10/06/13 11:48:13.82 cw4vsZqL0
>>89
ニルヴァーナが好きな奴で
あのギターの音を奏でてみたいと思わない奴が俺には信じられない
114:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:48:37.08 3jOm5d/U0
見える!見えるぞぉ!!!
来月あたりには若者のドラム離れの記事が!!
115:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:49:03.40 ka2XqNil0
>>73
家で練習するには敷居が高いからなあ。
今なら金額はさほど高くないセットもあるけどさ
116:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:49:32.35 RyI7D/eUO
横浜の時代がついに
117:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:49:44.57 XUTqYeCi0
>>114
離れるも何も元からパイがすくねぇよw
118:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:49:48.56 Sfq6HVJV0
>>115
値段より音がうるさいっていうのが敷居高いなw 自宅だとw
119:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:50:03.18 ANOLp0u/0
>>10
若者の若者離れ
120:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:50:16.62 aWSjR41I0
>>115
ポコポコ叩くやつがあるじゃないか
まぁあれもうるさいかもしれんが
121:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:50:17.50 GG6d5N3P0
ギターって言ったら草食系のさだまさしのイメージしかないわ
122:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:50:38.06 hvkilWb90
日本で一番人材難なのはボーカル
123:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:51:03.10 ke44Gu1u0
>>35
岸辺シローさん、こんにちはw
124:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:51:03.47 gDltHWbp0
澪ちゃん効果だな
でもベースボーカルに挑戦して9割は挫折すると見た
125:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:51:16.88 V7Zai9r/O
若者のローラースケート離れが著しい
126:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:51:47.12 V7mBDYug0
>>1
キーボード低いなぁ。
まぁ目だってカッコいいキーボーディストいないもんなぁ。
127:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:52:35.47 efISLS4o0
俺もバンドでギターやってたけど、ライブで目立とうなんて考えたことも無かったぞ
バッキングも、曲全体のことを考えて弾いてたしな
ソロもテクをひけらかすために音をむだにつめたりせずに、
曲の雰囲気にあわせたメロディを考えてちゃんと起承転結を作って弾いてた(サビの歌メロをなぞったりとかして)
今考えると俺はなんて職人気質なギタリストだったんだろうとおもうな
128:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:52:41.18 37EXIOJZ0
ベースは誰でも弾けるからな
ゆとりにはぴったりの楽器なんだろう
ゆとりがギター弾けるわけないし
129:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:52:49.20 zZSyaeZe0
>>73
私ドラマーだけどやっぱり練習環境の問題だと思う
でもギターは花形なはずなのに4位はないだろう
ギターだと安直すぎるからあえてベース選びましたみたいな感じなのかねぇ
130:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:53:10.20 neD3pa3p0
トミー・エマニュエルとか見てると弾ける気がしないもんなギターなんて
131:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:54:07.02 qeGiPokR0
>>35
タンバリンて本気でプレイすると奥深いんだよな
132:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:54:07.84 k0JAzlp+0
ブログをやっててしかもこんなアンケートにわざわざ答える人間がどういう層なのかは大体想像がつく
133:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:54:10.55 FCHFqWEs0
アメーバの出す数字に信用できるものなんかないわ。
134:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:54:15.43 dOOC3lKo0
レミー・キルミスターか
135:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:54:59.57 rCwidJFp0
かすたねっと何位ですか?
キーボ人気ねえなぁちくしょう。。。
136:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:56:11.26 jR6sjwsU0
> 5位がその他で5.1%
気になるなwなんだろう?シタールかな?
137:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:56:16.78 sXXlrN0GO
>>127
きもちわりんだよお前みたいなジブン語り
138:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:57:09.94 weKk4IJP0
>>130
カントリー出身は鬼テク多いモンな
139:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:57:17.51 O7D0P8iC0
>>135
おっ、キーボードですか?俺もキーボード。
でも次するならベースだな。
いいバンドにしたかったら、下手なベースがいたら無理だからな。
140:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:57:45.77 x1D2jGa60
最近はテクニカルなベース弾くやつも減ったしなあ
昔は、ギター並みのソロ弾いてるやつはベースでも結構いたのに
141:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:57:57.26 V7mBDYug0
>>127
それは聴いててつまらないと思うぞ。
今の日本代表のサッカー並みだ。。
142:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:58:07.73 veezykTq0
/:/::::/:::/-:::/ ハ:|‐::ハ::::|:::、:::ハ
l::::::::::|::::| |/ | ヾ::N:::::|:::::|
|:::|::::lレ'≦、 ,,≧、|::::l:::|::!
|:::|::::|〈{.んハ 代ハ }〉::l:::l::|
|:::|::ハ Vソ Vソ´リノ:::|::l <ベース大人気だな(ドヤッ
|:(lヾヘ ,,,, ' ,,,, ム:イ:::!
|::::|::::ハ 、_ _,. ノ::::::|:::|
| ̄ ̄ ― -- .、 ,. -- ―  ̄ ̄ 7
V `|´ /
l | /l
r― ― .、 | __ . ---- /
143:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:58:41.14 3+Nspc0d0
こういう曲のベースやりたいんだがどうすりゃいいんだ?
やっぱ習いに行くのが近道かな?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
144:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:59:00.80 65mPOWhj0
「その他」の5.1%はサックスか尺八だと思うよ
145:名無しさん@恐縮です
10/06/13 11:59:24.41 ZvgoEcSQO
路上でアコギで弾き語りやってたがギターはそれだけで演奏出来るから好きだな。
現在はバンドでスリーピースでギターヴォーカルだがギターはリズム隊よりいい。
146:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:00:04.51 I/MqwiHO0
いずれにしても、バックコーラスにはぜひかわいい子を
147:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:00:54.92 37EXIOJZ0
普通は楽器できないやつがベース受け持つんだけどね
人気があっちゃいかんパートなんだが
148:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:00:59.83 OUgxBZnQO
その他にはテレミン入ってるはず
149:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:01:02.33 0kcyBjH00
ボーカルがねえのは設問のし忘れか?
まず、最初にボーカル争いでもめるんじゃえの?
バンド組んだ時って
150:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:01:04.23 pNm6v0000
ジャンケンに負けたヤツが担当するもの
ベース
キャッチャー
ゴールキーパー
151:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:01:35.47 mm665tcx0
とりあえずギターやったら女の子にもてるかもってやってみて
Fのコードでつまづいて投げる
学生にありがちな風景
152:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:02:06.80 IMx5/2PS0
>>127
URLリンク(www.youtube.com)
本物のギター職人とはこういうこと
153:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:02:07.42 G1g0g44+0
>>147
おまえはデブだからドラムな
154:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:02:22.01 gDltHWbp0
野球漫画=主人公は絶対ピッチャー
バンド漫画=主人公は絶対ギターボーカル
155:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:02:23.03 bVh7wFkS0
リズム隊に注目が集まるのはある意味当たり前の結果だな。
156:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:13.62 3gS0ikAn0
ハモンドの調べ~
157:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:32.21 I/MqwiHO0
>>150
運動おんちな俺がどうしてもやらないといけない時のサッカーのポジションは、
サイドバックを希望。目立つキーパーは嫌。
158:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:35.15 ZvgoEcSQO
>>149
声は一番どうにもならないとこだから
希望してくるのは自信ないとな。
159:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:35.42 JJTMwQGq0
ミスチルやラルクはギターが一番下手だしな
160:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:52.32 rpiH4SE+0
地味だからベース始めたのに・・・
161:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:03:59.85 A7jcM74V0
正直離れてほしい
162:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:04:11.19 JJTMwQGq0
日本三大ベーシスト
美久月千晴 高水健司 亀田誠治
163:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:04:19.43 hoChrF+vO
>>152
ギター職人ってギター作る人じゃないのか
164:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:04:41.78 oyIhbZTo0
ボーカルやギターは少々間違えても目立たないが
ベースはちょっとでも間違うと致命的。
そんくらい重要なパート。
165:143
10/06/13 12:04:44.87 3+Nspc0d0
もしくわこういうのでもいいんだがよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こいつらてうまいのか?
166:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:04:49.75 vU+Ad+3AO
これはマジでレッチリの影響だと思う
167:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:04:59.35 lfv+C2HP0
また糞団塊の若者叩きか
お前らが金を還元しないからだろ
168:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:05:48.83 O7D0P8iC0
>>162
後ろの2人はあんまり好きじゃないな…
169:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:05:50.85 CGo5uTvU0
昔はギター全盛だったけど
いつのまにかリズム隊の方が出張ってきたよな
CDでもドラムとベースの音がでかくなってる
170:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:05:55.47 +IIYtoX10
ベースはテクニックよりセンスが大事。
最近ますます枯れてきた、ベテラン日本人ベーシストのこれを聞け。
URLリンク(www.youtube.com)
171:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:06:43.99 WPnwuVom0
芸スポにまで若者の××離れスレが立つとは…(野球・サッカー・相撲除く)
>>119
つまり、若者の多くが熟女好みになる訳か。
172:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:06:52.10 eL6D+XNr0
確かに子供のドラム教室は人気だけどね。
173:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:06:58.70 E5BDyraa0
>>6
地道な努力を要するからな
174:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:07:22.91 7HHC49ea0
マスコミで散々いぶし銀がもてはやされていたのだから当然の結果だな
175:はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A
10/06/13 12:07:27.77 AB4G38a90 BE:577346843-2BP(3333)
>>150
キーパーをやりたいやつって結構居たけどw
176:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:07:41.92 JJTMwQGq0
>>168
ミックは好き?
あれだけ自然な感じで音が動くベーシストはなかなかいない
ギタリストがベース弾いても、結局ギターの弾き方になっちゃうしな
177:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:07:53.72 oud2USij0
その他がキーボードより多いけどなにやるんだ?
178:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:08:25.50 weKk4IJP0
好きなギタリストはCharと山崎まさよし
URLリンク(www.youtube.com)
あと田中義人ってやつのライブみてびびった
179:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:08:36.01 0ROTvFeV0
ベースきついぜ
指弾きすると右手の指もズル剥けだしw
180:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:09:13.03 JJTMwQGq0
日本最大ドラマーのスレ
山木秀夫 VS 青山純 VS 江口信夫 Part.3
スレリンク(musicj板)
181:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:09:21.40 DCUKe2Lz0
せっかくバンドをやるのに目立ち無くないのかね?
182:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:09:38.99 3gS0ikAn0
ミック・カーンはいいよね
183:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:09:59.71 V7mBDYug0
>>165
自分はキーボードなんで外してるかも知れないけど・・・
上は・・・どうかなぁ?
下は同じバンドにいたらちょっと嬉しいかな、ってレベルでは。
このあたりを目指すのなら、一度普通一通りのことを教えてもらって、
あとはそれで教わった基本どおりのことを練習し続けて、んで、
色々コピーしてみる、という感じで良いのでは。
184:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:10:14.27 gDltHWbp0
チョッパーがあるから十分目立つよベース
使いこなせる人はほとんどいないけどね
185:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:10:55.96 weKk4IJP0
ケニーバレル大好きだな
ベースやる人はやっぱマーカスとか通るのか?
186:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:10:55.95 6W3OotEI0
憧れのミュージシャンとしてのギタリストが減ったのかな
187:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:11:07.41 E5BDyraa0
>>56
エレキの色んな技術が一通り弾けるようになれば
自然とアコギもそれなりに弾けるようになってるとオモ
188:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:11:34.92 4ISsogTL0
>>1
ロックの世界だとギター>>ベースだけど、
ジャズの世界だとベース>>>>>>>ギターだからな
189:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:11:35.67 JJTMwQGq0
ベーシストといえば後藤次利を最近見かけないな
AKBの曲も後藤に作らせればいいのに
190:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:11:38.75 Ub33QF2F0
ベースを軽視するやつは素人
191:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:12:14.61 t4jdpZ9gO
バンドはベースが一番重要だからな
いいバンドには必ずいいベーシストがいる
最近はテクニックのないベーシストが多いし、メロディアスなラインを弾くやつが非常に少なくなった
流行りもの音楽ばかり聞いてるから思考や技術がコリ固まっちゃってるのよね
教本なんかも最近の曲ばかりサンプルにしちゃうからな
勉強が足りないよ
192:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:12:20.94 3Pfszp+E0
>>177
マラカスとかギロとか
193:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:12:42.87 KS63ciue0
>>1
マジレスすると今一番女にもてるのは10ホールズ
もちろんメーカーはトンボのメジャーボーイ
クンニも上手くなるしな 趣味と実益を兼ねるってのはこういうことだよ
194:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:12:57.10 37EXIOJZ0
一番才能ないやつがベースやるからバンドがおかしなことになる
195:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:13:12.59 9gDy+1ws0
>>154
あやまれ!明訓のキャッチャーにあやまれ!
196:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:13:23.19 zZSyaeZe0
>>189
それは俺も思った
秋元と後藤ってベタだけどAKBにそのコンビで曲提供してほしいわ
197:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:13:27.35 5YUiknQIO
ボンゾのドラムテクニックを見て自信を喪失し
YOSHIKIのドラテクを見て自信を回復
198:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:13:43.57 HpF0Y0o00
ロックがダサい、って風潮があるからだろ。
クラブっぽい曲ならやっぱベースだろうし。
199:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:13:45.66 NVWf+H3FO
女はボーカルかベースに偏ってるから、女の票じゃねーの?
ギタボ最強
200:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:14:39.60 bVh7wFkS0
>>187
弦がまともに押さえられない罠。まぁすぐ慣れるんだろうけど。
201:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:14:54.34 P0HEW2Hi0
>>150
お前は俺の心の傷にふれたな.......俺に謝れ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
まあ、ベースになったらなんかしっくりきたから
結果良かったんだが。
メンバーやめてジャンケンで負けてギターから転向した時の
絶望感は凄かったな
202:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:15:02.63 qUAp2TJx0
最近はギター下手な奴多すぎる
ギターまともに引けなくてもどうにかなるバンドをコピーするから余計に弾けなくなってる
203:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:15:29.49 gDltHWbp0
そもそもバンドは人間関係と協調性だから
現代人には向かない
204:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:15:41.20 6W3OotEI0
>>189
後藤次利は毎日パチンコ生活 暇なときに山木秀夫とユニットやったり
205:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:16:50.80 pKgj0NkOO
昨日のワールドカップの合間にNHK教育を見ていたらYMOの教授と細野がベースについて話していたのは面白かった
206:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:18:12.80 weKk4IJP0
>>205
スコラおもろいよなー
ああいうのはNHKにしか作れん
しょうもない野球中継とかする金あったらもっと良質な番組作りすべきだろうに
207:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:18:21.09 xOxclq+5O
>>10
浮世離れしてんじゃね?
208:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:18:39.65 eL6D+XNr0
そういや、いかりや長助がCMでウッドベース弾いていたの格好良かったな
209:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:19:01.68 I/MqwiHO0
勝手なイメージ(メンバーが全部男だとして)
ベース→誠実そう
ボーカル→もてそう
ドラム→金持ちのかわりもの、弱冠太っちょ
ギター→すっげー遊び人
その他→怖いよー
キーボード→オネェ系
210:143
10/06/13 12:19:04.47 3+Nspc0d0
>>183
ありがとう。
やっぱ短期間でも習いにいってみるわサンクス!
ギターもやりたいんだよな…
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのが弾きたい
211:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:19:30.71 /V1Ma85h0
若者って離れてばっかだな
しまいに、日本から離れるんじゃないの・・
212:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:19:50.70 cTvRkldZ0
だって西洋の楽器グイターだもの
213:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:20:51.38 9gDy+1ws0
>>211
心はもう離れてるよ
若者だけに限った話じゃないけどな
214:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:21:09.60 gDltHWbp0
ギターより初音ミクの方が若者に人気
215:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:21:44.83 sbF35+uQ0
海外で発売されるロックバンド3っていうゲームで
17フレット6弦のギターコントローラーがフェンダーから出るらしいな
216:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:22:43.35 G5oFJkfD0
ベース1本欲しいけど、どれ買っていいかわからんなあ 高いし
217:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:23:26.29 O7D0P8iC0
>>176
美久月千晴は自然でソツガない感じ
高水健司はトーンは好みだけどノリが好みじゃない
亀田誠治はトーンが好みじゃない。
ほんとに好みの問題だけど
218:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:24:26.18 JJTMwQGq0
ソロアーティストのバンドメンバー構成
ASKA
ドラム・江口信夫/ベース・荻原基文/キーボード・澤近泰輔/ギター・鈴川真樹、古川昌義/
バイオリン・クラッシャー木村、マニピュレーター・小笠原学
山下達郎
ドラム・小笠原拓海/ベース・伊藤広規/キーボード・難波弘之、柴田俊文/ギター・佐橋佳幸/
サックス・土岐英史/コーラス・佐々木久美、国分友里恵、三谷泰広
福山雅治
ドラム・山木秀夫/ベース・美久月千晴/キーボード・井上鑑/ギター・小倉博和、鎌田ジョージ/
サックス・山本拓夫/トランペット・西村浩二/トロンボーン・村田陽一/バイオリン・金原千恵子/
コーラス・坪倉唯子、田中雪子 ※ドラムは鶴谷智生が、ベースは井上富雄が代役を務める場合もあり
219:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:24:29.88 hdyv9eIh0
ベースとかドラムに付いただけだろコレw
離れたって
220:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:24:42.67 rbZRZkx/0
ボーカル=ピッチャー、FW
ギター=ショート、トップ下
ドラム=キャッチャー、GK
どう見ても4位はありえない
221:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:24:45.67 rTScQjNy0
>>216
グレコ
222:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:25:26.01 E5BDyraa0
>>151
Fでつまづくって都市伝説だと思う
おれそんな記憶なかったもん
そのかわりカッティングでえらい苦労したが
223:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:40.38 foy4MNb/0
石野卓球はプロでやるならギターでは食っていけない
キーボードをやれって言ってたなあ
224:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:46.02 OD76IPm00
>>59
マスコミ側がそう発言させるべく誘導質問したり、コメントを編集することがあるよ。
「若者のギター離れというわけですか」「まぁ」→「若者のギター離れが進んでいる」
225:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:46.11 JJTMwQGq0
>>204
印税で十分食えるのかな?
山木はめちゃくちゃ忙しそうだけど
>>217
ミックは変な癖がないよね
だから色んなアーティストのレコーディングやライブに参加しているのだと思う
226:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:49.47 P6nzDTZy0
ギター離れって言うよりバンド組んで演奏してる人自体が減ってるんじゃね?
227:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:53.60 /gKsD+IL0
>>217
ミックさんはビートルズものだと凄く良いねぇ。
岡沢章はどうよ。糞重いベース弾くよ。
228:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:26:57.66 f1sJnAIuO
キーボード1番カッコイイ
ピアノ習いたかった
229:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:27:00.92 vBcC2fHp0
バグパイプやアコーディオンに比べたらギターは地味だからな。
230:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:27:41.78 KS63ciue0
>>213
それだ
銀星団~シルバースターズの正体だ
231:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:28:00.67 KLv86iM70
ここまでH.J.Freaksさん無し
232:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:28:06.18 gDltHWbp0
>>217
ナルチョとほーじんは?
233:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:28:07.13 pNm6v0000
>>201
ごめんw
234:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:29:22.65 IJ2EC8Zj0
一位取ったからなんなの、的ランキングですね
235:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:29:33.60 hTCXxMOI0
けいおんってフュージョンかなんかやってんのか?
236:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:29:58.15 NVWf+H3FO
>>233
IDかっけー!
237:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:31:25.78 JJTMwQGq0
ドラマーはそれなりに面白い若手プレイヤーが出てきているが、
ベーシストはなかなかいない感じがする。
238:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:31:48.75 sM2cLpdqO
TAIJIのセンスにやっと時代が追いついたか
239:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:32:47.97 O7D0P8iC0
>>227
個人的には岡沢章が一番好き
240:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:32:57.09 JJTMwQGq0
ラルクのベースはギター以上に目立ってる
241:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:32:59.92 9yMPC6yY0
>>15
こういうのみて「かっけえ!」と思った奴が
とりあえず楽器だけ買ってやってみたけど
「なんだこれ指痛ぇ、思うように弾けねー」
と楽器が物置小屋の肥やしに俺が通りますよ
242:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:33:18.95 gDltHWbp0
これ好きなパートのアンケートじゃなくて
好きな「キャラクターの担当パート」なんじゃ
243:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:34:59.18 NVWf+H3FO
Vo.
Gt.
Bs.
Dr.
おまえらの好きなミュージシャンを各パートごとに書いてくれ
244:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:35:47.71 JJTMwQGq0
青山純が体調不良であまり前に出てこないのが残念。
軽いライブモノはやっているみたいだけど、長時間・長期間のライブはまだまだきついのかな?
245:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:35:56.18 zZSyaeZe0
>>237
若手でドラマーいる?
ドラマーなのに最近の若手に詳しくないからおせーてくれ!
美久月千晴ってすごい綺麗な名前してるから
TOKIEさんみたいな美人ベーシストなんだろうなーと想像してたら
山男みたいな風貌にびびったのは俺だけじゃないはず
246:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:37:00.17 23DS16Kh0
>>182
俺はミック・カーンを見てベーシストになりたいと思った
247:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:37:33.24 ag+1KpGl0
>>246
癌で大変そうだから募金してやってくれ
248:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:37:45.33 LxzqMO2LP
>>192
そのギロっての、
ギーチャッチャ、ギーチャッチャ
ていうアレのこと?
あの音の名前を激しく知りたいのだが。
そしてどをな風に鳴らしているのか?
249:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:38:14.68 RS/TiR6I0
こういうのを聴くとギターが弾きたくなるがすぐに無理だと凹んでしまうorz
Diablo Rojo - Rodrigo y Gabriela
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
250:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:38:15.10 RZ10qNEr0
ベースなんてCDから聞こえないだろ。
ライブいかないと音程が聞けない
251:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:38:29.88 JJTMwQGq0
>>245
達郎の所で叩いている小笠原拓海かな
青山純の後任で、しかも今年26歳という若手だけど
実際、達郎のライブで演奏聞いてめちゃくちゃ上手かったよ。
達郎も自分の事務所に入れたみたいだしこれから育てていくみたい。
252:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:38:48.67 G8jw5Mc50
>>243
Vo.アン・ウィルソン(HEART)
Gt.ハイラム・ブロック
Bs.ルイズルイス加部
Dr.ジム・コープリー
253:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:39:22.86 4ISsogTL0
日本で一番重くて黒いベースを弾くのは藤井裕。
異論は認めない。
254:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:39:45.84 hYr9U1iuO
正直、ギターは無くても曲は成立するからな。
255:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:39:59.51 m9/FH7UW0
毎回疑問に思うのは
ドラムは曲の中で超重要なのに作曲収入その他印税収入が皆無なところ
割に合わなく無いか?
256:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:40:49.36 fD6uVpVw0
カロンの渡し守が弾けるようになるにはどのくらいの修行が必要ですか?
257:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:40:58.40 aQTxE+HQ0
>>255
アワビ・・・
ギィィィィィ
258:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:12.54 TYwdF5YT0
>1位がベース(28.6%)
なんだよこれ?
259:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:21.50 uP2SFdflO
>>250
モーターヘッド聴いてみ。
260:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:25.98 MndwevSf0
>>250
他のメンバーに聞こえてればいいんだろうか?
メトロノームみたいなもの?
261:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:33.52 8O4i1tIh0
>>220
それでいうとベースは外野手、サイドプレーヤーorボランチ系って感じかな
トータルでは花形選手に劣る選手が就くポジションかもしれんが
そこが効いてると効いてないとではチームのクオリティが段違いみたいな
262:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:37.09 FCVtXwaIO
>>100
ああそうでした
眩です呟
263:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:40.59 XtMgGKZz0
>>255
作曲してれば作曲印税があるだろ。
264:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:41:46.30 JJTMwQGq0
>>255
グレイプバインみたいに作曲するドラマーなら印税入ってくるだろ。
あと編曲やプロデュースに関わっていれば、その印税も入ってくるだろうし。
265:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:42:06.21 oLQAAC6i0
ギターで挫折した奴多いとみた
266:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:42:22.44 9k9wHbdf0
カスタネットの時代来たなあ
唯のせいで
267:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:42:24.98 l06r0NPbO
>>250
聞こえない音楽しか聴かない、もしくは楽器の経験がないから聴き方がわからない
薄っぺらいロックもどきとかポップスしか聴いてないとそうなる
268:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:43:12.95 hdyv9eIh0
まあやるとなると
ドラムは人気ないだろ
269:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:43:21.89 fD6uVpVw0
>>250
メタリカの4枚目ですね。
270:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:43:55.06 aQTxE+HQ0
つべで〇〇をベースで弾いてみたとか
結構多いもんな
亜空大作戦スラングルとかイッパツマンとか
すっげーカッコイイの
聞いてみ
271:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:44:34.15 JJTMwQGq0
でも打ち込みで一番表現しにくいのはギターなんだよな。
272:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:44:38.65 8O4i1tIh0
パンク/ハードコア系だとベースの音ほうが目立ってるのが多い
273:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:44:51.30 Ifw8DLwgO
ベーシストの俺歓喜スレはここですか?
ギター(笑)
274:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:44:53.62 7AtmWSW90
1位ベースはさすがにネタかけいおん信者の組織票だろw
275:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:44:56.98 Xsedhdz6P
ベースの音が聴き取れなかったとしても
なくなると音が薄っぺらくなるもんだよ
>>269
ベーシストがいじめられてたってやつだっけか?
276:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:45:09.78 LxzqMO2LP
>>266
サンタエスメラルダの朝日の当たる家とか聴くと、
絶対馬鹿に出来なくなる
277:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:45:11.16 gDltHWbp0
ベースって長身で面長の人がやるイメージ
278:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:45:34.85 tjDuFxlz0
若者は何でも離れ。離れないものを挙げた方が、早いのでは?
絶対に離れそうもないもの・・・練炭でこの世とも離れてしま
うくらいだからな、絶対に離れないものはないかもな。
279:◇ ◇ ◇
10/06/13 12:45:41.69 uEfmUzgX0
裸でタンバリン
280:好きなベーシスト
10/06/13 12:45:45.25 MG/XDXZYO
トライセラのベース
あっこ(GO!GO!)
渡辺敦子(本人が弾いてたか知らんが)
渡辺英樹
谷島美砂
あと誰か知らんがKIX'S(日本の)のベースさん
281:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:45:58.03 VaLzEBcTO
初心者はGLAYのベースから入って、「あ~これで飯食えるんだ」って実感したらいいよ
282:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:17.40 6FvKU4mG0
ベースワロタwww
秋山さんぱねぇっすwwwwwww
283:246
10/06/13 12:46:18.62 23DS16Kh0
>>247
知らんかった
ショックです
284:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:21.80 HzPliSOU0
>>255
まぁ夢がないポジションだよね
最初はバンド組んで成功してもギャラは折り半にしようぜ。
ってなってても、成功したら結局は作詞作曲やってる奴が独占しそうだしw
285:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:23.62 GNHOIZsb0
じゃあ俺らでバンド作ろうぜ!
俺はギロを担当するわ。
286:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:32.85 JCAF9Qb60
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ちくしょう・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :
287:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:36.83 hYr9U1iuO
ベース無いと音楽はスカスカ。
それならボーカルの独唱でよくなる。
288:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:39.27 JJTMwQGq0
ベース:根暗
ドラム:デブ
ボーカル:目立ちたがり屋
ギター:女ったらし
キーボード:女々しい
289:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:46:57.47 oLQAAC6i0
最近は弾き語りも出来ないエセミュージシャンが多いのが事実
290:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:04.57 WO1jec3T0
URLリンク(www.youtube.com)
ベースもこんぐらい弾ければかっこいいけどな、やっぱギターの方がオレは好きだ
291:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:18.47 qSRdvksWO
ウマイヘタではなく、サンジの破滅型みたいないかにも昔のロッカーみたいなのが好きだ。
田中一郎がいた頃のARBはヘタだけど気合いだけはすごかった。
292:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:32.53 /pTPDKrDO
>>243
Vo.カレン・カーペンター Gt. ダニー・コーチマー
Bs.ケニー・アルトマン
Dr. ラス・カンケル
ドラムはジム・ゴードンやハル・ブレインでも可。
293:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:32.75 6OY6jsWB0
草食系
ボーカルが二位ってw
294:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:37.42 O7D0P8iC0
ベーシストになってこんな感じでブイブイいわせてみたい
URLリンク(www.youtube.com)
295:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:47:59.08 gXuU03GCO
松井常松はいつも一生懸命弾いてるよな
296:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:49:15.61 fD6uVpVw0
俺はシド・ヴィシャス並みに弾ける。
297:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:49:27.27 hYr9U1iuO
ギターつうのは要はボーカルのハモりパートだから
298:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:49:49.91 RZ10qNEr0
おれはもっとベースの音を聴かせるCDにしてくれと思ってるんだよ。
ボーカル7割だとしても左右トラックに分けて片方はギターとベースにして欲しい
299:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:49:54.56 zZSyaeZe0
>>251
小笠原拓海かぁ~、今度聴いてみるわ
サンクス
300:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:50:57.81 MWwM8jYt0
ミオ大人気ワロタ
ムギちゃんも好きだけど、非現実的な金持ちって所が人気無いのかな?
301:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:51:01.05 JJTMwQGq0
ボーカル兼ベースってどうよ?
リズム取るの大変じゃないか?
302:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:51:46.21 MZQKfq/QO
ベースみたいな地味な楽器選ぶ俺って音楽のことよくわかってるみたいな感じでかっこつけてるんでしょ?
くだらねー
ベースなんて誰やっても同じだから
303:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:52:28.93 LxzqMO2LP
>>298
ラジカセをボーズの30万のにしてみ?
きっとぶったまげんぞw
304:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:52:41.45 G8jw5Mc50
>>294
こんなにアグレッシブなアンソニーさんを見たのは久しぶりだ。
305:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:52:51.45 4qzW2CjB0
なんだか年齢高けぇなぁ、ここ
306:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:52:56.75 hYr9U1iuO
>>301
楽チンだろ。
ピアノで両手が合わないとかのレベルの話だよそれ。
307:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:53:13.44 bZ7mwVlQ0
ソロプレイをまったく考えてないってことなんじゃないかな。
バンドとは離れて彼女にだけ聴かせるとか、そういうのを想定してないというか。
ベースだけ演奏してもしかたがないもんね。
308:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:53:40.91 WO1jec3T0
ギター弾きはベースも弾けるが、ベース弾きはギターは弾けない
309:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:53:41.20 G8jw5Mc50
>>298
ヴァン・ヘイレンの1stか
310:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:53:56.92 JJTMwQGq0
日本一のリズム隊は
山木秀夫と美久月千晴
311:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:54:13.75 oLQAAC6i0
>>243
Vo.ロニー・ジェイムズ・ディオorアン・ウィルソン
Gt.リッチー・ブラックモアorエイドリアン・スミス
Bs.スティーヴ・ハリス
Dr.コージー・パウエルorジョン・ボーナム
312:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:54:23.78 zZSyaeZe0
>>298はベーシストじゃないでしょ?
自分のやってる楽器の音は大きく聴こえるもんだから
ベースの音が聴こえないって事はあまりないと思う
たまーにミックスの問題でやたらベースの音が小さいのはあるけども
313:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:07.83 JJTMwQGq0
>>308
亀田誠治の制作部屋には一応、アコギがあった
314:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:35.96 mFjnQK4SO
ついにマイアングの時代が来たか
315:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:39.01 OsbM9coe0
「ベースかっこいいよね」
↑これ言えばカッコイイんだろ?
316:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:39.05 yo/fyOqm0
若者はどこまで離れるんだよ
317:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:43.82 aQTxE+HQ0
俺もペイヴメント的にギター弾けるぜ えっへん
318:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:55:55.56 JJTMwQGq0
>>306
そうなのか
ルーマニアモンテビデオみたいにボーカルとドラムを兼任していると大変そうだなと思うけど
319:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:16.11 RZ10qNEr0
>>303
スピーカーの問題で無くてCDに収録する時に
左右のトラックを別にしてくれということ。
320:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:16.84 POcAsoWm0
>>1
わー嬉しいな、ベース1位かぁ。
321:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:24.79 jJKDbeDZ0
ベースって戦隊物でいうと青レンジャーのポジションだよな
人気があるのも分かる
322:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:29.55 3WpXtDdV0
これはいい傾向
ギター多過ぎ
323:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:35.14 6W3OotEI0
>>301
ポリス時代にスティングのボーカル&ベース見たときはちょっとした感動
難しいかどうかはわかんないけど
324:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:56:59.39 gDltHWbp0
楽器店の知り合いによるとギターもベースも等しく売れないとよ
みんなDTMソフトとシンセを買っていくらしい
325:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:57:05.74 5L1FbqAp0
ていうか、そのうち若者のバンド離れなんて言い出すんだろうな
326:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:57:39.00 hYr9U1iuO
>>318
ドラム&ボーカルは…体力的にキツイ
327:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:57:40.30 GrhKCoU9O
ストラップ使ってグルっと回すパフォーマンスをベースで逆回転でやったら
ネックが床に突き刺さった俺の時代がついに来る?
328:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:57:58.70 430ngsMd0
オレはカスタネット
329:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:13.98 HzPliSOU0
個人的にドラマーが増えて欲しい
ベースやギターはどこにでもいる
330:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:26.58 3xtj9amI0
だって今の若者がコピーしたいバンドなんて今いないだろ
331:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:31.01 JJTMwQGq0
清水信之(元マライア、平松絵理の元夫)はキーボードのみならず
ドラム、ベース、ギターも弾きこなすマルチプレイヤー。
332:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:33.39 3kuVl1qQ0
昔はフォワードが人気だったのに今はミッドフィルダーが人気だしな
333:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:38.65 OcKnvaaEP
ベースって全然聞こえなくね?
334:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:41.65 qcP8Bge80
>>311
似てる
Vo.ロニー・ジェイムズ・ディオorオジー・オズボーン
Gt.リッチー・ブラックモアorランディー・ローズ
Bs.スティーヴ・ハリス
Dr.コージー・パウエルorジョン・ボーナム
335:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:49.35 fYbRutK70
>>308
とりあえず鳴らせるってレベルじゃね?
ギタリストの弾くベースって、
音数が多い、リズムが硬いorラフ、やたらヴィブラートをかける
ってのが多いなぁ
336:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:56.92 G8jw5Mc50
>>325
ていうか若者の音楽離れなんじゃね?
337:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:58:57.88 fpIica7U0
1位サックス、2位ドラム、3位ピアノ、4位トランペット、5位ギター、6位ベース
338:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:59:13.24 RZ10qNEr0
>>312
ベースがクリアに聞こえるCDって稀だと思う。
ジャズとか?
ギターですらボーカルにかぶされて上手く聞き取れない。
ただ古いCDの方が左右トラックに分かれていて
片側はギターがメインだったりする
339:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:59:51.74 RHzbjtNM0
>>329
日本の場合、住宅環境の影響が大きいんだろうな
340:名無しさん@恐縮です
10/06/13 12:59:54.15 VoOiP7jK0
こんなところにまで○○離れがw
昔の「究極の○○」みたいなもんか
341:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:00:47.97 5YUiknQIO
ベースはランディ・ジャクソンぐらいのアーティストじゃないと誰が弾いても同じ
342:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:02:47.59 7AtmWSW90
>>308
それ普通逆じゃないか?
>>338
日本の音楽だとそうかもね
エンジニアも好きでそうしてるわけじゃないみたいだけど
楽器の音はあまり良くないね
343:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:03:40.25 5BIkkJAlO
>>329
絶対に増えないな、入り口が狭すぎる。とドラムをちょいやってる俺が言ってみる。
344:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:04:50.89 pqcPxbK50
ベース売りたいのかwwww
345:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:04:51.53 OZhvEi/i0
また若者の離れシリーズかww
346:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:04:59.61 51C4Yjd1O
>>341
あいたたた…w
347:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:05:02.64 q4Sv2ioz0
ベースなんてニワカは誰も聞いてないだろ
348:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:05:22.14 8uXQ8kyGO
ビジュアル系全盛期を生きてきた俺にとってベースはピッキングが1番カッコイイと思ってるんだが、今の子は指で弾くのが当たり前って感じだな
スラップが人気の傾向
349:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:06:04.50 9kUO7/Or0
ギターとドラムは人間が不快に感じる音で最下位争いしてた
350:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:06:33.34 hhqwAKK20
日本人なら高橋竹山を目指せ
351:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:06:41.20 zZSyaeZe0
>>343
環境の問題で入り口は狭いけど
ドラムを全然聴かない人からすると
ずっと8ビート叩いてるだけのイメージがあるみたいだから
俺でも出来そう!っていうのはあるんじゃないかな?
352:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:07:01.89 oLQAAC6i0
ギターに憧れる→ギターに挫折→ベーシストに転向
これ正解??
353:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:07:08.03 hYr9U1iuO
打ち込み系でやってると、どうしてもベース音の良さが消えちゃうからな。
自然にチャラい音ばかりが増えちゃう。
354:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:07:24.40 qcP8Bge80
楽譜の読めないドラマーを何とかしろ
「こんな感じ」「あんな感じ」とアバウトなこと言ってんじゃねー
355:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:07:33.95 HvrUe6+O0
アニメのキモオタが組織票でベースを1位にしたらしいね
好きなキャラがベースやってるからだと・・・
本当に気持ち悪い
356:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:07:49.15 YbzGvFC4O
岸部一徳といかりや効果か
357:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:08:19.77 7w7MNOx00
ディアゴスティーニで「絶対弾けるギター」とか出したら
売れるんじゃない?って思ったことはある。
358:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:11:09.15 MWwM8jYt0
>>352
ギターやってても、『お前、ベースやれよ』が正解と思う。
そして、チョッパーで見返す。
359:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:11:12.98 gDltHWbp0
メタルは死んだ・・・
360:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:12:20.66 P0HEW2Hi0
それよりも最近のバンドマンは
もうちょい服のセンスとか体鍛えるなどの見た目はなんとかならんのか?
361:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:12:50.17 4ISsogTL0
ジャズの世界だとこんな感じかね?
サックス>トランペット>ピアノ>ベース>ドラム>ヴォーカル>ギター
362:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:13:59.72 BJSKpdLT0
>>284
昔フラカンの鈴木ケイスケがドラムの小西に印税欲しけりゃ曲作れって言ったらしい
さして印税入ってきそうにないけれど
363:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:14:21.89 4Ze464n1O
不器用でギター弾けずに挫折したから、まだ弾きやすいベースに移る若者が増えたのか
364:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:15:02.55 oLQAAC6i0
>>243
日本では
Vo.黒猫&瞬火(ツイン)
Gt.招鬼&狩姦(ツイン)
Bs.瞬火
Dr.斗羅
365:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:17:11.07 X/CyEBeQ0
有名なベーシストって誰?
ggrksと言われる前に自分で調べた。
ゼノン石川和尚/HEATH/J/JIRO/tetsuya/ジョン・B・チョッパー/EBI/NIY
調べたバンドが偏っているのは気にスンナ。
366:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:17:40.93 gDltHWbp0
このアンケートで「じゃあ好きなべーシストは?」って聞いたら
秋山さんが一位になると予想
367:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:18:25.46 vSdJtCsG0
>>363
ギターで挫折って都市伝説だろ
368:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:19:19.33 Xsedhdz6P
>>361
人によるとは思うけどマイルスは特にドラマーにはこだわってたみたい
JAZZだととりあえずベースとドラムがいて、+ピアノだったりサックスとトランペットだったりするし
ベースとドラムは必要不可欠に近いんじゃないかな
369:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:19:23.80 3kuVl1qQ0
この曲のベースがかっこいい
URLリンク(www.youtube.com)
370:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:19:47.28 ZkrprDWvO
>>359
そりゃーメタルの勝手だろ
371:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:20:40.04 x2YuYQ4m0
邦楽(笑)
372:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:22:23.51 goWPaURr0
ギターはベースを蔑んでるよ。4弦とかwって
いつでも弾けるわ、なんでそんなのが弾けねぇんだよって
373:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:22:36.50 O7D0P8iC0
まあ、ハードロックとかギター志向の、ボーカルとケンカする様なサウンドだと
ギターは花形だし、かっこいいしあこがれるけど
最近は、R&Bとかレゲエとかリズム、グルーブ、歌が大事な音楽のほうが多くなってきてるし
そういう音楽ではギターは数あるパートの一つだから、目立たない。
今剛のギターはかっこいいと思うけど、
タモリ倶楽部の安齋さんみたいなのにあこがれてギターを持つかどうかは疑問だ
374:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:22:41.32 iHhSCLv50
ギターは弦の本数多すぎだからやろうと思わない
375:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:23:02.03 I5lzREXJ0
ミクスチャーの全盛辺りからベースが目立ち始めた気がする。
ミクスチャーってギターはバッキングだけだしね。
あと、最近のエモ系もギターソロは皆無だし、ベースが地味に自己主張してる曲が多いし
ヴィジュアル系もギターはダウンチューニングでバッキングを弾いてるバンドの方が多くて
ドラムは2バスドコドコ鳴らして手数は多い。
気が付けばギターはリズム楽器になっていた。
376:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:23:08.75 yBiJMG1T0
>>365
ポール・マッカートニーとかはどうだ?
377:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:24:40.23 HbunyvjD0
澪は在日暴力女
378:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:25:54.03 iT/vNxExO
↓エアギターを極めし者が一言
379:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:26:44.04 3kuVl1qQ0
>>365
いかりや長介
380:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:27:47.88 hcKx/IkbO
ベース1位は無いわなぁ。
明らかにけいおん!だろw
…自分も学生時代ベースやってたけどね。
381:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:28:24.54 vBcC2fHp0
かいしんのいちげき! はぐれ>>359
382:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:29:21.43 4gOYPMcf0
ギターボーカルよりベースボーカルの方が注目される傾向にはあるのかな?知らんけど
383:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:29:28.79 oLQAAC6i0
>>365
鳴瀬喜博
384:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:29:30.91 yBiJMG1T0
確かに、ベースって草食形のにおいがするな。
日本人はどんどん奥ゆかしくなっていってる。
385:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:29:36.10 Jbgqd2jwO
ベースは一度かっこいいプレイを見てしまうとはまる
386:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:29:51.36 wDDscL0K0
痴漢アレクサンダーの責任
387:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:30:06.27 hfxQ2lqm0
>>2
バンドしてる友達が言ってたが楽器で1番重要なのはベースらしい
ベース≧ドラム>キーボード(ピアノ、エレクトーン)>>>>>>>越えられない壁>>>>>ギター
388:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:30:39.37 vcSkKdgUP
女の子が弾くベースには萌える
389:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:31:35.97 yBiJMG1T0
>>379
そういえば、岸部一徳もベース弾いていたな。
390:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:31:36.59 q62db2uM0
通ぶりたい人が多いのではないだろうか
391:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:31:37.99 AwXjwkie0
バンドで好きなパートがベースということで実際にやってみたい楽器とは違うんだよな
392:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:31:54.51 O1SNOtYc0
もともとロックはR&Bを基にしていてつまりリズムの音楽だからな
当の英米ではマージービートとビートで捉えてたものを日本人はリバプールサウンドとサウンドで捉えていた。
音楽の聴き方というか感覚が昔と違ってきたんだろう
昔のライブ音源とか聞いてるとバンドは裏打ちでやってるのに観客は表で手拍子してたりする
393:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:32:01.38 7AtmWSW90
>>382
でも国内の売れてるバンドはギターボーカルが多いだろ?
チャットなんちゃらやら凛としてなんちゃらとか
394:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:32:01.98 ERg7drwJ0
>>189
亀レスだけど後藤次利はAKBにも曲書いてる
月のかたち
月見草
リオの革命
竹内先輩
天国野郎 シングルじゃないと思うけどね
395:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:32:36.55 i0rhkIzaO
ボーカルじゃなきゃ食っていけないし
396:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:33:14.16 XdpNsd5z0
ベース音は女性器に直接響く by スージー・クワトロ
397:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:33:14.45 4gOYPMcf0
歌いながらベースを弾くのは難しいって聞いたことある
398:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:33:44.07 xGzqYdc50
単純にベース好き=通みたいなイメージを持ってるから投票されただけだろ
流行り物ダサい、自分は他とは違うみたいな意見を持ってるのがマジョリティーという笑える状態。
実際にベースが好きだと通かどうかは別としてな。
399:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:33:58.94 I5lzREXJ0
>>389
岸部一徳はジョンジーが高く評価するほどの腕前だったのに
当時の音楽シーンがあまりにも糞だったから俳優に転向せざる得なかったのが
何とも悲劇としか言いようが無い。
400:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:34:04.02 O1SNOtYc0
ベースが人気なのはミッシェルとかの影響もあるんじゃないのか?
ボゥディーズのベースボーカルもミッシェルの影響
401:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:34:06.15 5qmWR+8D0
で小さいころに野球やサッカーする子供多いのにギターやベースしないのがなんでと思う
親がスポーツしかしらんからかな
402:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:34:30.78 s8xryBp50
メトロノームと格闘する日々になるのにw
どMが多いなw
403:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:34:57.53 yBiJMG1T0
>>397
確かに難しそうだ。ある意味ぜんぜん関係ないメロディーを引きながら歌うって事だから。
404:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:03.09 4gOYPMcf0
>>393
ギタボの方が多いから目立つというか。
凛として時雨は女がベースボーカルだよね
405:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:05.89 prCdMg880
高校生の頃バンド組むつもりがないのにベースだけ買った
ギターにすればよかった
406:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:13.26 vcSkKdgUP
>>393
メロコアが流行った頃はベースボーカル多かったな
407:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:15.06 7AtmWSW90
花・太陽・雨
408:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:19.58 CUwAMeVX0
ベースとギターって一緒じゃないの
何が違うのかわからん
409:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:22.46 Xsedhdz6P
>>388
同意すぎる
小さい体にでかいベースとか最高だよな
>>402
それはどの楽器でも一緒じゃないか?
410:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:31.44 6xViz6l90
ラルクがメジャーシーンに出てきてからベースのポジションが見直された気がする
411:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:35:51.88 FyRBw4k50
俺はベース弾きだが、1位とかバカにしてんのか?
ジャンケンに負けてやるもんだぞ
412:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:36:02.69 yBiJMG1T0
>>399
ごめん、ジョンジーって誰?
ジョン・ポール・ジョーンズのこと?
413:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:36:10.63 UT22j1KQ0
>>387
つかVoがモニターで一番聞き取りやすいから
リズムと音程がとりやすい
414:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:36:12.58 KMiUnqR/0
なぜ人気あるのに国産のベース専門誌が1冊しかないのはどうしてなんだぜ?
415:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:36:47.98 oLQAAC6i0
>1位がベース2位がボーカル
瞬火に憧れてるんじゃね
416:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:37:14.98 yBiJMG1T0
>>407
名曲。
417:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:37:16.65 gDltHWbp0
いつの間にか本スレを追い越している件
418:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:37:51.90 mxe7MEqY0
ベースの方が挫折しやすいと思う。1人で練習してつまらん楽器上位だろあれ
419:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:38:29.18 UT22j1KQ0
>>418
それが楽しくなると、ようこそ変態の世界へ
420:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:38:37.89 5qmWR+8D0
周りにスポーツはするけどギターやベース弾ける奴いないのなんで?
421:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:38:45.18 xFbLaxbI0
>>410
うちの学校じゃレッチリかラルクコピーしようってなるとベース担当の奴が真っ先に逃げるw
422:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:39:13.99 tXgOctlz0
若者の肉離れ
423:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:39:33.40 33wFB/WP0
隣でベースかしらが変な音ならして糞DQNに思いっきり怒鳴り散らすのがマイブーム
424:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:39:48.56 ERg7drwJ0
ギターやベースよりバイオリンやろうよ
425:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:39:58.82 ifzhQcuu0
あの、キーボードは?
426:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:40:12.58 UF9tDoQ50
キ”タ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
427:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:40:14.47 zPgQ48i+0
ドラマー目立ちすぎてベース空気の動画。
URLリンク(www.youtube.com)
428:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:40:22.93 /asVE8qg0
離れ離れとか言われる日が来るんだろうか・・・
429:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:40:34.80 raWgjSPe0
ゴダイゴ銀河鉄道999のミッキー吉野の
グリッサンドを見てキーボードもカッコいいと思った俺
真似したけどできなかった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
430:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:40:42.13 gDltHWbp0
譜面見て一番簡単そうに見えるのは間違いなくベース
軽音部に入部した学生さんたちがこぞってやりたがるよーな
431:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:41:19.56 ImjLqd9x0
離れたんじゃなくて他の楽器が注目を浴びるようになっただけだろw
強引すぎるw
432:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:41:46.05 DQVMFu9J0
若者の肉離れ
433:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:42:00.02 vcSkKdgUP
>>410
ルナシーもグレイもベースが人気じゃね?
434:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:42:29.76 fgiQPzXK0
>>159
ミスチルはギター以外もド下手
435:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:43:23.64 TzZeRrYP0
まあ実際、一番簡単だしなベース。
436:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:43:38.48 prCdMg880
ココバットのお陰だな。うん
437:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:43:58.41 2unMNdW20
URLリンク(www.youtube.com)
アカペラもかっこいいよ
438:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:44:55.31 VjiF61V10
ベースの音を聴いてる奴がそんなに居るとは思えないけど
一つには、イメージしているバンドのジャンルや編成も関係するかな。
最近の流行なのかもね。でも、流行は直ぐ一周するよ。
「若者のXX離れ」的な書き方は感心できない。
439:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:45:13.29 O7D0P8iC0
>>425
難しいだけで、あんまりかっこよく見えないんだよ…
バンドの重要度でも、スパイス程度だったりするしさ(バンドにもよるけど)
440:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:45:32.21 Ykl+8SMm0
ベースの面白さを教えてくれたって意味じゃ亀田誠二とtetsuには感謝してる。
441:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:45:34.12 IGWxTFcd0
うんこ
442:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:46:05.65 ClfOTXbK0
>>432
ワロタ
若者離れと言いたいだけだろw
443:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:46:15.04 hfxQ2lqm0
>>413
うむ
友達が言ってたのは、ベース、ドラムはリズムの基礎を作り
キーボードなどの鍵盤物はメロディーを強調し
ギターはそれらの上に、ただ音を乗せるだけって言ってた
要は楽器する上でギターが一番簡単だと言ってた
俺はやったことないから今一分からんが・・・
444:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:47:01.22 yBiJMG1T0
>>439
小田和正みたいに歌えば目立つ。
445:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:49:00.58 gDltHWbp0
HOTEI以降ギタリストなんて現れなかった
446:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:49:08.78 fITmXqnI0
一番簡単だしミスしても目立たないし
リズム感がうんたらかんたら言ってもドラムから見たらゴミだし
>>1のアンケートは捏造
447:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:49:44.76 yBiJMG1T0
>>443
ギターはもともと伴奏の楽器だったからね。
448:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:49:47.58 UT22j1KQ0
>>443
まあでもそんなに単純なものじゃないけどな
449:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:49:53.58 efISLS4o0 BE:567783825-2BP(162)
少子化で全文化離れ
以降○○離れ禁止とする、破ったら切腹を申し渡す
450:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:50:16.97 e2NGV5k/0
URLリンク(www.youtube.com)
チョッパーが再評価されてきたんだな
451:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:51:23.63 y+Z79YaE0
EWIは?リリコンはないの?
452:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:51:44.03 KlyPdF9F0
>>440
根岸孝旨にも感謝すべきだ
453:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:52:00.09 2Lnp1Fx70
俺の中でのバンドってボーカルはベースも兼任してるイメージ
454:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:52:14.38 5zV3jQvP0
アニメの影響?
実際、楽器屋で調べたら普通にギターになりそうだけど・・・って思ったら演奏したい楽器じゃないのか
455:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:52:58.78 sCo3lzhH0
ベースでソロと言えば、はなわだな。
456:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:53:08.77 oLQAAC6i0
URLリンク(kuchikomi.ameba.jp)
このコメ見たら考えが変わった。
投稿者のほとんどが”憧れる人がベーシスト”とか楽器やってない女ばっか。
これは女共が憧れてる単なる人気投票だったんだな。
457:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:53:11.24 5qmWR+8D0
楽器したくても、にわかで挫折する奴がほとんどだろ
458:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:53:27.63 DdZYQrik0
ギター離れでベースギター
459:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:53:28.98 O7D0P8iC0
>>445
そんな感じがする。
HOTEIは真似したくなるな。
ああいう華のあるギタリストはいなくなった気がする。
460:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:53:53.00 LiE9FHG6O
ピンボーカルいらね
両手空いてんだから楽器持てって感じ
461:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:54:02.02 Bvk9W+Mx0
若者のバンド離れ
462:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:54:22.42 gDltHWbp0
ベースがカッコイイ邦楽は演歌とムード歌謡
463:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:54:36.02 2+a3q2lv0
Vo.デビッド・リー・ロス
Gt.スティーヴ・ヴァイ
Bs.ビリー・シーン
Dr.グレッグ・ビソネット
あれ?
464:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:54:36.12 fYbRutK70
「上手い」「弾ける」の基準が恐ろしく広いなこのスレ。
ベース弾きながら歌うのが楽とか簡単って言うんだからw
465:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:54:37.28 UZ8fnBcOO
キーボードその他以下かよwww
466:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:55:11.42 43Cp+hwM0
>>443
その友達のレベルにもよるけど、かなり偏った見方してると思う
467:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:55:27.91 5qmWR+8D0
海外ならそこらへんのおっさんでもギター弾ける奴多いが
日本のおっさんは・・・
468:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:07.62 e2NGV5k/0
>>464
リズム隊と歌の兼務は無理だよな
469:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:15.04 4gOYPMcf0
>>446
でもボーカルとしてはベースがミスすると気になるらしいよ
470:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:20.01 eb6PeymN0
ぶっちゃけバンドはドラムとベースが命
ギター?適当にかき鳴らしておけばいいよw
471:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:25.03 VdSzPb4a0
jAZZみたいな一部のジャンルを除いてギターうまいヤツは
ベースも普通に弾けるけど・・・その逆はない
やっぱりギター上手く弾けるやつが最強
と思ってたら
押尾コータローってタッピング系のギターをやる前は
もともとバンドのベース出身なんだよな
472:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:37.54 qlAL3Krt0
亀田誠治・美久月千春・TETSU・渡辺等・荻原基文・後藤次利・根岸孝旨
473:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:38.07 rTaHUJFy0
>>467
他人よりもお前はどうなんだよ
ミジメなやつだな
474:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:56:42.46 lUK5vYQB0
ひっくるめて浮世離れでいいだろ。
475:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:57:09.48 MpRaSrsb0
なんでもかんでも離れ離れって
縄文時代から考えればみんな土器離れじゃい
時代は進むんだからYO
476:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:57:26.63 prCdMg880
>>456
私って通でしょ?みたいな感じだね
477:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:57:41.08 UT22j1KQ0
>>470
そこまでいうならギターレスでいいんじゃね?
478:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:58:09.00 4gOYPMcf0
>>464
自分がベースボーカルの話を始めた(と思う)けど
ベースが簡単って言ってる人はベースボーカルの話はしてないんじゃないかな?
レス全部見てないけど
479:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:58:23.56 jr6NK/l60
やっぱ一番取っ付きにくいのはドラムだよなあ
練習もヒザ叩いたりスティックで机叩いたりとか地味だし
480:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:58:50.18 gDltHWbp0
ベースは辞めとけ
弦の値段が高い
481:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:59:49.42 8D4k0P5i0
スピッツのたむら
482:名無しさん@恐縮です
10/06/13 13:59:50.42 k23ArWrv0
ベースとドラムする奴が増えたんじゃなくて他が減った
483:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:00:20.97 4KMGZjwI0
>>479
でもどこにパート転向しても役に立つし気持ちいい
484:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:00:33.93 X5NmAFrRO
ギターは難しすぐる
485:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:00:47.62 yBiJMG1T0
>>482
ドラム増えてんの?
486:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:01:05.61 /Dbjpfur0
澪効果?
487:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:01:14.00 5qmWR+8D0
スポーツみたいに楽器できる奴すくないよね
488:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:01:46.94 k23ArWrv0
>>485
ふえてねええええ
489:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:01:55.14 9kUO7/Or0
>>479何よりあのばかでかい器材を揃えるのが度胸いる。
キーボードが低いな~。もったいないような
490:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:02:04.80 qcP8Bge80
>>387
>バンドしてる友達が言ってたが楽器で1番重要なのはベースらしい
バンドだと非常に重要だと思う
ヴァイオリンやチェロの弦楽器とは違い、
ギターやハープは、和音を弾くことが得意だ。しかも、ギターは移調がやりやすい。
メロディーを担当する楽器や歌手のキーに合わせやすく、伴奏楽器としては最高。
ジャズバンドのギターだと「ルート抜き」「5度抜き」などのコードを弾くのが常態になる。
そこはベースがやるから、ギターは「和音を支える役割」から解放されて、
音の厚みを増す方向へ進んでいく。
逆に言えば、ギターがベースから役割を奪うこともできる。
弾き語りのフォークギター奏者と、ビッグバンドのギター奏者の違いだよ。
491:都市伝説
10/06/13 14:02:13.44 ahddhqWk0
ラルクのベースと東京事変のベースは同じスタジオミュージシャを使っている
492:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:03:01.99 eb6PeymN0
ベース弾きながら歌うのってめっちゃしんどいだろw
ほぼずっと腕動かして歌わないといけないんだぜ
ギターなら誤魔化し効くけどベース誤魔化したらリズムとか滅茶苦茶になるw
493:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:03:13.61 TzZeRrYP0
>>480
そうでもない。そう簡単に切れないから却ってギターより安上がり。
神経質にポンポン替えてりゃ高いが。
494:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:03:15.62 RrODZNs90
URLリンク(www.youtube.com)
495:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:03:50.58 jR6sjwsU0
ここまでテツ山内なしかよ
若者の洋楽離れ?
496:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:04:55.46 43Cp+hwM0
>>492
誤魔化しの効く楽器なんてないよw
誤魔化せてるつもりで弾いてる連中がいるだけで
497:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:04:55.84 e2NGV5k/0
URLリンク(www.youtube.com)
ベースが目立たないと思ったら大間違いだぞ
498:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:19.72 Xsedhdz6P
俺がひねくれてるだけかもしれんが
亀田誠治が好きっていうやつはどうもニワカっぽいイメージがある
どれだけベーシストを知ってるの?で何でその中で亀田が好きなの?って聞きたい
もちろん亀田誠治がいいベーシストじゃないって言ってるわけじゃないよ
499:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:27.01 ZZvdzXIR0
ボーカル 人前で歌うのやだ('A`)
ギター コードわかんね('A`) ライトハンドできねえ('A`)
ドラム ずっと叩きっぱなしでだりい('A`)
ベース 重てえ('A`) 左手だりい('A`)
500:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:43.77 prCdMg880
>>486
残念ながら演奏する側のアンケートではなく
聴く側のアンケートでなりってます。しかも女が大半です
501:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:50.59 yBiJMG1T0
>>495
その名前先に言われてしまった・・・
と言っても、エンケンのアルバムでしか聞いたことない。
502:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:51.20 XeZMm6KF0
>>470
バンドの命はボーカルのルックスだ
503:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:05:57.88 jR6sjwsU0
>>492
URLリンク(www.youtube.com)
このバンド好きなんだがベースがボーカル取ってるんだよな
この曲ではってことじゃなくてこれが基本形
よくできるなあと思う
504:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:06:33.42 jR6sjwsU0
>>501
9回もレスしておいて何言ってんだよ
505:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:06:39.40 gDltHWbp0
べーシストは目立っちゃいけない、動いちゃいけない、笑っちゃいけない
いつも心に松井恒松
506:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:07:38.16 4gOYPMcf0
でもどっかで、ドラムは打ち込みでもできるから
スタジオミュージシャンは仕事にあぶれるとか聞いたことあるな
ベースは???わからん、聞いた話ばっかだから
507:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:07:55.83 slTGEVI90
ラルクのテツは変なアイドルと結婚しなかったら後世に残るベーシストだった
508:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:07:56.89 S50+KKvc0
河童の川離れ
509:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:07.93 HpF0Y0o00
ドラムよりベースの方が難しかったなあ。自分の場合。
ってか、ドラムは最初からなぜか叩けちゃったんだよね。
スタジオで他の連中が初心者以下だと気がつかなかったくらい。
510:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:32.70 eb6PeymN0
>>505
石川俊介とかまさにそんな感じだよな
511:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:38.58 +TRG9/a7O
青木さんのベースはかっこよかった
512:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:40.30 mzVSNn3d0
嘘だろ
どの楽器屋もギターコーナーは広いけどベースはその半分ぐらい
ドラムなんてスティックぐらいしか置いてなかったりもするし
513:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:40.84 JJTMwQGq0
各パートのメリット・デメリット
ボーカル:一番目立つパートだが自身の肉体が楽器の為、喉を壊すと致命的になることが多い
ギター:目立って打ち込みでも表現しにくく重要なパートだが、競争率が高くただ上手いだけではやっていけない。
個性(とコネ)が重要。
ベース:地味であるが、カッコイイフレーズを鳴らせると目立つ。打ち込みではドラムと共に外されることが多い。
ドラム:定位置から動くことが出来ないが、曲のイントロや締めでは決めることが出来る。
打ち込みではベースと共に外されるケースが多い。
キーボード:定位置から動きづらいが、バラードでは一番重要なパートとなることが多い。
こちらも競争率が高いので演奏の上手さ+作曲・編曲の技術力も重要となる。
514:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:08:43.28 Nxo4+NaP0
三枚目までのジャミロを聴いて、それでもベースが好きにならないならば音楽をやめた方がよい。
515:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:09:10.69 yBiJMG1T0
>>506
ベースもある程度なら再現可能。
516:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:09:37.90 MPeXtMBS0
ギターが下手な人間がベースをやる
バイオリンが下手な人間がビオラをやる
キーパーとキャッチャーはデブがやる
517:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:09:38.33 JdXJvZnTO
ギター殺しのMASAKI先生のおかげだな。
518:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:09:52.22 D+nx55yGO
いちばん好きなパートに「ピエール瀧ポジション」が無い時点で
ヾノ`・ω・´)
519:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:10:19.50 Nxo4+NaP0
>>515
逆に言うと、機械で出来るようなベースなら不要。
520:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:10:32.90 prCdMg880
>>506
打ち込みだけじゃなく部分的にコピペも出来るからね(´・ω・)カワイソス
521:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:10:34.63 JYYSJPzvO
はいはい亀田亀田
522:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:10:47.67 5zV3jQvP0
>>509
手足4箇所をバラバラに動かすんだろ?
ギターやベースのほうがまだ楽だな・・・
523:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:10:51.71 gDltHWbp0
でもどこで差をつけるかっつったらベース
524:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:08.41 jcLAnyWD0
ベースの重く響く低音はギターのジャカジャカより弾いてて気持ちいいんだよな
聞く人には裏方的な音に聞こえるんだけど
525:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:11.87 ERg7drwJ0
ナイトレンジャーのジャックブレイズ、シカゴのピーターセテラ、ジェイソン・シェフ、
WASPのブラッキーローレス、スレイヤーのトムアラヤとか
ベースヴォーカルは結構いるけどね
526:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:22.06 KqdPGsrNO
>>507
うまいの?
527:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:23.82 cJs/j09MP
時代はEWIだな
528:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:27.25 eb6PeymN0
>>514
ジャミロクワイはもったいないよな。
なんでベース代えちゃっただろうか?
529:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:11:55.37 pd9skhyp0
メタルヒーロー好きはベースのカッコよさを分っているはず
530:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:12:26.59 fYbRutK70
>>503
そういうのは意外とできるよ、体力と慣れ。
ロックでもRUSHとかプライマスまで行くと大変だけど。
あとポリス、ビーチボーイズとかも難しい。
ブラックミュージックも弾きながら歌うってかなり大変
531:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:12:39.67 37EXIOJZ0
ベースボーカルといえばポール・マッカートニーでしょ
彼がベースの世界を大きく変えた
532:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:12:41.90 JJTMwQGq0
ドラマーの長谷部徹は仕事が無くなって、実家の自動車の修理工場を手伝ってたり、
奥さんが自殺したりして悲惨だ
533:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:12:46.46 Q9sKOez90
> 5位がその他で5.1%
カスタネット?トライアングル?
534:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:12:56.98 sMda3/dR0
>>507
17歳年下のコールガールと結婚したポールマッカートニーはどうなる
535:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:13:07.19 7AtmWSW90
>>520
今はソフトウェアでこのレベルだからなw
ライブやらなくてもいいなら打ち込みでも間に合ってしまうかもな
URLリンク(www.youtube.com)
536:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:13:44.24 yBiJMG1T0
>>525
そこにジャック・ブルース、ジョン・ウエットン、グレッグ・レイクも入れてあげてください。
537:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:13:48.99 7STvFBwT0
早い話がジョン・エントウィッスル最強って事だな
538:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:13:49.41 jr6NK/l60
>>518
先生!解答欄に「ジェームズ小野田」じゃ正解じゃないですか?
539:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:14:07.50 e2NGV5k/0
>>528
ケンカ別れだな、JKは恨み節漏らしまくり
見事に三枚目以降失速したからな。
540:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:14:31.66 eb6PeymN0
日本人ではやっぱり細野晴臣が一番だな
541:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:15:41.88 r/VsrAD00
ベースなめんなユトリども
542:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:15:45.49 gDltHWbp0
>>525
そこにスティングとゲディ・リーが居ないのが不満です。
543:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:15:57.63 Tu04pA5z0
作曲考えたらギターかキーボードがいいのかな
ベース、ドラムで作曲しまくってる人ってあんまいないよな
ラルクtetsuくらいしか思いつかん
544:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:16:09.68 +fPpLlOD0
ベース始めて三日でラルクのヘブンズドライブとレッチリのギブイットアウェイを完コピした僕は神に選ばれし天才^^
545:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:16:17.32 Nxo4+NaP0
>>540
細野さんは30年早かった。
546:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:16:17.50 jR6sjwsU0
>>530
ポリスもそうだったな
慣れればできるのはわかるんだが
547:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:17:03.25 OJDLliE90
ギターはダサイ
キーボードは女々しい
ベースはオタクっぽい
ドラムは臭そう
こんなイメージかなあ
548:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:17:22.89 Nxo4+NaP0
ベースボーカルと言えば
シン・リジーとウイッシュボーンアッシュ
549:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:17:27.09 vM/zZvo40
どう考えてもベースが一番楽だもんな
バンドやめたい時もさっとやめれるし
550:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:17:49.68 ERg7drwJ0
>>536>>542
うっかり忘れていました
551:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:18:08.32 JJTMwQGq0
ドリカムはなんでベースパート選んだんだろう?
打ち込みってイメージしかないけど
552:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:18:39.28 ZZvdzXIR0
ヘタオピア 胸焼け
URLリンク(www.youtube.com)
553:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:18:40.46 O7D0P8iC0
>>531
ポールマッカートニーって過小評価され気味だよね。
554:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:18:53.30 yBiJMG1T0
>>548
ベース&ヴォーカル担当って意外と多いのね。
555:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:19:25.81 KG0drBte0
>>543
ポールマッカートニーがいるがな。
556:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:19:59.02 CRaYRzbD0
ギターは飽和状態で、上手くならないとバンドやりづらい
ドラムはヘタでも誘われやすい
もっと言うと、ベースとドラムが上手いとギターがヘタでもライヴは良く聴こえるが
その逆はない
557:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:20:04.82 ThMwY0V0O
544君へ ギターからベースに乗り換えとかやろ?俺もそうだったけど一日でできたわ
558:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:20:15.67 HL6FFjFF0
>>467
おそらくだが、今の二十歳前後の世代より、30代、40代、50代それぞれの世代のほうが
楽器を弾ける奴は多い。
そしてギター弾きが一番多いのは、フォーク世代の50代だろう。
559:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:21:06.76 JYYSJPzvO
>>543
ジュディマリの恩田さん
560:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:21:07.08 gDltHWbp0
>>543
ジュディマリの恩田とかルナシーのJとか
ってか、べーシストも基本ギター弾けるですよ
561:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:21:12.15 3hlMtfoR0
20歳超えたら ベースとドラムだよね~
562:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:21:44.90 JJTMwQGq0
最近は鶴谷とかカースケみたいなベタな演奏しかできないドラマーが多いな
山木とか青純のような個性があるドラマーの方が好きだ
563:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:22:00.54 hfxQ2lqm0
世界的ベーシスト
ティム・ボガート(Tim Bogert)
ネイザン・イースト(Nathan East)
ビリー・シーン(Billy Sheehan)
フリー(Flea)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
リチャード・ボナ(Richard Bona)
アンソニージャクソン(Anthony Jackson)
ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones)
シド・ヴィシャス (Sid Vicious)
ジーン・シモンズ(Gene Simmons)
ジョン・ディーコン(John Deacon)
ニッキー・シックス(Nikki Sixx)
スティング(Sting)
スタンリー・クラーク(Stanley Clarke)
ヴィクター・ウッテン(Victor Wooten)
ウィル・リー(Will Lee)
ジョン・パティトゥッチ(John Patitucci)
ラリー・グラハム(Larry Graham)
ルイス・ジョンソン(Louis Johnson)
マーカス・ミラー(Marcus Miller)
チャック・レイニー(Chuck Rainey)
ジェームス・ジェマーソン(James Jamerson)
ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)
櫻井哲夫(Tetsuo Sakurai)
鳴瀬喜博(Yoshihiro Naruse)
564:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:22:09.86 l73E7WyPO
その他以下のキーボード・・・悲しい
ジョーダン・ルーデスを聴け
565:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:22:13.06 yBiJMG1T0
>>543
はなわがいる。
っていうか、ベーシストで作曲する人だって、キーボードとかギターとかで作ってる。
566:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:22:43.42 KxE0cfhB0
>>507
大人しく持田香と結婚してれば・・
567:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:23:00.41 0F09lyuF0
男闘呼は黙って鉄琴
鉄琴はメタル
568:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:23:41.12 yBiJMG1T0
>>563
ドナルドダック・ダンも入れてあげてー
569:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:23:47.05 prCdMg880
>>531
俺も左利きだったから彼に憧れて左ベースを初めに買った
そしたら友達とギターとベースを貸し借り出来ないことに気づいて詰んだ
570:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:23:47.57 ERg7drwJ0
>>567
ロイエアーズ最高!
571:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:23:59.35 Nxo4+NaP0
>>551
作曲、編曲、プロデュース全てをこなす人にはベーシストが多い。
メロディーや和音とリズム全てに目が配れるから。
ドリカム意外にも
細野晴臣
後藤嗣利
ポールマッカートニー
岸辺一徳
572:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:24:03.57 7STvFBwT0
>>567
ならトライアングルもメタルだな
573:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:24:14.72 eb6PeymN0
>>558
特に30代後半はジャパメタが全盛期だったからか
タッカンに憧れた人たちが多いな
574:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:25:28.62 JaJyKyFZ0
ギターやって、低音ゴリゴリやって
ベースがいいなと
575:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:25:31.97 w/Wih4VIi
ベース…
ベースなんて誰もやりたがらないからギターの弟とかにやらせるもんなのに
576:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:27:16.76 wkGIWdsk0
ベース好きな俺カコイイ・・
577:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:27:34.28 HL6FFjFF0
>>562
山木は衝撃的だったな。個人的にはポンタを継ぐのは奴だと思っていた。
578:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:27:34.72 d8EsN26b0
若者のベース集中…
579:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:29:44.50 JJTMwQGq0
>>571
後藤のベースラインはカッコイイな
あれはベーシストじゃないと出てこないと思う
>>577
山木、もう還暦近いけど相変わらずパワフルだな。
ポンタはちょっとおとなしめか
580:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:31:39.33 CdHZIEV3O
澪の影響か
581:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:32:02.94 gDltHWbp0
ギター=スポーツカー、ハーレー
ベース=ミニバン、ビッグスクーター
582:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:34:19.10 VdSzPb4a0
なんやかんや言ってもこのスレの盛り上がってる
結局オマエらみんな音楽好きなんだな
583:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:35:01.30 2xrTZieC0
やっと気づいたのかよ
ベースとドラムで音楽は成り立つ
ギターなんて飾りに過ぎん
まぁ、けいおん効果なんだろうけどな
584:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:35:11.85 HL6FFjFF0
>>537
ラウド聴いてた奴多かったねえ。
その少し上の世代もフュージョン全盛期だから、やっぱ楽器いじれる奴がけっこういるし。
あとDTMの黎明期でもあるから、一人で何でもやってしまう奴もその辺りから増えてきた。
585:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:35:58.78 jr6NK/l60
ベースボーカルと言えばSPARKS GO GO
586:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:37:08.42 VxL5ymUB0
っていうか、これからの時代は楽器いらないよね
DTM始めるわ
587:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:38:52.98 0SxGgpj60
>>580
結構あるだろうな、けいおんちょろっとしか知らないけどそのキャラ人気一番あるんでしょ?
ベースは楽譜どうり音出すぐらいなら簡単だもんな、手間のかかることを避ける若い人にギター敬遠されるし
すぐ飽きられるのもよくわかる
588:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:39:39.49 HL6FFjFF0
しかし全くの素人から、まず最初にベースやりたいですってのが増えているのかな?
だいたいバンド始めるときって、4人くらい友達が集まって一人がギターいじれて
もうひとりがピアノ習ってて、あとふたりが楽器を触ったことが無いってのが多いと思うのだが。
589:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:39:54.88 vcSkKdgUP
Vo.
Gt.アベフトシ
Bs.日向秀和
Dr.中村達也
この3人を先に決めたらボーカルが決まらなくなった。
590:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:39:59.76 8A2lCb130
>>587
そういえばあのキャラが使ってたヘッドフォンも話題になったなw
流石にリスニング用機器だけあって簡単には手放さないだろうが
591:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:40:31.97 KeM/Yuql0
若者の人間離れ
592:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:40:44.69 LCy+B5930
>>113
ニルバーナはドラム以外たいして真似したいと思わないだろ
593:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:42:59.33 LCy+B5930
>>182
がんでやばいことになってる
594:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:43:31.28 43Cp+hwM0
>>593
マジ?
ソースある?
595:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:44:12.02 bVh7wFkS0
>>594
ggrksゆとり
596:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:44:33.03 JiFErjmd0
スリップノットのベーシストェ…
597:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:44:33.02 07raiCXw0
ドラムって性格良い人多い気がする
598:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:44:38.37 D+035NdX0
>>571
一徳さんは作詞なんじゃね?
作曲はあまりイメージないな
599:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:45:40.82 unC3+B620
ドラム楽しいのにな
うまいと色々なバンドから誘われるし
600:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:45:45.04 xpBUT9010
当方ボーカル
ボーカルを除く全パート募集!
ラルク、ルナシー最高!プロ志向です。
冷やかしは遠慮してくれ!
601:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:46:08.28 sHATiood0
ベースって両極端なんだよ
バンド(リズムの要)の中心にもなるし、楽器下手だからベースってことにもなる
あと、ベースは変な性格の奴が多い、俺のリサーチだから異論は認めない
602:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:46:27.28 /yIXTk150
ベースが上手いバンドは玄人ウケするよね
603:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:47:08.31 YEutP5xP0
>>597
青山純はスタジオで灰皿投げつけるぞ
604:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:47:10.12 K3E7S6np0
なんでだろ
605:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:47:33.75 prCdMg880
>>600
高校の頃そういう人が多かったw
そんなにモテたいんかと
606:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:47:34.85 JJTMwQGq0
>>603
ポンタじゃなくて?
607:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:47:38.75 LCy+B5930
>>298
ラバーソウルのころのビートルズとか60年代半ばのコルトレーンと仮想だけど、ある楽器を完全に左右で分けられると、気持ち悪い
608:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:48:17.47 SBVfffU40
>>64
ヒロトモだよなーやっぱり
609:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:48:39.04 HL6FFjFF0
>>600
あったよな、そんな戯けた募集がwwwww
たぶん本人も記憶から消してぇ!と思ってるのだろうけどw
610:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:49:19.52 Nxo4+NaP0
>>589
スーパーフライの娘
611:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:49:57.71 Nxo4+NaP0
>>598
冗談すよ
612:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:50:22.98 Afz/Ngq40
あれ?けいおん!!特需でギター売れてるって嘘だったの?
それともアンケート対象母体の違い?
613:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:51:25.83 xpBUT9010
>>605>>609
昔の音楽雑誌には結構こんなのが載ってた。
バンド仲間を探すついでに笑かしてもらいました。
「一緒に夢に向かって階段を駆け上がろう!」
とか…一歩すら踏み出してないだろうけど
614:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:51:38.41 SEGniciiO
ドラムと言えば元MODSの梶浦は今どうしてんだ
615:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:52:33.59 Xf1srwzm0
アメブロらしい結果だな、としか
616:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:52:35.33 D+035NdX0
>>611
一徳さんは、ベーシストとして大物過ぎるから冗談に見えにくい
そこは山口達也にしとくべきだったなw
617:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:53:05.15 HL6FFjFF0
>>612
たぶんそう。つーかけいおん特需とか無いに等しい。
楽器屋でアンケとったら全く違う結果になると思われ。
618:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:53:56.20 r3JG828I0
はなわ
619:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:54:05.06 Nxo4+NaP0
>>616
太陽にほえろのテーマを聴いてでベースを始めましたので。
620:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:54:30.06 GGQqIgjk0
たいていギターが余るから良い傾向だ
621:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:54:36.30 +XJxpfA00
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ギターしか弾けないけどこれみるとドラムはかっこいいと思う
622:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:55:31.64 uyYFcBsF0
>>21見辛い
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒、外食、調味料、お茶、ビール、梅干し、和菓子、魚、かまぼこ、カップ焼きそば、わさび・からし
ガム、苦み・酸味、日本茶、ネギ、コンビニ弁当、牛乳←New!
性関連・・・性交、風俗、恋愛、女性、コンドーム、前戯
教育関連・・・理系、小児科・産婦人科、公立校
スポーツ関連・・・野球、スキー、スノボ、サッカー、ゴルフ、オリンピック
仕事関連・・・就職、営業、飲み会、慰安旅行、イエスマン、残業
生活関連・・・献血、町内会、コンビニ、床屋、結婚式、葬式、ボーイスカウト、寺、川、珍走団←New!
趣味関連・・・旅行、賭博、CD、映画、ゲーム、カラオケ、釣り、邦楽、模型
思考関連・・・浪費、愛国心、政治、伝統仏教
嗜好品関連・・・車、煙草、バイク、腕時計、ブランド、メンズブラ
情報媒体関連・・・TV、新聞、雑誌、活字、回覧板
623:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:55:46.07 LCy+B5930
>>594
いや、ご本人の公式サイトに、よかったら寄付してくださいって載ってるし、
ぐぐればいくらでもでてくる
624:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:56:18.75 gDltHWbp0
「ベースくらいならあたしにも出来そう」
625:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:57:26.97 DHy8o97X0
ギター甘くみてもいけないからな けいおんだろうが
爪は短く(弦を押すため)
指先の感覚を慣らす
楽譜を読む
そして練習だがギターのメンテナンス
弦のハリ、音あわせなどなど
そして音のでかさなどなど
実際簡単にできるもんじゃないからな
ドラムはサイレントドラムで音の出ないのもあるが
ギターはまだないだろうし
626:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:58:56.33 fY2vIAwR0
>>612
けいおん特需で売れてるのはAKG701だろ
糞高いヘッドホンをヲタク連中がここぞとばかりに買いに走ったからな
627:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:59:02.91 eb6PeymN0
ひぐっつあんとかライデン湯沢に憧れてドラム叩いてきたけど
ぶっちゃけメタルでワンバスとか無理っすorz
628:名無しさん@恐縮です
10/06/13 14:59:39.06 EzW8g1XqO
ベース一位って・・・・・・
確かに初心者に限って「ベースラインが~(笑)」は言いがちなんだろうけど・・・・
629:名無しさん@恐縮です
10/06/13 15:00:23.55 4PtoWwLa0
悪いこと言わないからハーモニカにとけ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)