10/06/23 08:22:20 HYN3UeAW0
>>1乙
ここまでPS関連の新ハードネタが出ないとなると、早くても2011年E3でPSP2発表(同年末発売)
2012年E3でPS4発表(2013年春発売)くらいかな?(出す気があればだけど)
3:名無しさん必死だな
10/06/23 08:23:42 SRuLV0cB0
998 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/06/23(水) 07:58:49 ID:wxv2P2S+0
>>996
>3Dテレビって、120Hzで駆動してるらしいよ。
>普通のテレビは、60Hzだから、それをすると ちらつくらしい。
単純に周波数だけの問題じゃない、ちらつくのは3D眼鏡の液晶シャッターとフレーム切り替えのタイミングがずれるから。
プラズマやブラウン管は前フレームが次のフレームに与える影響が少ないので60Hzの30フレームでもちらつかないが、
液晶TVは残像や画像補正エンジンの影響で左右の画像が違ってしまうのが原因。
4:名無しさん必死だな
10/06/23 08:23:42 eXcsW2I00
1乙
8月にgamescomがあるぞ
5:名無しさん必死だな
10/06/23 08:26:41 EUJSfsCE0
ぐぉ
6:名無しさん必死だな
10/06/23 08:28:43 Ia5oz/gOP
乙
お前らあれか?
埋まるまで次スレ建てないって、漢の誓いでもたててるのか?
7:名無しさん必死だな
10/06/23 08:42:48 6005r6Hx0
3DSのバイオやMGSのSSでプレイできるなら、いよいよPS2レベルのゲームがあのサイズに収まってしまったのかと
思うとなんか感慨深いものがあるな。
8:名無しさん必死だな
10/06/23 08:45:09 H3AjL3et0
847 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 00:31:18 ID:zp6wc8bo0
WarDevilの情報キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
WarDevil “still in development”, reveal hopefully “by the end of the year”
URLリンク(scrawlfx.com)
WarDevill”まだ開発中”、うまくいけば”年末までに"明らかに
なんか方向性の変更があったみたいですね。本当にこのソフト発売されるのでしょうか?w
URLリンク(scrawlfx.com)
9:名無しさん必死だな
10/06/23 08:58:34 GLiaMzwU0
>>7
PS2レベルというだけなら既にPSPがあるだろ
3DSの凄いのはあれが誰でも立体視で見れる事だよ
これはどんなに優れた3Dエンジンを持ったHDマシンのPS3や箱○をもってしても叶わん点
優れたシェーダ―やポリゴン数で力ずくで描いた3D描写も立体視の臨場感には絶対に及ばんわけで
10:名無しさん必死だな
10/06/23 09:07:55 6x+fLgCO0
要するに3Dテレビの未来は明るいわけか
3Dが流行るなら、blu-rayも流行るわけだしな
SONY含め、家電業界大勝利だな
11:名無しさん必死だな
10/06/23 09:08:21 6+oOsc87P
単に奥行感メインで視覚効果として部分演出するだけなら、実際擬似3D方式の
手法確立しちゃえば対応出来そうじゃね?
12:名無しさん必死だな
10/06/23 09:12:47 hQKsOzJH0
しかし、ずいぶん昔に裸眼3D液晶って流行らずに忘れ去られたと思っていたのに
日本人ってやっぱりああいうプロモーションされないとダメなんだな
13:名無しさん必死だな
10/06/23 09:13:03 GLiaMzwU0
>>10
裸眼3DTVが実用化になれば未来は明るいと言えるかも知れんが・・
今のメガネ方式ではどうだろ?
14:名無しさん必死だな
10/06/23 09:14:44 xUqGtqU/P
>>9
PSPはPS2とPSの中間くらいだけどな
DS2はPS2どころかGCくらいのスペックはありそうだから全然ちがうと思うぜ
つか3Dに過度な期待はするなよ
>>10
個人的に3DTVの未来は暗いと思うw
小さい画面でメガネ無しで手軽に体験出来るってのと
ユーザーの多いDSの組み合わせだからこそヒットしそうなんじゃないかな
3D映像でスポーツとか見ても疲れるだけでたとえメガネ無しでもずっと見てたいとは思わんよ
15:名無しさん必死だな
10/06/23 09:18:35 J2vQu1WI0
携帯機に消費電力的にCell(SPE)が載せれないのは何でなの?
アイソレーションモード用限定とか90nmのSPEでも1GHzで0.4W程度だった記憶があるんだが
16:名無しさん必死だな
10/06/23 09:19:35 GLiaMzwU0
そもそもスポーツ観戦は立体視に向いてないと思うね
スポーツは臨場感よりプレーそのものを見たいわけで
立体視に一番あっているのはやっぱりゲームや映画だろうね
17:名無しさん必死だな
10/06/23 09:24:33 hQKsOzJH0
そこは人それぞれかと
最近のネタで言うと、
海外の放送だと確かに、サッカーは上から写した映像が多い
ただ、日本の放送だと選手のアップが多い(個人的にはこれが嫌)
日本の放送のような場合だと、立体視も映えるかと
18:名無しさん必死だな
10/06/23 09:26:33 xUqGtqU/P
>>16
映画も長時間だと結構疲れるけどな
両眼視差を利用した3Dには限界があると思う
19:名無しさん必死だな
10/06/23 09:40:08 6x+fLgCO0
正直合ってるの、映画ぐらいだと思うよ
しかも、エンターテイメント性の強い、子供でも見れる映画
ゲームは確かにエンターテイメント性は高いけど、映画見たく、決まった時間で終わらないから、
目、特に子供の目をさらに悪くしそう
20:名無しさん必死だな
10/06/23 09:45:42 hQKsOzJH0
まあ裸眼立体視は、120Hz以上のリフレッシュレートで、
ガラスに近い透過率のメガネ
ここまでやらないと流行らないと自分も思う
3DSにしても、3DTVにしても、立体表示がONになるのは、
買って数日の間だけだろうと思う
実際、目がものすごく疲れる
21:名無しさん必死だな
10/06/23 09:51:27 979rbku70
3DSに関しては、これだけ世間で3D3D立体視立体視って語られてる中で、
おそらく最も安く立体視映像を再生出来る機器として売れるんじゃないかね。
それでまあ、みんな「こんなもんか」って飽きるだろうけど。
けど、ハード普及にはそれで十分な訳で。
後は普通にDSのアッパーVerとして商売するだけでしょ。
脳トレブームは何も残さなかったけど、DSの普及台数だけは残った、みたいに。
22:名無しさん必死だな
10/06/23 09:54:53 PT0mqz1U0
>>21
アッパーバーションだけにどこまで受け入れられるか少し未知数な所があるような。
脳トレみたいなブームになるソフトが出てくれば良いけれど
今のところ据え置きソフトの復習みたいなものばかりだし
23:名無しさん必死だな
10/06/23 09:58:55 HYOsRcq1O
スレ違い
24:名無しさん必死だな
10/06/23 10:09:43 y9BE03El0
URLリンク(www.dotup.org)
25:名無しさん必死だな
10/06/23 10:22:20 alyKtklPP
>>15
CELLは乗せてくるんじゃない?
26:名無しさん必死だな
10/06/23 10:22:28 CL62Cjqv0
inFamous 2 visuals 'in same ballpark' as Uncharted 2's
URLリンク(www.videogamer.com)
アンチャーテッド2のビジュアルは本当に凄かった
このビジュアルで箱庭ゲーを作るのは不可能だろうと思うほど凄かった
しかし、それこそサッカーパンチがPS3独占のinfamous2で目指しているものだ
ノーティドッグが超大作を作る事によって、サッカーパンチはかなり影響を受けている
「私たちはかなり近いところにいる。そしてそれを可能にする方法がある」
サッカーパンチのディレクターはE3で言った
「アンチャーテッド2にインスピレーションを受け、visual面だけでなくすべてが良くなっている。
目標があり、それに近づくために一生懸命開発している。
人々はそれを目にすることになるでしょう」
―続く―
27:名無しさん必死だな
10/06/23 10:23:46 CL62Cjqv0
続き
「私たちの目標はPS3専用に作られたアンチャーテッド。
私たちのエンジンはPS3だけのために作られ、完全にPS3用に調整されている」
「私たちはPS3特有の方法ですべてのシステムを使うことを約束する。
私たちは全てのためにSPUのコードを書く事ができる。
余計な心配をせずにPS3専用に開発するので、ハードウェアをより多く利用出来る。
まさしくアンチャーテッドのような、マルチでは到底できない事が私たちにも出来るのだ」
「例えば、照明(ライティング)の大部分をSPUで動かすことにした。
ダイナミックに完全に点灯した。
以前はグラフィックカードでやっていたが(普通はここでやる)、
それをSPUに動かす事ができたので、グラフィックスチップでより多くのことが出来るようになった。
オブジェクトやキャラクターなど全てをより多く置けるようになった。
(新しい事をやる場合でも)私たちはPS3で出来る事を知っているから、心配は無用だった」
ジンマーマンと共同設立者のブライアンはPS3を素晴らしいと思っていて、
E3のインタビューでSPUを「怪物」と言った。
(終わり)
28:名無しさん必死だな
10/06/23 10:40:11 DsqNK8KL0
>>15
乗ると困る人が勝手に大合唱。ここで言っても何もかわらないし何もわからないんだけどなw
29:名無しさん必死だな
10/06/23 10:50:22 PT0mqz1U0
>>28
ARM+SPEみたいな構成もありうるの?
30:名無しさん必死だな
10/06/23 10:52:07 ECefvkXU0
任天堂のDSでの失敗を繰り返さない強固なセキュリティ(笑
なんてのよりモバイルCellの方がよっぽど実績があるからな
SCEも不正コピー対策でCell載せますといえば難易度うんぬん
文句言うサードの理解も得られるんじゃないか
31:名無しさん必死だな
10/06/23 10:59:16 J/db1o5Q0
後ろが透けて見える半透明な液晶ってのがあるんだが
あれを通常のバックライト液晶を重ねて擬似的な3D液晶出来無いのかな。
手前と奥に描き分ける必要が出てくるけど
今の3D用ゲームも左と右用に二回描画する必要があるんだし
手間はそんなに変わらないと思うんだけど。
むしろ減るくらい?
32:名無しさん必死だな
10/06/23 11:02:02 pNf4VDyG0
平井体制になってから
出て来たのがクソハードPSPGO
クタや、PSハードの開発に深く関わって来た
人材が一切居ないSCEにハード面で期待できることなんて
何一つ無い
33:名無しさん必死だな
10/06/23 11:11:10 krYSU+Yo0
ニの国 PS3きたーーーーーーー
URLリンク(www.gamingeverything.com)
34:名無しさん必死だな
10/06/23 11:11:59 Rkws811X0
>>32
忘れてもらっちゃ困るのが、PSP-GOはお前の様な糞割れ厨が居なければ
企画もされなかったし世に出てくる事も無かったって事だ。
35:名無しさん必死だな
10/06/23 11:19:02 pNf4VDyG0
ファビョって
人を割れ厨呼ばわりか
36:名無しさん必死だな
10/06/23 11:21:29 YOzuff+x0
3DSとか未来あるのかよ
岩田も作り込んだグラのソフトは制作費Wii並にかかるとかぬかしてるぞw
しかも、ROMで製造原価跳ね上がるし
37:名無しさん必死だな
10/06/23 11:27:40 URPeNR3w0
また善次がテッセレーションって言って喜んでいるんだが
なんであいつはあそこまで好きなんだ?
38:名無しさん必死だな
10/06/23 11:37:41 J2vQu1WI0
>28
性能考えるとそういう妨害は当然でしょうね
90nmCellのSPEが4GHzで4W・3GHzで2W・2GHzで1W・1.5GHzで0.5W・1GHzで0.2.Wとして
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
だと90nmの面積が14.76mm2、45nmの面積が6.47mm2だから半分くらいのTDPになってるんだろうか
39:名無しさん必死だな
10/06/23 11:37:42 HRQ7E/v30
PSに無いからじゃないの
40:名無しさん必死だな
10/06/23 11:40:29 J2vQu1WI0
ゲームで使えてるのはSPEのソフトテッセとDX11のGPUだけじゃない?
41:名無しさん必死だな
10/06/23 11:48:13 DsqNK8KL0
2323へのあこがれ
42:名無しさん必死だな
10/06/23 11:52:49 W3IoEpXw0
>>16
俺も思う。スポーツで大事なのは3Dの迫力じゃなくて内容の迫力だから。
映画やゲームの場合は映像の迫力を売りにしたものもあるし流行ると思う。
43:名無しさん必死だな
10/06/23 12:24:13 OPtfkjmaO
小画面と立体映像の組み合わせってどうなんだろ?
2Dの映像と違って映像を見てる感覚ではなく「そこにあるモノ」と認識されてしまい、ミニチュア感を強く感じちゃうんじゃね?
売れ線のTVサイズでも、まだまだ小さいと思う。
44:名無しさん必死だな
10/06/23 12:27:40 SneR03bv0
開発者にとってSPE載せるより、OpenGL(ES)準拠のGPUの方が都合いいでは?
PS3の国内タイトル見てもSPE使う気さらさらないのがほとんどだし
ま、携帯機タイトルはそんなに同発マルチしないからSPE勉強させるきっかけにはなるやも知れんが
45:名無しさん必死だな
10/06/23 12:31:04 dngTKfvd0
携帯機に開発費かけたくないだろうからなぁ
テクスレ的には嬉しいけど、SPE載せる意義って微妙だよな
46:名無しさん必死だな
10/06/23 12:42:37 mU++7Bl40
inFamous 2 visuals 'in same ballpark' as Uncharted 2's
URLリンク(www.videogamer.com)
どうすんだよ 倒さないといけないゲームが増えたぞ・・・
47:名無しさん必死だな
10/06/23 12:44:34 ECefvkXU0
つか最大のPSP2へのCell採用に対する障壁はクタがもういないことだ
まぁコピー対策にCel載ればいいなと思ってる俺も可能性は低いと感じてる
48:名無しさん必死だな
10/06/23 12:52:34 J2vQu1WI0
>44 >45
SPEはPS3のようにアクセラレータとしてのせればいいのでは?
GPUとSPEをイコールにする考え方がよくわかん所だけど
最大の意義は性能に対して他のDSPよりコストが安く自社で調達できる事と
現時点の割れ防止の為に最適解がアイソレーションモードだからとしか・・
49:名無しさん必死だな
10/06/23 12:53:40 kScKf66/Q
3DSの液晶はどの程度の品質になるのかな
今までよりは発色とか良さそうだけどPSPと比較するような写真あったかな
50:名無しさん必死だな
10/06/23 13:00:44 M8AcYR+WP
>>48
Cell生産って東芝に売却してなかった?
51:名無しさん必死だな
10/06/23 13:06:42 GuNy4wFb0
>>50
売却ってか
協力体制の構築って感じだな
52:名無しさん必死だな
10/06/23 13:08:15 AYXbLvqG0
>>45
ライブラリなりソースの流用がきけば意義あるんじゃね。
53:名無しさん必死だな
10/06/23 13:10:33 NfWYsnVA0
SPU1個25.6GFLOPSを復号だけに使うって無駄もいいとこ。
用途が固定なら専用のチップおこした方がいいよ。
54:名無しさん必死だな
10/06/23 13:14:58 ECefvkXU0
だから既にSCEの所有物のCellアーキが一番安くて強固なセキュリィティ対策に
なるんじゃないかといってるだけだが
何も高クロックで動かす必要もないし
55:名無しさん必死だな
10/06/23 13:19:05 URPeNR3w0
CELL当時のPowerアーキテクチャって電力食いで有名だった記憶がある
最新世代はどうか知らないけど
56:名無しさん必死だな
10/06/23 13:24:55 NfWYsnVA0
安い根拠は?
SPEのトランジスタ数っていくつだよ
57:名無しさん必死だな
10/06/23 13:26:35 NfWYsnVA0
>>55
そうだよ
パワーゲーティングとか全然できてないから
モバイル用途にまったく向いていない
58:名無しさん必死だな
10/06/23 13:26:55 bvJwBA4P0
そりゃ載せて載せられないことは無いが、今のソニーがそこまでCellにこだわるか?
テレビすら東芝だけなのに。
59:名無しさん必死だな
10/06/23 13:28:42 URPeNR3w0
割れされ防いでくれればどんな仕様でもいいんだけどね
ファームウェアがクラックされても割れが不可ならば
60:名無しさん必死だな
10/06/23 13:31:43 yJADM+XE0
3DSの割れ対策はどうなってるんだろうな
61:名無しさん必死だな
10/06/23 13:47:47 QTZ9NLfs0
PSP2にSPEが本当に搭載されているとしたらCell/B.E.ではなく、
SpursEngineのものがベースになっている可能性があると思う。
Cell/B.E.はSpursEngineと違いSOIだし、高クロックが前提だから
そのSPEを携帯機に移植するには大幅な設計変更が必要になる。
同一プロセスだとSpursEngineのSPEの方がCell/B.E.のものより
3割近く小さいしね。
62:名無しさん必死だな
10/06/23 13:54:29 45C2LGyK0
PSP2が仮に出るならSCEなりの武器ってのを考えないといけない
考えられるのは
・PS1、PS2、PSP互換でコンテンツ増
・UMD(生産コスト面、インストール必須で)
・高性能による高寿命
この3点を守ってくれれば今までの客はついてくるだろうね
逆に3DSに痛いところを突かれたのは
基本携帯ゲーム機なんて高性能路線で脱落した無能開発者が
「俺はアイデア勝負がしたいんだ」とか寝言をいって墜ちていくようなもんなので
携帯ゲーム機の高性能ではあまり良い結果を出さなくなりそうってとこかな・・・
その点3DSはPSPに毛が生えた程度の性能で良いポイントをついてると思う。
PSP、3DS以上の性能だと脱落した意味がなくなってしまうんだよな
多分あれくらいの性能だとDSだけは嫌って言ってた開発者も流れやすいだろうし
63:名無しさん必死だな
10/06/23 13:59:35 45C2LGyK0
よくここで語られるPSP2にSPE、なんだけど
携帯機でSPE載せて何を実現できるっていうんだろ?
セキュリティ面は3000の対策はまだ破られてないんでしょ?
それを強化する形でいいだろうし
低クロック化では長所は生かせないし
普通にSPE削ってeDRAM量増やすとかシェーダーアレイ増やすとかのが
良いと思うよ
64:名無しさん必死だな
10/06/23 14:03:45 J2vQu1WI0
なんか>53みたいにCellに脅威を感じるから工作をほんとにしてるのが怖いね
45nmのSPE*4がTDP1Wとかなら十分のせれるだろうが詳細なデータどっかにない?
割れと演算補助はこれしかないと思うが、とにかく割れ万歳のカスを潰す必要がある
65:名無しさん必死だな
10/06/23 14:18:02 yJADM+XE0
>>63
ちょっと調べればわかるだろ。
3000も、ここの一部で破られないと言われていた最新ファームも破られてるぞ
66:名無しさん必死だな
10/06/23 14:19:46 M8AcYR+WP
>>64
いや、TPD1Wのプロセッサなんて携帯機に載せられないぞ…
消費電力を一桁下げて100mWクラスにしないと。
67:名無しさん必死だな
10/06/23 14:27:08 dngTKfvd0
携帯機はバッテリが全然進化してないのが痛いな
68:名無しさん必死だな
10/06/23 14:29:49 45C2LGyK0
>>65
ちょっと調べたけど3000は破られてないよw
初期に発売されたPSP3000でファームアップしてない機種のみ
虚弱性があるとか見たけど、まさかそれの事?
69:名無しさん必死だな
10/06/23 14:30:56 hMaCEmI20
バッテリは壁が厚いねぇ・・・
70:名無しさん必死だな
10/06/23 14:35:30 45C2LGyK0
脆弱性だ・・・なんだ虚弱性ってw
71:名無しさん必死だな
10/06/23 14:38:34 BmOG/x1wP
>>51
というかファブレス化
今の時代よほどの半導体大手か製造専業以外はファブレスのほうが賢い
なにしろAMDすらファブレスの時代だからな
72:名無しさん必死だな
10/06/23 14:41:44 yJADM+XE0
>>68
いや、3000かつ最新ファームでも破られてる。特に最近の話だ。
まあ、補助はしたくないので、urlや名称は載せないが
73:名無しさん必死だな
10/06/23 14:47:44 NfWYsnVA0
>>64
脅威とかアフォ?
技術的に語れないなら去れよ。
お前みたないPS3マンセーにとっても仮にSPU1個が解放されてゲームに活用できればうれしいんだろ?
われ対策にはアイソレーションと同等の機能があればいいだけ。
SPUである必要まったくなし。
74:名無しさん必死だな
10/06/23 14:48:54 URPeNR3w0
>73
でもどこもつくらないよね。
技術的な制約あるのかな?
75:名無しさん必死だな
10/06/23 14:51:29 BmOG/x1wP
>>62
PS2互換はボタン数の面から厳しいな
それよりなぜゲームボーイが成功したか考えてみればいい
あんなショボグラで初期なんて白黒だったものが
それは基本的に全てオリジナルタイトルだったから
グラフィックや操作性で劣ってもそのハードでしかできなければ買う
PSPも日本ではオリジナルタイトルが豊富だから成功してる
海外は据え置き機とのベタマルチばっかだからダメなんだよ
最近はアサクリとかAoTとかプリペルとかはPSPは別バージョンだったが据え置き機と同時発売だしクオリティ高くないしな
PSP2は右アナログつけて据え置き機とは全く別ラインで作ったオリジナルタイトルがあれば十分やっていける
スマートフォンなんて操作性や容量の面でクソゲーしかないんだから無視しときゃいいんだよ
76:名無しさん必死だな
10/06/23 14:53:47 Ia5oz/gOP
国内PSPなんて、移植タイトルであるモンハン頼みじゃねえか
77:名無しさん必死だな
10/06/23 14:56:15 zAeYBAce0
Final FantasyヴェルサスXIII
機種 PS3
ジャンル RPG
発売日 未定
価格 未定
メーカー スクウェア・エニックス
■:新スクリーンショットが公開
□:どこまでも行ける果てしない荒野のSS「奥まで行こうとするとほんとに遠い(野村)」
□:新宿のような、新宿をモデルにした街での戦闘
□:ガソリンスタンドのSS
■:野村インタビュー(一部のさらに一部)
□:バトルはシームレス。大きなエリアのエリチェンはロードはあるがそれ以外は極力シームレス
□:路上の物が破壊できたりする
□:この戦闘シーンは初めて見た人には信じてもらえないくらいのクオリティ
□:スタッフのやる気は十分
□:実機画像ですがまだクオリティーアップします
これは楽しみ
78:名無しさん必死だな
10/06/23 14:59:04 J2vQu1WI0
>66
例なので1個でもいいよw
バッテリーの進化がないから容量を増やすくらいしか解がないのがツライけど
>73
>お前みたないPS3マンセーにとっても仮にSPU1個が解放されてゲームに活用できればうれしいんだろ?
意味分からん
ファビョる前にPS3と同等のセキュリティがあるアイソレーションモードを搭載してるDSPなり機器を教えてくれよ
どこにもないし、誰もつくらないからSPEしかないという話なんだけどな
それとも画期的で実績もある割れ対策でもあるんです?
79:名無しさん必死だな
10/06/23 14:59:44 0Pv/wLbx0
>>75
初代GBはテトリス需要が一段落した後は死に体だったぞ。
その後誰も期待してなかったポケモンが(CMもキワモノタレント起用してたくらいだし)
ボンボンの後押しもありまさかのヒット。さらに小学館全体でプッシュして空前のヒットに
まで至る。まあぶっちゃけマグレ。
80:名無しさん必死だな
10/06/23 15:02:01 45C2LGyK0
>>72
自分が間違ってるのかと思って調べ直したが破られてない(時間かかった)
最近のだとP~だと思うが、絶対お前なんか勘違いしてる。
逆に言えばお前が割れ厨じゃないと言えるんだがw
5.03ファームの古いPSP3000が要るらしいけど、これは現在販売されてない。
81:名無しさん必死だな
10/06/23 15:03:56 0Pv/wLbx0
>>76
PS2版の移植からスタートしたが集まって無料でマルチというスタイルはPSPで確立され、
今やこっちが本家。ネット越しのマルチプレイとは桁が違う。
82:名無しさん必死だな
10/06/23 15:07:59 NfWYsnVA0
>>78
羽目殺しのSPEでやるのは効率悪いから次世代なら専用のものおこせって話だよ。
現在SPEでしかできないから未来永劫SPEでやるとでも?
83:名無しさん必死だな
10/06/23 15:16:24 SneR03bv0
>>72
もはや割れカスを釣ろうとしてるとしか思えないがw割られてないぞ
84:名無しさん必死だな
10/06/23 15:16:37 lCU32x5YP
海外は携帯機でオリジナルIPなんて作りたがらないからな
コアゲーなんてもってのほかだろうw それは正解
ファーストであるSCEA、E自身もやってない
ノーティーやサンタモニカに携帯機でやられても困るしリソースの無駄
小島が正統続編とまで言って自身がディレクションしたPWはイギリスで初週13位と爆死した
300万本なんて到底無理だろう
劣化マルチだろうがMGS正統続編だろうが海外の携帯機でコアゲーは難しい
85:名無しさん必死だな
10/06/23 15:19:04 BmOG/x1wP
>>79
死に体なんかじゃねーよ
ポケモンが桁違いなだけで他のも売れてただろーが
ポケモンがなかったとしても全く問題なかっただろう
86:名無しさん必死だな
10/06/23 15:21:02 lCU32x5YP
EA: アンチャーテッド2はゲーム産業の「希望の光」だ
URLリンク(www.gamesthirst.com)
EAはロジャー・イーバートのコメントに対してこう答えた。
「アンチャーテッド2は最も信じられない事の1つ。私が今まで経験した中でもっとも欠点のないエンターテインメント」
「アンチャーテッド2をする時、人はゲームプレイヤーではなく登場人物になる」
「ストーリーは美しく洗練されている。ストーリー、アクションなどまさに世界クラスだ」
「私の意見は映画に対する賞賛に似ている。そしてそれをゲームで行ったことはとんでもない功績だ」
「アンチャーテッド2は、ゲーム業界、そしてEAにとって希望の光だ」
「アンチャーテッド2はまさに芸術だ」
「異論を持つ人もいるかもしれないが、それは芸術に対する感情論で、アンチャーテッド2が素晴らしい経験なのは変わらない」
「EAはそこに到達できるまでフランチャイズを休むつもりはない」
87:名無しさん必死だな
10/06/23 15:23:10 BmOG/x1wP
>>84
SCEA、SCEEはそれなりに出してるぞ
GOWとかDaxterなんか結構売れてるようだし
あとGTAもPSPオリジナルで出してて売れてる
88:名無しさん必死だな
10/06/23 15:27:10 45C2LGyK0
誰かが書いてたが向こうだと右スティックつけて
携帯機で高クオリティのFPSの対戦、COOPだと流行るかもしれんね
これならPSP2が高性能な意味が出てくるかもしれんし
所持年齢層を上げる気なら音楽プレイヤーとか、
そっち方面でのアピールも出来るのがソニーだしなぁ・・・
まあiphone、ipodと被るな
89:名無しさん必死だな
10/06/23 15:30:29 SneR03bv0
>>86
なんだろ、このみんなが一段落して落ち着いたあと、隣のクラスの奴が同じ話題を持ち込んでくる感じ
突っ込みづらいわ
90:名無しさん必死だな
10/06/23 15:31:11 cSna8YDp0
仮にPSP2にSPE乗せたとして、1つだけ積んでゲームには解放せず、
OSのせて暗号化や認証とかDRMとかのセキュリティーが必要な部分をのせればいいんじゃね?
91:名無しさん必死だな
10/06/23 15:31:47 lCU32x5YP
GOWもジャックもサンタモニカやノーティ製じゃなく外注だろ
PSPながら評価も高いPSPGOWですら海外のPSPソフト市場を活性化させられなかった
GTAも同じでGTAだけで止まってしまってる。要するにどうにもならない
92:名無しさん必死だな
10/06/23 15:35:40 cSna8YDp0
あ、もちろんPS3みたいに3.2GHz動作とかさせず、携帯機向けに最高数百メガヘルツで動かして
93:名無しさん必死だな
10/06/23 15:37:01 EE1mkhpL0
PSPGOw
94:名無しさん必死だな
10/06/23 15:37:15 cSna8YDp0
DSにはポケモンっていうキラーソフトがある
PSPには、日本限定でモンハンっていうキラーソフトがある(ただし所詮サードだし3DSに逃げられる可能性がある)
海外のPSPでは、みんながPSP買いたくなるようなキラーソフトがないから・・・
95:名無しさん必死だな
10/06/23 15:41:08 bf9Dzo+w0
キノコを左右につければ
CODとかBFとかGTAとかFPSTPS系の携帯基版が出て
キラーソフトになるんじゃないかなぁ?
3DSも左キノコしかないしね
96:名無しさん必死だな
10/06/23 15:44:30 BmOG/x1wP
>>91
外注つっても元ノーティの人間が作ったスタジオだけどな
他のSCEタイトルはたいていファースト
つーかSCEがパブリッシャーとして出してるんだからどこが開発でも別にいいだろ
SCEが出してることも知らなかったくせに笑わせんなよw
あと止まってるっていってもベタマルチばっかじゃ続きようがない
自分がプレイする側になって考えろよ
わざわざ超劣化版買うか?
まあサードにオリジナルタイトルを出すように促せなかったSCEにも問題があるが右アナログがないのが致命的
3やはりDゲームはカメラ操作がスムーズに出来ないと厳しいからな
97:名無しさん必死だな
10/06/23 15:45:57 BmOG/x1wP
>>96
ミスった
やはり3Dゲームはカメラ操作がスムーズに出来ないと厳しいからな
98:名無しさん必死だな
10/06/23 15:49:26 lCU32x5YP
>SCEが出してることも知らなかったくせに笑わせんなよw
知ってるよ馬鹿w
そもそもPSPGOWもジャックもPSPのオリジナルのIPじゃないからw
据え置きにあった物を落とし込んだだけ
99:名無しさん必死だな
10/06/23 15:51:57 zAeYBAce0
>>そもそもPSPGOWもジャックもPSPのオリジナルのIPじゃないからw
>>据え置きにあった物を落とし込んだだけ
????????????
100:名無しさん必死だな
10/06/23 15:54:29 BmOG/x1wP
>>95
PSP2ローンチでCODのオリジナル新作が出たらデカイだろうな
でもアクティがMS寄りだからなぁ
まあEAのBFとかMOHでもいいけど
あとSCEからはKZとかアンチャとか
>>98
別にオリジナルIPである必要無いから
ベタマルチじゃないオリジナルであることが大事
要はそのハードでなきゃプレイできないゲームであるかどうか
101:名無しさん必死だな
10/06/23 15:56:23 dngTKfvd0
MSが空気読まずに左右キノコにL2R2付けたゴテゴテの携帯機ださねーかな
102:名無しさん必死だな
10/06/23 15:59:36 6+oOsc87P
PSP2は、ロンチからLBPの新作持ってきて、CMでプッシュしてもいいんじゃねえの?
LBPは日本のCMでも映えると思うんだがな・・
小学生の甥っ子が、ウチに来る度にLBPばっかやってるくらいハマっとるぞ。
103:名無しさん必死だな
10/06/23 15:59:36 hQKsOzJH0
>>101
割りと有りだと思ってる
そしてディスプレイが脱着式で(装着部分とはブルートゥースで通信)
ディスプレイが生活防水
ネットもできたら、最高すぎる
104:名無しさん必死だな
10/06/23 16:00:02 M8AcYR+WP
>>90
うーん、それだと高機能なSPEなんかより、
セキュリティ専用のコアを新設計した方がコストも消費電力も圧倒的に有利じゃない?
105:名無しさん必死だな
10/06/23 16:00:16 adr+yna50
M糞のモバイル関連事業はgdgdにも程があるってレベルだからな
やらねーだろ
106:名無しさん必死だな
10/06/23 16:06:21 lCU32x5YP
結局そういう物をサードは作らない。作るメリットも無い
SCEのソフトは据え置きで活きる物が多いし
PSPに落とし込んでも劣化した体験しか得られない
小島が頑張りMGS正統続編と位置付けたPWも爆死した
107:名無しさん必死だな
10/06/23 16:07:37 fc70KvK/0
URLリンク(leopards0812.blog78.fc2.com)
野村哲也氏インタビュー「ヴェルサスXIII編」
・制作は順調、先に発売を控えているものがあるのでE3では出展できなかった
・イメージ画像ではない実機によるスクショが公開・・・凄いクオリティ
・まだクオリティーアップはするが、現在これで動いている
・本来はノクトの表情を写す、サブ画面などのメニュー類が表示される
・空の色合いが絶妙で実写のよう
└雲の動きを表現するため独自の物理演算を行うようにしている
・オープンフィールドなのでどこまでも歩いて行ける
・スクショでは荒野が広がっていて見えている範囲は全て歩けるとのこと
・バトル中の画面も公開!軍用ベヒーモスと戦っている
・車の乗り降りはいつでも可能
・フィールド上にはモンスターも歩いている
・モンスターはウロウロしているものもいれば急に現れるものもいる
・バトルは基本的にシームレス
・大きなエリアへ移動するときや、演出がある場合にはロードを挟む
・ヴェルサスの本格的な情報公開はまだ先
・しかし大きな発表をする準備もしている
108:名無しさん必死だな
10/06/23 16:17:32 mzs89Iwm0
携帯機器にCellが載るとか本気で言ってる人が居てビックリクリクリ
109:名無しさん必死だな
10/06/23 16:17:35 LCcJyPgU0
そろそろ、MSはレギュレーション変更してインストール必須ゲー認めてくる気がするな・・・
USBメモリに対応したのもそのための布石な気がする
BDの大容量いかしたゲームを箱○でも遊べるように、
たとえばDVD5枚組のゲームで、ディスク2~5は最初にHDDにインストールして、
ディスク1だけ入れてゲームするとかね
110:名無しさん必死だな
10/06/23 16:20:12 alyKtklPP
pw海外で出たっけ?
111:名無しさん必死だな
10/06/23 16:23:33 LCcJyPgU0
Cellが乗るかどうかは別にして、CPUダイ内で完結する外部アクセス不可な
SPEのisolationモード的なプロセッサは、
今後のゲーム機のセキュリティー対策に乗せてくる可能性は高いんじゃないかな?
たとえば、メインプロセッサとは別に、CPUダイ内にサブCPUとそのサブCPU用メインメモリ積んで、
電子署名したコードしか動かせなくするみたいなのは、他のメーカーも採用してもおかしくない
いまでもセキュリティーの必要な用途にTPMチップとか使われてるわけだし、
TPMチップ相当の機能をCPUダイ内にいれるのとかはありじゃね?
112:名無しさん必死だな
10/06/23 16:31:24 J2vQu1WI0
>82
理論がむちゃくちゃすぎ、ましてや将来もSPEしかできないとか飛躍しすぎだ
君の妄想じゃなく現実に既に存在してるSPEを生かして割れと補助に回せないものか?
新規のコストを考えて設計を流用すればいいのではないか?という話
とりあえずアイソレーションモード相当の機構の例をplz
113:名無しさん必死だな
10/06/23 16:38:20 nwfqW0010
アイソレーションモードの動作って一応SCEの特許だったよな
114:名無しさん必死だな
10/06/23 16:39:04 wdLAbcPl0
だから割られなければいいわけだろ?
上の方でもあるけどPSP-3000は今のところ対策できてるじゃない
自信ありげに割られてるって勘違い馬鹿がいたけどw
その部分を補強すればいいだけの話。
無理にSPEを載せなくていい。携帯は携帯向けのカスタムチップでいいよ。
115:名無しさん必死だな
10/06/23 16:40:50 N8oCRh4r0
もしPSP2がでたとしても高性能化するわけないだろ?w
PS3でも作りこんだ物を開発しなきゃならんのに、その上PSP2の開発まで重なったらどっちかは開発ストップせざえるを得ないじゃんかw
携帯機と据え置き両方で高性能化はどっちも潰すぞ。
116:名無しさん必死だな
10/06/23 16:45:10 LCcJyPgU0
SPEみたいに完全にメインプロセッサと別の異種コアじゃなくても、
たとえばARMベースなら、メインのARMコア+アイソレーションモード的な動作するARMコアの2つとか、
ARMじゃなくてもMIPSでもSHでも同様のことはできるでしょう
>>113
つ クロスライセンス
117:名無しさん必死だな
10/06/23 16:46:19 GWcZqUca0
てゆか、一番の問題は実績では。マネしたものを作っても突破されちゃ意味がない。
118:名無しさん必死だな
10/06/23 16:46:49 nwfqW0010
>>114
でも、その機種専用のチップを再設計するのも今の流行じゃないけどね
3DSのGPUにしたって低電力消費をうたっているだけで一応デスクトップ利用も考慮された規格だし
SPEにしても後で汎用利用する為に最初に予算かけて開発したチップだしねぇ
今なら使いまわしでコストも安いはずだし、元々モバイル利用も考慮した設計だから
携帯で使うようなクロックなら電力消費も優秀だよ
119:名無しさん必死だな
10/06/23 16:48:52 nwfqW0010
>>113
この技術クロスライセンスしてるのはSCEと東芝とIBMだけだったはず
120:名無しさん必死だな
10/06/23 16:55:58 wdLAbcPl0
>>118
SPEを載せろって言ってるやつに欠けてる所は、それを何に利用するってところを
割れ対策以外で掲示できてないところだと思うんだわ
PS3はポストエフェクトなりMLAAなりで効果的だったけどさ
それ、携帯機で必要か?しかもクロック落としてまで。
仕様だって多コア化していくのを見越してたり高クロック化しやすい設計なのに
SPE載せろって言ってるやつはコア減らしてクロック落として無理矢理載せろって
言ってるようにしか聞こえないだわ
何に利用したいのかわからんwデコードにしたってそんな高解像度液晶載せるわけないし。
121:名無しさん必死だな
10/06/23 16:56:38 LCcJyPgU0
>>114
PSP-3000+最新ファームの組み合わせは、いまのところカーネルモードexploitが見つかってないから割られてないだけで、
ソフトウェアなので当然そのうちまたあらたなカーネルモードexploitが見つかるでしょ?
いままでは、カーネルモードexploit発見→割られる→FWアップデートでexploit塞いで対抗のいたちごっこだったわけだし、
これからだって同様の展開が続くだけでしょう
122:名無しさん必死だな
10/06/23 17:01:23 wdLAbcPl0
>>121
いたちごっこ?ある特定のファームでしか破られてないよ
FWアップデートでイタチゴッコしてるのは2000~3000初期のまで
123:名無しさん必死だな
10/06/23 17:01:42 NfWYsnVA0
>>112
> >82
> 理論がむちゃくちゃすぎ、ましてや将来もSPEしかできないとか飛躍しすぎだ
お前の>>78でSPE以外でセキュリティ守れないからSPE載せるしかないって言ってんだろ?
そっちが飛躍してるのを自覚してくれ
> 君の妄想じゃなく現実に既に存在してるSPEを生かして割れと補助に回せないものか?
> 新規のコストを考えて設計を流用すればいいのではないか?という話
SPEの規模を無視するなって。
> とりあえずアイソレーションモード相当の機構の例をplz
まがりながらも汎用のCPUでやるからアイソレーションとか大げさになるわけで
専用のものつけるなら難しい話には思えない。
何が難しいか教えてくれ。
お前はSPEのアイソレーションの中身も知らずに神格化しすぎだろ。
124:名無しさん必死だな
10/06/23 17:06:01 rH+LrN7L0
クロック落としまくってどれぐらいの消費電力になるんだろうな
PS3でも走るならいいんじゃね
開発環境も共有できて、ハードも1から売る必要が無くなるし
ま、PSPの互換考える方が優先だろうから多分無いだろ
125:名無しさん必死だな
10/06/23 17:22:18 EepM9IRy0
MLAAは携帯機でこそ進化を発揮すると思うけどなぁ
低解像度で必要最小限のエイリアス除去してかつメモリ帯域セーブ
3DSが面白いのは、この高そうなGPUポテンシャルと「ROM容量のアンバランスさ」w
おそらくロンチ時点でも512MB(4Gb)は適正な価格にならなくて、大半が128MB・256MBだと思う
どれだけ圧縮・パレット・プロシージャルテクスチャ、サブディビジョンサーフェスによって
モデルデータを詰め込むかの戦い、そしてサウンドチームとの容量争いw
126:名無しさん必死だな
10/06/23 17:31:23 wdLAbcPl0
あの小さい画面でジャギーを気にする?
それより液晶の解像度を現行のPSPの倍程度にするだけでドットピッチも
フルHD並になってくるよ。
1080pでMLAAやれって話だと相当神経質なやつだと思うだろ?
それと一緒で携帯機なら尚更。
携帯機でこそ生きるなんて見当違いだと思うが、どうなんだろうな
容量の問題は正解だと思う。容量制限はコアゲーには相当厳しいだろうね。
127:名無しさん必死だな
10/06/23 17:38:16 wghd+YXC0
【PC Watch】 新型Xbox 360米国版ハードウェアレポート ~小型で省電力、シンプルな基板
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
128:名無しさん必死だな
10/06/23 17:43:36 bf9Dzo+w0
>>127
やっと固体コンデンサになったのかw
PS3どころかwiiも発売当初から固体コンデンサだったのに
でも合い変わらず安い作りだな……
せめてPS3みたいに全体冷却にしろよ……PCじゃないんだから
129:名無しさん必死だな
10/06/23 17:44:57 URPeNR3w0
若干冷却性能が気になるけど
消費電力は薄型PS3並だし
130:名無しさん必死だな
10/06/23 17:48:46 /eD5u68D0
>>127
光学ドライブでかいままか
131:名無しさん必死だな
10/06/23 17:51:17 lUTG1USw0
>>125
昔のゲーム製作ぽくて熱いな
132:名無しさん必死だな
10/06/23 17:52:13 QpFqzI/e0
820 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 17:48:03 ID:mYkyoji90
ファミ通 ヴェルサス画像
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
133:名無しさん必死だな
10/06/23 17:54:55 kFvWz+U/0
>>132
これはガチだな。
134:名無しさん必死だな
10/06/23 18:00:14 bf9Dzo+w0
>>132
FF13よりは期待できそう
独占ならcellとか使い込んでくるだろうし
マルチになったら……また一本道なんじゃね?
135:名無しさん必死だな
10/06/23 18:16:31 krYSU+Yo0
PSP2はPSPと同じ画面サイズで有機ELにするだけで動画再生機として売れるだろ。
136:名無しさん必死だな
10/06/23 18:19:44 gpdTb2cA0
>>128
設計はWiiの方が練り込まれてるよ
コストダウンも最初から折り込み済み
毎年基板処か仕様すら変わるPS3と比較しちゃダメダメ
137:名無しさん必死だな
10/06/23 18:22:14 V+fAOYcc0
ヴェルサス、箱庭なのか
国産としては頑張ってほしいな
138:名無しさん必死だな
10/06/23 18:22:16 yJADM+XE0
>>121
その通りだな。
3000はファームのダウングレードがハードで対策されていて
できないというだけで、脆弱性のあるファームなら割られている。
つまり、PSP2の新しいファームすべてが脆弱性無しでないと効果は薄い。
だが、発売から機能を拡張しつづけるなら脆弱性の一つや二つは当然出てくる。
一度カスタムファームが作られれば、3000であってもカスタムファームが更新し続けられ
今だ最新ソフトでさえ割られ続けているようにな。
139:名無しさん必死だな
10/06/23 18:24:54 Bibtiuos0
携帯機向けにCELLを採用するのはありだと思うけれども
いかんせんPS3でも開発環境ができてきた今でも
携帯機向けにってことになると開発費が問題になるんじゃないかな
開発環境を全力で整えたとしてどこまで効果がでるかによるのかな?
個人的にはCELLは割れ防止専用に一個SPU搭載しといて、
あとは省電力のARM搭載、GPUで差別化、ってワケにはいかんのだろうか
140:名無しさん必死だな
10/06/23 18:28:25 Bibtiuos0
あとヴェルサスの空、
雲が書き割りじゃなくてクライシスのDX10?仕様じゃねえのこれ・・・
141:名無しさん必死だな
10/06/23 18:29:45 x8YP+R6V0
>>96
>SCEがパブリッシャーとして出してるんだからどこが開発でも別にいいだろ
>SCEがパブリッシャーとして出してるんだからどこが開発でも別にいいだろ
>SCEがパブリッシャーとして出してるんだからどこが開発でも別にいいだろ
このスレ的にこの発言を見逃していいのか?
142:名無しさん必死だな
10/06/23 18:32:16 NfWYsnVA0
テクノロジー関係ないのでどうでもいいです
143:名無しさん必死だな
10/06/23 18:33:41 u8WrDpgB0
>>141
お前意味を取り違えてるだろw
144:名無しさん必死だな
10/06/23 18:42:06 6awiuf8H0
>>138
>つまり、PSP2の新しいファームすべてが脆弱性無しでないと効果は薄い。
そんなのどんなハード構成にしようが一緒のことだろw
ダウングレードができないってことは新しく販売した物は対策済みって事
なので
>一度カスタムファームが作られれば、3000であってもカスタムファームが
>更新し続けられ今だ最新ソフトでさえ割られ続けているようにな。
これは嘘。というかミスリード。
昔のごく一部の期間に発売されたPSP-3000のみ割れが可能ってことで
一度破られたから、それ以降のPSP-3000が割られ続けるなんて事はない。
145:名無しさん必死だな
10/06/23 18:46:41 Mews24uf0
PSP2にSPU云々は面白いとは思うけど、さすがに可能性低いと思う。その話は別として
PS4にはchromeOS、PSP2にはandroidが乗るんじゃないかなと個人的に予想している。
PSP2にandroidが乗ると仮定して、Googleが両OSの連携を考えないわけがない+PS3には他の
システムのインストール自体はサポートが可能→PS4にchromeOSのせるんじゃね? という
安直な予想だけど。
146:名無しさん必死だな
10/06/23 18:50:11 Bibtiuos0
>>145
chromeOS、確かに面白いと思うけどあれってローカルのファイルの扱いとかどうなってるんだろう(まだでてないけど)
何もかもwebベースでやるにはまだ時間がかかるだろうし
147:名無しさん必死だな
10/06/23 18:53:51 Dp0C7T9F0
>>145
News23 みたいなIDに惚れた
148:名無しさん必死だな
10/06/23 18:58:45 ia5jFWQ70
>>145
chromeOSはchromeのためのOSだし無いと思う。
OSがLinuxでchrome積むならありそう。
149:名無しさん必死だな
10/06/23 19:02:15 iXcMmZXr0
>>138
お前>>72でPSP3000が割られている(キリッ
って断言していた阿呆じゃないかw
どんだけ間違いを認めたくないんだよw
嘘をつき続ければ真実になるとでも思ってるのかぁ~?w
150:名無しさん必死だな
10/06/23 19:02:16 Dp0C7T9F0
3DやらグーグルTVやら搭載したブラビアが出るみたいだけど
なんでcell搭載しないんだろう?
トルネを見る限り、cellレグザなんかより凄いの作れそうだけど・・・
151:名無しさん必死だな
10/06/23 19:03:43 Bibtiuos0
>>150
消費電力周りじゃないの
152:名無しさん必死だな
10/06/23 19:07:00 Mews24uf0
>>148
chromeOSはUbuntuベースだよ。んでPS3はUbuntuのインストール可能。
153:名無しさん必死だな
10/06/23 19:07:35 /Q/ZMa6OO
>>150
TV部門にはとことん嫌われていた気が
しかしPSPの割れ対策はその気なら
どうにでもなりそうな気がするが……
154:名無しさん必死だな
10/06/23 19:08:16 hMaCEmI20
androidベースのXMB作るのかねぇ
色々とandroid側もカスタムしないとリモートとか出来ない気がするな
155:名無しさん必死だな
10/06/23 19:10:16 ia5jFWQ70
>>152
だからこそ、敢えてchromeOSとして積む必然性はないんじゃないかと。
chromeOSをゲーム用にカスタムするなら、Ubuntuをカスタムした方がいいんじゃない?
…とここまで書いて、外部OSとして積む話なら十分ありうるなと思いなおした。
156:名無しさん必死だな
10/06/23 19:11:37 3JX3aQwz0
>>150
たかがTVにCELL乗せるほどの性能は必要ないだろ。
157:名無しさん必死だな
10/06/23 19:11:58 HRQ7E/v30
>>140
独自の雲エンジンを作ったみたいよ
158:名無しさん必死だな
10/06/23 19:14:32 Bibtiuos0
>>157
マジかよ
まあガンバッテ欲しいな
159:名無しさん必死だな
10/06/23 19:15:55 6+oOsc87P
Vaioのモデルの中に、WindowsとXMBのデュアルモード搭載の無かったっけ?
160:名無しさん必死だな
10/06/23 19:22:58 Q/fJBc+Q0
>>150
トルネのレスポンスが良いのはGPUがゲーム用のG71と豪華だからであってCellの役割は少ないんだな。
レコの画像処理チップは性能の大半を画像補完処理に使っていて番組やメニュー表示はおまけみたいなもんだ。
161:名無しさん必死だな
10/06/23 19:23:12 UsoBu1RX0
>>136
あんなすっかすかな基盤
どこに練り込む要素が
162:名無しさん必死だな
10/06/23 19:23:31 Mews24uf0
>>155
ごめん、おれも言葉足らずだった。
ゲームやマルチメディア系はPS のOSで、ブラウザやオフィス、軽量な
マルチメディア(youtubeなど)はchromeOSでというのが>145の主張。
ついでに言えばPSP2もゲーム、マルチメディア担当のPSPのOS、自作アプリなどの
androidで搭載すると予想(というか報道もあったし)。
そもそもPS3の設計思想からいって、複数OSは載せるのは自然なことだし、現行の
禁止しているのは他OSからCFWやコピー防ぎたいからなので、サポートがしっかりと
しているchromeOSなら比較的安心だろうし。
>>159
Vaio Pが高速起動のXMBモード搭載している。確かLinuxだけど、どのディストリかは分かんない。
163:名無しさん必死だな
10/06/23 19:25:33 ljaVZf3d0
android載せるって言うけど、androidの機能は使うけど
PSP2用ゲームはPSP2でしか動きませんみたいなのって許されるの?
164:名無しさん必死だな
10/06/23 19:27:14 Bibtiuos0
>>163
それは別にいいだろ
androidの機能が使えないとかなったらそりゃ困るが
ていうかそこを開放したらそれこそ割れで終わる
165:名無しさん必死だな
10/06/23 19:28:47 UsoBu1RX0
>>145
ChromeOSってのは、OSなんて意味がないというアンチテーゼ的なものなんだけど
奴ら(Google)は、アプリケーションなんて全てChrome上で動けば問題ないという考えだ
通常そう言う場合、VMを使うんだが、JAVAのようなVMだと別途インストールする必要がある
そこでブラウザを標的にしてる
ブラウザはもう必須だし、JavascriptはHTML5とあわせてインターフェースの標準化としての
性能を持ちつつあるし、そうなっている
まあ、これって10年前ぐらいにNetscapeが目指してた所なんだけど
あの頃はCPUがあれだったからね
166:名無しさん必死だな
10/06/23 19:35:17 6+oOsc87P
androidモードで動くゲームアプリ (これはXperiaとかでも動く)
と
XMB起動で動くPSP2専用ゲーム
の共存みたいな感じになるのかな。
167:名無しさん必死だな
10/06/23 19:40:53 hMaCEmI20
どうなんだろ
表面上はandroidのGUIをXMBで作って透過的に扱えるようにするんじゃないかね
一々別のGUI起動とかウザイw
168:名無しさん必死だな
10/06/23 19:42:17 ia5jFWQ70
>>161
練り込んだからスカスカなんじゃない?
開発基板とか適当な設計の基板とかは大抵ごちゃごちゃしてるし。
>>162
なるほど、それなら判る。
ゲーム用OS側でもweb周りとか触らなくて済むし、いいかもしれない。
169:名無しさん必死だな
10/06/23 19:42:25 Bibtiuos0
Androidはいじれるんだっけ?
なら裏で動くのは別でもGUIは統一したほうが良さそうだね
170:名無しさん必死だな
10/06/23 19:42:32 jmw2ojgn0
>>167
SCEの場合、いつも別のGUI起動させてるわけだが。
XMB・Home・Linuxとどれも統合できてない。
171:名無しさん必死だな
10/06/23 19:44:31 hMaCEmI20
>>170
うーん、こういう所は素直に林檎を見習って欲しいねぇ・・・
172:名無しさん必死だな
10/06/23 19:45:02 UsoBu1RX0
>>170
Linux(マイクロカーネルOS)にGUIの統一ってのがそもそもおかしいんだが
用途別に、違ったWindowManager起動しても何ら問題ないと思うけど
173:名無しさん必死だな
10/06/23 19:46:39 Bibtiuos0
ていうかAndroidやchrome搭載した時点でLinuxって必要なのかい?
174:名無しさん必死だな
10/06/23 19:48:30 UsoBu1RX0
>>173
デバイスコントロール、リソース管理、スケジューラ、etc...
本来はそう言う部分がOSの担当部署
見える部分は本当は別
175:名無しさん必死だな
10/06/23 19:55:51 Mews24uf0
>>163
ライセンスによるだろうけど、Googleが最重視してるのはユーザー数のはずだから
MSのようにライバルになるから機能制限ってのはないと思う。
>>165
>ChromeOSってのは、OSなんて意味がないというアンチテーゼ的なもの
そうなんだ、自分はChromeを最速に動かすために用意したもの的に思ってた。
ソース的な記事があったらアドレスよろ。
>>173
どっちもLinuxベースだってばよ。
176:名無しさん必死だな
10/06/23 19:56:49 Bibtiuos0
>>174-175
まあLinuxベースってことは知ってるけれど
おう、プログラミング素人だすまんorz
177:名無しさん必死だな
10/06/23 19:59:23 VD6opBZp0
PSP2にアンドロイドなんて載せたら、ゲームパッドのある至高のエミュマシンになるのが関の山
178:名無しさん必死だな
10/06/23 20:00:07 UsoBu1RX0
>>175
ソースは無い、済まん
ただ、Chromeと、その開発方向、Chromeのローカル保存機能、Googleのサービス(Doc、Picasa……)、
ChromeOS、ChromeOSのPV、Google Gear、HTML5への対応、etc……
これらを考えると分かるというかそれしかない
179:名無しさん必死だな
10/06/23 20:05:56 ia5jFWQ70
>>172
Linuxは思いっきりモノリシックカーネルね。
>>178
Chromeさえ動けばOSなんか何でも良い、
それこそChromeしか動かせないOSで良い。
で出来たのがChromeOSだったっけ。
180:名無しさん必死だな
10/06/23 20:06:25 G6Zn1eMD0
>>159
初代VAIO Pに高速起動をウリにしたインスタントモード(OS自体はLinuxだけどUIはXMB)としてあったけど、起動自体はWindowsよりも速いけど、
スリープ前提で使うPの場合(ラップトップ閉めると勝手にスリープに入る)、スリープの方が復帰速いし使い勝手いいよと不評で2代目のPではブラウザ機能だけ残してあっさりと削除されますた。
181:名無しさん必死だな
10/06/23 20:08:51 UsoBu1RX0
>>179
うおっと済まない
まあ、言いたかったのは
高級な描画部分はOSとは本来関係ないんですよと
そうしておいてくだされ
182:名無しさん必死だな
10/06/23 20:09:10 QZ9OK0xs0
>>56
SPEは2100万トランジスタ、
ロジックが700万でSRAMが1400万。
もしLSをeDRAMに出来れば
トランジスタは約6分の1になるので
SPEひとつあたり1000万個弱。
183:名無しさん必死だな
10/06/23 20:17:11 J2vQu1WI0
>123
神格化とかいちいち言うことがずれてるなw
さんざんSPEはいらね代わりでおkって言ってるけど、どこにそのDSPがあんだよ
Cellのハイパーバイザ上にOSが走り正規以外のアクセスには
SPEがアイソレート停止処理以外を受け付けなくなる
これを似た機構で再現させるならSPE使ったほうが早いだろ?
何で全く実績もない偽アイソレーション機構にセキュリティまかせるのがいいのよ?
自己矛盾にきづいてないのでは?
184:名無しさん必死だな
10/06/23 20:20:55 wi4ZiIB+0
URLリンク(www.ffring.com)
URLリンク(www.ffring.com)
185:名無しさん必死だな
10/06/23 20:25:14 31/Uuqtp0
>>183
君はBDプレーヤー全部にCellが使われてると思ってないか?
186:名無しさん必死だな
10/06/23 20:25:29 Mews24uf0
>>178
ここまで話ししててなんだけど、実はChromeOSがローカル保存出来ないとか、
ブラウザが完全にGUIになってるとか全然知らなかった。色々情報㌧クス。
ネットブックとかのポストUbuntuになると思ってたんだけど、ちょっと難しそうだな。
187:名無しさん必死だな
10/06/23 20:26:19 Dz1PQsrT0
FF13とはなんだったのか
188:名無しさん必死だな
10/06/23 20:28:44 UsoBu1RX0
>>186
あ、ちょっと補足しておくと
Chromeのローカル保存機能って言ったのは、
Javascript前回のページをローカルアプリとして保存できる機能のことね
生成データに関しては好きじゃない言葉だが、クラウド主流
Google I/Oなんかでも、彼らが支配したいのはユーザーのマシンじゃなくて
そこで生成される情報ってのがよく分かる
189:名無しさん必死だな
10/06/23 20:33:22 31/Uuqtp0
>>186
テクスレだというのに、Windowsに完全に置き変われると思ってるのは意外に多いな。
ChromeOSは既存OSを置き換えるものではなくて、重厚長大になりすぎたOSの良く使う機能だけに限定して
シェイプしたものでしかない。
とはいえ家庭用ゲーム機や携帯電話に載せるOSとしては十分な機能を持ってるがな。
190:名無しさん必死だな
10/06/23 20:39:43 J2vQu1WI0
>185
レスの意味がわからない、BD再生機にはPS3のような強固なセキュリティがあるの、か?
何を言いたいのだろうか
191:名無しさん必死だな
10/06/23 20:42:48 Mews24uf0
>>188
追記㌧クス。
>彼らが支配したいのは~生成される情報
それこそ今のGoogleの収入になってるしね。
でもまぁどうしてもオンラインに出来ない状況とかってどうするんだろう?
さすがにローカル保存して、オンラインになったらDocsにアップあたりだろうか。
>>189
さすがにwindowsの優勢は20~30年くらいは変わらないと思う。変わるにはあまりにも
浸透しすぎた。だからポスト『Ubuntu』ね。
192:名無しさん必死だな
10/06/23 20:44:35 Bibtiuos0
まあwindowsは普及しまくってるしOfficeが強いからな~
選択肢を増やしたって感じかクロムやAndroidの類は
193:名無しさん必死だな
10/06/23 20:51:31 UsoBu1RX0
>>192
そういうヘビーウェイトなソフトを除けば、
Flash、HTML5でほとんど事足りる状況になってきてるけどね
(気合いがあるコードをかく人が足りてない気はするが)
HTML5でカバーできない問題が生じたときに、
Flashで対応するというGoogleの姿勢も分かる
AndroidとChromeOSは、Androidは組み込みの先兵で、
ハードがリッチになったとき、スムースにChromeOSに移行しやすくするための
布石だろうね
Goもたぶん組み込んでくる気はする
これぐらいSCEにソフトの気概があればなぁ
せっかく良い石があるんだから
194:名無しさん必死だな
10/06/23 20:55:20 x8YP+R6V0
>>184
これはあかんでー
195:名無しさん必死だな
10/06/23 20:58:23 zAeYBAce0
ヴェルサスまじ期待だな
アクションRPGで箱庭って国産HDゲーで初じゃないか
196:名無しさん必死だな
10/06/23 20:58:53 GWcZqUca0
果てまで歩こうと思うと本当に遠いです、ってUCGOの悲劇再びは嫌づら
197:名無しさん必死だな
10/06/23 20:59:24 krYSU+Yo0
野村SPEを使いこなしてる的なことはいわないよな
スクエニにSPEを使いこなすノウハウがあるとも思えんし。
198:名無しさん必死だな
10/06/23 21:00:10 6x+fLgCO0
PSP2にCellを載せる最大の利点ってセキュリティよりも、開発の共有化だと思うけどねぇ
TouchとiPhoneとiPadが強いのはほとんど全てのアプリがどの機種でも動くことでしょ
PSP2にCell乗っければ、無限回廊、クルトンのようなソフトがどんどん出てくるはずだし
PSP2、PS3間でのクロスネットワーク対戦も可能になってくるはず。
独自OS(XMB)でプラスアルファGoogleじゃないの
Android, ChoromeOSをメインに据えるとは思えない
自社でOSを管理していないと、ファームウェアとかどうするの。
Flashのように相手次第になっちゃうぽ
Androidを乗せるのが目的ではなくて、連携、情報の共有化が目的でしょ
主をGoogleにSONYがするわけがない
SONYだって、やっとバラバラだった各会社を一本化させて、ネットワークビジネスを再構築させようとしてるのに
リビングを制するための機械でGoogleの手先になってどうする
199:名無しさん必死だな
10/06/23 21:03:46 +LIuT/pa0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
PSPよりも先にWiiの方が死にそうだよ・・・
200:名無しさん必死だな
10/06/23 21:07:47 31/Uuqtp0
>>198
Appleにそれが出来たのはIntelがそれぞれのハードに合わせたCPUソリューションを提供しているからだけどな。
Cellだけで、どうしろと?
201:名無しさん必死だな
10/06/23 21:08:07 J2vQu1WI0
>198
Cellは無理、ARMにSPE足すだけでもバッテリーはギリギリ
202:名無しさん必死だな
10/06/23 21:09:50 dagpf3EP0
>>199
PSPはもう死んでますよ・・・
203:名無しさん必死だな
10/06/23 21:12:44 PT0mqz1U0
>>198
steamみたいにPSをプラットフォームをクライアント化するとかは?
そうすれば左右はされないし
ゆくゆくは色んなバリエーションも可能に
クタが言っていたPSがネットに溶け込む論が実現できる
204:名無しさん必死だな
10/06/23 21:13:41 979rbku70
正式ローンチを迎えた「Onlive」、使い勝手は?プレイ感は?気になるあれこれをひとまとめ!
URLリンク(doope.jp)
ストリーミングのデータサイズは700~900k/秒前後で、1.5Mbpsの回線であれば一先ず
ストリーミングサイズはクリアと考えられ、
クライアントが使用するメモリサイズは平均的に60MB程度で、
さらにCPUの利用率はCore i7-860で4~7%
ラグについてはサンフランシスコ周辺の恵まれたプレイヤーは14ms程度に収まっている様子。
14msは14/1000秒ですから60fps程度のゲームであればネットワークに依存するレイテンシは
1フレーム以内となる
実際のプレイ感については液晶モニタが最初に登場した頃のレイテンシが気にならない
程度であれば、ほぼ問題無いレベルと評価されています
205:名無しさん必死だな
10/06/23 21:14:14 +Em7KX6K0
半導体の3次元積層の技術がもうすぐそこまで来てるから、今は時期が悪いよ。
CPUとGPUを統合したダイに、TSVで超広帯域のDRAMを接続すれば、当初PS3で構想していたような、
SPUとGPUが密接に連携するCellGPUのようなものも簡単に実現できるでしょ。
206:名無しさん必死だな
10/06/23 21:15:53 PT0mqz1U0
>>205
それって2014年くらいには出てきそうな技術?
207:名無しさん必死だな
10/06/23 21:15:57 dagpf3EP0
>>203
将来的にはそうなるだろうね。
OnLiveなんかもはやってきそうだし。
208:名無しさん必死だな
10/06/23 21:19:48 UsoBu1RX0
>>205
多層シリコン(回路単位でのメトリック)で、熱源の集中に関しては未だ
良い解決手段がない
IBMがマイクロ水道管を通すなんて言ってたがどうなったのやら
スカイネットのような立体シリコンに萌えたのは
俺だけじゃないはず……
209:名無しさん必死だな
10/06/23 21:26:37 qN/3RYVJ0
「80コアプロセッサの開発よりも評価すべき偉業」--インテルCTO、TSV技術に自信
URLリンク(japan.cnet.com)
すでに、TSVの実働チップはあるし、CPUだけじゃなくエルピーダはすでにTSV使ったDRAMを
サンプル出荷してたはず。
とはいえ、ロジック回路にTSVでロジック回路を積むのは熱問題やら設計技術が
追いついてない等々解決の必要な問題がまだあるから、
汎用の用途向けに大量生産で出せる次期にはないのだろう
210:名無しさん必死だな
10/06/23 21:28:09 EepM9IRy0
Flash、HTML5、Javascriptといったスクリプトコード、それとJavaバイトコードを
汎用メインCPU用にバックグラウンドJITコンパイルするだけの専用プロセッサを積んだら良いのに携帯とかスマフォ
Crusoeがデュアルコア化したらそんな感じでプチフリ無しになるんかなーとか妄想してたあの日
211:名無しさん必死だな
10/06/23 21:29:47 GWcZqUca0
開発キットから見えてきた、PS Moveの可能性とは?
URLリンク(www.kotaku.jp)
212:名無しさん必死だな
10/06/23 21:30:47 Mews24uf0
>>198
んだね。とくにPS3のようにリッチにリソースを注ぎ込んだ開発結果を共有できるのは
とても大きいと思う。ただモバイル機器に載せるには、現行の情報のみでは判断しずらい
というおんが自分が>145な理由。
ただAppleが強い理由はちょっち反対。それならWindowsMobileのほうがもっと広まってるでしょ。
多分、もっと単純にituneや数的優位(iPodnanoのメモリなど)から作ったブランドを、iPhoneなどで
さらに有効に活かして、オシャレ&実践的ツールに仕上げたってのが大きいと思う。
>独自OS(XMB)でプラスアルファGoogleじゃないのAndroid, ChoromeOSをメインに据えるとは思えない
んだんだ。さすがにPSのOSがメインだと思う。ただPSPhoneが出るとして、隅から隅までPSのOSで
フルスクラッチしてたら、どうあっても開発リソースが足りないと思うんだ。
だからそういったPSのOSが不得意とする分野や、別OSで十分な分野(オフィスとか)は完全に任せると思う。
213:名無しさん必死だな
10/06/23 21:31:33 UsoBu1RX0
>>210
JITより、JITを使うVMのGCに一番ボトルネックがある
解決するには、実行ファイルフォーマットと、デコーダ前オペコード
そんなものをハードで共通化してくれるか、
アプリを全部VM上で実行して、ハードをVMに最適化するか
CPUが爆速になるか
しかない。人間の想像力は現実を超えるって事だ
214:名無しさん必死だな
10/06/23 21:31:48 J2vQu1WI0
シリコンナノフォトニクスの実用化でもあればいいけど、いつになるんだっていう
215:名無しさん必死だな
10/06/23 21:34:45 ZPK0E7TI0
3次元積層に関しては、高性能志向なデスクトップPCや据え置きゲーム機に関しては、
排熱問題がボトルネックになって、なかなか難しいんじゃね?
ネットブックとかの低消費電力PCや並性能据置ゲーム機や携帯端末に関しては、
使われる可能性があるけどな
216:名無しさん必死だな
10/06/23 21:34:58 EepM9IRy0
>>213
そうなんだよねーガベージコレクタはほんとネック
特にゲーム用途でまるで使い物にならない…リアルタイム性が「ゼロ」か「完全か」しかないってのが
217:名無しさん必死だな
10/06/23 21:50:36 52ESSeHf0
>>211
ようするにゼンジー最前列って事だね。
218:名無しさん必死だな
10/06/23 21:52:41 alyKtklPP
マグネシウム電池とかいきなり発表しねえかなぁ
219:名無しさん必死だな
10/06/23 21:55:21 +2P0jPD50
ヴェルサス画像
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
・イメージ画像ではない実機によるスクショが公開、凄いクオリティ
・まだクオリティーアップはするが、現在これで動いている
・本来はノクトの表情を写す、サブ画面などのメニュー類が表示される
・空の色合いが絶妙で実写のよう
└雲の動きを表現するため独自の物理演算を行うようにしている
・まだクオリティーアップはするが、現在これで動いている
・オープンフィールドなのでどこまでも歩いて行ける
・スクショでは荒野が広がっていて見えている範囲は全て歩けるとのこと
・バトル中の画面も公開!軍用ベヒーモスと戦っている
・車の乗り降りはいつでも可能
・フィールド上にはモンスターも歩いている
・モンスターはウロウロしているものもいれば急に現れるものもいる
・バトルは基本的にシームレス
・大きなエリアへ移動するときや、演出がある場合にはロードを挟む
ヴェルサスはすげーことになりそうだな。
FF13が一本道RPGでクオリティトップなら
ヴェルサス13はオープンRPGでトップかな。
220:名無しさん必死だな
10/06/23 21:55:38 y/SjQA/o0
どのE3感想でも、Moveの精度の高さとラグの無さは誉められてるな
あとはそれを生かすソフト次第なんだが…
221:名無しさん必死だな
10/06/23 21:56:44 UsoBu1RX0
>>218
ちょっといろんなものを透過する光を出しちゃうような電池ならあるんだけどねぇ……
222:名無しさん必死だな
10/06/23 22:01:49 6x+fLgCO0
>>220
アケのガンシューしかねえ
走査線方式の精度に近かったら、日本のニッチ層には流行るぞ 俺とかに
>>200
PS3と360 PS3とPSP 大きく隔てているのはCell以外の何者でもないと思うのですが
223:名無しさん必死だな
10/06/23 22:01:58 krYSU+Yo0
正確な部位破壊が出来る武器格闘系ゲーム作ってほしい。
224:名無しさん必死だな
10/06/23 22:05:17 979rbku70
Moveはどうも正確なポインティング、以上の物が見えてこないね。
実際、Wiiでもこれと言った革新的なモーコンの使い方ってのも出て来ないし、
みんな何かあるはずだと思ってるけど、実際には何も無い可能性もあるんじゃないかね。
モーションコントローラーで可能な新しいゲーム性ってのは。
225:名無しさん必死だな
10/06/23 22:07:13 krYSU+Yo0
画面に字や絵が書けるのはなんか使えるはず
226:名無しさん必死だな
10/06/23 22:07:21 UsoBu1RX0
>>223
個人的には、もう2~3世代先だと思う
具体的に言うと、ポリゴン時代が終わって、
パーティクル時代が来るまでお預けかなぁと
227:名無しさん必死だな
10/06/23 22:12:23 krYSU+Yo0
インファマスの電撃をMOVEでやりたい
キャッスルバニアの鞭をMOVEでやりたい
228:名無しさん必死だな
10/06/23 22:13:26 ZPK0E7TI0
レギンレイヴをMOVEでやりたい
229:名無しさん必死だな
10/06/23 22:14:21 EepM9IRy0
まずはWiiスポーツリゾートのチャンバラを超えないとな >MOVE
230:名無しさん必死だな
10/06/23 22:17:47 UsoBu1RX0
>>229
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この土竜叩きゲームかいな?
231:名無しさん必死だな
10/06/23 22:26:41 /e0wWN5c0
PS3+MOVEのパワーを世に知らしめるには料理ゲーしかない
キッチンシミュレータとしてポリフォニーに作って欲しいところ
232:名無しさん必死だな
10/06/23 22:28:25 VBDcwFSz0
>>231
ポリフォニーかよw
233:名無しさん必死だな
10/06/23 22:29:05 rgvpHBVn0
>>224
正確なポインティングこそがコアゲーに使えるわけで。
あとはpseyeの機能だけどヘッドトラッキングかな。
234:名無しさん必死だな
10/06/23 22:32:02 EepM9IRy0
>>230
ん?なに土竜って もしかしてやった事ないの?リゾート
正直今度のゼルダもあのチャンバラの強烈な快感を超えられるか非情に疑問だな
身体感覚とゲーム性のすり合わせは、そぎ落とさないといけない要素がかなり多い
235:名無しさん必死だな
10/06/23 22:35:33 x8YP+R6V0
THE・農林業
チェーンソー、斧などを選んで自由自在にmoveで振ろう
236:名無しさん必死だな
10/06/23 22:36:51 krYSU+Yo0
キネクトのスターウォーズこそMOVE向きなんだが。
237:名無しさん必死だな
10/06/23 22:37:18 APX7iXooP
まさか、木こりの与作が復活するとは
238:名無しさん必死だな
10/06/23 22:38:02 31/Uuqtp0
>>224
Moveを買いたいと思わせるようなゲームが無いとね。
この手のコントローラをたくさん売るには同梱ソフトが要になると思う。
レースものだとハンドルコントローラ、格闘ならアーケードスティックとかね。
239:名無しさん必死だな
10/06/23 22:39:22 huRX5wbg0
>>233
?
Wiiでポインティングできないなんて話聞いたことないが?
240:名無しさん必死だな
10/06/23 22:39:42 31/Uuqtp0
>>235
それなら「新世紀エヴァンゲリオン」のアサルトナイフとかダブルチェーンソーとかに使えばいいんじゃいか?
Moveならポジトロンライフルのサイティングも出来るだろ。
241:名無しさん必死だな
10/06/23 22:40:50 h12B5iQLP
チンコンならWiiでは再現出来なかった剣神ドラゴンクエストがだせるんじゃないか?
242:名無しさん必死だな
10/06/23 22:41:56 31/Uuqtp0
>>241
2本必要なのは、ちょっと・・・。
243:名無しさん必死だな
10/06/23 22:43:13 x8YP+R6V0
moveで学ぶフォークとナイフのマナーDS
244:名無しさん必死だな
10/06/23 22:43:41 31/Uuqtp0
>>243
2本必要なのは、ちょっと・・・。
245:名無しさん必死だな
10/06/23 22:45:09 qEkpzNUW0
>>239
画面からポイントがはずれれば無理。
246:名無しさん必死だな
10/06/23 22:45:35 PI1cvf8DO
>>231
俺の料理くるー?
でもMOVEでやるとこじんまりしたパッとしないゲームになりそうだなぁ
247:名無しさん必死だな
10/06/23 22:45:45 huRX5wbg0
>>245
そりゃMoveもそうだろ
248:名無しさん必死だな
10/06/23 22:45:51 h12B5iQLP
>>245
ポインティングとは画面をポイントすることだろう?
249:名無しさん必死だな
10/06/23 22:46:44 zEFJmYeg0
バイオ4はポインティングがふらふらして定まらなかったな
モーションプラスがなかったからかもしれんが
250:名無しさん必死だな
10/06/23 22:47:25 x8YP+R6V0
moveで禁煙・吸ったフリDS
251:名無しさん必死だな
10/06/23 22:48:22 rgvpHBVn0
>>239
出来ないとはいってないけど?
252:名無しさん必死だな
10/06/23 22:48:24 ljaVZf3d0
環境が悪いと暴れることはあるな
moveはどうなんだろ
あの光の玉をトラッキングしてるならやっぱり光源があるとダメ?
253:名無しさん必死だな
10/06/23 22:49:10 huRX5wbg0
>>249
そりゃ本当に手がふらふらしているか
補正がそんなにかかってないかのどちらかでしょ。
254:名無しさん必死だな
10/06/23 22:51:26 979rbku70
なにげに、Wiiでのポインティングの問題って、カーソル挙動の補完処理に対する処理性能もあるのかも。
PCのペイントソフトでも、ブラシカーソルの補完って結構重いし。
255:名無しさん必死だな
10/06/23 22:52:50 huRX5wbg0
だからWiiのポインティングの問題なんて聞いたことないんだが
256:名無しさん必死だな
10/06/23 22:53:18 rH+LrN7L0
>>252
あれ周りの色と被らない色になるみたいよ
257:名無しさん必死だな
10/06/23 22:55:40 YB7kdPzj0
>>252
球形でPS3が指定したとおりに色が変化する光源があればね
258:名無しさん必死だな
10/06/23 22:56:54 hs90Za9zP
>>219
このクオリティでラグランジュポイントをリメイクしてほしい
コナミに
259:名無しさん必死だな
10/06/23 22:57:21 h12B5iQLP
Wiiコンの問題点は、結局ポインティング以外のWiiコンの動きってのはゲーム内キャラの
動きを発動させるトリガーにしかならなかったって点がある。例えば、縦に振り切れば、
ゲームないのキャラが予め決められた剣を縦に振る動作を発動させるような、いわばボタンの代替。
それを完全にモーションキャプチャー出来るようになれば色々できることが増えそうだけど
ゲーム側の対応が難しいから結局踊るくらいしかできねー気がする。
260:名無しさん必死だな
10/06/23 22:57:41 EepM9IRy0
手ブレを強く補正すると今度は早いカーソル移動の反応が遅延するというトレードオフ…
ゲームによってケースバイケースで、リゾートのアーチェリーのように手ブレが強いゲーム性を出す場合もある
261:名無しさん必死だな
10/06/23 22:57:54 g8R4TfEQ0
3Dは飽きるってより今後はあって当たり前になりそうなんだよな
タッチもモーコンも飽きる飽きる言われたけどもうあって当たり前になってるし
262:名無しさん必死だな
10/06/23 22:58:16 huRX5wbg0
>>257
クリスマスツリーとか
一瞬だけ同色の光が入ってくるとか
あったらどうなるんだろうな
263:名無しさん必死だな
10/06/23 23:01:22 PT0mqz1U0
キネクトも認識した人の後ろに隠れて
手足だけを出してバタバタしたら
どのように認識されるんだろうか
264:名無しさん必死だな
10/06/23 23:02:23 EepM9IRy0
キネクトもMOVEも、以降の全本体強制同梱しちまえよ
米欧でのモープラ&リゾート同梱$199のようにさ
てか日本でこそやるべきだったような…Wiiスポ&リゾート強制同梱
265:名無しさん必死だな
10/06/23 23:02:26 979rbku70
「腕の本数が不正です、キネクトは地球人類用に制作されているため、
火星人の方には対応出来ません」
ってエラーメッセージが。
266:名無しさん必死だな
10/06/23 23:02:51 Dz1PQsrT0
>>260
つーかそもそも、そういう意図しない操作も拾う事が新しいゲーム性につながるって意図があるんだよ
でもゲーマーって意図しない動きをできるだけ排除したいと思う生き物だからな。
267:名無しさん必死だな
10/06/23 23:03:44 APX7iXooP
二ノ国のゲーム画面が凄い件 ナルト越えたろコレ
URLリンク(www.dotup.org)
268:名無しさん必死だな
10/06/23 23:04:34 x8YP+R6V0
>>267
これのDS版買う馬鹿っているの?
269:名無しさん必死だな
10/06/23 23:04:44 Dp0C7T9F0
確かGT5はヘッドトラッキングに対応するんだっけか?
真っ直ぐ走るのが大変そうだけど
270:名無しさん必死だな
10/06/23 23:05:34 h12B5iQLP
>>266
物理演算が導入された頃、グレネード投げた後に物理演算で意図しない方向に
コロコロ転がるのはバカかと思ったな。物理演算も結局革新的なゲーム性には繋がらんかった。
271:名無しさん必死だな
10/06/23 23:05:55 EepM9IRy0
>>266
トワプリの弓のように、カーソルの移動単位が数ドットっていう手もあるな
当たり判定との調整もいるし、これから色んなノウハウ積み上げるのはしんどそうだ
272:名無しさん必死だな
10/06/23 23:06:01 huRX5wbg0
>>268
むしろDS版しか売れないんじゃね。
PS3買ってるような層がこの手のゲーム買うかな。
273:名無しさん必死だな
10/06/23 23:06:52 R/W8Kx/g0
Wiiスポよりおもしろいソフト出せば売れるのに
なぜかそれをやろうとしないんだよなソニー
274:名無しさん必死だな
10/06/23 23:08:08 x8YP+R6V0
>>272
ノムリッシュに再デザインが必要かも
275:名無しさん必死だな
10/06/23 23:08:22 Dp0C7T9F0
>>267
これもMLAAかな?ジャギがなくて本当のアニメのように見える
276:名無しさん必死だな
10/06/23 23:08:53 979rbku70
>>267
これ、所詮は白騎士のテクスチャ置き換えVerでしか無い訳で。
テクスチャ主体の絵作りってのは、見栄えのする部分を静止画で取ったらソレっぽく見えても、
動いたら壊滅的なのは毎回のお約束。
277:名無しさん必死だな
10/06/23 23:09:19 huRX5wbg0
家庭用のFPS、TPSは普通エイミング補正入ってるからなぁ。
切れるゲームもあるが切ったら全く当たらん。
ポインティングデバイスを使ったからって
そこまで正確なエイミングができるかというと
普通は出来ないだろうから
ある程度振れるってのは正確な動作なんだろうな。
278:名無しさん必死だな
10/06/23 23:10:43 QpNXtNzn0
>>206
エルピーダのこの記事によると、
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>これに続く第2段階では,ロジックICとDRAMを積層して「超ワイドI/O」を2011年以降に
>実現する。寄生容量が低く,超多ピンでの接続が可能なTSVの特徴を生かし,バス幅を
>2048ビットといった具合に広げ,今後の通信機器や携帯電話機,デジタル民生機器の
>要求を満たす。今回の協業により,ロジックICとDRAMのインタフェース回路の設計技術,
>TSV形成技術,極薄ウエハー加工,チップ積層アセンブリ,テストといった各種技術項目
>の開発およびユーザーの要望に合わせたトータル・ソリューションの開発を促進する。
ということだから、2011~12年くらいには出来るんじゃないのかね。
279:名無しさん必死だな
10/06/23 23:20:41 PT0mqz1U0
>>278
ありがとう、勉強になります。
「2014年頃に信じられない映像処理技術を持ったチップが登場する。
GoogleとAppleはそれを見据えて開発をしている」
と角川の中の人がGoogle技術者から聞いたそうで
どういった新技術が関わってくるのか気になってるんですよ
280:名無しさん必死だな
10/06/23 23:25:19 xlC8vycq0 BE:220034197-2BP(1003)
URLリンク(cdn.wolfire.com)
URLリンク(cdn.wolfire.com)
これを酷いと見るかなかなかやるじゃないとみるかはあなた次第
281:名無しさん必死だな
10/06/23 23:25:57 VBDcwFSz0
>>267
なぜかワンダープロジェクトJを思い出した。
282:名無しさん必死だな
10/06/23 23:34:07 EepM9IRy0
TSV技術は筋悪すぎる、電磁誘導によるワイヤレスTSVならまだしも
283:名無しさん必死だな
10/06/23 23:36:04 7nKlsarLP
>>280
低解像度な上ライトとか一部省かれてるな
まあこの程度で済んだのはよくやった方じゃないの?
284:名無しさん必死だな
10/06/23 23:49:43 ZPK0E7TI0
ドリーミーシアターみたいなのこそ、MLAA等できれいなAAやってほしいな
SCEははやくサードにMLAAばらまくんだ
285:名無しさん必死だな
10/06/23 23:52:24 kFvWz+U/0
てs
286:名無しさん必死だな
10/06/23 23:52:56 /e0wWN5c0
MOVEはナビゲーションコントローラ(ヌンチャク)なんて出さず
モーションコントローラ(チンコン)の二本セットに絞るべきと思うんだよなあ。
パーティゲームなら一人一本
その他ゲームは両手で二本持つゲームが主流になると思うし。
カメラ+モーコンセットが5980らしいので
カメラ+モーコン二本で8000円が妥当か?高いかな?
287:名無しさん必死だな
10/06/23 23:53:00 h12B5iQLP
>>280
これなに?
288:名無しさん必死だな
10/06/23 23:55:03 ZPK0E7TI0
いまは基本DRAMやGDRAMはプロセッサと別チップだから、
配線の制限のためにそれなりの低ビット幅のバスで結ばれてるから転送速度が遅いけれど、
積層チップみたいなのが実用化されれば、EDRAMみたいに転送ビット幅おもっきり超広帯域で
DRAM・GDRAMを接続できるってのが利点だな
現状EDRAMはバス幅は超高速だけど容量があまりとれないけど、積層すれば、EDRAM並みのバス幅で、
現行の外部DRAMみたいな容量を接続できるかもって感じだしね
289:名無しさん必死だな
10/06/23 23:55:48 YfzI1Pgi0
WBSで任天堂の土下座外交
290:名無しさん必死だな
10/06/23 23:56:38 gs9rG27g0
>>280
サーバ側がレンダするんだろ?
鯖が許す限りはグラに制約はないんだからそんなに気にする点じゃないのでは?
291:名無しさん必死だな
10/06/24 00:09:37 PS9ut81J0
URLリンク(fx.104ban.com)
技術的にどうなってるのか説明してくれ
292:名無しさん必死だな
10/06/24 00:18:58 QN5sjb9m0
ブラックボックスでは中のものがどうなってるかわからない
形が変わってるかもしれない
っていうのが合ったな
名称に関しては度忘れした
293:名無しさん必死だな
10/06/24 00:31:07 ptj2wKIf0
>>291
さすがに、ここまでするか・・・?
294:名無しさん必死だな
10/06/24 00:34:18 NvFCL/3D0
>>291
MOVEの値段が発表されたときもこんな感じだったな、MOVE安ッーの後に
ナビコンが別のデバイスとして売られることがわかった瞬間の落胆ブリはワロタ
295:名無しさん必死だな
10/06/24 00:37:30 NX9/BABM0
MSの嘘吐き、デマカセ、ハッタリがmoveの値段にどう関係あるのかな
296:名無しさん必死だな
10/06/24 00:38:12 aiwI7Tqr0
キネクトの劇団未来も詐欺だったしな
297:名無しさん必死だな
10/06/24 00:40:38 BZp5kGWb0
>>295
ガッカリだったのは、ウリたちのカンファだけじゃないニダ
SCEもどっこいどっこいニダよ~
って言いたいんじゃないのかな>>294は
298:名無しさん必死だな
10/06/24 00:42:20 O946Omou0
そもそも最初から別売りって言ってたでしょ
299:名無しさん必死だな
10/06/24 01:13:14 aiwI7Tqr0
香ばしい在日の特徴
・聞かれてもないのに「俺は日本人だけど・・・・」等と前置きをする。
・在日が時々使う「同じ日本人として…」。ちなみに日本人にはそもそもそういう同族意識は無い。
・全体の傾向の話をしてる所に個別の特例を突然持ち出す。 (例:「日本人だってレイプする」)
・「AはBだ」と言われるとその反論を示さず「CだってDじゃん」と関係無い話をする。 ←イマコレ
・在日の敗北宣言は「謝罪」ではなく、突然の脈略の無い「人格攻撃」。
・タイピングが遅い。
・「常識」「普通は」という言葉が大好き。ただしその根拠は無い。
300:名無しさん必死だな
10/06/24 01:13:23 sJ5rei7NP
勝手に勘違いして買いもしないデバイスの批判をするのがチカニシの特徴。
301:名無しさん必死だな
10/06/24 01:25:16 igg8kn4k0
tornev
3倍モードはかなり圧縮してますが、ジャンルごとに相当に調整されたフィルタを
つかっているので「圧縮前との違いがわからないくらい!」
という画質みたいです。なかなか言いますね、スタッフ。ダイジョウブですか。
これが本当ならCELLの面目躍如ってとこだな
302:名無しさん必死だな
10/06/24 01:26:18 sJ5rei7NP
圧縮はトルネ側がやってるらしい
303:名無しさん必死だな
10/06/24 01:27:33 qxrTwnJE0
やるね!
304:名無しさん必死だな
10/06/24 01:27:45 igg8kn4k0
デコード時にフィルターの調整をして画質を維持してるみたいだよ
305:名無しさん必死だな
10/06/24 01:39:57 cykFqAqS0
このスレの住人って、経営と売り上げの話題大好きだよね。
306:名無しさん必死だな
10/06/24 01:40:48 kEDdvKqo0
売り上げスレの人間がきてるだけだろ
307:名無しさん必死だな
10/06/24 01:58:36 NX9/BABM0
ニノ国ってただのドラクエJRPGだったんだ
グラに騙される所だったぜ
308:名無しさん必死だな
10/06/24 02:55:16 kDR5jerf0
ヴェルサスは雲は物理演算らしいが天候変わるのか
309:名無しさん必死だな
10/06/24 03:02:43 WjczbzIW0
>>301
torneの圧縮はtorne内臓の富士通のトランスコーダがやっててCell関係ないわ
310:名無しさん必死だな
10/06/24 03:28:45 W1R2Te940
デコード(再生)時にソース映像の種別に応じて最適なフィルタ処理を施しているってさ。
最新のREGZAでも、デジタル放送のMPEG2TSをデコードする際に取得した情報を
次段階の超解像処理に適用するのがウリのひとつらしい。
「昔録ったビデオがきれいに観えるんです」って懐かしいビデオのCMコピーを思い出しちゃった。
311:名無しさん必死だな
10/06/24 03:56:17 adg7uoPp0
Microsoft's Kinect will be in PCs by 2011
URLリンク(www.theinquirer.net)
キネクト以前はPC用に欲しいと思ったが棒立ち強要じゃ話にならんな
それともPC版はショボい箱○版と違い椅子と人を判別して座れるんだろうか
312:名無しさん必死だな
10/06/24 04:14:21 CwRhyES+0
URLリンク(www.electronictheatre.co.uk)
3DSの化けの皮がはがれていく…
313:名無しさん必死だな
10/06/24 04:18:09 NX9/BABM0
バイオバイオ…
314:名無しさん必死だな
10/06/24 04:32:07 T6MF6+WG0
>>312
いや、案外このDOAの絵作りって3DSの立体表示向きのような気がするな
テクスチャでなくはあくまでシェーディングでハッキリと輪郭付近の陰影を見せてるから
視差をクッキリと感じやすそう、顔とかオッパイとか
315:名無しさん必死だな
10/06/24 04:40:25 W1R2Te940
Z軸方向にも揺れると想像しただけで勝利を確信できた
316:名無しさん必死だな
10/06/24 04:46:10 X0wfsGgF0
Dead or Alive2と同じ60fpsだとすると
見た感じ、DS3のポリゴンはPS2の8割前後出せるっぽい?
317:名無しさん必死だな
10/06/24 05:04:51 6B9Gn3fh0
>>312
このスクショ3DS発表直後に公開されてたやん
何で今更
318:名無しさん必死だな
10/06/24 05:29:01 NX9/BABM0
341 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 04:57:47 ID:CwRhyES+0
GTのネガキャンを生き甲斐とするTurn10が今度はMoveのネガキャンを開始!
URLリンク(meodia.com)
Chespace(Turn10からの共同体PR)での発言
「俺はMoveがヒットするか知らないけど、ここでは誰もMoveを気にかけてる人はいない」
「ソニーファンもキネクトについて話した方がマシだよ」
さすが、Forza開発責任者の発言には重みがあるね!
でもちょっと待って! 彼の発言はまだ続きます。
「Moveのパーティがあったらしいけど、どうせ誰も来なかったんでしょ?」
「だいたい俺はWiiが大嫌いなんだけど、Moveはどこが違うの?」
「あ、E3のキネクトデモで気になってる人もいると思うから言っておくけど、Forza3は座ってプレイできるから」
319:名無しさん必死だな
10/06/24 05:47:54 H6IUY7E20
アーケード版のミクのスクショがシャギシャギで萎えたけど、
今日配信のドリーミーシアターはどんな感じになるのかな?
期待して待つか・・・
320:名無しさん必死だな
10/06/24 06:12:34 ptj2wKIf0
あれこそSPEなんざ1%も動いてないだろうに、MLAA入れれば良いのにな。
321:名無しさん必死だな
10/06/24 06:16:02 NX9/BABM0
悪いなのび太、このMLAAはSCE専用なんだ
322:名無しさん必死だな
10/06/24 07:00:33 uoV+mIqI0
>>318
またアランの様にコミュニティマネージャが赤っ恥掻いたパターンか?w
URLリンク(kotaku.com)
私がTurn10の2人のメンバーにForzaを座ってプレイ出来るのか尋ねると、
彼らは「それは無理、立ちプレイ専用だ」と答えた。
323:名無しさん必死だな
10/06/24 07:24:53 tdjge6Dm0
>>319-320
アケ版のミクはPCベースのRINGEDGE基板
2009年稼動の業務用基板なだけあって、基本のスペックはPS3・360以上だけど
MLAAは無理だな
324:名無しさん必死だな
10/06/24 07:32:17 7lMnUVzP0
>>321
ワロタw
325:名無しさん必死だな
10/06/24 07:45:06 2fZSqfv3P
>>318
流石、白い朝鮮人www
実力が伴わないのに口だけはいっちょ前www
326:名無しさん必死だな
10/06/24 08:00:17 RdLHDbKb0
キネクトPC版は光学カメラやセンサーを軍事用の高価なもの戻せば
今のCPU+GPUなら当時の性能超えるのは間違いないぜ
CS版と同じ機械ならカスとしかいいようがないけど
327:名無しさん必死だな
10/06/24 08:05:46 KltVaSp00
軍事用の電子製品って、値段は高価だけど性能が民生品よりいいとは限らないな
むしろ民生品より性能は劣るのが多いかと
328:名無しさん必死だな
10/06/24 08:08:05 19Cv4MGS0
軍用品は少数生産だし、性能よりもまず信頼性が第一だからな
総じてコストパフォーマンスは悪い
329:名無しさん必死だな
10/06/24 08:26:38 RdLHDbKb0
ビクターが提供してたカメラと光学系は最高ランクのものだ
適当ふかすなよw
330:名無しさん必死だな
10/06/24 08:34:36 mLXUczRX0
KinectをPCで使うのって現実的なのかね?
TVと違って近距離だから、全身は写らないし
なにより、PrimeSenseのリファレンスだと深度情報の最短側が80cm~とかだったはず
まともな深度情報が取れないなら、Webカメラと何も変わらんだろう
カラー画像の解像度もリファレンスのUXGAからVGAサイズに落ちたらしいし
331:名無しさん必死だな
10/06/24 08:39:41 RdLHDbKb0
PCに演算丸投げでPC1台+キネクトで真キネクトとすればいいだけ
MSが赤字覚悟で投入してくれるなら業務に転用できるから需要はかなりあるぞ
332:名無しさん必死だな
10/06/24 08:46:37 IjszwXgd0
>>330
80cmだと今、机においてあるモニタと自分との距離がすでに75cmあるわけだが。
全身を解析するように今はソフトが組まれているだけで、バストアップだけとかはプログラムでいくらでも対応できるんじゃないの。
333:名無しさん必死だな
10/06/24 08:49:07 IjszwXgd0
>>327
軍事用の電子部品はわりと古い世代の枯れたものを使う場合が多い。
ロシアのミグ戦闘機なんか、核爆弾の電磁波対策で真空管を使っていたな。
今はサブの制御系をシールドで厳重に保護して普段の回路とは分断するようにしているが。
334:名無しさん必死だな
10/06/24 08:54:39 yMYv49p50
>>332
操作するときは普通体より前に手を出すよな?
精度が落ちる程度ならともかく、測定原理的には間違った値が得られる可能性が高い
Kinectのハードウェアとしての売りは深度情報が得られることなのに
深度情報が役に立たないならただのWebカメラでしかないだろう
335:名無しさん必死だな
10/06/24 08:56:02 Owata1XB0
>>263
一応全部認識して、一番手前にある手足以外は除外するようだ。
後ろの人が前の人より手間に腕を出せば、そちらが優先する。
336:名無しさん必死だな
10/06/24 08:58:53 9i9drbic0
>>334
別にセンサーだけモニタの後ろに持っていけばいいんじゃないの?センサーレンズさえ見えてればいいでしょ。
337:名無しさん必死だな
10/06/24 09:01:19 PKLG6kLs0
KinectはPCよりTypeXとかリンドバーグとか組み合わせてアーケードゲームに使った方が需要がありそう。
アーケード機の操作系って、よく壊されるので非接触のほうがいいんだよね。
338:名無しさん必死だな
10/06/24 09:15:10 UHNNwGqe0
>>312
バイオには劣るがかなり美麗だよね。3DSのポテンシャルの高さに安心した。
339:名無しさん必死だな
10/06/24 09:19:56 20YXC1M50
>>337
全員立ったままプレイするわけだw
340:名無しさん必死だな
10/06/24 09:30:46 tf5BnX0i0
>>336
モニタよりも後ろに置けば良いって本気かw
モニタより後ろで、モニタがユーザ写すのに邪魔にならない位置に設置って
どうやったらできるか「現実的」に考えてみろよw
341:名無しさん必死だな
10/06/24 09:31:17 //6SIcdP0
>>333
アポロ計画で枯れた電子部品をわざと使ってもし問題が起きても
宇宙飛行士がえんぴつと紙だけで問題を解決できるほど単純に作った話を思い出した。
342:名無しさん必死だな
10/06/24 09:48:43 RdLHDbKb0
なんか軍事部品は枯れた技術を使うからキネクトも元の性能はしょぼい
とか妄言吐いてるアホがいるが、元のZCamの中身が市販のPCパーツに
3DV+ビクター共同製作のカメラとセンサーをつけたものって事をしらんみたいだな
343:名無しさん必死だな
10/06/24 09:52:33 LwXgYT+7O
IGNにバイオのデモは、視点は動かせるけど平行移動しかなかったのでムービーだって書いてあったらしいけど本当かな
344:名無しさん必死だな
10/06/24 10:00:30 v5eMED9ZP
軍事用の高価なのとかアホな事書いちゃうのがどうかと
345:名無しさん必死だな
10/06/24 10:03:34 KlkVlK0T0
現時点でほとんど開発が進んでないであろう3DSのイメージ動画で
性能のハードルあげるなよ任豚www
それこそPS3のMGS4と同じ二の舞になるぞwwwww
346:名無しさん必死だな
10/06/24 10:10:08 Bpss0BDyO
>>327
ある番組でミサイル用のジャイロを調べたら、中のボールベアリングが
ビデオデッキのヘッド用より劣ってた、なんてことを思い出した。
調査した家電パーツメーカーの基準だと不良品になるそうな。
347:名無しさん必死だな
10/06/24 10:26:24 L/Wq4fXu0
>>318
>「あ、E3のキネクトデモで気になってる人もいると思うから言っておくけど、Forza3は座ってプレイできるから」
お前ら、もう棒立ちプレイ必須なんてデマで煽るなよ。いいな。
348:名無しさん必死だな
10/06/24 10:28:38 80kTN+jc0
>>347
>>322
349:名無しさん必死だな
10/06/24 10:49:18 bl/lMs7jP
>>348
しかし、turn10の発言そのものが信用できない。
350:名無しさん必死だな
10/06/24 11:14:24 vXyrTF+S0
クライシス2とRAGEのE3デモ(どちらも360版)みたらアンチャとかゴッドなんて所詮いろいろ削った上でできた代物なんだろうなあって思った
逆に360はまだまだ性能の伸び白の余地があり、クライシス2とRAGEの360版がアンチャやゴッドなんていうのより明白に凄いことから明白
351:名無しさん必死だな
10/06/24 11:25:51 VTk+R5PE0
771 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2010/06/24(木) 11:23:54 ID:czCyqCn5O
トトリ、法線マップどころかセルフシャドウも使ってなくてびっくりした
それどころかモーション補完すらも
PS2レベルのプログラマーしかいないんだなガストちゃん
でもトトリちゃんは天使だった
352:名無しさん必死だな
10/06/24 11:26:56 zKvEL00w0
Kinectは普通のUSBに直結できないからなあ
PC周辺機器としては痛い仕様だろう
353:名無しさん必死だな
10/06/24 11:28:29 SB5aEX9I0
>>350
5年たった360新モデルの基板をPS3のそれと比べると、改善の余地はたしかにまだまだあるとおもう。
電源外出しであの程度だからね。
ソニーが360のモデルチェンジを担当したら、薄型ノート並みに小型化できるんじゃないか?
354:名無しさん必死だな
10/06/24 12:03:49 GPdhRWgf0
>>350
それらも、アンチャとかとは別の場所を削っているという事実に気がついたほうがいいんじゃね?w
355:名無しさん必死だな
10/06/24 12:07:11 X7M+be+/0
Crysis2はおいといてSandbox3の話は無いんだっけ?
356:名無しさん必死だな
10/06/24 12:10:09 57wUfRoJ0
実際高価なんだから安いと捏造してもしゃあないな。
基本はペン4*2+GPU*1のPCに航空写真の測量で使システムの流用だ
戦車内にそのまま設置するから冷却と振動への対処にも金がかってるぞ
キネクトとは全く別物
軍事用だから全ての物が高品質なんて言ってないし
あげ足とるならほかでやれよ
357:名無しさん必死だな
10/06/24 12:16:55 0bP7Mx7Q0
>>350
面白いジョークですねw
358:名無しさん必死だな
10/06/24 12:32:09 x6Lj+ULo0
>>350
削られてるどころか無駄に高負荷な処理やってんだけどw
「GOW III」に登場する見上げるような巨大な敵キャラ「タイタン族」はまさしく動くゲー
ムステージという感じで、その衝突判定処理は非常に高負荷でSPUでの支援が必要
不可欠だったとしている。その巨大さ故に、相対的に小さい主人公へのカメラのズー
ムインや、タイタン全体を捉えるズームアウトが頻繁に起こり、衝突判定用の形状モ
デルは、LODを駆使した低解像モデルで行なうのではなく高解像モデルで行なったた
め負荷が高くなってしまったようだ。そこで巨大なタイタンについての衝突判定は細か
く分割してSPUに処理させる方策をとったとしている。この衝突判定の仕組みはレベ
ルデザイナーやアーティストがタイタンが出てこないところ(例えば、絶壁に掛けられ
た縄ばしごなど)にも適用され、役に立ったと振り返っている。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
糞箱では無理な処理がいっぱいw
359:名無しさん必死だな
10/06/24 12:34:08 TgWBSzrF0
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .∥ /
("___|_`つ
360:名無しさん必死だな
10/06/24 12:36:33 3QNbQBiVP
お前らはダボハゼのように釣れるな