08/04/06 09:40:52.23 A03wOVeT
ってことは、為替は先物だから二日前の12月29日に決済したポジションが実際に出金可能になる
12月31日での出金可能口座残高が20万越えてれば申告が必要ってことか??
341:Trader@Live!
08/04/06 09:53:54.94 5IJGlZgw
>>336
医療費控除って税額控除みたいに思ってる人も結構いるよね
控除に税率かけた金額なのに。しかも本当に所得が低いと効果なし。
上限はあるけど、税率の高い人ほど負担軽減の効果が大きい。
342:Trader@Live!
08/04/06 10:03:42.64 2Huurv4e
>>340
まったくわかってないね・・・
343:Trader@Live!
08/04/06 10:39:01.95 Ephngza6
とはいえGFT系とか三菱Fとかはポジそのものが日々ロールオーバーされてしかも確定益状態になるから
きっと337はSAZAとかつかってるんだよw
344:Trader@Live!
08/04/06 11:37:14.58 tJRf/2WI
>>331-332
こういうキチガイが2匹もいたんだなぁ。 おまえら早く死ねや。
345:Trader@Live!
08/04/06 12:31:15.45 eMWXrtMf
「この国は公務員が滅ぼす、税金年金は公務員だけのセーフティーネット」
我々は働かなければならないが
公務員は寝てるだけで税金とか年金で遊んで暮らせる
まあ一家というか一族に一人くらい
公務員がいれば便利で悪事のうまみに預かれるんだろう。
でも公務員は悪人しかなれないのか
為替で儲けよう苦労するヤツがかわいそうでならない。
346:Trader@Live!
08/04/06 12:44:07.54 Ephngza6
見渡すと姉貴二人いるけどどっちもだんなが公務員だし、一族の5割は公務員だおw
教師、市役所、府職員、農水省、保母・・・
安定性重視だのうw
普通の公務員は安泰なのは定年後じゃね?
ま、専業の折れは相当異端児だけどね
347:Trader@Live!
08/04/06 13:34:34.42 qm4q8b5E
>>344
まだ出てきてるのか!
出てくると自尊心が傷つくぞwww
自尊心傷つけて悪いが、お前、人にもの教えるなら正しく教えろよwww
うろおぼえや、あいまい知識じゃ相手が迷惑だぞ
348:Trader@Live!
08/04/06 14:28:07.13 tJRf/2WI
>>347 釣れたァ。 ダボハゼは簡単に釣れるなぁ。 何が自尊心だよ、ばかやろう。
テメェは自尊心のカケラもないくせに。
349:Trader@Live!
08/04/06 18:53:46.15 qm4q8b5E
>>348
釣りやってて、
>何が自尊心だよ、ばかやろう。
>テメェは自尊心のカケラもないくせに。
と、逆切れしてどうすんだよwww
お前さんは立派な人間だ
人よりもはるかに優秀だ
な、だから、そう切れるなってwww
350:Trader@Live!
08/04/06 19:45:02.13 INYitqYy
法人で先物やると含み益にも税金かかるぞ
351:Trader@Live!
08/04/06 20:04:55.83 qm4q8b5E
>>350
ははは・・・、そらそうだwww
法人税法や、あるいは地方税法の法人事業税での「利益」の定義は、所得税とは違うもん
352:Trader@Live!
08/04/06 20:40:50.27 Ephngza6
当然事業税も別途かかりますよ
353:Trader@Live!
08/04/06 23:24:50.91 3+o8tq0m
>>352
該当ナシでかかるわけ無いだろアホか
354:Trader@Live!
08/04/06 23:28:29.11 Ephngza6
該当なしなわけないじゃんw
甘すぎ
地域どこ?
355:Trader@Live!
08/04/06 23:32:07.40 Ephngza6
法人って事業税9.6%かよ
きついね
356:Trader@Live!
08/04/06 23:43:16.97 YZyKVPxH
ヒロセのFX2のポジション持っている状態でスワポだけ
引き出しても税金対象外だけど、管轄の税務署によって違うので
問い合わせて下さい。との事だったので、税務署に電話したら
FXの事しらなかったよ。お役所さん大丈夫かよ?って思ったわ
357:Trader@Live!
08/04/06 23:52:55.41 Ephngza6
>>356
ま、取引履歴上は全く問題ないのでほぼ大丈夫だと思うよ
ただ、あなたがなんらかの理由で税務調査にはいられて通帳とかチェックされたときに証拠金以上にスワポ分を引き出してた場合は
厳しいかもしれない
もはや運?w
このスワポ引き出しを確定益としてるのがヒロセを除く全業者でもあるw
証拠金以上の引き出しになったときが戦いでしょうね・・・・・
358:Trader@Live!
08/04/07 00:10:26.40 dLnzG9I9
>>357
あ、証拠金以上の引き出しになった時、確かにそうですね。
マネパにも確認したら、証拠金内の範囲しか出金できないだったので
ヒロセのFX2は少し特殊かもしてません。ポジ持ったまま税金かからず
引き出せるのはどこの業者も、証拠金内との回答でしたので
センタンなどはスワッポ確定益だから引き出せるけど含み損でもスワップ分は税金。
生活費や年金代わりとかその人のライフスタイルによっても違ってくるでしょうね
359:Trader@Live!
08/04/07 00:21:38.00 OMv1lFAm
>>358
ま、ヒロセFX2やライオンはある意味最強でしょうね、スワポ派にとってw
ヒロセがつぶれず存続してること
ヒロセがこの2つにシステムをやめずに永遠に提供し続けてること
ロスカットくらわないこと
スワポが逆転しないこと
通貨ペアが存続してること
等など死ぬまで税金かからない条件ってけっこう厳しそうじゃね?w
360:Trader@Live!
08/04/07 00:50:16.08 dLnzG9I9
>>359
ですねー相対も3年後には税制変わるような事いってますが、どうなんでしょ?
くりっくみたいに3年間の損を繰越してくれるなら税金も払うって気になりますが
前年まで損してるのに儲かった年だけとっとと取られるのが納得行きませんね
FXは外貨預金、外貨MMFより手数料、金利は有利だし。
でも最近、外貨MMFでも手数料10銭とかあるそうで、外貨MMFは為替差益に
税金かからないからいいなーと。でも、手数料10銭は痛いなorz
361:Trader@Live!
08/04/07 00:52:49.21 dLnzG9I9
あ、不謹慎な疑問があるのですが、もし自分がころっと逝ったら
ポジションは嫁に引き継がれるのか、強制決済されるのだろうか?
何処の業者使ってるなど遺言書作成しとかなややこしそぅw
362:Trader@Live!
08/04/07 00:53:04.11 6lF1ioQ3
死ぬまで税金払いたくないのなら
とっとと 死ね
363:Trader@Live!
08/04/07 01:11:58.06 OMLOfZuP
同意
このスレはフヌケが多すぎる
364:Trader@Live!
08/04/07 10:12:34.53 HUQXSHyn
おい
おめーら
日本の政治家とか官僚見てたら
円なんて買えるわけねーだろ
365:Trader@Live!
08/04/07 15:21:26.32 zt+P7xv3
株取引もやっており、損失の繰り越しで確定申告は毎年行っています。
来年も株式関係で確定申告は行う予定ですが、FXでの利益がプラスで20万未満だった場合、
①確定申告にFXの事は載せない
②確定申告にFXを載せるが、税金は不要
③確定申告にFXを載せて、税金が必要
のどれになるのでしょうか?
366:Trader@Live!
08/04/07 15:45:10.46 yzzd9SfJ
業者の監査法人から「勘定残高確認書」なるものが届いて、ハンコ押して返送して欲しいって
封書が届いた。
中身は○月×日現在の「預り証拠金残高」と「値洗差損益金」の額だけなんだけど、これって税務署に報告するもんなの?
367:Trader@Live!
08/04/07 16:21:02.77 nCov5uW7
>>365
3番。
確定申告するのであればその年の所得は金額がいくらかに関係なく全部書く必要があるから、
1番はありえない。で、FXで雑所得が発生しているんだから2番もありえない。
ところで、そんな時間に書き込みしてるけどリーマンなの?
「給与以外の所得の合計が20万円以下なら確定申告不要」って話は
リーマン(給与所得者)に対してのみ適用されるものだよ。
368:Trader@Live!
08/04/07 17:36:15.77 zt+P7xv3
>>367
回答ありがとうございます。
株やってなければ税金なくて、やってれば取られるというのも
不公平ですね。
株では損してるから申告してるのに。。。
(損失を毎年出してるのに、利益が出る年がないので
繰り越しを生かせない)
リーマンですが、今日は有給休暇なんです。
そうすると儲けを20万以内にするとかは考える必要はないのですね。
369:Trader@Live!
08/04/07 18:25:32.42 pU7LSnGo
カネは汗水たらして稼ぐもんだと
お上が言ってるんでつよ
370:Trader@Live!
08/04/07 18:39:48.20 B577VHf1
お上とは給料泥棒のことである。
371:Trader@Live!
08/04/07 20:45:39.91 GuUKSw9l
>>366
公認会計士が監査資料に使うものだから税務署とはまったく関係ないし、
守秘義務があるから税務当局へは情報提供されません。
372:Trader@Live!
08/04/07 20:57:00.68 nCov5uW7
>>368
一応指摘しておくが、「給与以外の所得が20万円以下なら確定申告しなくていい」は
所得税に関する話であって、住民税にはそういうルールはない。
「住民税の申告」をして納税する必要がある。
373:Trader@Live!
08/04/07 21:10:01.67 X1aOSzyt
個人の場合は現実に利益が発生した時を基点として税金がかかるが、
法人だと利益を得る権利が発生した時が基点になるから、
不渡りをつかまされたとか、踏み倒された、夜逃げされたなどで
現実には利益を得ていなくても税金は払わないとならない。
もちろん損金として計上する手もあるのだが、告訴または被害届を出さないと
ならない。すると、あの会社は告訴する恐い会社だという悪評判が立って、
商売では大いにマイナスになる。だから告訴も出来ず、ひたすら泣き寝入り。
泥棒に盗まれたら被害額に税金がかかる盗まれ税って感じだな。
374:Trader@Live!
08/04/07 22:33:46.91 HbczL58f
>>371
有難うございます。
375:Trader@Live!
08/04/09 02:08:24.09 jfqEFkt5
>>371
勘定残高確認書がなくても、業者に税務調査に入れば別の証憑でどっちみち把握されるから、ここで会計士の守秘義務云々言っても意味無いけどな
ま、国内業者で国内銀行使って取引してりゃ、税務署がいざ調査に入ったらほぼ丸裸にされると思っとけばいいよ
376:Trader@Live!
08/04/09 21:58:51.83 MTtpWRaP
そりゃ、まるで質問者が税金関係で後ろめたいという前提の回答
377:Trader@Live!
08/04/10 10:19:38.18 m6khYqUG
税金とは厄人の給与、天下り、老後、癒しに使われるものである
それ以外には使われないよ
378:Trader@Live!
08/04/11 00:08:47.67 kGRAohTK
>>377
そんなにオイシイのなら役人になろうよ
379:Trader@Live!
08/04/11 09:07:45.48 5mMFrio5
>>378 なれよ。