08/05/17 21:41:29.27 majGxDDO0
地方債もここでいいの?
471:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/18 02:13:22.90 5ZW/1SrC0
>>470
もちろん、Non-JGBもOK。
地方債も社債も仕組債もw
472:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/18 20:28:06.01 jcnJqcgI0
既発債を購入することによって
1年1%で運用したりということも可能ですよね?
473:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/19 00:24:24.19 2MK06qpW0
アルゼンチン国債が不履行起こした記憶が頭を離れない
474:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/19 10:00:58.10 t+7ELtRg0
>472
できるかもしれないけど、当然残存期間1年の債券はその期間に応じた最終利回りになってるぞ。
475:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 08:53:40.41 EOanz1e+0
ゆうちょ銀、海外投資を本格化、資金運用、外資に委託、まず欧米の社債。
2008/05/20, 日経
日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。約百八十兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
ゆうちょ銀の運用資産は昨年九月末の民営化直前の時点で百八十一兆円。九割近くを国債などの国内債券で運用し、外国債券や株式による運用はほとんどしていなかった。
貯金残高の縮小が続く中で、二〇一〇年度の株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。
当面の投資対象は欧米の社債などで、証券化商品の一部も含める。金額は明らかにしていないが、初年度(〇八年度)だけで少なくとも一兆円以上を投資する見通し。相場への影響を抑えながら、徐々に投資を増やす。
投資妙味のある投資適格ぎりぎりの社債などはリスクが大きく、ゆうちょ銀単独では手が出しにくい。そこでノウハウのある運用会社と連携し、早期に収益を向上させる。
サブプライムローン問題を受け、海外の金融市場には先行き不透明感が残るが、社債などは割安の銘柄も多いとみている。トリプルA格などの特に信用力の高い社債などはゆうちょ銀本体で運用する。
これまでのように国債一辺倒の運用は利回りが低く、金利上昇(債券価格は下落)リスクも大きい。海外の社債などへの投資に乗り出し、中リスク中リターンの運用に方向を転じる。国内株式への投資も増やしていく方向だ。
476:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 10:16:12.26 B348Snuf0
ゆうちょは国内株を買えよ
477:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 19:59:15.00 Qps+zVEd0
海外の運用会社に委託か
結局、民営化で甘い汁を吸うのは外資なの?
478:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 21:06:10.33 MXl26zAp0
国内証券のレベルが低いだけ
陰謀論に乗せられるなよw