08/03/13 23:49:20.81 NR3DaBGV
>>298
篤姫スレは歴史に詳しい人が少ないから
色々調べれば半年も経たずに解説員にまわれるよ。
がんばって。
301:日曜8時の名無しさん
08/03/13 23:51:20.79 NR3DaBGV
>>296
江戸城開城問題が具体的になってから
というより開城後じゃないのかな?
江戸城出るまでは使いは出しても本人は外に出ないから。
302:日曜8時の名無しさん
08/03/13 23:52:21.13 J4p2FPyv
色々調べれば・・・って、孫引きを推奨してどうするw
303:日曜8時の名無しさん
08/03/13 23:58:26.52 SuQeZEQA
ID:NR3DaBGVは悪い意味で本スレで有名な人だから
304:日曜8時の名無しさん
08/03/14 02:43:07.58 jRDmy1fI
>>289
雅子妃は日本の皇位継承法が男系男子に限られていることを知らずに皇室に嫁いだわけじゃないだろう。
別に皇子が生まれないからといっては雅子妃を責めるのはいただけないが、皇子が生まれない以上は皇位が別系に移るのは仕方がない。
それに皇室じゃなくたって、日本の一般的な旧家で、男子の継承者がいるにも関わらず、それを差し置いて女系に継承させるということは、普通ではないだろう。
305:日曜8時の名無しさん
08/03/14 08:40:44.65 ziVS+86T
>>289
工作、乙ですお
306:日曜8時の名無しさん
08/03/14 08:42:48.33 ziVS+86T
>>295
セクロス不足が原因にされるんじゃね?
307:日曜8時の名無しさん
08/03/14 08:48:01.89 QnZW3tvA
女が皇位継承ができなくなったのは明治時代にできた法律のせい。
古代には女帝がたくさんいたし、江戸時代にも女性の天皇はいた。
制度を元に戻せば無問題。
308:日曜8時の名無しさん
08/03/14 11:33:08.30 HAeT4rrn
>>279
ヨーロッパの王室にも側室というか公妾はいました。
「寵姫」といって正式にお披露目もして王妃の次の立場でした。
ほとんどが貴族の姫ですが、庶民で寵姫になった人もあります。
有名な人ではルイ15世のポンパドール夫人・デュバリュー夫人です。
寵姫の子供は庶子ですから、継承権はありません。
でも爵位は与えられました。
イギリスのチャールズ2世には庶子は12人?いたそうですが
嫡子はいなかったので、王位は弟のジェームス2世に移りました。
ダイアナ元妃はチャールズ2世の庶子3人と、ジェームス2世の庶子1人の
血を継いでるそうです。
309:日曜8時の名無しさん
08/03/14 13:32:28.65 QnZW3tvA
西洋の寵妃の庶子は継承権は無いが、日本の側室の庶子は
法律でも保障されていて、堂々と継承できる。正妻の嫡子のほうが少ないくらい。
西洋はキリスト教で一夫一婦制。日本始め中国やイスラムなどは一夫多婦制。
19世紀に清の高官は西洋に赴任するとき、奥さんを複数伴ったので、欧米人の失笑をかった。
日本でも昭和天皇が一夫一婦制の実践者。それまでは側室を持つのは当たり前。
明治の高官で正妻だけの人のほうが珍しい。明治は正妻妾同居の人もいた。
310:日曜8時の名無しさん
08/03/14 14:04:40.64 DU+QT1P7
>>307は男系の女帝の存在と女系による皇位継承の根本的な違いを未だに分かっていない阿呆
311:日曜8時の名無しさん
08/03/14 14:35:11.53 QnZW3tvA
どうせ天皇は、どこの馬の骨ともわからない庶民の大工のおゆらの血が流れてるし
財政的に苦しくて細々と続いた天皇家は、女の腹は借り物の思想で、女の血については
いい加減で千数百年の歴史の間には、どんな卑賤な身分の血が入ってるかわからないのに
いまさら男系を守るなんて笑止。
女系を続けて庶民に埋没しても構わない。
まさか戦前の皇国史観の、神聖で犯すべきでない特別な存在と思ってるのかな。
国家の危機のとき国民を一致団結させる力はあるかもしれないが、神話は信じない。
古墳も科学的に調査すべき。
312:日曜8時の名無しさん
08/03/14 15:34:07.18 u8wBPhVx
スレの趣旨とずれてきてるようだな
313:日曜8時の名無しさん
08/03/14 15:34:38.22 qKmd1bVb
政権交代して民主党政権が出来れば、皇位継承は女系主義に変わるから大丈夫。
314:日曜8時の名無しさん
08/03/14 15:46:19.30 O2GpQ3oP
雅子さんとか皇位継承の話は皇室板(あんのか?w)逝けよw
315:日曜8時の名無しさん
08/03/14 15:51:10.69 u8wBPhVx
>>314
腐るほどあるよw
316:日曜8時の名無しさん
08/03/14 15:52:08.03 qKmd1bVb
民主党政権が男系による皇位継承を禁止する法案をつくれば、必然的に女系になるはず。
317:日曜8時の名無しさん
08/03/14 16:10:14.40 HzqiT5EF
>>307
女性天皇を問題視してる人はほとんどいないよ。
過去にたくさんいるしね
昔いた女性天皇は、いわば男と男の場つなぎで
男の東宮(皇太子)が居ない時は、天皇の女の子供でも東宮になれるし皇位も継承できる。
けれどその女性天皇の子供は、東宮にも天皇にもなれる資格がない。
現代、論争されてる継承問題は
その女性天皇の子供にも継承権を与えようということ。
これが、「女系」天皇問題。
日本は千数百年間の長期に渡って、男系の血筋のみを継承して続いた
世界でまれな皇室だからこだわってる古い人たちが多いわけ。
継承して続いたとたてまえで言ってるだけで、
途中で2派に分かれてるし、歴史をみるとぐだぐだなんだから
こだわる理由はないんだけどな
318:日曜8時の名無しさん
08/03/14 16:17:44.84 O2GpQ3oP
>>311
おゆらって島津久光の母の?
皇室には入ってないんじゃね?
島津藩には入ってるんかもしれんが。
つか、現代の皇室の行く末はどうでもいいよ。
所詮象徴天皇なんだから。
319:日曜8時の名無しさん
08/03/14 16:41:03.93 EQA/nOT7
>>317
>継承して続いたとたてまえで言ってるだけで、
>途中で2派に分かれてるし、歴史をみるとぐだぐだなんだから
南北朝は、両統ともにそれ以前の皇統と男系で繋がりますが、何か?
320:日曜8時の名無しさん
08/03/14 16:55:03.66 qSJ2Yjn1
南北朝の時点でもう天皇家は終わってる
つか初期の皇家はどこの血が入ってるか
こだわってなかったしな
321:日曜8時の名無しさん
08/03/14 17:34:40.79 EZZH94my
>318
釣り?
322:日曜8時の名無しさん
08/03/14 17:52:40.65 HAeT4rrn
>>318
今上にはお由羅の血が流れてますよ。
現・島津家は久光の子孫ですし、香淳皇后は曾孫で今上は玄孫です。
皇室の事なら、今上は光格天皇の子孫だけど
光格天皇の母親・大江磐代は全くの庶民です。
父親は浪人で母親は商人の娘でした。
光格天皇の祖母は、名前すらも判ってません。
閑院宮家の下働きの「家女房」だったようです。
323:日曜8時の名無しさん
08/03/14 18:00:17.65 aQeee3PI
まあ女系の血筋はどうでもいいんだろう。
324:日曜8時の名無しさん
08/03/14 18:53:07.23 O2GpQ3oP
というか皇室の血筋の話はどうでもいいw
325:日曜8時の名無しさん
08/03/14 19:15:37.27 VGHdBrF8
鬼女にかまうとスレが荒れる見本だな
326:千早城のチンチン大将
08/03/14 21:09:58.68 z4naQio/
ワシの存在を無視するからスレが荒れるんや
ところで風林火山の信長役って誰やったんや?
いい加減答えてくれはれ
327:日曜8時の名無しさん
08/03/14 21:21:21.85 WNSRuybs
>>326
死ね
328:千早城のチンチン大将
08/03/14 21:48:42.49 z4naQio/
ウサギさんは寂しくなると死ぬゆーけど、ワシも誰からも相手されなくなっていつかは死ぬで、しかし
まあ何やな、これからはワシみたいに質問してもスルーされる哀れな人間を出さん為にも、千早の司馬遼太郎と言われたこのワシがみんなの質問に答えたるで~
329:日曜8時の名無しさん
08/03/14 21:52:02.97 1cFAvooS
原作にも篤姫と尚五郎さんの恋物語って描かれてるのでしょうか?
330:日曜8時の名無しさん
08/03/14 22:46:25.83 5p+Dpbzr
>>324-325
今回の皇室の血筋云々のA級戦犯は、>>289だろう。
こいつが雅子妃が可哀想とか、女系にも継承を認めろとか、宣伝工作っぽい
レスをしたことから雰囲気がおかしくなった。
もちろんそれ以前から皇室ネタ的な話は時々出ていたが、>>289が感情論的な
自説の宣伝を始めるまでは荒れる気配はなかった。
331:日曜8時の名無しさん
08/03/14 23:08:01.01 LcCiD33z
たった1レスに、ギャーギャーわめき散らして
何日も前の話にいまだに噛み付いてるなんてみっともない。
女の腐ってウジが湧いてるような男か
それとも更年期障害でイライラしてる女か
332:日曜8時の名無しさん
08/03/14 23:12:52.19 VGHdBrF8
>>328
大河ドラマ. 『風林火山』(2007), 織田信長=佐久間二郎,
原作:井上靖, 出演は第45回シルエットのみ.
333:日曜8時の名無しさん
08/03/15 00:28:32.99 R5ntyNz5
>>329
原作を読めば良いだけの話なんだから
いくら初心者スレでも釣りでしょ。
334:日曜8時の名無しさん
08/03/15 03:12:31.09 mmRfVNXT
>>329
原作で小松帯刀はほとんど触れられない。
宮尾登美子の脳内では小松についての具体的な人物像はないと思う。
今回の大河での小松の扱いは時代考証の原口先生による入れ知恵が大きい。
335:日曜8時の名無しさん
08/03/15 11:48:55.27 hQz6xYrt
>309と>311は、内野ヲタで風林から大河を見始めた大河ニワカのくせに
色んな板で検討違いの自論を長文で展開する基地外の、通称ウッドベキア。
336:日曜8時の名無しさん
08/03/15 13:49:56.94 R5ntyNz5
309は正しいよ。
認定厨。
337:千早城のチンチン大将
08/03/15 19:03:13.80 ZKRdyMNy
>>332
おおきに、おおきに
あんたホンマにええ人やなぁ
地獄に仏とはこの事やで、しかし
そうなんや、シルエットで誰か分からんかったんや
これでもう思い残す事あらへん
ホンマおおきに
338:332
08/03/15 19:28:28.69 Cmjo30Rj
>>337
2010年の大河は北方 謙三 (著)「楠木正成」と予想する者
これも何かの縁でござろう。
339:日曜8時の名無しさん
08/03/15 20:59:45.63 O0/a3EFS
島津斉彬は、お公家服は着ないの?
340:日曜8時の名無しさん
08/03/15 21:04:45.23 pB8RgYZ2
>>339
島津の殿さんはお武家はんどっさかいに。
公家の着物は着やはりまへんのぇ。ほな、おおきに。
341:日曜8時の名無しさん
08/03/15 21:13:21.69 sQNn+A+5
参内なんてしないのにいつ着るのよ
342:日曜8時の名無しさん
08/03/15 21:20:23.58 pB8RgYZ2
参内ゆうのは、皇居に伺うて天皇さんにお会いする事どっせ。
横から口挟んでエライすんまへん。堪忍どっせ。
343:日曜8時の名無しさん
08/03/16 02:28:40.17 TCG+XZL+
天皇に会わなくても内裏に参じれば参内じゃないのか?
344:日曜8時の名無しさん
08/03/16 05:36:03.51 5TTgBmPP
>>343=ID:TCG+XZL+
732:日曜8時の名無しさん 2008/03/16 02:12:36 TCG+XZL+ [sage]
ああ、読まないんでしたね。
一方的攻撃ですか卑怯者。
733:日曜8時の名無しさん 2008/03/16 02:37:55 6wNRY2u2
>>732
さっさと消えろ キモ粘着女
粘着してあぼーんされたら卑怯者よばわり。
レスが刺々しいつうか、ネチネチ絡んでくるね、この女。
俺もあぼーんするけど粘着しないでねw
345:日曜8時の名無しさん
08/03/16 19:34:17.88 MU1hZV3h
お公家服って何よ?
束帯?衣冠?直衣?直垂?
346:日曜8時の名無しさん
08/03/17 00:37:29.43 JnaDYqkc
お公家服とか、どっせとか、
なんか妙な問答が続いてて書きづらいんだけど・・・
島津家の身分なら従四位上の身分に相応の衣裳で、
大礼(対朝廷、祭事、神事、将軍宣下の式など)なら衣冠束帯、
正月元旦や二日の行事登城には直垂、
こんな感じなんじゃないの。
347:日曜8時の名無しさん
08/03/17 12:44:59.16 K+ZcJCWF
3月16日放送分の斉彬と尚五郎のやり取りについて教えてください。
1.いかに主君からの問いとはいえ、武士たるもの、
「片思いでした」なんて告白してしまうものでしょうか。
真っ赤になりながらも「そのようなことはございません」が模範回答だと思うのですが。
小松先生等、他の皆さんもいる公式の場で。
ましてや、篤姫本人には伝えてない気持ちなのに。
2.「片思い」という言葉は、あの時代、あの階層で使われていた言葉でしょうか。
時代劇では「片恋」という言葉は聞いたことがありますが。
3.斉彬から「して、両家の間の話は」といった質問が出なかったのはなぜですか。
いかに開明派大名ではあっても、一族と重臣の家の縁談(?)であれば、
しかもあの時代です、家同士の関係がまず気になるのではないでしょうか。
「所詮このドラマの時代考証は…」といった趣旨以外の回答があれば
お聞かせください。
348:日曜8時の名無しさん
08/03/17 12:51:06.79 N9rgKAj5
まあ中卒の反日ドキュソじゃ幼稚で品がないのも頷ける。
349:日曜8時の名無しさん
08/03/17 13:14:22.30 W4q1sMYX
>>347
>1.いかに主君からの問いとはいえ、武士たるもの、
「片思いでした」なんて告白してしまうものでしょうか。
真っ赤になりながらも「そのようなことはございません」が模範回答だと思うのですが。
尚五郎にしてみれば、ここで下手に全否定してしまうと、篤姫まで斉彬に疑われてしまうと感じたのではなかろうか
350:日曜8時の名無しさん
08/03/17 13:15:34.28 H876woX4
「ごこうぎ」って何ですか?
351:日曜8時の名無しさん
08/03/17 13:30:59.15 6gw/wXzZ
【御公儀】
朝廷や幕府を敬い、はばかっていう語。
352:日曜8時の名無しさん
08/03/17 14:48:04.94 H876woX4
>>351
ありがとうございました!
353:日曜8時の名無しさん
08/03/17 15:36:11.14 r/Er6QwO
>>347
俺の解釈だけど。
1.その通りだと思う。
尚五郎も模範回答をするつもりが、
緊張のあまりつい地がでてあらぬ事を口走り、
何とかフォローしようと墓穴を掘り続けるところを殿様に遮られた。
彼の清廉潔白な嘘のつけない人柄や初心さを表現するための方便かと。
3.二つあって、一つは家同士になんの約定もない事は予め調査済みだった。
しかも今和泉島津家は肝付家より家格が上なので
忠剛が養子縁組を承知した以上、肝付家の意向はそれ程重要視してなかった。
も一つは、突っ込んで薮蛇になるのを避けたw
なんてね
354:日曜8時の名無しさん
08/03/18 03:37:28.82 uBsCeHmU
雅子さんも立派に女の子を産んで育ててるのに
男が埋めない皇太子の嫁は役立たずと見る人がいて
もう日本もそろそろ現天皇家の皇太子の直系なら男女問わず
天皇になれるようにすればいいのにと思う。
皇太子にちゃんと子供がいるのに
弟の子供に皇位が行くのは、複雑だろう。
355:347です
08/03/18 12:31:06.28 ZF4Bqw+Z
レスをありがとうございます。ところで、
>>349さん
「疑われてしまう」の意味がよくわかりません。篤姫の何がどう疑われるのですか。
>>353さん
1.へのお答えについて
本当に「初心」であれば、「そんなことはございません」と言いながら
真っ赤になってうつむいてしまうのでは、と思います。
その様子を見て察してやるのがイキな殿様というものです。
「片思いでした」なんてしゃあしゃあと言ってしまう男は、逆に
変にスレているのではないか、と不審を抱く…のは、私だけでしょうか。
3.へのお答えについて
尚五郎は両方の父親から、形はともあれ、内諾を得ています。
斉彬の情報網が本気で調べれば、少なくとも一方は引っかかるのではないでしょうか。
そもそも、直前の場面を振り返ってみれば、
斉彬は、小松先生から指摘されるまで、篤姫と尚五郎が親しかったことを知らなかった様子。
調べようなどと思ったこともないのではないでしょうか。
「も一つ」の「薮蛇」という言葉も、含意がいっぱいありそうで、
なんとなくわかるのですが、やはりよくわからないところがあります。
もう少し、いろんなご意見をお聞きしたいと思います。
356:日曜8時の名無しさん
08/03/18 12:50:15.00 AMo2cEHg
>>355
ドラマは見る人の解釈次第でいろんな見方があっていいと思うよ。
俺の解釈は俺にとっては正解だし、お前さんの解釈はお前さんには正解なんだろうと思う。
納得できる解釈が見つかるといいね。
357:日曜8時の名無しさん
08/03/18 13:08:19.60 HDyrIk3l
>>355
>「疑われてしまう」の意味がよくわかりません。篤姫の何がどう疑われるのですか。
斉彬の「想い想われる仲だったのか?」という質問に対して
尚五郎が顔を真っ赤にして「全くそのようなことはございません」と否定してしまうと、「こいつらつきあってたのか?」と受け取られかねない、ということです。
あの場面は殿様に下手に隠すより、正直に話して正解じゃないですか(武士がどうこうは置いといて)
358:日曜8時の名無しさん
08/03/21 01:28:02.16 GOQOmwjA
このドラマは最後どこまで描かれるんですか?
大政奉還ぐらいまで?
それとも新政府の政争にリンクさせながら篤姫が死ぬまで、だろうかね
359:日曜8時の名無しさん
08/03/21 10:56:36.94 ZH3JljhU
>>358
最初の会見で主役が40代まで演じると言っているので死ぬまでやる可能性が高い。
少なくとも、西郷・大久保の死は描きそうだ。
360:347=355です
08/03/21 12:31:30.79 PKEDGkoN
>>356さん
うーん、かわされましたね。
>>357さん
>「こいつらつきあってたのか?」と受け取られかねない、ということです。
それで何か困りますか?
付き合っていたのが問題であれば、後のことになりますが、
和宮なんてあの場面で絶対出てこないでしょう。
また、すぐ後に篤姫の方にもどう思い思われていたのか尋ねる場面があります。
結局「疑われ」ていることになりませんか?
361:日曜8時の名無しさん
08/03/21 14:24:32.77 BSdlV/wv
>>360
しつこい。粘着すんなよ。
362:日曜8時の名無しさん
08/03/21 14:28:08.58 BSdlV/wv
ああ 言っとくけど俺は357じゃないからな。
お前みたいな揚げ足取りがウザいだけw
363:日曜8時の名無しさん
08/03/21 23:49:52.63 IsFL7f6G
ジョン万次郎はもう出ないのですかね?
ペリーの通訳をしたんじゃなかったかな。
あの眼光鋭い万次郎をもう1回見たい。
364:日曜8時の名無しさん
08/03/22 23:11:32.63 unnnRapA
あおいってしっかり勉強しているのか
歴史について、自分の運命についての葛藤が
上手く表現出来ているみたいに見えるね。
学校でも勉強したろうけど、原作もよく読みこんでいるんだな。
365:日曜8時の名無しさん
08/03/22 23:15:06.49 Xrxb/6YZ
>>364
なんかIDがいいな
366:日曜8時の名無しさん
08/03/22 23:20:58.80 +wSLkSOf
>>358
維新後の勝や和宮とのやりとりは見たい
これは多分大河初で新鮮だと思う
367:日曜8時の名無しさん
08/03/23 16:10:34.62 pxA1Ytwi
東京都新宿区西新宿5丁目の路上で16日早朝、男性が数人組の男に金属バットのようなもので殴られた
事件で、意識不明の重体になっていた男性が21日早朝、収容先の病院で死亡した。死因は脳挫傷とみられる。
警視庁の調べで、男性は渋谷区本町3丁目、韓国籍の会社員金剛弘さん(32)とわかった。
金村剛弘(かねむらたかひろ)氏
1975年12月23日生まれ、西新宿出身の在日朝鮮人。
広末涼子の元夫の岡沢高宏氏らとチーム・新宿ジャックス結成。
舎弟に宮崎あおいの夫の高岡蒼甫氏がいる。
その後、暴走族・狂乱恋命に所属し、関東連合の面倒見となり、現在は暴力団の弘道会に所属。
2008年3月16日未明、複数の男に襲われ、意識不明の重態に。
21日死去。
舎弟の高岡蒼甫(妻は宮崎あおい)はオフィシャルブログで、昨年、金村の誕生日を祝っている。
今月20日誕生日だった金村君。おめでとうございます。
この人は自分の兄貴的存在。社会のルール、
人生の生きかた、悪いことは悪い、いいことはいい
いい意味でいろいろ学ばせてもらってます。
368:日曜8時の名無しさん
08/03/23 16:24:55.05 NAUJpW/j
損切りは迅速に
危機管理の鉄則
369:日曜8時の名無しさん
08/03/23 16:28:13.11 M+l1XJYZ
この時代のSEXは、なんて言うの?
370:日曜8時の名無しさん
08/03/23 17:50:30.48 eFndv8q8
夜伽とか御伽かねえ。
でも単なる添い寝の意味にも使うから違うかも。
まぐわうでは情緒が無いよなあ
371:日曜8時の名無しさん
08/03/23 20:07:36.08 fGbWxga9
篤姫の良さがわからない風鈴厨って。。。
372:日曜8時の名無しさん
08/03/23 23:34:33.62 0gb0CM0j
契りを交わすだろう
373:日曜8時の名無しさん
08/03/24 00:37:29.39 f71vlN0N
伽か契りか…
ありがとうございます。
契りは、平安の頃から使われてるよね?
なんで、現代では情緒もへったくれもなくなちゃったんだろ…
374:日曜8時の名無しさん
08/03/24 00:41:14.72 KQ/EzbpE
忠剛の島津家と島津本家は遠い昔に別れた家系なんですか?
375:日曜8時の名無しさん
08/03/24 11:54:49.06 RUo3homV
>>374
島津家四代当主・忠宗の子を初代とするのが和泉家ですが、
15世紀に一旦は絶えています。
二十一代当主・吉貴の時代に再興され、「今」の「和泉家」と言う事で
「今和泉家」と名を改められています。
篤姫の父忠剛は、島津本家九代藩主・島津斉宣の七男ですが、20歳の時に
今和泉家としては五代目、和泉家から数えて十代目の当主となっています。
376:374
08/03/24 12:29:44.21 KQ/EzbpE
>>375
ありがとう
ということはなりあきらからすると篤姫タンはイトコなのか
なんという萌え設定
377:日曜8時の名無しさん
08/03/24 12:36:53.73 OJVPQdoI
いとこを養女にするなんていうのはまだましな方だよ。
378:日曜8時の名無しさん
08/03/24 13:04:31.14 eHz+DnV/
織田信長は地侍の娘を幼女にして武田家に腰入れさせたとか
379:日曜8時の名無しさん
08/03/24 13:40:04.69 ycXdDSUo
実家から連れて行った唯一の腰元が、
篤姫と家族の水入らずの別れに同席していましたが、
あれは、もともと彼女も一族の一人だったということですか?
380:日曜8時の名無しさん
08/03/24 17:59:29.68 Yef0AwPV
しのともお別れだからでそ。
381:日曜8時の名無しさん
08/03/24 18:11:24.78 IbHPSvlK
原作ではしのの出自までは触れてなかったと思う。史実はわからんが。
当時の使用人は基本住み込みが多かったからまあ家族みたいなもんなんじゃね?
家庭の内情を全部知られる訳だから、貧しい遠縁の次女三女や、紹介されて
つてで奉公に上がるパターンも多かったらしいね。
今みたいにハロワも家政婦紹介センターみたいのもなかったからなあw
まあ普通の武家なら乳母はともかく侍女が家族に混ざる事はなかったと思うよ。
あれはスイーツ(笑)脚本家の書いたドラマだからw
382:日曜8時の名無しさん
08/03/24 18:15:21.39 Gi+YC/BL
>>379
主従ではあるが篤姫の今和泉の家での準家族の関係があった女性だから同席。
篤姫に勝手に話してはいけない、と決めた幾島のお計らい。
383:日曜8時の名無しさん
08/03/24 18:24:09.37 /dOQvlD/
しのが同席させてもらえたのに長男が同席させてもらえなかったのはなぜ?
384:日曜8時の名無しさん
08/03/24 18:32:02.47 OJVPQdoI
長男は病弱だから。
肝付家だって長男が来ないで三男坊が来たじゃん。
385:日曜8時の名無しさん
08/03/24 21:20:33.32 knIpmVFx
長男は結婚して家を出たという設定ではないかな。最初に家族と会うシーンで、お幸の隣にいた女性が忠冬の奥さんなんだよ。
386:日曜8時の名無しさん
08/03/24 21:46:16.84 fDtI/KF6
そういえば、
よく絡んでくるごちゃごちゃうるさい兄貴は三男なんだね。
長兄と次兄は、今どうしているのだろう?
387:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:00:17.84 RUo3homV
>>386
長兄は結婚して別宅に住んでたんでしょ。
次兄は永吉島津家に養子に出ている。
388:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:01:01.96 OJVPQdoI
長兄はたまに出てくるけど、次兄は全く出てこなくなったね。
唯一出ていたのが第一回放送の時、
「久敬も養子に出す事にしました」と母上が言って、
当惑している久敬がアップになった時だけか。
389:379
08/03/24 22:30:51.03 ycXdDSUo
みなさん、ありがとう。
あのしのさんていう娘、せっかくついてきたのに、
あまり活躍できなくて、何となく気になってたもので。
390:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:34:05.72 OJVPQdoI
>>389
>しのさんていう娘
ついでに書いておくと、しのは於一が幼少の頃から仕えていて、
その頃すでに成人していたみたいだから、本当は相当な年だよ。
391:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:34:37.51 wtyv3yV9
藩主島津斉彬の娘(養女)っていうのは
藩主の弟の久光よりも偉いんでしょうか?
今の藩主の弟ということは元は藩主の息子ということなので身分的には同じで
逆に叔父さんで年上だから久光の方が上のような気が…
(もしかして分家に行ったから家臣扱い?)
392:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:45:03.91 VS6Wlrzo
素直に叔父と姪の関係だと思えば良いのでは
393:日曜8時の名無しさん
08/03/24 22:47:33.86 hL6/qtXr
>>391
>もしかして分家に行ったから家臣扱い?
その通り。
藩主の弟だの何だの、あまり関係ないから。
思い出してもらいたいのは、斉興が藩主だった頃、
その弟だった忠剛が、斉興の息子である斉彬に平伏していたでしょ?
それをそのまま当てはめてみればわかりやすい。
394:日曜8時の名無しさん
08/03/24 23:24:14.69 3pmUHZfN
>>383
長男が同席して篤姫が言葉をかけても視聴者が泣かないので
395:日曜8時の名無しさん
08/03/25 01:07:38.05 TR0nHSvd
兄はひとりだけ描けばいいってことだろ。脚本家の手抜き。
父母と姫とおっちょこちょいの兄で一家族
396:日曜8時の名無しさん
08/03/25 08:36:58.00 xq8QSDv8
本当は側室2人に正妻の子供は長男・次男・篤姫。
側室の子供は三男・妹。
でもホームドラマ大河として成り立たないから、都合の悪い部分はすべて切り捨てる。
397:日曜8時の名無しさん
08/03/25 09:30:25.87 j8iZkzii
側室や庶子まで描いてこそ時代劇ホームドラマ。
抹殺された側室腹の於才ちゃん、可哀想w
398:日曜8時の名無しさん
08/03/25 12:35:34.16 2AJiPBLN
大河で家臣や家族が省略されるのはよくあることだがな。
399:日曜8時の名無しさん
08/03/25 13:47:29.65 PiRyI63V
一族のエピソード一人にまとめられちゃったりとかね
400:日曜8時の名無しさん
08/03/25 14:45:22.40 uRFmrMeL
家族の物語じゃないんだから
そんなところまで書かなくていいよ
いらないものまで出して全体を見失う
それこそ素人の脚本だ。
401:日曜8時の名無しさん
08/03/25 17:41:40.36 ZeETBsup
長男は扱いが中途半端すぎたな。
あれなら省略した方がよかったのに酷い。
まさに素人以下の脚本演出だったね。
402:日曜8時の名無しさん
08/03/25 18:05:59.72 uRFmrMeL
長男は篤姫のふところの広さや人間性を良く見せる
当て馬にされた役どころなんだから
上手な使い方だと思うけど。
403:日曜8時の名無しさん
08/03/25 18:41:21.48 ZeETBsup
ゆとりなもんで篤姫とのお別れに呼ばれたり呼ばれなかったりすることによって
どう篤姫の人間性に影響するのかわからんかったよ。
404:日曜8時の名無しさん
08/03/25 21:02:30.86 1AFr9chX
長男、出てたか?
三男、庶子のくせに態度でかすぎ
405:日曜8時の名無しさん
08/03/25 21:35:53.57 DTdbQ6Ks
なんか忠敬がすっかり庶子扱いになっているけど、「嫡流系図」には
ちゃんと忠剛の実子と書かれていますが。
406:日曜8時の名無しさん
08/03/25 22:00:55.26 bvRCgNFQ
>>405
嫡子だろうが庶子だろうが実子にかわりはない
407:日曜8時の名無しさん
08/03/25 22:34:46.09 j8iZkzii
庶子って「正室腹じゃないけど実子」のことなのでは・・・
408:日曜8時の名無しさん
08/03/25 23:05:50.57 6ttymmCT
結婚した長男は跡継ぎ息子じゃないの?
なんで別居なの?
409:日曜8時の名無しさん
08/03/26 00:58:08.21 Zk2drum6
>>408
長男は跡取りだよ。実際にちゃんと次期当主になるし。
ただしこの長男もやっぱり短命で最終的に三男が後を継ぐ。
んで、別居ってのはどっからの話?ドラマ内でもそれらしい台詞は何にもないけど。
ああいう家格の家の場合は別居ではなく
同じ敷地内で母屋とは別棟で所帯を持つってことになるんでは?
ちなみに原作では三男も忠剛と正室との間に生まれたことになっているが
史実では正室ではなく側室との間に生まれた男の子。
ドラマは史実ではなく原作の方の設定を取ったんだろうね
410:日曜8時の名無しさん
08/03/26 03:56:47.54 4Q/9AK3B
>長男、出てたか?
長男、出てたよ。
三男の横に並んでいただろ。
なんか具合が悪そうで、三男が気にしていたわっていたよ。
家督を継いだあとすぐ病死するという伏線だろう。
斉彬も小松も、すぐ病死するし、尚五郎も維新後まもなく病死する。
たぶん、いまだったら手術してちょっと入院すれば助かるようなもんかもな。
411:日曜8時の名無しさん
08/03/26 04:26:04.76 5H77emYX
昭和のはじめまで盲腸、胃潰瘍、かっけ、はしかで死んでたわけだしね。
今なら入院すらいらない簡単な治療
江戸時代の人は子供を5、6人産む人もいたけど
人口は3千万しかいなかったと思えば
412:日曜8時の名無しさん
08/03/26 11:29:32.87 DPzJ3TdV
有名なオギノ式避妊法を作った医者の話をTVで観たが東北の寒村では
昭和30年ごろまでアフリカなみの幼児死亡率で驚いた。
たくさん生んでたくさん死なせる。
長寿日本はつい最近の事らしい。人口も3千万だったのが終戦時は9千万。
一億は植民地の人口も入れた数らしい。
大正時代はスペイン風邪(インフルエンザ)で大量に死んでいるね。
413:日曜8時の名無しさん
08/03/26 23:37:56.62 asPbtURb
>>412
そうして、健康なものだけが生き残る。
生物学的にはそのほうが健全なのかもしれないけどね。
414:日曜8時の名無しさん
08/03/29 18:48:14.93 b49f7VVV
再放送を見たら、
父親をはじめ男は全員土下座して、母親だけしゃがんでいたが、
ああいうのをみると、
薩摩が【男尊女卑】の国だったというのが怪しくなってくるな。
それとも、現代のフェミ的解釈での演出かな?
415:日曜8時の名無しさん
08/03/29 19:06:59.37 ljeA9nQ+
>>414
普通なら女まで薩摩のお城に上がるなんていうことはありえない。それが例え篤姫を見送る宴だとしても。
斉彬だったから男尊女卑を気にしなかったのでは、とも考えられるが、斉彬はむやみに身分を越えた接し方をしたわけではなく、
身分や立場は厳格にわきまえつつ、能力のある者は登用するというスタンスだから、それとこれとは違う話なので、やはりありえないだろう。
まあ今の世の中、男尊女卑を忠実にドラマ上で再現すると、それが事実なのにすぐ抗議が来るからなあ。
それと、やはり脚本家が女なのが原因だろうな。
416:日曜8時の名無しさん
08/03/29 19:30:22.06 hbYE7qtz
母親が土下座してなかったシーンは登城シーンじゃなくて
今泉家の門前で篤姫の籠を見送るシーンだろ。
当時の女性のああいうしきたりを知らないから414には答えられないが
515もちょっと見当違いなレスすな。
417:日曜8時の名無しさん
08/03/29 19:39:53.45 ljeA9nQ+
>>416
あまり真剣に見てなかったものですまんね。
だとしたらそれは別に男尊女卑とはまた違う話じゃないかな。
単に土下座で着物が汚れるのはよくないとかそういうことじゃないか。
418:日曜8時の名無しさん
08/03/30 01:46:43.78 0Memt+FE
>>417
私も着物が汚れるからだろうと思った。
男の紋付羽織袴は洗い張りして洗えるけど、女の正装の打ち掛けは洗えないもの。
母親・お幸は長い時間、しゃがんで頭(こうべ)を垂れてたけど、土下座よりも
キツイだろうな、と思って見てた。
419:日曜8時の名無しさん
08/03/30 19:41:55.08 rEArY0xo
>>415
>普通なら女まで薩摩のお城に上がるなんていうことはありえない。
篤姫を見送る宴ではないが、催しの会については、女性も出席したと言う
史料が残されている。「公史料」より。
「御家督御内証御祝」と言う斉彬が家督を継いだ時に、一門家の当主を
はじめ、その妻や母、子供たちが参集し、御目見以上の女中たちの参加も
許されていた。
ちなみに史料によれば、今和泉家は篤姫をはじめ、於龍、於才三人出席しているし
忠剛夫妻、忠剛の養父忠喬夫妻、篤姫兄の忠冬夫妻が出席している。
420:日曜8時の名無しさん
08/03/31 14:52:58.94 LyW9PGwG
昨日の放送で、西郷が自分よりも下の者たちを江戸へ送るなどした働きが
西郷江戸行き決定の評価につながったという台詞がありましたが
本編で西郷がそういう働きをしている場面が無かったように思い昨日は唐突に感じました
ひょっとして撮影はしたけどカットされたというパターンなのでしょうか
421:日曜8時の名無しさん
08/04/01 07:29:34.30 IBSCGPLZ
><篤姫>視聴率20%超 人気の秘密は「家族愛」3月31日16時53分配信 毎日新聞
パパにも側室いるのにね ドラマではきっぱり無し
この脚本、やたらと「立ち聞き」があっていろいろ漏れるのですが
そこも韓国ドラマっぽいとおもう
出自の上書き、「元は分家の出なのに」と将軍家にはバレないのでしょうか
バレても結局は公家の養女、でまとまる話なのが不思議なのですが
422:日曜8時の名無しさん
08/04/01 10:29:35.42 qRe/zWzn
>>405
江戸時代の系図でわざわざ「実子」と書いてある場合、
何らかの事情で実子として認められない人を記録上そう残すために書く。
ちなみに篤姫も幕府への届け出は斉彬の「実子」
423:日曜8時の名無しさん
08/04/01 12:31:20.58 /0v5l3mW
大事なのは家柄で血筋などどうでもいいからバレるバレないの問題ではないんじゃね
家光からしてあれだから
424:日曜8時の名無しさん
08/04/03 23:03:00.24 2gfT7rlC
>>415
脚本家が女性であることに問題点の原因を求めようとするのなら、その前に
「翔ぶが如く」を見たほうがいい。
あれも脚本家は女性だが、露骨なフェミ的演出はなかった。
>>423
家光がなんなんだ?
家光は秀忠の実子だし、しかも正室腹の所生だぞ。
425:日曜8時の名無しさん
08/04/04 00:26:16.58 HLznvW4u
>>424
>>423は家光が秀忠と於江与(正室)の子供ではなく
実は家康と春日局との間に出来た子だったっていう超眉唾な説を言いたいんじゃね?
426:日曜8時の名無しさん
08/04/04 08:43:33.11 bd8BsNxX
>>424
優れた女性脚本家があることは、さんざん概出だよ。
427:日曜8時の名無しさん
08/04/04 08:47:22.38 rKeFwi7m
>>426
見当違いなレスだと思う。
よく読んでみろや。
428:日曜8時の名無しさん
08/04/07 01:08:59.16 GVCRMBeM
斉彬さんは、どうしていつも、怒ったような顔をしているのですか?
眉毛直角だぞ(w
429:日曜8時の名無しさん
08/04/09 11:14:29.61 /vjJyrpM
>>428
それは、もと桃太郎侍だったから。
ちなみに、幾島さんとは、もと信長濃姫コンビだった。
430:日曜8時の名無しさん
08/04/14 03:17:48.68 1Daki1wZ
ここもまだ過疎ってるね
431:日曜8時の名無しさん
08/04/14 10:09:23.95 VU8x6zP0
質問です。
篤姫は、当主の一の姫ですよね。原作で、大奥に入ったときも、
夫将軍家定の嫡母はすでになく、実母は側室で身分がまだ下だったので
篤姫が上座、姑が下座とかかれていました。また、テレビでも、篤姫の実母は
「篤姫は側室でなく、(身分が下のものの家でも)正室として嫁がせたい」といい
側室の身分が低く奉公人扱いであるとされています。
なのに、なぜ、太守様の側室お由羅の方に 「由羅様」とへりくだっていっているのですか?
太守様は、自分の祖父に当たるのですから、当然頭をさげてへりくだるし、太守にはべっている
お由羅の方が上座になっているのは自然かもしれないけれど、言葉遣いは、「お由羅様」ではなく
「お由羅殿」になるのではないでしょうか?
それから、御台所になる予定があるとしても、内定もしていない状態で、太守と側室が
はっはーといきなり頭を下げるものですか?おそれいっても、今は自分のほうが上なのだから
頭までは下げないのでは?
432:日曜8時の名無しさん
08/04/14 10:37:45.61 P1cNBYMQ
解答:このドラマはそんな細かい事まで考えて作られていません。
433:日曜8時の名無しさん
08/04/14 10:44:15.96 VU8x6zP0
>>432
しかし、スタッフには、時代考証の係りの名前がちゃんと出ているが、この人は
何しているんですか?
434:日曜8時の名無しさん
08/04/14 10:55:59.10 ufZhi79R
ホームドラマを盛り上げるための演出でしょ。
435:日曜8時の名無しさん
08/04/14 11:06:45.95 P1cNBYMQ
>>433
その人は最低限の仕事はしているでしょう。
茶道具を与えられるという事はすなわち隠居を言い渡される事だとか、篤姫様はしきたりにより「裏門」から入っただとか。
一方で、
幾島が篤姫に御台所としてのたしなみを事細かく教えておきながら、後で幾島自身が英姫に「は?」と聞き返したり、
義理の祖父の前で現代用語で独り言を言ったり、尚五郎が姫の前でいきなり抜刀したり、
篤姫が斉彬の実の娘を着物の裾でさりげなく叩いてもNGにならなかったり、
こういう細かい事をいちいちあげていては枚挙に暇がないほど。
だから結論として、こちらも細かい事まで考えてみないほうがいい、ということになるわけです。
436:日曜8時の名無しさん
08/04/14 11:35:38.52 nn3o9yEH
全体として筋が通っていればいいと思う。
ハリウッド映画だっておかしなところがいくつもあるように
ドラマも、ん?と思うような点はどのドラマにもあるよ。
揚げ足を取るのが楽しい人はそういうところを見つけては
噛み付いて吼え続けるんだろうね。
437:日曜8時の名無しさん
08/04/14 11:44:26.46 nn3o9yEH
ごめんなさい。もう一つ。
>>431のレスで
言葉遣いは、「お由羅様」ではなく
「お由羅殿」になるのではないでしょうか?
とあるけど、女性から女性へ殿と呼ぶことは無いのでは。
それとへりくだってるのは篤姫がむしろ意図的にやったことでしょうね。
下手に出て二人の様子を伺ったんだと見たけど。
438:日曜8時の名無しさん
08/04/14 12:15:59.83 FsS1FRsq
斉彬の正室役が余貴美子かよ。見えない、まぁ顔もよく見えないけど。
声も変えてるのか。
439:日曜8時の名無しさん
08/04/14 14:03:32.59 P1cNBYMQ
余貴美子ってヘリウムガス吸ったような声だよね。
440:日曜8時の名無しさん
08/04/14 15:54:16.25 RUTzzflP
ダースベイダーのイメージです
441:日曜8時の名無しさん
08/04/14 17:34:18.45 0sn2Bt74
教えてください、昨日違うスレに書いてしまいまして・・・
第二話だったか、おゆら騒動で激高した藩士が刀で切りつけて書面を奪い、
次の場面で島津斉興が「xxxことごとく切腹じゃ」と叫ぶ件ですが。
Q1・多勢で切りつけた藩士は斉彬派なのでしょうか?
それとも久光派なのでしょうか?
Q2・切りつけた藩士が「あったぞー!」と言っていた書面には何が書かれていたのでしょうか?
Q3・その書面と斉興が手に取った書面は同じものでしょうか?
違うなら斉興が見た書面は誰からのもので、何と書いてあったのでしょうか?
442:日曜8時の名無しさん
08/04/14 17:35:35.35 hqoakBdF
大奥で菅野美穂をこれでもか、と意地悪してた浅野ゆう子の役って誰がやるの
443:日曜8時の名無しさん
08/04/14 18:00:00.56 pAxCsojy
>>436
「楽しければいい」というならかまわないけど、昨日のような回を見た後で
「全体として筋が通っていればいい」といったらいけないでしょう。
(昨日のは脚本が ん?の回でしたから)
それとも「全体として」というのは50回通してのことなのかな。
でも全回通して見て筋が破綻してるのはよくよくの失敗作だけだから
それだとさすがに要求するレベルが低すぎですよ。
444:日曜8時の名無しさん
08/04/14 18:05:15.72 nn3o9yEH
ドラマのシーンとしてはよくは覚えていないけれど
斉興に切りかかったのは斉彬派というか
斉興のやり方に不満をもっていた武士たち。
お由羅の息子忠教(久光)を支持していた連中でないことは確か。
見つけたものは、恐らく屋敷の床下からお由羅が仕込んだとみられた
呪詛調伏の人形が見つかったものと思われる。
従って、斉興が見ていた書面とは別だろうと思われる。
斉興が見ていたのは幕府からの沙汰状か何かではないでしょうか?
詳しく覚えている方、教えてください。
445:日曜8時の名無しさん
08/04/14 18:07:24.85 nn3o9yEH
ごめんなさい。
>>444は>>441へのレスです。
446:日曜8時の名無しさん
08/04/14 18:43:34.82 TpYs1LjS
>>441
斉彬の子供たちが、幼くして次々と病没していました。
そして次男が亡くなった際、その床下から呪詛の人形が発見されました。
この事で、お由羅一派に対する疑惑は、噂では治まらなくなりました。
斉彬派はお由羅派の、暗殺計画を練ります。
調所一派の悪行を書き連ねた密書を作り、公議に委ねるつもりでした。
ところが、これが発覚する前に、斉興の手に渡ってしまったのです。
この事が、薩摩藩が斉彬派と忠教派に割れてしまう「お由羅騒動」の
始まりです。
ドラマ上では、多分切りつけられた方が斉彬側ではないですか?
公議に委ねようとした密書を、取られたのだと思います。
ですから斉興が見ていたのも、その密書かと思います。
幕府がこの事件を知ったのは、斉彬派が切腹・遠島などの処分を受けた後ですから。
それに幕府そのものが、この事で直接薩摩藩に何か処分はしていません。
斉興の隠居を促しただけです。
447:日曜8時の名無しさん
08/04/14 18:55:47.89 nn3o9yEH
>>446
>>444ですが、なるほどその通りでしたね。
結局斉彬派は斉興の暗殺を計画したというだけで
実行する以前に密書が斉興の手に渡ってしまった訳でしたね。
斉興が茶器を贈られた件もすっかり忘れておりました。
448:日曜8時の名無しさん
08/04/14 21:37:36.72 hqoakBdF
>>442←俺の質問は無視ですか、そうですかい
449:日曜8時の名無しさん
08/04/14 22:06:16.47 BZFtsUhD
×公議
○公儀
450:日曜8時の名無しさん
08/04/15 00:07:30.87 JwZS+PIj
>>442
そっちの大奥は見てないんだけど
滝山役ということなら稲森いずみですよね。
451:441
08/04/15 00:08:42.46 2hZaX1mx
>>446,447
レスありがとうございます。
見直してみると447さんの説明で納得できました。
どもです。
452:日曜8時の名無しさん
08/04/15 00:58:57.00 oHmEGCAa
去年同様の、「なんでそういう点を質問する?」印象の
質問お馬鹿さんたちが復活?
そんな疑問NHKのHP見たり少しクグレばわかるじゃん厨も。
でも、スレが賑わってよかったね。
453:日曜8時の名無しさん
08/04/15 01:37:25.76 l/nCux77
宮崎あおいって旦那が893なの?
454:日曜8時の名無しさん
08/04/15 07:06:44.27 bftDYaR8
初心者歓迎って書いてあるのに文句言うバカって・・・
455:日曜8時の名無しさん
08/04/15 13:09:19.38 Qyqal0Sj
>>452みたいな人がいると初心者が質問しにくくなるよね。
456:日曜8時の名無しさん
08/04/15 15:33:47.86 kjrm0a+D
すんまへん、仮面ライダーとウルトラマンてどっちが強いんや?
457:日曜8時の名無しさん
08/04/15 19:03:31.45 7lT/eMQo
>>437
実の母親については 殿で読んでるよ。
お雪殿?だっけかな。
458:日曜8時の名無しさん
08/04/15 19:09:59.44 7lT/eMQo
>>453
宮崎あおいの夫が、兄貴分として慕っていた親しい友人が
繁華街で刺されて死んでいたらしい、たぶん893やちんぴらのいさかいのせいとかいう
記事が、週間新潮だか週間文春にかかれたということ。
広末涼子の夫と、宮崎あおいの夫と、その殺されたチンピラが仲良くて
結婚式にも参列してたとかいう話。
キジョ板ではその件で宮崎がたたかれていたけれど、正直
演技が上手かったら夫はどうでもいいと思うけれどな。夫が御曹司だろうが
お公家さんだろうが、今の演技だったら・・・・・・・。
459:日曜8時の名無しさん
08/04/16 11:02:02.06 6FkPV8Ih
何だこのスレは?
初心者に優しくないなww
460:日曜8時の名無しさん
08/04/16 16:38:33.95 sH1LPk/H
アフォな荒らし連中が本スレから流れてきているような
461:日曜8時の名無しさん
08/04/16 16:52:14.30 O+T31z1z
誘導しているヤツがいるから
462:日曜8時の名無しさん
08/04/16 20:46:30.07 AqjYZUVY
ぶり返しになるけど、
庶子が本宅に住んで、嫡子に兄貴風をふかすって、アリなの?
嫡男>>その他の嫡子>>>>>庶子、じゃないの?
463:日曜8時の名無しさん
08/04/16 22:06:52.85 Mw0hHGXp
>>462
そうでもないみたい。腹は借り物というくらいで
庶子と嫡子の身分の差がどのくらいあったのかは微妙。
庶子が嫡子より先に生まれて、嫡子のほうがずっと年が下だったばあい
世継をどちらにするかといえば、嫡子が幼いと庶子がまず引き継ぐケースが殆ど。
また、庶子が長男、嫡子が次男であった場合、庶子の生母が有力者だと
お家騒動になりかねないような争いに。庶子の母が身分が低く、
嫡子の母が有力な家からとついでくると争いにはならないが・・。
津軽藩では正室が三成の母の嫡男、そして、その後家康の養女が
お嫁にきて、幼い次男が生まれたときには、家康の養女の子を跡継ぎにして
嫡男には毒をもったらしい?とかそういう話があったし、鍋島でも、その類の話を聞いた。
篤姫の原作でも、篤姫の妹に、側室腹の子がいて、そこに身分の差はないけれど
やはり、他の兄弟姉妹と母が違うのでわびしいとかひけめがあり、篤姫は哀れにもおもい
いとおしさがつのったなんて書いてあって、微妙な関係がわかるね。
正妻に大して必ずしも愛があるわけじゃないし、結局、生まれた順番と、
藩主と藩の重役がどの子を重視しているかではないだろうか。
464:日曜8時の名無しさん
08/04/17 10:55:17.87 0GquC0Rf
>>463
なるほど、、そうすると、正室の立場が、現代と比較して相対的に弱かった、ということになりますね。
465:日曜8時の名無しさん
08/04/17 11:30:19.57 3u63o7cE
>>464
将軍家では、将軍の正室から生まれた子がちゃんと成長して後継者になった例って
家光くらいじゃない?政略結婚だから愛情ないし、政敵の血の子供が後継者になると
敵に内通するかもって(戦をしてない時代でも、水面下のごたごたや勢力争いはあったはず)
おそれもあって何かの意思が働いたとかいわれてるよね。
その点、忠義の家臣の娘が側室になってその子のほうが安心とか。側室は、ある程度は
殿様の好みが反映されるし、正室より家柄が低いから気取ってなくて上手に甘えたりとりいったりすれば
殿様も愛情がわくだろうから、愛妾の子をとりたててやりたいって思うこともあるだろうし。
466:日曜8時の名無しさん
08/04/17 11:56:49.85 4QZUr1/7
昨日の日テレ見て「家光は春日局と秀忠の子供だと稲葉家の史書にも書いてある」のを
真に受けちゃったのかもね
名前が残ってる側室が産んだことになってる将軍の実子だって本当は誰が産んだか分らない
「おい」とか「誰ぞこれへ」だけで呼ばれて一生奉公した人が産んだ子が
なんかの間違いで歴史上の人物になることもあるし
春日局が野心家で稲葉家再興を目論んでいた事だけは納得できる
こんな怖い女に育てられたら男色にも走るわな家光
467:日曜8時の名無しさん
08/04/17 12:18:49.59 3u63o7cE
当時は、身分のたかいつつしみ深い女は、嫉妬することははしたないっていわれたし
身分の高い人が妾をもつのが当然だったから今よりずっと妾の地位が高かったでしょ。
今みたいに不倫だって法律的に損害賠償なんてされないし、妻は家長になれなかったから
妾だけに子がいれば夫が死ねば妾の子が家長になっちゃうから妻より上になっちゃうし。
身分でいえば、嫡母が上だけれど、妾だった実母のほうがいとおしいのは実子としては当然で
正妻さんといえども正妻の地位にふんぞりかえってはいられないよね。
468:日曜8時の名無しさん
08/04/17 12:39:55.55 cFP1NZAc
そんな時代に帰るのも悪くはないかなとw
お妾もてるから男は有利かというとそうでもないし
食べさせていかなきゃいけないし、戦にも行かなきゃいけない
女も皇室批判してる場合じゃないよね
篤姫の時代は鎖国が続いて平和に麻痺してたから
女が意見出来たのかもしれないんだけど
戦国時代の女のほうが強いし義務も果たしてる
お市は浅井家嫁がされて離婚させられて美女娘を名家に嫁がせてちゃんと血を残してる
戦国一の美女でありながら耐えながら実績あり
469:日曜8時の名無しさん
08/04/17 13:10:37.04 ruUCJdwH
>>458
「結婚式に参列」って、それを言うなら列席w
ちゃんと日本語勉強してからレスつけようね
470:日曜8時の名無しさん
08/04/17 13:16:14.35 /ZoIdpK3
意味が通じりゃいいんじゃないの?
昼真っから2chやってる人たちの文化圏なんだから
大事なのは感性の問題よ
471:日曜8時の名無しさん
08/04/17 13:37:50.50 /ZoIdpK3
近頃は厨房までが枕営業なる言葉を使っているが
そもそも昨日まで相撲とってた虎寿丸がぽっくり逝く時代
斉彬が篤姫に継嗣を望んでいたとは考えにくい
家定は側室とも何もないという噂があったくらいだから
薩摩が篤姫を枕営業に利用した、暗愚な将軍に寝物語で
次期将軍を水戸慶喜にするよう睡眠教育するんでしょ?
472:日曜8時の名無しさん
08/04/17 14:49:39.47 nuOVXJvr
第15回「姫、出陣」の高輪の屋敷から帰ってきたシーンの
「あれで気が済んだとは思えぬが」という篤姫のセリフ(36分40秒くらい)は
「斉興やお由羅の斉彬に対する憎しみや対抗心が消えたとは思えない」と
言っているってことでいいんですか。
473:日曜8時の名無しさん
08/04/17 16:00:31.41 okK1sIuA
>>472
原作にも史実にも篤姫が高輪へ乗り込んでいったというエピソードはないので
脚本家がナニユエそんな台詞を言わせたのか分りません
斉興とお由羅の対抗心は久光へと受け継がれていくと篤姫はまだ気づいてないでしょう
スケベ爺ぃとお妾退治ぐらい朝飯前とタカを括っているとしたらネンネ姫
久光の巻き返しを匂わすための伏線なら脚本家の小細工
474:日曜8時の名無しさん
08/04/17 17:05:04.61 MOAQiUtL
>斉興とお由羅の対抗心は久光へと受け継がれていくと篤姫はまだ気づいてないでしょう
>久光の巻き返しを匂わすための伏線なら脚本家の小細工
妄想はスレに書かなくてもいいぉw
あんたの頭の中では久光が悪者ということは分かるが
475:日曜8時の名無しさん
08/04/17 17:21:53.65 hMV/O0Gf
>>474
田渕の頭の中では久光が悪者なんだから
間違ってはないけど
あんたの妄想がストーリーに反映されることはまずないから
脚本家ぶるのはやめなさいな、ブタ野郎
476:日曜8時の名無しさん
08/04/17 17:33:11.49 MOAQiUtL
>田渕の頭の中では久光が悪者なんだから
ソースは?
HPにもガイドブックにもないけどw
あんたが田淵本人なら仕方ないがwwwwww
477:日曜8時の名無しさん
08/04/17 17:43:05.37 3u63o7cE
八百屋だか大工だかの娘が大藩島津の殿の愛妾になって
男の子をあげたんだから、そしてほかにめぼしい跡継ぎが少ない家系で
そして、殿に愛妾の子かわいさに、ちっとも隠居させずに、長男派の家臣を
大粛清させたんだからそりゃ、腹黒い女って世間はみるよね。
西郷隆盛も、絶対に久光を主として認めなたくないが仕方がないので
久光の子をたてて(幼少の子なら無垢だろうと)、そして久光はその子の後見を
することで政治にかかわったらよいのではないかと言ったとかいう話があるそうだから、
当時斉彬派が、お由羅の子久光をそうとう悪者とみていたのは間違いないと思う。
良子女王が入内するときにの事件も、お由羅の血のせいみたいにいわれたらしいし。
478:日曜8時の名無しさん
08/04/17 18:09:44.75 MOAQiUtL
>そして、殿に愛妾の子かわいさに、ちっとも隠居させずに、長男派の家臣を
>大粛清させたんだからそりゃ、腹黒い女って世間はみるよね。
斉興が隠居しなかったのは財政再建に逆行する世子斉彬に藩主を継がせたくなかったから
当時分家にいた久光を藩主にするためには斉彬を廃嫡するか死んでもらうしか方法はないし
どちらにしても不審な動きは幕府から睨まれる
幕府に対しては事勿れ主義を貫いた斉興-調所にしてみれば余計な波風は立てたくない
>当時斉彬派が、お由羅の子久光をそうとう悪者とみていたのは間違いないと思う。
お由羅騒動当時はそうかもしれぬが、文久時代は違うと思う。
斉彬派のドラマでの描き方は難しいと思う。
なんせ、お由羅騒動で家老・奉行クラスの主要人物は一度壊滅している。
ドラマでは忠剛、小松を斉彬派のように描いているが、そんな事実は無い。
久光を最後まで憎みぬいたのは西郷一人のような感じもある。
皆がそこまで憎いなら水戸のように血で血を洗う藩内抗争が起こるはず。
>西郷隆盛も、絶対に久光を主として認めなたくないが仕方がないので
>久光の子をたてて(幼少の子なら無垢だろうと)、そして久光はその子の後見を
>することで政治にかかわったらよいのではないかと言ったとかいう話があるそうだから、
西郷の発言が残っていたにせよ安政当時、藩政に口出しできる地位ではなかった。
斉彬死後、久光が実権握るまでに3年かかっている点もお忘れなく。
479:日曜8時の名無しさん
08/04/17 18:32:48.35 QSbsoqk1
>>437
>とあるけど、女性から女性へ殿と呼ぶことは無いのでは。
篤姫が島津本家に養女に行った後での両親の再会のシーンでは
「お幸殿」と言ってたよ。
女性でも対等な立場か目下には「殿」をつけて呼ぶような気がする。
480:日曜8時の名無しさん
08/04/17 19:01:27.09 VKC9U5Jh
久光が生麦事件の張本人じゃなかった?
鹿児島じゃどんな扱いか知らないけど
英国に多額の賠償金支払うハメになったんだから
久光は悪者と見る人が多いけど
481:日曜8時の名無しさん
08/04/17 19:06:42.61 5q+1zEe0
大奥では女主人に使える女中は、全員女主人をだんな様と言ってたらしいね。
150年前でも現代と全然違うから言葉は難しい。
482:日曜8時の名無しさん
08/04/17 19:08:42.88 0GquC0Rf
成彬のあとを、久光の息子が継いだのは、
斉彬の遺言だったんじゃないの?
483:日曜8時の名無しさん
08/04/17 19:13:46.54 Yrmf4uln
殿は目下に使う言葉だとずっと思ってた
社長あてに退職願を書いた人が○○殿って書いたのをみて社長が
「様と殿を使い分けられない人が辞めてくれて良かった」と言ってたから
辞める会社に恩はないと言いたかったのかも
484:日曜8時の名無しさん
08/04/17 19:35:12.36 3u63o7cE
>>483
社長にそもそも敬称つけるほうがおかしくない?
○○社長 これでよろし。
485:日曜8時の名無しさん
08/04/17 22:55:53.81 gzYxlmx8
>>483
松の廊下での刃傷事件も、浅野内匠頭が吉良上野介に対して「吉良殿」と話しかけ、
それで不機嫌になった吉良が「吉良殿じゃと?御身の身分では吉良様と言うが道理であろう」
と咎めたのが発端だとする読み物や演目があるよね。
486:日曜8時の名無しさん
08/04/17 23:11:26.45 Y7XvTk6O
>>483
確かに社長に殿をつけるのは(態となら、かなりの怨念)
>>484の言うような意味でもおかしな退職願だったと思う。
しかし社長が自分に様をつけろというのも、
やめた人のことを後で言うのも人間としてはどうかという話だね。
ただ認識としてはやはり様の方が殿より上というのは事実だから
今でも社外文書出すのに○○殿で出すところもあるようだけど
○○様にしておいたほうが無難だと思うね。
487:日曜8時の名無しさん
08/04/18 08:02:55.67 gQ8iXpQw
自営業の人なら知ってると思うけど、税務署から確定申告書などを送ってくる
封筒の宛名は「○○殿」なんだよね。
数ある郵送物の中でも、唯一、税務署だけ。
488:日曜8時の名無しさん
08/04/18 16:57:23.11 BI77fzNE
>>450
滝山役は稲森いずみですか…
う~ん、どっちかというと稲森は滝山にイビられる篤姫ってイメージだよね
489:日曜8時の名無しさん
08/04/18 17:08:28.73 i3vWJDlA
フジの浅野やら松下みたいなゴツイ女は大奥では駕籠かきだったでしょう
高島礼子も定年間近の遊女ってとこでしょう
稲森はスタイル良しで現代劇向き
姫様は透き通るような白さと折れそうな華奢さが必要です、de森光子www
490:日曜8時の名無しさん
08/04/18 20:39:49.53 Y0FEeJSm
>>488
写真みろ。篤姫は、おとなしくいびられているタイプの女ではない。
491:日曜8時の名無しさん
08/04/19 17:09:11.19 exa/tKYI
江戸城大奥に田舎から入り込んだ姫という物語でのイメージでしょう。
実像のことではない。
492:日曜8時の名無しさん
08/04/19 23:24:43.37 toiYkFhG
少なくとも、原作では、滝山に篤姫がいびられたなんて
表現はまったくないよ。篤姫の実家の島津家が推す慶喜じゃなくて
家茂をおすのが今までの大奥の意見で、それを滝山が主張して
篤姫もぜひそうしてくださいといわれるだけ。
篤姫は、署名はしないけれど、滝山は好きに行動していいと言ったと
書かれているし、滝山が「いったん嫁いだら、実家ではなく嫁いだ家を一番に
考えてほしい」といわれて、実際に会ってみて自分は家茂のほうが適任と思ったと
表現されている。
滝山にいびられたとか、島津でほれあっていた男と密会したとかってのは、
お台場大奥の創作では?
493:日曜8時の名無しさん
08/04/21 02:20:27.77 JmJZ157R
史実とは関係ないんですが篤姫の日本髪はなんか小さい気がします
何か現代風のアレンジがされてるんでしょうか?
それとも正式な姫のスタイルなのでしょうか?
494:日曜8時の名無しさん
08/04/22 01:20:09.48 L3QNsJuE
篤姫には直接関係は無いが、機会あって木曽三川公園と千本松原に行ってきた。
薩摩藩の大借金の原因になった宝暦治水事件の詳細も分かった。
治水工事犠牲者が祀ってある治水神社にもお参りしてきたよ
過去にあんな遺恨があれば薩摩藩が最終的に到幕派になったのも理解できた気がするよ
到幕の話が具体的に出てきたら宝暦治水事件の話にも少し触れてくれればいいなあ
495:日曜8時の名無しさん
08/04/22 01:38:41.18 vOpC73pG
>>494
討幕も大借金も宝暦治水事件とは直接には関係ない
大借金の元凶重豪の政策とは直近だがな
496:日曜8時の名無しさん
08/04/22 12:15:47.40 4fjlDV5C
質問です。
殿様が西郷隆盛に姫の婚礼支度を命じられるところがあったけど、
西郷は実際には何をするの?
調度品や衣類等婚礼道具は幾島を先頭に鏡台はどこの何某に、漆器はあの名人に‥と贅を尽くすだろうに。
そんなもん、西郷に判るはずないし‥?
497:日曜8時の名無しさん
08/04/22 14:02:37.32 rMmUMGTm
>>496
西郷は、典礼を一つ一つ克明に調べ上げ、細心の注意を払って支度を整えたと
言われている。
松平慶永の回想録によると、篤姫の婚礼道具は、衣服は京都西陣へ注文し
高価な品でも既製品の購入は禁止して新調させたとの事。
また首飾り・かんざし等は職人を邸内に招いて製造させたらしい。
これらは、斉彬が自ら篤姫のために注文したらしいが、実際に奔走して
行動したのは西郷だと言うことでしょうね。
それだけ斉彬の西郷への信頼が、厚かったのでしょう。
斉彬は西郷に藤田東湖や橋本佐内らに接近させて、生きた勉強をさせて
篤姫の輿入れの支度・近衛家との連絡・大奥との交渉などのいっさいを
任せていくわけだから。
有名な話だけど、後に西郷はよく「篤姫様の輿入れで、金銀細工・絹物・
珊瑚・鼈甲・陶漆器の鑑定の玄人になった」と自慢したそう。
498:日曜8時の名無しさん
08/04/22 22:34:38.65 1930lsCo
>>496
日用品じゃないんだから奥女中が直接注文することはない。
婚礼道具は、藩主の命をうけて藩の予算から藩のまつりごととして発注されるので
藩のしかるべきお役の人がやるのです。
もちろん、男にはわからんので、これこれこういうものをという指示は奥からでてくる。
その指示をうけて、実際に商人と交渉して契約を結び、「ちゃんとやらんといかんぜよ!」と
はっぱをかけ、経過報告を奥にし、奥に点検してもらって直してもらったりするのが西郷どん。
499:日曜8時の名無しさん
08/04/22 23:18:47.02 woc7kV+T
>>495
URLリンク(keinet.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
治水工事費用が借金のすべてではないが、更に藩財政に大きな打撃を与えたのは事実だな。
当の薩摩藩は、無理やり無かったことにしたがって、さほど怨恨は引きずらなかったようだが。
現当主は「あの工事は(幕府が)何でやらせたのか、いまだに分からない…。」とコメントしていたよ。
しかし幕府による1つの圧制には違いないので、倒幕に向かう原動力の1つになってもおかしくはない。
斉彬の曽祖父の「蘭癖による」借金は自業自得だから擁護の必要はないがな。
500:日曜8時の名無しさん
08/04/23 01:52:50.40 YTLBB/y5
>倒幕に向かう原動力の1つになってもおかしくはない。
普通に考えて百十数年後まで怨恨を引っ張れるだろうかな?
トップさえその形跡がないのに。
重豪が治水費用と一桁違う借金をこさえたのも、趣味以上に政治工作資金もあったのでは?
治水工事の教訓は幕府と密接のな関係構築に直接繋がっているのでは?
501:日曜8時の名無しさん
08/04/23 02:30:23.82 Ze+vZyp8
>>500
>普通に考えて百十数年後まで怨恨を引っ張れるだろうかな?
徳川家が支配する江戸時代のことだから、いくら死人を出しても「無かったこと」にしたんでしょ。
(幕府が命じた過酷な労働への抗議の切腹→薩摩藩は幕府を刺激したくないので、あくまで個人的な自殺処理)
そういう時代だったんだから、いくら怨恨を引きずっていても、そういうのを表に出すのは御法度。
怨恨が表に出て、幕府に盾突くことでもしたら、お家取り潰しの危機だろうな。
あくまでポーズとして忘れたフリをしてただけだな。
百数十年も引っ張れるか?と言うが、だったら秀吉の朝○出兵はどうなる?
410年あまりも前のことなのに、未だにかの国は根に持ってるじゃないかw
いくら年数が経っても、会津若松市のお年寄りの多くがいまだに薩摩を嫌っているように、
たった百数十年とはいえ記録にはしっかりと残っていて、いまだに語り草になっているんだよ。
治水工事に教訓も何もありゃしないだろ、ただお家存亡の危機で耐え忍んだだけだな。
むしろそれまで以上に幕府に対して警戒心や恐怖心を抱く元となったろうな。
関係構築だって、あくまでも不利な外様藩であることを認識した上での保険だろうね。
502:日曜8時の名無しさん
08/04/23 03:11:18.16 cxtproej
1
代表取締役社長
田中太郎殿
2
代表取締役社長
田中太郎様
3
田中太郎代表取締役社長
さあ、どれがいいと思う。
退職願いだったよね。
社内報とか議事録とかなら田中社長、鈴木専務のように、
確かに役職以外の「敬称」はいらんけど。
503:日曜8時の名無しさん
08/04/23 03:50:07.05 dhiKz/M2
そういえば「課長・島耕作」もいよいよ「社長・島耕作」になるんだよな
504:日曜8時の名無しさん
08/04/23 05:50:44.87 JsBv12QF
長州藩も関ヶ原で負けて領地を削られた恨みを忘れてなかったし、
韓国・中国も未来永劫忘れる事はなさそうだし、子々孫々に受け継がれたのだろうな。
韓国大統領が殴った相手は忘れても殴られた相手は覚えているものだとこの間の
TVの討論会で言っていた。
505:日曜8時の名無しさん
08/04/23 11:22:19.72 fbRbFnkn
何百年たっても足を「向けて」寝るとか
長州の某だったっけ
506:日曜8時の名無しさん
08/04/23 20:32:22.58 7txUM21Q
皇室のお妃選びについても、薩長だから徳川方だったからという
要素もあったらしいし、(秩父宮妃は、会津藩の出身で、いつまでも薩長のみでなく
徳川親藩とも融和をはかろうという目的があって嫁した)
戦後の農地改革は、今でもはっきり恨み節をあらわにする人が多いし。
江戸時代の身分で今も結婚に障害があるカップルもいるし。
東北や北陸地方では、今でも江戸時代の藩同士の争いをひっぱって
縁談や就職にケチがつくこともあるし。
敗戦を境にすぱっとかわって忘れられちゃったようなこともあるけれど
けっこう、因習は残っていると思う。最近のまったくないよ~って風潮のほうが
歴史的には珍しい時代なんじゃないかな。
507:日曜8時の名無しさん
08/04/23 22:02:37.40 YTLBB/y5
負けたほうの怨念が残るってのはわかるけど、言い伝えや国策(中韓>>501,504)など仕組まれなければ伝わらない
薩摩の場合、長州の年初挨拶のようにおおっぴらには伝わっていない
妙円寺参りも怨念を後世に伝える祭りではなく、島津義弘と家臣たちの遺徳や武勇を偲ぶ祭り
ちなみに、鳥羽伏見戦前の上洛出兵だって、薩摩藩の大勢は反対だった
それを、西郷、大久保、小松の三人が揃って帰藩して藩論をひっくり返した
三人の行動は久光の意向によるのだが、藩中枢の大部分は討幕を望んでいなかった
逆に、戊辰戦争後、凱旋した討幕派は藩政改革の名の下に討幕慎重派を駆逐
久光の次男(島津右近)などは自殺に追い込まれる
508:日曜8時の名無しさん
08/04/24 01:25:15.17 rX+f0BVq
>>507
>薩摩の場合、長州の年初挨拶のようにおおっぴらには伝わっていない
怨恨が無くなったとか風化されて忘れさられたのではなく、
怨恨を相手にぶつけられる空気がない。というか、ぶつけられなくなった。
明治33年の三川分流工事完成時に宝暦治水碑が千本松原南端に建てられている。
また、昭和13年には藩士を顕彰するために平田靱負を祭神として治水神社が建立され
亡くなった人たちの神霊が祀られていることから、
明治~戦中に、薩摩の江戸期を振り返る声の大きな人がいたのだろうか、
木曽川治水工事の功績を称えるとともに、
治水工事の悲劇を風化させないように、しっかりとクギを差したんだろう。
クギを差して以降は、現在も岐阜県と鹿児島県の木曽川治水工事がらみの
祭祀や慣習(教職員派遣交流)が続いている。
妙円寺参りをググってみたのだが、鹿児島県の3大行事の1つなんだね。
島津義弘の武勇を偲ぶお祭りらしいが、怨恨は表に出していなくても
江戸期から現代まで祭りを風化させずに語り継いできたことからして、
昔も今も関が原の敗走に並々ならぬ関心があるとみえるね。
509:日曜8時の名無しさん
08/04/24 15:41:12.14 6VckoR7G
長州みたいに実は毎年祭りのたびに当主から跡取りに
「正直、家康本陣へ退却(特攻ともいう)しときゃよかった。」
と愚痴る儀式があったりしてw
510:日曜8時の名無しさん
08/04/27 00:51:22.03 sQdQ38Is
現代でも30代後半~40代で既に多くの女性が白髪に悩んでいます。
白髪染めのCMは大抵、その年代の方がやっているようです。
なのに「篤姫」に限らず大河ドラマは、紛れもない老人(例・菊本、栗川)
以外は基本的に真っ黒な髪です。男性は50代くらいになってようやく
白髪が混じり始める程度で、女性は信じられないほど黒髪率が高いです。
染髪が未発達な時代なので、現実と乖離しているのではないかと思います。
お歯黒とかはともかく、白髪は現代でも珍しくはないので40~50代の
白髪は別に問題ないと思いますが、何かできない理由があるのでしょうか?
あと、時代劇全てですが、男性の髷が全員揃って大きすぎる気がします。
あんな剛毛の大銀杏みたいなだとは思えないのですが。
511:日曜8時の名無しさん
08/04/27 03:49:52.84 ah0CwiLU
ヅラにリアリティもとめるのはわからなくもないがw
どうでもいいや
512:日曜8時の名無しさん
08/04/27 18:25:00.88 J+Rn12vF
あんまり頭に個性を求めてないんじゃない?
いちおう当時も染髪はあったし、今のようにシャンプーつかって毎日
洗髪できないから、それなりに黒くはそまっていたと思うよ。
それにさ・・室内はすごーく暗かったの。特に夜なんか、ろうそくや油だよ。
そんなしっかりものは見えないから髪の毛の染めた様子なんか見えやしないって。
顔を真っ白にぬっていたんだからね。そうしないとわからないほど暗かったらしいですよ。
おはぐろだってしていないんだし、そもそもあんなてかてか生地の打ちかけなんて
なかったし。そのあたりのリアリティをもとめたらもう時代劇はみられない。
ただ、ある程度の許容範囲ってのはあると思う。ずらはあんなもんでいいと思うか、
いや許さないと思うか。大相撲みれば、まげを地毛でゆったらどうなるか考えれば
そんなにヅラにレパートリーもとめてもおかしいだけって気もするし。
513:日曜8時の名無しさん
08/04/28 05:50:12.58 b0zjdree
お歯黒も白塗りもリアリティ出してやったらどんなことになるか興味はあるけどね。
大河でやられたら嫌だけど検証番組とかでやってくれないかな、とたまに思う。
514:日曜8時の名無しさん
08/04/28 13:00:41.68 hfvVImio
>>513
以前、民放、たぶんテレトウだったかな・・・
三宅祐司が司会で高橋英樹なんかが出てやっていたような。
御台所の一日を古文書から再現していたよ。
真っ白の顔にぬりたくっておはぐろして、薄暗いなかで
朝おきる時間もきめられてて、支度も2時間くらいかかる。もち
トイレの時間も厳守だったりしてた。正直、暗い中に白い顔がうかびあがって
超ホラー
515:日曜8時の名無しさん
08/04/28 18:01:01.73 I8wDaNcv
>>514
古文書じゃなくて、大正になってから生き残りの大奥女中にインタビューした記録から再現したもの。
516:日曜8時の名無しさん
08/04/28 18:23:35.09 hfvVImio
>>515
いや、文書もはっきり出てたよ。ぐちゃぐちゃの読みにくい草書の文が
ちゃんと画面にでて、線がひかれて読まれたりしていた。
517:日曜8時の名無しさん
08/04/28 18:31:09.65 uu1DltuI
510です。
ご回答ありがとうございます。ビジュアルのリアリティはあまり追求しない
ということなのでしょうね。ただ、その当時の感覚の年相応に見えた方が
視聴者が感情移入しやすいと私は個人的には思います。
役の実年齢より年上の役者さんが演じる場合(島津斉彬、忠剛など)、
当時の年齢感覚に近いのかなと思います(年上すぎると不気味だけど)。
年下の役者さんが演じるときは、ちょっと違和感があります。
特に主人公が年取ったときは大抵、若すぎに見えます(功名が辻の千代など)。
そういうときに白髪とか使って年相応に見えさせた方がいいかなと思います。
(風林火山の勘助はいい感じに老けてたので感情移入しやすかった)
518:日曜8時の名無しさん
08/04/28 21:34:36.46 hfvVImio
>>517
それは、大昔の大河からそうですね。でも、かつらやメイクの問題だけじゃないと思います。
女優さんは若くてきれいな方がヒロインに選ばれるし、あんまり老け姿が堂にいっていると
今後の芸能活動に差し支えるという観点もあるのかも。
最近の若手女優さんが、演技の基礎勉強が不足していて、それなりに熟年女性の
演技ができないってのもあるのかもしれない。それに小顔が流行だから
かつらが似合わないし着物姿も迫力不足で、大人の女性感が出ないというのもあると思う。
草燃ゆるの、岩下志麻なんか若いときも中年も(メイクの差はなくても)上手に
演じ分けていて、年齢の違和感なかったけれど
伊達政宗の桜田淳子は年取ってからは違和感ありまくりだった。
519:日曜8時の名無しさん
08/04/28 21:44:33.69 cAnGF6y3
そして誰もが思っていること
(ゴクミから)ズン子に変わった時点で違和感ありまくり
520:日曜8時の名無しさん
08/04/29 03:12:43.10 fZpSqg/m
松たか子が三田佳子になったときも、愕然とした(笑
521:日曜8時の名無しさん
08/04/29 08:29:25.09 FYtMCZtC
男だけど、包帯取ったら吉宗が…(以下略)
522:日曜8時の名無しさん
08/04/30 19:10:19.42 qgTAz4lV
島津斉彬の子女3人の写真を見たら、お姫様と思えないほど質素な地味な着物姿で写ってる。
薩摩は質実剛健で男尊女卑で軍備に一番金をかける尚武の国柄。
実際はドラマみたいなきんきら衣装は、儀式のときだけ着て、大都会の大商人よりも普通は
質素だったのかな。
523:日曜8時の名無しさん
08/05/01 01:59:16.65 1hvzuoJq
>>522
斉彬の姫3人の写真のことは多数のスレでさんざん概出。
>ドラマみたいなきんきら衣裳は
もともとの映画も含めで時代劇ドラマの、もとの黎明期の頃から
歌舞伎の衣裳や扮装から流れてきているのでそういうものになる。
姫のびらびら簪や大きな髷や豪奢な衣裳も、
浪人の月代の大袈裟な伸び具合も
お殿様のきんきら衣裳も、みな歌舞伎からの流れ。
524:日曜8時の名無しさん
08/05/01 11:12:18.62 6hOn6R6D
>>518
去年の三条なんてどうだったでしょうか?
メイクや衣装も落ち着いた感じだと思うし、
童顔の人が年を取ったらこんな感じなんだろうか
と思わせてくれるものはありましたが、
元が童顔なので微妙に違和感が・・・w。
525:日曜8時の名無しさん
08/05/01 16:19:48.39 ZfN97C0y
三条夫人は2ちゃんでは好評だった。
娘から子供を生んだ落ち着いた女性になって違和感がなかった。
はじめから賢く慎み深く上品に描写されていたし、常に冷静で感情に振り回される事もない。
やはり演技力がものをいうね。
武田信玄のイメージの三条夫人を完全に塗り替えてしまった。
本来はこのほうが実像に近いと好評だった。
526:日曜8時の名無しさん
08/05/02 00:31:54.73 g3FguNhU
>>525
ウッドベキアがまた質問スレに登場か。
>賢く慎み深く上品に描写されてたし
北条家に嫁ぐ長女(実在だと黄梅院ね)が旅立つときに
感情丸出しの台詞で長々と泣いたりしてたけどね。
>武田信玄のイメージの三条夫人を完全に塗り替えてしまった
>本来はこのほうが実像に近いと評判だった
「完全に」とは、また大袈裟な。
2ちゃんには紺野三条の贔屓もいまだにたくさん居るよ。
勿論、どの三条も結局は創作ということをわかったうえでね。
自分だって武田研究者の上野晴郎氏の三条夫人についての著作を読み
円光院へ墓参りもしたことがあるけど
「本来はこのほうが実像に近い」なんて言い方はしない。
527:日曜8時の名無しさん
08/05/02 15:36:54.44 szQniXY1
実際、戦国の世に公家の娘が武家に嫁ぐのは、さぞかしつらいものがあったんだろうなと思う。
比較的、平和な時代の和宮はあれだけごねて、他の公家出身の正室も決して夫と仲良しではなく
お飾りだったらしいし。綱吉夫人は、徳川にうらみがあったらしいし。
528:日曜8時の名無しさん
08/05/03 10:45:53.21 tCXsD9fk
英姫からもらった道具と西郷どんが用意した道具にバッティングはなかったんですか。
529:日曜8時の名無しさん
08/05/03 12:42:54.79 G2s2pBO2
>>528
どういうバッティングのこと?火鉢が二つあるとかそういうこと?
全部ひととおりそろえるから、もちろん同じ種類の品が2つそろうことになるよ。
同じ作者の同じ質の品ってことはないと思うけれど。
正式なお嫁入り道具は、西郷さんが用意したもので、嫡母からもらったものは
お嫁入り道具ではなく、ただお嫁入りに際してもっていっただけということにしたはず。
530:伊藤伊織
08/05/05 13:53:03.17 vgYrSOFS
1 1 2 6 8 5 2 5 7 2
4 0 6 3 5 1 8 2 0 2
5 5 1 2 7 2 3 6 6 7
7 8 7 7 5 6 5 3 6 2
6 0 5 2 4 7 5 2 6 1
531:日曜8時の名無しさん
08/05/05 14:11:19.15 Bghu+qfg
大体このドラマで「賢侯」として出てるのって
水戸、島津、松平春嶽、伊達宗城かな。
昨日、阿部と堀田の進退の顛末を別所で聞いているのは上記4人だと思った。
よく喋るのが春嶽。いるんだかいないんだか分からないのが宗城ですか?
そもそも3人だったかもしれんような気も駿河。
532:日曜8時の名無しさん
08/05/05 23:11:49.32 vRwyaSqj
>>531
幕末の四賢候といえば、上記-水戸+山内容堂
533:日曜8時の名無しさん
08/05/06 12:18:45.83 3E25CCuH
回答ありがとうございます。
ですがドラマで豊信出てましたっけ?
534:日曜8時の名無しさん
08/05/07 20:44:50.92 cuuVC03t
幕末の四賢候といえば、島津成彬、松平慶永、山内豊信、伊達宗城だけど、
今は水戸斉昭が活発に発言している時期なので、
例の脚本の都合上か、絵的に多すぎるとかで、山内が省かれているのだね。
でも、この中で省略されやすいのは伊達だと思うけど。
山内は、大政奉還にからんで重要人物だから、このあと出てくると思う。たぶん
535:日曜8時の名無しさん
08/05/08 09:03:57.82 LGGm+N6C
上川がやるらしいよ
536:日曜8時の名無しさん
08/05/09 01:20:54.36 rzkiMO47
>>522
>実際はドラマみたいなきんきら衣装は、儀式のときだけ着て、
本木の「徳川慶喜」で慶喜の母・若尾文子は普段のシーンでは
結城紬を着てましたよね。
打ち掛けは着てませんでした。
537:日曜8時の名無しさん
08/05/10 14:48:32.42 lZNaQJiJ
実際篤姫には尚五郎のような淡い恋心を共有しあう幼なじみがいたんですか?
538:日曜8時の名無しさん
08/05/11 16:05:40.32 ZKwOLiH4
>>537
いくら分家でも小大名に匹敵するほどの家の姫。
男女6歳にして席をおなじうせずの時代には、少なくともテレビの尚五郎のような
関係はありえない。遠くからちらりとみて、思いをよせる程度。(もう少し身分が下の家の
下級武士の娘でものすごい発展家なら付け文はしたかも。)
しかし、たとえ、恋があったとしてもそんなの歴史の文書にのこると思う?
当時の女性に関する記録は極端に少なくは篤姫ほどの人のことだって記録はすごく少ないんだよ。
男の有名人だって、恋愛の記録なんてごくごくまれなんだよ。
539:日曜8時の名無しさん
08/05/11 17:07:50.79 U5GJNX9+
余計なことですが、それを言うなら
男女7歳にして席をおなじうせずでは。
540:日曜8時の名無しさん
08/05/11 20:05:01.63 ZKwOLiH4
>>539
ごめん、うちでいわれていたのをついつい書いてしまった。
当時は数え年だったので、今の年齢でいうと6歳・・・だから、6歳になったら
男の人と一緒はだめと祖母にいわれたのが、つい・・。
541:日曜8時の名無しさん
08/05/14 22:59:36.38 COPnESGn
こないだ大久保がハリスのいる場所を「駿河の下田」とかって言ってましたけど
下田って駿河じゃなくて伊豆ですよね?
542:日曜8時の名無しさん
08/05/15 00:55:26.34 DD3OH5qM
>>541
そう、下田は「伊豆国」、「豆州」(ずしゅう)です。
質問スレでってほどの問題でもない、NHKの超恥ずかしいミスですね。
「最も史実に忠実な大河は?」のスレですぐに話題になっていたよ。
543:日曜8時の名無しさん
08/05/15 08:34:25.36 0nH0WkP2
宮崎の位置を知らない日本人の多さ考えたら大久保さんだって間違えるのも自然
544:日曜8時の名無しさん
08/05/15 09:21:46.20 14x+rvlp
大久保は、のちには元老になったが、もとはといえば大した教育もない
島津の下級芋侍だから、駿河も伊豆も同じあたり・・くらいしかわかんなかったのか。
545:日曜8時の名無しさん
08/05/15 10:28:13.87 NoZOLWzs
言い方からし下田ってのがどこにあるのか知らなさそうな感じだったね。
○○市ってニュースで出てきてもいまいちどこの県なのかピンと来ないような。
546:日曜8時の名無しさん
08/05/15 13:00:12.04 Ir1oFLNU
大久保は下級武士とはいえ祖父は藩医だし父は外国館勤めだった
同胞たちと比べれば、内外の事情には明るいはずだがね
駿河の下田の件は単純にNHKのミスでそ
547:日曜8時の名無しさん
08/05/16 00:57:35.78 1rEyh9dB
しかし下田が伊豆半島のさきっぽにあるなんて小学生でも知ってるぞ。
ミスにしてもお粗末すぎる。
548:日曜8時の名無しさん
08/05/16 08:00:40.34 0vTXnhty
ハリスに献上されたお吉の悲話は有名だもんねえ。
549:日曜8時の名無しさん
08/05/16 10:36:52.74 9QoXtmNl
ハリス自体は妾を所望したんじゃなくて(ハリスは厳格な清教徒)
病を得たので看護婦を希望したんだよ。
しかし、当時の幕府役人には看護婦なんて理解されてないし
ああ妾が欲しいのか?って考えで、芸者が採用された。
玄人女性なのである程度は納得づくだし、
庶民にとっては破格な高額な代償はきちん払われている。
お吉は酒色にすさんだ皮膚感もあって(すでに性病だった説もあり)
すぐにヒマを出された。
元ラシャメンと周囲から見られ、不幸な最後を迎えたのは真実だけど、
新劇や小説のような悲恋悲話はほとんど作り話だというよ。
って、スレ違いごめん。
550:日曜8時の名無しさん
08/05/16 12:20:44.72 5HafSK8/
その話は聞いたことがある。潔癖なハリスは気味悪がってすぐ送り返したらしい。
看護婦と芸者の違いもわからない人間がいる国で近代化をするんだから、いくら
長い太平の世の江戸時代に識字率が高いとかいろいろ蓄積があるからと言っても
当時の指導者はいまの中国みたく大変だったろうな。
551:日曜8時の名無しさん
08/05/16 12:34:45.20 0vTXnhty
お吉については、本当のところはわからないことが多すぎだし。
ハリスのために当時や四足で禁忌だった牛乳をもとめたとか
美談があるけれど・・・結局、金で夫とわかれて妾にはいった?
とかいう人の噂があったらしいとかいう伝説の類で、演劇にしようかというときに
下田の古老にきいてまわったら、そういわれれば子供のころ、乞食女で
キチガイがいて、大人がイジンといってたとかいう話になって調査がすすんだらしいが。
ハリスとわかれたあと、再婚したらしいとかいう話もあるし、ま、でも下田生まれの者には
なじみのロマンスなんで(観光用だけれどね)、ちょっとは出てこないと思っているけど。
552:日曜8時の名無しさん
08/05/16 14:37:58.38 goE/uPws
辰巳琢郎は「伊豆の下田」と言ってるな。
553:日曜8時の名無しさん
08/05/16 14:42:12.91 1a7086OA
公式のよくある質問に訂正きたね。
どう訂正されているか楽しみだ
<お知らせ> 第19回「大奥入城」 5月11日(日)の放送について
5月11日(日)の放送内で、大久保正助(原田泰造さん)のセリフで、
「伊豆の下田」とすべきところを、「駿河の下田」と誤って放送してし
まいました。5月17日(土)の再放送では修正して放送します。
554:日曜8時の名無しさん
08/05/16 16:36:12.50 Psj87meY
修正して放送しますって
たいぞうが声だけ吹き替えしてるのかな?
口は駿河のままで。それともたいぞうのとこだけとりなおし?
なんか楽しみだぞ。
555:日曜8時の名無しさん
08/05/16 17:16:25.31 eV2Giw16
>>554
功名の時も再放送で音差し換えやったけどな。
556:日曜8時の名無しさん
08/05/16 17:18:21.50 eV2Giw16
再録音やアフレコしなくても、いまは編集技術が発達しているので
数語ぐらいだと、今までの台詞を切ったり貼ったりして直せるらしい。
557:日曜8時の名無しさん
08/05/17 01:57:22.95 E7c3oN4k
>>553
あした見れないのが残念だ。
だれか修正前と修正後の両方の映像をうpしてくれたいしないかなぁ。
558:日曜8時の名無しさん
08/05/17 13:50:20.94 1KMpr9cJ
セリフ被せただけでしたね
559:日曜8時の名無しさん
08/05/18 08:59:11.87 Pk8qjbCs
それにしてもNHKスタッフ誰も気付かなかったんだろうか?
560:日曜8時の名無しさん
08/05/18 14:55:46.68 UJHE5Ivn
>>547
下田が伊豆半島の先っぽにあるなんて知ってる小学生は関東辺りに住んでる子だけだと思うよ。
大久保は内外の事情に明るくたって日本全国の地名とその位置を知ってるとは思えないのだが、
素直に考えたら駿河の下田と思っただけでも上等な気がする。
でもまあ、NHKが修正するのなら、ミスだったんだろうな。
561:日曜8時の名無しさん
08/05/18 20:21:43.89 p2pkEFMI
篤姫が婚礼の儀で首からぶら下げてたのって何ですか?
562:日曜8時の名無しさん
08/05/19 03:26:37.46 pEzCiTO/
昨夜の放送を観ると、ドラマでは13代将軍は
うつけの振りをしているふうに描かれそうですが、本当は違いますよね?
脳性麻痺だったと聞いたような気がするが…
563:日曜8時の名無しさん
08/05/19 03:46:00.07 gyw0CGc0
>>537
子孫やなんかに取材して作ってるからまんざら嘘でもないみたいですよ
564:日曜8時の名無しさん
08/05/19 08:35:04.45 GWeu15Cz
>>563
多少の交流はあった可能性はあっても、あわい恋があったなんて
子孫にわかるわけがないよ。自分の祖母の初恋なら知っている人もわずかに
いるかもしれないけれど、自分の曾祖母の代の初恋を知ってる?
家柄からして、将来、縁談がもちこまれる可能性が高い家で将来の婿候補の一人で
かつ家同士が親しい歴史があり、親同士も交流があったため、幼少のとき
対面したことがあった、双方が大人になったあと書き残したものや周囲の記録で
○○どのは、壮健でいらっしゃるかのう?などと気にかけるお言葉があった
・・・・この程度が限界でしょう。恋心があった、なんて子孫だってわかるわけがない。
565:日曜8時の名無しさん
08/05/19 08:40:05.10 GWeu15Cz
>>562
本当にふりをしていたとしても、本当のところは不明。
歴史にそんな事実は残っていない。将軍が、何かの病気らしく
生殖能力があったかどうか、知能に疑問があるとか、疱瘡をわずらってあばたがあったのではないか
このくらいしかわかっていない。
御簾の向こう側の人で、対面できる人は限られていたから。対面できたとしても
顔を直接しっかり見れる立場の人がごくわずかで、さらに、ちょっと障害がある!などと
見たままをはっきり口にしたり書いたら、おそれ多いことと首がとぶかも。
障害があるってことは当時悪口になった。英明なとのなれど、常人にははかりしれない部分があるとか
ご幼少のときのご病気のせいか、少々、現をはなれて夢をみている風があるとか
そんな表現がつかわれ、今日の歴史家がそれから想像しているってこと。
566:日曜8時の名無しさん
08/05/19 09:00:14.47 XVHxv42w
ウツケって何ですか?
567:日曜8時の名無しさん
08/05/19 09:08:21.85 tEp+wXR1
>>566うつけもの発見
568:日曜8時の名無しさん
08/05/19 09:59:49.73 MAPVOe4P
>>562
カステラ作りに熱中したって聞いた事ある、
それが本当ならもし脳性麻痺でも極軽いものだったのじゃないかなあ。
569:日曜8時の名無しさん
08/05/19 10:09:10.18 GWeu15Cz
566の目の前にある箱は、みかん箱?
570:日曜8時の名無しさん
08/05/19 11:03:54.88 t7jCngPM
篤姫は新撰組は出てくるんですか?
571:日曜8時の名無しさん
08/05/19 12:31:02.81 Yl+knsA8
篤姫って慶喜を次の将軍にするために御台所になったんですよね?
でもそれだったら篤姫が世継を生む必要なくないですか?
もしかしてドラマ上そういうことにしてるだけで、
史実では最初から世継のことは求められてなかったとか?
572:日曜8時の名無しさん
08/05/19 12:34:15.09 gyw0CGc0
>>564
知らんよそんなことは。とにかく取材に基づいてると聞いたよ。
573:日曜8時の名無しさん
08/05/19 12:59:35.90 7sP3d6fX
>>571
国難に世継ぎは間に合わん
世継ぎの件は主に大奥内での権力あらそい
574:日曜8時の名無しさん
08/05/19 18:15:30.16 Yl+knsA8
>>573
う~ん、納得したようなしないような。
世継を産んだ方が慶喜を将軍にしやすいってことですか?
でもむしろ世継がいる方が余計な揉め事になりそうな気もするんですが・・・。
575:日曜8時の名無しさん
08/05/19 22:19:14.56 4m8z55O7
どうも水戸(江守)がわからんなあ。
阿部にしろ、斉彬にしろ彼の息子を将軍後継者にするために動いて篤姫の件だってその流れなのに、
むしろ邪魔ばっかしてたよね。。
脚本的に問題ないんだが、この点だけはどうも。
あと、徳川家の立場からみて阿部ってどうよ。
彼が外様の意見きいたり、朝廷に話ふったりしたもんで幕府の権威低下→弱体化じゃない?
576:日曜8時の名無しさん
08/05/19 22:50:26.14 NcDgrHeI
>>575
>彼が外様の意見きいたり、朝廷に話ふったりしたもんで幕府の権威低下→弱体化じゃない?
本人はそれなりの見識や思惑はあってのことだが、中立もしくは幕府方から見れば、歴史上でもそういう評価
逆に、それだからこそ、歴史の進歩を崇拝する識者には阿部は名君扱い。
577:日曜8時の名無しさん
08/05/19 23:41:11.07 7sP3d6fX
>>575
斉昭は亀田父あたり。あそこまでひどくはないだろうがw
阿部に関しては未曾有の国難に直面してる
>>574
まずは主導権を握る必要がある
578:日曜8時の名無しさん
08/05/20 03:01:30.24 rfqYAZhd
>>575
水戸斉昭は尊皇攘夷の大ボスとして祀り上げられていたから、立場上攘夷強行を引っ込めるわけにいかなかった。
また、徳川家の立場から雄藩の台頭を不審な目で見ていた。
もっとも自身も幕閣から不審な目で見られ、大奥を敵に回すことにもなった。
斉昭と幕閣との確執は藩主就任のお家騒動の時からあったので、個人的に目の敵にされていた。
阿部は大奥の後ろ盾もあり政治的な背景は強力なのだが、既に幕府の権威は失墜していた。
水野忠邦や井伊直弼のように強権発動すると反動で失脚する、そんなご時世だった。
それで、尊皇攘夷のドンや藩政改革を成功させ、潤沢な軍資金のあった雄藩を幕政に呼び寄せた。
また、世襲的だった官僚制度を改め、実力を備えた者を進んで登用した。
改革の半ばで過労死してしまうわけだが。
一方で、自藩の運営は放置していたらしい。
>>571
世継ぎを生むのは長期的には重要。
>>574
世継ぎを生んだ方が、圧姫の発言力は増すだろうね。慶喜さんは置いといて。
579:日曜8時の名無しさん
08/05/20 04:00:27.62 YDpqDSbF
お志賀さんに子どもができる可能性を誰も想定してないのはなぜ?
580:日曜8時の名無しさん
08/05/20 09:38:39.94 WW/DbEVe
もう側室に上がって何年にもなるのに出来ないから、とか?
581:日曜8時の名無しさん
08/05/20 11:48:28.73 kefye/po
>>579
大河ドラマでは部屋持ちという設定だけど
史実では志賀は三人部屋住まいで同居の女中は本寿院と篤姫付の人だった。
私生活で妊娠の徴候が出たらすぐに知らせるよう見張られていたらしいよ。
582:579
08/05/20 12:08:09.63 ovLinMZI
そっか、一応警戒されてなかったわけではないんだね。
でも長年できないし…と特に話題には上らなくなってた、と。
お志賀だけでなく前の姫2人にもずっと子どもができないんだから、
家定が原因と思うのが自然だろうに、篤姫にはみんな普通に
期待している(少なくとも大奥内では)感じで、なんか釈然と
しなくて。
583:日曜8時の名無しさん
08/05/20 13:51:13.47 IgYXTxWX
御台所はシンボルでお飾りだから子供ができなくても存在してることに
意義があるのでは。
将軍に御台所がいないと形にならないので迎えたが、跡継ぎは誰も(姑以外は)
期待してなくて養子を迎えることは表の世界では暗黙の了解だった。
志賀は年上で家定の介護要員だった。
阿部が権威失墜した幕府で、外国に安全を脅かされてる状態のなかで、庶民や外様大名にまで
危機にどう対処したらいいか広く意見を求めて、譜代だけで政を運営するという掟を破っため、
幕府政治の秩序が壊れたが、結果的に勝海舟などの優れた実力のある人材を広く活用する道を作った。
そのおかげで日本は植民地にならずにすみ、後世からは感謝されている。
584:日曜8時の名無しさん
08/05/20 13:51:25.36 I20/DNWB
>>581
お中臈に将軍の手がついても、子ができていない時点では
「お手つき」でも個室の局はもらえない場合が多いと聞いたことがある。
お志賀の場合だけが >三人部屋住い だったわけでも無さそう
585:日曜8時の名無しさん
08/05/20 23:37:52.15 iE7D5nPC
>>582
二人のうち、片方の姫は、姫自体に障害があって
子ができなかったらしく、もう一人も夫婦生活があったかは
微妙らしいよ。どっちも公家のおかざりの姫様だしねー。
歴代の仲でも生殖能力あふれる殿様は側室にじゃんじゃん
産ませているけれど、御台所にできないのは、都合が悪いから流させた
理由もあるけれど、おかざりで迎えた姫君には殿も気乗りがあまりしない
(器量もいまひとつとか、気取りかえっていて性格がいまひとつとか
武家と趣味が違って公家風の不思議ちゃんとか)ってせいもあったのかなって思う。
586:日曜8時の名無しさん
08/05/21 13:14:33.69 /xoWOV6V
>>582
最初の正室は幼い頃から大奥入りしていて、家定とは幼なじみみたいに育ったらしい。
死んだのは大奥改革をしようとして暗殺されたという説が有る。
最近発表された当時の大奥詰め役人の家族の日記では、実は天皇の娘だったと噂されていたようだ。
志賀に手がついたのは、この最初の正室が亡くなったあとのようだね。
587:日曜8時の名無しさん
08/06/02 01:57:56.02 /QfiWdTU
そういえば、コロッケ出てこないけどもう出番なし?だとしたら一体なんだったんだ?
588:日曜8時の名無しさん
08/06/02 11:26:14.62 pU6R13Ka
西郷隆盛の演技が、軽過ぎて違和感ある。
演出の意図? 役者の力不足?
もっと、どっしりした人だったのでは?
589:日曜8時の名無しさん
08/06/02 14:40:21.56 1zZYDR+o
西郷より個人的には大久保のが違和感ありまくりだなぁ
これじゃ質問の答えになってないなw すまん
590:日曜8時の名無しさん
08/06/02 16:52:23.43 PYd+Gqp0
西郷も大久保もまだペーペーの時代だから
西郷が大活躍するのは二度目の遠島から赦免されて以降だし
大久保が活躍するのは久光の側近になって以降
591:日曜8時の名無しさん
08/06/02 19:46:50.81 jnG1jpXW
新選組は小松とか龍馬に絡んでくるの?
592:日曜8時の名無しさん
08/06/03 21:00:57.42 +kkneXHX
まだ見廻組の方が出番あったりして・・・
593:日曜8時の名無しさん
08/06/04 00:27:12.65 G2fr+TSP
もう6月だというのに、いつまで大奥ゴッコやってるんだ。
この調子で行ったら、幕末の動乱、明治維新まで行かないで終わるぞ。
594:日曜8時の名無しさん
08/06/04 00:39:33.67 urgfG1pr
幕末の動乱と明治維新は超特急ですっとばすから安心せい
595:日曜8時の名無しさん
08/06/04 01:14:59.54 qepQeMaQ
忠実ってよく出てくるけど誰のこと??
596:日曜8時の名無しさん
08/06/04 03:38:07.90 Jp0SUjtw
アホウ
by寿桂尼
597:日曜8時の名無しさん
08/06/04 03:44:11.06 fll2BV2p
>>588
そうさなぁ
西郷は鐘みたいな男だ
小さく叩けば小さく鳴る
大きく叩けば大きく鳴る
598:日曜8時の名無しさん
08/06/04 07:35:04.99 aJXjCLg2
>>593
そうか、そういえばもう6月か。今年も半分過ぎようとしている。速すぎる。
599:日曜8時の名無しさん
08/06/05 00:56:41.67 rpwQ4qbG
篤姫が嫁入りする前あたり、江戸高輪の薩摩藩の屋敷で夜のシーンが多くあった。
その時薩摩藩の屋敷の軒先にかかっていた、丸いマリのような明かりは薩摩独特の
物なのだろうか?他のどの夜のシーンにもあの明かりは登場しない。中はろうそくが
入っているらしく、またたいて見えた。
600:日曜8時の名無しさん
08/06/05 03:14:07.08 QLnujqX0
ぼんぼりのこと?
601:日曜8時の名無しさん
08/06/05 07:50:34.90 rpwQ4qbG
>>600
ぼんぼりは、骨がせいぜい縦に数本とかが多いけど、大河に登場したのは
まるで糸玉のようにたくさん有った。どこから火を入れるんだろうと思うくらい。
個人的には見たことが無くていまだに分かりません・・・
602:日曜8時の名無しさん
08/06/05 09:45:26.28 zS4i4bxe
歴史ヲタの人に質問しま~す!
桜田門外の変が終わってから和宮は嫁いでくるのでしょうか?
603:日曜8時の名無しさん
08/06/05 19:01:01.48 w9m7+X71
桜田門外の変・・・万延元年(1860)3月3日
和宮降家 ・・・文久2年(1862)2月11日
604:日曜8時の名無しさん
08/06/07 00:16:40.02 ugcBljFp
最近良く出てくる寝所での家定と篤姫の会話シーン。奥の方に丸い形をした
窓が有るけど、あれの外は庭なのだろうか?だとしたら無用心だな。
605:日曜8時の名無しさん
08/06/07 20:41:16.16 9YeJpO7f
>>604
中庭だと思うよ。それに、お城には城壁もあればお堀もあって、
大奥は一番奥で、上様が入るのはそのまた奥でしょ。いきなり外庭ではない。
今の天皇家のお住まいに、くせものが入って陛下のお命ねらうとしたら・・・その大変さを
考えてみれば窓があっても無用心ではないよ。
606:日曜8時の名無しさん
08/06/07 23:22:16.46 mNuxYgtk
>>603
㌧♪です。
607:日曜8時の名無しさん
08/06/08 01:16:23.35 9gJSJffb
>>601
んー自分にはわからないな
稲荷(狐)信仰で宝珠はでてくるけどその流れかしらね
あるいは「狐の嫁入り」とか…
608:日曜8時の名無しさん
08/06/08 22:58:40.67 ZWlTsoAS
篤姫はまだ処女のままなんですかね?
609:日曜8時の名無しさん
08/06/09 14:02:25.76 bfiRkWBu
次週以降、本寿院ともめるそうですが、
いくら嫁と姑といっても、本寿院にそんな権限あったのでしょうか?
初対面で、篤姫の方が上座に居た時点で、もうそれはないものと思っていたので、びっくり!
610:日曜8時の名無しさん
08/06/09 14:12:44.20 pxsufQ+9
もちろん、立場からすれば御台所である篤姫のほうが上。
しかし阿部、徳川斉昭という慶喜推進派の後ろ盾がなくなり篤姫は孤立。
しかも初対面での本寿院はただ世継ぎを産んでくれる人ということで
篤姫に下手に出ていただけ。
大奥での勢力図から考えると今のところ強いのは本寿院といったところか。
611:日曜8時の名無しさん
08/06/09 20:55:16.87 yPSmuMop
慶喜が本心を隠していたような謁見は
瀧山のような間諜ともいうべき存在を警戒していたのでしょうか
話は変わるけど寝所での篤の
「勝ちにございます」
は五目並べのことだけなのか
それとも家定とのまつりごとの駆け引きにおいての意味も含んでいるのかな
612:日曜8時の名無しさん
08/06/15 12:19:18.73 shn8W4IN
慶福の“お毒味事件”のエピソード、忠実かどうか知らないけど、
嘘つきで狡猾な人間(慶福@松田翔太)が大奥の女達を丸め込む話にしか見えなかった。
だって食べないで「腐ってる」と言い放ち、毒味役に確かめることもさせない・・・
でもNHK公式ページをみると
>篤姫をはじめ、その場に居合わせた者はみな、慶福の判断と威厳に感嘆。
>“お毒味事件”は、期せずして慶福の温厚で聡明な人柄をアピールすることとなった。
・・・どう思いましたか?
613:日曜8時の名無しさん
08/06/15 13:19:43.94 WluaH3Ah
>>612
歴史的事実は無いのでしょうけど、大奥が既に慶福に好印象を持っていることを示す演出ではありますね。
立場的に言えば、
慶福は紀州藩主(一国一城の主)、御三家当主としての立ち振る舞いが身についている
慶喜は御三卿の当主(将軍継承のための家柄で領地も領民もない)、藩主教育は(たぶん)施されていない
例えば篤姫の目を見て会話する慶福、目を合わせない慶喜の対比も、
そういった記録が残っているのではなく、演出の妙でしょう。
614:日曜8時の名無しさん
08/06/15 13:50:01.16 11T1Fvmy
>>612
徳川家綱のエピを持って来ただけ。
615:日曜8時の名無しさん
08/06/15 18:27:00.79 GJqTNRGe
>>613
おっしゃることはもっともだと思うが
最後の2行は疑問。
将軍になる前だから、慶福も、慶喜も御台所篤子よりは
目下のもの。目上の者の目を見て話すのは当時のマナー違反。
ちゃんと目をみて話しなさいってのは、西洋流マナーが入ってからの
話。今でも伝統のある世界では、自分より上の人と目をあわせることは
大変に失礼なこととされ、厳しく叱責される。
616:日曜8時の名無しさん
08/06/15 18:37:50.88 uHshu0ln
>>613
これ↓のこと?
>食事時、家綱が汁物をすすろうとしたところ、髪の毛が入っていた。
>家綱は平然とその髪の毛を箸で摘まんで取り除いたが、小姓が替えの物を用意しようとした。
>だが、家綱はその小姓に対し、「その汁は途中で捨て、椀を空にして下げるように」といった。
>つまり、これは御椀を空にすることにより、普段のおかわりと同じ様に扱えということで、
>咎められる者が出ないようにとの家綱の配慮があったということである。
617:日曜8時の名無しさん
08/06/15 18:38:52.22 uHshu0ln
>>614宛でした。
618:日曜8時の名無しさん
08/06/15 23:19:45.52 WluaH3Ah
>>615
おっしゃることはごもっともだが
大河ドラマは時代再現が目的ではない
現代の一般論で目の演技を判断するのが自然だろう
『今でも伝統ある世界』って市井の人間とは無縁な世界だろう
そんな雲の上のこと言われてもなんだかなあ
619:日曜8時の名無しさん
08/06/15 23:28:43.57 db6O5CeT
私は>>615に同意だな。
そして>>612の2.3行に同意。
現代の一般論に当てはめようとすると、なんだか無理が出る気はしませんか?
現代人である私から見ても、じっと目を見る慶福に無礼さを感じたけど。