【音楽】6月9日はロックの日・・・後世に残したい日本のロックバンド、1位はB’z、2位 BOΦWY、3位X JAPAN★2at MNEWSPLUS
【音楽】6月9日はロックの日・・・後世に残したい日本のロックバンド、1位はB’z、2位 BOΦWY、3位X JAPAN★2 - 暇つぶし2ch863:名無しさん@恐縮です
10/06/10 11:23:50.81 I23PkG40O
別に昔いたようなタイプのバンドをただ好きで聴いてるだけっていうんだったら何にも言わないよ、もちろん
でもさあ中二病とか言ってサブカル的なモノに対して必要以上に叩く連中がいると、そういう連中に対して
「じゃあオマエはどんな音楽を聴いてんだよw?」って言いたくなることが多々あってね
そりゃジャズやクラシックや現代音楽あたりだったら話はわかるんだけどさあ・・・・・概してそんな感じではないじゃんw
実際90年代前半くらいまでのシーンなんてさあ、いかにも女子供だましなカッコしてさ肝心な曲の部分だってほとんど歌謡曲に毛の生えた
程度で、まともにukロックやusオルタナから学習したバンドなんてほんとう少数派だったわけ!
でさあ、いまだにそのレベルの音楽しか聴かないヤツとか売り上げでしか作品の価値を計ろうとしないヤツってさ

        ロキノン厨とか中二病とか言ってバカにできる資格ってあるのw?
 
まあ日本のバンドシーンがレベルアップできたのって結局、ロキノンの影響力が強まったからじゃないかって思うし
あとは外資系CDショップが全国的にチェーン展開していったこともあると思う。
今じゃすっかり廃れてしまったけど90年代後半から5年前くらいまでは
地方においてもレコード店と言えば老舗レコード店より外資系CDショップの方が影響力があり
やはりその外資系の店の場合、店頭で一押ししてるアーティストは主に洋楽直系のタイプであったりして
そういった状況の変化もあって、全国的に洋楽直系の本物志向のバンドを求める層が増えていったような気がする
で今後、音楽配信やネットでのストリーミングの視聴等からの影響により音楽ファンはもっと細分化していくと思われるし
ただのチャート向け売り上げ至上的なモノはもっと使い捨て的というかジャンクなモノになっていくと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch