【音楽】若者のギター離れ?バンドで好きなパートで4位、1位はベース★2at MNEWSPLUS
【音楽】若者のギター離れ?バンドで好きなパートで4位、1位はベース★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:15:45.90 KxlqsWhM0
また離れか

3:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:16:10.75 BfAv4D3O0
ドドドドドドドド

ドドドドドドドド

ドドドドドドドド

ドドドドドドドド

ドドドドドドドド


曲が分からん

4:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:16:37.53 s3eUu+TbO
無駄にスラップとかルートから外れるバカが多いわけだ

5:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:16:55.19 mtxduL2s0
↓離れ一覧

6:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:17:21.75 BfAv4D3O0
>>1
それ、簡単な順だぜ

演奏が難しい方が人気がない。
無理やりけいおんとかやるから楽な方へ流れる

7:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:17:27.29 i/kyxu0oO
ベースが一位の理由は「簡単そうだから」だろ

8:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:17:28.42 DTtPC0Vr0
誰も来ないうちに澪独占

9:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:17:48.55 Bvk9W+Mx0
若者のバンド離れ

10:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:17:50.21 9sqzEIW40
>>1


11:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:18:10.87 Tmci8APlO
>同サイトのプロデューサーである田久保健太氏(24)

24歳・・・若者・・・

12:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:18:26.46 9k9wHbdf0
うんたんブームきたあ

13:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:18:31.38 sPrvEo8j0
でも律>紬>澪>唯なのは絶対ですけどね

14:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:19:12.10 Z0V2f72GI
アニオタ激しく死ね

15:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:19:36.72 BfAv4D3O0
アニメでドラムの変わりにカホーンが出てきたら
カホーンがベースより人気が出るだろ。

あれ簡単だからw

16:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:20:05.55 x1D2jGa60
ギター並みのソロを弾くベーシストが最近いないな

17:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:20:29.38 9BXAdfjM0
ケーナは5位か

18:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:20:30.44 +/yLFiDc0
にわかどもがwこれからはカオシレーターの時代だぜm9(^Д^)
URLリンク(www.youtube.com)

19:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:20:44.11 g5s7tB5r0
1位ドラム 以下ボーカル、ベース、ギター
SCANDALの話な

20:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:20:57.12 K6xBrDj20
俺のイメージ

ボーカル:ナルシスト
ギター:イケメン
ベース:でくの坊
ドラム:デブ
キーボード;おかま

21:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:21:06.39 /ghRNpai0
ソロ出来ないプレイヤーが多すぎる今日

22:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:21:20.84 n7/NjCTg0
馬鹿どもめが
ギターを弾ける奴はベースもあらかた弾けるが、対してベースの奴がギターを弾くことはかなり難しい
これだけで楽器の奏者としての優劣は決まっているというのに
あ、これはあくまでも素人レベルの話な

23:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:21:43.48 Ncc/PKL40
ボーカル以外捨てられる運命

24:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:21:48.04 BfAv4D3O0
これ
カホーン
URLリンク(www.youtube.com)
椅子じゃないぞ

25:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:23:01.56 gaGo899wO
アベフトシとhideという二大ギターヒーローが
いない今、厳しいだろうな。

26:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:23:08.89 rMyZ5kXT0

結局、けいおんスレに変化する音楽業界でした。

27:静岡人 ◆Jnlik0MEGA
10/06/13 21:23:18.15 lYmUJ8vd0
逆に若者が離れてない物って何?
この記事適当言ってるんじゃない?

28:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:24:00.20 hdyv9eIh0
観ててだろ?コレ

ギターよりドラムやりたい奴が多いのは
ありえんて


29:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:24:15.73 Z0V2f72GI
ドリームシアター聞け
ギター=ベース=ドラム=キーボード>ボーカルってことに気付く

30:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:24:37.68 OpjxHYf+0
通はベースを弾くってか

31:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:24:49.59 hwxm/TLH0
あずにゃん>>澪ちゃん>>>ADHD=沢庵>>>>デコ

32:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:25:33.40 hnIsENJ60
僕は澪ちゃん!

33:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:26:33.68 Z0V2f72GI
きめえwwwwwwwww

34:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:26:47.87 BfAv4D3O0
>>28
ドラムって組み立てるがのめんどくさいし
最後まで残ってるのは
ドラムとキーボードくらいだからなw

重量があって荷物が多いのは嫌われるんだろうけど

ドラムをカホーン置き換えるなら椅子だけ持ってきてるようなもんだから
人気が出るかもなw

35:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:26:48.87 u8Idb/Gz0
ベースが1位なのはティッシュ姫と澪のおかげ

36:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:27:17.51 Er5ZVZKN0
ベースはリズム楽器ドラムと共に重要楽器
ベ-スとドラムが下手糞なバンドはゴミ以下

37:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:27:56.67 BfAv4D3O0
ベースって単音だから
コードとか思えなくてもいいと思っているから
ベースなんだろうな。

38:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:28:04.49 O6vpI4NO0
俺の順位
サックス>トランペット>フルート>ピッコロ>トロンボーン>チェロ

39:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:28:13.32 D8alCdTL0
その他が気になる
そしてその他にも負けるキーボードって…


40:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:28:13.51 MR1mhciG0
松井恒松効果か

41:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:28:47.43 /ghRNpai0
サッカーで言うDFやりたがる奴が多いってことか

42:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:28:51.64 ax86JViM0
>>24
うめぇなおい!

43:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:29:42.71 JYYSJPzvO
ベースの重さを知らない奴が投票したんだろう。
持ち歩くと疲れる。

44:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:30:40.05 WWDzvkdh0
バンドやりたいけど友達いないからな・・・

45:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:30:47.44 u3vydoo30
キーボードはかっこ悪いよなあ
ソロピアノとかならかっこいいけど、シンセ系はオタクって感じがする

46:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:31:18.04 BfAv4D3O0
>>39
当たり前だろ、
単体で15kg程度だ
まともだと76鍵だからその程度だろ
88鍵だと30kg近いぞ

ピアノ上がりだとステージピアノ系のRD系とかYのSシリーズとか
30kg程度だぞ

47:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:31:19.81 suXMqvpUO
ベーシストが作曲にはギターを使うというのはよくある話

48:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:31:22.30 JVhq21U/0
>>29
ラブリエさんナメんな

49:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:31:45.97 D67QhtAd0
ベースって誰でもできそうなイメージ

50:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:32:18.52 7xaoCldrO
やっぱりバイオリンかな

51:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:32:40.27 Q7U3vhwk0
>>45
日本でキーボードと言ったら前田耕陽と国分太一だからなぁ



52:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:33:16.04 O6vpI4NO0
>>50
バイオリンはベースより難しいぞ

53:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:33:17.26 BfAv4D3O0
>>42
叩く場所で音が変わる
基本的には穴の開いた箱で
中に鈴見たいのがあってそれでスネアのような音が出る

覚えやすいからひそかに人気がある。

ライブで使う時は、穴にマイクを突っ込めば音は拾える。

54:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:34:45.82 4vIR/huF0
若者ってホントかわいそうだよな。
日本経済のために安月給で頑張ってるのに
根性がねぇとか草食男子とか言われ放題で
その上、企業が商才の無さのスケープゴートする。



55:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:35:06.57 Z0V2f72GI
>>48
another day のラブリエさんのみ認める

56:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:35:36.29 eL6D+XNr0
>>20
ちょっとまて!
TOKIOはギターがイケメンなのか!?

57:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:35:39.37 CFuC5Y820
>>20
ボーカル:ナルシスト
ギター:イケメン
ベース:フツメン、ジミメン
ドラム:デブ、チビ

58:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:35:44.59 BfAv4D3O0
>>42
仙道さおり カホン
URLリンク(www.youtube.com)
足で蹴るのははじめてみたな

59:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:36:04.80 qGpWozEp0
ベースはいいぞ
なんせ指マンがおそろしく上手くなる


60:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:36:52.89 2QDyt2aiO
>>45
一部のロック好きには鍵盤を毛嫌いする奴が居るよ
ヴォーカルギターベースドラムの構成が王道なんだってさ

61:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:37:10.08 D8alCdTL0
>>46
いやそういう問題で不人気なんではないと思うんだが…

62:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:37:17.46 F9RV09PjO
若者の○○離れ多過ぎだろ

63:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:37:31.02 u3vydoo30
ベースは比較的短時間でそれっぽい演奏が出来るようになるからな
しかし極めようとするととてつもなく奥が深い

64:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:38:00.68 Z0V2f72GI
いつでも若者批判するのは新しい波に乗っていけない
いつまでも過去の固定観念に縛られた奴

まあロゼッタストーンにも「最近の若者は~」と書いてあった位だから
いちいち気にしないのが一番

65:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:38:12.17 BfAv4D3O0
>>59
間違っちゃ駄目だぞ
ここでの人気ってのは
やりたくないけどやらないといけない順での人気

もし弾けるならこの楽器って言う順番ではない。

66:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:38:26.59 o3hIXaiL0
俺左利きでベース弾きのおっさんなんだが、あのアニメのせいで俺のベースが周囲から澪もどきと呼ばれるようになった
まあ俺のはフジゲンのCFSなんだが、一般人は形状と色で澪と判断するらしい


67:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:40:06.76 4PtoWwLa0
>>1のソースって

女が あたしわベース派! 低音が子宮に響くw!

とかそんな回答だぞ


>同サイトのプロデューサーである田久保健太氏(24)は
「ドラムよりギターの人気がないなんて、ビックリしました。
若者のギター離れが進んでいるのかもしれません」とコメントしている


こいつ少しおかしいよな どうしてそんなまとめ方になる?

68:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:40:11.76 MjD/noNk0
今はギターじゃないみたいな感じはなんとなく分かる。
ギタリスト(笑)みたいな感じ。

69:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:40:25.70 sM2cLpdqO
このTAIJIのベースラインどうですか?
URLリンク(www.youtube.com)

70:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:41:04.22 O6vpI4NO0
ギターは近所迷惑になるからヘッドホンしなきゃならないのがいやだ

71:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:41:09.66 Z0V2f72GI
とりあえずベースが一番好きなパート一位ってのはあり得ないな
ベース弾いてる人には申し訳無いが


72:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:41:30.82 QxsZCR5p0
          Ο ○                、 y':::::::::::::::::::::`:`'w、
             ο               _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
             v              _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
          / _⌒ヽ⌒ヽ          彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
         /  ` ゚` :.; "゚`ヽ        彳j      `` `  ヾ::::::ミ
 __     /     ,_!.!、   ヽ         l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ   ____
     \.. / .    --- ,,  ヽ        }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj.  /   
      |i./       Y    ヽ       .{|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!  |
 さ .や |i.         八    ヽ.      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ  | 立 新
 と .っ  |i     __//. ヽ ,, , ).      l  . ,イ   'ヽ     }チ'  |  っ ス
 し .た  |i ,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!       '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、   |  た レ
 く  ね  |i"   ==ュ  r== j       .ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ <  よ が
 ん    |i   .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|        丶  `二´  丶 /    |  !!
 !    |i|    `ー 'ノ  !、`ー ' |          丶、    ,. ' ヽ     |  
        |i|   . ,イ   'ヽ    |         ノ:r jヾ` ̄´   .:ア` …‐: |
       |i.   ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│     __,..'| /        /   :::: |
       |i     r ζ竺=ァ‐、   │.. __,,:'´   t/       /    | 
       li       `二´  丶  |_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i.             |/j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /               |  i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃    〃


73:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:42:08.76 le2K5+0dO
やっぱりウッベだろ。
残念ながら普通のベースは弾けない…

74:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:42:37.09 /ghRNpai0
でももうバンドなんて流行んないだろ
50年も前の演奏形態が今なお必要なはずがない
なんて

75:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:42:38.96 kpYNN9+eO
ベーシストの俺歓喜w

76:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:01.54 ucDe2dv80
ボーカル:楽器が出来ない目立ちたがり
ギター:ナルシストな目立ちたがり
ベース:引っ込み思案
ドラム:目立たない方法で目立とうとする目立ちたがり

77:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:05.87 BfAv4D3O0
>>71
ギャバンのベースはいいぞ
URLリンク(www.youtube.com)
間抜けな曲ほどベースがよかったりするw

78:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:07.97 gsT/XF4f0
>>69
うまいな


俺は中三でベース初めた
バンド組んでみたかった・・・・


79:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:13.59 G8jw5Mc50
>>29
ラブリエさんいなかったらドリムシは売れなくてとっくに解散してたと思うよ

80:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:56.15 Q7U3vhwk0
>>70
アンプにつながずに練習だろ

81:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:57.92 G8jw5Mc50
>>43
そんなあなたにスタインバーガー

82:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:43:59.32 qGpWozEp0
>>65
何言ってるかわからねえ
ただベースが役に立つのはガチ

83:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:44:24.02 MXD/vRkf0
ゼノン石川和尚最強

84:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:44:49.41 tVhcP0ifO
バンドの善し悪しを計るにはベースラインだけを10秒聞けばわかる。

85:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:45:08.76 JdXJvZnTO
ベースというとどこに行っても大体トレースエリオット

86:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:45:10.92 kpYNN9+eO
澪人気の影響か
ギターでなんかの曲コピーしようとするとバッキング、ソロとパート別れてるからめんどくさい

87:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:45:35.37 XQtK32MW0
パーカッションを簡単だと思ってるやつが多くて困る。
俺がカスタネットを極めるのにどれだけ年月をようしたか。

88:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:45:36.32 hvQbLB1f0
>>76
真性のナルシストはベースだろ

89:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:45:59.32 ax86JViM0
>>53
いや、やったことあるけど
こんな風に出来るのは初めて知ったw

90:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:46:01.21 5NoI/nosP
ベースが簡単と言う奴は何もわかってねーな。
演奏出来たような気分になるだけならベースが一番手っ取り早いだろうがな。
ある意味ギターなどよりはるかに難しい。

91:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:46:19.90 Q7U3vhwk0
太陽にほえろのベースもかっこいいぞ
URLリンク(www.youtube.com)

92:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:46:22.53 gsT/XF4f0
あんまり揺れるベースラインは嫌いだな


93:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:46:44.05 ucDe2dv80
ベースほど、ジャンルによって難度が違う楽器もめずらしいよ。

94:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:47:03.96 JrrhgtYl0
>>88
すげーわかる

でもベースうまいバンドは聴いてて楽しい

95:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:47:08.75 v8+ggSkB0
自分はベーシストだが、ベースが一番人気というのは何か違う。そんな花形パートではない。
地味にルートに徹して、目立とうと思えば超絶テクも見せられる。だが目立っちゃいけない。
多分、「ベースがカッコいいって思う自分って、シヴくてわかってる!」って奴が多いのでは?
ちなみに自分はギタリスト上がりのベーシストなので、当然ギターも弾けるけど、
指さえ動けば表現の道具としてはギターの方が簡単だよ。ルートを外さずに弾くまでなら、
ベースは簡単だと感じる。その先に突っ込もうとしたら、奥が深すぎて、死ぬ。

96:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:47:47.43 Z0V2f72GI
>>79
確かにそうだすね

ラブリエさんが嫌いな訳じゃ無いけど、stream of consciousnessとか
ボーカル無しの曲でも成り立ってしまうとこがドリムシの凄いとこ


まあボーカルはメインじゃないよなドリムシはw


97:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:49:20.91 xe7wQr440
演奏が良く(巧く)聞こえる為の重要度は
ドラム 85%
ベース 10%
その他上物(ギター、キーボード)など 5%
ドラムは全音域をカバーしているし、演奏の安定度は低音で決まる。

98:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:49:32.41 yfBIK3pq0
>>91
一徳さんの神プレイ

99:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:49:57.47 Z0V2f72GI
たぶん集計取る場所が秋葉原とかだったんだろ

100:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:50:30.55 /ghRNpai0
ベースの知識をひけらかすスレはここですか

101:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:50:51.61 BfAv4D3O0
Dooba Wooba!!  (BASS)
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:50:54.86 OXAeEzGK0
けいおんのせいだな

103:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:51:05.96 2Lnp1Fx70
ベースはイケメンが多い
異論は認めない

104:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:51:26.43 1QogRZA70
だって仲本とブーじゃ・・・

105:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:51:48.78 Aw++00hi0
ベースはバンドの矢面に立って人気面での責任を取らなくていい上に
技術があれば地味に評価されるポジションって事で好まれてるような気がする。

106:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:51:57.39 5PZyZzRW0
アコギを弾きこなせる人ならすげぇーと思うが、
エレキとかアコギじゃかじゃか鳴らすだけならいらん。

107:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:52:42.20 FtyD0XOo0
そもそもベースが簡単とか言う奴って
音楽が楽譜与えられてその音弾けばいいものとしか思ってないんじゃないかと

108:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:53:01.42 kV1V/nTL0
ベースはマジでイケメン多いな、地味なんだが

109:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:53:03.51 Q7U3vhwk0
>>98
後藤次利にベース教えたのが岸部一徳なんだよね、たしか

110:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:54:45.96 r8tk6Qbz0
やっぱ澪人気の影響か

111:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:55:14.91 5eWvVbv70
JASSのベーシストってかっこいいよな。


112:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:55:16.97 tVhcP0ifO
ビートルズのポールマッカトニーのベースはマジで凄いと思う。

113:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:56:09.91 /ghRNpai0
指先一つですべてが変わる
それがベース

114:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:56:29.98 HOE2ikXK0
ハマ・オカモトの影響か

115:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:57:05.04 n7/NjCTg0
>>107
ヒュー♪超かっこいいね君♪

116:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:57:11.35 Q7U3vhwk0
>>111
JAZZ

だろw

117:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:57:15.88 gsT/XF4f0
動くのもカッコいいと思うが
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じのシンプルなベースラインが好き

118:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:57:30.19 MRXCArcd0
デュランデュランはベーシストが一番人気あったな

119:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:58:06.98 UIgsH4CC0
小室は裏方の印象の強かったキーボーディストの印象を変えた

120:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:58:22.25 ucDe2dv80
ブルーハーツのベースとレッチリのベースを
同じ土俵に挙げて語るのがおかしい

121:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:58:50.91 LDWpvWWi0
セックスピストルズもベースが一番人気あったな

122:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:59:10.32 BfAv4D3O0
チョッパー・ベース
URLリンク(www.youtube.com)

123:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:59:18.52 CwOBJGSi0
やはり澪ちゃん効果か

124:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:59:27.46 zFlF0gwFO
アコースティックならともかくエレキは音がちょっと…
ただ昔のリッチーブラックモアみたいなバリバリした音は嫌いじゃない。
最悪なのはあの独特のピロピロした音だ。

125:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:59:39.50 B9AJGrhV0
ベースが難しいってマジか
理論なんてどの楽器も変わんないだろ
下も上もこなすピアノやギターなんかよりずっと楽だわ

126:名無しさん@恐縮です
10/06/13 21:59:50.39 Q7U3vhwk0
>>121
CCBは?

127:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:00:27.05 KS63ciue0
シド・ビシャスは無罪潔白

128:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:00:51.62 kV1V/nTL0
>>121
弾いてるふりのあの人なw

129:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:00:54.12 5GtkQ4dn0
下山淳が弾くベースはよかった
結局ギターもベースも弾く人次第という事ではないだろうか

130:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:01:21.92 u3vydoo30
ニコニコの演奏してみた系の動画を見ると
アニソンが多くてうんざりする

131:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:01:29.31 n7/NjCTg0
>>124
音なんていくらでもいじれるだろ
アホか

132:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:01:55.47 hRdS/HGM0
コントラバスはベースに入りますか?

133:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:03:56.75 zsOz3W6mO
URLリンク(www.youtube.com)

ダブルベースソロ!!~ギターに持ち替え

134:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:04:22.52 suXMqvpUO
所詮ベーシストはバンドありきだな。
テクニックで渡り歩くのもありだけどそれこそ脇役というもの。

135:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:05:49.48 x4h8Ew2l0


基地外とは


検索↓


何故俺を




136:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:06:16.88 gsT/XF4f0
ベーシストに聞くけどストラップの高さどうしてる?
俺もむっちゃ高いんだけど
低くしたら弾けない
ピックの時はだいぶ下げるけど

137:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:06:21.85 wnWJkErH0
ベースなんて昔は「あーもうお前はベースでええやん」って感じだったけどな。
結構重要なパートの割に蔑ろにされてたから、日の目を見れて良かったじゃんw

138:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:06:22.79 /ghRNpai0
今ってオーラのあるギタリストなんていないし必要とされてないしね
ギター不人気も分かる希ガス

139:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:07:07.53 ucDe2dv80
ニルバーナのベースも最悪だったな。

とにかくルート音をドラムに合わせて弾くだけのルートくんは嫌い。


140:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:07:17.40 jBNYuC3yP
ベース・ドラムの下手なバンドは聞くに堪えない。
だがギターは多少ヘタでも聞ける。
あとGroove作ってるのはリズム隊。
うんこな曲でもGrooveがあれば気持ちよく聴ける。

ギタリストが片手間に弾くベースはそれらをわかってない典型。


141:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:07:51.02 KS63ciue0
>>130
ジャンジャック・バーネルも今やアニソンベーシウトだからな
世も末だよ

142:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:08:00.85 yMh03Jzb0
いかりや効果か

143:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:08:08.66 VnPJzbCIO
ようやく松井常松の時代がきたか
みんなWorking man見ようぜ(ちょっと渋すぎるかW)

144:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:08:32.99 JBntd4W9O
1位 山口
2位 長瀬
3位 松岡
4位 城島
5位 ……
6位 国分

なるほど

145:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:08:42.41 8TxcS9s30
ボーカル:ヤンキー
ギター:サーファー
ベース:オッサン
ドラム:時代劇顔
キーボード:童顔

146:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:09:43.11 kV1V/nTL0
URLリンク(www.youtube.com)

元祖目立ちたがりベーシストのケヴィン君

147:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:12:44.76 bDmxAIrJ0
前スレ斜め読みしたがマークキング師匠の名が無かったようなので
URLリンク(www.youtube.com)

148:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:13:34.12 LDWpvWWi0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

wikiより
>白ボディに黒ピックガードのプレシジョンベースを使用。ただし前述の通り殆ど演奏できない為、客を殴る道具として使われる事が多かった。
ワロタ

149:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:13:58.51 /ghRNpai0
弾く人の視点と聴くだけの人の視点は違うと思うけど
それでも素人さんのアンケート(多分)でベースが一位ってのはちょっと凄い

150:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:14:42.57 BjqRGEej0
ベースは女だったりイケメンだったり(コープレ、ブラー、オアシスも?)してバンドにいろどりをそえる存在

151:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:15:24.62 gNmrlzNq0
最近の若者w
雑魚すぎ
糞わろた

152:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:15:38.45 QH0uG9kQ0
ギターはフュージョンやジャズが弾けるとブサメンでも大分違って見えるぞ※

153:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:15:53.08 simbZHFXO
ベースもギターじゃん

154:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:17:16.27 ucDe2dv80
>>136
ベースの位置が高くて許されるのはカシオペアだけだな。
それ以外はかっこ悪い以外の何者でもない。

155:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:17:26.56 u3vydoo30
ジャズのギターは地味

156:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:18:15.02 /f4oGrQW0
ボーカル→目立ちたがり
ギター→チャラ男
ベース→プロデューサー気質
ドラム→アホの子

157:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:19:25.07 HpF0Y0o00
>>155
無くても通常は全く問題ないからな。
オーケストラにおけるピアノみたいな存在。

158:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:19:32.84 QH0uG9kQ0
>>155
お前はおらを怒らせた

159:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:19:41.20 yMh03Jzb0
音楽誌やネット上でもベースは重要って常に書いてあるからな
それが一般的にも浸透したんじゃね?

160:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:19:47.49 pr9RZ1yV0
ベースが簡単とかいってるやつって何なの?

161:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:19:55.69 LDWpvWWi0
>>156
お前はフーをディスっるのかw

162:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:21:21.58 6ha9vvAg0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

ベースがかっこいいアニソン。
この二曲はoff vocalばっかり聴いたよ。

163:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:21:38.75 YlYPmWVS0
ブルースロックのギタリスト神様エリック・クラプトン最高!

チェンジ・ザ・ワールド/エリック・クラプトン
URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:21:55.67 QH0uG9kQ0
>>157
逆に被らない様にするのがマジ必死

165:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:22:13.10 kV1V/nTL0
やっぱシドは異端だったんだなw
フォロワーいないもんなベーシストには

166:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:22:30.06 FDMnp1Vs0
ホリー姉ちゃん帰郷の効果か…

167:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:23:07.91 qLWV0IwH0
ベースが簡単云々以前に、これ「自分でやりたいパート」じゃないだろ?
「好きなパート」なんだから、難易度なんて関係ないだろ


168:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:23:11.01 GGQqIgjk0
>>154
世界中のジャズフュージョン系ベーシスト馬鹿にしてるのかw

169:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:23:15.88 TsC/RlyF0
俺はメイド服着てタンバリン担当


170:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:24:51.10 HpF0Y0o00
>>165
ピストルズの真のベーシストはグレン・マトロックだからな。

171:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:24:55.71 ucDe2dv80
カジャグーグーのベースは密かにすごかった。

172:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:25:38.61 B4wHW90u0
>>154
Dreams come true ってベースの構え方高くないか。

173:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:26:32.92 Mbq0RrDy0
オカリナ離れはまだ起こっていないなw

174:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:27:30.89 ucDe2dv80
パンクのベースは、人差し指と中指を早く動かせるかどうかが全て。
あとは、運良く売れるバンドに入れたかどうかで人生が変わる。

175:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:27:42.27 QH0uG9kQ0
>>173
始まってもねぇよ

176:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:27:44.14 n7/NjCTg0
>>167
楽器やったことない人って、ベースの音を耳で追いかけられない人よくいるよ
自称音楽好きの女に多いな
それを踏まえると、ベースが好きってのはいい傾向ではある

177:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:28:01.59 /ghRNpai0
ベースは難しい
引っ込みすぎれば地味になる
前に出すぎれば五月蠅くなる

178:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:29:39.81 KS63ciue0
相変わらずシドは大人気だな
ボディーズのブンブンうなるベースは間違いなくシドだよ
お前らつんぼだな

179:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:29:42.40 L3bBqHR60
ベースの奴がルートピック弾きしか出来ないのに練習まったくしなくて困ってます。

ベースってルートなら練習しなくても弾けるし一端のミュージシャンを気取れるからな。
しかもニッキーシック以降V系含めベーシストはクールってイメージついてるからたちが悪い。


180:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:29:55.06 kV1V/nTL0
そういえばマルコムマクラレン最近亡くなったな

181:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:31:45.65 l75GYm/40
ベースがシドで、ドラムがキースムーン、ギターがジミヘン
そんなバンドを見てみたいな

182:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:32:07.05 h3vsgRVx0
>>138
音楽性そっちのけの曲芸的超絶技巧ギタリストばっかりで、
ギター小僧を突き動かすようなギターヒーローがいなくなったね

183:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:32:09.17 ucDe2dv80
>>179
コードしか弾かないサイドギターってのもいるけどね。

そのベースには一回人前でソロでもやらせて恥をかかせてやれ。

184:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:32:30.13 yMh03Jzb0
90年代以降は音楽的にもベースが目立つバンドが増えたな

185:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:32:30.40 jgvvmJJp0
>>179
まあそう言うな
上手いルート弾きってのはものすごく難しいんだ


186:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:33:45.49 xkH0nqjjO
ベースのカッコよさがわかってきたってことだろ

187:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:34:31.20 iylHrWKO0
Hivesに憧れてこの順位になったんだな

188:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:34:56.52 ECjwQdlL0
完全にけいおん!の影響だな

189:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:34:59.81 cliBxzBT0
ビートルズも中期以降なんかベースが最重要な楽器になっていって、
わずか4トラックしかないレコーダーで録音しなきゃいけないのに
ベースのパートをまるまる1トラック贅沢に使って高音質で録音していた。

メロディラインにベースラインをどう絡ませるか、どう弾いてどう聞かせるのかで
曲の雰囲気と価値ががらりと変わってしまうことに気がついた瞬間、ビートルズは
アイドルからアーティストへと変貌して、作品は忘れ去られることなく聞き継がれる
ものになった。




190:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:35:11.25 oFw6nGpN0
>>161
ドラム=アホの子
のイメージを決定付けた人だから(いい意味で)w

191:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:35:20.44 pUlf+YDXO
自分が学生の頃はLUNA SEAのベースの奴が(名前忘れたけど)人気で
それまでXとか布袋とかハマってたギターの人がみんなこぞって
ベースに移行してったなぁ
うねるようなベースだったんだが覚えてる人いない?かなりカッコ良かった

192:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:37:01.19 kV1V/nTL0
ある程度上達した時の快感はギター以上のものがある気がする、その前に挫折したけどな

193:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:37:38.85 bYopKvdo0
恐ろしくレベルが低いスレだな

194:有明の月
10/06/13 22:37:41.07 ea0e3GS30
ギターだけど俺の才能じゃ無理だったから、ベースに転向した。
かなり楽だね。

195:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:38:53.28 ucDe2dv80
ジミヘンにシドなんて、ちらし寿司の脇にウインナービッツ付けて食べるようなもんだろ

196:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:39:12.17 eb6PeymN0
>>181
日本ならベースがTAIJIで、ドラムがライデン湯沢、ギターがタッカンのバンドが見たいわ

197:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:39:22.58 XQzTuLXNO
この世に生を得て64年。


ようやく俺のレミー・キルミスター様の時代がやってきたのか。胸熱だな……

198:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:39:52.79 wnZVHEbBO
ID:n7/NjCTg0 ←惨めなギタリスト
ランキング下位だっただけでこんな風になるんだぜギタリストって
そりゃ嫌われるわな
哀れ過ぎる

199:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:40:03.36 BplwYdP30
練習が面倒くさいんだろwww

200:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:41:35.36 uyrXmqKf0
>>16
高橋BOB

201:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:41:48.86 6ha9vvAg0
>>188
URLリンク(www.youtube.com)
ぶっちゃけけいおんのベースは引っ込み思案って設定もあって
あまり主張しない。

ギターが天才って設定のせいか、どっちかというとギターの方が
派手になってる感じ。

まー、音楽までちゃんと聴いてるやつはそんなにいないとは思うが。

202:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:42:57.03 vbSK5NLc0
昔、ベースしてる人に惚れそうになったら、軽音部の友人に、
「えーwやばいってwベースのやつは変な人多いぞ~!」と言われた。そうなのか?

203:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:43:10.27 qjcpqiqkO
テクニック的な事は分からないが世界一かっこよくベースを弾くベーシストはギザーバトラーだお
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:43:47.89 qdwlE/z30
ベースは1人で練習しても面白くない
他の音と合わせないと、さすがに練習が孤独過ぎる

205:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:44:10.47 n7/NjCTg0
>>198
何か反論したいならしてくれてもいいんだぞ?
哀れなのはどっちなんだか

206:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:44:56.98 YlYPmWVS0
3大ギタリスト
エリック・クラプトン
ジェフ・ベック
ジミー・ペイジ

伝説のギタリスト
ジミ・ヘンドリックス



207:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:45:06.04 uTBCmk5wO
パンクならランシドのマット、メタルならメタリカのクリフのベースが最高だな!

208:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:45:18.60 gBnJZX3Y0
今はカリスマギタリストみたいのがいないのもあるのかね。
渡辺香津美みたいなうまいだけのはいくらでもいるが。

209:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:45:19.40 ULqySLHV0
今はギター弾く暇あったらインターネットするから

今はテレビ見る暇あったらインターネットするから

今はスポーツする暇あったらインターネットするから

今は外遊びに行く暇あったらインターネットするから

今は寝る暇あったらインターネットするから

210:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:46:11.07 2+a3q2lv0
ドラムはピザで食いしん坊キャラでランニングのシャツを着用していなければならない

211:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:46:36.07 vsiDVt9tO
全部に手を出して全部途中で投げ出した
ドラムが一番楽しかったな

212:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:48:04.64 BplwYdP30
昔はバンドメンバー募集したらボーカル(カラオケで猛特訓)>>>>>ベース>ギター>ドラムだったなw

213:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:49:22.59 f6QxKUD30
バカテクのやつは腐るほどいるけどクラプトンとかジミヘンみたいな存在はもう出てこないだろうな

214:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:49:30.79 eb6PeymN0
>>210
すまんガリガリだわwww

215:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:50:45.22 ZGlDGFvi0
なかなか新しい楽器は生まれないな

216:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:52:46.59 My1U5IH80
目を閉じて聴いてても楽しいドラム
URLリンク(www.youtube.com)

俺様すぎるドラマー
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:53:05.31 6ha9vvAg0
>>215
URLリンク(www.youtube.com)
ロックバンドにリコーダーとか既にあるしな。

218:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:53:32.99 zFlF0gwFO
ウクレレってどのくらいいるかな?
やってる人口は多いけどバンドじゃ見かけないね。

219:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:54:49.60 G8G8NoVJ0
ギタリストには最初から単音弾き・早弾きをストイックに練習する奴と、コード覚えた時点ですぐに曲作りにハマる奴と、指が痛くなってすぐ投げ出す、の3パターンがある。

220:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:55:57.76 2QSPqPCoO
キーボードwwww

これが1位なら笑えたのに

221:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:56:24.23 6ha9vvAg0
>>218
ウクレレ奏者としては高木ブーが有名かな。

バンドではギター弾いてた記憶があるが。

222:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:57:57.31 Yy2MLNuD0
俺のイメージ

ドラム=キャッチャー=キーパー

223:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:58:23.58 G8G8NoVJ0
>>218
ジェイク島袋と高木ブーとつじあやのしか思い浮かばないな
ウクレレは俺も昔遊びで買ったけどなんか逆に難しい

224:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:58:47.23 Xnm37+cc0
ベースの上手いギタリストは信頼できる。
ドラムの上手いベーシストもそう。
1番ダメなのが、歌えないドラマー。
以上。

225:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:58:52.35 zFlF0gwFO
>>221
ウクレレならジェイクシマブクロだろ。

226:名無しさん@恐縮です
10/06/13 22:59:14.22 k+3XpUCf0
>>56
> >>20
> ちょっとまて!
> TOKIOはギターがイケメンなのか!?



227:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:01:06.13 eb6PeymN0
>>222
176cm57kgの俺はキーパーは出来そうにないわw

228:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:01:07.62 onvAqMMQO
高崎やCharはベースやドラムは普通に上手いぞ

229:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:01:12.41 lo+ATzURO
アベフトシ!
なんで死んだ!!

230:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:01:41.58 k+3XpUCf0
クリススクワイア>ジョンアンダーソン>ビルブラッフォード>スティーブハウ>リックウェイクマン
ということか
甲乙つけがたいな

231:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:02:21.98 umxpCYdY0
本当はギターだけどベースって言ったほうが通ぽいからだろ

232:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:02:28.83 RVe8lybS0
若者のベース近づき

233:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:02:48.42 6ha9vvAg0
ヘビメタさんでイフェクト掛けたウクレレでヘビメタやる企画があったな

って調べたらあったので貼っておこう。
URLリンク(www.youtube.com)
ジェイク島袋だね

そっか、つじあやのもか。つじあやのの曲、好きなんだよなー。

234:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:03:15.76 eb6PeymN0
>>230
なんでイエスで比較したんだw

235:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:03:48.95 kV1V/nTL0
URLリンク(www.youtube.com)
これか

236:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:05:16.95 G8G8NoVJ0
若者のプログレ離れか・・・

237:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:07:09.34 0VpqwfvK0
ベースは子宮に響くから
女から擦り寄ってくる

238:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:07:41.27 G8G8NoVJ0
ギター離れならELPを聴けばいいじゃない

239:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:08:49.34 iylHrWKO0
White Stripesの7nation armyを聞いてベースカッコイイなって言ってた奴いたなー

240:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:09:19.13 tZF4qjTUO
インディーズの友達が言ってたけど
ギターはナルシストで
ベースは変態
の性格が多いって言ってた

241:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:10:26.60 G8G8NoVJ0
ベース変態とかよく言うけど、所詮血液型占いと同じで何の関連もないけど昔から言われてるから刷り込みなんだろうな。

242:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:11:02.27 kV1V/nTL0
イエスはプログレというジャンルを超えた存在だった、黄金期に限っては

243:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:11:23.85 oFw6nGpN0
>>230
その中じゃハウが一番下手だろw

244:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:11:53.19 BdtTgrMH0
何をどう考えても90年代の方が生音離れが進んでたと思うがな
00年代に入ってバンドの復興が始まってるようにしか見えないんだが…
そもそも90年代の頃から一番人気はベースだったと思うんだがなあ

245:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:13:36.88 6ha9vvAg0
>>236
こと日本ではプログレは70年代で終わった気がする。
まぁ、当時頑張ってたミュージシャンはまだ
やってたりするけど。

早すぎたんだろうな。70年代に既に本格的なロック音楽が
日本に存在したなんて知ってる人は少ないしなぁ。

246:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:13:51.93 HBcWjTJC0
>>210
それ何てたま?

247:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:15:27.58 G8G8NoVJ0
>>245
逆に今はネットで聴けるから若い音楽好きも四人囃子とか知ってるからなぁw
CDとかになってるね

248:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:16:06.70 6ha9vvAg0
>>244
80~90年はスラップが流行ってたっけかな。

249:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:17:03.24 hwxm/TLH0
ボーカル:天然or発達障害児
ギター:まじめで背が小さい
ベース:男勝りだけど実は人見知りで臆病
ドラム:お調子者でリーダー
キーボード:おっとり天然系癒し系お嬢様

250:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:17:27.75 BdtTgrMH0
>>245
本格的っていうか、ある程度の技量が無いと世に出れない空気はまだあったって事だと思うよ
いい言い方をすれば市民権を得たというか、別な言い方をすればビジネスになるっていうか
そういう事に気付いてかなりハードルが下がったって事だと思うよ

251:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:17:37.66 0VpqwfvK0
>>162
それよりCD音源そのままアップした動画を角川が公認してるのに驚いた

252:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:19:24.86 BdtTgrMH0
>>248
打ち込みブレイクビーツバックにフレットレスベース弾きまくるとかはあった気がする

253:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:20:48.38 jKC1xgRCO
日本の初期ロックも再評価されてるのかな。
今の若手ってGSフォロワーとか結構いるよね。

254:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:21:44.98 6ha9vvAg0
>>247
復刻CDってすぐに売り切るから油断できないよね。
紙ジャケットのゴールデンピクニックス買いそびれて泣いたよ。w

CD選書のはあるけど、あれは物足りないんだよなぁ。

一方、最近再販されたコスモスファクトリーのブラックホールと
謎のコスモス号が買えてほっとした。
中古にプレミアが付いてたからねぇ。
DL販売では買ったけど、やっぱCD現物は欲しい。

まぁ、入手はタイミングが大変だけど、どんな曲があったかは
ネットで調べられるし、いい世の中なのかね。

255:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:23:08.95 oFw6nGpN0
ゴールデンカップスとかベース半端ないもんな。
今でもあのベースコピーできる人少ないと思うよ

256:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:24:33.59 aDiexQGO0
>>249
まんまけいおんやがなw

>>156
まんまNANAのトラネスやがな。


257:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:24:42.60 FtyD0XOo0
>>236
そこらへんのライブハウス行けば若手バンドでも
展開大好き変拍子大好きのプログレ好きばっかだぞ
やってることはいわゆるプログレッシブ・ロックとはだいぶ異なってはいるが

258:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:24:58.47 BdtTgrMH0
ゴダイゴとかのリズム隊も相当レベル高いもんな
逆にこんなのよく売れたなって思うくらい

259:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:25:22.53 G8jw5Mc50
ギターなんかいらんのや!
URLリンク(www.youtube.com)

260:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:25:38.25 6ha9vvAg0
>>251
音質が悪いからとか、ヴォーカル入りに商品価値を設定して
いるからとか考えられるけど、まぁ、前者かなぁ。
ヴォーカル入りも公認されてたし。w

261:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:25:54.41 aDiexQGO0
やっぱ音楽はドラム、ベース、ギター、ボーカルのシンプルなのが良いよ。
ピアノは入っても良いけど、あんまシンセ系の音は好きじゃないな。

262:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:26:56.66 BdtTgrMH0
>>261
んじゃスーサイドなんて一生聴けないな

263:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:26:59.22 uerO3wst0
ピアノ>ベース>ドラム>ボーカル>>>ギター

264:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:28:11.44 O1SNOtYc0
>>253
ガレージ系のバンドなら影響は強いだろうな
影響を受けずともGSを聴いてない奴はいないと思う

265:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:28:43.96 lqTdXAel0
澪が一番人気ってことか

266:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:29:11.79 G8G8NoVJ0
>>254
紙ジャケは一発触発買ったなぁw
販売数が

コスモスファクトリー欲しいんだよなー。

>>255
加部正義は神
そういえばダウンタウン浜田の息子(ベーシスト)はカップスオタで加部が憧れなんだそうなw
若いのに演奏も上手いな(動画で見る限りは)。

>>257
ポストロックって言われてるバンドはかなりいるみたいだね。
確かにああいうのはプログレなみに変拍子の嵐だな。

267:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:29:13.60 BcrHslfW0
tes


268:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:29:40.71 BdtTgrMH0
なんであれその辺の楽器ってヲタに向いてるからアニメとかの影響ではじめるのは案外健全かもしれんよ

269:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:30:02.96 dHPzD9/d0
今の若手バンドにはギターヒーローと呼べるような存在感を持ったギタリストがいないからねぇ。。。

270:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:30:09.59 6ha9vvAg0
URLリンク(www.youtube.com)
ヴァイオリンもありだなぁ。

高校の頃KANSAS聴きまくったよ。

271:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:30:54.63 kV1V/nTL0
日本の初期ロックって10年周期で再評価されてるよ、カルトGSとかも
10年周期再評価って結構あたってる

272:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:32:11.38 BdtTgrMH0
元々日本はギターじゃなくてボーカル偏向主義だからな
ギターがカリスマ化する事って少ないだろ実際

273:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:32:28.65 R6ays/OM0
『"スコラ" 坂本龍一 音楽の学校』
「ドラムとベースの成り立ち」
第1回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)
第2回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)
第3回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)

274:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:33:21.02 Rc/SKez40
リズム隊がもてるのは昔から

275:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:34:05.83 3BW0sKUr0
ベースのみの曲ってどれだけあるんだろ
佐賀の歌しかしらねぇ

276:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:34:30.40 G8G8NoVJ0
>>269
近いところならミッシェルのアベフトシとかじゃないのかな>ギターヒーロー
だから今時のギタリストってソロとか重視しないんだと思うな。

277:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:38:56.84 kV1V/nTL0
>>273
細野氏の老けっぷりにびっくらこいたわ

278:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:40:14.96 6ha9vvAg0
>>272
日本のTVに出てくる音楽って大抵過去の大御所に
プロデュースされてたりするんで、カリスマになりようが
ないってのはあるよねぇ。

佐久間正英がプロデュースした「アーティスト」のリスト
見て思わず笑っちゃったよ。

BOOWYとかGLAYとかラルクとかブルーハーツとか。

まぁ、一部の曲だけとかいうのも入っているんだろうけど。

ともあれ、ロックの振りしても、歌中心にまとめないと
売れないからその実歌謡曲、みたいな事になってるよね。


279:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:41:04.66 eb6PeymN0
昔の邦楽は基本的にベースが良い
特に80年代のJ-POPはスラップを駆使したりするアイドル曲やアニソンが多い

280:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:41:38.42 gaGo899wO
マルコシアスヴァンプのベースが変態的に上手いね。

281:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:42:28.96 IY6RwOg30
>>255
マーチャン最高だよね。

まあ、でも今Charさんと一緒にやってる澤田さんもすごいけど、
マーチャンの独特のグルーブは素晴らしい。

282:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:42:34.77 fY2vIAwR0
ギター極めればB'zの松本みたいに
ギター一本でも毎年億稼げるんだけどな

283:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:42:42.98 zZSyaeZe0
>>279
ベタだが80年でアイドルでベースと来ると後藤次利だな

284:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:43:04.93 pMXJAqNI0
ベースって聞こえないよね
イントロのギター&ドラムとボーカルの声さえあればいい

285:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:43:59.67 r00/gHg70
>>154
シン・リジィのほうが有名だろ。

URLリンク(www.youtube.com)

286:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:44:25.19 kERC0iVO0
そもそも「ギター離れ」という言葉に違和感を覚える

287:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:44:52.41 zZSyaeZe0
>>282
松本がギターを極める・・・?
何を言ってるのかわからねーと思うが頭がどうにかなr

288:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:45:08.71 uerO3wst0
>>284
かわいそうな耳

289:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:46:00.12 JwJtqpWA0
ギターを高く構えるのはサンボマスターか田端義夫だな

290:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:47:54.60 t+dYEIT/0
若者の地球離れ

291:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:48:35.44 fY2vIAwR0
>>287
アンチが何ほざこうが日本でギター一本で億稼げるのは松本一人だけだ

292:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:49:29.26 6ha9vvAg0
>>279
>>283
俺にとってはレベッカ聴いてたから土橋さんかな。
当時はチョッパーって名前で流行ってたよねぇ。

あくまでベースの見せ所の内の一つだけどね。

293:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:49:51.83 Xsedhdz6P
>>291
おいおい、俺は全然アンチじゃないが
流石に松本がギターを極めてるはいいすぎだろうwww

294:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:50:11.40 GGQqIgjk0
他人の稼ぎを自慢しても虚しいだけだろw

295:292
10/06/13 23:51:42.32 6ha9vvAg0
ってごっちゃになってた。w
土橋さんはキーボードだw

296:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:52:14.32 bG8azwjh0
日本で一番うまいのはグレイの人だろう

297:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:53:06.74 fY2vIAwR0
日本の場合はシンガーソングライターでないと
(例:サザン桑田・ミスチル桜井・ユーミンなど)
億稼ぐのは到底無理
そこで純粋にギター一本で億稼ぐ松本はやはり日本最強のギタリスだろうよ

298:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:53:25.31 ngL/gn0f0
URLリンク(www.youtube.com)
( ´ω`)切なすぐる。。

299:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:53:48.42 UF9tDoQ50
ニコニコのベース弾きって変態が多いと思わないか?

300:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:53:49.70 wP4PSRoq0
ベースって生きてる意味あんの?

301:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:54:02.99 8A2lCb130
>>292
ブーツィーはドラムの代用として編み出したのに今じゃここぞという時に使う技みたいに思われてる気がするわ

302:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:55:03.63 8A2lCb130
間違えた、>>301のはグラハムだった

303:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:57:19.55 uTBCmk5wO
>>293
まあ、確かに松本よりもインギーやヴァイ、高崎の方が上手いけどなWW
でも、パクリ云々除いて売れる曲を作る才能はインギーなんかより松本の方が優れてると思うけどな!

304:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:58:05.53 mHoZ7j7DO
ベースのイメージ戦略

305:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:58:51.06 UZ0w6/mT0
>>303
曲がよかったんじゃないだろう
あんなの書くアマチュアバンドは腐るほどいる

稲葉の存在も含め、運だろ

306:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:59:16.22 V7mBDYug0
チョッパーは今はスラップって言うのかー。
最近久々にバンド再開したオッサンキーボードだから全然知らんかった。

307:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:59:18.79 JwJtqpWA0
インギーのほうが金持ってそうだけど、松本のほうが稼いでるのか?

308:名無しさん@恐縮です
10/06/13 23:59:26.30 n7/NjCTg0
>>303
そういうこと書くと荒れるぞ

309:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:00:03.85 r00/gHg70
>>60
キーボードがいるとプログレ臭がするからだよ。
ジミヘンやクリームのフリークにはトリオ最強支持者が多い。

310:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:00:25.76 bG8azwjh0
URLリンク(www.youtube.com)

311:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:00:34.96 Xsedhdz6P
>>297
金の話してる時点で大した音楽聴いてないんだなーと思った
さっき名前出したついでに後藤次利もベーシストで歌ってるわけじゃないけど億くらい稼いでると思うよ

>>302
俺はラリーグラハムとビリーコブハムが
たまーにどっちがどっちだか一瞬迷うときがある



312:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:01:49.14 b51Vgm0b0
>>310
JIROはすごく男前

313:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:02:31.21 V7mBDYug0
>>309
プログレ臭というのは偏りがあると思うけど、オーケストラに
ピアノが加わることが特殊なのと同根だと思う。
色合いが変わるんだよね。


314:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:02:49.71 gl6iimif0
パク利盗作脱税bzwwwwwwww
信者死ねよwwwwww

315:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:03:43.62 AxcW83Le0
回してるフリだけしておけばよさそうなのでバンドDJになりたい。

316:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:03:50.34 HL6FFjFF0
>>297
松本は作曲能力で稼いでるんじゃないかね。
それはそれで凄いことなのだが、ギタリスト一本で食ってるわけではないわな。

317:これが噂の人格障害
10/06/14 00:04:15.11 gl6iimif0
291 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 23:48:35.44 ID:fY2vIAwR0
>>287
アンチが何ほざこうが日本でギター一本で億稼げるのは松本一人だけだ

297 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 23:53:06.74 ID:fY2vIAwR0
日本の場合はシンガーソングライターでないと
(例:サザン桑田・ミスチル桜井・ユーミンなど)
億稼ぐのは到底無理
そこで純粋にギター一本で億稼ぐ松本はやはり日本最強のギタリスだろうよ

318:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:04:16.55 xX8mIHt60
吉田拓郎やサザン、ユーミンは今でも聞かれている


B’zは30年後に残るのか?

319:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:04:39.43 6ha9vvAg0
>>306
元々英語ではslappingというらしい。
チョッパーってのは日本ならではの呼び方みたいね。

320:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:05:08.01 CtedXzJI0
ドラムが良い録音が名盤。

スタジオミュージシャンのギター演奏は雑味が無さすぎて最初は面白くない。

321:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:05:58.11 Wu7gn1/i0
>>282
ギターを極めたからじゃない

稲葉という超絶イケメンを発掘したから稼げるんだ

322:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:06:36.56 RAmFGppv0
チョッパーてたいした技術じゃないでそ

323:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:06:51.85 jvqwuVGl0
>>318
あ、それは残ると思う。
俺は全然好きではないけど、客観的に見て。

324:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:06:55.23 8CEaEn1b0
>>319
なるほどねー。
確かにシンセの音色でも「Slap Bass」とか書いてあるな。

325:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:07:05.83 KhaDCzHU0
バンドとか楽器の話してるときにビーズとか出されると、
ちらし寿司をもりもり食べてるときに
味の薄~いカルピスを勧められたような違和感を感じる。

326:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:07:14.32 3PpK37DZ0
>>319
というか何でチョッパーって言う様になったんだろ
サムピングとプルなんだからチョップはしてないような
チョッピングじゃなくてチョッ「パー」なのも不思議

327:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:07:48.38 AsQuiSFVO
>>181
ベースが西原でドラムが亀井でギターが西川なバンドをもう一度見たい。

328:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:08:42.98 F/WHBZdn0
B'zなんてだいたいバンドでも無い
ここで語る価値は無い

329:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:09:01.20 cbol8slpP
>>320
最初は面白くないってどういう事?
ドラムの録音がいいアルバムってたとえば何かある?
俺はTOTOの4枚目が浮かんだ、あれミックス含めいい録音環境だと思う

330:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:09:25.68 1gHQV0CO0
ギター離れの元凶は松本さんでしょ
だって格好悪いもん

331:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:09:39.90 7eziYkaM0
>>284
おっと、メタリカの悪口はそこまでだ。


332:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:09:47.78 WTAgllye0
チョッパーをgoogle画像で検索したら、かわいいのが出てきた。

333:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:10:39.66 3PpK37DZ0
>>320
dir en greyのuroborosは名盤って事か

334:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:11:32.39 cbol8slpP
>>331
メタリカでベースがやたら聴こえないのはblackendとか入ってるやつだっけ?

335:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:11:35.40 jvqwuVGl0
>>326
調べた。wikiの「スラップ奏法」より。

スラップ奏法を日本で著名にした曲は明らかになっており
1975年発表のティン・パン・アレーのアルバム『キャラメル・ママ』に収録された「チョッパーズ・ブギ」(ベースは後藤次利)とされている。
日本においてスラッピングのことを俗に「チョッパー」と呼ぶのはこの曲が起源である。

336:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:11:36.52 4FsfruI50
マイクラザフォード>ピーターガブリエル>フィルコリンズ>スティーブハケット>トニーバンクス
ということか
ありえないな


337:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:12:03.88 4Ef10Msq0
>>328
そこだね。やっぱりバンドじゃ無いとつまらない。

338:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:12:20.80 gUB/Ehbo0
>>325
全く伝わらねえよw

339:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:12:30.95 1gHQV0CO0
なんでジェネシスで例えるんだw

340:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:13:21.28 +dVKZTNv0
松本孝弘が大物だというのはわかる。
URLリンク(www.youtube.com)

マーティ・フリードマンが音作りのオリジナル性について
褒めてるとか。

技巧より、プレイの安定性とか音作りについて賞賛
されてる人だよね。

341:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:14:13.61 cbol8slpP
>>340
マーティで何でもべた褒めするイメージがある
否定的ないわないよね

342:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:14:23.16 3PpK37DZ0
>>335
お陰でそのチョッパーズとは何かという疑問が浮かんだぜ・・・

343:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:14:36.13 2LX9aEMH0
また若者の○○離れか

344:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:14:54.86 nVFAnpcM0
>>341
銀杏ボーイズへの批判以外、他の人を悪く言ったのを聞いたことがない

345:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:15:46.84 nVFAnpcM0
>>342
第二次大戦後、軍の放出品のバイクをチョップ(ぶった切る)して乗ってた人たち

346:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:15:57.66 cbol8slpP
>>344
銀杏はどんな事言われたの?
マーティが批判的な事言ったのは気になる

347:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:16:05.92 o0OJIEiz0
>>326
日本でスラップが曲中に出てきて有名になった曲のタイトルがチョッパーズブギだったから。
奏法名が分からなかったので「あれ、なにやってるの?」って感じで
いつのまにか「チョッパー」で有名になったとかベースストのインタビューで見た。

348:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:16:07.24 1gHQV0CO0
マーティはモー娘。も評価してるしそこはえらいなw

349:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:16:40.58 nVFAnpcM0
>>346
日経エンタのweb版に連載してるコラム
まだ読めると思うよ

350:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:17:41.50 N9HPYR+50
バンブラスレから来たけど、バンブラと何か関係あるの?

351:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:18:26.42 8CEaEn1b0
>>345>>347
すごいトリビアを勉強してしまった。㌧くす。

352:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:18:36.49 P9YMbMZAO
ロックバンドって

ギター→ボーカル・ギター・作詞・作曲・編曲・MC・マネジメント・スキャンダル何でもやらなきゃすまない我が儘人間

ベース→地味なメンバーその1。形式上のリーダー(実権無し)任されることも
ドラム→地味なメンバーその2。ルックス微妙なデブが押し付けられる

こんなメンバーばっかりじゃないの?

353:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:19:07.27 3P3ee2XI0
ついにベースが評価される時代になったか

354:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:20:28.35 3PpK37DZ0
>>345
そうなのか
ググってたが服屋やらバイクやらが出てきたから混乱してたわ。㌧

355:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:20:37.91 4Ef10Msq0
今日本のいいバンドがなかなか陽の目を見ないのも、運なんだろうなぁ

356:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:21:19.25 KhaDCzHU0
ベースの振動が子宮にくるのは本当

357:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:21:32.27 p2cvHCT50
>>340
音作りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

358:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:22:06.56 3X9ZTtUb0
1位はマラカスだろ・・・jk・・・

359:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:22:07.86 P9YMbMZAO
ベースが評価されたんじゃなくて澪が評価されたんだよ

ALFEEやラルクテツ「ヤ」もいるとはいえ
今年澪を越える売れ行きのベーシスト歌手が他にいるかい?

360:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:22:14.80 MP4kzQL/O
>>299

> ニコニコのベース弾きって変態が多いと思わないか?

というかニコニコに自画撮り演奏動画あげる事自体が変態

361:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:22:29.48 nVFAnpcM0
>>348
モー娘やあややを褒めてるけど、よく見るとつんくを誉めてる
しかし、さらに読んでみると、つんくじゃなくて編曲家を褒めていることがわかる(本人はつんくの仕事と思ってるらしいが)
あややも、「つんくハ楽器ノ使イ方ガ面白イ」と誉めてたけど、「それは小西の仕事じゃん」と突っ込みたくなった

362:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:24:28.98 jvqwuVGl0
>>342

おそらく歌詞から考えて、アメリカンバイクのチョッパースタイルの乗り手を指しているのではと

あと後藤さんのライブでの「チョッパーズ・ブギ」
URLリンク(www.youtube.com)

363:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:27:35.59 4Ef10Msq0
>>362
ドラムは林さんかな?鬼ムズいフレーズをなにげに叩いてる

364:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:27:53.48 FFu+23ZR0
昔はバンドやって無くてもギター持ってる奴はいっぱいいたな
布袋や高崎モデルが人気があった
今の若者には、憧れるようなギタリストがいないのかな

365:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:28:19.47 QL5cMfGn0
>>329
4枚目っつーと聖なる剣か?アフリカとロザーナはいってるやつ。
あれはいいよな。

366:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:30:11.33 3P3ee2XI0
ベースやるにしても結局コードの知識やら必要だからギターもやったな

367:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:30:39.07 WaVO+wqr0
URLリンク(www.youtube.com)

最高

368:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:31:17.70 cbol8slpP
>>365
そうそう、最近よくあるコンプかけまくったような音じゃなく
音の広がりというか空間を感じる

369:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:31:25.68 8CEaEn1b0
>>364の書いてる「昔」が自分の現役時代より後だという驚愕の事実・・・

370:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:32:33.64 1gHQV0CO0
>>362
後藤のおっさん嫌いだけどもてるワケやね

371:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:01.27 jxeljND50
>>369
そうだな。
俺なんかサンタナに憧れて YAMAH の GS 買ったしなぁ

372:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:05.89 cbol8slpP
>>367
LUNASEAが下手じゃないのは知ってるがそれはアテフリだろwww


373:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:26.70 RDN975nnO
>>329
スティーリー・ダンのエイジャもいい音してるよ。

374:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:44.54 WaVO+wqr0
人時のソロまだああ チンチン

375:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:46.79 QL5cMfGn0
>>363
林立夫は演奏は神だが、なんせアムねずみの親分の1人なのが致命的に嫌い。

376:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:34:54.20 p2cvHCT50
>>372
?????????????????
下手じゃない?????????

ンン???????????????

377:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:36:52.82 +dVKZTNv0
>>357
ピックアップを何にするかとかアンプや
イフェクターの設定をどうするかとか考えないのか?w

378:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:37:10.92 fTWDB4dTO
楽器ひけるっていいよな。音で自分を表現とか
ただ音楽自体に興味ないから長続きしない

379:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:37:38.64 cbol8slpP
>>373
スティーリーダンだとエイジャもいいと思うけど
録音に関してはナイトフライのがいいと思う
というかナイトフライは録音の良さで有名だと思う

まぁ何はともあれガッド最高や!

380:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:38:33.40 cbol8slpP
ナイトフライは正確にはスティーリーダンじゃなかったな、すまんw

381:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:40:19.60 VdLXxD1w0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

382:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:40:20.04 QL5cMfGn0
>>380
ドナルド・フェイゲンやね。

383:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:42:45.77 jvqwuVGl0
>>379-380
ドナルド・フェイゲンは稀代のコンポーザーだもんね。
スティーリーダンの音作りにまわりがやっと追いついたと思ったら
ナイトフライが出てきてまじびびった若き日の俺。

384:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:43:29.70 vJKaA1j40
>352

そーいうキミは一遍モーターヘッドを聴くべし。

385:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:44:15.18 IHYdZwv30
演歌のベースはカッコイイ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

386:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:44:15.29 p6Lo5tN+0
ベースはマジでお勧めしない。
なぜならベーシストだけ独身になる。という事実があるから。
結婚するのはギターとドラムとボーカル。

ベーシストは黙々と根暗に、土曜日でも日曜日でも
機材そろえたり、音楽勉強したり、エフェクター作ったり、
無駄にCD何百枚も買ったり、音楽という魔性に食い尽くされ、
天涯孤独に生きる傾向にある(ソース俺)

なぁそうだろ?ベース弾く人達!?そうなんだろ?

387:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:46:02.26 WaVO+wqr0
人時のソロまだああ チンチン

388:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:46:46.11 kcXj3S8m0
クリススクワイア>ジョンアンダーソン>ビルブラッフォード>スティーブハウ>リックウェイクマン
ということか
ありえるな

389:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:47:34.30 GddKFvpL0
『"スコラ" 坂本龍一 音楽の学校』
「ドラムとベースの成り立ち」
第1回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)
第2回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)
第3回(´▽`)
URLリンク(www.youtube.com)

390:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:48:20.97 FMf1dY41O
ギターソロウザイ

391:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:48:29.83 UEvvsAwA0
無気力人間の宝庫日本。

392:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:49:25.28 zyu0Wx5CO
>>341
そんなことはない。
LOUDNESSは個性がないとか批判してたし
北欧メタルはダサいとか日本人メタラーが好むモノを否定してるよ。

393:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:49:59.97 p0cSI6Pt0
>>386
15歳下のグラビアアイドルと結婚したラルクのテツヤの立場は・・・

394:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:50:51.00 bdnVd1/+0
HJF

395:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:52:10.82 +dVKZTNv0
>>385
あー、それは言えてるかも。盲点だ。

ベースがシンプルな演歌もあるけどね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

396:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:52:18.64 0X0HaRN80
ギターはちょっとやれば自分が才能があるかどうか分かってしまうけど、
ベースは誰でもできそうだからだろ。

それより、ミックカーンは、20~30年前に比べると評価が急落したように
思うんだが。YOUTUBEでもニコニコでもほとんど動画ないし。あるのか?

397:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:56:05.15 p0cSI6Pt0
マーティは特に良いギタリストってわけでもないけどな

398:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:57:38.87 jvqwuVGl0
まあアメブロがアンケ・ソースだから、かなり偏った結果になったんだろうな。
あそこではけいおん!の影響は強いだろうし、未経験者が一番簡単そうとか思っているのかもしれない。

もし本当にベースが流行っているのなら、楽器店がまず気付くだろう。
しかしアニヲタの町にある某楽器屋のにーちゃんと話をしたことがあるが
けいおん!のヒットは売り上げ増加につながっていないらしい。

399:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:57:43.79 XYqDfBGOO
ないわー

400:名無しさん@恐縮です
10/06/14 00:58:20.76 Z9/vXgrPO
今でもラウドネス中いるのか!馬鹿か!お前等ね時代は石器時代かよ!

401:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:00:07.50 0lZZcUC80
これなんか古典的な歌謡曲の名曲だけど、ベースが凄まじいぞ
URLリンク(www.youtube.com)

402:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:00:18.75 NOEIqInE0
>>398
だって、2ちゃんねるを見る限りでは、楽器経験のあるオッサンが昔を思い出してギャーギャー言ってるだけだからな

403:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:01:45.06 p2cvHCT50
>>377
当たり前の部分でしか賞賛されない って所にウケてんだよwwww
サッカー選手が靴紐の結び方褒められてるようなもんだぞww
サラリーマンで言えば、仕事は出来ないけど机の上は片付いてるヤツだwww
レストランで言えば、お皿が綺麗ってことだwwww

だせぇwwwwwwwwwwww

さらに、俺はあの音が嫌い。
これは好き嫌いの話。


404:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:03:59.02 p2cvHCT50
>>401
これは凄いな。好きだ。

405:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:04:28.99 8CEaEn1b0
いや、60年代・70年代は歌謡曲だけでなくアニメのBGMもすごいよ。
ベース・ドラムもそうだけど、オーケストレーション総じて全部すごい。
80年代になってぐっとレベルダウンした気がする。

406:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:05:27.64 n6/GY1JT0
黒人音楽でベースがなくなったときはどうなっちまうかと思ったけど
正直、プロツールズ以降の音作りで一番使い方が難しくなった楽器。
(それをど真ん中にしている冨田ラボは偉い!)

407:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:06:52.80 NOEIqInE0
>>405
ちょうど作曲家の顔触れが変わった時期だな

ドラマやCMや特撮なんかもやってたオールラウンドな大物が消えて、安っぽいのが増えた時期

408:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:06:57.24 3s2o90qo0
キーボーディストはだいたいピアノも弾けるから
バンドやってない時の方がモテたりする。

409:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:07:29.94 jvqwuVGl0
>>402
まあそうだよな。
けいおんサイコー!ってヲタが、これだけアニメ好きが集う2chにあってスレに全然沸いてこないもんね。

410:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:09:08.30 kS2zlSp60
>>401
こんな名曲を当時15の小娘が書いてるんだもんなぁ・・・聴いててちょっと泣いた。

411:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:10:21.43 8CEaEn1b0
>>407
そういう世代交代もあったのか。
知らなかった。

412:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:10:27.58 vtwHmb+aO
バンドマンの人生なんて学生→コンビニでバイト→20代前半終了→就職だろ?
幸薄い人間がおおいよな

413:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:12:01.68 jvqwuVGl0
>>407
安っぽいってのはちょっといい過ぎかとwww

しかし歌謡曲が、きちんとした音楽教育を受けて業界に入ったプロの時代から
作曲陣がいわゆるニューミュージック畑にシフトしたのが、ちょうどその頃だよね。

414:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:12:29.52 eTbjdVGn0
単純に、今ギターをしてるヤツラ全般の技術が落ちてて楽器本来の魅力をアピール出来てないだけだろ。
下手なのにやたら歌いたがるし。ギターに専念しろっつううの。そんでもやっとなのに。

415:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:13:00.72 jvqwuVGl0
>>410
感動に水さしてすまんが、これ「マイ・ウェイ」のパクリ。
当時かなり問題になった。

416:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:13:10.75 Asr8yp/r0
パート2立ってたのか!w前スレはたしかに芸スポらしからぬ良スレだったように思ったけど
(自分は楽器やってないからROMったり質問するだけだったけど)

417:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:14:23.79 aAsNaWtGP
ベースはスタジオとかで大音量で弾いてると相当楽しい

418:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:14:36.56 ICzaglCmO
Jキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

419:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:15:26.66 jvqwuVGl0
>>416
スレ住人は、俺も含めてほとんどがおっさんだから、質問されると皆喜ぶwww
ばんばん質問すればいいよ。

420:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:16:30.17 +tHMkFoF0
>>415
コード進行そんなに似てないでしょ?
「小さな~」のとこのたぶんmb5かな?そこからしてマイウェイと違うし。

421:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:16:54.28 AYt4/oI80
ビートルズなんてベースがいなきゃただの田舎ロックンロールバンド

422:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:16:58.36 z2RKTDJy0
URLリンク(www.youtube.com)

こんな感じのベース早弾き曲が好きだ

423:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:18:45.01 GddKFvpL0
>>396
これ以来聴いていないなそういや
URLリンク(www.youtube.com)

424:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:18:47.60 f6SzuX4u0
ここまで照井の名前なし

達也+ベンジーが好き勝手できたのも照井がいたからこそ
でもキレたら一番収まり付かなくなるのも照井

425:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:18:56.67 p0cSI6Pt0
>>412
普通に銀行員やってるけど週に1,2回はドラム叩かないと気が済まないw

426:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:19:06.85 zBpHo7sE0
>>405
70年代初頭までの歌謡曲のバッキングは実際、ジャズの腕利きオールスターズだからね
ジョージ大塚トリオにいた寺川正興とか
ニューハードを支えた石川晶とか
ヒノテルのとこにいた杉本喜代志とか
こういったメンツは70年代中盤には揃ってアニメとか特撮の劇伴畑に行った

入れ替わりで歌謡セッションに入ってきた田中清司とか水谷公生とかポップス畑で下積んだ人達も
ジャズコンボに参加したりして堂々とジャズ畑の猛者たちと渡り合える連中だし、
東海林修とか宮川泰とかオーケストレーションもポップス編曲もいける本格的な作曲家から薫陶受けてる

427:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:19:33.15 16794fbO0
>>415
当時の日本人のレベルが知れるな

428:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:20:04.87 ntjsE0tz0
これって、既存のシェアはそれぞれ変わらないけど
ベースにアニヲタ票が流れ込んでるだけでしょ
集計からアニヲタを引いたら例年と変わらない

429:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:20:05.45 8CEaEn1b0
>>413
音楽的な素養が違ったということかー。

ただ、60年代・70年代の音楽家で奇妙に感じたのは「ギター」という楽器の扱いで、
なんだか持て余しているように感じたなぁ。

430:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:20:29.35 jvqwuVGl0
>>420
それはアレンジャーの功績というか仕事だよね。
つーかそこまで一緒ならば、それはパクリじゃなく盗作になってしまう。
ちょろっと変えるのがパクリの極意だし、そのあたりは筒見京平が天才的に上手かった。

431:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:22:44.64 3cyfYHIS0
アレンジャーがコード進行まで作るのかw

432:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:23:21.86 5jeODVyE0
ジャズベースならカッコいいが、ROCKのベースはリズムパートなわけで
大変な割に地味…

433:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:23:46.95 IJbA1MK70
4本のほうが楽そうw
そうでもないの?

434:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:24:33.85 pmVZvDUwO
レニのドラムに絡むストーンローゼズ時代のマニのベースプレイが一番好きだね。
正しく80年代最高のコンビだった。

435:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:24:51.54 3PpK37DZ0
>>432
アンサンブルを楽しめる人ならオカズ無しの8ビートだけでも楽しめるよ
というかそういう人でないとリズム隊はやれない
だからベースやドラムは人を選ぶと思ってる

436:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:25:48.95 iRqRyfaF0
カシオペアの桜井は衝撃だった
今聞いてもふーんだろうけど

437:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:27:07.53 jvqwuVGl0
>>429
すごく耳がいいね、素直に感心する。
それはおそらくギターという楽器に60,70年代に奏法、音作りの両面で革命が起こったせいだろうね。
これはエレキに顕著なのだが、アコもジャズやカントリーやブルーグラスに英国トラッドがクロスオーバーしたりなど、傾向が大幅に変わった。

438:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:30:59.70 RwmUaHifO
アメブロならバンギャが多いのかな
バンギャはベース・ベーシスト好き多いから

439:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:32:51.15 uqq5sJ3k0
デッドエンドのクールジョーがかっこいい
ヴォーカルのMORRIEが目立ってるバンドかと思ったら、
実際観に行ったらベーシストのクールジョーが華やかで目を奪われた

ベースやっててよかた

440:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:33:42.11 8CEaEn1b0
>>437
どうも♪
なるほど、という感じですよ。長年感じていた疑問が解けたような気がします。

441:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:39:07.04 RhuPu3QD0
ウィルリーが好きだな

URLリンク(www.youtube.com)

442:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:40:15.10 p0cSI6Pt0
海外のベーシストで好きになったのは今は亡きポール・グレイだな・・・
左利きで弾いてる奴で最初に見たやつだったからめっちゃ憧れた

443:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:41:43.35 jvqwuVGl0
>>440
いえいえwww
あと何といってもエフェクターの存在がでかい。
これも80年代に入ってデジタルに移行してから、弦だけでなく鍵盤も太鼓も音作りが根本的に変わった。
特にコーラスやディレイなどの空間系の使い方に顕著に現れている。
アコギはオベーションの登場も大きいと思う。

これらがアマチュアでも入手できる価格で市販されたり
ミュージ郎などのDTMやシーケンサーや8trマルチレコーダーなどもばんばん新発売されたという時代だったので
むちゃくちゃカネがかかったもんだ。

444:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:43:21.31 wmpqQJd+0
ベースが1位なんてありえない
俺の人生そんなこと1度もなかった
にわかが

445:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:43:59.81 +dVKZTNv0
>>401
俺の好きな曲だ。
思えばベース動きまくる曲だったんだな。

編曲は宮川泰さんか。

これも編曲は宮川泰さんだね
URLリンク(www.youtube.com)
これもなかなか。

446:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:45:49.65 logdA9yw0
>>275
ファミコンのBGMはメロディとベースラインの2パートってのが比較的多かった。
忍者くん阿修羅の章のステージBGMがカッコイイと個人的には思う。

>>279
198x年代や199x年代のアニソンに使われている音楽技術って、
J-POPでの流行りが過ぎた後に使われることが多かったから、
技術的には枯れていることが多くて、流行りとか関係なしに聞くと
安定していてなかなかイイんだよね。

>>364
ギターを持っていると女性に好かれるという理由で、ギター持ってたからなw

>>405
本格的に腐った粗悪乱造になったのは
199x年代になってコンピュータの音がそのままCDになるようになってからかな。

447:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:46:30.14 9eACa7lx0
俺ギターだけど、やってて一番楽しいのはドラムだな

448:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:48:19.88 iRqRyfaF0
>>401
いい曲だな。少女にしかできない歌唱もすばらしい。

449:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:55:47.24 NIoQGqse0
ベースが一番人気でイケメンでベースもカッコイイって
デュラン・デュランのジョンテイラーだな

URLリンク(www.youtube.com)
置いておく

450:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:56:13.38 f6SzuX4u0
ベースの名曲といえばこれだろう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

451:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:56:24.31 AYt4/oI80
URLリンク(www.youtube.com)

とりあえずベースの古典で神

452:名無しさん@恐縮です
10/06/14 01:59:07.30 CTDofWHF0
俺はボーカルだな、だって楽器弾けない
ちなみにアメーバ程度の統計は全く信頼性が無いよ

453:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:01:27.06 4o3ax7y/0
ベースなんて一番人気がなかったけど時代は変わるもんだな
つってもいまだに半信半疑だが

454:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:01:40.14 +dVKZTNv0
>>450
この辺も
URLリンク(www.youtube.com)

魔女っ子メグも凄かった記憶があったのだが、
今聴くとベースはメロディーラインに沿った
感じだからこのスレ的には今ひとつかなぁ。

455:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:05:51.00 dXDdxOBA0
ベース人気が高いのは良いと思うけど
普通がっつりベースやる奴はアコースティクギターくらいは一緒に買ってやらないもんかね

456:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:06:34.52 8CEaEn1b0
>>449
異議有りw

>>450
異議無し!

そういやマリオが地下もぐった時の音楽も知り合いのベースがコピーしてたな。
それが羨ましくってキーボードでコピーしたけどベースの方がインパクトある。

457:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:07:58.60 +dVKZTNv0
>>450の上はやっぱ凄いな。
同じジャンルで色々探してみたが、そこまでキレてるのはないわ。w

458:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:10:11.27 jvqwuVGl0
>>450>>454
おーこれは驚いた。抜群のセンスだと演奏力だ。
俺ら物心つく前からこんなの聴いて育ってたんだなあ。

さて明日からまた一週間仕事だ。
いいスレに出会えて嬉しかった。寝るわ。

459:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:12:24.81 j1E70a030
ろくに弦も抑えられないまま終わりそうだな

460:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:12:52.34 0KW0o/Rp0
URLリンク(www.youtube.com)

( ^ω^)ベース楽しそうですお

461:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:17:58.46 k1phmroc0
ベース俺も好きだな
ギターと違ってベースやってる奴のほうがキャリアがあるからか見てて安心する

462:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:18:36.41 +dVKZTNv0
>>450の上と似た方向性で、これがあった。
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:24:48.84 IHYdZwv30
要するにこういうことだ。
URLリンク(www.youtube.com)

464:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:27:31.75 IHYdZwv30
こういうのもある。
URLリンク(www.youtube.com)

465:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:28:46.63 8CEaEn1b0
>>462
このイントロがこれに似ているような気がしてはや何十年・・・
URLリンク(www.youtube.com)

こちらも寝ますノシ

466:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:34:26.90 QtTpkNS60
>>454
まぁ言っちゃ悪いがフランスギャルだな

467:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:36:28.15 N6LVjbkj0
>>466
昔のアニソンや歌謡曲はそういうの多いよね
ロッキーチャックのOPもまんまシャンソン人形だしw
海外のポップスの流行を追いかけるのは今も昔も変わらんね

468:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:36:35.52 +dVKZTNv0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえず、最後にこの辺を。
急にフレーズが発狂しだしたりするから油断できない。

>>464
その人綺麗な脚で有名だね。ww しかもうまい。
まぁ、楽しむのが一番だ。w

>>465
ヘビメタさんでマーティがやりそうなネタだな。
「いや、日本の昔のアニソンってロックの魂ありますよ」
とか言って。

469:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:48:46.84 xP15vHwl0
おい正気かよ!お前はドラムなんだぜただのドラム!スターじゃないんだ!
お前は単に曲に合わせてビートを取っていればいいんだ!
って思ったよ


470:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:49:25.04 zBpHo7sE0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

アクマイザー3OPと鋼鉄ジーグEDの寺川正興のベースのコピーしてる人
興味を持ったらノリも完璧なオリジナルの方を

これぐらいのことをこの時期のリズム隊のセッションミュージシャンは
コード渡されてリハ一回本番一回程度でやってたらしいからなあ

471:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:53:16.22 RhuPu3QD0
初めて好きになったバンドがPERSONZだった。
気持ちの良いノリが出せるのはベースの渡辺貢の力が大きいと思う。
個人的には渡辺は、等じゃなく貢だなと
とてもいいメロディーメーカーでもある

URLリンク(www.youtube.com)

472:名無しさん@恐縮です
10/06/14 02:58:19.08 b8lldLCW0
>>470
それは今でも変わらないっぽいよ
一発で録れて当たり前、三回ミスしたら次の仕事は無い、とは師匠の弁

473:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:00:52.12 jURMtrUT0
今の若者は離れてるんじゃなくて近づいてすらいないんでしょ。



474:450
10/06/14 03:04:23.15 f6SzuX4u0
みんなに影響されてつべ色々見てみたけど、とりあえずアクマイザー3の
コンガがヤバ過ぎる
URLリンク(www.youtube.com)

みんな色々ありがとう
俺ももう寝る

475:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:09:39.02 iGCXdqJe0
打ち込み好きが何言ってるんだろうな

476:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:13:05.29 1ntTvECuO
バンド組んでる癖に、恥ずかしがってるやつ何なの?
ベース担当らしく、カラオケで歌わないくせに歌の知識だけは一丁前。

477:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:17:32.60 v121iYv00
>>327
わかるぜ

478:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:23:15.89 iGCXdqJe0
カラオケで歌わないくせにだって
こんなだからうんこ音楽だらけになるんだな

479:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:24:04.78 dQ5GniWQ0
5位がその他で5.1%、6位がキーボード

キーボード…

480:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:26:14.80 AgIAAtkp0
ボーカルはエアギターさえできればいい。
それでギターのソロの時便乗する。

481:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:27:31.74 JzlYyJ9o0
実際はギターばっか聴いてるくせになw

482:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:33:50.50 RzBr08M80
一番いい女を持って行くのはベーシストだと、誰かが言ってた。

483:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:37:40.11 JOiK4D8Q0
ボウイ博士はもう出たの?

484:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:43:04.38 O+CfZ0eU0
ドラムはやっぱある程度太ってなきゃ駄目とかそういうのあるの?
パワー的な意味で

485:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:47:23.77 +glgRe3B0
んなわきゃあない

486:名無しさん@恐縮です
10/06/14 03:51:13.35 +dVKZTNv0
流れがまさかの渡辺宙明エンドになってて笑った。w

>>484
URLリンク(www.youtube.com)
二人とも太ってない

487:名無しさん@恐縮です
10/06/14 04:00:28.97 xGjVHzcOO
ギターひきに貸す部屋はねえ からだろ。

488:名無しさん@恐縮です
10/06/14 04:09:25.66 BRu1VBEg0
                       -――- 、
                      ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                     i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                     |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| キコエナイ
                     |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|  キコエナイ
                     /::_〈   〈::{c>   <っレイ:_」   キコエナイ
                       /::/ ∧  V       { 〉
                    /::::{   〉   }  r‐っ  イ /
                /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                  /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                    /:::::::::∧/{.   /:::::Ⅵノじ'::{    〉
               /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
               {:: | ∨   _/      }     j
         、(⌒⌒), ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
         ( プゥ 三= トー'7 ∧____/、___/
         ´(__,、__ノ`   └'个ー|::::::::::::/:::::::: /



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch