08/03/29 23:55:04.93 25PaAaZu
売買するたびに税務署に通知する義務が事業者にあるの。投資会社の義務なんだよ。
257:Trader@Live!
08/03/30 00:55:16.11 OkTNE+ev
FXの儲け(非クリック)を確定申告しなかったらどのようにバレるんでしょうか?
業者が税務署に報告義務あるんでしょうか?
258:Trader@Live!
08/03/30 02:31:10.71 rUhRkU4N
今税務署が一番狙ってるのがFXで利益出してる人。これから徹底的に調べて挙げていくらしい。億や数千万レベルはもちろん数十万レベルの利益でも調べて捕まえる気まんまんだから脱税してる人はかなり覚悟してね。税務署はFXしてる人すべて把握してるみたいよ
259:Trader@Live!
08/03/30 02:54:55.10 CeWunOnU
延滞税はサラ金より高金利
260:Trader@Live!
08/03/30 03:23:55.82 5x0+fYc7
>>258
それができたらもっと話題になってますよ
せいぜい今は年に数社税務調査に入ることしかできない
で、業者に取引履歴とか提出義務化が今年とか来年に施行されるから
どっと発覚するんじゃね
なんせ過去5年分は提出させるみたいだから
261:Trader@Live!
08/03/30 03:32:34.98 VkGSXwyf
含み損だけど、スワップ確定益だけ税金納めるって事ありますよね?
業者によって違うけど、ヒロセのFX2は、管轄の税務署によって違うから確認して!
って言うし。統一して欲しいな。あぁーFXの税金くりっくみたいに3年間繰越にならんのかな?
262:Trader@Live!
08/03/30 03:40:04.57 CZv8QO7K
キャッシュバックキャンペーンを業者がよくやってるけど、
キャッシュバックの利益は一時所得なの?雑所得?
違うとしても、FX口座に振り込まれる場合、どうやって違いを証明するの?
業者にいえば証明して貰えるの?
263:Trader@Live!
08/03/30 05:00:50.75 5x0+fYc7
>>262
一時所得ですよ
取引履歴のなかには当然反映されてないから収益にははいってないはず
264:Trader@Live!
08/03/30 05:33:28.81 iGLCfmSr
前スレにもいたな
キャンペーンのことで食い下がってた奴
キャンペーンは一時所得
控除50万に遥か満たないから申告不要
証憑も必要なし
以上
265:Trader@Live!
08/03/30 12:32:43.49 u5ADiYs5
>>254
税務署の費用対効果を考えると、50万かららしいよ。
基本の税金 + 追徴 + 無申告で考えると
50万の脱税でも30万ぐらい取れる場合がある。
とくにFXの場合は計算が楽だから、ハードルも低いよね。
266:Trader@Live!
08/03/30 13:09:52.69 cC5OVjuw
FXも株みたいに源泉徴収有りの特定口座できないかな~。
くりっくと同じ税率で良いから。
267:Trader@Live!
08/03/30 13:12:01.55 E1XUR3le
自民党へメールを出せよ。
268:Trader@Live!
08/03/30 13:49:43.44 5x0+fYc7
ま、ハガキ1枚で召集wくるから実際は50万以下でも発覚したら終わりとおもっていたほうがいい
ちなみに100万でもアポナシで家にまで調査員が来たって書き込みもあるから
暇な税務署はFXの勉強がてら訪問キャンペーンでもやってんじゃねw
269:Trader@Live!
08/03/30 14:01:27.82 p63o9GpM
スイスの法律ではFXは無税なんだ。
だからスイスの業者に口座開設をした。
これで全て問題解決。
270:Trader@Live!
08/03/30 14:06:40.21 5x0+fYc7
>>269
口座開くだけじゃダメですお
1年の半分以上はスイスにいる必要があるとよく言われてますな
ま、海外移住が一番有効的な節税なのは間違いないけどね
271:Trader@Live!
08/03/30 14:31:22.35 jERLGiZn
>>256-257
>>252 に書いてある。税務署への通知は月1回だ、売買のたびにじゃない。
272:Trader@Live!
08/03/30 14:34:16.09 jERLGiZn
>>269
バカ? その法律は「スイスに対して納税する必要はない」という意味だ。
生活の拠点が日本にあれば、取引口座がスイスの金融機関でも日本の所得税の納税義務がある。
イヤなら、>>270 のように生活の拠点を日本以外にすれば、日本に納税する必要はなくなる。
273:Trader@Live!
08/03/30 14:46:22.80 E1XUR3le
移住しなくてもみつからないよ。 税務署は海外まで調べない。 国内でさえも全員を調べているわけではないのだし。 ただし利益は少しづつ国内へ移動させないといけない。 それだけだ。
274:Trader@Live!
08/03/30 14:52:51.41 5x0+fYc7
送金時に発覚しますよ
銀行側に報告義務もあるしね
200万なんていわれてるけどテロの影響で実質大幅に引き下げられたっていわれてるしね
ま、色々回避する方法はあるだろうけど工作度が高いほど発覚時のペナルティが高くなるってだけ
で、国内系はもうほぼ脱税が不可能な体制が気づかれつつある
つ~かこういうのって3年前の議論だなw
275:Trader@Live!
08/03/30 14:58:43.50 E1XUR3le
200万以下なら調書を出さない規定だ。 だから 少ない資金ではじめればOK.
276:Trader@Live!
08/03/30 15:13:27.42 FM54o/0s
>>275
それ100万円に引き下げられる見込み。>>252 嫁
277:Trader@Live!
08/03/30 15:23:45.56 E1XUR3le
>>276 この大綱の通りに可決されても 来年三月末日までは200万までOKってことだな。 だから海外から持ちこむ時も100万以下にすればよし。
278:Trader@Live!
08/03/30 16:35:14.32 Edp6iSoP
くりっくの一律20%というのは,住民税を含めての率ですか?
279:Trader@Live!
08/03/30 16:42:57.74 PBK/vdy6
>>277
もしかして業者に提出する話って、まだ可決自体されてない話なの?
280:Trader@Live!
08/03/30 16:46:20.25 E1XUR3le
>>279 そうだよ。
281:Trader@Live!
08/03/30 16:47:39.71 E1XUR3le
>>278 そうだよ。
282:Trader@Live!
08/03/30 17:04:26.31 5x0+fYc7
>>277
実務上はすでに引き下げられてる可能性が高いですよ
それに月何回とか年何回とかも報告するように指導してるらしいしね
ま、200万入金して億以上かせいだとしても出金はかなりめんどくさいのは変わらずですな
もう現地化しろとw
283:Trader@Live!
08/03/30 17:08:24.95 E1XUR3le
>>282 勝手にきめつけるなよ。
284:Trader@Live!
08/03/30 17:14:46.73 5x0+fYc7
ま、テロ撲滅を名目に色々できるのはまちがいないですよ
試してみたらわかるんじゃねw
285:278
08/03/30 17:24:33.89 Edp6iSoP
>>281
ありがとうございます。
ということは,>>1を見る限り,くりっくにしたほうが得なのは所得330万円(非くりっくだと20%+10%で30%?)からということですね?
286:Trader@Live!
08/03/30 17:32:32.73 5x0+fYc7
そもそもくりっくは勝ちにくいから相対業者と同じ土俵で考えてもあんまし健全ではないですよ
ま、その人の手法によるけどね
287:Trader@Live!
08/03/30 17:45:13.59 E1XUR3le
>>285
サラリーマンのようにFX以外の所得がある人はその金額とFXの利益金額を合計して
総合所得の課税金額を決めるからくりっく365のほうがトクだよ。FXだけで生活して
いる人なら330万よりも少し多い金額までは店頭取引のほうが有利になる。そこに
書いてある税率の右に控除金額というのがあるのがその理由。
他には所得控除というものが色々あるからくわしくは過去ログを読むこと。ただ
くりっく365の場合は証拠金がバカ高いとか手数料を取られるとか色々な不利な
条件もある。
288:Trader@Live!
08/03/30 18:24:24.27 OkTNE+ev
税金の心配は嬉しい悩み。
FXは9割負けると言われる。
10人に9人は必要ないことになる。
289:Trader@Live!
08/03/30 18:40:58.88 5x0+fYc7
>>288
相場の状況によって全然変わってくるよ
初心者のスワポ派でもここ5年くらいは年数十%うp
へたすりゃ倍増していってたからね
去年のナイアガラで20~30%とかしても参加時期によってはトータルでプラスってひとは多いですね
で、今年にはいり悲壮感がました感じだけど
普通にトレードで稼ぐ状態にもどったってだけの話
これも9割死亡は言い過ぎでせいぜい6~7割程度と業者の中の人が以前いってたよ
ま、スキルアップするために勉強することが必要なのはどの仕事に関してもいえることですね
でないとあっけなく死ねる
290:Trader@Live!
08/03/30 19:06:08.73 Edp6iSoP
>>287
再びどうもありがとうございます。
益出てきたら本格的に気にしてみます。
291:Trader@Live!
08/03/30 19:11:34.03 5RASlNTc
>>288
去年分が課税対象で、今年が大負け中。
トータルでマイナスなのに税金かかる
…というケースもあるよ(謎)
292:Trader@Live!
08/03/30 19:20:56.47 5x0+fYc7
>>291
そういうケースの保険で青色申告するひとが多いんですよ
3年繰り越しできるからね
当然来年以降勝たなければ意味ないが・・・
293:279
08/03/30 21:11:13.32 PBK/vdy6
>>280
エー、そしたら、あちこちで「業者が税務署に収支履歴提出するから脱税無理」と
レスされまくってるけど、まだ可決もされてない仮定の話なんだ。
それじゃあ、20年度も今まで通りか、ちょっと厳しくなる程度の可能性も
十分ありえる訳か。
294:279
08/03/30 21:16:45.24 PBK/vdy6
げーなんだよ、>>252読んだけど、08年4月以降じゃなくて、早くて09年1月からじゃん。
それじゃ、今年は関係ないんじゃない。
295:Trader@Live!
08/03/30 21:23:04.77 5x0+fYc7
>>293
とはいえFX業者に年に数社税務調査がはいってて次々ろ脱税者が発覚するわけですね
今年の予想
マネパ
新日本通商
セントラル短資
トレーダーズ証券
ヒロセ通商
こんなとこかな
修正申告はおはやめに
296:Trader@Live!
08/03/30 22:51:44.08 5oKGKnu5
>>294
頭悪いなお前w
税務署はお前がFXやってることがわかれば十分。
支払調書提出が義務化される前の取引データを出せと業者に命令すれば業者は拒否できない。
297:Trader@Live!
08/03/30 23:33:11.85 AVIEpZcH
>>277氏の質問で追加で聞きたいのですが、所得税と住民税で20%
これに対して健康保険が上がるんですよね?健康保険の上限っていくらでしたっけ?
298:Trader@Live!
08/03/31 00:31:26.99 jnsJsSPg
国内銀行使ってる時点で、脱税なんて無理。
銀行は税務署の犬だから。
299:Trader@Live!
08/03/31 00:41:01.00 vuiGdDNf
もう架空口座しかありませんか
300:Trader@Live!
08/03/31 00:45:33.14 CvYfTQOK
偽造の免許書と架空口座でOK?
301:Trader@Live!
08/03/31 01:22:35.34 SBk9k9rA
>>297
リーマンは上がらないが国保なら上がる。
住民税所得割で決まる。自分の自治体のWebサイトに出てるだろ。
302:Trader@Live!
08/03/31 05:19:36.93 ygqF8Lsg
国保は上限54万くらいですよ
地域によって多少違うけどね
どうやって年間54万以上医療費払うんだよ ハア
もったいなくてしかたない
303:Trader@Live!
08/03/31 09:52:48.11 94vR/E9/
国民健康保険「税」ですから
医療費の多寡に関わらず稼ぎに応じて持ってくんですよ ええ
304:Trader@Live!
08/03/31 17:32:13.54 z6ibxDUI
<FX利益脱税>元小学校長に有罪判決 和歌山地裁
外国為替証拠金取引(FX)による収入を申告せずに脱税したとして、所得税法違反罪に問われた
和歌山県橋本市の元小学校長、中村安雄被告(72)の判決公判が31日、和歌山地裁であった。
田中伸一裁判官は「店頭でのFXによる利益が国税当局に把握されにくいことを利用するなど巧妙で悪質」と述べ、
懲役1年6月、執行猶予4年、罰金3200万円(求刑・懲役1年6月、罰金3200万円)を言い渡した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
305:Trader@Live!
08/03/31 17:37:39.49 ygqF8Lsg
その元校長の年金530万って・・・マジかよ
306:Trader@Live!
08/04/01 23:51:03.44 lTMgGnr+
今年こそは悩んでみたい
307:Trader@Live!
08/04/02 00:21:30.34 WF10gK7n
>>305
不動産収入とかもあるんだろ
308:Trader@Live!
08/04/02 05:52:41.55 kJxfFwPt
FX取引での所得隠し10億円 会社経営者を在宅起訴
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
309:Trader@Live!
08/04/02 06:15:05.81 kJxfFwPt
FX取引での所得隠し10億円 会社経営者を在宅起訴 金沢地検
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
FX利益脱税:元小学校長に有罪判決 和歌山地裁
懲役1年6月、執行猶予4年、罰金3200万円
URLリンク(mainichi.jp)
FX、また脱税容疑 2億7千万円、元会社員を逮捕
海外のタックスヘイブンに設立したペーパー会社名義の口座などに運用益を隠していた。
URLリンク(www.asahi.com)
FX取引脱税 東京国税局 高齢3投資家告発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
元高校教諭が7千万脱税 FXで、名古屋国税が告発
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
FX脱税で主婦に有罪判決 「納税意識、極めて低い」懲役1年6月、執行猶予3年、罰金3400万円
URLリンク(www.kanaloco.jp)
310:Trader@Live!
08/04/02 06:32:56.41 oV9AAgdR
>>305
教職員共済からも年金が支給されるので、3階建てなんですよ
普通です。ちなみに共済は破綻しかかっているので何度も
国から注入してもらってます。元レイパー教師でも退職までねばれば
同じ額がもらえます。
60歳から65歳までは、共済が年金を支給します。
311:Trader@Live!
08/04/02 16:25:35.64 kSOsfM8z
上にもあったパソコンの経費計上なんだがFXの為に必要って理由って
もし聞かれたらマジメに考えてきた答えを答えなきゃダメ?
「今のPCは古いから途中でフリーズされても困るから」ってだけでは無理?
あと2、3台も買ったら何か言われるかな?
312:Trader@Live!
08/04/02 17:25:53.29 fCT2aCaU
別にPCなんていくら買おうがもんだいないんじゃね?
専業なんて5、6台持ってるひとなんて少なくないしね
いままでつっこまれたことないよ
100%認められてるし
FXのためにってFXで稼ぐために必要なんだから別に困る理由はないんじゃね?
ま、履歴とか見せたときに認められない可能性とかあるんだろうけどね
その履歴も見せる必要は本来ないんだが、説得させるためには必要かもね
313:Trader@Live!
08/04/02 18:19:47.24 WfxpToxR
認めてくれないなら引っ越しちゃうぞ~
って言えばいいと思う
314:Trader@Live!
08/04/02 22:24:56.66 oGfgut4/
テレ朝みてたけど
公務員には悪人しか
おらんのかい
315:Trader@Live!
08/04/03 01:52:30.09 GiU6RmA8
専業で、年間スワッポの益が500万で、利益確定はしなかったら
毎年スワップ利益確定になる業者だと、含み損でも支払わないといけないけど
500万くらいだったら、税率確か15%
スワッポ決済して初めて、税金対象になるのなら、仮に500万が4年間だと2000万
2000万だと税率50%って事は、毎年500万、スワップ分だけ確定申告する方が税金
トータルで安くなるって感じでしょうか?その代わり、国保は毎年払わないといけませんが
スワップが年間60万0以上だと、くりっくがお得なんでしょうね?
316:Trader@Live!
08/04/03 05:12:16.77 uXre1/Iu
>>274
>送金時に発覚しますよ
>銀行側に報告義務もあるしね
パナマの銀行がいいよ。テロの資金の口座ではなかろうかと疑われたときに、
「警察から口座情報の開示請求があった場合のみ、警察にのみ教える」
とパナマの法律で決まっている。
警察と言ってもパナマの警察だからね。日本の警察や日本の税務署なんか論外なんだよ(笑)。
パナマに会社を作るのはもちろん良しだが、匿名財団を作る手もある。
これは匿名だからパナマ政府の開示請求があった場合のみ、パナマ政府にのみ教える。
日本の税務署が調べたかったら外務省に頼んで外交ルートを通じてパナマ政府と
交渉しなければならない。しかし、パナマ政府は絶対に同意しない。
匿名財団の発起人は、自然人なら二人必要だが、法人なら一社で良いから俺の会社で作れる。
会社のように利益を追求しても良いのが、この財団の特徴だ。
だから給料をゼロにして全てを財団の利益にしてしまえば、日本に対する納税義務は一切無い。
財団に対する法人税は、年間数百ドル程度と、ほとんど無料に近いな。
あとは財団の貯金を理事長の権限で私的流用(笑)。
財団としてハワイ旅行。財団の福利厚生施設としてハワイに別荘。
財団の打ち合わせのためレストランで食事。まあ、俺には関係ない話しだ。
しかし数億も稼ぐ人なら税金が数百ドルで、遺言で無償で遺族に相続させられるのも良い。
317:Trader@Live!
08/04/03 16:27:03.87 quGAaQ/K
>>315
スワップの税金の扱いは相対業者のなかでも扱いが業者によって違うから
ロールオーバー時の値洗いの扱いは確認しておいたほうがいいよ
ま、GFTみたいにポジそのものが日々確定益になるっつーのもあるしね
ま、業者の多くはポジションを仕切らない限り税金はかかりません
これはくりっくも相対業者も同じ
そもそも専業のイメージが違いますよ
スキャルやデイトレで日々トレードして稼ぐ人が大半かと
318:Trader@Live!
08/04/04 00:47:34.92 TFKk7mZe
315の方法は確かに専業のイメージじゃないけど、
種があって底値でスワップ貰えるポジだったら、金利逆転がない限り
ほったらかしで時間たっぷりですね。人それぞれだろうし
319:Trader@Live!
08/04/04 07:20:39.54 LQ0Ylrkj
去年の8月のナイアガラや今年のクロス円の円高で低レバスワポ派もかなりのダメージ受けたからね
けっこうFXやめた人も多いよ
いくら金があっても資産半減とかになれば相当精神的にくるしね
やるなら放置よりドルコスト的に数年かけてポジを組み立てていくほうがまだマシですな
この平均法スワポ派の生存率はかなり高いからね
一撃で仕込むのは相場観が相当ないと厳しいでしょうね
ま、レバ1とか2で放置で何年も耐えるっつーのはありだろうけどリターンの少なさからして
やる意味があるのかってところだね
320:Trader@Live!
08/04/05 11:50:47.02 ZbwO/20h
所詮政府もヤクザと一緒
まじめに働く人間は型にはめられてるんだよ
321:Trader@Live!
08/04/05 12:13:05.19 mHU/vAl4
極端な筆問になるのですが、
12月31日に純資産額が20万以下となるようにポジションを保ったまま、未決済ポジションで翌年の1月1日をむかえると税金はかからないのでしょうか?
322:Trader@Live!
08/04/05 12:15:50.06 KmDphqIe
ひつもん、ですか…。
323:Trader@Live!
08/04/05 12:17:24.09 mHU/vAl4
すみません、質問でお願いします。
324:Trader@Live!
08/04/05 12:23:12.44 G/3daYKV
>>321 当たり前だ。
325:Trader@Live!
08/04/05 12:26:40.91 oukJwl7L
>>320
まじめなはずの国民がFXとかになるとほとんど努力しないで大損した責任を業者や政府に
もっていくという変わった国民性ですなw
いったいどれくらい勉強したのかと・・・
資金管理なんてどんな本やサイトにでものってるだろうに
損ギリできなくて最終的にズルズルいってロスカットでアボンって小学生かよ
326:Trader@Live!
08/04/05 17:43:01.15 0Syw2y6x
>>321, >>324
わかってないねアンタら。
税金は確定した利益に対してかかる。未決済ポジションの金額は税金がいくらかかるかに関係ない。
327:Trader@Live!
08/04/05 22:14:38.61 G/3daYKV
>>326
おまえバカァ? だから324で正解だろうが。 死ね。
328:Trader@Live!
08/04/05 22:31:12.88 62J4gFAg
>>326もおかしいが、>>324もおかしいぞ
元質問は20万の「純資産」といってるよな
「年間利益が20万」とは言ってないよな
純資産とは、普通は、持っている資産(金)から借金などを引いたものだよな
で、為替で1億利益をあげて1億の資産がるが、9980万家のローンなどの借金負債がある、ってときも純資産は20万だが・・・・
そのときも為替取引によって得た金に税金かからないのが「当たり前」かい?www
329:Trader@Live!
08/04/05 22:48:09.59 G/3daYKV
>>328 おまえも常識がないな。質問者の言う資産という言葉がこの場合は含み利益であることは明白だろう。
質問者よ 何とか言えよ。
330:Trader@Live!
08/04/05 23:21:51.98 CsvFn7jb
しっかしなんで、ここまで複雑にさせるんだろうな税金関係って
税理士利権としか思えないわ・・
331:Trader@Live!
08/04/05 23:37:52.49 sF/MOV3d
>>質問者よ 何とか言えよ。
と、自尊心肥大症の>>324=>>329が、引っ込みつかなくなってばたぐるっていますから、質問者の方登場して、>>324坊やをなぐさめてやってください
そうしないと、>>324坊やは自尊心に押し潰されて、自尊心狂い死にするおそれがありましからwww
332:Trader@Live!
08/04/05 23:57:18.71 62J4gFAg
>>329
含み利益だってwww
含み益ならなんで税金かかるんだよ
ほんとにこいつは>>331のいううとおり坊やだわさwww
坊や、きちんとものを知ってからおいでwww
333:Trader@Live!
08/04/06 00:37:56.36 jmsPRgxd
>>330
いろんな境遇な人達、いろんな業界・・・
あらゆる方面から意見や要望聞いて、全体的なバランスをとると
自然と複雑になる
本当は医療費控除や生保・地震保険控除、寄付金控除なんてなくてもいい
これらをなくすだけで、税務署職員の数は随分減らせるし、確定申告に掛かる
事務費用も格段に安くすむ(そもそも還付申告する人が少なくなるから、
税収もアップする)
それが出来ないのは、各業界の圧力と弱者の見方気取りの国会議員と上辺では
小さな政府を支持しながら行政サービスが縮小されると目の色変えて文句を言う
国民とマスコミのせい
334:Trader@Live!
08/04/06 00:59:16.73 DrKC0+S4
基本的な会計の思考が出来れば複雑でも何でもないのに
学習しないんだから勝手に難しいと思っちゃうんだよな
上場企業の会計や複雑なディリバティブの評価してるわけじゃなし
335:Trader@Live!
08/04/06 01:53:35.41 Ci3XuLF9
>>333
お前も将来、医療費控除を必要とする日が来るよw
ただ若いだけのニート乙
336:Trader@Live!
08/04/06 02:14:38.94 jmsPRgxd
医療費控除なんて、返ってくる税金微々たるもんだぞ
確定申告で税金から戻すより、医療制度で面倒みたらいいんじゃないのか?
医療費を返ってくる税金分安くする方がよっぽど合理的だと思うがな・・・
それとも、もともと安いより返ってきた方が得した気分になるからって
貧乏くさい理由から医療費控除が必要っていってるのか?
人それぞれの色んな事情を加味しなければ、税制はぐんと簡素になる
そういう事情を納税額算出に当たって加味しろって言ってる(願ってる)のは
誰だよ
国もご丁寧に担税力を最大限加味して法律つくってるんだろ?
337:Trader@Live!
08/04/06 02:35:05.88 PJa6EDSS
すみません、私の質問が誤解を招いてましたね。
純資産額というのはFXだけのということで含み利益ということでした。
混乱をもねき申し訳ありませんでした。
また極端な話になりますが、出金しなくて12月31日だけを20万以下にしていると税金はかからないということですね。
私は今年始めたばかりなので、まだできるかもしれませんが、高額の取引をされてる方や、出金された方は難しいから税金を払っているということですかね。
338:Trader@Live!
08/04/06 08:46:58.26 2Huurv4e
>>337
進歩がないなお前。12月31日時点の口座残高なんてどうでもいいと言っているだろう。
339:Trader@Live!
08/04/06 09:03:53.55 qm4q8b5E
>>337
含み利益とはまだ決済していない状態
例えば、100円で買ったものが105円になり、「今売れば5円儲かるな」と胸の内で計算している状態のときを言う
だから、まだ現実に利益を手にしたわけではないから、「含み益」(心の中で思っている利益)に税金がかかることはない(あったりまえ!)
決済をして現実に利益を手にしたときに税も発生する
なお、利益を手にするとは「現金化する」ということではなく、口座に入っていても、あるいはその他のところに置いていようとも、「自分の金」となっているならば税金はかかる
340:Trader@Live!
08/04/06 09:40:52.23 A03wOVeT
ってことは、為替は先物だから二日前の12月29日に決済したポジションが実際に出金可能になる
12月31日での出金可能口座残高が20万越えてれば申告が必要ってことか??
341:Trader@Live!
08/04/06 09:53:54.94 5IJGlZgw
>>336
医療費控除って税額控除みたいに思ってる人も結構いるよね
控除に税率かけた金額なのに。しかも本当に所得が低いと効果なし。
上限はあるけど、税率の高い人ほど負担軽減の効果が大きい。
342:Trader@Live!
08/04/06 10:03:42.64 2Huurv4e
>>340
まったくわかってないね・・・
343:Trader@Live!
08/04/06 10:39:01.95 Ephngza6
とはいえGFT系とか三菱Fとかはポジそのものが日々ロールオーバーされてしかも確定益状態になるから
きっと337はSAZAとかつかってるんだよw
344:Trader@Live!
08/04/06 11:37:14.58 tJRf/2WI
>>331-332
こういうキチガイが2匹もいたんだなぁ。 おまえら早く死ねや。
345:Trader@Live!
08/04/06 12:31:15.45 eMWXrtMf
「この国は公務員が滅ぼす、税金年金は公務員だけのセーフティーネット」
我々は働かなければならないが
公務員は寝てるだけで税金とか年金で遊んで暮らせる
まあ一家というか一族に一人くらい
公務員がいれば便利で悪事のうまみに預かれるんだろう。
でも公務員は悪人しかなれないのか
為替で儲けよう苦労するヤツがかわいそうでならない。
346:Trader@Live!
08/04/06 12:44:07.54 Ephngza6
見渡すと姉貴二人いるけどどっちもだんなが公務員だし、一族の5割は公務員だおw
教師、市役所、府職員、農水省、保母・・・
安定性重視だのうw
普通の公務員は安泰なのは定年後じゃね?
ま、専業の折れは相当異端児だけどね
347:Trader@Live!
08/04/06 13:34:34.42 qm4q8b5E
>>344
まだ出てきてるのか!
出てくると自尊心が傷つくぞwww
自尊心傷つけて悪いが、お前、人にもの教えるなら正しく教えろよwww
うろおぼえや、あいまい知識じゃ相手が迷惑だぞ
348:Trader@Live!
08/04/06 14:28:07.13 tJRf/2WI
>>347 釣れたァ。 ダボハゼは簡単に釣れるなぁ。 何が自尊心だよ、ばかやろう。
テメェは自尊心のカケラもないくせに。
349:Trader@Live!
08/04/06 18:53:46.15 qm4q8b5E
>>348
釣りやってて、
>何が自尊心だよ、ばかやろう。
>テメェは自尊心のカケラもないくせに。
と、逆切れしてどうすんだよwww
お前さんは立派な人間だ
人よりもはるかに優秀だ
な、だから、そう切れるなってwww
350:Trader@Live!
08/04/06 19:45:02.13 INYitqYy
法人で先物やると含み益にも税金かかるぞ
351:Trader@Live!
08/04/06 20:04:55.83 qm4q8b5E
>>350
ははは・・・、そらそうだwww
法人税法や、あるいは地方税法の法人事業税での「利益」の定義は、所得税とは違うもん
352:Trader@Live!
08/04/06 20:40:50.27 Ephngza6
当然事業税も別途かかりますよ
353:Trader@Live!
08/04/06 23:24:50.91 3+o8tq0m
>>352
該当ナシでかかるわけ無いだろアホか
354:Trader@Live!
08/04/06 23:28:29.11 Ephngza6
該当なしなわけないじゃんw
甘すぎ
地域どこ?
355:Trader@Live!
08/04/06 23:32:07.40 Ephngza6
法人って事業税9.6%かよ
きついね
356:Trader@Live!
08/04/06 23:43:16.97 YZyKVPxH
ヒロセのFX2のポジション持っている状態でスワポだけ
引き出しても税金対象外だけど、管轄の税務署によって違うので
問い合わせて下さい。との事だったので、税務署に電話したら
FXの事しらなかったよ。お役所さん大丈夫かよ?って思ったわ
357:Trader@Live!
08/04/06 23:52:55.41 Ephngza6
>>356
ま、取引履歴上は全く問題ないのでほぼ大丈夫だと思うよ
ただ、あなたがなんらかの理由で税務調査にはいられて通帳とかチェックされたときに証拠金以上にスワポ分を引き出してた場合は
厳しいかもしれない
もはや運?w
このスワポ引き出しを確定益としてるのがヒロセを除く全業者でもあるw
証拠金以上の引き出しになったときが戦いでしょうね・・・・・
358:Trader@Live!
08/04/07 00:10:26.40 dLnzG9I9
>>357
あ、証拠金以上の引き出しになった時、確かにそうですね。
マネパにも確認したら、証拠金内の範囲しか出金できないだったので
ヒロセのFX2は少し特殊かもしてません。ポジ持ったまま税金かからず
引き出せるのはどこの業者も、証拠金内との回答でしたので
センタンなどはスワッポ確定益だから引き出せるけど含み損でもスワップ分は税金。
生活費や年金代わりとかその人のライフスタイルによっても違ってくるでしょうね
359:Trader@Live!
08/04/07 00:21:38.00 OMv1lFAm
>>358
ま、ヒロセFX2やライオンはある意味最強でしょうね、スワポ派にとってw
ヒロセがつぶれず存続してること
ヒロセがこの2つにシステムをやめずに永遠に提供し続けてること
ロスカットくらわないこと
スワポが逆転しないこと
通貨ペアが存続してること
等など死ぬまで税金かからない条件ってけっこう厳しそうじゃね?w
360:Trader@Live!
08/04/07 00:50:16.08 dLnzG9I9
>>359
ですねー相対も3年後には税制変わるような事いってますが、どうなんでしょ?
くりっくみたいに3年間の損を繰越してくれるなら税金も払うって気になりますが
前年まで損してるのに儲かった年だけとっとと取られるのが納得行きませんね
FXは外貨預金、外貨MMFより手数料、金利は有利だし。
でも最近、外貨MMFでも手数料10銭とかあるそうで、外貨MMFは為替差益に
税金かからないからいいなーと。でも、手数料10銭は痛いなorz
361:Trader@Live!
08/04/07 00:52:49.21 dLnzG9I9
あ、不謹慎な疑問があるのですが、もし自分がころっと逝ったら
ポジションは嫁に引き継がれるのか、強制決済されるのだろうか?
何処の業者使ってるなど遺言書作成しとかなややこしそぅw
362:Trader@Live!
08/04/07 00:53:04.11 6lF1ioQ3
死ぬまで税金払いたくないのなら
とっとと 死ね
363:Trader@Live!
08/04/07 01:11:58.06 OMLOfZuP
同意
このスレはフヌケが多すぎる
364:Trader@Live!
08/04/07 10:12:34.53 HUQXSHyn
おい
おめーら
日本の政治家とか官僚見てたら
円なんて買えるわけねーだろ
365:Trader@Live!
08/04/07 15:21:26.32 zt+P7xv3
株取引もやっており、損失の繰り越しで確定申告は毎年行っています。
来年も株式関係で確定申告は行う予定ですが、FXでの利益がプラスで20万未満だった場合、
①確定申告にFXの事は載せない
②確定申告にFXを載せるが、税金は不要
③確定申告にFXを載せて、税金が必要
のどれになるのでしょうか?
366:Trader@Live!
08/04/07 15:45:10.46 yzzd9SfJ
業者の監査法人から「勘定残高確認書」なるものが届いて、ハンコ押して返送して欲しいって
封書が届いた。
中身は○月×日現在の「預り証拠金残高」と「値洗差損益金」の額だけなんだけど、これって税務署に報告するもんなの?
367:Trader@Live!
08/04/07 16:21:02.77 nCov5uW7
>>365
3番。
確定申告するのであればその年の所得は金額がいくらかに関係なく全部書く必要があるから、
1番はありえない。で、FXで雑所得が発生しているんだから2番もありえない。
ところで、そんな時間に書き込みしてるけどリーマンなの?
「給与以外の所得の合計が20万円以下なら確定申告不要」って話は
リーマン(給与所得者)に対してのみ適用されるものだよ。
368:Trader@Live!
08/04/07 17:36:15.77 zt+P7xv3
>>367
回答ありがとうございます。
株やってなければ税金なくて、やってれば取られるというのも
不公平ですね。
株では損してるから申告してるのに。。。
(損失を毎年出してるのに、利益が出る年がないので
繰り越しを生かせない)
リーマンですが、今日は有給休暇なんです。
そうすると儲けを20万以内にするとかは考える必要はないのですね。
369:Trader@Live!
08/04/07 18:25:32.42 pU7LSnGo
カネは汗水たらして稼ぐもんだと
お上が言ってるんでつよ
370:Trader@Live!
08/04/07 18:39:48.20 B577VHf1
お上とは給料泥棒のことである。
371:Trader@Live!
08/04/07 20:45:39.91 GuUKSw9l
>>366
公認会計士が監査資料に使うものだから税務署とはまったく関係ないし、
守秘義務があるから税務当局へは情報提供されません。
372:Trader@Live!
08/04/07 20:57:00.68 nCov5uW7
>>368
一応指摘しておくが、「給与以外の所得が20万円以下なら確定申告しなくていい」は
所得税に関する話であって、住民税にはそういうルールはない。
「住民税の申告」をして納税する必要がある。
373:Trader@Live!
08/04/07 21:10:01.67 X1aOSzyt
個人の場合は現実に利益が発生した時を基点として税金がかかるが、
法人だと利益を得る権利が発生した時が基点になるから、
不渡りをつかまされたとか、踏み倒された、夜逃げされたなどで
現実には利益を得ていなくても税金は払わないとならない。
もちろん損金として計上する手もあるのだが、告訴または被害届を出さないと
ならない。すると、あの会社は告訴する恐い会社だという悪評判が立って、
商売では大いにマイナスになる。だから告訴も出来ず、ひたすら泣き寝入り。
泥棒に盗まれたら被害額に税金がかかる盗まれ税って感じだな。
374:Trader@Live!
08/04/07 22:33:46.91 HbczL58f
>>371
有難うございます。
375:Trader@Live!
08/04/09 02:08:24.09 jfqEFkt5
>>371
勘定残高確認書がなくても、業者に税務調査に入れば別の証憑でどっちみち把握されるから、ここで会計士の守秘義務云々言っても意味無いけどな
ま、国内業者で国内銀行使って取引してりゃ、税務署がいざ調査に入ったらほぼ丸裸にされると思っとけばいいよ
376:Trader@Live!
08/04/09 21:58:51.83 MTtpWRaP
そりゃ、まるで質問者が税金関係で後ろめたいという前提の回答
377:Trader@Live!
08/04/10 10:19:38.18 m6khYqUG
税金とは厄人の給与、天下り、老後、癒しに使われるものである
それ以外には使われないよ
378:Trader@Live!
08/04/11 00:08:47.67 kGRAohTK
>>377
そんなにオイシイのなら役人になろうよ
379:Trader@Live!
08/04/11 09:07:45.48 5mMFrio5
>>378 なれよ。