gAmLjnYK0



    
    おまいら、裸一貫に釣られるのではなく、裸一貫を釣る側に回ってみろ

    たまにマジギレしやがるから超面白いぞwww









315:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:34:46 DZkFhkBp0
>>306
WBCの優勝は渋谷の低脳が誰も騒がなかったほど存在感がないからな

316:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:35:21 SygbSMN/O
サッカー日本代表は弱くてもそれなりに視聴率取るけど
野球日本代表(あったっけ?)がもし弱かったら視聴率取れないと思う

317:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:35:41 W9area5LO
>>279
バスケは制約が多くて自由がない。
一度止まったらパスのみ、
押し倒せないってなんだよ。
やっててイライラする

318:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:36:33 yb8F21YcO
でもサッカーでチョンに負けるより
野球で負けるほうが、日本人は悔しいぞ

319:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:37:13 HzxNVx5L0
>>316
そうか?

320:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:37:27 3WfGhdd90
裸一貫の反応速度ワラタ
常駐してんのk?

321:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:37:31 8FrPTog4O
>>309
その点についてはプロの指導が一部解禁したけど、まだまだだなとは思う

322:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:37:37 1V7CB12X0
野球のように年間162試合(MLB)やってみろよ

323:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:38:15 bCruy4Ed0
サッカーでも野球でも見てなんか得すんの?
高給テレビ局が儲かるだけ

324:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:38:42 zblQVp8a0
>>112
こいつ絶対運動音痴の脂肪の塊だろwww

325:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:38:46 Es6ezbzBO
>>1
>>2
頼む、頼むから
死んでくれないか
ここに集まる馬鹿豚共と一緒に

326:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:38:48 NxoE2t5n0
野球はつまらないからマイナーなんだろ
メジャースポーツとマイナースポーツを比べるなよ

327:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:39:01 egzkpz+rO
マスゴミの野球偏見報道がより野球嫌いを増やしてるよな……

某スポーツ新聞なんかW杯中でも日本の試合以外は巨人や阪神を一面に持ってくるとかw

328:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:39:11 SygbSMN/O
>>318
だって野球の1、2を本気で争ってるのって韓国と日本だけじゃん


329:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:39:27 RSgrmmZ10
>>323
どっちも儲けるほど視聴率取れないから無問題

330:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:39:41 02m3/J7jO
ベスト4目指して頑張って下さいね

331:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:39:42 7KIqiDzd0
>>316
いやとれるだろ。
オールスターが腐食した今、代表戦って野球人気復興の切り札でもあるだろ。
日本人が団結して、海外の国と戦う構図はいくらでも可能性を秘めてる。

332:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:40:13 8FrPTog4O
サッカー人気あるならプレミア、Jリーグの視聴率が高くないとおかしい

333:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:41:51 mBEHzJS50
オリンピックの野球は視聴率良かったの?

334:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:42:04 yb8F21YcO
去年松井がワールドシリーズでMVPになった時
鳥肌が立ったがな

335:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:42:07 bCruy4Ed0
>>329
そっか。でもテレビ局じゃなくても選手やクラブ、球団、協会が儲かるだけでしょ。

336:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:43:11 DZkFhkBp0
確かにやきうは目が離せるな。チンタラ ダラダラやってるし真面目に見るようなスポーツではない

337:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:44:04 +Of585WT0
ながら作業のできる野球はいいね

338:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:44:10 07ssO5td0
野球は高校野球がガチだもんな。
普段プロ野球見ない人が高校野球だけは見るということはそれだけおもしろいということだな。
サッカーは代表戦より、近くに地元クラブがあれば一度はスタジアム(サッカー専用スタジアム)に
足を運んで観に行く方がおもしろいと思うわ。

339:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:44:24 SfmjQFKE0
野球がなくなって日本の戦後が終わる。

野球脳は未だサンフランシスコ条約以前。


340:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:44:30 1zoeIFxz0
むかしから、なんでゴールデンタイムに
野球放送を各テレビ局でやるのか
理解できなかったが、当時はそれなりに
人気があったんだろうな。
興味がないオレには、見たい番組つぶされるほうが
腹が立ったが。

341:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:44:44 l5Pr1C2O0
スレ違いですみません。政治の部門で規制を受けて
いるものですから(民主党の陰謀?工作員? 2chで検索お願いします)

管首相の民主党は、東アジア共栄圏や
外国人地方参政権(韓・中に利権誘導)を
うちだした危険な政権です。
みなさんが、得た知識で、まわりに危険性を周知しましょう!!

また、現在の民主党は脱小沢でなく、小沢隠しです。
公表ははじまったら、選挙区の民主党の議員が
小沢グループかどうか、まわりに伝えましょう。
小沢氏が朝鮮系であり、今年初め、外国人参政権を
立法化しようとしていたことも伝えましょう。
(*民主党が参議院選に負けても、勝っても
小沢氏の影響を排除するため)

女性誌(女性セブン・女性自身など)・マスコミ(ニュースなど)にも
民主党で起きている今までの事件や失政、とても危険な外国人参政権、人権法案
小沢グループ(特に地方紙)の公表
などを逐次放送・特集するように
メール・FAX・「封筒に入れた手紙」で要望しましょう!!
地元のニュース・地域新聞にも、訴えましょう!!

ニュースの編集長に、直接届くのは、封筒に
「親展 編集長 御中」(実名あてが有効)
で送付するのが一番です。

また、人気芸能人のブログやツイッターでも
書き込みましょう。

これは、日本を守る戦いです。
参院まで時間がありません。
ニート・ひきこもりも右翼も左も
ましては、一般人もありません。
国を守るのは、情熱と行動力です。
各々、みんなで出来ることしましょう!!
各々、みんなで、粘り強く、繰り返し
(繰り返しは力です)


342:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:45:08 JQftsPHa0
まだこんなこと言うボケがいたんだなww
サッカーの殆どの得点はセットプレーつまり動かないところからが多いんだぞ

343:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:46:12 KLpmj0Ka0
>>313
地方じゃ地上波やってないんだよ。
首都圏に住んでいた頃は幸せだったわ。

344:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:47:44 HNU2lAAo0
常に"動"ってのは決していいと思わないけどな
俺は逆に疲れる

345:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:48:05 DZkFhkBp0
やきうは欠陥スポーツだから世界に受け入れられないのは当然だよ。

346:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:48:40 Axi720370
98フランス
日本3連敗  韓国勝ち点1

02日韓
日本16強   韓国4強

06ドイツ
日本2敗1分け  韓国1勝1敗1分け


日本は韓国に勝てないねぇ

347:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:49:30 n80XrAJB0
やきう涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

348:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:49:32 JQftsPHa0
>>343
本気で好きなら金払ってCSで見るよ、いい試合をタダで見るなんて貧乏都会人の発想

349:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:52:58 dnlmrTld0
今回初めてじっくりサッカー見させてもらってるけど・・・。
正直、もっと面白いのかと思ってた。
かなり玄人好みというか、視聴率60%取るような万人受けする競技だとは思えない。

350:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:53:23 9j/1NG+iO
>>323
見る側が得するスポーツなんてあるの?関係者以外で。

351:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:54:44 hqrU7+qz0
>>349
60%とれるようなもんはないだろw
TV自体も飽きられてるのにw


352:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:55:21 IX+6+yET0
>>72
それサッカーのほうだと思うけどね
ロボワンってサンライズが主催してるロボットのラジコン競技があるんだが
手を使う野球をするのは技術的に到底無理

足を使うサッカーならロボットでも出来るってことでサッカーが行われてる
韓国チームは国の支援を受けて来日して来てて、日本がコテンパにやられてた
どうもロボット工学を自国の産業にしようとしてるらしい

何でもかんでも韓国は挑んで来てウザイわ
しかも勝つしw野球だけだわこれでもかこれでもかと韓国に勝てんのは

353:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:55:38 aN4S1uvZ0
>>349
わからなければ見なくていいと思うよ。
好みなんて千差万別で、その多数決を取るとサッカーが人気ってだけだから

354:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:55:43 /PxDcCVH0
なぜサカ豚は気持ちわるいのか?常に“芸スポに張り付いて”手が離せない…
サカ豚は1日中パソコンに張り付いて緊張感も意味のないしょうもない人生が長い

355:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:57:09 a1Hb2nnE0
また荒れやすそうなスレタイだな・・・

356:名無しさん@恐縮です
10/06/21 17:59:51 jhWZMa2XO
毎試合そこそこ楽しめるのが野球、つまらない試合はとことんつまらないのがサッカー
贔屓チームとか関係なく単純にスポーツとして見ていて面白いのはアメフトとハンドボール

357:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:00:14 6FpxIlPi0
WC人気とWBC人気があるだけだろ

358:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:01:08 u2KprTgv0
サッカーは国際試合しか観ないなー
よその国がやたら必死だから真剣勝負って感じがする
国内は景気の悪い話しか聞かないけどな


359:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:01:07 IX+6+yET0
常に動いてないと飽きるって言い分は、パチンコやスロットみたいなもんだなw

>>342
それおれも思った
日本って基本、セットプレイでしか点が取れない印象(もち例外もあるけど)
野球が刷り込まれてるんだろうな、日本人には。

360:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:01:52 +gSKjo880
比べて何の意味があるの?

361:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:02:23 QvPyqOB80
大量得点したら盗塁は相手チームに失礼とか
観客無視の暗黙のルールがあるのが痛い

362:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:03:02 IX+6+yET0
てか
著者プロフィール:ちきりん
関西出身。バブル最盛期に金融機関で働く。その後、米国の大学院への留学を経て現在は外資系企業に勤務。崩壊前のソビエト連邦などを含め、これまでに約50カ国を旅している。2005年春から“おちゃらけ社会派”と称してブログを開始。Twitter:@InsideCHIKIRIN。

こいつがそもそもスポーツ音痴で釣りレベルなわけだろうw


363:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:03:50 0zcd3ZFx0
動きはあるが全く点が入らないスポーツ。
個人の顔が全く見えない

動きはないが、攻守が完全に分離して、点は入るスポーツ
投手と打者は目立つ


まあ楽しみ方はそれぞれだな。

364:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:03:52 ac69ki32O
四年にたった一度だけ注目されて嬉しいのはわかるけどな…

わーるどかっぷ終わったらまた無視される存在になるって事

何回経験したらわかるんだろな………

サカ豚は本当にアホだな

365:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:04:59 gAr4+mfg0
やきう終わっちゃったな 
賭け事の道具以外にもはや利用価値はないね

366:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:05:47 I1tW4Jy50
そもそも終了時間が定まらない野球放送は録画視聴時代には不向き

時間通りに打ち切れば勝利結果も見れない欠陥番組。
延長すればその後の番組がメタメタ。

367:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:06:29 2Lz7RWZKO
>>328
サッカーは世界50位くらいを韓国と争ってます。

368:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:07:24 EhK5Lbs+0
どっちもそこそこ見るけど
サッカーの方が緊張感ない時間圧倒的に多いと思うけどなぁ。

369:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:07:56 AhF1NLHq0
野球みんなに嫌われてるな~

370:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:08:12 b5KFy/4b0
イチローと松坂が出ない次回WBCの視聴率の心配でもしてろよ 焼き豚w


371:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:08:39 sKG2MNV6O
>>366
サッカー好きとは思えない強烈な野球アンチが湧いてるのはそのせいか

372:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:08:53 EhK5Lbs+0
>>369
そりゃここがサッカーを煽るスレだから、当然だろw

373:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:09 1ieQa5rC0
こいつはどのスポーツも真剣に見たことがないんだろうな。

374:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:09 9j/1NG+iO
>>355
だよねぇ、何でいちいちサッカーと野球を比較するんだろ。
所詮娯楽でしょ?好みはあれど他競技を貶める必要なんてないのに。
巨人一筋の80代のうちの爺ちゃんだって、W杯の日本戦は見て応援してる。
たぶん細かいルールなんて全く知らないだろうけど。

375:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:20 QrFGNXTp0
>>370
次回WBCっていつやんのww

376:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:25 WO5s+N8e0
>>1
テニスは目を離せないだろ!

377:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:28 IX+6+yET0
>>361
サッカーのように得失点差っていうレギュレーションがないからだよ
ホント比べること自体知性が問われる
別なもんだから

どちらを贔屓するかは、単に環境に左右されるだけの話じゃね
点が入らない引き分け狙いがつまらないとサッカー批判しても
それを大量得点を争うバスケ比べても仕方ないし

378:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:09:35 D0rJamjP0
やきうwwwwwwwww

379:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:10:39 3d7cH9Co0
国技といわれているスポーツがドーピング検査しないのはなぜだろうか
相撲もやきうも絶対使ってる奴いるだろ

380:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:11:16 IgJNzZDhO
頭脳プレーのないサッカー

381:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:11:29 0zcd3ZFx0
>>370
イチローの試合ほど観てて面白くないものはないんだが
素人はそうじゃないからなw

382:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:15:08 +Of585WT0
イチローはルーティンワークを淡々とこなしてるだけだからな

383:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:15:25 Axi720370
>>371
アニオタも野球が嫌いだからな

384:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:17:35 Vwo+jJTX0
サッカーって転んでばかり
みんな達川に見える

385:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:18:38 JkoGjOprO
今回の野球賭博の事件に野球選手は絡んでないのか
動いてる金考えると選手も買収されてる可能性あるぜ

386:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:21:40 IX+6+yET0
>>383
それ違うみたいよ
キャプ翼は例外として
漫画編集者がサッカー漫画の企画を立てるとのきなみ退かれると
読者アンケートでは圧倒的に野球漫画が強いらしい
サッカー好きの漫画原作者から聞いた

で野球漫画の原作のために野球のDVD観まくってた
さまざまな漫画原作者の野心は何とかして水島新司枠に入ることらしい

387:ここにも馬鹿が多い
10/06/21 18:24:26 Zmh/YoEg0
点も入らず、一発逆転がない、反則ギリギリで頭に来る チャネルを変えよう

388:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:26:21 0PfPNy42P
どっちにしろ音しか聞かないから関係ない。

389:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:27:00 O12yDsk+0
W杯期間中に野球を見ると動きのなさ、待ち時間の長さにビックリするな
日本は間の文化と言えど、21世紀には無理なテンポだ

390:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:27:53 UKsVHtcZ0
2chにおけるサッカー論議は
協会の話で既得権者がいつまでも居座る日本
日本の世界戦略
教育問題
地方の疲弊etc

いろいろ他の日本の問題にも通じる、野球は税制上の優遇、世界と真剣勝負の場が無い(WBCって何?)
高校野球は日本独自で比較しようないし、そこまでの議論の広がりない痴話話にすぎない
便所の落書きでもサッカースレに教えられることの多さに感謝

391:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:28:53 Axi720370
>>386
漫画じゃなくてアニメの方だよ
野球のせいで放送が流れて恨んだりとか

392:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:29:32 IX+6+yET0
アニオタに熱狂的支持を得るバルディリス選手
監督はどんでん岡田だし

あしたに生きろバルディリス オリックスver.
URLリンク(www.youtube.com)

育成選手バルディリス 阪神タイガース編
スレリンク(mnewsplus板)


393:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:30:54 0zcd3ZFx0
>>389
サッカーもゴールの臭いのする動きは、全体の極僅かだけどな。

394:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:31:37 O12yDsk+0
>>352
技術者によればロボット技術で既に野球は再現出来るから誰も研究しないんだよ
ロボットにとって限られた場所に来る球を打つたり取ったりは簡単だから

395:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:31:54 Ieat1UMtO
>>389
点をとるとかいった試合の展開で言えばサッカーのほうが長くね?

見るにはフットサルのほうが楽しいんじゃないか

396:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:32:01 ZR1qxVAA0
オリンピックなんて真面目に見てるの日本人ぐらいだろw
ワールドカップは最も権威ある大会

397:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:32:36 JsGnGmZv0
   / ̄\
  .|    |    このスレはは対立を煽り仲たがいさせることを目的のスレです。
 /\_+_/\  また、スレ内に書き込まれている単発コピペも多くが同じ思考回路のキチガイのレスです。
 |_l   |   l_|  
 ヽ.|=ロ=|/   ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)芸スポ速報+

398:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:32:48 IFI5KBBe0
サッカー中継はあまりにもロングショットで撮るので、人もボールもノミのように見えるのが難点。
もっと、近い距離で見たい。


399:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:33:03 QxUpmoAG0
おそらく野球だって「俺の分の唐揚げ残しとけよ」と言いながら守備に向かってるんだぜ
守備が終わるまでの緊張感は半端じゃないはず

400:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:33:15 O5KMSg6u0
おい、ボール投げてわざわざ
細い棒で打つんだぞ
意味わかんねーよ
それで何したいんだよ
てのがやきう


401:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:34:14 b5KFy/4b0
>>396
ヨーロッパの人はオリンピックの3ヶ月前に開かれるユーロで燃え尽きてるしなw

402:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:35:17 IX+6+yET0
>>390
やきうwとかの一言煽りやデタラメな誹謗中傷がひとんどだけどな


とにかく日本サッカーを真剣に憂うものにとって
カメルーン戦での勝利は痛し痒しだろう

これで日本サッカー協会のデタラメな運営、ビジョンのなさ
監督選考においての数々の批判が全て隠蔽されなかったことになったのだから
体質改善を強いる機運は完全に遠のいてしまった

403:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:35:18 Ieat1UMtO
ボール投げてラケットみたいなので打っても何したいかわからんだろ

404:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:36:18 /6WLL91C0
ノーアウト1塁だと絶対バントじゃん

405:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:37:30 O5KMSg6u0
>>403
テニスに決まってんだろーが

406:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:37:38 Axi720370
>>401
そうなんだよね
W杯よりユーロのほうがはるかに面白いんだよね

407:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:38:16 zSbqcL3X0
この人あえて挑発的なブログ書く人でしょ。
保守的なじいさんに野球好きが多いからあえて
張本みたいな自己賛美の野球プラス昭和賛美の野球絶対主義をおちょくってるだけだろ

408:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:39:48 6s7KAJPTO
やきう(笑)

409:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:40:27 V2ah0jlK0
ヤンキース
URLリンク(images.teamsugar.com)
ヤンキース2
URLリンク(x17online.com)
ドジャース
URLリンク(pinkisthenewblog.com)
ドジャース2
URLリンク(img2.timeinc.net)
レッズ
URLリンク(img.dailymail.co.uk)
タイガース
URLリンク(images.teamsugar.com)
パドレス
URLリンク(www.zigazig-ha.com)
やきう帽被った、ださい奴がいるぞw
ありえないよなwやきう帽被っている臭球選手なんてw

410:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:41:35 IX+6+yET0
>>394
ソースは?
デタラメだなw指先の握りの差異で変化球をコントールする触感技術
バックトス、バットを握りボールを打ち返すような動体視覚などなど
現在のロボット工学で再現のすべを求めようがない

ロボワンの主催者から聞いた
サッカーならゾウでも出来るからと

411:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:41:53 wh1DR+WBO
ルールわかって見るならアメフトが一番楽しいんだけどねぇ(・・;)
野球とサッカーの中間みたいなもんさ

412:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:42:18 HBci8ZAQO
いつ画面みてもピッチャー、キャッチャー、バッターの静止画みたいなえづらが嫌だ

413:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:42:25 E827XXmP0
>>394
お前の脳内のロボットのレギュレーションって
まさかピッチングマシーンのことじゃねーだろうな?w

414:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:43:13 E827XXmP0
>>411
しかし真面目な話、どっちにも似てないねw

415:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:44:20 T8sMxefDO
う~ん、常に動くのがスポーツってのは解せんなぁ。
スカパーでダーツとか見たら、めちゃ面白いぞw

416:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:44:46 V9kCEMmm0
バレーボールのスピード感がたまらん

417:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:45:19 ufavcSNdO
>>411
野球が組み合わさったらつまんないからアメフトから野球要素抜いたスポーツが一番面白いな

418:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:45:50 /mT2lIew0
日本代表戦だけはどっちもおもしれーな

419:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:46:02 JkoGjOprO
>>386水島先生は全盛期は月400P描いてたけどそれでもいいのか
今はドカベンとあぶさんだけだけど

420:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:46:13 bRd2lAqy0
サッカーは毎日楽しませてくれないからダメ
週に2度か3度、リベンジまでうん日待ちとか、んなもんダラダラ待てるか

421:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:48:50 aOOHtcWe0
去年の夏、知人の代理で中学校の野球の練習試合の審判をむりやりやらされたんです。
「サードの塁審だから、立ってればいいから」と言われました。
とにかくたいくつなんです、動いてるのは投手と捕手だけ、他の野手は声だしてるだけ
いっぽう攻撃側、すぐ打てばいいのにぜんぜん打たないし、こっちは1人しか動いてないw
やっとチェンジになったとおもったら守備側がいっせいに影のベンチに休みに行きました。
「おいおい、こっち(審判)は立ちっぱなしなんだぞ!攻撃なのになに木陰で茶飲んでんだよ!」
暑かったので補欠が定期的に私のところにお茶やおしぼりを持ってきます、
そう、選手より審判のほうが体力を消耗するので審判を助けるシステムが確立しているんです。
攻撃側も休憩、守備側も休憩、、、、こんなスポーツあります?

422:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:50:39 UIkQlj7IO
卓球が一番面白くてすごい

423:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:52:59 0zcd3ZFx0
確かに卓球ほど過小評価されてるスポーツはねえな。
「暗い」とか「地味」とかだが、あの反射神経・動体視力の凄さは
並じゃねえよ。

424:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:54:03 oCmd3RZCP
サッカーほど卑劣でスポーツマンシップの欠片も感じられないスポーツは珍しいよ。
ブラジルの選手が退場食らってたけど、実際は土人が勝手にぶつかっていって引っくり返ってたよな。
こんなゴミみたいなスポーツ、世界レベルで開催する必要ないだろ。

425:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:54:55 IX+6+yET0
上下黒の下着姿にヤ軍のユニホームを羽織った刺激的なスタイルでスイート席から観戦した人気歌手レディー・ガガ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
レディー・ガガ、じゃーーーん。
URLリンク(www.mtvjapan.com)

てか野球帽って格好いいし便利だよ
スピルバーグの『宇宙戦争』でトム:クルーズ演じるオヤジと息子の対立を描くシーンで
効果的に使われてたろ
トム・クルーズがヤンキースの帽子、息子がレッドソックスの帽子被ってキャッチボールをしてる

球場で観る野球ユニ羽織った若い女も妙にエロいw
シャネルのバックにミニスカにピンヒール、長い髪になぜかマイナー控え選手のユニ

426:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:55:33 Es6ezbzBO
ブラジルVSコート戦見た
サッカーは子供の教育上良くないな

427:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:55:48 YwJqtAx2O
サッカーが人気があるのなら、何故いつもJリーグ、社会人、大学、高校、ユースの試合のスタンドはガラガラなんだ?
日本ではサッカーの試合なんて国民的人気の高校野球の足元にも及ばない。

428:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:55:50 VBXu/mkI0
野球も一回の表裏で終了なら熱いんだけどね。
9回までやる必要ないし、早く終わるから迷惑もかけない。
30分番組でなら中継やっても許されるんじゃないかな。

429:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:56:07 WHwQt75kO
初見の人間がテレビでダラダラ見るなら野球の方がわかりやすいと思う
サッカーはどっちが優勢か今のプレーがすごいのか、とか圧倒的な差がないと
分からない。そして足で蹴るという特性により精度が低いパス(手と比較して)
で敵方にボールが渡る場面が多くストレスがたまる。
野球はとりあえず、ピッチャー対バッターと勝負の場面を固定してくれて
一球毎にどっちが勝ったかわかる(ストライクなら投手の勝ち、ヒットなら打者の勝ち、と)

深く見ればどちらも面白いし、ルールなんて大して複雑でもない
俺はラグビーが最高に面白いと思う

430:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:56:16 O12yDsk+0
>>410
やらないってのがソースになってるとは思わないが
ロボット工学では常識らしい
実際、ロボットの野球大会ってないでしょ

431:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:57:47 E827XXmP0
>>430
飛んでくるボールを打ち返す目と腕(が持つバット)だけのロボットは存在する。

だが投擲を関節で再現しているものはないだろう。



432:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:57:50 aOOHtcWe0
ロボットができるできないってどんな理論だよw
かんけーねーわw

433:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:57:51 V2ah0jlK0
>>428
サッカーも別に前半だけでいいだろ
点がはいらなきゃPKでいいじゃんw

434:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:57:58 rvD/y0E60
サッカーが広まった理由。そんなの簡単だな。野球部とサッカー部でサッカー
の試合はできる。ただし野球の試合は成立しない。野球の試合をするには、
それなりの時間と習熟度が必要。競技の面白さはそれぞれだが、明らかに
スポーツとして原始的なのは良くも悪くもサッカーということ。

435:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:58:49 IX+6+yET0
スポーツの語源を知らない奴多すぎ

語源は「暇つぶしごと」だぞ

436:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:59:26 aOOHtcWe0
せめて3回(打者一巡)にしてやれよw
あとストライク1でアウト、ファールでアウト

437:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:59:31 VBXu/mkI0
もうバットで殴りあったほうが面白いとおもう

438:名無しさん@恐縮です
10/06/21 18:59:31 qarmMBic0
サカは一人で見るのは眠いけど皆で見るのは盛り上がるよね
皆で見るときも野球はまたりしすぎ

439:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:00:17 IX+6+yET0
>>434
ラモスは巨人ファンwだけど
始球式の女の子投げには眩暈したな


440:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:01:28 fwu45Gz50
なぜ日本人は野球に執着するのか
それは馬鹿だからw

441:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:01:48 OV7wAHwp0
色んなスポーツを満遍なく見てるけど野球ほど空間と時間を無駄遣いしてるスポーツはないかもな
打席に立つときと塁上にいるとき以外はベンチで酒飲んでも煙草吸ってもいいわけだし、
自分の守備位置にボールが来るときとカバーに入るとき以外は突っ立てるだけでいいんだもんな


442:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:02:19 p/rRbqWv0
高校野球 > 高校サッカー
プロ野球 = Jリーグ
WC > WBC

443:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:02:22 2b19x7oCO
野球もサッカーも選手によるよな



野球とか普段つまんないけど、ダルビッシュ岩隈の投げ合いとか
点が入らないのに見入っちゃうもん


サッカーも代表とか欧州のチームの試合を見ると面白いけど
Jリーグ見てると野球以上に眠くなる

444:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:02:56 /mT2lIew0
朝鮮人は皇室が関係してるサッカーが嫌いなのも事実
そこら辺を加味しないと真実はわからない

445:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:03:29 2PMw2W0U0
知ってる奴出てればどっちも面白いよ

446:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:03:48 nEXf01kFO
野球が人気ない理由
1 試合時間が無駄に長い
2 選手がダラダラしてやる気が感じられない
3 煙草臭い
4 唐揚げの食べ過ぎで油っぽい
5 野球に関わると肥満体になる
6 野球に関わると犯罪者になる
7 野球の話をすると友達が減る
8 不潔なイメージが強い
9 野球観戦をするとファールボールで失明する危険性がある
10 全体的に面白さのかけらもない

447:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:04:02 0zcd3ZFx0
>>443
強かったころの磐田と鹿島の戦いは、野球ファンの俺が
見ても熱かったぞw
早いパス回しで攻守交代も早く、決定的な場面を作り続けてた。

448:名無しさん@恐縮です
10/06/21 19:04:05 Yzglv3hAO
いまさらかよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch