10/06/19 09:53:33.59 sc6Ymr6r0
南野陽子の歌詞すっとばし音源を収録してたら神
12:名無しさん@恐縮です
10/06/19 09:55:03.88 eTICri1d0
CCBまでだな
レベッカとか出てきてからダメでしょ
13:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:02:52.08 9S2wKhJEO
アイドル全盛期じゃないと成立しない番組だわ。バンドブームの頃なんてミラーゲートから誰も出てこない事が
多くて、どんなにがっかりしたか…
14:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:28:42.51 y3JKkUmVP
1弾もけっこうレアな曲入ってたから
2弾もレアもの期待
15:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:41:37.53 zLiffqH90
>>14
ひとつもレアな曲なんて入ってなかったと思うが。
まあ強いていえば「スポットライト編」に2~3曲あったかな。
16:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:42:58.01 ZRQiKDm/0
この年代はもひとつじゃないの
浅香唯とかナンノ、斉藤由貴、アイドル全盛だった気がする
17:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:47:13.38 sc6Ymr6r0
出演辞退の歌手の曲を11位止まりにしたり、
オリコン20位台のアイドルをチャートインさせるのに一時的に配点比率を変えた(うろ覚え)り、
結構露骨な細工が多かったよな、ベストテンって
18:名無しさん@恐縮です
10/06/19 10:54:23.84 gp3tvR8z0
>>16
もう完全に末期だね
ジュリーがチャートインしなくなったあたりからベストテンの凋落が
加速した感じだ
19:名無しさん@恐縮です
10/06/19 11:35:10.25 nehLQ7eK0
歌謡曲って、西暦じゃなくて元号で区切った方がしっくり来るよな。
ベストテンは昭和50年代 (1975~1984) を象徴する番組なんだよね。
ポップス系の曲もまだジャズ畑の人がメインで作ってたし(いま聴くとブラスが多い)。
昭和60年代 (1985~1989) になると、おニャン子とバンドブームの時代で、
チャートに入るような楽曲はロック色が強くなり、打ち込みも導入され始めて。
一家そろって聞く曲が無くなった時点で、もはやベストテンは時代に合わなくなって来てた。
20:名無しさん@恐縮です
10/06/19 14:14:40 gp3tvR8z0
>>19
おニャン子フィーバーのせいで邦楽は死んだ
秋元康の罪は深い
21:名無しさん@恐縮です
10/06/20 00:41:11 zt55Vfr+0
>>20
ろくな曲なかったしな
モーニング娘が全盛期の頃も糞みたいな曲ばっかで完全に邦楽が死亡
秋元&つんくの罪はでかい
22:名無しさん@恐縮です
10/06/20 00:45:09 1UZq1fgFO
ベストテンって最後に記念写真撮ってたよね。
あれを一冊にまとめた本が家にあるんだけど、ヤフオクに出品したら高値で売れるかな?
23:名無しさん@恐縮です
10/06/20 03:27:57 vgUMazrTP
秋元は自分さえよければそれでいい考え
教え子に手をだすような人だし
24:名無しさん@恐縮です
10/06/20 03:42:03 M8rVM+UH0
完全に邦楽が死亡w
おまえがおニャン子やモー娘の生息域の住人なだけw
25:名無しさん@恐縮です
10/06/20 05:26:47 tSbyEY5SO
ちょうどこの時期は、ザ・ベストテンの視聴率が落ち始めた頃だな。
久米時代は視聴率25%以上は当たり前、悪い時でも20%は下回らなかった。
やっぱり1980~1983頃がザ・ベストテンの全盛期だった。
26:名無しさん@恐縮です
10/06/20 07:57:25 jvjcXjvg0
>>25
ベストテン終盤の末期感は酷かったね
突然凋落が始まってそれでも意地だけで続けてる感じだった
27:名無しさん@恐縮です
10/06/21 00:57:45 sMHiuhei0
70年代後半から82年ぐらいがいいよ
28:名無しさん@恐縮です
10/06/21 01:04:34 rGTZuFIz0
初期型松田聖子のDVD集を出せって
29:名無しさん@恐縮です
10/06/21 15:49:25 0Yrc93Pg0
一度も歌われなかった曲
BOOWYのマリオネットとか氷室のANGELは入るかな?
30:名無しさん@恐縮です
10/06/21 16:43:04 WjU/g+drO
>>29
その辺りはベスト盤で難なく購入できるから入ってても有り難みがないんだよな・・
音源自体が入手困難な楽曲が入ってたら嬉しいんだけど、そういうのは少ないんだよな
31:名無しさん@恐縮です
10/06/22 10:24:17 2phLDQXx0
初期バージョンの「セーラー服と機関銃」って前回入った?
入手困難といえば、ユーミン、小田、財津の「今だから」