【国債】債券一般8【外国債券】at MARKET
【国債】債券一般8【外国債券】 - 暇つぶし2ch320:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/25 22:52:33.88 fGk/NyFX0
オリックス株式会社 第123回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
利回り: 年 1.84 % (税引後 年1.472%)
期間: 約2年
募集期間 : 2008年3月18日(火) ~ 3月27日(木)
URLリンク(www.nikko.co.jp)

321:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/25 22:58:46.29 fGk/NyFX0
〔アングル〕外銀の円調達コストが高止まり、底流で「デレバレッジ」継続か
URLリンク(jp.reuters.com)

322:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/26 10:57:32.84 m2R4G+SD0
>>320
売り切れだ~

323:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/26 13:23:22.61 96LZupYJ0
企業年金、運用見直し

 大手企業が企業年金の運用改革に乗り出す。
 KDDI企業年金基金は4月から約2400億円の資産を、受給資格を持つ退職者、現役の従業員、剰余金の3つに分ける。退職者には約900億円を振り向け、運用は年金支払いに支障が生じないよう国内債券など比較的安全な資産に配分。運用利回りの目標も年2%と低めに設定する。
 団塊世代の大量退職に伴う給付額の急増に備える一方、金融市場の混乱による株安の長期化など運用環境の悪化に対応する。日本株での運用比率が低くなるため、株式市場にも影響を与えそうだ。

324:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/26 23:15:48.47 yUA4qxGk0
租税特措法が失効ならドル調達コスト増、ジャパン・プレミアム復活も
URLリンク(jp.reuters.com)

325:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/28 20:57:28.71 BME0dSwt0
保守

326:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/28 22:07:51.11 nlFxSEtSO
ここは証券屋さんはいないの?

327:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/29 11:16:51.64 wjmIzDo00
国債の種類と特徴、ここの住人の評価が載ってるまとめサイトのようなものってありますか?

328:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/29 12:55:30.80 EQI3uFGL0
おれが ガンダムだ

329:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/29 13:26:53.16 i6Lv/DHS0
>>327
評価付きのまとめサイトはない。

MOFの作ったまとめサイトがある。
個人が買える国債の種類は以下のとおり。(以下の表にはないが新窓販国債もある)
URLリンク(www.mof.go.jp)

新窓販国債
URLリンク(www.mof.go.jp)

330:名無しさん@お金いっぱい。
08/03/31 19:27:13.93 3MszGxZy0
豪コモンウエルス銀:個人向けサムライ債発行へ-GMAC債以来

3月31日(ブルームバーグ):
豪コモンウエルス銀行(CBA)が4月にも
個人投資家向けの円建て外債(サムライ債)を発行する。
ここ数年では個人向けのサムライ債は珍しく、2000年9月発行の
米シティグループ債や03年 11月発行のGMAC債など数銘柄に限られる。

(中略)

CBAが発行するのは、発行額400億円(予定)で年限は3年。
4月9日から25日までに日興コーディアル証券が
「利息がつくつく つくしんぼ」の愛称で販売する。
引き受け主幹事は、日興シティグループ証券が単独で務める。

URLリンク(www.bloomberg.com)

331:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/01 19:39:12.17 P1LuU/8b0
つくしんぼの利回りは1.5ぐらいでしょう。とのことでした。

332:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/05 00:29:39.13 g6Q5lIcI0
FFレートは2.25%だというのに。。。
URLリンク(www.bloomberg.com)

333:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/05 17:16:47.09 2zT0CH230
2年前に買った米ドル建て世銀債の価格が 102.5 になってた。上がれば上がるもんだ。
利率 4.3%で残存2年あるから、償還近くまで持ち続けるけど。

334:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/05 19:08:07.02 HF5eelq90
>333
債権の時価ってどこかで分かるもんですか
直接電話して聞きました?

335:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/05 20:15:31.86 kZyamsLl0
>>334
口座は野村。Webにログインすれば前日時点での時価(債券価格と為替)と
それによる円での評価額がわかる。

336:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/05 21:46:01.43 wJd0OCJW0
大和證券でも「外債ハイパーマップ」で売却価格と販売価格がわかる。
ログインしてなければ販売価格のみ。

URLリンク(www.daiwa.jp)

337:334
08/04/06 00:05:41.41 bIDJo8Oy0
>335 >336
有難うございました。
三菱UFJでは分からないんですよね。直接聞くしかないのかなー

338:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/06 00:45:34.84 0j/7XGJE0
>337
ログインすれば評価額は出てるけど?

339:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/06 09:10:57.74 iPEWfU0u0
三菱UFJでも保有債券の参考価格はバッチリ出てる
だけど、あくまで参考価格らしくて、
売るときはもうちょい買い叩かれるみたいだけど

売ったこと無いから詳細は知らないが

340:335
08/04/06 09:14:07.05 MjRp0PfF0
そういった意味では俺も同じだw
まあWebに出る価格が 110越えなきゃ売らない

341:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/07 03:13:54.59 mdP0VR/50
野村、クローナ建てアイスランド国債(10年)ゼロクーポンとか取り扱わないかな?
高金利だし、カナーリ需要あると思うけどな。

期間長め(為替手数料の割合を下げる)で、ゼロクーポンならいいと思うんだけどなー。

342:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/07 09:43:10.47 9YcoGK4J0
野村はそんなの興味ないよ、買いたい奴はときどき日経新聞に広告出してる弱小証券に池
だいたい高金利→需要ある、っていう発想が単純杉

343:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/07 18:44:15.79 SnTYU/A20
俺は純粋に、日本国債のゼロクーポンが欲しいな
ポートフォリオの円債クラスにも、多少は突っ込んでおきたいし

344:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/07 23:01:15.01 qenhUn/u0
自分はニュージーランドドルのディープディスカウント債が欲しい。
隣国通貨豪ドル建ては結構あるんだけどねぇ。

345:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/08 21:06:40.86 h+55ODap0
>>343
「中途売却でインカムゲイン課税ゼロ」の債券で売り出せば
かなり人気商品になりそうだ。
もちろん商品名は『ジャパニーズ・ストリップス』で。

346:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/09 00:34:54.91 gLsWskeLP
南アフリカランドの世界債が出てるけど、手出すの危険かな?
10%は手出してみたいんだが。

347:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/09 12:29:21.16 ziHrjWbR0
>>346
いいんじゃない?
イートレードだったら、7月ぐらいから、
利息分、償還分を現地通貨で受け取れるらしい。
結構期待している。

イー・トレード証券、外国債券の償還金などを現地通貨で決済できるサービス開始
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
受け取った現地通貨をそのまま外貨MMFで運用したいなぁとか思っているんですけど。
イートレードって外貨MMFあったっけ。
そもそもZAR外貨MMFてどこかにあるのかな。

348:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/09 18:45:12.90 yRJwZxu30
さてと外債でも始めるかなぁ。金利が天井の豪か為替が円高のドルあたりで
しかし債券スレは人気ないねw

349:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 05:07:39.71 eTkT4otA0
>>346
超長期チャートだと猛烈に落ちてるのにオシレータは高止まり。
下げしろはデカい。円高ドル高が来たら3円も視野に入ってくる。

350:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 07:49:50.43 r8CGLdbT0
>>348
長期に放置することが多くなるから、どうしても足が遠のくよね。

351:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 10:53:32.40 6jigdaEa0
財務省が9日明らかにした4月15日発行の個人向け国債販売額によると、
金利固定の5年物は前回比30.4%減の2919億円、
変動金利10年物は52.7%減の622億円といずれも過去最低を記録した。

352:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 12:23:29.28 esz7P7jO0
野村證券発売の中国人民元建て短期債権投信はいいよ。

353:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 13:33:26.32 fcodG7QR0
>>352
あれ、どれぐらい分配出るんだろう。
ちなみに中国の銀行の人民元定期預金は 5年もので利率年5.8%ぐらい。
利子からの源泉徴収税はいま 5%。

354:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 15:03:49.40 sLVQJq9Y0
金先売っても債先買い、信用不安がいびつな動き生む-MUFJ木下氏

4月10日(ブルームバーグ):
三菱東京UFJ銀行戦略債券トレーディンググループの木下英明次長は、
9日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
ユーロ円金利先物や金利スワップなど他の金利商品が売られても
債券先物だけ買い上げられるなど、
市場でいびつな動きが起こっていると指摘した。
その上で「信用不安が楽観できない状況のなかで
リスク許容度が低下し、裁定取引が働かなくなっている」との見方を示した。 

(以下略)

URLリンク(www.bloomberg.com)

355:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 17:52:02.92 ZhpCgf2b0
>>351
変動金利10年ものなんて何時買っても同じだろうに、なぜ固定金利より激しく下落するのか。

356:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 22:13:17.73 BE6Rc6iG0
>>353
まじっすか。(笑) やっぱり中国はやることがダイナミックだ。

357:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/10 22:22:37.40 TWxBcdTK0
>>356
ダイナミックて、どのへんが?

358:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 09:42:05.72 IdZEaaxC0
>>355
これ結構おもしろいよね。修論のネタくらいにはなるぞ。

359:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 12:24:17.75 xP1QXfOS0
保守的運用を好む 日本人の大半は
朝三暮四のサルと精神構造が極めて近い

360:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 12:45:28.78 Gz8DhTgY0
>>359
よくわからんからもうちょっと説明してくれ

361:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 12:47:46.80 IdZEaaxC0
朝三暮四のサルは割引の概念があり賢い(朝4つ夕3つのほうが朝3つ夕4つより価値があると知っている)。
つまりそれに似た保守的な日本人は賢い。

362:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 13:51:16.93 LZ8NUfvn0
信用リスクや運用の自由を考えると、どうせ貰うなら朝4つ貰ったほうがいい。
つまりそれに似た保守的な日本人は賢い。

363:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 19:25:52.75 Hzu/GJV50
明日の100より今50

364:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 21:01:11.59 7KGMU/Px0
朝令暮改ってことか?

365:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 21:14:19.88 IAnA7MBL0
中国人民元建て短期債権投信 について
どこかに 詳細ありますか?

366:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 22:08:09.27 dCZmTuJR0
>>365
債権→債券
店頭専用でしょ。人気あるだろうから営業マンに頼んどかないと。


367:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 22:44:45.86 eqFiyKpF0
リーマン、売却できない債券をリパッケージしてキャッシュ調達に活用=WSJ
URLリンク(jp.reuters.com)

リーマンによる今回の措置は、FRBが何を担保として受け入れるかを試す意味合いが強く、ローンの規模はそれほどでもない、という。


368:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/11 23:55:26.70 7al8rYb+0
>>365
野村でPDF形式で見られましたよ

369:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 03:30:13.73 GwqLDhf60
>>359
ディスカウントキャッシュフロー厨乙

370:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 10:13:25.83 63neJVMN0
野村證券に口座あるのに中国人民元建投信の情報見られねー!
顧客によって差別してるくさい。

371:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 11:06:26.00 eZqiWVUG0
イートレで人民元建て債券を売ってたことがあったな。
2005年の秋発行で、期間は5年間。
仕組み債だけどね

372:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 17:42:44.19 YF8xqA780
>>368
見つからねー
直リン教えて下され。


373:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 19:01:35.16 ONJgbvbh0
>>371
HTにログイン、支店からのお知らせにある

374:373
08/04/12 19:02:12.60 ONJgbvbh0
>>372
だった・・・

375:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 19:43:31.29 cQQpPFIZ0
>>373

支店からのお知らせが見あたらねー @静岡支店

376:370
08/04/12 21:06:33.49 aC3qUG/u0
>>373,375
名古屋支店 資産管理二部 (ファイナンシャル・アドバイザー課扱い)だけど、支店からのお知らせはあるけど、
中国人民元建投信ねーよ!


顧客別か支店別で、差別してるくさいね。



>>371
Eトレのは、金利が低かった記憶がある。

377:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 23:09:48.92 rhTOmNfF0
>>375
そうなんですか?横浜駅前はあります。店に直接問い合わせてみては。
私は、個人向け国債いがい投信一切経験なしだけど…

378:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 23:24:23.92 276yA3/70
個人向け国債が投信じゃないぞ

379:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/12 23:31:16.86 rhTOmNfF0
投信一切経験無しってことです

380:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/13 09:25:32.36 DYKBagWA0
人民元建投信の目論見書、昨日届いた。

381:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/13 11:37:38.03 VDAEMvFz0
>>380
どんな感じ?

382:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/13 12:03:44.86 s00qgAkw0
全部中国語だった

383:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/13 16:32:42.87 VDAEMvFz0
真的馬!?

384:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/13 20:42:18.51 HfLhO4grO
w

385:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/14 20:12:20.05 AnYbRFzZ0
>>361
そういえば朝三暮四の猿はオプションの時間的価値の概念を知っていたので
朝四暮三を喜んだのだという説もあったな。

386:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/15 23:45:10.46 +q0Wu7c+0
中国投信、HTにきてた。
ゴミなおいらには、募集申込開始後でしたww

387:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/16 23:32:48.60 wvJl/Ptz0
人民元建てファンド
F&F
初期手数料:2.1%
円建て、信託報酬年:1.344%
100万円以上一万円単位

モデル:平均利回り2.843%
残存期間:5.2ヶ月

感想:止めた

388:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 00:16:51.72 uzAdcDLI0
100万円以上!!!!

389:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 09:22:14.21 wGBhrLOS0
FOFなので実質的な信託報酬率の上限2.7%ってことは,
利息は殆ど信託報酬に食われるんじゃね?

390:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 10:34:17.16 u0oA3iC40
利息は考えずに元高に期待って感じだな

391:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 11:31:18.21 wGBhrLOS0
イートレの仕組債から,
わざわざ乗り換える程のモノじゃないのかな?

392:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 15:17:46.56 apc9X/1P0
円金利先物が急落、LIBOR問題で売り加速-円は適正水準の見方も

4月17日(ブルームバーグ):
短期金融市場でユーロ円3カ月金利先物相場が急落(金利は上昇)している。
各銀行が提示するドルのLIBORが
実勢より低く抑えられているとの米紙報道を受けて、
提示金利の引き上げが警戒されている。
円のLIBORはほぼ適正水準との見方が多いが、
最近の先物の持ち高解消を加速させている面もある。 

(中略)

米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、
LIBORがもはや信頼できないかもしれないとの懸念を、
銀行家やトレーダーが抱いていると報道した。
英国銀行協会(BBA)が、実勢とかい離した金利を提示する銀行を
レファレンスバンク(金利提示銀行)から外すとの見方も出て、
同日のユーロドル3カ月金利先物は期近も含めて急落した。

URLリンク(www.bloomberg.com)

393:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/17 23:21:30.07 xtSNvpyv0
中国人民元・円連動債 臨時レポート 2008年4月
URLリンク(search.etrade.ne.jp)

2005年11月(E*チャイナ)、2006年2月(E*チャイナ2)、2007年1月(E*チャイナ3)に販売した商品の直近動向レポートです。現在は買付できません。
【ご参考】2008/4/11現在当社買取価格
E*チャイナ:108.00%、E*チャイナ2:110.00%、E*チャイナ3:103.25%

394:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/21 22:11:30.86 qgqru0AR0
NHKで地方財政のハナシやってるよ

395:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/21 22:48:03.25 qgqru0AR0
個人国債に新商品を=販売不振でてこ入れへ-財務省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

396:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/22 00:49:10.25 0azddEGk0
URLリンク(www.wisdomtree.com)
WisdomTree Dreyfus Chinese Yuan Fund CYB 0.45%
WisdomTree U.S. Current Income Fund USY 0.25%
WisdomTree Dreyfus Euro Fund EU 0.35%
WisdomTree Dreyfus Japanese Yen Fund JYF 0.35%
WisdomTree Dreyfus Brazilian Real Fund BZF 0.45%
WisdomTree Dreyfus Indian Rupee Fund ICN 0.45%

右端が信託報酬。中国元短期債ETFなど。
各種金融債入りでMMFよりちょっと元本割れの可能性が高い債券、
有価証券が含まれている。デュレーションは90日近辺に集中。しかし、
エクスオエンスレシオが最大で0.45%と、信託報酬1.21%などの短期債券
ファンドよりも結果として有利だろう。

397:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/22 12:56:30.10 SjC8MIcj0
>>396
海外口座を開かないと買えない?

398:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/22 23:41:28.86 Gft2D8li0
IBでも買えないようだが

399:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/23 01:15:16.52 8UbD4x8l0
記念すべき、第100回国債の表面利率は2.2%となりました。
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)

400:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/23 22:41:32.06 oRAxnaDe0
<第14回>買いやすくなった利付国債【債券】
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

401:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/24 11:53:18.23 RkDqM3Q70
age

402:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/24 15:33:47.30 om9f6aot0
今銀行に、オーストラリア国債を勧められてるけど、どうよ。

403:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/24 20:58:09.29 CUITiTiY0
いいんじゃね、南アにくらべたらよっぽどいい

404:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 05:34:24.44 LBsuwkF/0
過去1ヶ月間の南アの上昇率は、主要通貨でトップだぞ

405:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 05:52:17.01 a3qOqULJ0
ヒント:手数料とカントリーリスク

406:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 07:14:27.22 pL9jWyP+0
Eトレは、外貨決済可能になるから
円転しなけりゃ為替手数料取られない


407:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 08:41:13.76 siKHOEkk0
じゃ、そのままFX業者に振り込んで円天すれば手数料安くすむのか

408:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 08:59:14.28 nih5hSoM0
まだ詳細はわからないけど
強制円転が無くなったのは朗報だな

409:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 13:49:57.65 Eq+G/Cz80
短期市場:金利先物大幅続落、緊急証拠金制度を発動-中期債持ち高解消

4月25日(ブルームバーグ):
午前の短期金融市場のユーロ円金利先物相場は大幅続落(金利は上昇)。
中心限月は昨年10月以来の安値を付けている。
金融不安後退とインフレ懸念を背景に国内外の株高・債券安が進むなか、
銀行から中期債の持ち高解消売りが進んでいるもよう。
東京金融取引所が定めた値幅を超えており、
証拠金を追加預託する「緊急証拠金」制度が発動された。 

(以下略)

URLリンク(www.bloomberg.com)

410:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 15:04:20.02 Eq+G/Cz80
債券先物が一時取引停止、下げ2円超で初のサーキットブレーカー

4月25日(ブルームバーグ):
午後の長期国債先物市場で、中心限月の6月物が
前日比2円1銭安い135円7銭まで急落。
東京証券取引所では、下げ幅が2円を超えたので、
サーキットブレーカーを発動し、取引を15分間一時停止した。
135円32銭で取引を再開。その後も下げは止まらず、
一時は2円 50銭安い134円58銭まで下落した。

東証によると、サーキットブレーカー制度が
今年1月15日に開始されて以来、発動は初めて。
同制度が始まる以前では、2円下落でストップ安となったのは、2002年9月18日だった。
この時は、値幅臨時拡大措置は行っていないという。

(以下略)

URLリンク(www.bloomberg.com)

411:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/25 16:14:04.45 kxh3XLDt0
質への逃避で買われてきた米国債も日本国債も、暴落が始まったな
株高局面では、高金利通貨を買ったほうがいいかも

412:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 10:57:33.12 1Oa8mzUv0
ブラジルレアル連動円建債券ってどうよ?

413:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 10:59:29.05 jn5hrIxj0
個人向け国債10年の出番がやってきました

414:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 11:31:30.26 GZ0Ewn380
個人向け国債ってさ、額面1万円から買えるけどさ、もし債権市場が
高騰しまくりで5年金利が最低の0.05%になったときは額面253万円
以上購入しないと毎月の口座手数料の分だけマイナスだ。

415:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 11:37:09.84 frf4+rU20
元立て短期債、野村が窓口ですすめてこなかったから買ったよ。w
換金も限られた日にしかできんし、信託報酬高いし、面倒だ。

416:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 11:43:53.23 jn5hrIxj0
>414
口座手数料???

417:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 11:47:20.01 kpJw7nbi0
>414
口座維持手数料をとるようなところで買っちゃダメだよ。
イートレがオススメ。

418:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 12:15:39.60 jn5hrIxj0
個人向け国債を口座間で移管したいんだけど、

イートレ→みずほ銀行

って出来る??


419:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 12:47:17.65 2RCcuumX0
なんで?


420:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 12:49:46.51 0iN5rWPE0
>>412
為替手数料取られない分だけ外貨建より良さそうな気がする。

421:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 13:25:03.65 QWij/MOG0
口座手数料なんて取るところあんのか
俺はみずほ銀行で買ったけど、メガバンクよりひでえところがあんのか

422:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 13:41:35.82 jn5hrIxj0
>419
イートレの口座解約したいから

423:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/26 16:33:28.66 DYDIBXa+0
長期国債が値下がりするほど高くなる投資信託
URLリンク(money.quick.co.jp)

424:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 07:41:53.55 lSQxpDblO
国債で口座手数料取る所ってどこ?
野村や大和でも取らない筈だけど…



425:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 09:56:44.78 u2+cPmGv0
>>424 そんなことは、儲かればどうでもいいんですよ。



426:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 10:14:50.01 QzH5KmiA0
米国債の利回りが上がって悲しんでいる人は何なの?
利回りが上がりきった時に長期債を買うと大儲けなのに。

427:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 13:58:40.88 0bRig7Mk0
>426
5%超えたら買いですかね?

428:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 14:06:51.78 lwL2V5M80
米国債が5%超えるような好景気がきたら
ドルは120円、ダウは14000になってる

429:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 14:34:47.16 0bRig7Mk0
>428
今、越えてませんか?

430:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 15:09:58.04 Koz+bcIw0
ダウが下がるってことだろ

431:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/27 18:15:00.65 yyizEHQ70
何年ものの話をしてるのか、ハッキリした方が。。。

432:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/28 12:30:55.48 e+NXZXxy0
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より


URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)


433:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/28 15:32:23.62 by7YAhsw0
5月6日
米国債30年もの入札不調→米国債格下げ

あるかな?

434:名無しさん@お金いっぱい。
08/04/29 16:27:29.76 t02fom0j0
 ドルの下落に伴う米財政赤字の拡大で、日本勢を中心にした外国投資家は、米国債投資に消極的になっている。
 米ゴールドマン・サックス・グループによると、今年度(2007年10月-08 年9月)の米財政赤字は5000億ドルと、過去最高を更新する見通し。昨年は1630 億ドルだった。
 日本の投資家の米国債保有額は計5866億ドルで、発行残高全体の12%を占める。1-3月期はドルの対円相場が1995年以来13年ぶりの安値に下落したことで、その価値は7%目減りした。
 米連邦準備制度理事会(FRB)の2006年の研究リポートによると、外国投資家による米国債の買い支えがなくなれば、長期金利は0.9ポイント押し上げられることになるという。
 日本以外のアジア諸国でも、米国債投資を手控える動きが出ている。米国債保有額が2位の中国や韓国の運用担当者らは、欧州の債券、株式、商品を選好している。


435:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/01 17:30:14.63 MCAA2Lki0
e-トレのブラジルレアル債完売だってよ
そんないいの?

436:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/01 19:46:46.54 B707q+lm0
昨日格付け上がったんだよ
それだけで急に売れるってのも変な話だけどね

437:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/01 19:58:01.68 u2nJLGzD0
ブラ汁だかマン汁だか知らんが、そんな国は信用ならねえ

438:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/01 20:22:00.81 2S2j/TlN0
元々数が少なかったような気がする。合計3億円だったような。

439:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 19:22:47.07 ZjenjA820
『年利回り(税引前)6.11% 期間:約10年 豪ドル建て ゼロクーポン世銀債』

これは買いだろ!!

440:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 19:44:31.70 eWkE9N6a0
豪コモンウエルス銀:個人向けサムライ債第2弾-「つくしんぼ債」販売

5月2日(ブルームバーグ):
豪コモンウエルス銀行(CBA)が5月にも
個人投資家向けの円建て外債(サムライ債)を発行する。
2008年4月の発行に次いで、個人向けサムライ債の第2弾となる。
財務省に提出された有価証券届出書の記載で明らかになった。

CBAが発行するのは、年限は3年。
5月14日から29日までに日興コーディアル証券が
「利息がつくつく つくしんぼ」の愛称で販売する。
引き受け主幹事は、日興シティグループ証券が単独で務める。 

(以下略)

URLリンク(www.bloomberg.com)

441:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 19:56:00.63 NRHV19J90
>>439
Eトレに鞘抜きされている匂いがプンプンしますが。
三菱UFJなら4~5年物ディープディスカウント債で7%を軽く超えるので。

442:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 21:11:44.48 8wsggA6k0
利息がつくつく つくしんぼ


・・・

443:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 23:40:47.63 h9Ms5dOG0
>>441
まぁ、>>439みたいのが市場の肥やしになってくれて、
うちらの血となり肉となってくれるわけで
そっとしておきましょうのだぜ?

444:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/02 23:44:30.73 0WnBLJAx0
おまえの血肉はおれが頂くw

445:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/03 10:14:45.35 1TF7OZEa0
アジア開発銀行

経済発展を目的としたアジア開発銀行が途上国において融資する
大型開発プロジェクトは、現地に環境面・社会面への負の影響を与えており、
意志決定プロセスに現地住民の参加が十分確保されているとも言えないことからも、
融資される側である途上国からだけでなく、
世界の市民やNGOから批判がの声が上がっている。

世銀にも同じような問題があり欧米の投資家に投資を手控える動きがある。
AAAである事を強調し、アホな日本個人投資家をはめ込ませ
穴埋めしようとしている。
試しに購入して中途売却してみ、まともな仲値すらないから。

446:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/03 13:38:10.62 1gjwpNqv0
>>436
投資家によっては格付けが低いと投資対象ならないんだから、当たり前じゃないか

447:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/03 14:40:38.68 pNx/RlDS0
>>445
三菱UFJ証券で、アジア開発銀行の豪ドル建ディスカウント債を売却したことあるけど
買値と売値の差は3%だったよ

448:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/04 14:00:14.25 oXk9oacL0
東京都債はどうですか?
ネット銀行の定期預金よりは良さそうですが

449:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/04 17:59:12.05 XxmyghPh0
お勧め バンカメ 発行価格25ドル 現在21.7ドル

BAC CAP TR V 6% CAP(NYSE: BAC-PY)


450:鈴木
08/05/04 18:16:20.58 75EoZk4c0
200万を投資して下さる方。驚くべき方法で、
2か月で250~300万にして返します。担保はベンツS600
(中古)を入れます。その他、身元等全て公開致します。
また、そのような方を紹介して下さる方も探しています。
損はさせません。よろしくお願い致しますm(―)m

451:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/05 09:10:36.16 NXtdZ5O+0
>>450
ここでこういうの書くのって、法律違反にならないの?

452:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/05 11:31:39.48 tf2B3NbF0
>>450
あなたの連絡先はどこですか?

453:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/05 18:17:19.60 ds97h09L0
出資法違反かな?
通報すれば逮捕されるかもね

454:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/05 20:44:03.88 JA1yQsXH0
こんな安いの相手にされないんじゃないの

455:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/06 14:56:59.89 /QrKaquP0
いまやネット犯罪は高嶺の花だからね
情報欲しくてウズウズしているお

456:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/06 15:08:22.20 w/BoESUK0
日本語でおk

457:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/07 23:12:58.62 0tzh9Cmk0
オーストラリアの国債の日足チャートが見れるサイトってどこ?

458:452
08/05/07 23:38:43.30 R47WPeg10
>>450
なんで連絡先をここに書いてくれないの? 知能が低いの?

459:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/09 12:29:59.74 kPamjgdR0
じゃすと

460:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/10 09:21:53.95 rkZsHmOh0
PIMCOやテンプルトン、マレーシア債の保有拡大-リンギット高で

5月9日(ブルームバーグ):
燃料や食料品輸出増加で、マレーシアの経常黒字が拡大し、
同国通貨リンギットが10年ぶり高値に上昇するなか、
マレーシア債に引き寄せられる海外からの投資は過去最大規模となっている。 

(中略)

HSBCが算出する債券指数によれば、2008年に入り、
マレーシア債のリターン(投資収益率)は2.2%と、01年以来の好調なスタートとなっている。
一方、インドネシア債はマイナス8.9%、フィリピン債はマイナス6.1%

(中略)

07年のマレーシアの経常黒字は国内総生産(GDP)比15.5%と、02年の8.4%から拡大。
同国は世界2位のパーム油輸出国で、石油生産では域内2位。
商品への需要が寄与し、リンギットはここ3年で21%上昇している。

URLリンク(www.bloomberg.com)

461:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/10 13:20:56.74 0GZAzdpc0
ブレーク・イーブン・インフレ率が低すぎじゃね?
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)

物価連動債も個人に開放したらどうか。

462:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/11 22:00:49.43 N00UE3YC0
イートレ販売の国債
URLリンク(search.etrade.ne.jp)

2年モノ:0.673%
10年モノ:1.615%

463:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/12 20:51:19.89 EstfBPNE0
 

464:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/13 21:24:05.45 bIQNgrpK0
40年利付国債(第1回)の入札結果について
URLリンク(www.mof.go.jp)

表面利率 年2.4パーセント
応募額 9,233億円
募入決定額 2,028億円
応募者利回り 2.570%
発行価格 額面金額100円につき95円77銭

465:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/14 00:20:30.55 2DeGPcV40
40年も持ったら俺爺だぜ…

466:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/14 08:39:29.98 XavncPDM0
なぜ定期より悪いのですか?>462

467:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/14 10:24:34.51 bsI3YKWa0
>>466
10年モノで1.6オーバーの定期ってある?
振興みたいなカスは除外で

468:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/14 10:37:42.49 fJz0ozA10
債券相場は大幅安、米債下落やあすの入札に向けた売り―1.6%台前半

 債券相場は大幅安(利回りは上昇)。前日の米国市場では、強めの指標を受けて債券が大幅に下落した。こうした地合いを引き継いだことに加えて、あすの5年債入札に向けたヘッジ売りが出ており、相場の圧迫要因となっている。新発10年債利回りは1.635%まで上昇している。
 三菱UFJ証券シニア債券ストラテジストの長谷川治美氏は、「長期金利は上昇が見込まれる。米長期金利が再び3.9%を超えてきたことに加え、あすに5年国債を控えて、警戒感も強まる」と予想。


469:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/14 13:41:51.29 Js8LziZRO
戦時債券、證券ってどうにかならないかね

470:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/17 21:41:29.27 majGxDDO0
地方債もここでいいの?

471:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/18 02:13:22.90 5ZW/1SrC0
>>470
もちろん、Non-JGBもOK。
地方債も社債も仕組債もw

472:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/18 20:28:06.01 jcnJqcgI0
既発債を購入することによって
1年1%で運用したりということも可能ですよね?

473:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/19 00:24:24.19 2MK06qpW0
アルゼンチン国債が不履行起こした記憶が頭を離れない

474:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/19 10:00:58.10 t+7ELtRg0
>472
できるかもしれないけど、当然残存期間1年の債券はその期間に応じた最終利回りになってるぞ。

475:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 08:53:40.41 EOanz1e+0
ゆうちょ銀、海外投資を本格化、資金運用、外資に委託、まず欧米の社債。
2008/05/20, 日経

 日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。約百八十兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
 ゆうちょ銀の運用資産は昨年九月末の民営化直前の時点で百八十一兆円。九割近くを国債などの国内債券で運用し、外国債券や株式による運用はほとんどしていなかった。
 貯金残高の縮小が続く中で、二〇一〇年度の株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。
 当面の投資対象は欧米の社債などで、証券化商品の一部も含める。金額は明らかにしていないが、初年度(〇八年度)だけで少なくとも一兆円以上を投資する見通し。相場への影響を抑えながら、徐々に投資を増やす。
 投資妙味のある投資適格ぎりぎりの社債などはリスクが大きく、ゆうちょ銀単独では手が出しにくい。そこでノウハウのある運用会社と連携し、早期に収益を向上させる。
 サブプライムローン問題を受け、海外の金融市場には先行き不透明感が残るが、社債などは割安の銘柄も多いとみている。トリプルA格などの特に信用力の高い社債などはゆうちょ銀本体で運用する。
 これまでのように国債一辺倒の運用は利回りが低く、金利上昇(債券価格は下落)リスクも大きい。海外の社債などへの投資に乗り出し、中リスク中リターンの運用に方向を転じる。国内株式への投資も増やしていく方向だ。



476:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 10:16:12.26 B348Snuf0
ゆうちょは国内株を買えよ

477:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 19:59:15.00 Qps+zVEd0
海外の運用会社に委託か
結局、民営化で甘い汁を吸うのは外資なの?

478:名無しさん@お金いっぱい。
08/05/20 21:06:10.33 MXl26zAp0
国内証券のレベルが低いだけ
陰謀論に乗せられるなよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch