08/06/05 00:48:27.69 Mk7kSreR0
現物は売ってない。信用をここ数日で始末した
35割ったので一気に売った。またチタン崩しやっちゃった・・・・ごめん
が、また底で買いなおす!!!
69:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 00:59:51.82 Mk7kSreR0
大統領選については佐藤氏が
「ヒラリーの毒饅頭でオバマはやられるかもしれない」と言ってた
オバマハ正確に言うとアフリカから奴隷として連れてこられた「黒人」でなく
新天地を求めてきた「移民」にカテゴライズされるべきなのだが
ヒラリーとの争いで「黒人」のレッテルが貼られてしまった
本当は移民代表として立つべきだったが、ヒラリーの策で黒人のレッテルが貼られてしまったと言ってた
移民の代表なら南米系や白人にも働きかけられるが、黒人のレッテルが貼られたので求心力が低下した
オバマが後半勢いが落ちたのはこれが原因だそうな。そして、本選でこれが致命傷になるといってたな
俺も同感だ。
最終的には1972年のニクソンが当選したようになるんだろう。あの時も対立民主党候補が
反戦とベトナムからの即時撤退を訴えて、予備選で人気を博したが本選で現実的な討論になると
ニクソンに完全にやられた。当たり前だ。1972年の時点でベトナムから撤退すれば西側諸国は崩壊してたんだからね
1975年まで周辺との調整をして、やっと撤退ができた。
今回も本選になれば、こういう現実的な対応を話さなければならない。おそらく、オバマハこういう方面の知識がない
ブレーンがいたとしても民主党はいつの時代も戦争を起こすだけで、問題をじっくり解決するという経験をあまりしてないから
難しいだろう。こういう絡め手の複雑な問題は共和党が向いてる。
70:Cu
08/06/05 01:07:21.39 rcAk/HR+0
>>68
悪路、35割れてからは、チタン崩しだったのか。
71:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 01:14:38.29 Mk7kSreR0
どうやら、放射能は核弾頭製造プラントの触媒のナトリウムが空気と触れて爆発したようだな
これが一番しっくり来る。それで製造過程のプルトニュウムが漏れたんじゃないかな?
巨大な爆発というので考えられるのは水素爆発とナトリウム爆発だが
民間用原子炉でなく軍事用なのでナトリウムの可能性が高いとかなんとか
まあ、何にせよ、あの状況では各施設が無事とは思えん
数百キロが封鎖されたことといい、初期の段階であまりにも解放軍の数が少なく見えたのも
各施設のほうへ回されていたからじゃないかな?
中国で災害救済で解放軍が動くときは、それこそ地平線を埋めつくすほどの
人員が動員されるが、今回はそういうシーンがなかった
揚子江水害の時は数十万が動員されて一列に並んで堤防を作っているんだが
早回しのビデオみたいに堤防ができちゃうのに笑った
しかし、もし、本当に放射能が漏れてたのなら、深刻だ
ソ連のゴルバチョフが欧米から見放されたのは
チェルノブイリを隠蔽しようとしたから。欧米はこの種の問題に厳しい
欧州で被害民より放射能漏れのほうが大きく報道されてるのもうなずける
ここで、対応を誤ると、武器禁輸解除は絶望的になる。さあ、どうする?コキントウ?
72:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 01:32:39.31 hvrKhlRr0
放射線漏れていても日本で観測できる程大きくは漏れてないよ。
報道されだす前から放射線モニタリングデータは全国にあって、
しかも一部は公表されているから隠避しにくい。
公開の例)
URLリンク(www.o-ems.pref.osaka.jp)
73:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 01:36:54.90 Mk7kSreR0
たしか、四川の核施設は地下にあるはず
欧米の人工衛星から隠したりするのとミサイル攻撃を避けるため
だから地下に滞留してるのかな?
うーん、よく分からんが、あそこらへんの施設は1960年代のもあったりするから
相当危ないと思うんだけどね
74:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 07:42:27.22 Mk7kSreR0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
韓国崩壊か・・
75:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 07:47:22.33 Mk7kSreR0
なんか掲示板とか見てたら
昨日損きりした人多いね・・こりゃあがるかな・・・
もしかして抵抗線の35万を崩した俺のせい・・・?
いやいや、アクロは糞株、売れ売れ!!
持ってたら死ぬぞーーーーー!!うぇーはっはっはっは
76:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/05 08:09:39.22 Mk7kSreR0
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/05(木) 02:18:51 ID:wQEZ/OWA
共和党はデキレースじゃないかと思うくらい上出来。
1.現政権は不人気なので政権外部の候補が必要。一匹狼のマケイン。
2.マケインは中道派で無党派、ヒスパニック、民主党保守派を取り込める。
共和党保守派は相手が黒人リベラルなのであまり心配はない。
3.都合良く民主党が分裂して勝った対立候補が黒人リベラル。
4.負けたクリントン支持者とマケイン支持者はオーバーラップしている。
「オバマじゃちょっと」「オバマだけは嫌」「オバマ以外なら誰でもいい」
こんな人の絶妙の受け皿にあるマケイン。他の候補じゃ無理だったね。四年
で辞めるんだからという安心感もある。熱狂とは程遠いところに真理はある。
多分、マケインが勝つよ。
77:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 08:40:01.90 ubM6oqDN0
5日からのビルダーバーグ会議ですべてが決まります。
URLリンク(amesei.exblog.jp)
78:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 10:01:19.63 n/d+YKNz0
>>75
チタンを信じてアクロ買った人はお気の毒だな。
フィールズに続いての嵌め込みだったから、自業自得か。
79:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 10:44:58.08 mdsbqJfk0
参考にして買った人に気の毒なんて言うのはその人を馬鹿にしすぎ。
他人の意見を盲目的に信じて買った奴は馬鹿としか言いようがないけど。
80:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 11:08:01.31 ZmZ7ZKs70
まぁ、悪路詐欺と言われようが詐欺に引っ掛かるような奴は
強欲だから引っ掛かるんであって自己責任だわなwwwww
81:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 13:13:28.67 3E9a+2+B0
>>63
どういう圧力がかかって解放軍の方から自衛隊に打診したのかはわからんけど、
日本領事館の駐在武官に、「自衛隊機の派遣ってどうよ?出来る?」とこっそり打診してみたら
話が漏れてしまい、日中外交部の連中が俺達の既得権益(ちゅうか影響力?)が奪われる、と
思ってマスコミにリークさせ派遣話を潰したってのがオチじゃなかろうか。
82:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 17:43:07.87 VzjktQ540
>>75
テクニカルを読めないチタンは、掲示板で判断するしかないものね。
>もしかして抵抗線の35万を崩した俺のせい・・・?
35万が抵抗線???
その根拠は?
83:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/05 18:21:36.96 J9DuckG90
原油価格下落基調!
84:Zn
08/06/05 19:02:30.01 SK+IY6sG0
四川大地震:震源地で大量のコンクリート噴出、地下核施設爆発か
URLリンク(jp.epochtimes.com)
えー、水をさすようで悪いですが、そもそもソースが「大紀元」な件について。これは法輪功だよ。
今のところ国内・国外のデータ的な裏づけはゼロだから、おのおのがた、まともにとりあうべからず。
>大紀元(だいきげん、英:The Epoch Times)は、ニューヨークに本部を置き、主に
>中国語で新聞を出版しているメディア。 大紀元は「気功」などで知られる「法輪功」と:関連した
>報道機関であり、 同社が発行する大紀元時報新聞では、中国共産党の言論統制に従うこと
>なく、同党に批判的、反体制的な記事を多く掲載している。しかし各国の主要メディアが引用
>する事は滅多にない。
85:Zn
08/06/05 19:04:37.03 SK+IY6sG0
>>83
原油先物規制の話が出てるね。口先かもしらんけど。
反射的に炭素繊維株が気になってしまう今日この頃。
86:Zn
08/06/05 19:22:19.73 SK+IY6sG0
>>81
>俺達の既得権益(ちゅうか影響力?)が奪われる
うん、既得権益で間違いないと思う。あれは影響力とかいうかわいいもんじゃないだろうw
87:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 00:07:06.02 V/R/LGCa0
ニューフレアついにきたあああああ!!
がんばって持っててよかった・・・やっぱ半導体は底打ちだ!!
これでアクロの損害が埋めれた・・・・
あとはセフティーニだな今日80株も買ってしまった・・・
アクロ?何それ?おいしいの?
と冗談はさておき、アクロに電話したよ!!
まず社長の持ち株比率が下がったのは売ったんじゃなくて、ドコモとの提携で
新株発行して、その担保として銀行に納めたんだと。もしかしたらその銀行が空売りしたのか???
それと、決算時期を18月にしてあたらしい見通しを出すという件だけど
株主総会までには必ず出すと断言してたよ!!
今まで出た見通しに加えて、最近出たIRの内容も加わるから相当上ぶれの見通しが出ると思う
おそらく、そのIRが出たら暴騰するだろう
総会まであと3週間。その間にどこで買うかだな・・
88:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 00:13:31.92 V/R/LGCa0
81の言うとおりのようだね雑誌にも
中国の少佐が来て密かに打診したのが漏れたと書いてあった
それで、中国側が激怒して打ち切りになったそうな
ギョーザ事件と一緒だな。町村長官周辺から漏れたそうな
それで福田が激怒して町村更迭の可能性もあるって
コキントウ側の軍部が打診したのが漏れたらしい
どうも外務省くさいな。外務省はこういうリークで情報を操作するからね
防衛省の問題も外務省のリークが多いらしい
外務省は太平洋戦争以来軍関係が外交に容喙するのよ異様にいやがる
大使館では武官が迫害されるらしい
今回も自衛隊のプレゼンスが高まるのを嫌気したんじゃないかな?
誰かが「あまりの福田の無能さにコキントウ涙目」とあったが
まさにそのとおりだね。しかし、惜しいチャンスを逃した・・・
自衛隊機派遣ができれば、これからの自衛隊の海外展開で
中国が文句を言うことがなくなるはずだった。
自衛隊が普通の軍隊になるチャンスだったのに・・それを嫌うのは・・・・
89:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 00:22:40.32 roIo0H9R0
電話したんかいw
90:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 00:27:45.08 V/R/LGCa0
チャートが読めない分、買った株はできるだけ
会社とコミュニケーション取る。
でも、今日はIRの担当が替わってて、今まで
新しい見通しについて出す時期を言わなかったが
今回は
株主総会までに出すと断言してた。これは、もう、見通しがたって
それも非常に良いと感じた。あの語気の強さに自信を感じた
「前の決算見通し以降にでた内容も精査中」とのことだから
もしかしたら、不動産関係のインターフォンとかが実際に受注殺到とか
あるかもしれない。そしたらサプライズにならないかな?
91:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 00:32:25.28 V/R/LGCa0
色々話したが、今回、決算時期を変えたのは
いつも末期の売り上げが集中したり、取引先企業の都合で期末に間に合わず
期ずれが起きたりするのを避けるためとのこと
わざわざ変えるわけだし、新しい見通しは当然、前の時より案件が増えてるはず
ここ最近のIR連発からも業績は上向きなんだから、後に出した決算見通しの
ほうがいいに決まっている。
ここは株主総会までにどこで買うかだな・・・まあ、ニューフレアとセフティーニ
で様子見る。あと、エイチアイと・・・・・・フィールズ打診買いしてみた
フィールズは株主総会数週間前くらいからあげるからね・・・
92:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 00:50:52.02 V/R/LGCa0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
怖い動画みつけた・・・・・
覚悟してみるように
93:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 01:05:38.39 B1Al8RkV0
東一買えとは言わないが炭素繊維かえよ
東レのチャートとか今買うしかないんだが
チャート読めないからIRに電話して買うかどうか決めるって、怖くてポジションとれねーよ
値動き見ながらポジ取るとの、値動き気にせずポジ取るのとでは恐怖心が全く違うからな
94:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 01:15:15.82 V/R/LGCa0
東レ明日買おうと思ってたんだ・・炭素繊維そろそろくるとおもうからね
これからマケインとオバマの戦いになるが
マケインが勝つ見込みが出たところで軍事関連が爆上げすると読む!!!
リンテックは手放しちゃったから今度はレイヨンか東レかな・・・
でも、本命はチタン・・・
しかし・・一回北京オリンピック前後に暴落があるとは思うんだけど・・・
95:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 17:59:05.82 V/R/LGCa0
ザッパラスきたああああ!!でも5株しかもってねえええ!!!
しくしく、前のアクロの損きりのときにまとめて投げちゃった・・・あああ
でも、sこんどはセプテイィーニだ!!!125000で拾えたからだいぶ儲かった
ニューフレアとここでアクロの損はほぼ取り返した。
ネット関連が今週は総崩れだったが、ザッパラスの件もあるし
ここらで切り返すと読む。今日もアクロ最後に買った・・・
96:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 18:00:21.41 V/R/LGCa0
今注目してるのはUSJ配当がいいから長期でもてるかも
6500円狙いでじっと待ってる
97:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 19:06:35.23 V/R/LGCa0
なんか水泳でスピード社の水着で日本新続出だって!!
これミズノ株価暴落???
買い時かなあ・・・ミズノ中国に媚まくってるので
オリンピック後は中国で商品売れるだろう
オリンピックで中国勢が活躍すれば運道具の売り上げはあがる
中国にはまともなメーカーがないからね。
前回のアテネで中国は若手を大量登用して今回に備えてきた
今回は躍進するだろう。むむむ、ミズノ買おうかな・・
98:Cu
08/06/06 19:13:42.26 0e6q1O+z0
ニューフレア キタ~~!!
チタン やった~ オレは、指をくわえてみているだけ。
99:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 19:22:12.05 V/R/LGCa0
今日東レ買わなかったのは、今日の水泳があったから
ミズノたしか、素材東レ使ってたよね?これで月曜落ちるかな?
買う気満々ではあるので来週期待。まあ、気分的なもんだと思うが
雇用統計もあるので気分が影響することもあるかと思う
なんと、大和のレポートで、携帯関連と半導体検査機器会社が有望と
書いてあった。ニューフレアはこれだろうな
携帯関連のほうはアクセス、アプリックス差し置いてアクロが上がってた
ザッパラスも上がってきたし、セプもいい、これは次にアクロだろう
株主総会までに新しい決算見通しがでて、それがよければザッパラスのようになるだろう
今が仕込み時、33万台は買いだ
全体的にネットモバイル関連が最後に上がったから来週こないかな?
100:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/06 19:26:25.60 V/R/LGCa0
昔水泳やってたので、水泳が気になって早く帰ってきた
5時のニュースで新記録続出と聞いてびっくり
秒単位でこの調整時期にタイムが上がるのは異常
これはすごいわ・・・どういう仕組みなんだろうね。
NASAの技術とかいってるが、アメリカ技術恐るべしか・・・
101:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 19:55:02.59 SXjhkBDH0
>>100
ぜんぜん見てないけど、でこぼこがどーこー言ってるから、
イルカペイントみたいなものでは?
なんぴとたりともミズノ以外の水着を着るのはゆるさん!!! みたいなwww
102:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 20:46:22.63 Pq6W5S1Q0
>>101
懐かしいなw
103:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 22:28:06.26 RptBWjUL0
チタンよ
とりあえずお前のポジションを示せよww
事後報告はどうでもいいからよw
104:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 22:29:40.50 cMdbhhJC0
ようやくニューフレアで報われた。なんで騰がってるのか分からんけど。
利確するかホールドか迷うところだ。チタンどう思う?
105:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 23:00:22.44 LGxFktto0
>>104
チタンに相談しないほうがいいと思うけれど。
106:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 23:03:21.34 +uGpZsS10
なんだかんだで助かってるのかチタンw
107:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 23:04:50.06 aOQiUxkI0
>>97
中国にも元オリンピック体操金メダリストで国民的英雄の李寧氏が創業したスポーツ用品メーカーの李寧(リーニン)があるぞ
株式時価総額で言えばナイキ、アディダス、プーマに次いで世界第4位でミズノやアシックスよりも上だ
URLリンク(stock.searchina.ne.jp)
108:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 23:22:35.14 LGxFktto0
>>106
うん、だって後出しの連続だものw
109:Cu
08/06/06 23:40:28.22 0e6q1O+z0
米ダウに死亡フラグが立っている。
アメに何が起きた?
110:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/06 23:43:19.06 aOQiUxkI0
>マケインが勝つ見込みが出たところで軍事関連が爆上げすると読む!!!
軍需関連といえばF-22のロッキード・マーティン(LMT)かね
URLリンク(finance.yahoo.com)
111:Cu
08/06/07 00:00:14.90 0e6q1O+z0
ダウの下げは、雇用統計だった。
最近は、個別株や新興ばかり見ていたので、NYダウはすっかり、ごぶさただった。
112:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 00:00:43.09 0ITo7vFO0
ソフトバンクがiphoneを出すそうだけどアクロディア終わったな。
113:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 00:01:19.36 50nV9uti0
雇用統計悪化
>>URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ドル円も下がっとるべ
114:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:04:00.74 oFJ/bLhp0
3823 アクロデア 現買 現売 信買 信売
40 399,150 339,000 -2,406,000
6256 ニューフレア 現買 現売 信買 信売
27 88,102 108,000 +537,246
株式(信用)
建株数 建単価 現在値 評価損益
2767 フィールズ 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
4 199,000 199,000 -124
3823 アクロデア 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
60 382,250 339,000 -2,627,391
3842 ネクストジェン 買建 HC/6ヶ 信買 信売 返売
2 163,000 165,000 +4,000
3846 エイチアイ 買建 JQ/無 信買 信売 返売
12 117,833.33 114,000 -47,892
4293 セプテーニHD 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
86 130,651.16 134,000 +285,637
6256 ニューフレア 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
23 102,526.08 108,000 +105,446
115:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:11:24.86 oFJ/bLhp0
とりあえず、ニューフレア50株はリカク
少しは利益ださんとね
ザッパラスも売った。とにかくリカクだ!!!
5株しかなかった・・・30株持ってたのにアクロの下げで
あわてて売ってしまった・・・くすん・・・
来週はセプティーニかなあ・・・USJとフィールズ、エイチアイ
炭素繊維関係ねらってるチタンも大阪チタンが6000きったら打診買いする
やっぱ、今日一部買わなくて正解だったな・・・あまりにも一部が楽観だったから
怖くて買えんかった・・・これで来週は新興にくるかな?
アクロにしろセプにしろ業績がいいとこほどネット関連は下げたとくに
セプは上方修正出した直後から怒涛の下げ。ずーっと観察してた
我慢我慢とおもって137で一回買ってそこから125までなんぴんした
ネットモバイル関連は売り崩しだと思う。株主総会までにあがると思うので買う
今日はエイチアイに電話した。去年株価が60万まで上がるきっかけになった
家電への進出は続行中との事。ただ、相手先がライバル企業に出し抜かれるのを恐れて
なかなか発表しないとかなんとか。HPの下に展示会に出品しててそこを見てくれと言われた
自信あるのかな?まあ、二番底っぽいからここで買って見る。さすがに下値は限られてるだろう
116:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:15:34.09 oFJ/bLhp0
フィールズはどうも一部上場とかいう噂であがっているらしい
本とかなあ・・・エヴァスロの発表もあるみたいだし、そこまではあがるかな
こわくて枚数変えないけど、ここは株主総会前には上がるので
ここらで打診買い。前に書いたロシアのパイプラインと拉致問題の絡みで
三菱商事とかも狙う。来週大きく一部が調整したらついに一部を買うことになるだろう
117:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:17:56.06 oFJ/bLhp0
日経が弱いときにアクロが上がれば三日は上がる
それが狙いだ。そろそろころあいはいい。今日のNYの下げが月曜アクロにどういう影響をあたえるか・・・
118:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 00:18:58.17 2xSUcH8G0
>110
普通は軍需関連といえば米企業になるよな。
でも、チタンはなぜか東レw
普段視野を広くしようと努めているけど、
いざ投資対象になると恐ろしいほど視野が狭くなるのはなんでだ?w
119:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:19:08.41 oFJ/bLhp0
ニューフレアは一旦売ったほうがいいと思う
12万あたりで相当しこってたからね。ここらはやれやれ売りがくると思うよ
そこからもう一回あがるかどうかだなあ・・月曜は信用は全部売る現物で勝負
120:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:28:11.75 oFJ/bLhp0
余裕がでたら米企業も買うけど、向こうは為替の問題や
売買の激しさで怖くて手がだせん、ストップ安もないんでしょ?
ロッキードとかも採用されたらいいけど、ボーイングみたいに
軍から制裁受けたらあっというまに価格が崩落する。余裕が出た買うよ
とりあえず、マケインが当選して米軍再編になれば
その中心は日本になる。なんせ、横須賀あたりに軍事価値は
太平洋にあるハワイやグアムの軍事的価値すべてあわせても足りないくらい
そして米軍再編では日本にアジア戦略の中心が来る。
そうなれば、日本に後戻りさせないためにも軍事関連には莫大な投資がくる
三菱が数十年ぶりに民間航空機開発に乗り出したのも、その流れだろう
日本が旗幟を明らかにするなら、今まで米国が日本に禁じてきた宇宙航空産業への
進出をみとめるだろう。これは大きいよ。
マケインが当選すれば間違いなくアーミテージが日本を担当する
アーミは湾岸で
「ショーザフラッグ」といって日本へ覚醒を促した
そして日本や沖縄の重要性を問われて
「ロケーション ロケーション ロケーション」と答えた
とにかくはっきりものをいい、行動を求めてくるだろう。マケインもそういう性格だ
マケインはレーガンを目指しそうだから、日本にあらたな
「不沈空母」としての役目を求めてくるだろう
121:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 00:33:25.90 oFJ/bLhp0
自衛隊というのはアメリカ軍にない能力を持っている
対潜哨戒能力と、掃海能力だ
これは米軍を圧倒している。そして横須賀の価値をあわせれば
米軍にものをいえる立場にもなれる
とにかく、もう米軍再編で組み込まれるのは確実なんだから
徹底的にやるべき
織田軍団に組み込まれた徳川軍団のように振舞うべきだ
まちがっても浅井のようにためらってはならない
重要な地位にあるからこそ、裏切りは許されない
もし、そういう態度をとるばあい、信長が浅井長政にどういう行動をしたか思い出すべき
家康も一時疑われて息子や妻を殺すはめになった
どうせ、組み込まれるなら重要な地位を占められるように徹底的にやるべきだ
福田の次の首相は吉田茂なみの裁量がもとめられるな
122:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 00:52:57.70 O7vJxZlC0
オバマとヒラリーがビルダーバーグ会議に来たらしいね
URLリンク(amesei.exblog.jp)
URLリンク(amesei.exblog.jp)
123:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 01:10:39.01 oFJ/bLhp0
青山氏のビデオ今見たんだが・・・すげえなこれ・・・
やはり、予測したとおり、地方議員が大陸に取り込まれつつある
背後には中国もいる。この利権は北朝鮮だけでなく、北が開かれた後の
後背地満州開発の利権にも絡む
山崎からすれば巨大な利権だ。これは根が深い
青山氏は北朝鮮の問題としているが、間違いなく中国も絡んでいる
青山氏のおかげで、この議連の拡大がとまったようだが
これは、俺も前から警告したよね
中国の軍拡なんかよりよっぽど危険だ。日本海側や九州が大陸に
飲み込まれる可能性がある。これは注目していい。そして本当の敵とその狙いを分からなければならない
コキントウは親日政策を進めているが、その根底には地方から日本を侵略する意図がある
東北開発で引き込むのだ。それに嵌っては成らない。利益は引き出しながら民意でそれを食い止められるかどうかにかかっている
もう一度いうが、北朝鮮の開放と東北開発は日本の地方侵略につながるよ
124:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 01:38:36.31 27YrKsDT0
アクロディア、FOMA9061i全機種に採用
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
125:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 01:56:06.51 oFJ/bLhp0
【四川省地震】せき止め湖あふれだす、決壊防止用の排水路ではなく左岸から[06/07]
スレリンク(news4plus板)l50
ついに来たな・・・ここから凄まじい映像が流れるはずだ
中国の水害というのは桁がちがう。ノアの大洪水クラスの洪水が有史で8回ほど記録されている
うみから数百キロ離れた内陸の城跡の城壁があり
その高さ10メートルのところに津波がきた痕があったりする
黄河の氾濫で10メータークラスの津波が内陸に押し寄せるのだ
黄河の位置が数百キロ移動するレベル。前にも書いたが大阪から東京までの
面積が水没するのだ。
死者100万クラス。疫病から災厄が一気に押し寄せる。政治の治がサンズイで水を治めるという
意味があるのも、いかに中国で治水というのが重要時であったかということ
水害への対応は中国の指導者としての真価が問われる。
おそらく中国の国力を傾けて対応が行われるはずである。凄い映像が数日中に出るだろう
126:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 01:58:27.19 oFJ/bLhp0
まあ、今回は四川で河床が高いわけでないから水没地域は広くない
せいぜい東京23区くらいの広さだろう
たいしたことない。だが、水害への対応は
日本の天皇が田植えを儀式とするように
中国の為政者にとって聖なる儀式。ここからは対応が違うぞ
127:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 02:12:39.43 oFJ/bLhp0
このダムの崩壊の被害如何で中国株式市場は相当動揺するかもしれない
政府のPKOが入るとはおもうが
水害対策に失敗したら「天命を失った」と取られかねない
正念場だ。たまった水の量は黒部ダムといっしょとか
誰かが計算してたがゴジラ1万頭分らしい
ゴジラ1万頭が怒涛のごとく押し寄せるわけだ・・・・
128:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 02:15:11.02 oFJ/bLhp0
651 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/06/07(土) 02:02:57 ID:6d3mE/dm
■唐家山堰塞湖の2億トンの水って、どんだけ?
スレリンク(river板:536-番)
東京23区が約600km^2なので、2億トンの水をまくと、水深33cmになる
世田谷区が約60km^2なので、水深3m33cm
渋谷区が15km^2なので水深13m33cm
東京ドーム161.3杯分
一立方は一トンなので、自動車一台2トンとすると、1億台分
京浜東北線10輌編成なら80万本、新幹線N700系16輌編成で約28万5千本強。
ゴジラなら2万トンらしいから、1万匹。
50kgの人数で言うと40億人分。
ジャイアントパンダ一頭200kgとすると、4千万頭
生後3ヶ月の子猫一匹1kgとすると、2000億匹
URLリンク(www.ai-station.co.jp)
実際に子猫に踏まれると痛いぞ 。大人の猫と違って爪は出っ放しだし、薄いからスパッと切れ味最高だからな
山から、一億台の自動車、もしくは40億人、子猫2000億匹が一斉に駆け下りてくると思えば、
もの凄く嫌な感じがしていいとおもう。
129:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 07:29:54.46 69QatdbD0
自衛隊というのはアメリカ軍にない能力を持っている
対潜哨戒能力と、掃海能力だ
血痰、詳スク。。
130:Cu
08/06/07 08:46:59.61 0V+DcT/I0
>602 名前:チタン ◆prDdJ8Ym5w [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 08:25:19 ID:jOLL1qf60
ようやく、月曜アクロ爆下げ底入れのようね
一回下がらんとあがらんからなー。どこまで下がるかな? <
アクロ損ぎって、待ち続けたかいが、あったかな?
131:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 10:15:01.08 1p/XzyoM0
フレア、シコーはいいんでない
悪路はやめとけ、悪いことはイワンから
132:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 19:07:19.48 bGnZOY/x0
トルコのギュル大統領、来日していたんですね。
日本・トルコ共和国共同声明
URLリンク(www.mofa.go.jp)
トルコ大統領、海底トンネルや原発で日本に期待 訪日前に会見
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
トルコは地震ありますからね。ぜひ日本企業に落札して欲しいものです。
133:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 20:08:52.14 TyOAhhP80
まあ、自衛隊にあるというよりアメリカ軍が持ってないと表現したほうがいいか・・・
アメリカの特徴として「海上封鎖がまったく通用しない」というのがある
国土が豊かで大西洋と太平洋に開けているために、アメリカというのは海上封鎖されても
まったく意味がない。ゆえに、米軍はその種の装備をもっていない
米軍というのはオールマイティで兵器の性能も局地でなく
すべての環境でつかえるオールラウンド、隙がないのが特徴だが、その米軍が完全に欠落しているのが
この種の掃海装備と対潜哨戒力。ないとはいわないが、そのレベルがほかの能力に比べて格段に落ちる
対して自衛隊は、海上自衛隊の発足動機が対戦中にまかれた機雷の掃海と
朝鮮戦争での上陸作戦や輸送路確保のための掃海任務だった
そして、その後はソ連の潜水艦がいつ太平洋にでてくるかというのを探るために能力を進化させた
対潜哨戒機の数は世界一能力もおそらく、二位以下の国のすべて合わせたより上じゃないかな?
この能力に関しては米軍を完全に凌駕している。
米軍再編でおこなわれるのは海上基地計画、敵地の沖合いまで出て海上基地を築き、
陸上基地の代わりにする。そのときに掃海業務と対潜哨戒業務は必須
ところが、この面に関して米軍はほとんど開発計画を出していないようにみえる
これは何を意味するかというと俺は自衛隊が駆り出されるのだと思ってる
湾岸戦争でも掃海業務で出た。米軍は将来の米軍再編による海上帝国で
日本に将棋で言う、王将を守る金将や銀将のような役目を期待していると思う
134:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 20:18:48.98 TyOAhhP80
最近も中国の潜水艦が米空母のすぐそばに浮上して大騒ぎになったが
これから中国の軍事的脅威は中国空母でなく
潜水艦。所在が分からないというだけで脅威になる
前に書いたようにフォークランド紛争で英国は
アルゼンチンが外洋に放った数隻の旧型潜水艦の所在を掴むために
艦隊の3分の一を割くことに成り、そのため対空防衛システム
に穴が開き、エクゾセミサイルによって多大な被害を受けた
潜水艦は所在が分からないというだけで、相手の海上戦力の多くを無効化できる
海上の非対称兵器なのだ。先の大戦でもドイツが潜水艦によって
連合軍の海上戦力を引っ掻き回した。
米軍再編でもはや、正面から米海軍に対抗できる存在はなくなる。
だから、海洋テロのような戦略が各国で研究されるはずである
その兵器の多くが潜水艦とそれに搭載されるミサイルになると思われる
最近ロシアが水中を音速で走る魚雷を開発したが、これなんか脅威の極地だろう
所在が分からないまま近くで打たれたら米空母は撃沈される。水中を音速で
進む魚雷を防御する術はない。事前に潜水艦を察知できるかどうかが運命を決める
135:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 20:30:19.10 FIX3+xRs0
>>134
>最近ロシアが水中を音速で走る魚雷を開発したが、これなんか脅威の極地だろう
↓これかな?最近じゃないけど。
水中ミサイル「シェクバル」
スレリンク(army板)
136:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 20:57:36.57 TyOAhhP80
URLリンク(tomhana090.exblog.jp)
おお、それそれ、1997年に開発されたとかいうけど
ロシアははったり兵器多いからな・・
カタログ性能だけで脅すというやつ。ソ連時代から
あそこの兵器は、適正環境からはずれると性能ががた落ちとか
故障とかよくある
その点アメリカ兵器は環境を問わない。開発時期から米軍の世界展開を考えて
作ってあるからね。ロシア兵器は局地戦用
それを環境が雑多な中国で使おうとするから故障がおこる
よくわからず、コピーしてるから収拾がつかなくなってると思うが・・・
元の性能が低いのを劣化コピーしてるから中国兵器はそれほど恐れるものではない
137:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 21:20:22.18 DRJ956Ft0
自衛隊はな・・・いくら装備が豪華でも実地での運用実績がほとんどないじゃない。
掃海ヘリとか掃海母艦とかあるけど、あれってどこまで役に立つんだか・・・。
どうせろくな訓練もしてないんだろうし、信用出来ないよ。
138:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 21:42:47.69 5bOGPayW0
それでも諸外国のポンコツ兵器くらい楽勝だろ
139:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 21:43:19.02 bGnZOY/x0
>>137
湾岸戦争の時だったかな、ペルシャ湾に海上自衛隊の掃海部隊が派遣されていましたよね。
日本は金だけ出すだけかよ、とボロクソに言われたけど、この部隊による機雷除去は高い評価だったような。
140:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 21:44:45.36 0hRhPHNz0
戦略はいいけど地金価格はこのまま騰がってしまうのでしょうか?
141:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 21:50:49.94 TyOAhhP80
湾岸での掃海能力は激賞されてた
大体、世界の海軍で実際に大規模な機雷掃海任務をやったのは自衛隊だけ
大戦末期にB29が海上封鎖のために機雷をまきまくった。それを取り除かないと
戦後の経済復興はなかったんだよ。それこそ、凄まじい努力で任務をこなした
そして、朝鮮戦争で密かに駆り出され上陸作戦前の機雷掃海を行った
自衛隊が戦後実戦で唯一死者を出したのがこの掃海業務
秘密任務のために秘匿されてた
そうやって、実際に腕を磨いてきたんだから世界一なのは当たり前
対潜哨戒任務も広域探索では右に出るものはない
この二つは実戦で鍛えられてるから問題ない
142:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 21:53:50.63 TyOAhhP80
自衛隊は個々の技量は凄いらしいよ
でも運用が駄目らしい。これも戦前と似ているか・・・・・
戦争というものをシステム的に考える能力が欠落しているのかもしれん
性格がウェットすぎて乾いた思想ができないからかな?
空気とかに左右されすぎる。こういう面では中国が格段に上だな
諜報戦略では中国は米国を凌駕するだろう
独裁国家ならでわだな
143:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 21:55:26.20 TyOAhhP80
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:40:05 ID:oaTnzL+V0
URLリンク(tv2ch.net)
男子バレーオリンピック出場けっていいいいい!!!
144:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 22:05:24.06 T08tBG9l0
サムネで焼死体に見えた
145:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 22:08:40.08 bGnZOY/x0
>>141
冷戦時代、荒れた日本海でソ連の潜水艦追い掛け回していましたからね。
対潜哨戒能力も相当なもんらしいですよ。(日本近海限定だと思うけど)
146:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 22:11:52.05 TyOAhhP80
最近第一次大戦を調べてるんだが、一次の戦略を決定付けたのが
日露戦争だったというのが興味深かった
日露戦争で日本が不退転の意思でロシアに勝ってしまったために
激烈な火力で行われる大戦争は長く続かない、よって
不退転の意思を示したほうが勝つという思想に成ったらしい
「痛いのは一瞬だから我慢する」という思想になってしまい
前線の困窮や不満に応じてはいけないということになった
その為に、どんなに不測の事態が起ころうとも作戦は規定どおりに進められることになる
動員力が巨大になりすぎて通信技術が未熟だった時代には作戦変更ができなかったというのも理由だ
だから、予備砲撃が行われて塹壕に機関銃陣地が生き残っていても作戦通りに
歩兵が丸腰で突撃させられた。作戦変更は認められない
ガス対策などで数十キロの装備を背負ったまま砲撃で穴だらけの平原を
立ったまま集団で機関銃陣地に突撃するという行為が繰り返され
初日で10万の死傷者を出すのはざらだったらしい。ベトナム戦争での米軍の全死傷者が
5万前後だったのを考えると信じられない数字。
最終的には前線で叛乱が相次ぎ戦線が崩壊する。フランスは戦闘中に60師団が
戦闘放棄しフランスへ帰り始めたり、ロシアではオーストラリアに突入した
軍団すべてが国境を越えて進撃することを拒否し、あろうことか完全武装のままモスクワへ
進撃を始めた。これでロシアが崩壊することになる
フランスとロシアの違いは民主的な政治選択があったかなかったかということ
選挙の選択があったフランスは軍が崩壊して個人に帰って投票しようとしたが
その選択がなかったロシアは政治を変えるために軍事力を保持したまま軍が叛乱をおこした
「民主主義は勝つのでなく、負けない」ということの証明でもある
147:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 22:14:16.24 TyOAhhP80
ソ連もそうだったが、独裁国家というのは瞬時に崩壊する
中国だって危ない。これからの動きに注目だ
堤防は決壊してないのかな?
148:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 22:15:43.05 TyOAhhP80
四川省、せき止め湖がもたらす汚染 核廃棄物水没の恐れ?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
まずいのお。まずいのお・・・・
149:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 22:19:56.10 TyOAhhP80
おそらく人民解放軍の総力をかけてこれらの施設の移転と保護をやってるだろう
しかし、凄いリストだな・・・これ解放軍の戦力の相当な部分が崩壊するぞ・・・
戦略ロケっと。航空分野。やはり三線経済で軍事施設がここに集中してだぶん
被害は大きい。これは中国の世界戦略が大きく変わる可能性がある
日本へ媚びるようなまねをし始めたのもそれが影響してるだろう
中国というのは銃口から政権が生まれると信じているから
その銃口が壊れたというのは相当な不安感になっていると思う
これは6者協議とかで相当日米に譲歩してくるな・・・
150:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 22:23:45.22 TyOAhhP80
金地金?何それ?おいしいの?
151:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/07 22:49:01.05 xFnbEoQFO
>>142
> 自衛隊は個々の技量は凄いらしいよ
チタンは二次大戦の軍艦榛名とかの逸話好きでしょ?
確か、120発の急降下爆撃を至近弾5発のみで全てかわしたとか。
152:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/07 23:04:02.50 TyOAhhP80
榛名は良く知らないなあ・・・比叡と霧島の奮闘振りならしってるけど
金剛は潜水艦で一撃だったはず・・・でも一番古いこの4隻の高速戦艦が
一番活躍したね。古いだけに魔改造されちゃったというのが日本らしい
サブカルチャーとか本流から外れたところが世界に通じる
153:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 02:10:36.20 oh2RnbGv0
【萬物相】サイバー情報戦
URLリンク(www.chosunonline.com)
154:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 06:00:57.60 fmZAGDcZ0
ロシアではオーストラリアに突入した軍団
155:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 10:04:26.65 oh2RnbGv0
オーストリア帝国の間違いだな・・
ところで一連の四川地震を見て、中国の統制力を改めて思い知らされた感じだ
死者7万、大水害、被災民1500万という状況でまがりなりにも食料を配給し
移動を制限、混乱を最小限に抑えている。民主政権ではこの規模ではこうは動けない
民主化民主化というが、この統制力が失われてはもともこもないのである
強すぎる中国は問題だが、弱すぎる中国はもっと問題ということは
この統制力が失われて、流浪の民と言われる中国人が民族大移動を始めることである
報道を見ても分かるが、あの生命力と対応力は尋常でない
周辺にあふれればブラックバスを放流した日本の河川のように駆逐されてしまうだろう
ある意味、中国の統制力を支えるのは日本の国益である
それがあふれぬ様、尽きぬようにコントロールしながら、分裂に持って行くというのが
日本の正しい戦略だ。その為に朝鮮は防波堤として必要だし、向こうに完全に取り込まれてはならない
そのためには、援助しなければならない。
なんかアキヒロえらいことになっているなあ・・・やっとまともな大統領が出てきたのに・・・
アメリカとの硬い連携は必要だろう・・・投資を呼び込むためには仕方ないのになあ・・・
何でもいいから権威に逆らえというのは衆愚化だ
中国が独裁で発展して韓国は民主が衆愚化して没落する。なかなか示唆的な情景だ
156:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 10:27:12.31 oh2RnbGv0
それと、今回の出来事で俺が日ごろから言っている
中国人の敵は中国人
ということが理解できたと思う。中国の対外行動はすべて対内行動の
反作用だ。内臓の疾患が皮膚にあらわれるようなもので
それに対処するためには皮膚に薬を塗るのでなく、内臓を治さなくてはならない
だから、中国の対外行動をコントロールしたければ、内部行動を掴み
それをコントロールしなくてはならない。ひとくくりに中国とくくってはならない
俺は識者で、中国を一塊として会扱う人は信用しない。っそういう人間は中国を見誤る
アメリカ民主党とか田中宇とかね
コキントウは今回の地震をバネにして国内統合をはかり、反対派を押さえ込むつもりだろう
自衛隊機派遣などはその最たるもの。もはや、コキントウは汪兆銘レベルの親日になったとみていい
これは相当なリスクだ。むかし日本が汪兆銘を見殺しにしたような真似をしてはならない
まあ、それでもコキントウは信用すべきだが、信頼してはいけない
信頼するというのは中国ではよほどの運命共同体か、相手に隷属する証にしかならない
日本人は信じるとすぐ「頼る」癖があるので注意しなければ成らない
あくまでも「用いる」としなければらない。中国社会とは不信社会であり
極端な信頼構造と、極端な不信構造の二重構造だ。生半可な信頼を持ち込むと
尻の毛全部抜かれる。
157:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 10:32:00.22 oh2RnbGv0
アメリカがいつも中国を見誤るのは
個人の論理と集団の倫理の使い分けが分からないから
アメリカは中国の個人をみて、その論理を信用して行動するが
中国は結局集団の倫理で動く
此れは一神教の個人主義が浸透している欧米には理解しにくいと思う
日本の派閥論理とかのほうが適応できる
だから、日本は本当なら米国に助言ができる立場なのだ
中国によく法はないといわれるが、中国は古来から
個人を守る法はないが、集団を守る法は完備している
救済の対象が違うのだ。中国は個人同士の信頼構造がない
その代わり、所属する集団同士の信頼構造はある
これは日本にとっても分かり安い構造であるはずだ
158:Cu
08/06/08 11:07:14.88 zL0BPUCU0
>157 :チタン
> アメリカがいつも中国を見誤るのは
> 個人の論理と集団の倫理の使い分けが分からないから
支那を見誤るのは、アメの歴史的通弊だが、
日本も同じ過ちを繰り返しているのではないか。
159:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 11:10:38.46 zL0BPUCU0
>田中宇とかね
これは、賛成。
160:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 13:43:39.54 BAyVSbqk0
悪路どこまでさがるのー!!!まさか30万はきらないよね?明日はどうなるの?
161:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 14:30:58.17 zL0BPUCU0
アクロ製品のミドルウエア全体の経済価値に疑問を感じ始めた漏れ。。。
162:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 15:25:55.86 zL0BPUCU0
>618 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/06/08(日) 15:19:13 ID:bLx4PWWZ0
iPhoneは200以上特許取得してんだろ
特許部分のリソースはずして後追い開発は苦しいんでね
iPhoneはいわば完全注文住宅
国内メーカ製は基礎部分が変更できない
内部改造あるいは建て増し住宅
土台の設計コンセプトから立ち上げたAppleにはかなわんよ
今後もキャリア主導では見込みなし <
163:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 16:25:43.31 nzG0mzIT0
>>161
こういうニュースなんて年中あるから期待すんのやめれ
期待すんなら需給だけにしとけ
164:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 17:40:44.64 NnYeyuwlO
>>121
久々にチタンの話を聞いて面白いと思った。なるほど日本は徳川の立場か。
そうなると浅井は韓国になるかもね。浅井にとって朝倉が裏切りのきっかけになったように、
北朝鮮が韓国にとっての朝倉になるかもしれないと思った。
165:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 17:51:09.86 NnYeyuwlO
sage忘れた。
ついでにチタンの米軍再編の話を聞いてたら、ローマ軍を連想した。
ローマ軍も征服地の住民を軍隊に組み込んだけど、その際その民族が最も得意とする部隊を軍内に入れた。
騎馬が得意な民族は騎馬部隊、弓が得意な民族は弓部隊といった感じで。
各民族に得意な事をやらせる事で軍を強化し、征服した民族にプライドと帝国との一体感を与える。
アメリカの狙いはそこかもね。
166:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 18:06:56.50 zL0BPUCU0
>163 期待すんなら需給だけにしとけ<<
洩れも、そうは、思ってるんだけどね。
167:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 19:32:36.04 oh2RnbGv0
ねえねえ、明日アクロとセプティーニどっち買い増ししたらいいと思う?
俺としてはセプのほうが底打ちっぽいので買いたいんだが・・・
アクロは何が起こるかわからんからな・・・ストップ安近くまで行けば買いたいが・・・
168:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 20:01:24.67 oh2RnbGv0
でも、ここまであらかさまに下げる要素満載だとアクロあがっちゃいそうだけどね・・
今までもそうだったでしょ?でも、その前に一気に下げないといけないんだよな・・・
169:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 20:13:13.10 7xRVKmyT0
セプテーニは、何か悪材料があるようなことが嵌込み投資顧問のサイトに書かれているのだが、
URLリンク(www.e-cap.co.jp)
06/06 12:30 <4293>セプテーニHD
[ 株価: 130000 円 前日比:△1000 出来高:829株 ]
昨年11月以来の水準でもみあっています。
アクセルマークが上がっていますから
そろそろ見直されてもいい頃だと思うのですが…。
やはり懸念材料が消えないうちは無理なのか?
値ごろ買いではなく戦略をもって。
URLリンク(www.tradingstar.co.jp)
06/04 10:36 何も無ければ良いのですが・・・
<4293>セプテーニHD 131000 △0 (0)
最近の値動きに疑問を抱いている投資家も
多いようです
何も無ければ良いのですが・・・・
170:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 20:19:09.72 7xRVKmyT0
アクロも月曜(日本時間火曜朝)のジョブスの3G iPhoneの発表を待ったほうが良いと思う
171:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/08 22:11:44.81 7xRVKmyT0
SPEEDO社の代理店のゴールドウィンは明日も上がりそうだし、10日の正式発表でも上がりそうだが
跳ね上がったところでは空売りが狙えるな
この値段じゃ買える人は限られるし、しかも着心地が良くないんじゃ一般人は買わないだろ
業績への影響は殆どないんじゃないか
[小売価格]
SPEEDO LZR RACERメンズロングジョン:6万9300円
SPEEDO LZR RACERメンズフルレングス:4万8300円
SPEEDO LZR RACERメンズスパッツ:2万9400円
SPEEDO LZR RACERウイメンズロングジョン(ファスナー付)6万9300円
SPEEDO LZR RACERウイメンズロングジョン:5万8800円
SPEEDO LZR RACERウイメンズショートジョン:4万8300円
172:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/08 23:59:58.79 oh2RnbGv0
さあ、ヒラリー副大統領に指名されるのかな・・・
俺はないと思うが・・・どうも話を聞いてると
オバマとヒラリーが対立してるんじゃなくて
側近同士が対立してるらしいね。まあ、ヒラリーについてる連中は
最初に先物買いで入った連中だから、結構能力に自信がある連中だろう
対するオバマの側近はそれほど真摯にやってたわけではないと思う
だから、能力的にヒラリー陣営に負けるんじゃないかな?
自分より有能な連中が入ってくるのを許すかねえ・・・
それも対立してる連中を・・・
後は、マケインがオバマを討論に引きずりだして
安全保障で突っ込めば局面は変わるだろう。オバマは国際地政学的戦略など
に見識が低いように見える。イラクやアフガン、イランに対する発言が
左翼学生レベルに見える。現実に討論になったら、追い込まれるだろう。
マケインが勝つというより、オバマが負けるという形で決着がつくのではないかな
もう少し、上院議員として経験をつんだほうがいいだろう
173:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/09 00:12:01.78 GHsDcR1d0
169 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 20:13:13.10 ID:7xRVKmyT0
セプテーニは、何か悪材料があるようなことが嵌込み投資顧問のサイトに書かれているのだが、
ここって嵌め込み投資顧問なの?無料でやってんの?わけ分からんな・・
藁をつかむ気持ちでアクロとセプ聞いてみようかな?
174:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 06:54:00.64 nS5RHOFq0
ソフトバンクがiphoneを出すからアクロは意味無いんじゃねーの。
175:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 07:05:35.49 whUb5MH60
今週のBS世界のドキュメンタリーは水と遺伝子組み換え作物がテーマです。
水の未来 第1回 命をつなぐ巨大プロジェクト
水の未来 第2回 荒ぶる水との闘い
水の未来 第3回 水を制する者が世界を制す
脅かされた水の安全 ~ヨーロッパ 水道民営化の波紋~(再)
村に水を引く男 ~インドネシア フローレス島~
アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 前編、後編
確か、モンサント社遺伝子組み換え作物の大口顧客に中国があったはず・・。
176:Cu
08/06/09 07:23:41.32 le0hse+T0
>ソフトバンクがiphoneを出すからアクロは意味無いんじゃねーの。
先週、アクロのチャートがすごく弱かった理由が、これだと
考えれば、納得がいく。
177:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/09 07:34:26.16 GHsDcR1d0
アクロは不動産事業とかコンテンツにも有望な見込みがあるからね
アプリとかアクセスとか携帯がだめだと終わりというわけじゃない
それは社長が「複数の戦略を持つ」といってる
それに、前にも「東芝が出すシステムで携帯はだめ」という騒ぎがあったが
結局、それはバッティングしない内容だった。そのときも下げたけどね
今回も同じようなことだと思う
178:Cu
08/06/09 09:00:42.21 le0hse+T0
ニューフレア、今度は、ストップ安か?
179:
08/06/09 09:39:38.24 le0hse+T0
ニューフレア、すごい、戻した。
180:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 10:49:19.26 jqSusMcv0
いくら悪路を持ち上げたって駄目だってw
不動産?宅建業に手を出して何やるつもりなんだ?
メインの柱がしっかりしてないのに色々手を広げたって
ロクなことにはならないよ
おきまりの嵌めこみパターン乙
181:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 12:08:24.25 d26XrqGEO
このスレ 株? 金地金?
182:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 12:40:12.58 A0qU7qsd0
金地金に興味のあるウブな投資家を株で殺すスレ
183:
08/06/09 18:50:31.29 le0hse+T0
ニューフレアに卒塔婆が立った。
184:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 19:03:07.21 Gw2LoU8/0
むむ
185:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 20:23:30.18 WhIstDhm0
チタンの嵌め込み本領発揮だね
186:
08/06/09 20:59:46.93 le0hse+T0
ニューフレアが 卒塔婆を立てた。
アクロは、十字線。
正念場ですね。
187:
08/06/09 21:04:23.13 le0hse+T0
チタン自身に人を騙そうという悪意はないと思う。
188:
08/06/09 21:06:13.51 le0hse+T0
ただ、結果的に、だまされたと思うヤシが出てくるかも知れないとは、思う。
洩れも最初は、騙された。結果的に。
189:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/09 21:24:27.45 vzBQHjqo0
いつもここに手持ち晒すと暴落する・・・・
これからは、晒さない。売った後晒す・・・・
まあ、ニューフレア11万8千でうれたからいいか・・・
今度はセプティーニあがってくれるといいな・・・アクロは
12日のアクセスの決算発表以後かな・・・それまではほっとくしかないね
190:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/09 23:06:30.14 TDB6X6R+0
そういうレベルの問題じゃないだろ?
今日の下げなんて当たり前だ。
191:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/09 23:41:21.79 vzBQHjqo0
スレリンク(news4plus板)l50
中国大変なことになっとるな・・・やっぱ、軍事施設が集中してるところが
やられてんだな・・・どれくらいの被害になるやら・・・
中国軍の近代化に相当支障がでるんじゃなかろうか・・
しかし、広東でも大雨らしいし、中国は今年は厄年だな。人民にも相当不安がたまってるだろう
ここらで、政治家の汚職が明らかになったら爆発するかもしれん。
URLリンク(www.irnet.co.jp)
かたる:学生の加入を加速させる戦略だろうね。目先を追うか長期の成功を狙うかだよ。
僕は彼の先見性を信じているよ。モバイルインターネットを制するものがインターネットを…、アジアを制するものが世界を制すると言っているね。
その通りだと僕も思うね。一度でいいから、ネットで彼の構想を聞いて欲しいね。此方から…30分過ぎから30分間聞けばいいよ。
>>>>>>>>
この人も俺と同じ思想なんだよなあ・・今が一番暗いときだと思う
中国は北京オリンピック後の景気の落ち込みを通信革命で乗り切るつもりだと思う
ここまでオリンピック後は経済不況といわれているのに、何の対処も打てなければ共産党は存在意義を失う
独裁をするからには、予測された経済の落ち込みに対処しなければ独裁の理由を失う
そのために、日本へ歩み寄っている。
ここは我慢我慢
192:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/09 23:43:01.09 vzBQHjqo0
こうなるとソフトバンク買わないといけなくなるんだが・・・
ソフトバンクはどうなのかねえ・・・
193:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/10 00:04:14.33 vzBQHjqo0
ソフトバンクのアジア構想凄いなあ・・・
これ、ばっちり中国のサイバー戦略に乗ってると思うんだけど・・・
これまずくない?ソフトバンクをとおして、日本も情報通信乗っ取られないかな・・・
前に書いたけど、タイのタクシンが携帯会社を興して莫大な利益をあげ
タイの経済界を乗っ取った。その過程で、華僑から凄い資金が流れ込んだといわれているが
その背後に中国がいるといわれている
そして、そのタクシンが政権をとって何をやったかというと王室の排除
これでタクシンはクーデターを起こされたといわれている
ネパールの王室廃止にも毛沢東派ゲリラが絡んでおり、間違いなく中国の手が入っている
この最近中国の周辺で起こっていることは周辺国の古来の権威の否定運動だ
権威が失われれば人が外から入りやすくなる。それを中国は狙っているだろう
そこに情報通信で規格を握られたらどうなるか?
日本の天皇制だって危なくなる。権威が否定され国が細分化され争うそこに外国勢力が入り込む
これが18世紀から続く、植民地化の手段だ。
194:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 00:05:00.50 nUY9qjDr0
>>192
中国の通信革命に賭けるならZTE買っとけ
URLリンク(stock.searchina.ne.jp)
195:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 00:16:15.53 h303bjAw0
3Gが解禁され業界再編も決着がついた。これでこれまで抑えられていた通信業界の設備投資が再開される。
そうなればどう考えてもZTEだろ、なんでソフトバンクなんだよ。
196:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/10 00:47:40.56 wlIyOWZs0
中国株はオリンピック後に必ず大きく一回下げるからそこまで買わない
そこから中国バブルが始まると思う。
1980年代に日本のバブルが始まったのも、プラザ合意の円高不況で
株価が上がり始めてから。みんなが認める危機をなんなく乗り切ったときにバブルが起こる
北京オリンピック後の不景気を90%以上の人間が予想している
だから、一回大きく下げるはず
197:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 01:01:52.89 Sr0SHFoO0
そう思うならトレードせず待てよ
198:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/10 01:03:17.32 wlIyOWZs0
綿陽は中国の核戦力のメッカだった。
つぎに唐家山湖の決壊で、中国核戦力の中枢が壊滅するか?
URLリンク(www.melma.com)
よく分からんが、それほど、軍事施設を集中させてたのか?
そのほうが機密を守りやすいといえるが、こういうときのダメージがでかいのも分かっていたはず
ある程度分散させていたと思うが・・・ダムをなかなか決壊させないのは施設の移動が優先だから?
しかし、核戦力が壊滅したら中国は軍事的交渉手段の大半を失うことになる
ロシアとも関係が切れ掛けてるときにこれは大変。軍が日本へ自衛隊機の派遣を要請したのも
もはや軍事的圧力をかける余裕がなくなったという証明か?
命綱はフランスからの軍事技術の解禁。これには欧州会議の許可が要る
そのためには絶対平和をやらなくてはならない。ダライラマとの妥協があったら、その方向で間違いないだろう
199:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/10 01:14:37.88 wlIyOWZs0
どうやら、決壊を防ぐために、河と河をショートカットしてつなげて水を逃がすようだ
その過程で北川県は周辺の山を爆破して埋めるとか
人口数十万の県がまるまる埋め立てか・・少数民族のメッカだから
この機会に少数民族を下放するつもりだな・・・
ひとつの県がうまるほど山を爆破するというのは一体どうやるんだ???
地震がまた起こるんじゃないかねえ・・・
200:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 02:06:09.88 a4JvMScL0
>>199
水爆でもつかうんじゃねえの?
あの国は、いざとなるとなんでもやるから
201:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 07:29:13.57 h303bjAw0
>中国株はオリンピック後に必ず大きく一回下げるからそこまで買わない
オリンピックまでノンストップで騰がっていたならそうかも知れないが、
既に指数が半年で50%も調整しているからな。ここからさらに暴落するかな?
オリンピックが無事開催されたら、一気にバブルに突入もありえると思うけどな
202:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 08:33:40.97 5CoMOYsK0
>>199
核を使った土木工事ですね。
CCCPで実績があるから(ry
203:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 08:55:02.37 a4JvMScL0
>>201
するんじゃない。
今までの中国株価はバブルの株価であって、適正価格かどうか怪しいところがあったからね。
204:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 13:59:44.44 5CoMOYsK0
ダム板、活気付いてきましたね…。
205:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 15:51:49.97 OXNhXhtI0
>>199
決壊したのはアクロじゃないの
206:Cu
08/06/10 19:16:17.77 hLzgPoct0
本日、朝寄り直後に、アクロに再参戦したが、余りに弱いので飛び下りた。
また、損をした。へたくそな漏れ。。。
207:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 20:37:57.62 mcoT751p0
アクロ30万切るの?上海暴落で世界同時株安・・・・
208:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 20:49:45.43 mcoT751p0
新興はもう駄目でしょうか・・アクロの含み損が痛すぎる・・投げるに投げれません
せめて40万に戻ってくれないと・・・
209:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 20:56:46.42 5ZYKtls10
塩漬け・・・
他力本願・思考停止の信者らしいな
210:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 21:32:24.05 jV8AMSQR0
まあ、悪炉は上りゆるゆる、下り最速だからねぇ。
損きりできない人は株やっちゃ(ry
スレ主の救いの言葉をまってればいいと思うよ♪
211:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 21:56:35.32 eKW7DN4G0
アクロは30マン切るところまで逝くだろう
ニューフレアがまた爆発するとみる
212:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 22:33:47.91 3fLyk4kV0
さっきのNHKニュースでiPhoneもアクロと似たようなミドルウエア部分を手がけてる感じの内容だった
けど、この解釈でよい?
213:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 22:55:56.35 jV8AMSQR0
VIPできけ!
ここできいても誰もわからないだろ?w
214:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/10 23:29:03.64 DUrJ3W1x0
>>208
ワシは言うたぞ、アクロは買うな、と。
あとは20万切るかどうかの問題だ。
215:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 00:09:56.62 NcsAH+wT0
20万着る?
うーん、やっぱアイフォンの影響かな?アクセスも下げてるしね
ここは正念場だなあ・・・アクセスとアクロ買ってみた
アクセスはいつも決算後に上げるからね。ザッパラスみたいになるかもしれん
まあ、まだ余裕があるので買えるけど20万切るときついなあ・・・
216:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 00:25:58.40 gO0bTlhfO
>>214
ワシさん、小型株派だよね。
217:Cu
08/06/11 00:29:20.89 c9WzNjlP0
>>214
>ワシは言うたぞ、アクロは買うな、と。
ワシさんというのか。
覚えとるよ。洩れの使っているオシレーター系の指標が
買いサインを出しているので、つい手が出てしまった。
218:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 00:30:30.02 uiWl2vCU0
本当に2万円前後で出されたら、日本の端末メーカはどこも苦しくなるな
新型iPhone、7月11日発売 価格は2万円前後に
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
こういう機能を抑えた低価格のものも出て来るしな
イー・モバイル、中国の華為製の携帯電話を採用
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
219:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 00:39:05.05 T+1QdAJH0
>>217
サインに従ってある程度システマチックにトレードする精神力があるなら
銘柄選択もシステム化してみたら?
220:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 00:55:24.62 NcsAH+wT0
なんか巷で上海発の暴落とか言ってるが、去年の上海発の暴落は
上海市場の暴落が原因じゃなくて、中国がアメリカ国債を売るかもしれない
という情報が出て上海市場が下げたのがきっかけになっただけ
あの時俺もコメントしていたから覚えているが、米中が人民元気利上げ問題などで
対立しており、その闘争から中国が脅しで情報を流し市場が過剰反応した
だから、すぐに元に戻った。今回は米中が蜜月状態。オリンピックの成功に向けて
アメリカは全面的に協力する。中国にオリンピックを渡したのは
それを成功させることによって中国を国際社会で責任ある立場に組み込むことなんだから
失敗させるわけにいかない。これは安全保障の問題
だから、今回上海市場が下げてもまったく問題はない、上海の下げは
金利引き上げのせいで、中国国内のもんだい。大体上海市場は管理相場で
世界に影響なんか与えない。ただのカジノだ
これは、中国は北京オリンピックまで株を下げ続けるな・・・
オリンピック後に暴落するより、それまでに落ちていたほうがオリンピック後の下げの被害が少ない
「オリンピックはまでは上がる」と人民が勝手に思い込んでいるからその逆をやる気だろう
それでオリンピックが終わってがっかりして投げたとこから介入が始まると思う
そのほうが印象がいい。とにかく中国は物価高が問題で、それを押さえるには金利とか上げるしかない
オリンピックまでは需要があるだろうが、その後には需要の落ち込みがあるだろう
そこら辺でなんとか物価を収束させてから株価を上げる気じゃなかろうか?
221:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:08:19.11 NcsAH+wT0
しかし、最近気になるのはベトナムだ。株式市場が異様に下げてる
1997年の通貨危機の時にはベトナムはまだ市場を開いていなかったから
そ洗礼を受けていない。だから通貨危機が起こったら対応できないだろう
前の通貨危機のときもノーマークだったタイがきっかけにインドネシア、香港、韓国と飛び火した
今回はベトナムが起点になるかもしれない
中国も昔のように株式市場に強権を発揮できないだろうし、韓国はあの体たらく
日本も政治が混迷している。仕掛けられたら危ないな・・・
1997年のときは香港返還のイベントにぶつけてきた。今回はオリンピックにぶつけてくるかな
オリンピック中は警戒網がオリンピックに向いて経済まで手が回らないだろう
1997年のときも香港返還で中国の対応力が分散してるときを狙ったといわれている
ヘッジファンドの最終目標は香港ドルをドルペッグからはずすことだったらしいからね
しかし、それは朱ヨウキ首相の豪腕で叩き潰された。だから今でも香港ドルはドルとペッグしている
あの時あれが崩壊していたら、中国の人民元もやられていただろう。今の固定相場による
繁栄もなかったはずだ。あれから10年。人民元も変動相場制を強いられる時がくるかもしれない
しかし、そうなると、香港は確実に死ぬ。ドルとの固定こそが香港への投資の安心感を保障していたところがある
今は心理的要因に過ぎないかもしれないが、香港ドルとドルのペッグがなくなるときが香港が完全に中国に
飲みこまれるときだと思う。そう考えると中国もそろそろ、考え時だろう
中国は海岸線が大河の堆積で出来上がっているので良港がすくない水深がないのだ
その中で香港は傑出している。そして、経済的というよりも軍事的に香港は日本や米軍の制空権から
離れた良港である。おれが中国にいたときに聞かされていたのは中国政府は
将来香港を軍港にする気だということ。確かに海南島と香港をあわせれば非常に堅固で守りやすい
海軍基地ができる。軍を置くことにより、北京に反抗的な広東を支配することもできるしね
222:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:18:15.51 NcsAH+wT0
昔、北京人に言われたことがある
「中国は南ばかり発展して北が貧しいです。これを改善するにはどうしたらいいと思いますか?」
と質問された。彼の答えは
「南に好き勝手やらせるのです。そうすれば混乱が起こります。南が混乱してしまえば
秩序のある北に投資は来ます。」とニヤリと笑いながら言われた
「中国人の敵は中国人」ということだが、誰かが犠牲になるということが
自分の利益になるということを骨の髄まで思い知っている
中国には「全員で豊かになる」という思想がない。「全員で貧乏になる」という思想はある
不信と恨み、妬みが降り積もるのが中国だ
中国国内の闘争に比べたら国際社会なんてたいしたことないのかもしれん
223:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:20:20.16 NcsAH+wT0
今日相当株買った・・・今日だけは上がってくれんと困るなあ・・・
アクロに集中は怖いのでレイヨンやらアクセスやらその他色々
安値で指してたら全部拾えた・・・・
224:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:31:03.88 NcsAH+wT0
今回通貨危機がアジアで起こってもあまり被害はないだろう
一回経験があるし、日米中があの時とは段違いに蜜月になっている
韓国も曲がりなりにも日米に歩み寄っている
そういう意味ではここから大きな危機があってもアジアはクリアできるだろう
コキントウが完全に親日シフトを示したというのはそれくらい大きい
これでマケインが大統領になってくれたら、日本は相当良くなるんだけどなあ・・
明治維新以降日本がこれほど地域に必要とされたのは日露戦争以来ではなかろうか?
日露が日本の国際的地位を劇的に高めたように、今回うまくやれば
日本は一皮向けるのかもしれない。でも、もしかしたら、それは
日本という国がアジアに取り込まれ消えるということの始まりかもしれないのだ
とにかく、われわれは分岐点に立っている。何年かたって今年を振り返るとき
ここにいくつものターニングポイントがあったと言われるだろう。
225:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:37:10.06 NcsAH+wT0
これから日本がアジアで担う役目はリーダーではない
それを目指して大東亜共栄圏で破綻した。日本の民族性は
多様なアジアを統括できる器量がない
アジアを統一するのではなく、多様性を並立させてバランスをとれるようにするのが
日本のとるべき役目だ。それはリーダーでなく、執事のようなもの
中国のわがままを黙って聞きながら、密かに行動したり、
アメリカの押し付けを受け流しながら、準備をする
そして、アジア各国のリーダーが欧米を向いて自国民をないがしろにしている中
援助して下支えする。
そういう、一歩引いた実務を黙ってやるというのが日本には似合う
文句を言われようが、足を引っ張られようが、己が見識と力量を行動で示す
そういう日本になれれば、日本の将来は安泰だろう
226:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 01:43:44.54 NcsAH+wT0
アジアでバランスを取るためにはどうしても中国を解体する必要がある
こればかりは、どうしても避けられない
19世紀と20世紀の欧州の問題がすべてドイツをどう欧州に取り込むかであったように
21世紀のアジアの問題は中国をどうアジアに取り込むかということだ
戦争で解体するのではない。投資やサイバーでそういう方向に持っていく
戦争の定義とは武器でのドンパチでなく
「相手の意思を己が意思に従わしめる」行為
今まではドンパチが一番友好な意思誘導の手段だった
それがサイバーで行えるのならドンパチに必要はない
お隣の韓国は牛肉問題で完全にサイバー戦争を仕掛けられてる
民度が低いとあのように翻弄される
20世紀に国家能力を高めるには重工業や均一教育が必要だったが
21世紀の国家能力には情報通信や、民度が必要だ
産業基盤がなければ戦争にならなかったのと同じレベルで
情報や民度の基盤や質が国家の命運を左右する
227:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 01:59:44.09 rBekP/Ro0
>>225
これは面白いね。
そうかもしれん。
>>226
もし、中の国内で分裂しないことを願う勢力があるとしたら、
それは共産党だけ?
漢民族?
もちっと、中の民族的内部事情を詳しく教えてくれると嬉しい。
228:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 02:19:39.80 NcsAH+wT0
共産党はガチだね。中国を統一するということが存在意義だから
逆に言えば、共産党をなくせば中国は速やかに分裂するとも言える
あとは軍部か・・中国軍は国家の軍ではなく、共産党の私軍
つまり、共産党がなければ存在意義がなくなる
だから、理論的に天安門事件のように人民に発砲しても問題ない
共産党の存在には統一が必要で、それを脅かすものは敵なんだから
発砲は当たり前。なんの矛盾もない
今回の四川地震も人民の救助より、核施設の保護や軍事システムの保全を
優先したのは見え見え。それも問題ない
それと漢民族というのは通常存在しない。漢民族というのは
ウィグルやチベットそのた外の世界を意識したときに持ち出される
日本人は日本人という概念が通常あるが、中国人とは
「バケツにいっぱい入った砂のような民族」といわれるように
通常字には家族や血族、そのた秘密結社としての結ぶつきしかない
外部に敵を認識したときにだけ漢族というような概念が出てくる
これも逆に言えば、漢民族の意識を持ち続けるためには敵が必要といえる
はっりいうと、連中には「中華かそうでないか」というくくりでしか物が見れない
だから、アジアという概念もない。前に面白いアンケートがあった
「あなたはアジア人ですか00人(その人の国)ですか?」というので
日本人や東南アジアは「アジア人でありその中で日本人や東南アジア人である」と答えたのに
中国人は「中国人だがアジア人とは思わない」と答える人間が多数出た
連中が言う、アジアとは中国の王朝の別名だと思ったほうがいい
229:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 03:36:55.73 rBekP/Ro0
>>228
となると、アジアでバランスを取るためには、共産党と軍を解体しなければならなくて、
それを日本が後で糸ひいて、コントロールするって?
どー考えても、そりゃムリっしょwwww
もし、その考えに乗ったとして、中国での幕引きは誰がやる? こきんとう?(もっと後か)
日本にはそれに応える器の人間はいないよね、、、
このシナリオだと、タイムテーブルと役者が私にはまったく見えてこない、、、
ぜひ、想定される具体的なシナリオを詳しく教えてほしい。
またもし、違うシナリオだったら、どーなるんだろうね?
ロシアが出張ってきそうな気がするけど、、、
インドとかは、、、
230:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 03:47:02.31 fTrRykg40
そういう人間は表に出てこないよ。非難受けるからな。
231:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 04:51:29.31 NcsAH+wT0
ダウが気になって目が覚めた・・・うーん。
難しいなあ・・・
タイムテーブルとか言うが、あくまでそういう方向性が日本にとって一番いいと言ってるだけだよ
ほんで、中国を解体して民主化するのは欧米が画策してるでしょう
それの実務を日本が担うのでいいんじゃない?あくまで執事なんだから命令をするのはご主人様だ
日露戦争と同じパターンだな。でも、中国が分かれてアジアに組み込まれたら
欧州みたいに多様性を残したまま金融や通信に限っては連携できるかも
はやくやらないと中国の環境が持たない。それは欧米も分かっているから急ぐんじゃないかな?
明らかにそういう方向で進んでいると思うが・・・
232:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 05:41:36.61 NcsAH+wT0
352 名前:名無的発言者[] 投稿日:2008/06/10(火) 23:35:12
米国、台湾への120億ドル武器供与を突如、凍結
中国台湾「雪解け」に配慮、それともブッシュ北京五輪出席まで?
****************************************
米国デフェンス・ニュース(6月9日付け)がつたえた。
URLリンク(www.defensenews.com)
馬英九政権を積極的に支持する米国は、本格的に開始された中台対話を見守るかのように、突如、台湾へ約束した120億ドルもの武器供与を凍結するという。
凍結される武器は
ボーイングAH64D アパッチヘリ 30機
UH60 ブラックホーク(ヘリ) 60機
ディーゼル稼働潜水艦 8隻
PAC―3 パトリオットミサイル 数量不明
F16ジェット戦闘機改良型 66機
これらは米国議会の承認のあと既に生産に入っているものばかりで、また緊急に必要なP3Cオライオンは、凍結対象とはなっていない。
8月8日の北京五輪開会式に出席するブッシュ大統領の訪中後までの戦術的凍結、外交ジェスチャーという見方がワシントンでは強いのだが。。。
>>>>>>>>>>>>>>>>
お、これで米中蜜月確定だな。台湾も了承ずみ。北京オリンピック後の景気の落ち込みに
台湾も協力するだろう。6者協議で米中の密接な連携があれば北も身動きできまい
この数年でこれほど、米中日韓台が関係改善したことはない。北京オリンピックは無事行われるだろう
233:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 05:44:25.07 NcsAH+wT0
アメリカがここまでやるからには中国も何らかの行動を起こさざるをえない
イランか北朝鮮は交渉のネタになりそう。退任間近のブッシュにとって
なんらかの外交成果は必要。それが無いと史上最悪の大統領となってしまう
中国も米国もなりふりかまっていられない。北朝鮮は裏切られたと思うだろうが
大国というのはそういうものだ
234:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 06:49:47.34 kzkC7lwV0
iPhoneが出る以上アクロはもう終わりだろ。
235:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/11 07:04:53.42 NcsAH+wT0
ライス国務長官「日豪は同盟国、韓国はパートナー」
URLリンク(www.chosunonline.com)
236:Cu
08/06/11 08:49:25.18 c9WzNjlP0
アクロの今朝の寄り前気配、だめじゃん。
空売りが出来たらよいのにな。。。
237:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 11:08:17.02 r8VZSPgW0
アクロ終わってるなぁ・・・
この流れは最高値付けた後の住チタの動きによく似てるよ。
一応現在の信用需給状況な。
信用買残/(発行済株式数x浮動株比率)=浮動株に占める信用買の割合
7619/(72000x0.222)=47.66%
238:Cu
08/06/11 18:45:19.03 c9WzNjlP0
アクロに振り落とされたかな?
今日、漏れは一部の半導体製造装置株に乗り換えたよ。
239:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 21:56:01.19 40jEmgUL0
>>238
Tiの自演か。フレアねぇ
240:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/11 22:03:08.32 uiWl2vCU0
08.6.11青山繁晴がズバリ!
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
今日のも見応えがあるわ
241:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 00:05:30.19 97+LNtGO0
>>231
チタン氏は、一応、
中国 → 歴史的経緯を基にした、客観的な近未来予測
日本 → こうあるべき論 + 個人的希望
なワケね。
これがぐっちゃになってるから、ちょっと分かりづらいのか。
現実的には、その役目を日本がこなせるかというと、、、個人的には疑問があるけど。
もしできそうになかった場合、欧米は、ロシアよりもインドをかませる可能性があるのか?
オーストラリアとか?
ところで、これ↓は、チンパン用のムチ?www
スレリンク(newsplus板)
242:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 00:28:09.22 QWb/9ORG0
>>241
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
リン鉱石(リンこうせき、phosphate ore)は、リン酸塩鉱物を主成分とした鉱石である。
リン鉱石資源として重要な鉱床は、成因により3種類に分類される。
化石質鉱床
古代の動植物や微生物が起源となった比較的大規模なリン鉱石鉱床で、アメリカ、モロッコ、ヨルダンなどに存在する。
現在のリン鉱石の大半はこの鉱床から供給されている。
グアノ(鳥糞石、糞化石質リン鉱石とも)鉱床
別項を参照。ナウルなどに存在していた。
火成鉱床
地殻変動によって生じた金属鉱床などと同じ無機質のリン鉱石鉱床で、
ロシアのコラ半島に大規模なものが存在する。
-------------------
支那がリン鉱石を売らなくなると日本が困るという話にしたいらしいが、
別に支那から買わなくても、リン鉱石なんて世界中で取れてるじゃね~か。
ダイヤモンド誌も落ちたものだ。つまらん、ヨタ記事だよ。
243:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 05:12:59.37 QncCz1R20
>>242
リン鉱石の枯渇に関しては結構昔から言われてたはず。
アメリカに続いて中国も輸出停止に踏み切ったとなると、世界の生産量の半分近くが市場に流れないことになりますね。
残りの分を奪い合う状況になりますが、日本はかなり厳しいのではないのかな。
244:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:23:48.16 PhYX08qZ0
青山氏のビデオありがとう。凄いなこれ
やはり、北朝鮮利権が発動か・・・北の開放は
凄まじい経済効果を及ぼす。北の開放のみならず、
1945年の日本敗戦以来、満州が朝鮮半島と繋がり、太平洋に開かれることになる
北の開発利権もさることながら、回廊としてシベリア、欧州までつながる
新たな経済圏の誕生だ。
やはり、中国は起死回生の手段として北の開放をやるようだな。
人民元切り上げと北朝鮮の開放が、地に落ちた中国威信回復の手段になるのだろう
そして、それを米国と相談している。だからこそ、台湾へ米国が武器輸出を停止とか出てきたんだと思う
台湾の武器関係の話は米中の交渉で取引材料にされることが多いからね。これは米中が裏会談をしている証拠
四川地震の復興もあわせてなんかやるかな。これほどの開発利権。ゼネコンとか建機関係は買いじゃないのか?
北に関しては北をつぶすのではなく、指導者の交代でやるだろう。おそらくそれが北への交渉材料になっているはず
象徴的な出来事として米国の交響楽団が北へいったが、英国もやることになった。しかし、それが交響楽団でなく
エリックなんちゃらとかいうロックスターらしい。この歌手は跡継ぎの3男がファンで昔、コンサートに行ったのすっぱ抜かれている
つまり、後継者が3男になったということの情宣になるのだ。北の相続を認め保障する変わりに解放をさせる
その利権を米中日韓でわけあうことで密約が交わされているのではないか?
肥料の話が出てるが、満州は「10年肥料をやらなくても収穫できる」といわれた肥沃な大地
農産物に関心が集まっている今、ここが北を回廊化して太平洋につながるのはインパクトある
そして、ロシアも負けじと沿海州の開発をやるだろう。北極海航路と資源開発をやればオフォーツク海が
貿易圏になる。シベリア鉄道で欧州と満州朝鮮日本の連結というのは19世紀からの世界の夢だった
前からいっているが、この方向へ世界は動く。北の開放の兆しはその鍵だ。ここを開かねば満州の復活はない
245:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:29:05.21 PhYX08qZ0
今日はアクセスの決算発表。もし、ネット関連が復活するならアクセスが鍵になる
去年のネット相場もアクセスの発表から始まったしね
今日のアクセスの発表は注目だ。俺最後にちょっと買ってみる
ここまで、あまりにネット関連がむご過ぎる。アクロも売られすぎ
復活するとしたら、ここが鍵だろう。
246:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:38:33.40 PhYX08qZ0
アクセスの決算で大事なのは、赤字云々ではなく
来期の見通し。アイフォンの出現や中国の通信開放で
3Gが頻繁に目に付くようになってきた
この3Gによる高度携帯機能への移行がどれほど行われる見通しなのかが大事
来期からここのALPなどが採用の見通しが出るなら、高機能化へ向けて
アクロも一気に動意づくだろう。アイフォンに負けないためにも
各社その高機能UIへむけて走り出すかどうか。ここまでアイフォンにやられそうなら
ドコモもKDDIも必死になるはず。今までドコモは鎖国して牙城を守ってきたがそうも言ってられない
大胆な開放をやるはず。そうなれば開発の制限がはずれていいことになるはず
そういう見通しが決算で語られるかどうかが大事。アクロにもつながる
今日、日経は暴落だろうが、ここでアクセス。アクロ買う。セプも今日月次発表だからなあ・・正念場だ
アクロは株主総会までに新しい決算見通しを発表する。おそらく、そこが相場の転換点
仕掛けてる連中もそれを目処にやっているのだろう。アクセスの決算にあわせて今日やれば
面白いことになるんだが・・・
247:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:40:11.29 PhYX08qZ0
800 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 22:14:33 ID:dj0Nq5/+0
まぁiPhoneがどうこうよりも、
モバイルも注目点がWebサービス側に移ってきているんだって
Windows Vistaでメニューをカスタマイズとか
Windows VistaのAeroのUIがスゴーイとか
そんなこと話題にもならんだろ、モバイルもいずれ同じ様になる
MSもそれがわかっているから必死になってYahooを買収しようとしている
GoogleやAppleはアクロなんかの遙か先を行っているよ
801 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 22:19:00 ID:dj0Nq5/+0
若干、信者バイアスが掛かっている意見と思うが、紹介しておこう。
URLリンク(japan.cnet.com)
最近、iPhoneが日本で売れない、みたいな議論をしてる人を見かけますが、ほんとわかっ
てねーなーと思います。iPhoneは今売れるかどうかで評価するようなものじゃない。そも
そも電話というカテゴリーに入れて比較するのが間違ってる。iPhoneは寿命が一年もない
見た目だけコロコロ変える商品サイクルのものと比べようがないでしょう、中身の格が違
いすぎて。1984年のMacで登場したパーソナルコンピュータというコンセプトが1995年の
Windowsに結実したように、こいつは10年後の未来を作ってるんです。こんな最先端のも
のが最初から何百万台も売れてることがむしろ異常なんです。
URLリンク(japan.cnet.com)
iPhoneというデバイスは
・ケータイは電話が主ではなくインターネット利用が主に
なったという明示的な象徴
・ケータイキャリアのクローズドなWebではなく、
広い大海としてのPCのWebへのアクセスをようやく
日本のモバイルユーザーも本格的に楽しめるようになる
大きな契機
・同じOS、同じブラウザ、(クラウド的に)同じデータの
保持が実現され、PCとケータイのコンピューティングが
融合する未来の一歩
だと思っている。
802 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 23:39:41 ID:A4iY4e9x0
おおむね 同意なんだが、
これで イコール アクロ死亡 とはならんのだよな。
まず、iPhoneが広く受け入れられ 人気化し
ケータイのメインストリームを象徴する機種になったとしよう
(まぁちょっと大げさな仮定だが、それは一旦置いとく。)
しかし、Appleは、iPhoneは売っても、iPhoneの技術は売らんのだよ。
つまり、iPhoneの技術を他社へライセンスするような
切り売り商売をAppleはしないんだよ。
(いつだってクローズドな会社だからな。)
それじゃぁ、どうなる?
そりゃみんな他の携帯メーカーは必死こいてiPhoneを真似て
模倣して、パクって「iPhoneもどき」を作るはめになるだろ?
そんとき必要なのは どこの技術だ?
248:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:48:57.61 PhYX08qZ0
アイフォンは3Gの到来の黒船になりそうだ
携帯が通信機能だけでなく、生活のスタイルになる
アクロもそれを提唱している。アイフォンに駆逐されるとかいってるが
アイフォンが呼び水になって、閉鎖的な携帯環境を変えるといったほうが正しいだろう
孫正義がいってる、アジア通信事業の再編とは高度化した携帯によってなされる
通信料をとって設けるのでなく、コンテンツを売って儲ける。コンテンツというのは多彩なものが要求される
アイフォンを見て、アイフォン一色に世界が統一されるといっているのはコンテンツを理解していない
アクロの強みはその「コンテンツビジネスが要求する多様で扱いやすいシステムを供給する」こと
アクセスやアプリはでかい柱事業に傾注しているが、アクロはコンテンツやインターフォンなど
多彩な柱をたくさんもっている。ドコモの下請けから発展したアクセスやアプリではなく
コンテンツ社会の到来にあわせて設計された会社。おれはこの基礎設計に賭けている
飛行機でも基礎設計のよかったスピットファイアは大戦末期まで発展を続けたが
基礎設計に余裕のなかったゼロ戦は弱体化した。基礎設計は非常に大事だ
249:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:51:25.56 PhYX08qZ0
2万円のiPhone 2008/ 6/12 3:45 [ No.176079 / 176083 ]
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
投稿者 :
yuko_0885
>キャリアさんからアップルに上納金が毎月入るとのこと。。。
3G版のiPhoneの$200の秘密は、従来の毎月の上納金制度を止めて、販売奨励金制度に方向転換したことにあるそうです。。。
もちろん、ワールドワイドでの部品調達・ハードウェアは全世界共通モデル(細かいチューングなどのローカライズは当然あるとしてもね)も、低価格には寄与しているでしょうが、
一番の理由は販売奨励金制度だそうです。。。これなら、最初の販売価格をいくらでも安くできますから。。。11日朝の「めざましテレビ」で報道されていました。。。
電話機能の無いiPod Touchとの価格差を考えれば、本当は$500とのうわさですからね。。。
海外からの批判で、表面上は撤廃した「販売奨励金制度」ですが、SBとの契約で事実上の復活というところでしょう。。。
注目は「販売奨励金制度」は、日本固有の悪徳商習慣だと批判されていましたが、新規販売台数・買い替え需要喚起には最大の特効薬だということです。。。
特に、この制度をAPPLEが海外のキャリアにも、逆輸出したということを忘れてはなりません!!!
まだ、この麻薬に染まっていなかった海外の巨大キャリアであるAT&T、O2、T-Mobile、Orangeも、SB同様、この契約を結ばされただろうと想像されます。。。
(なにせ3G版のiPhoneの価格は全世界で、ほぼ同額ですから)
きっかけはAPPLEだったでしょうが、販売奨励金制度のうまみを知れば、他の製造メーカーだって黙ってはいないはず。。。
となれば、今年から来年にかけての全世界での携帯の買い替え需要は、アナリストの当初の予想をはるかに超える可能性もでてきますね(#^-^#)
NOKIAやサムスンなどの既存携帯メーカーにも波及したら、携帯OSの開発元であるACCESSには、BIGな好材料になる可能性もあります(≧□≦)
まったく、アメリカは日本の販売奨励金制度を参入障壁と批判しながら、逆にこの日本固有の制度を学んで、全世界に逆輸出してしまうとは、何でもありのビジネス界とはいえ、とんでもない国ですね。。。
250:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 06:55:22.85 PhYX08qZ0
なんとアイフォンの安さの秘密はこれか・・・
これはおいしい。3G普及の足がかりになる
3G普及の弱点は販売価格が高くなり、普及が難しいことだったが
アイフォンがこれを突破してくるのか!!!
日本で普及した販売制度だが、これを世界規模でアイフォンがやる。
ということは、ほかのメーカーも当然この制度を使える
つまり、3G普及を格安でできるのだ。もちろん中国は国家戦略なので
格安とおりこした出血価格でやるだろう。3G3Gといい続けて3年
ついに3G爆発の夜明けが近い。今日がその日になるか・・・・
251:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 07:04:12.26 PhYX08qZ0
昨日、会社で若いのにアイフォンどうかと色々聞いてみた
そしたら、意外と不評というか、今までの携帯を代える気ではないらしい
理由は「メールが打ちにくい」携帯のメールになれるとアイフォンのは拷問らしいな
あれでメール打つならパソコンから打ったほうがいいとまで言ってた
だから、買い替えというより、セカンド携帯としての需要のほうが大きいんじゃないかな?
携帯を用途に合わせてたくさん持つ時代の到来かな?
252:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 07:13:25.47 PhYX08qZ0
アイフォン言われたんだが
「チタンさんが使ってるウィルコムみたいなもんですよ」とか言われた
そういや、形似てるな。俺はメールを使わない人間なのでいいが、メールを多用するのにはきついのかな?
それと絵文字が使えないとか云々。
うーん、俺のウィルコムなあ、片手操作難しいからなあ・・・落として何回も壊してるし・・
ひょいと取り出して頻繁に片手でつかうというスタイルからは難しいかも・・・
あと、キャバクラ嬢の話によると、「爪伸ばしてると使えない」とか言ってたが・・・
253:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 07:23:11.45 PhYX08qZ0
iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
254:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/12 07:26:48.74 PhYX08qZ0
結局、アイフォン騒ぎも前の東芝騒ぎと一緒だろう
あの時もアクロ大幅に下げたが、そこで必死に買いあさって大成功した
昨日も買い増ししたし、また150株いくかな?
255:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 07:44:05.19 j4OpQMzrO
金価格どうでしょ?
256:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 08:24:29.45 T8gW4uEd0
>>250
それはAppleだからできること
今までは通信料の一部がAppleにも入って来るレベニューシェアという仕組みを取っていたがそれを廃止して、販売奨励金にあてるだけ
レベニューシェアも導入できればメーカにとっては美味しいと思うが、どこも追従できんだろ
それから、iPhoneにはApp Storeでのコンテンツ販売の収入が見込める
これはiPodに対するiTuneStoreみたいなものだ。既にApple全米第1位の音楽小売業者になっている
iPhoneがiPodと同じ様に普及すれば莫大なコンテンツ収入が見込める
257:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 08:27:14.31 T8gW4uEd0
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
これまでアップルと各国のキャリアは、レベニューシェアにより、通信料収入を2社で分
配する仕組みを採用していた。しかし、アメリカのAT&Tは今回、レベニューシェアを
終了することを明らかにしている。「低価格を実現するため、アップルは世界各国のキャ
リアと話し合い、納得できるビジネスモデルを考えてきた」(ボーチャーズ氏)。
アップルは、多くの国で売りたいがために、これまでのレベニューシェアを中心とした
ビジネスモデルを大きく転換したのだと推測される。キャリアはアップルに通信料収入を
渡す必要はなくなり、その分、端末価格を安くすることができる。いわゆる、日本でおな
じみだった「販売奨励金モデル」を導入したのだろう。
高機能化を実現しながら、価格を399ドルから199ドルへと半減させるのは並大抵のこと
ではない。世界70カ国での大量販売などで製造コストは下がるかもしれないが、それだけ
ではこの低価格化の説明はできない。電話機能のないiPod Touchの299ドルよりも安くな
るのは、販売奨励金があるからこそだろう。
アップルは7月から新サービス「アップストア」を始める
アップルは7月より「App Store」というサービスを開始する。iPhone向けのゲームや
サイトにアクセスするためのツールを組み込めるという機能だ。iTunes Storeのように、
世界規模のコンテンツプラットフォームになろうとしている。アップルは、ソフトウエア
を提供した側にコンテンツ料金の7割を配分、残りの3割をアップルの収入とする仕組み
を構築した。
ソフトウエア提供者側から見れば、自ら課金システムなどを準備しなくても、世界中で
販売されるiPhone向けにコンテンツを提供して利益が上げられるだけあって、かなり魅力
的なプラットフォームに感じているようだ。
今回、開発者向けのWWDCのチケットが初めて完売となり(5日間のプログラムに参加す
るには15万円近くする)、基調講演に5200人が集うというのは、それだけApp Storeでソ
フトウエアを提供したいという企業が多いと言うことだ。
アップルとしては、App Storeでの売り上げを見込み、レベニューシェアのビジネスモ
デルを断念。販売奨励金モデルを導入して、端末の普及のほうに軸足を移したと見るのが
自然だ。
258:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 08:33:59.15 T8gW4uEd0
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
■日本の「文化」にどれだけ対応できるか
3G対応となり、ようやく日本でも使えるようになったiPhone。しかし、当然のことな
がら、ワンセグやおサイフケータイといった日本独自の規格には対応していない(また、
アップルは対応するつもりもないだろう)。
しかも、日本市場固有のものといえば機能だけに留まらない。日本語入力の環境や絵文
字、デコメールなど多岐にわたる。
幸い、日本語入力に関しては、画面上に表示されるQWERTYキーボードだけでなく、
新たにケータイと同様の12キーが表示され、親指を使った入力が可能となる。予測変換に
も対応した。
ボーチャーズ氏は「iPhoneは世界規模の製品。そのため、各国のキーボードを搭載する。
パートナーであるヤフーやグーグルの機能も各市場にあわせたサービスを提供している。
ソフトバンクモバイルであればメッセージ機能になるが、それらにも対応している」と語
る。
iPhoneには先述したApp Storeによって、アプリや機能をネイティブに追加できる。絵
文字やデコレメールといった細かなメール系サービスはアプリとしてメーラーをソフトバ
ンクモバイルが後から提供すれば済むのだろう。
ソフトバンクモバイルが主導して対応アプリをどこかに開発させるか、どこかのソフト
ウエア会社が自ら率先して開発して、売り込んでもいいだろう。
App Storeによる販売先は日本だけでなく、世界をターゲットにすることができる。そ
のため、今回の基調講演ではセガなどのソフトウエア会社がゲームなど様々なアプリケー
ションをデモした。
タッチパネルで直感的な操作が可能なだけでなく、加速度センサーで端末を斜めにした
りしてゲームをコントロールできる。3Dグラフィック表示能力も圧巻だ。新しいプラッ
トフォームとしてのiPhoneに対するソフトウエア会社の期待は相当高い。
孫正義社長が「すばらしい端末だと、見ればわかる。従来のケータイとは違う体験がで
きる。まるでPCの世界が手のひらにやってくる。すばらしいミュージックマシンであり、
ゲームマシンである。いままで楽しんでいたゲームとは全然違う世界。全く新しい市場が
構築されるのではないか」と興奮して語っていたが、iPhoneはこれまでのケータイとは別
物として、かつてない価値観を日本市場にもたらしてくれそうだ。
■販売奨励金モデルを見直した日本の皮肉
短期的に見れば、NTTドコモやauといったキャリアや日本のメーカーは打撃を受け
るかもしれない。
特に、総務省・モバイルビジネス研究会の提案により、日本では販売奨励金モデルが見
直され、端末価格は軒並み5万円以上となった。端末の価格としては適正だが、消費者の
多くが「ケータイが高くなった」と認識するようになっている。
そこに販売奨励金モデルを引っさげて2万円程度のiPhoneが日本に上陸する。店頭で一
括払いだと5万円(高い物では8万円以上)の日本メーカー製ケータイと、2万円のiPho
neが並んでいたら、どちらが選ばれるかは一目瞭然だ。
「市場のガラパゴス化」への危機感が騒がれ、世界に合わせようと販売奨励金モデルを
見直し、割賦販売制度を導入した日本であったが、今になって世界がようやく追いつき、
販売奨励金モデルを導入し始めてしまった。
iPhoneが199ドルで攻めてくるとなると、日本でも端末の売り方をもう一度、考え直し
た方がいいかもしれない。
いずれにせよiPhoneの日本上陸は、キャリアやメーカー、そしてユーザーにとって、こ
れまでのケータイの存在意義や価値観を見直すうえでいい機会になりそうだ。iPhoneはメ
イン端末よりも、まずはお試しで購入する「2台目需要」というのが意外と多いかもしれ
ない。当面、市場にはiPhone旋風が吹き荒れ、ヒットするのは間違いないだろう。
ただ、それで終わることなく、iPhone参入によって、他キャリアや他の日本メーカーが
奮起して、よりよい製品やサービスが誕生することにも期待したい
259:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/12 09:10:39.38 WSMc7kaF0
>彼らは、「赤字」さえ出さなければ農産物の値段なんてある意味どうでもいい。
ブラジル移民・・・蒼氓だな
260:259
08/06/12 09:11:45.96 WSMc7kaF0
誤爆しました_(._.)_
261:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/13 19:08:06.92 EqXnUsJZ0
go back!
262:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/13 20:08:28.08 6gIkgJXH0
おお!復活か・・・この数日で700万プラスようやく一息つけたよ・・
もうすぐ、信用マイナスがなくなる・・・先週まで600万あったのが50万に減った・・
貼り付けると暴落するのでもうちょっとあがって売り払ってから貼る
ところで拉致問題進展したな。青山氏の言うとおりになってきたね
山崎が中国と北の手先になってるのかな・・・安部が早々に不満を表明
これを機会に自民が割れるかもしれんな・・・やはり今回の6者協議はサプライズがでそうだ
おそらく、相場にいい影響与える方向だろう。しかし、どこかでサブプライムが爆発する懸念も・・
中国株は予想したろおり、地震からタイムラグ置いて暴落した
これは金利上げで暴落したんじゃなくて、地震直後に政府が支えていたのが外れただけ
つまり、地震の最悪期は乗り切ったという判断だろう。
263:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/13 20:11:46.20 6gIkgJXH0
泣きながら必死で何品したのが報われた・・・
思ったとおりアクセスの決算が転機になったな
やっぱ、仕掛けだよ。下げすぎだ。ここからは上がるだろう
来週アクロは新規見通しを出す。それをきっかけに40万越えると思う
110株仕入れたが、これでとりあえず打ち止め、
今注目してるのはアクセス、ドワンゴ、フィーるず、武富士、サンリオ
ネクストジェン、ニホンイチエス。打診買いした
ニューフレアとセプはうまくいった。これはキープ。
264:名無しさん@お金いっぱい。
08/06/13 23:31:44.62 te+LMK+V0
事後報告&自己妄想乙
都合の良いように解釈できる思考回路に乾杯
いい加減うざくなってきたよ・・・チタンw
265:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/14 00:37:59.04 u4+4JeYZ0
101 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:50:11
おまいら!!ついに新興携帯ネット関連くるぞ!!アクセス好決算
アクセスが上がりだせば新興ネット株はくる。俺が予測したアクセスざっぱら巣は
きたぞ!!あんまり買ってなかったが・・・
今度はアクロ!!!死にそうになりながら底値で30株仕込んだ
明日から再来週の株主総会に向けてあがりだすはず。
100数十株仕込んだ!!!これで億万長者にgoだ!!
102 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:52:05
いきなり死亡フラグたてるんじゃねぇw
俺様・・・億の世界へGOとか・・・ほんとうに・・・
103 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:53:48
セプティーニとニューフレアも仕込んだ!!明日からgo
うまくいったら嫁に優しくするんだ・・・
104 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:58:06
はははこやつめ
111 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/06/13(金) 00:35:30
チタンさん
5/29 安382,000~高389,000で仕込んで
6/5 安342,000~高358,000で始末してるはずですが
一体いくら損したんですかぁ?
112 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/06/13(金) 00:59:48
うぐう・・貴様・・・よく見てるな
途中で投げながら買い投げながらかいして
損きり今60万ほど。含み損は損ではない!!!!
将来の投資料だ!!!ザッパラスとアクセスで儲けた・・・多少な・・
あっちいっぱいかっときゃよかった・・でもよくわからなかったから・・・
でも、ザッパ、アクセスの順できている。ここからアクロとdenaと
セプティーニがくると読む。それとシコーとニューフレアだな
人民元切り上げと円安が効いてくるはずだ
113 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/06/13(金) 01:03:01
URLリンク(www.acrodea.co.jp)
携帯電話 WindowsR ケータイ「F1100」を使用した
マンション向けインターホン連携システムの提供開始
これが俺が今アクロの事業の中でもっとも注目している分野
そのirが今日出た。これは馬鹿売れする。そして、それが
アクロが携帯事業にとどまらず、コンテンツすべてに進出できる能力を示すことになるだろう
アクセスやアプリックスとは次元が違うことを証明するはず。俺もこれほしいもん
114 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/06/13(金) 01:06:01
ところで投資一般の擦れに書き込みできんのだがどうして???
>>>>>>>>>>>>>>>
266:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/14 00:41:07.40 u4+4JeYZ0
昨日金すれでちゃんと書いてるぞ!!!アクセス昨日かってなくてよかった
アクセスは決算日にあげると必ず暴落するから怖くて買えなかった・・・
内容よかったのに下げるんだから分けわからん。アクロもhsbcがいいレーティング出した直後
暴落だもんな。チャートとかファンダとか関係なく大手に操作されてるんじゃないかと思う
ということは下げたのならあげるはず。特にアクセスはここからちょっとづつ買い下がりしていけば大丈夫だと
思う。毎日二つくらい買っていこう。ドワンゴと武富士もね
267:チタン ◆QpSaO9ekaY
08/06/14 00:44:02.27 u4+4JeYZ0
ええい!!書いたらあああ!!!
株式(現物/特定預り)
保有株数 取得単価 現在値 評価損益
3823 アクロデア 現買 現売 信買 信売
40 399,150 357,000 -1,686,000
6256 ニューフレア 現買 現売 信買 信売
7 89,566 103,000 +94,038
株式(信用)
建株数 建単価 現在値 評価損益
3404 三菱レ 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
5,000 357.8 336 -109,905
3715 ドワンゴ 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
1 244,000 238,000 -6,400
3811 ビットアイル 買建 HC/6ヶ 信買 信売 返売
3 97,100 97,400 +900
3823 アクロデア 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
69 369,492.75 357,000 -904,503
3842 ネクストジェン 買建 HC/6ヶ 信買 信売 返売
14 151,714.28 152,000 +3,149
3851 日本一S 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
7 130,714.28 128,000 -19,335
4293 セプテーニHD 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
45 126,888.88 133,000 +271,975
4813 ACCESS 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
2 267,000 263,000 -8,000
6256 ニューフレア 買建 JQ/6ヶ 信買 信売 返売
23 93,947.82 103,000 +207,810
6667 シコー 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
5 188,200 187,000 -6,000
6835 アライドHD 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
5,000 76.2 74 -11,089
8136 サンリオ 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
100 997 1,015 +1,800
8564 武富士 買建 東/6ヶ 信買 信売 返売
100 1,711.8 1,710 -180