10/06/16 12:16:34.19 yCi8+e080
>>715
バドワイザーはもともとチェコ発祥のビール銘柄。
ドイツ語地名ブドヴァイス(チェコ語地名ブジェヨヴィツェ)のものって意味で、
移民を通じてアメリカに暖簾分け。
だから欧州系スポーツにも縁があると言っていいだろう。
719:名無しさん@恐縮です
10/06/16 12:23:18.78 yCi8+e080
>>718
調べなおしてみたら、
アメリカのバドワイザーは、チェコの蔵元直系の銘柄じゃないみたいだ。
あやかり商標ってことで、円満な暖簾分けじゃなかったみたいだな。
720:名無しさん@恐縮です
10/06/16 20:03:51.86 s/5awatM0
高いな
721:名無しさん@恐縮です
10/06/17 04:53:10.03 mXo+9nAL0
普段のMLSが4大メジャースポーツの一角を切り崩す程の人気が出てからでないとアメリカでサッカーが一流
スポーツになったとは言えないと思うが 子供に人気があると言ってもドッジボールみたいなもんでしょ?
>>306
因みにアメリカ人がアメフトを最も愛するのはそれがこれまでに考え出されたもっとも戦争に近い競技だから
アメリカは世界最強の軍事大国だがそれは勇敢に戦う事を何よりも重視する好戦的な国民性に支えられているもの
でアメフトの陣取り合戦、激しいぶつかり合い、ボディーを保護する為、他の球技には見られない鎧の如き防具を
着けて集団が戦う様は戦場での白兵戦さながらでNFLの試合は毎回関ヶ原の合戦を行っている様なものだ
そしてまた団体球技というものがそもそも代理戦争として考え出されたらしく、それ故普段それ程サッカー
に熱狂していない人でも国同士が対決するWCだけは関心を持って試合を見ようとするケースも多くなってその
視聴率もそこそこ良かったりするが、それでもアメリカ人から見ると擬似戦争としてサッカーはアメフトより
遥かにぬるくて物足りないから、所詮女子供がやるスポーツだという認識はこれからも変わらないと思われる