10/06/14 03:14:41.97 L3ets2HU0
>>517
全く正しい。
疑似科学とは、1930年代、カールポッパーという科学哲学者が
反証不可能な学説として定義したもの。
ポッパーがその典型例として挙げたのは、当時流行っていたフロイト精神分析と
マルクス主義。
もちろん、この頃から心理学はあった。
アメリカには行動主義心理学があったし、ドイツにはゲシュタルト心理学が
隆盛を迎えていた。19世紀後半には心理物理学(pyscho physics)があった。
血液型占いとか、マイナスイオンは疑似科学だといわれるが
心理学という学問自体が疑似科学だと言われることは今も昔もない。
>>498は疑似科学という語の乱用。