10/06/16 04:21:32.89 oB+HnJlx
21世紀も、10年過ぎたこの時代に
トリアッティの名前を聞くとはおもわなかった。
ペレストロイカですらもうすでに死語となりつつあるのに。
恐ろしくなったよ。
370:無党派さん
10/06/16 04:45:23.95 Yqs+73os
元自民党や保守派も菅直人の怜悧さ、リアリスト、バル菅と言って期待して
いたな
中曽根となんだか似ている
左に行き過ぎたときは、右に行ったり
官房長官は敵対していたのを登用するし
371:無党派さん
10/06/16 05:19:25.20 NzP2C9wq
>>365
戸野本優子哀れだなw
372:無党派さん
10/06/16 07:03:04.82 4Dxs/jqa
菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
373:無党派さん
10/06/16 13:22:18.59 kfpR9Z9o
菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉
参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」
などと語っていたことが15日分かった。
首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは
大きな波紋を呼びそうだ。
次の総理大臣は誰ですかね?
374:無党派さん
10/06/16 13:26:03.49 u//MXddf
沖縄県民がどうとるかは分からないが
独立したほうがよい、と言うのは沖縄から基地を減らすのに賛成していると
理解できないことはない。
375:無党派さん
10/06/16 16:29:56.45 u5myKip/
>>373
単に些細なオフレコの話をことさら大げさにしようとする反体制側のプロパガンダだな。
376:無党派さん
10/06/17 01:17:34.83 DapFXHgg
>>363
神頼み内閣かよ。
その計画なら今から法改正して日銀に計画的に国債受け入れさせないと間に合わないな。
やるなら非常事態宣言が必要だ。それでも増税、財政再建の実効性が疑われたら即、財政破綻。
アホの菅はわかってんのかねぇ。
377:無党派さん
10/06/17 01:27:30.05 e4aa+k7M
>>368 369
オイ、そこのバカ、お前だよ368。俺が言いたかったのは、クソ管にとっては
ネームバリューのある先輩を利用し蔑ろにしたことだ。
オイ、368のバカ、お前が後輩の踏み台にされ、お前の理想を綺麗サッパリ捨て去った後に、
権力持ってる奴に擦り寄り、実際に権力持たれたらどう思うんだ?
なぁ368のバカ、お前だよお前。男の幾つになっても勉強しろよ。勉強してないから
クソ管みたいな偽善者の手下・工作員にしかなれないんだよ。お前のレス読んで
バカは使えないことを再確認したわ。
378:無党派さん
10/06/17 01:53:27.18 Ed8IkBPz
一連のオザワ追放劇をみてると、あれだけ嫌いだったオザワがかわいそうになる。政治に裏切りは付き物だとしても、一応、政権交代で共闘した戦友をあっさり裏切るなんざ、日本人としては下の下だな
379:無党派さん
10/06/17 02:55:59.83 GhflucIL
>>377
市川房枝先生の影響力は否定しないが選挙に3回も落ちてる現実を見ろよ。
首相に駆け上るのに社民連の肩書きはほとんど意味が無かったしな。
政治家は徒手空拳で成り上がる奴ばかりでないし、
ある程度利用しあうものだろ。政治家たるもの権力に擦り寄ってでも
自分がなすべき仕事をする人間は必要だ。万年野党の人間がいてもいいがな。
380:無党派さん
10/06/17 03:20:39.70 GhflucIL
社民連の仲間を弊履のごとく捨て去ったわけでもなく
小泉にも批判の立場をとり、
「格差拡大・景気低迷持続・失業者増加・庶民など氏ね」
などとても言えない政策を打ち出してるしな。
消費税も昔とは違って最近は増税やむなしの意見もあるし、
無駄を省く努力も一応してるしな。政治家の評価は結果責任がすべてだろ。
こういってもまあ「バカ」を使いまくって怒るだけかもしれんが。
381:無党派さん
10/06/17 05:07:10.74 DapFXHgg
企業負担は法人税+社会保障費の合計で見るのが常識だ。
合計で見たら国際的に見てさして高い水準でもない。
消費税を上げるのは当然だが、それだけで足りる訳もなく所得税もその他税制も増税基調で
調整しなきゃならんのに法人税減税なんかしている暇はない。
日本の根本的問題は人口の急激な減少と、あまりに肥大化した財政赤字その物だ。
これが経済活動を萎縮させ、企業を海外流出させる根本原因。
未だに法人税減税したら景気よくなるだろうなんて寝言信じているようでは話にならんな。
日本経済を復活させる第一の処方箋は人口を増やす事と財政赤字を削減する事。
その物なんだよ。馬鹿でも出来る移民受け入れぐらいサッサとやれってのドアホ。
382:目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw
10/06/17 06:25:48.20 mr5XZBLg
財政赤字削減と経済成長って連動するのか?
383:無党派さん
10/06/17 06:33:03.64 fdeilb38
強い経済、強い財政、強い社会保障で元気な日本を復活させる。
384:無党派さん
10/06/17 07:26:58.35 DapFXHgg
連動するなあ。
馬鹿は消費税10%と聞いただけででこの世の終わりみたいな事言い出すけどなw
世界の先進国はほとんど20%近い消費税取ってんだよ。それで経済が萎縮したり
ましてデフレスパイラルだー、経済崩壊だー!なんて馬鹿が騒ぐような事はまったく起こってない。
むしろ当たり前の常識のように定着している。
国民負担率で見ても日本は40%程度。先進国中最低水準の低さだ。欧州諸国は
50%、60%、もしくはそれ以上の国民負担率で普通に経済活動して経済成長率はこの十年、
日本の1.5-2倍前後で推移している。国民負担を消費税換算したら20%、30%以上にもなる国が、
普通に経済活動して日本よりよっぽど成長出来ているんだよ。
何でか分かるか?日本の税体系には持続可能性がないからだよ。
いくら減税しても金ばら撒いても国の借金がどんどん積みあがれば馬鹿じゃなければ
ああ将来は増税だなと予想がつく。そんな増税前提の減税やばら撒きなんていくらやっても
無意味。一般人には将来いくら増税されるかなんて細かい事まで分からないから不安心理が
増幅されて経済活動はむしろ萎縮してしまう。そもそも非効率な官業に国富のほとんど吸い上げられて
使われる事もなく10年、20年、この先何十年も倉庫の奥深くにただ眠らせておくだけ。
ワイン樽じゃあるまいし、そんな事してまともに経済成長なんか出来る訳ねーだろ。
ただ眠ってるだけならまだいいけどな、利息負担が付く上、いつ暴発するかも分からないんだぞ。
何にでも適正水準という物があるんだよ。税金だって安ければいいってもんでもなければ
高ければいいってもんでもない。それなりの福祉サービスを受けたければそれなりの負担が必要。
金は天から降ってこないんだから当たり前の話。それを福祉を削るのは許せない、でも税金は
安くないと駄目だ。なんて駄々っ子みたいな事、言ってりゃ国が崩壊するだけ。
馬鹿には何でこんな当たり前の事が分からないのかねぇ。
385:無党派さん
10/06/17 08:42:16.40 2tDy7Bz6
消費税上げるなら当然所得税の是正もしないとな
386:無党派さん
10/06/17 08:55:58.31 od9EcNm6
不安商法:
不安商法とは、消費者への不安を煽ることにより、高額な商品を購入させる悪徳商法。
不安政治:
不安政治とは、国民へ財政不安を煽ることにより、高率な消費税を導入する悪徳政治。
387:無党派さん
10/06/17 10:15:45.57 od9EcNm6
衆議院比例定数の削減はいただけない。
少数意見の尊重は、民主主義の根幹だからね。
今後当分の間、比例は民主党以外の政党に入れることにする。
388:無党派さん
10/06/17 10:55:44.15 d2VjdY8A
ID:DapFXHgg
またボンビー共産主義者が長文で公開オナニーしてるw
389:無党派さん
10/06/17 11:15:31.96 od9EcNm6
日本の大企業負担(法人税・社会保険料)は他国より軽い - 法人税減税でなく欧州並みの負担増を
「日本の法人税の実効税率は他国と比べて高いから減税すべき」というのは、もともと日本経団連が一貫して主張
していることですが本当なのでしょうか?(※まにうけて、このすくらむブログへのコメントにもよく書いてくる方がいらっしゃいますが)
この主張には、2つのごまかしが隠されています。
1つは、企業負担を国際比較する場合には、法人税だけでなく社会保険料の事業主負担も加えなければ、
実際の企業の公的負担を国際比較することはできないという点です。
もう1つは、日本経団連が「高い」と批判している「法人税の実効税率」は、実際に企業が負担している税率とは
大きくかけはなれて低いという点です。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
みなさん、「日本の法人税は高いから下げるべき」とか、「法人税が高いと国際競争力が低下する」とか、
「法人税を下げないと企業が海外に出て行ってしまう」などというウソにだまされないようにしましょう。
URLリンク(news.livedoor.com)