08/01/22 01:25:35.93 RlE7lCBj
上の方で会社が副業禁止してるからFXバレたくないとか
言ってる奴いるけど、株や為替等の資産運用が副業になるわけないだろ
それだったら銀行預金すら副業になるっちゅう話だ
副業ってのは他で働くことだよ
101:Trader@Live!
08/01/22 01:40:17.84 RlE7lCBj
ん? あぁ、>>64とかはよく読んだらバイトの事を言ってたのね。
バイトは副業になるわな。勘違いした
102:Trader@Live!
08/01/22 03:38:45.32 o1VVWm8v
確定利益が外貨でそのまま年越ししてしまったんだけど、
申告する際に使用するレートはいつのものを使用するんでしょうか?
ぐぐっても、よく分からず・・・反省・・
1. 外貨での利益発生日のレート
2. 年末のレート
3.日本円にした年(=今年)に申告 <-これはなさそう・・
103:Trader@Live!
08/01/22 05:42:00.25 ZvGmdhV0
>>102
2. 年末のレート
104:Trader@Live!
08/01/22 06:37:56.62 aUf/sapt
経費について質問なんですが、
自宅以外にFXやるという名目で部屋を借りても
その家賃は経費扱いになるんでしょうか?
105:Trader@Live!
08/01/22 08:18:22.54 V9vQLGi4
複数のFX会社で取引して
前の会社では損を出したけど今の会社では益を出した場合
年間20万の利益は両者を通算するんでしょうか
税務署はそこら辺も把握しているんでしょうか?
106:Trader@Live!
08/01/22 09:13:13.89 hU6HH2t2
>105
1. 全てのFX相対業者で損益通算する。
2. くりっくと商品先物や日経先物などを損益通算する。
1.と2.が両方プラスだったら、足し合わせる。
その他給与所得以外の所得を足し合わせて20万円以下なら申告不要。
107:Trader@Live!
08/01/22 14:19:41.38 6/kNK2HM
>>102
外貨預金の利子とか、外国上場株式の配当にかかる所得税はどう計算されるかというと、
外貨建ての利子や配当をそれが支払われた日のレートで円に換算し、
それの一定割合(利子なら20%、配当なら10%)を源泉徴収している。
同じように考えれば1.が正しい。年末のレートって人もいるけど理由がわからんな。
108:Trader@Live!
08/01/22 19:45:29.92 hU6HH2t2
>102
課税額算出の円貨換算に際しては、
原則として当該損益の発生した時点の為替レートを用いる。
ただしそれでは極めて繁雑になるため、
税法では多通貨会計を採用している場合は各月末などの一定時点における換算レートを
用いて損益を計算することが認められている。
109:108
08/01/22 19:48:39.52 hU6HH2t2
>108訂正
誤)各月末などの一定時点における換算レートを用いて損益を
正)各月末などの一定時点における換算レートを用いて当該月に発生した損益を
110:Trader@Live!
08/01/23 09:58:49.65 PXNJrcCw
19年の利益をすべてぶっとばしてほぼ無一文になりました。30代前半無職なんでいまから職さがし。
去年はFXで約900万の利益+給与所得(源泉徴収済)の住民税と所得税で約260万、国民健康保険と年金約73万の合計333万円は払えません。
借金はありませんが、確定申告後に税金が借金になるわけで、この場合よそで借り入れてでも税金を納めるべきなんでしょうか。
ちなみにリーマン時代につくったカードローン(いまは完済済ですが)の枠で270万くらいは借りることができます。あと現金残金は100万程度です。
完全に自信と気力をなくしたので、それを元手にFXをやろうとは考えてないです。
1ヶ月程度休養して気持ちを立て直してから、就職活動しようとおもいます。
111:Trader@Live!
08/01/23 10:16:25.63 44ExTVA/
Slender Shaper と Double Burning の違いを教えれ
112:Trader@Live!
08/01/23 10:42:55.89 F36OHnEM
>>110
ご愁傷様
税金は、無収入の場合は徴収猶予してくれる制度があります。
すなわち、税金をまけてはくれないが、就職するまでなど、しばらく取り立てを待ってくれる制度です。
だからサラ金から借りてまで払うことはありません。
確定申告の時や、市の税務課にそれの相談窓口があるから相談したらいいと思います。
113:王子富士山
08/01/23 10:50:41.01 DPY47QcF
分納が普通だから頑張って稼ぐしかないよね。
溶かした理由を噛み締めながら・・・・・・
114:Trader@Live!
08/01/23 12:57:15.61 1nr6mYW5
去年4000万溶しました
業者は非くりっくです
年収800万の会社経営者です
FXは個人名義です
源泉は納めてます
確定申告するときFXの損失は何かに計上出来ますか?
115:Trader@Live!
08/01/23 13:05:46.17 IzOTxAlv
>114
残念ながらできません
116:Trader@Live!
08/01/23 13:15:29.34 jwrFgXxu
主人は会社員で、12月に源泉徴収票が来ました。私は昨年の4月に会社を辞めました。医療費が10万円を超えたので、控除の申請をするのですが、他に何かすることはありますか?
全くわからなくて…。初歩的な質問ですみません。
117:Trader@Live!
08/01/23 14:34:40.13 44ExTVA/
>>116
投資と関係がない相談なら、このスレの方がいいです↓
年末調整・確定申告2
スレリンク(tax板)
118:Trader@Live!
08/01/23 14:45:17.11 jwrFgXxu
医療費の控除に行って、源泉徴収票は原本じゃないとダメと言われ、原本を提出してきました。コピーをとっていなかったんですが、大丈夫でしょうか?これから他に必要になるでしょうか?
119:Trader@Live!
08/01/23 14:48:28.62 go7KRLU/
キエロ
120:Trader@Live!
08/01/23 14:54:20.17 6Dxyk4sb
こんなバカがいるから、年末調整ってシステムがあるんだろうな。
バカに返さない分の国の利益ってどれくらいあるんだろ。
121:Trader@Live!
08/01/23 14:56:58.49 BHjcCDvl
>>114
非くりっくのFXでの損失なら雑所得(アフィリ収入他)と合算できます。
122:Trader@Live!
08/01/23 15:32:09.86 jwrFgXxu
ここのスレって、税金の基礎について聞けるんじゃないんですか?
123:Trader@Live!
08/01/23 15:33:08.08 S83o+SHU
FXならね
124:Trader@Live!
08/01/23 15:35:04.19 0blnizbP
FXの損って賃貸収入から差っ引いて貰える?
125:Trader@Live!
08/01/23 15:36:58.79 S83o+SHU
出来ません
126:Trader@Live!
08/01/23 15:50:03.20 U7/itLt0
税金忘れてたわ・・・
株のほうも・・・・・・・
もうそんな季節なんですね
127:Trader@Live!
08/01/23 16:21:45.32 NOyZctHZ
俺は年が明けるたびに「今年も確定申告するぜ」とwktkする
128:Trader@Live!
08/01/23 19:28:05.45 RY2C/N+L
会社を気にする人間がいるのが不思議だ
会社にFXやってるのがバレて、何か不都合でもあるのか
投資は個人の自由でやってるものだろう
会社の規約に投資活動を禁ずると書いてあるのかね
おそらく会社での成績がおもわしくない人間が給料以上に
FXで稼いでいる場合、会社側としては気にいらない人間として
総務課にマークされ今後の人事が微妙に、というところが気になるのだろう。
129:Trader@Live!
08/01/24 03:14:36.53 ZizPZQ71
それはむしろご自分のブログにでも書いた方がいいような
130:Trader@Live!
08/01/24 20:33:13.16 +4LRIc1l
利益が17万なのに、税務署から確定申告の書類とどいた。
FXやってるやつは全員に届くの?
131:Trader@Live!
08/01/24 21:00:17.07 8SWzQNfF
>>128
どんだけゆとりなんだ?
2行目と最終行だけ読んでみろよww
132:Trader@Live!
08/01/24 23:57:34.66 JyAOriYc
>>130
申告した人には届くよ
133:Trader@Live!
08/01/25 05:48:00.41 ALJW15DX
>>132
ありがとうございました
134:Trader@Live!
08/01/25 21:01:41.29 o0P6cqtc
初心者です
FXで含み益が出たときに反対売買せずに益分出金したら
所得分の計算はどうなるんでしょうか?
135:Trader@Live!
08/01/25 21:21:42.62 Y1VeBf8d
税理士以外の人間が税の相談を受けると違法となりますので
しかるべきところで相談してください。
136:Trader@Live!
08/01/25 21:51:39.90 xvD5Jc2n
専業の人は香港にでも住んでsaxoとかでやってりゃいいんじゃないの?
うらやましぃ
137:Trader@Live!
08/01/25 23:21:50.43 LNdFS7fI
税のことだけで海外暮らししたくない人が多数派じゃないかな。
例としてズレるかな?脱税認定自体問題がある案件みたいだけど、
武富士の息子だっけ?毎月数日は香港から日本に帰国して生活して
たんだよな。
138:Trader@Live!
08/01/26 15:22:31.37 u9iWoJIG
一昨年、昨年と株で損失を出し、繰越のために確定申告に行きます。
で、、、1日だけやったFXで、3400円利益があるのですが(藁)
ばれるかどうかは別として、法的にこれは、
「確定申告に行く場合には」雑所得にしなければいけないのでしょうか?
税額は、600円だろうし、本買ったことにするので別にいいのですが、
法的にはどうなんだろうと???
139:Trader@Live!
08/01/26 16:03:18.12 1lUXQ6LN
しなければなりません。あたりまえ。
140:Trader@Live!
08/01/26 20:42:55.98 n9X1lUMP
税金が全部給与天引きの労働者の還付金なんてたかが知れている 鼻くそ程度の金しか帰ってこない
141:Trader@Live!
08/01/26 23:24:18.07 LnQo/MLs
専業で1000万稼いだのに経費がたった8万て。
142:Trader@Live!
08/01/29 00:18:49.78 S9emOuti
100万リカクして120万ロスカットされたけど
100万分は確定申告の対象なの?
143:Trader@Live!
08/01/29 00:23:17.97 xYbtdykU
トータルですよ。
144:Trader@Live!
08/01/29 00:28:47.08 S9emOuti
143さんありがとう
145:Trader@Live!
08/01/29 10:17:50.12 EDjiqXH2
確定申告は来月まででしょうか
146:Trader@Live!
08/01/29 10:57:08.45 WDRUpIrP
>>145
意味がよくわからんが
H19年1月1日から12月31日までの所得が対象
H20年2月18日から3月17日までに申告
147:Trader@Live!
08/01/29 11:21:15.37 9243joxK
フリーのデザイナーですが、確定申告時(白色)の
印刷費や撮影費は収支内訳表のどの欄に記入したらよいのでしょうか?
お教え下さい。
148:Trader@Live!
08/01/29 17:06:30.20 jeNPyWr9
FX取引のためにマルチディスプレイのPCを用意したら、
その購入費は経費として落ちるのかな
149:Trader@Live!
08/01/29 20:12:47.65 ns1FRyH5
>>147
おまえ知能低いのか
関係ない話で市況2や投資一般をウロウロしてんじゃねえ、税金板に池
150:Trader@Live!
08/01/30 00:51:11.08 d7f+YF1g
>>148
151:Trader@Live!
08/01/30 00:51:25.85 d7f+YF1g
>>148 otiru
152:Trader@Live!
08/01/30 15:05:50.93 3NLs2oPy
株で1000万円儲け、FXで800万儲けた場合
FXで支払う税金はどうなりますか?
153:Trader@Live!
08/01/30 16:28:08.39 8Ud46e5e
質問があります。
くりっく365で去年50万ほど儲けました。
申告書Bと第3表というので申告するのもわかりました。
しかし国税庁のHPで申告書作成すると税金が18000円と表示されました。
儲けた額を第3表の先物取引の欄に入力しただけですが。
他に収入はありません。
くりっくの場合、20%で10万円取られるんじゃないのですか?
もうわけわかめです。
税金払いたくてもこれじゃ払えません。
154:Trader@Live!
08/01/30 17:03:43.19 yC2++YGV
>>153
それで正しいんだよ・・・。
まず、誰でも、所得のうち38万円は、なかったことにされる。基礎控除というんだけどね。
だから50万円儲けたなら12万円儲けたと見なしてそれに20%課税する。つまり24,000円な。
でもって、その20%というのは更に分かれていて、15%が国に納める税金(所得税)、
残り5%は住民税といって市町村などに納める税金なんだよ。
国税庁のWebサイトだから国の税金の分しか計算してないわけだ。
だから12万円の15%で18,000円ってわけ。
確定申告をすれば、その情報の一部は自動的に税務署から市町村に渡される。
住民税は市町村が計算して6月ごろに通知してくるけど、残り5%はそこに反映される。
155:153
08/01/30 17:12:07.08 8Ud46e5e
>>154
親切丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですねー。
喉の小骨が取れたみたいです。
ありがとうございました。
156:Trader@Live!
08/01/30 17:29:20.67 Mx0Prt7M
つーかもまいら税理士に頼めば一発だろ。
こんな小難しいことに心血注いでる暇あるのならテク磨くのが吉。
157:Trader@Live!
08/01/30 17:34:59.18 yC2++YGV
この程度のことも、知能が低い奴には「小難しい」と感じられるわけだな。
158:Trader@Live!
08/01/30 20:16:29.74 h/qpaJ8X
確定申告書を書き上げると
一仕事した充実感がある
159:Trader@Live!
08/01/30 20:18:33.04 bs3nbrIv
初心者ド素人から失礼します。
昨年9月と10月に手術入院をしました。
医療費控除については既に昨年、生保2社から保険金がおり、
医療費を大きく上回っていますから、確定申告はしないということを
学習しました。
そこで質問ですが、
① 自分が契約者ではない場合(つまり親が契約者で受取人が私)の
保険金についても、医療費から差し引かなければならないのですか?
② ①の答えが「差し引かなければならない」とします。3社目(簡保)
からの保険金の請求時期、受取日が1月になった場合、今年の
確定申告分となるのですか?それとも来年度分の時に引くのですか?
勿論、去年の入院手術に対する保険金です。
なんかアホみたいな質問だと思いますが、よろしくお願いします。
160:Trader@Live!
08/01/30 20:22:17.79 +A3xAjZu
投資と関係がない話なら税金板にgo
161:Trader@Live!
08/01/30 21:28:33.40 ifBtK6Ip
何方か>>152をお願いします。
162:Trader@Live!
08/01/30 21:35:56.77 nTs+YBQ7
>>161
株とFXは別物ですから
別々に申告
非くり
くりっくも別々に申告
163:Trader@Live!
08/01/30 22:34:12.01 +A3xAjZu
>>161
>>153 みたいに自分でやってみろよ。何でも他人任せにすんな。
164:Trader@Live!
08/01/30 23:56:33.32 I7iGhUTr
他に収入がない場合、基礎控除で38万円まで確定申告不要ですか?
165:Trader@Live!
08/01/31 00:10:25.81 zxE2ym46
>>164
所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です。
住民税の申告をしないと、少ない所得に釣り合わない高い住民税を課されることがあるので、申告しましょう。
自分が住んでいる市区町村の Webサイトを見れば、申告の受付期間などが出ています。
166:Trader@Live!
08/01/31 01:44:14.68 WGhoXveJ
>>157
そうだけど、だから何?
167:Trader@Live!
08/01/31 02:30:27.65 7gN6LCz8
>>163
糞かオメーは?だったらこんなスレ必要ネーだろボケ。
初心者厳禁とでも書いてろマヌケ。幼稚園の中で小学生が1人
エクスタシーに浸ってるようなもんだなw
自分はずば抜けて凄いんだ、とw偉人なんだ、とw
クセー野郎だなw
168:Trader@Live!
08/01/31 02:56:55.04 JRX3FyLT
確定申告をするときには、何か収入を証明する書類が必要なのでしょうか?
証券会社から年間の損益が計算された書類でも送られてくるのでしょうか?
それとも金額を書くだけでいいのでしょうか?
169:Trader@Live!
08/01/31 03:07:30.41 USEGCTrY
>>168
雑所得(相対業者)だったらいらないよ
170:Trader@Live!
08/01/31 03:08:10.28 GRyfu5gU
2007年為替 200万円損しました
(Eトレード利用・店頭取引になるらしい)
確定申告すると、得するの?
今年もすでに30万損
現在107.25Sポジ中
171:こんな大事な時に
08/01/31 03:13:22.11 NhseMVje
くだらない話すな!
172:Trader@Live!
08/01/31 03:15:31.21 USEGCTrY
>>170
他に雑所得がなければ申告に無関係
雑所得は他の雑所得としか通算できない
173:Trader@Live!
08/01/31 05:54:12.15 Q4YS7KNh
>>170
良かったねぇ。S、儲かってるねぇ。
174:Trader@Live!
08/01/31 10:13:37.52 kvHkhv67
>>167
プ。それで、自分が知りたいことはわかったのかいw
175:Trader@Live!
08/01/31 10:23:02.90 m78ZMrrc
>>172
細かい規則に拠れば
外債の償還益とFXの損失は通算できるけど
外債の償還損とFXの利益は通算できない
本当はこうなってるけど
少額ならなんとも言ってこないと思う
176:Trader@Live!
08/01/31 14:09:34.55 qCOgx5iM
去年、フリーランサーで青色申告と開業届けを出しました。
職業はプログラマーのみで出したけど、
去年のFXの損失100万円の相殺は難しいですか?
一ヶ月に十数回、ちょこちょこ負けていたのですが・・・
年収は、400万くらいです。
177:Trader@Live!
08/01/31 14:28:27.16 PXwtYBPe
>>176
例えば、FXで儲かった場合は
事業所得400万+FX100万=500万
になりますが、損した場合は
事業所得400万-FX100万=300万ではなく400万です。
ただしFXで掛かった経費は落とせます、が、
フリーの場合は事業でその分の経費はもう含んでいるから難しいでしょうね。
178:Trader@Live!
08/01/31 14:42:58.83 npz03bKC
>>176
負けたらどうにもなりません。「風俗に100万円使ったけど相殺できますか」というのと同じレベルで無理。
179:Trader@Live!
08/01/31 14:51:45.54 ntvtLwGX
ワロタ
176じゃないけどなんか凄く理解できた
180:Trader@Live!
08/01/31 16:25:55.51 rVqsCL4g
逆に、事業所得-100万 FX益400万 だったら相殺できますか?
181:Trader@Live!
08/01/31 16:30:39.07 ngzIeId2
>>180
お前確定申告したことないだろ?
182:Trader@Live!
08/01/31 16:39:01.60 rVqsCL4g
確定申告は毎年してますが(赤字続き)、FXは始めたばかり
183:Trader@Live!
08/01/31 16:54:38.22 rVqsCL4g
つまりこの場合、雑所得400万なので、事業所得は300万でOK?
184:Trader@Live!
08/01/31 17:12:23.97 t+qfU8zh
>>183
ほんとに毎年事業所得者として申告してる?ww
事業やってる者なら、この事業所得と何が損益通算できるか知ってるはずだよ。
いや、通算できるものを見つめながら、経費なんかも計上するし、いちばん神経使うところだから知らないはずはないよ。
185:Trader@Live!
08/01/31 17:14:36.51 npz03bKC
つまりそのくらい頭悪くても、青色申告できるんだw
186:Trader@Live!
08/01/31 17:25:04.88 t+qfU8zh
>>183
例えば、パソコンの経費を事業所得で落とすか雑所得で落とすかで悩まないのかい?
そんなお気楽な青色事業者っているだろうか…
よっぽど儲かってるか、生活費をきりつめるくらい赤字で、経費なんかどうでもいいよ、ていうような経営やってるのかい?
187:Trader@Live!
08/01/31 17:28:25.23 evrITtON
事業所得が毎年赤字、か…
どうやって生活してるんだろう?
貯蓄取り崩し?
188:Trader@Live!
08/01/31 18:10:51.45 hMK8tJJs
青色で事業がマイナスの場合は他の所得と損益通算する
できる、じゃなくて「する」
FXやってるなら、プラスの場合(くりっく以外)通算する
事業がプラスでFXがマイナスの場合、事業のプラス分のみで申告する
マイナスを事業から引いたらダメ
189:176
08/01/31 18:15:35.12 qCOgx5iM
>>177-178
やっぱり駄目ですか。。。
去年は諦めて、
今年は、職業を
・プログラマー
・為替売買業
・アフィリエイト
にします。
190:Trader@Live!
08/01/31 18:31:09.22 rVqsCL4g
183です ありがとう大体分かった
毎年赤字で税金は払う必要がないので、申告は良く確かめずに出してた
生活は主に外債の金利で食ってます(これは20%課税なので申告の必要なし)
191:Trader@Live!
08/01/31 18:45:58.24 lSuqFm3f
申告書B埋めてみたよ。
所得税額の多さにガックリきた・・・・Orz
さらに住民税だよな・・・・Orz
192:Trader@Live!
08/01/31 19:58:35.16 GLe4QP+F
FXでものすごく儲かったか、兼業リーマンで給料自体が高いかのどちらかだろ。裏山だっつんだよ。
193:Trader@Live!
08/01/31 20:29:24.78 JtOz8Wgo
>>191
そんだけ稼いだんだから文句言うなってwww
あんたが稼いで払ってくれた税金で、福祉の恩恵を受けて生き延びる人もいるんだから、善意の寄付と思ってにっこり笑って税金払えってwww
194:Trader@Live!
08/01/31 20:32:07.39 ngzIeId2
>>189
おまい羊飼いだろ?
195:189
08/01/31 20:56:39.51 qCOgx5iM
>>194
なんで分かるん?w
196:Trader@Live!
08/01/31 22:09:17.00 eRXbIyry
FXだけの場合は申告書Aに書いて出せばいいんだよね?
197:Trader@Live!
08/01/31 22:57:31.10 NarCDMMs
FXで儲かると、日本には寄付する人間が少ない理由がよくわかるね。
くろっくは20%だけど俺はクロス円はまったく勝てないからやらないし
198:Trader@Live!
08/01/31 22:58:28.76 PSW+e8v/
e-taxで挑戦中。税務署直接行くより緩々と期待。
199:Trader@Live!
08/01/31 23:03:00.78 +jMjT+Hl
>>198
e-tax は認証とらなきゃダメなんじゃなかったかな
あれ金要るし更新時にも金取るからバカらしい
郵送のほうが安くつく
200:Trader@Live!
08/01/31 23:05:59.78 xyIYc8HT
どう考えても、徒歩圏内なら夜に税務署のポストに入れてくるほうが安くつく
それか郵送
もちろんもったいないから控えは先に切ってしまい返信用の封筒は入れない
201:Trader@Live!
08/01/31 23:24:58.58 JtOz8Wgo
>>198
e-Taxは、ちょっと調べてからやったがいいよ。
1回だけ5000円の税額控除あるけど、そんなにすぐれもんかな?
それにあんたは税務署に行くの?
普通は行かないよ。
Webページから申告書や各種計算書類をダウンロードしたら、それに記入してあとは税務署に郵送するよ。
おれはもう1月半ばに郵送したよ。郵送申告はいつでもいいんだから。
特に医療費なんかで還付がある場合は、株の第3表でプラスがある場合も早めに郵送で出したがいいよ。
202:Trader@Live!
08/01/31 23:42:29.99 GLe4QP+F
>>198
やれやれー。e-Tax をやったことなくて、離れたところから見てるだけの連中なんて気にする必要ないぜ。
203:Trader@Live!
08/01/31 23:55:24.04 eRXbIyry
実際やろうと思ってもなんか複雑でとっつきにくい感はある。
204:Trader@Live!
08/02/01 00:18:27.75 m32PistX
e-Taxしたかったのに
住所不定無職なので証明書が取れません
どうしたらいいんでしょうか
205:Trader@Live!
08/02/01 01:32:33.08 KDTGlyqA
紙に書いて出せアホか
206:Trader@Live!
08/02/01 10:28:53.32 Ry+RmM17
俺は毎年散歩がてら税務署まで行ってる
e-taxの案内が毎年来るのがウザイね
郵送費や資料作成代だってバカにならんだろ
あんなことにムダな税金使うくらいだったらタダにしろっての
207:Trader@Live!
08/02/01 20:05:34.07 B+MizwYC
自分、キャンペで合計数万円もらったのですが、
申告しようと年間取引報告書を刷り出したら、キャンペの分が損益に出なくて、
手数料の「-300」とかだけが表示されています。
取引報告書とはなんの関係も無く手書きで「ここから5000円もらいました」
なんてやるのもなんだか怪しげで躊躇します。
取引手数料の「-300円」は引いた金額にするとして、
振り込み手数料は取引報告書に出てないから、これもやはり手書きで
「振込みに160円かかりました」とかやることになります。
そんなのが20社もあると思ったら嫌になってきました。
中にはログインできなくなってる会社もあるし。
自営業者なので申告義務はあるのだけど、この数万円申告しても税金は変わらないのです。
住民税を考えても基礎控除以下だから。
ばっくれたら、後からばれるのでしょうか。
FX業者って税務署に誰にいくら収入があったか届けてるんですか?
その辺の法律が改正になる等小耳に挟んだのですが、どうなんでしょう。
208:Trader@Live!
08/02/01 22:20:38.39 TsrfEA+m
>取引報告書とはなんの関係も無く手書きで「ここから5000円もらいました」
>なんてやるのもなんだか怪しげで躊躇します。
あんたバカですか? 事実を申告してください。
年間取引報告書に載らないのは当たり前でしょう。
一時所得になるだろうから50万円までは控除されます。
>ばっくれたら、後からばれるのでしょうか。
お前みたいな人間が一番憎い。
209:Trader@Live!
08/02/02 00:20:05.98 ZqPHt3xS
>年間取引報告書に載らないのは当たり前でしょう
もとい、年間取引報告書に限らず、「これを申告の時に使ってね」となっている
どんな書類にも、キャンペーン分が記載されてないのです。
それが記載された正式な書類なしに「この会社からいくらもらいました」
って、どうやって申告したらいいのか。
自分で書いたような書類しか添付できません。
怪しげな―と書くとまた誤解されそうなので正確な表現を取りますと、
「他覚的証拠能力のない」そういう書類で申告していいのでしょうか。
>一時所得になるだろうから50万円までは控除されます。
そうです。
しかももし雑所得だったとしても、前述通り私の税金は別に上がらないのです。
払う税金が変わるわけでもないのに、正式でない書類?みたいのを自分で作って
申告書に貼り切れないほど添付して、ガッサガッサガッサガッサ・・・。
無駄な紙と電力を費やすのが嫌なのです。
しかも、税務署の人間もそれを全部チェックする手間がかかるでしょう。
しかも、正式でない手作り書類で「振り込み手数料にいくらかかった」なんて書いてあったら、
「この振込み手数料は正確か」なんて私に電話して聞かないといけないかもしれません。
申告時期で目が回るほど忙しいのに。
そういうモロモロの時間と資源の無駄を考えると、
これはいわゆる税務署が言うところの
「デルタなんじゃないか」という気がしたのです。
>お前みたいな人間が一番憎い。
なぜ憎まれなければならないのでしょう。
脱税してるわけでもなんでもないのに。
「一番」?ほんとうに?
最終的に税金に影響のないΔ的な金銭の出入りを、
自嘲的に「ばっくれる」「ばれる」と表現したのはミスでした。
(でもちょっと過剰じゃないですか。「一番」「憎い」とは。)
210:Trader@Live!
08/02/02 00:26:54.25 +S4XcGx+
顔見えないから何でも言えるんだよ
2ちゃんでマジレスしてたらキリないぜ、きにすんな
211:Trader@Live!
08/02/02 00:46:57.92 ZqPHt3xS
追記。
>年間取引報告書に限らず、「これを申告の時に使ってね」となっている
>どんな書類にも
というのは、
「顧客報告書」とかそんな名称のものです。名称は何でもいいんですが、
要するに「取引」報告書ではないもので、
FX会社の方で「確定申告にはこれを使って」となっているものです。
>210
ありがとうございます。
208氏は税務署の人なんかなー。
FX脱税の人が多くてトサカに来てるのかも。(?)
しかし「2ちゃんでマジレスしてたらキリないぜ」とは確かにそうですね。
税務署の人に聞こう・・・
・・・って、税務署の人に聞いても人によって言うこと違うんだった。
署によっても違うし。
(他のことでも「これこれの場合、どうやって申告するのが正しいですか」
なんて聞くと、人によって違う答えが返ってくる)
それで「ええい、結局FX会社は法廷調書を税務署に回してるのか知ればいいやああああ」
「キャンペなんて福引みたいなものだろ」
という気になったんだった。はふ
212:208
08/02/02 00:54:12.81 7Tz727Jg
キャンペーンで所得があったのは事実だからそれでいいでしょ?なんで胸を張れないの?
税務署サイドも脱税ならともかく、税金が増える方向の申告をいちいち追及しないでしょう。
私も株主優待でもらった商品券や、あなたが言うようなキャンペーン、
果ては競馬の複勝馬券の払戻金まで全部記録して申告してます。
書類なんてないけど平気。
それにしても自営業者で申告義務があるのなら、20社もせっせとキャンペーンに応募する段階で
「申告が面倒だからやめとこ」とか思わないんですかね・・・。解せないところです。
213:Trader@Live!
08/02/02 01:04:42.07 fKqRHxzR
>>211
相対業者の場合 取引報告書を提出する必要はありません
業者間で利益や手数料を合計して出せばいいです
キャンペーンのキャシュバックを一時所得にするのは
間違いじゃないのかな
利益に合計するほうが正しいと思うのだが
そうすると当然課税対象になるけどね
214:Trader@Live!
08/02/02 01:25:06.86 qj/O/UYX
>>1の「課税される所得金額」についてなんだけど、
仮にFX所得300万だとする。
給与所得、350万だとすると、給与所得控除後220万くらい
だと思うんだが、300万にプラスする金額は前者と後者の
どちらになるんかな?
215:Trader@Live!
08/02/02 01:56:31.18 X/AIP4S1
後者
216:Trader@Live!
08/02/02 02:02:01.77 ZqPHt3xS
>212
>書類なんてないけど平気。
そうなんですか。ありがとうございます。
じゃあいっちょ手作りするか。
>キャンペーンに応募する段階で「申告が面倒だからやめとこ」
去年は仕事がなくてねー。
事情によりあまり多くの仕事を請けられないこともあり、必死でキャンペをかき集めてました。
>解せないところです。
人に事情あり、でごんす。
(う~ん、でも馬券まで申告してるなんてほんとだろうか。)
(いや失礼。ほんとだったらごめん!)
多くの人の、他覚的証拠能力のない書類による申告の実情はどうなんだろう。
>213
レスありがとうございます。
>キャシュバックを一時所得
それはうちの税務署の人が言ってたので、それで申告することにしてます。
タックスアンサーの一時所得のところに、「企業からの贈与」というのも書いてあったし。
>利益に合計するほうが正しいと思うのだが
そうですねえ。
でももしそうなら、「顧客報告書」とか「年間報告書」などの
「損益合計」「損益額」などのところにちゃんと出るんじゃないかと。
出てくれれば、こんなことで悩まなくていいのですが。
まあそれでも雑所得なのだとしても、>207に書いたように
税金変わらないのです。
でもあとで税務署に呼ばれたりすると面倒だし、
(と書くと「なんでだよっ」とすごい怒られるかもしれませんが、
介護で家を空けることが非常に困難な人もおるねんな。
私の後で「税務署に呼びつけられると困るし」と発言する人がいたら、
「ああ、介護か育児かな」と思ってあげてください。)
手作り書類で申告するか。
217:Trader@Live!
08/02/02 04:08:10.95 CFGSqGNC
仮にその申告放棄が発覚したとしても
税額が本当に1円も変わらないなら
何も言ってこないと思うんだけど
そういうもんじゃないのか?
領収書等の添付書類が必須なわけでもなく
修正申告させても税務署には1銭の得にもならんのに
わざわざ修正申告させるとも思えないんだけど?
それこそ労力と税金のムダ遣いだと思うんだけどな
218:Trader@Live!
08/02/02 08:19:40.80 p8gss1kQ
1社でプラス1社でマイナスだと、マイナス国税庁のHPで
219:Trader@Live!
08/02/02 08:20:24.94 p8gss1kQ
収入金額がマイナスが入力できなかった。
220:Trader@Live!
08/02/02 12:13:49.94 qgV6AI5t
収入の意味がわかってないからだyo
300円の宝くじを買ったとする。これが「経費」。当たった金額が「収入」。収入から経費を引いたものが「所得」。
マイナスなのは収入じゃなくて所得なんだよ。
221:Trader@Live!
08/02/02 13:14:44.48 p8gss1kQ
>>220
サンキュー
取引ごとにプラスを合計して収入、マイナスを合計して経費に記入する必要ある?
それとも、1社内は合計して、プラスなら収入、マイナスなら収入ゼロでマイナス分を経費を計上でいいの?
222:Trader@Live!
08/02/02 13:51:18.21 4RXqZWSr
・・・
223:Trader@Live!
08/02/02 15:39:09.61 J9sJCGJA
青色申告って取引内容を全て記帳しなくてはいけないんだろ。
224:Trader@Live!
08/02/02 15:56:07.06 gX1D16Ia
FXでの税金の仕組みや控除額も理解しているつもりだが、
専業トレーダーの場合でも控除額が適用されるでしょうか?
225:Trader@Live!
08/02/02 17:10:22.97 NQhp3cZn
適用されない理由がないだろJK
226:Trader@Live!
08/02/02 19:59:53.12 CFGSqGNC
>>207って青色なの?
白なら放置でおkだと思うけど?
227:Trader@Live!
08/02/03 16:43:44.61 s0FzvgRZ
毎年の税申告が不要になるFX投資の裏技
URLリンク(an.to)
228:Trader@Live!
08/02/03 16:51:17.73 Mvtn5/HY
おれ白色なのに1000万もやられて
ほかの雑所得収入とあわせて-700万もあるよ。
クリックじゃねーから損の持ち越しできない
すげーアホ。
この-700万って、はっきしいって申告損じゃん。
誰かもうかって税金こまっている人がいたら
オレに700万くらい仕事発注したことにすりゃあいいんじゃない。
別におれは税金払う必要ないし
そいつは、税金はらわなくて済むんじゃない?
そのかわりいくらか謝礼ほしいけど。
229:Trader@Live!
08/02/03 17:02:20.91 Nm+a1c2Y
>>228
仮に700万の仕事があっても
それが本業とみなされると
雑所得にならず事業所得になり
結局事業所得と雑所得の通算はできないよ
230:228
08/02/03 17:52:48.18 Mvtn5/HY
>>229
おれフリーランスだけど
フリーライターとかフリーで活躍している人は
雑所得になって通算できんだよ
231:Trader@Live!
08/02/03 18:40:14.27 FhzwWZYW
自分で活躍言うなw
232:228
08/02/03 18:43:02.97 Mvtn5/HY
そだなw
ま、あんまし活躍していねーけど
オレの仕事は報酬形式なんで雑所得収入なんだわ
例外的にFXの損は通算可能ってわけだ
このへんは外為どっとのサポにも問い合わせたけど、
雑所得同士なら通算可能という回答だったわ。
233:228
08/02/03 18:47:31.82 Mvtn5/HY
って、思ったわけだが
よく考えたらもう年が変わっているからアウトだったわw
こういう風に脱税しているやついるのかな
と思っただけだわ
騒がしてすまそ
234:Trader@Live!
08/02/03 19:15:11.94 GHLmoHda
>>232
報酬形式と言ってもそれが主な収入だと事業所得になるよ。
例えば会社員が小説を書いて原稿料を貰えば報酬だけど、
小説家は事業所得だからね。
235:228
08/02/03 19:38:20.77 Mvtn5/HY
>>234
そこは微妙なとこだな。
法律では著述家や作家以外の職種の場合の原稿料は雑所得になるな。
業界では例えばフリーライターは雑所得申告が普通だ。
おれの場合は10年くらい雑所得で申告しているよ。
236:228
08/02/03 19:45:12.53 Mvtn5/HY
>>232
けど忠告ありがとう。
申告のときは気をつけるわ。
連投すまそ
237:Trader@Live!
08/02/04 00:16:13.58 TMcUt/A4
全く知識がないので恥ずかしいのですが誰か教えて下さい。
大学進学で地元をはなれ県外に引越しし6年になります。
大学卒業して4年たちますが地元には帰らず住民票もずっと移してないまま今に至ります。
大学卒業後はずっとバイトをしていて住民税払っていません。
実家にも催促はきていないです。
国保、年金は実家に振込み用紙が送られてきているので払っています。
後々請求されますか?
238:Trader@Live!
08/02/04 00:29:59.86 WtLUmRFT
板違い
239:Trader@Live!
08/02/04 00:45:05.42 TMcUt/A4
すごい勘違いでした。
逝ってきますorz
すみません。
240:216
08/02/06 08:08:23.39 O2Pd9auA
>>217
>何も言ってこないと思うんだけど
>そういうもんじゃないのか?
それはいえますね。
めんどくさいし、添付書類が変になるし、税金変わらないから嫌だな~とは思う。
>>226
青ですが、キャンペは事業でないので記帳はしてないです。
事業外の所得として申告するかなと。
やっぱり青だと、どんなごまかしもしない方がよさそうかもしれないと思いました。
>>235
フリーライターなら事業で青でしょ。
まあ通算のために雑で通すというなら止めませんが。
241:Trader@Live!
08/02/06 17:39:34.91 k2hURYTR
キャンペーンは一時所得だろ
で、控除50万に遥か満たないから申告不要
証憑も必要なし
以上
242:Trader@Live!
08/02/06 22:50:45.74 DoZqASSq
>>18
>個人が自己資金だけでFXやるから青申の事業者認定しろっていっても認めないよ
>どうやって開業届受理してもらうのよ?
俺は受理してもらったぜ
Webによる情報提供(アフィ)と兼業だけどな
243:Trader@Live!
08/02/07 03:47:43.45 YZJkuPFF
>>242
アフェが認められてるだけ
FXとか株取引で事業所得はダメでしょ
244:Trader@Live!
08/02/07 03:54:56.51 k/U8PqrB
>>243
いや、OKだけど
なんでFXで青色申告ってのを認めたがらない輩が多いんだろう
根拠でもあるのか?
株を事業者としてやるわけないだろ、ましてや法人なんてありえない
理由は税率調べればわかる。
個人でやってるほうが安いからな。損失の繰越もできるし
以前はFXで青色申告してる人のブログいくつかあったんだがなあ
税理士に見せてから確定申告して、ちゃんと認められてる人ね。これから申告しますじゃなくて
みんな退場しちゃったのかな。
245:Trader@Live!
08/02/07 04:34:00.28 sxR4+J0k
>>243
確かに下の人が書いてるように事業性が認められれば事業所得と認められる
場合はありますよ。届出時は別に個別のことはわからないので受理はされる
でしょ。申告後調査して事業性無しとなれば雑でしたになるんだろうけど
246:Trader@Live!
08/02/07 20:59:30.04 HDkl6ykK
>>244
はあ?
俺税務署で法人部門をやってる職員だけど、個人がFX業者に口座をおいてFXやってるだけで青申認めるわけないだろ
詳しく知りたければ税務署の法人部門の窓口においで、事業とはってんでじっくり教えてやっから
247:Trader@Live!
08/02/07 21:12:24.87 tS7uzc42
>>246
URLリンク(tifxprofit.jugem.jp)
お前が事業をしらないだけw
248:Trader@Live!
08/02/07 21:16:06.13 HDkl6ykK
>>247
じゃあ私のところに来てごらんよwww
私は千葉県の某税務署だけど、どこの税務署でもいいよ
あるいは今度の確定申告のときにでもちょっと相談してごらんよ
でも、一般の人の税務知識はこんなものなんだなあ・・・
249:Trader@Live!
08/02/07 21:18:02.99 gJdp6EAx
あ、あの、244は今までのレスの流れからしても口座作ってトレードする
だけで青色申告認められるなんて書いてないような気がするんだけど。
250:Trader@Live!
08/02/07 21:22:59.76 gXlyJAFV
>248
認められない理由を簡潔に述べてみ。
反論してあげるから。
251:Trader@Live!
08/02/07 21:33:56.53 HDkl6ykK
>>250
ばかみたい・・・
ならば白色申告でなんで雑所得の扱いになってるんだよ
所得税は、まずその所得の性質の分類から入るんだよ
雑所得の分類に入る所得なんだぞ、為替取引による所得は
で、雑所得の所得だけでなんで青色が認められる!
事業所得がなければ青色は認められない
為替取引を事業とするなら金融取引法による免許、もしくはそれの特措法上のみなし規定等に該当しなければならない
以下、本当に詳しく知りたければ私のところ、というか全国の税務署においでってばww
252:Trader@Live!
08/02/07 21:51:25.61 gXlyJAFV
>251
> 所得税は、まずその所得の性質の分類から入るんだよ
> 雑所得の分類に入る所得なんだぞ、為替取引による所得は
収入の出所が同じでもでもどの所得になるかは状況や業種によってさまざまなはずだが?
> 為替取引を事業とするなら金融取引法による免許、もしくはそれの特措法上のみなし規定等に該当しなければならない
それは法人として人の資産をあずかる場合ですね。
あんた個人のほうはあまりくわしくなさそうだね。
253:Trader@Live!
08/02/07 21:56:14.64 HDkl6ykK
>>252
困ったもんだwww
負けず嫌いはまあいいけど、そんな意地張らなくてもwww
まあ、とにかく税務署にご相談にいらっしゃい
なお、青色申告にかかわる部署は法人部門ですよ
254:Trader@Live!
08/02/07 21:58:47.90 uEKMq2Mk
>>253
横から失礼するが、青色は個人でもOKだよ。
255:Trader@Live!
08/02/07 22:00:05.30 tS7uzc42
>>251
URLリンク(www.gaitame.com)
外為での利益を青色申告で確定申告することは可能か。
(又書き以降について回答)外国為替保証金取引については、雑所得又は事業所得に該当します。事業所得に該当した場合には青色申告ができます。
外国為替保証金取引による所得が事業所得に該当するか、雑所得に該当するかについては、次の諸点を総合勘案して、
外国為替保証金取引を事業として営んでいると認められるときは事業所得、そうでないときは雑所得として取り扱われます。
(1)取引の回数、数量、金額等
(2)取引の形態や資金調達の方法
(3)その者の職業、経歴、生活状況等
したがって、外国為替保証金取引の金額がいくら以上の場合には、事業所得ということではなく、総合的に判断することになります。
どうせ年金着服してんだろw
256:Trader@Live!
08/02/07 22:06:01.35 8Pf7ihnB
FXって税務署の内部で統一見解ができていないんだろ。 役所なんてそんなものだ。 横着め。
257:Trader@Live!
08/02/07 22:09:03.21 gXlyJAFV
>256
> FXって税務署の内部で統一見解ができていないんだろ。 役所なんてそんなものだ。 横着め。
こいつらって視野が狭いから
自分のとこでやってることが全国共通だと思ってんだよ。
税務署なんて事務所単位どころか人によってもぜんぜん言ってること違うからな。
258:Trader@Live!
08/02/07 22:12:22.45 HDkl6ykK
>>254
ええ、青色申告は個人がするものですよ・・・
>>255
だから~、単にFX事業者に口座を持ってFXやってるからって青色は認められませんよ、って話からこの話ははじまっているでしょうがwww
とにかく税務署においでよ、もっと詳しく教えてあげるから
それから年金は違う役所だから着服しようにもやりようがないww
あ、税金着服してんだろ、って言いたかったのにタイプミスしたのwww
そうだなあ、次は徴収部門に異動希望だそうかなあ
徴収部門だと着服できるかなあwww
259:Trader@Live!
08/02/07 22:32:35.93 gXlyJAFV
>258
どうもかみ合ってないな。
お前の脳内の部分がしっかり文章になってない気がするぞ。
> だから~、単にFX事業者に口座を持ってFXやってるからって青色は認められませんよ、って話からこの話ははじまっているでしょうがwww
だったらOKなパターンを提示しろよ。
お前は251で「雑所得」だからだめっていってるよな?
それはおかしいだろ?
「雑所得」か「事業所得」かは状況によって違うはずだってことは252でもいったし、
255のコピーもしかりだ。
>ええ、青色申告は個人がするものですよ・・・
これじゃ法人は青色申告しないみたいに見えるよ。
もうすこし書き方気をつけないと相手に伝わらないよ。
260:Trader@Live!
08/02/07 22:33:35.33 tS7uzc42
息くさい禿の親父は見たくから遠慮しくとわwww
261:Trader@Live!
08/02/07 22:43:01.59 HDkl6ykK
>>259
もう私もやめるから、あんたも意味のない意地張るのやめな
とにかく私らの税務署に問い合わせてくれれば分かることだし、国税庁のアンサーにもあるていどは載ってるから
じゃあね
262:Trader@Live!
08/02/07 22:45:31.85 tS7uzc42
やっと、馬鹿去ったか。
263:Trader@Live!
08/02/07 22:46:09.08 gXlyJAFV
>261
意地も何も・・・実際に申請も申告もできてるんだが。
本当に自分とこがすべて正しいとおもってんだな。
264:Trader@Live!
08/02/07 22:46:50.83 j4e4YiWh
知ったか税務署暴威きてんねww
265:Trader@Live!
08/02/07 22:47:29.69 QqROetYX
ID:HDkl6ykK
266:Trader@Live!
08/02/07 22:50:25.15 8Pf7ihnB
役所はラク過ぎてバカばかりになってしまったな。
267:Trader@Live!
08/02/08 15:17:56.03 CnF9hPDk
税務署馬鹿は確かにバカだが
申請すれば誰でもおkみたいな書き方してる方もどうかと思うよ
268:Trader@Live!
08/02/08 15:22:59.94 EFkZhxGG
税制をもっと簡易なものにするべきだな。 国税庁の役人も税制調査会の連中もやる気なしだ。
269:Trader@Live!
08/02/08 15:23:25.73 uxIeiNDv
>>267
どこにも書いてないかと
270:Trader@Live!
08/02/08 15:58:09.63 JaYTiAnj
今回は無理だから来年度の医療費控除用に歯のインプラントをしようと調べたら、完治までに半年以上かかるらしいから今から通い始めないと駄目だな・・・・・
今はかなり利益が上がって節税を兼ねてのインプラントを考えているが、完治時点で凹んでいたら歯が治ってもまともな物を食えなくなってしまうから、これこそ博打だなw
271:Trader@Live!
08/02/08 17:02:03.98 NsYWAD8N
>>270
医療費控除でインプラントを認めてもらうには結構大変だと思うけど。
272:Trader@Live!
08/02/08 17:03:34.55 NsYWAD8N
>>244
株を法人でやらない理由が知りたい
法人の方が有利になるケースも多いと思うんだが。
273:Trader@Live!
08/02/08 18:26:30.69 hZR1Inb4
いくらでも税金払うから勝たせておくれ;;
274:Trader@Live!
08/02/08 18:28:31.23 JaYTiAnj
>>273
こう考えるんだ、負けているんではない、納税しているんだと・・・・・
275:Trader@Live!
08/02/08 18:32:01.36 hZR1Inb4
>>274
税率厳しすぎっスよ;;
月給の数倍も毎月もってくかれるなんて・・・
もう借金しかねえ orz
276:Trader@Live!
08/02/08 18:42:08.87 JaYTiAnj
>>275
レバ下げて、Lだけすれば稼げる。
専業になれば原資を溶かす運用はしなくなるよ、副業だから博打になるだけ。
通貨にもよるけど、損切りせずに耐えられるレバなら今の相場なら負けない筈なんだけど・・・・
277:Trader@Live!
08/02/08 18:49:46.03 zQiaY8m0
既に高値でつかまされたのをポジってるんですよ・・・
ユーロ163L 10枚
159.9L 10枚
ランド15.8L 20枚
15.2L 20枚
14.8L 20枚
14.3L 20枚
豪ドル 99.9L 10枚
などの糞ポジばっかり・・・
278:Trader@Live!
08/02/08 19:05:43.56 JaYTiAnj
スレ違いだからそろそろ止めるけど、含み損をスワポ分で割って、どれ位でプラスになるか考えるだけで気が楽になるよ。
豪ドルなんて随分含み損減らして、スワポも増えたじゃないか、
基本は低レバ、下げ止まって上げ始めてからL、下がり始めたら迷わず売る。
通貨の種類を増やすのは避ける(管理出来ずに塩漬けになる)。
ポジポジ中毒から脱却する事、高値ではポジれるのに底値でポジれない矛盾に早く気が付くべき。
279:Trader@Live!
08/02/08 23:27:26.27 JaYTiAnj
>>271
一応張っておくね、手続き上は問題無いみたいだよ
URLリンク(www.implant21.com)
以前歯科で聞いた時は、上顎側は歯肉炎の為駄目みたいだったけど、今は移植出来るみたいだからその気になってきた。
このままだと、とんでもない額を納税する様になるから、自分の体の整備に使うしかない・・・・・それでも200万円しか控除されないけど。
280:Trader@Live!
08/02/09 18:41:22.30 VPaHXmt6
質問なんですが、知人から500万借りて
FXにて今現在100万になっています;;
くりっくで取引しているので損失の繰越をしたいのですが、
この場合、税務署から500万の借入出資元を尋ねられたり
します?よろしくお願いします
281:Trader@Live!
08/02/09 18:57:59.22 v59qlAea
還付金は平均的にいつ頃振り込まれるのでしょうか?ちなみに平成18年度分を昨年12月に修正申告してきました。
282:Trader@Live!
08/02/09 19:59:07.57 knKaHIds
>>272
株取引のための会社作って得な場合がなかなか思い浮かばないや。
頭のいい人は思いついてやってるんだろうけど、、、。
普通に他の事業してる会社が株やるなんてのはここでは除外して
るでしょ?もはやスレ違いかな
283:Trader@Live!
08/02/09 21:25:03.89 yV9J8TS8
>>280
別に聞かれないだろ。
聞かれたとしても正直に答えればいいだけの話。
金を借りることには税金はかからない。
>>281
修正申告なら早く納付しろよ。。。
284:Trader@Live!
08/02/09 21:26:47.16 wPTprlfm
おしえていただけませんか?FXはじめたばかりなのですが、確定申告のしかたがいまいちわかりません、年間取引書は届くのですが、これを税務署に持っていくだけでいいのでしょうか?おしえていただきませんか?
285:Trader@Live!
08/02/09 21:36:13.69 rZoBn5AE
>>284
確定申告って、申告書という書類(何種類かに及ぶ)を自分で作成して提出するんだが・・・
用紙は税務署でもらうか、国税庁のWebページからダウンロードできるが、その書類の作成方法をきちんと手引きなんかで読まなくちゃ書けないよ
それにもっとも大事なことは、「申告」って「届出」をすることじゃなくて、まさに字のとおり「申告」する行為だが・・・
で、何を申告するかというと、自分で自分の税額を書類を作ることで計算して確定し、「自分の税額は、計算したらこうなりましたから、それを支払います」って申告が、「確定申告」なんだが・・・・
日本は「申告納税主義」の国だから
286:Trader@Live!
08/02/09 21:39:12.44 bj0hHEQx
紙の申告用紙にボールペンで記入するつもりですか? 自分で計算して?
確定申告書が自動的にPDFで出てくる、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」。
URLリンク(www.keisan.nta.go.jp)
「e-Taxを利用しない場合又は作成を再開する場合はこちら」 のバナーをクリック!
287:Trader@Live!
08/02/09 21:43:38.00 wPTprlfm
285》ありがとうございます、なんとかがんはってみます!
288:Trader@Live!
08/02/09 22:02:53.90 JX06fgw7
義務教育で確定申告の方法とかちゃんと具体的に教えてないのに
大人になったらいきなりクソ面倒くさい書類を自分で取りに来て
申告しろって理不尽すぎだよな。
申告方法の本とかも出てるけど、そもそもなんで申告方法について
こっちが金出していちいち勉強しなきゃならんのだ。
年金とか健康保険とかもしかり。
日本政府は、義務教育でそういう事キッチリ教えたら
いかに国が国民が知らないうちに金搾り取ってるかバレるから
バカにしておきたいんだろうけど、それでいてあんな複雑な
確定申告をしろって理不尽だ、DQNとかでも全員しなければならない義務ならば
ちゃんと義務教育で教えておけと言いたい。
289:Trader@Live!
08/02/09 22:28:54.82 z68IEv8k
その通りだな。
複雑な税制度を教えられる先生がいないけどな・・・
290:Trader@Live!
08/02/09 22:32:07.93 rZoBn5AE
>>288
まあそう言うなって、「納税は国民の義務」なんだからwww
でも、日本は納税程度だからまだいいぞ。
ほとんどの国は、「納税の義務」と「兵役の義務」が、国民の当然の義務だとされてるんだから。
あんたの言葉を借りれば、
”大人になったらいきなりクソおそろしい兵役について戦争に行けって理不尽すぎだよ”
って言葉をいわなくていいだけ日本はいいよ。
ってことで、この日本に感謝して、よろこんで確定申告をして、たっぷり税金を納めるべしwww
291:Trader@Live!
08/02/09 22:44:48.02 kIuCh7RX
>>290
冗談めかして書いてあるけど、マジで徴兵制無くてよかったと思うよ。
戦時中だったら目も当てられん。
平和で良かった。
292:Trader@Live!
08/02/09 23:14:23.66 KT+K5im7
1ヶ月の初心者でございます。
今年中に500万利益を上げる予定でおりますが
500万の利益にはいくらくらい税金がかかりますでしょうか?
293:Trader@Live!
08/02/09 23:16:47.90 kIuCh7RX
>>292
まず>>1から読んでね。
294:Trader@Live!
08/02/09 23:17:20.36 rZoBn5AE
>>292
必要経費が500万(厳密に言えば500万から38万+20万ていど低い額)あれば無税です
295:Trader@Live!
08/02/09 23:18:26.30 tzMqfSNV
>>290
まあまあ、そう言わずに。俺は>>288の言うこと良く分かるぞ。
国民の義務なら、なおさら義務教育で教えるべきだろ。
今の税制は複雑すぎる。俺の祖父も親父も毎日店を閉めたあと
3時間も帳簿をつけていた。
そうしないと申告のときに受け付けてもらえないんだよね。
でも、毎日3時間。儲かる仕事どころか、その逆だろ。
その分商売で稼いだほうが本人のためにもなるし国のためにもなるわけだよ。
まったく国は人生の無駄使いをさせてるよ。
税金なんて、一律一人100万円
・・・なんて、そこまで簡単にしなくても良いけどな(笑)。
税制の不備もある。きちんと源泉徴収で払っていたのに会社が傾きかけたら
経費節約ってんで年末調整をしてくれなくなった。
それどころか源泉徴収票も頑として出さない。
で税務署に相談に行ったら、源泉徴収票がないと申告できないことになってる
から困ったというわけ。それで、すったもんだした挙句に、
「還付を諦めることになるけど今年は申告しなくても良い」という指導を受けたよ。
会社が源泉徴収票を出さないと個人ではどうしようもない。
しかし法律は申告の際に提出を義務付けている。おかしいよ。
296:Trader@Live!
08/02/09 23:29:08.27 h/4/66F3
税金とらんと
公務員オマンマ食い上げだから
そりゃ必死にとるわな
仕事はしないけどね どこの役所も
297:Trader@Live!
08/02/09 23:32:17.52 Ao9xKDx7
消費税だけにすりゃいいんだよ。
298:Trader@Live!
08/02/09 23:41:50.41 YUfCR4hN
>>295
義務教育の時点から納税までに税法が変わりそうだな
299:Trader@Live!
08/02/09 23:44:07.86 wPTprlfm
FXの税金の計算方法って、年間取引した一つ一つを自分で計算しないといけないの?
300:Trader@Live!
08/02/10 00:06:23.64 HvbPIgqI
ポジションをひとつ決済するたびに、ポジるためにいくらかかって決済でいくら入ってきたから
差し引きいくら儲かった/損した、ぐらいのことは普通の人間は管理してるだろ。
301:Trader@Live!
08/02/10 00:10:17.29 va/noI+g
>>299
業者に取引明細があるよ。
302:Trader@Live!
08/02/10 01:12:23.71 QfEPZ9Lm
扶養控除についての質問なんですが
アルバイト・パートでの収入が103万あるとしたら
FXで38万以上稼いだ場合、扶養控除の対象外となるのでしょうか?
それともアルバイト・パートの収入+FXでの収入が103万を超えたら対象外なのでしょうか?
303:Trader@Live!
08/02/10 01:20:34.00 aP9HjoQK
>>295
>>毎日3時間
>>人生の無駄使い
そのために税理士がいるんだが
税理士へのカネと自分でやる手間を天秤にかけて
カネを惜しんだだけだろ
304:Trader@Live!
08/02/10 09:23:03.36 /Wrttgbq
>>283
ありがとうございます!
305:Trader@Live!
08/02/10 11:12:37.50 ZmLJgpFP
>>304
>>280の人?
借金と くりっく の損益は合算できないよ
306:Trader@Live!
08/02/10 11:52:53.08 rYoA8e4Z
>>305
よく読め
400万の損失の繰越だろ
500万の金の出所を税務署から聞かれるのかと聞いているだけ
307:Trader@Live!
08/02/10 11:54:38.05 BzxtyTu2
損失持ち越すのに 書き方例のページ知ってる人おしえて
くりっくには先物がかいてあったが
デイトレの場合全部かかないといけないの?
308:Trader@Live!
08/02/10 12:25:55.16 va/noI+g
>>307
通算
309:Trader@Live!
08/02/10 13:23:26.03 i16Jzz9I
>>303
> >>295
> >>毎日3時間
> >>人生の無駄使い
>そのために税理士がいるんだが
>税理士へのカネと自分でやる手間を天秤にかけて
>カネを惜しんだだけだろ
↑俺は、こういうバカがこの世に生きてると知って無性に腹が立つ。
税理士に帳簿を渡すための記帳が毎日3時間なのが分かってない。
こいつは「それなら毎日経理士に来てもらって記帳すれば良い」
とか言い出すだろう。毎日3時間も来てもらったら
経理士に払う金だけで大赤字になることぐらい分からないのかな。
経理士も税理士も無料奉仕のボランティアじゃないんだよ。
310:Trader@Live!
08/02/10 14:04:58.48 +WJ8jS1J
危険を冒して少々FXでもうけて扶養家族からはずれて税金や健康保険料を支払うより、
FXの収入を抑えた方が、親の税金控除の額を考えると得のようなんですが(私の控除
が認められないと一段階あがる)、いくらなら収入を得ても大丈夫なのか知りたいで
す。
スレを最初から読んで、20万までなら大丈夫みたいですが、40万収入を得て、
20万のパソコンを買って経費で落としても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
311:Trader@Live!
08/02/10 14:29:22.77 YZLWSCu6
国税庁HPの確定申告作成で
確定申告の雑所得欄は複数のFX会社の合算でいいのかな
所得があったFX会社は書けるけど損失のあるFX会社の分が記入できない(-入力ができない)
312:Trader@Live!
08/02/10 15:05:13.91 aJk/JaaO
>>310
税の扶養は、所得(所得とは、得た額から、それを得るために直接要した経費、例えば手数料とか、パソコンの接続料、その他経費と認められるものを差し引いた額)が38万以下なら被扶養者でいられるよ
313:Trader@Live!
08/02/10 15:10:01.07 rYoA8e4Z
パソコンとかプロバイダー料金とか全額経費として認めてくれるの?
電気代とか携帯料金とかは?
314:Trader@Live!
08/02/10 15:13:25.59 +WJ8jS1J
>>312
ありがとうございました。
頭こんがらがってしまっていたのが助かりました。
315:280
08/02/10 15:27:07.69 /Wrttgbq
>>305
はい。280です。トリ変わってますね・・・すいません。
>>306
補足ありです。
316:Trader@Live!
08/02/10 15:38:41.10 UZYMRGWg
も~、儲かってるなら税理士に頼みなよ(><)
317:Trader@Live!
08/02/10 15:38:57.54 HaB6Wkum
千葉県の税務署職員が>>246,>>248,>>251,>>253,>>258,>>261 でカキコしていたが、結局は自分がまちがっていたことを認めたようだ。
税務署員の中でも担当者によって見解がちがったり、税務署間でも異なる意見が出てくるのがFXの税金だ。 だから 経費としてみとめられるかどうかは自分の管轄する税務署に電話して聞くほうがいいのではないかと思う。
318:Trader@Live!
08/02/10 19:40:02.31 +4AAJP1u
税務署に50年ちょっと勤めていた人が退職して本を書いた。
(その当時は公務員に定年退職は無かった)
俺はその本を読んで驚いたのだが、「面白いエピソード」の中に
若手の職員のA君を含む我々は、B企業の家宅捜索に入った。
A君がB社長に「金庫の中を見せてください」と言った。
B社長が見せるとA君は、「資本金の1000万円が無いですね。
どこに隠しました?横領で逮捕されますよ」と言った。
B社長は、顔面蒼白になっていたが、我々はA君のあまりのデタラメさに
笑いをこらえるのが必死だった。
・・・というものだ。税務署職員のA君は、「資本金は使ってしまえば
なくなってしまう」ことを知らなくて保証金の一種だと思っていたようだ。
だから「金庫の中に資本金が無いですね」と言って大騒ぎしたわけなのだが、
B社長も税務署の職員にそう言われて本気にしてしまった。
ことの真相はこんなもの。
税務署職員といっても、所詮はド素人に毛が生えた程度だよ。
ところでFXの事業届だが、厚木税務署では「是非出してください」と
言っている。ほとんどが経費として認められるらしい。
横浜に住んでいる母は、小さなアパート一軒と小さな貸しビル一軒を持っていて、
不動産業として事業届を出している。
でも、去年新車で買った乗用車は半分しか経費として認められないらしくて
不満を言ってるよ。
実際は乗用車なんて全然仕事に使ってないし、半分でも認めてもらえれば
御の字だと思うんだけどね(笑)。
319:Trader@Live!
08/02/10 20:38:02.62 aJk/JaaO
>>318
>>去年新車で買った乗用車は半分しか経費として認められないらしくて
不満を言ってるよ。
経費率換算表ってのがあるからねえ・・・
ほんとよく出来ている換算表だよ。それに照らして半額と割り出したんだ、きっと。
換算表はもう50年昔ぐらいからるんだが、よくもまあ外に漏れなくて守秘されてるよなあ。
やっぱ日本の税務当局は、警察と並んでおっそろしいとこだ・・・
320:Trader@Live!
08/02/11 01:00:14.41 E65yXreQ
個別に判断すると面倒なだけだよ
横並びというか、楽をしたいだけのお役人都合
仕方ないんじゃないの
321:Trader@Live!
08/02/11 02:39:20.45 Y+M/vKOx
>>311
合算でいいよ
322:Trader@Live!
08/02/11 08:56:10.14 fj3Fo6Ck
だれか、商品先物と為替の課税対象額を一緒にしてください。片方で損をしていてつらいのです。
323:Trader@Live!
08/02/11 14:14:34.61 hyJNACaQ
>322
言いたいことが良く解らんが、
くりっくなら損益通算できるぞ
324:Trader@Live!
08/02/11 15:40:26.62 vg/jYw3q
助言をください
60万勝ちました
無職なので38万まで無税です
22万経費(パソコンなど)を買ったことにすれば確定申告しに行かなくても済みますか(・・?)
325:Trader@Live!
08/02/11 15:46:45.00 aneXHxGi
新品CDを3000円で買って、ヤフオクで500円で売った場合の
2500円の損失は雑所得に入れてもいいんですか?
326:Trader@Live!
08/02/11 15:48:39.03 vg/jYw3q
324の物ですがまたその場合はレシートがなくてはいけませんか??
327:Trader@Live!
08/02/11 15:55:34.98 mUoF5a71
>>325
できません。物(株とかCDとか)を他の人にあげてその対価として得たお金は、
雑所得ではなく譲渡所得です。所得の種類が違うので通算できない。
>>324
そのパソコンをFXのほかにエロ動画見るのとかにも使ってるんじゃないの?
レシートがあっても、全額をFXの経費にするのは虫が良すぎる。
328:Trader@Live!
08/02/11 15:59:43.38 uz/zXO/V
FXを雑所得として取り扱う税務署のほうが虫が良すぎると思うけどね。
雑所得は本来マイナスが出ない所得として分類分けされている。
昨年200万勝って今年300万負けてるとしたら損益通算できないで前年度分の税金だけ
取るほうがおかしいだろうがボケが。
329:Trader@Live!
08/02/11 16:03:56.74 aneXHxGi
>>327
THX
330:Trader@Live!
08/02/11 16:18:12.05 ky4VES7E
>>319
レスありがとう。経費率換算表なんてあるんだね。初めて知ったよ。
FXの事業届を出してみようかな。直接経費は全額認められるらしいけど、
バイクとか車はどうかなぁ。まぁやってみるわ。で、将来は青色申告。
親父は「青なんかやったら首根っこまでつかまれるぞ」と大反対。
でも、そうでもないと思うんだよね。国内分は「青」で、海外分は「黒」(笑)。
使い分ければ大丈夫だと思うんだけど、甘いかも。
331:Trader@Live!
08/02/11 16:41:50.81 veOXZt/i
>>324
申告するから経費を計上出来るのでは?
10万円以上のPCは償却4年、勿論領収書は必要(買った事にする人が居る為)
占有使用率で控除が決まるでしょう、無職と専業(24時間点けっ放し)の方が占有使用率は高そうですよね。
今年はまだ始ったばかりですから、今から勉強をして節税を目指して下さい。
332:Trader@Live!
08/02/11 18:28:47.58 0DYx7uq+
>>328
その通りだよね
どっかのスレに前年度2,3千万儲けて1月に無一文になって税金だけ納めることになった人がいたな・・・
金融所得課税の一体化の議論ってどうなったのかな?
ググっても3年ぐらい前の資料しか出てこない・・・
333:Trader@Live!
08/02/11 22:27:24.06 Fcr/l5in
そろそろ規制入るんじゃないの
丁半博打と変わらんだろ
334:Trader@Live!
08/02/11 22:35:51.46 DuGm1CDs
デイトレやる奴は馬鹿だそうだしw
335:Trader@Live!
08/02/12 01:11:24.27 R23+bLk3
規制する意味がわからん
トレーダー育てて税金納めさせるほうが国の為だろ
336:Trader@Live!
08/02/12 01:18:46.52 ALp7I8pk
この国は自由主義の皮を被った共産主義国家だからだろう・・・・・
337:Trader@Live!
08/02/12 07:45:25.63 lzT9gsO0
公設賭場だと考えれば問題ない
むしろ朝鮮玉入れとかの抑制になってよろしい
338:Trader@Live!
08/02/12 10:34:29.09 R23+bLk3
朝鮮遊戯で儲かっても税金おさめないからな・・
国の為にならん
339:Trader@Live!
08/02/12 14:08:19.28 6D+bxb1y
>>338
負け分の一部は自民への献金にまわるけどなw
340:Trader@Live!
08/02/12 15:31:55.39 p5XNeFnZ
確定申告逝って来たわ、15分位であっさり終わったよ。
しっかり税金払ってるのに損失繰越控除出来ないのは納得できないなぁ。
341:Trader@Live!
08/02/12 20:53:32.52 wDmK7qz3
>>339
そのくらい許してやれよ
将軍様の資金になるよりは遥かにマシ
342:Trader@Live!
08/02/12 21:42:27.85 6D+bxb1y
>>341
同じようなもんだw
343:Trader@Live!
08/02/12 22:14:25.58 Cek62Qv1
上下の動きが早すぎてこれじゃすぐイっちゃいます!
344:Trader@Live!
08/02/12 22:16:50.36 Cek62Qv1
ごば~く
345:Trader@Live!
08/02/12 22:20:20.71 8hXxZFoQ
>341
何その負け犬根性
346:Trader@Live!
08/02/12 23:08:33.24 BamYzgSa
去年は15万円くらいの利益があったのだが
確定申告しなくてもOKなのかな?
347:Trader@Live!
08/02/13 00:20:09.99 YhS9DTL3
年末調整された会社員なら、しなくてよい。
無職なら、他に収入がなくても、したほうがよいと思う。所得税はかからないが、住民税を計算する人が困るので。
348:Trader@Live!
08/02/13 00:44:21.29 vaQNmwIF
二つのFX会社で+80万円、-65万円で合算して+15万円だったので
とりあえず申告してみる
349:Trader@Live!
08/02/13 11:41:39.59 AYqI7HyC
>>348
リーマンなら するな
350:Trader@Live!
08/02/13 12:27:02.21 vaQNmwIF
ワカタ
書類だけは作って申告はしないようにしてみる
351:Trader@Live!
08/02/13 16:52:18.86 U2D1bHsI
市民税一年払ってないけど、どうなるの?
352:Trader@Live!
08/02/13 16:55:47.43 QgJRQ3SY
>>351
差し押さえるぞって脅される
353:Trader@Live!
08/02/13 17:11:22.61 U2D1bHsI
↑ありがとう!で本当に差押えなんてありえるのでしょうか?
354:Trader@Live!
08/02/13 17:38:20.31 ZfVIYYsX
>>353
バカじゃないの。これ↓は島根県の自動車税だが、どこの自治体の税金でも同じだ。
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
355:Trader@Live!
08/02/13 21:00:33.09 G4mbNejz
>>353
しょっちゅうやってるよ
しかもこのごろは差し押さえたものをオークションにかける
ヤフオクなんかでそれ専用のオークションがあって、たくさんの自治体から出品されているじゃないか、みたことないのか
車、家具、パソコン、カメラ、ばたばた差し押さえされ、オークションなんかで売っぱわられる
356:Trader@Live!
08/02/13 21:38:53.58 i8WMAAln
学生で市役所でバイトしてんだが、
還付申告しろって職員に言われた。
もちろん、1万くらい戻ってくるから
申告するが、国税省のページでは、よくわからん。
源泉徴収書と身分証と学生証とかだけでいいの?
その場で金GETできんの?教えてください。
357:Trader@Live!
08/02/13 21:49:15.20 3CKiE9kq
>>356
その人に直接聞けばいいんじゃないの?
358:Trader@Live!
08/02/13 22:33:00.16 ZfVIYYsX
>>356
その場では無理。申告の書類に銀行か郵便局の口座番号を書く。
申告から6週間ぐらいでそこに振込み。
359:Trader@Live!
08/02/14 04:15:47.26 4BA/ueuv
>>358
レスありがとうごいます。さっそく、今日いってまいります。
360:Trader@Live!
08/02/14 05:31:08.87 SsVml/3c
やっと確定申告書類書き終わった。あー、疲れた。さっさと特定口座導入しろよ。
FX会社には負担が大きくなるかも知れんが、国にも客にもメリット大きいだろ。
361:Trader@Live!
08/02/14 10:12:12.89 V7sv8W/d
↑激しく同意
362:Trader@Live!
08/02/14 10:16:33.56 EppaxneT
天下りのくりっくの優位性が崩れるのでやりませんw
363:Trader@Live!
08/02/14 10:34:40.84 V7sv8W/d
やるとしたら取引所取引のほうが先だろう。源泉徴収にしたっていいくらいだ。
364:Trader@Live!
08/02/14 12:45:06.31 A2kSGlqc
>>353
地方自治体によって対応がかなり違うけど、
横浜市で市民税を滞納したら電話を差し押さえられた。
官公庁オークション
URLリンク(koubai.auctions.yahoo.co.jp)
今日は渋いからあまり無いけど、普段は家や土地も結構差し押さえられて
競売されてるね。原チャリなんかも結構有るから若い奴がやられてるのかな。
365:Trader@Live!
08/02/14 17:48:17.50 9KMLv273
ちくしょー、今年マイナス30万だから、来年原資回復できても税金払うのかよ、
って人のための税金対策を考えた。
誰でも思いつくかもしれないけど。
12月ごろ、ボラの激しい(できればスプレッドの小さい)通貨で両建て。
年末ぎりぎりに、プラスになる建て玉だけ決済で、再び両建て。
これで見た目は原資回復程度にもっていき、年越し。
翌年両建て決済して、当初のマイナスからスタート。
366:Trader@Live!
08/02/14 17:50:36.04 AvICR8wY
>365
よくやられている手だよ。
それ以外に両建ての使い道なんかない。
367:Trader@Live!
08/02/14 18:08:13.72 ua3ENCx5
>>365
FXやってる人にとって年末両建て調整は常識かと思ってた
知らない人でもそういう時期が来て調べればみんな知る事になるだろうし
ただ、手数料無料の業者だとマイナススワポでかい事多く
売買スワポが同じの業者だと手数料やスプが大きい事が多い・・・
なので20万超えの程度だったら両建て持ち越しは
苦労の割にあまり効果は少ないように思える(でもやらないよりはやった方が微得ではあると思うけど)
だから195万(だっけ?)以上の場合ならやった方がいい気がするがどうでしょう
368:Trader@Live!
08/02/14 19:10:07.69 xeSXmzzp
FXを普通に投資とみなして損失繰り越せるようにしたり
税率もっと下げて欲しいよ・・・
ただでさえ退場者多いのに育てて税金を長期間納めさせたほうが絶対国が得するだろう・・・
369:Trader@Live!
08/02/14 19:14:36.33 CHhjOges
日本人全体で勝ってれば
世界から日本にお金が流れ込んでくるってことだもんな
370:Trader@Live!
08/02/14 20:18:54.40 eR2a6rry
>>368
先のことなんて少しも見ない考えない、目先の金があればいい
美しい国 日本
371:Trader@Live!
08/02/14 21:32:24.61 SsVml/3c
>>368
FXは普通にギャンブルだろ。企業活動の原資となる資本市場に投資する株式と違う。
372:Trader@Live!
08/02/14 22:12:01.84 xHmFodAt
株だって現首相に言わせれば投機なんだから
FXなんか言わずもがなだろw
373:Trader@Live!
08/02/14 22:35:05.14 YaSPTGgF
確定申告書は作ったので源泉徴収票といっしょに郵送します。
税金の支払いはコンビニでしたいので、バーコード付納付書が欲しいんですが、これは税務署に行かないといけないんですよね?
書類を郵送してバーコード付納付書だけ税務署にもらいに行くという事はできますか?
374:Trader@Live!
08/02/14 23:01:54.01 uotgbTH7
できると思うけど、国税コンビニ納付の初年度でもあるし、
一度税務署に電話して直接確認をとるのが確実だと思うよ。
375:Trader@Live!
08/02/15 00:03:12.62 ZGM0nBAi
税務署にとりに行くならコンビニ納付の便利さも半減というものだな
税務署で納めちゃえばいいんだし
376:Trader@Live!
08/02/15 00:50:30.40 5b4lDccX
ネットで納めれば?
377:Trader@Live!
08/02/15 02:38:12.17 aUBBgmO8
FXでの利益が20万超えた超えないってみんなどうやって判断しているの?
一回の決済での利益損益ならわかるけど一年通じてなんて絶対わからない。
FXの口座に帳票作成ボタンとかあるけどいまいち見方分からないし。
これ自分では超えてないはずと判断して申請しない場合、役所はどうやって未申請ってわかるの?
向こうでわかるんだったら始めから押してくれると助かるんだけど。
ちなみにFX+他の雑所得が20万超えたらってことだけどパチンコとかの利益も含まれるの?
株みたいに特定口座で勝手に引いてくれればいいのにな。
378:Trader@Live!
08/02/15 03:04:59.53 rcjknxf2
>>377
つ 足し算
379:Trader@Live!
08/02/15 03:07:56.82 5b4lDccX
パチンコで真面目に申告してる人いないんじゃないの?
向こうも暇じゃないだろうからでっかい金額が動かない限りは調べないと思うけど
380:Trader@Live!
08/02/15 03:10:52.14 aUBBgmO8
>>378
あー、なんか今までの取引一覧と利益の合計金額の表を出力してくれる機能がFXの口座ページにありました。
これ見れば一発ですね。
けど1億とか何千万かせいでいる人はともかく23万とかそこら辺だと申請の手間が面倒で
やっていない人も多そうですね。
そこら辺どうやって税務署はチェックしているんでしょうね。
381:Trader@Live!
08/02/15 03:13:17.72 aUBBgmO8
>>379
そもそもパチンコの勝った負けたなんてその日ぐらいしか覚えてないよ。
382:Trader@Live!
08/02/15 04:32:46.10 7EoTBr1a
>>371
新興国発展の為の資金投入、社会的役目は充分
383:Trader@Live!
08/02/15 04:35:01.54 7EoTBr1a
新興国だけじゃない、他国(世界)の発展
384:Trader@Live!
08/02/15 15:14:40.65 VP1is8R0
>>379
パチョンカスなんて、チョンかもしくはチョンに貢いでいる売国日本人しかいないんだから
そんなのが真面目に税金を納めるわけがないだろw
しかも在日チョンなんて俺たちの血税からタダで毎月20万
生活保護でもらってパチョンコで遊んでるのも事実沢山いるんだし。
本当にパチンコ屋はチョンの送金窓口、日本のガン。
385:Trader@Live!
08/02/15 17:23:21.28 5b4lDccX
競馬も含みギャンブルで申告するやつなんて殆どいないだろう・・・
FXがギャンブルなら申告しないでもいいようにしてくれw
386:Trader@Live!
08/02/15 17:27:02.33 rcjknxf2
珍走自重w
387:Trader@Live!
08/02/15 17:30:29.30 UxmlWK4+
>>384
まぁチョン自体が世界のガン細胞だからなw
388:Trader@Live!
08/02/15 18:51:45.78 rcjknxf2
?
389:Trader@Live!
08/02/15 19:35:53.37 VP1is8R0
>>387
確かにw
しかし、在日チョンはその最低チョンの中でさらに最低の集まりだから
想像を絶する最悪の頂点だしね。
390:Trader@Live!
08/02/15 19:40:32.33 rcjknxf2
珍走ホイホイかよw
391:Trader@Live!
08/02/15 20:23:50.93 4RV7jmnl
>>389
まぁ、どっちつかずの立場を取った挙句
どっちにも嫌われることになった存在だからね
俺らがいくらこいつらを本国へ帰そうとしても
受け取ってくれるはずもない
392:Trader@Live!
08/02/15 22:01:49.68 9YiNXh6r
厳密に言えば、パチンコや競馬で買った金も申告して税金を払わないといけない。
ただ、現金なので証拠が残らないため税務署も補足できないのが現状。
誰々さんがいつ何処のパチンコ屋でいくら買ったなんて分かりっこないからね。
FXは業者の取引履歴や銀行の入出金で簡単にアシが付くが。
393:Trader@Live!
08/02/15 22:39:11.60 +wij7fAM
パチや競馬で破産しても免責が認められないことになっている。
しかし、事業としてパチンコやりますと届け出したらどうだろう。
きちんと損益通算して税金納める、
しかし、破産したら免責は認められないかもしれない。
もうけたら税金納めなさい、破産しても免責しません
これなら、届け出出さない、申告しない方が賢い。
FXの場合は現金でなくて銀行口座経由だから調べられたらおしまい。
orz今、一万円損した…しくしく
394:Trader@Live!
08/02/15 23:13:37.10 aUBBgmO8
滞納するつもり無いけど税金申請させたいなら
姉ちゃんが来て手取り足取り確定申告のやり方教えてくれないと
395:Trader@Live!
08/02/15 23:22:45.64 VP1is8R0
大体、どういう立場で何万円なら申告が必要だとか
義務教育で教えてないのはおかしい
でなきゃ、これは何万以上で申告、これは何万以上で申告、
だと知らなかったという人が後を立たないのに
どんな池沼だろうがDQNだろうが払うのが義務なら
どういう仕組みで払うのか教えてない国の責任といいたい
396:Trader@Live!
08/02/15 23:30:57.77 rcjknxf2
>>395
お前はすべての法律を知っているのか?
397:Trader@Live!
08/02/16 01:48:46.16 4q1bVm+q
でも社会生活を送る上で必要となることなら、中学―高校時代に教えても良いかもね。
たとえば働くまで厚生年金と国民年金の違いも知らなかったし、健康保険についても同様だし。
私みたいに、まっとうな会社員にならない人もいるんだから。
398:Trader@Live!
08/02/16 02:06:53.42 r/tG8BiO
確定申告めんどくせえ、特定口座にしろ!年末調整支持派が多いでしょ一般の人
学校でいくら教えようが使わないんじゃ忘れます
むしろ年老いて年金生活になって初めて確定申告なんて人が多いでしょ、特にいままで
399:Trader@Live!
08/02/16 04:58:11.08 Rk/f9rjO
確定申告しにいったら若いお姉さんが手取り、足取り教えてくれたよ。
わからない事が有ったらすぐ聞けるし、お姉さんもわからなかったら上司の人に聞いてくれる。
それでもわからなかったら分厚い本を引いてくれるし、なにより年末調整より楽。
あと、おまけに会社に家族や住宅ローンの情報を知られないようにするには自分で確定申告するしかない。
400:Trader@Live!
08/02/16 05:52:38.46 kX91Gkaw
リーマンです。
去年FXで100万損しました。
今年は50万ほど儲かってます。
去年の損失分を申告しておかずに放置した場合
来年相殺されませんよね?
損失の申告は
URLリンク(www.keisan.nta.go.jp)
↑のページをどう進んで、どの書類を提出すればいいですか?
401:Trader@Live!
08/02/16 09:28:58.08 njPoGYP4
例えば今日100万儲けて年末50万損しちゃったら、
利益は50万という理解でいい?
402:Trader@Live!
08/02/16 09:32:47.68 mgnF7X0y
>>400
FXで損失の繰越ができるのは くりっく だけだぞ
くりっく は申告分離課税で申告書Bで申告
相対業者は損失の繰越はできない
403:Trader@Live!
08/02/16 09:55:06.35 PmDW0O6e
去年の事なんかシラネーヨって事だぞw
酷いシステムだよな
404:Trader@Live!
08/02/16 10:01:55.18 676Kqngf
>>399
年末調整より楽とか家族の情報を会社に知られたくないとか、めずらしい会社だね。
住民税も天引きしてなかったりして。
405:Trader@Live!
08/02/16 10:46:58.30 Xa71gkH/
だから、海外口座に入金するときは、口座間振替は駄目だっての。
窓口に行って書類を書いて現金で振り込むのが一番。
そして、儲けは受け入れ専用の口座に入れてもらう。
この口座は、それ以外のことに使ってはならない。あくまでも、受け入れだけ。
ただし、家宅捜索を受けたときに通帳が見つかったなんてのは駄目だよ。
406:Trader@Live!
08/02/16 11:09:30.23 BKaSM6eY
>>405
アンカー付けてやれよ。
めんどくさがらずにさ。
407:Trader@Live!
08/02/16 12:11:59.03 54o1GEha
FXの税金に関するすごいサイトを見つけました。
URLリンク(hage.onmitsu.jp)
408:Trader@Live!
08/02/16 13:37:31.73 Ynd9YAvh
海外送金するなら、旅行ついでに現金持ち出して現地で入金がいい
2千万程度なら小さな鞄に入るしな
409:Trader@Live!
08/02/16 14:23:09.38 1myUNF1B
今時、海外に隠せばいいと思ってるのは時代遅れだよ。
ライブドアだって海外の資金を暴かれてただろ。
そんな素人が考えそうなことはとっくに対策済みですよ。
410:399
08/02/16 15:03:39.36 Rk/f9rjO
>>404
変わっているのは会社じゃなくて私ですよ。たぶん。
あと年末調整は手書きだったけど確定申告はパソコンに数字を入力するだけなので簡単。
もちろん住民税は普通徴収にして天引きしません。給与以外の収入の方が多い時もあるので会社に知られたくない。
411:Trader@Live!
08/02/16 20:53:20.05 uQonm9oz
>>409 おまえが一番素人ダヨ、バカ。 ライブドアは資金が大きいから国税庁が動いたけど、普通の人間は関係なしだ。
412:Trader@Live!
08/02/16 21:12:31.35 wt7+z+QY
oandaでトレードしてた場合は、ばれない?
日本へ出金した時に一日?月?年?どのくらいの金額持ってきたらばれる?
413:Trader@Live!
08/02/16 21:24:25.46 UGCDlJVU
税金払わなくてもバレナイ確率99%だよね
414:Trader@Live!
08/02/16 21:27:50.59 iHed5G1o
中国の銀行に口座作って、その銀行に振り込んで、
中国へ行って現金で国内に持ち込めばバレないんじゃね。
415:Trader@Live!
08/02/16 21:29:08.63 UGCDlJVU
税務署は誰がFXしてるかわからないのにバレようが無いと思う。
なんでバレる??
416:Trader@Live!
08/02/16 21:33:48.66 435lLyiz
税務署は稼いでる人をみつけるテクを持ってます。
例えば銀行口座の送金履歴を除いたり
車・土地建物の購入履歴を手に入れたり・・・
この他にも色々あります。
FXやってるヤツを見つけるんじゃないんです
稼いでるヤツを見つけ出すんですよ
417:Trader@Live!
08/02/16 21:34:17.38 435lLyiz
訂正:例えば銀行口座の送金履歴を除いたり →覗いたり
418:Trader@Live!
08/02/16 21:35:40.93 SNnT3r0Y
1月1日から1年で非クリックFXで+976,800円。
種銭1,290,924円。
年収400万のリーマンですけど。
なんとか税金減らす方法ありませんか?
ちなみに去年は-660万。
どうぞよろしく御願い致します。
419:Trader@Live!
08/02/16 21:36:11.01 UGCDlJVU
プライバシーの侵害で訴えてやりたいな
公務員のぼけが
420:418
08/02/16 21:36:43.43 SNnT3r0Y
訂正
2008年1月1日から非クリックFXで+976,800円。
種銭1,290,924円。
年収400万のリーマンですけど。
なんとか税金減らす方法ありませんか?
ちなみに去年は-660万。
どうぞよろしく御願い致します。
421:Trader@Live!
08/02/16 21:37:45.31 wt7+z+QY
>>416
それはわかるけど、だいたいいくら稼いだらチェック対象なの?
もう少しFXの税金安くて損失繰越できるなら払う気おきるけど
翌年も勝てるかわからないのに半分持ってかれるのは、暴力団以上だよね
422:Trader@Live!
08/02/16 21:37:51.86 iHed5G1o
FX会社が利益の出ている顧客リストを税務署に届け出するのが義務化されるみたい。
423:Trader@Live!
08/02/16 21:38:53.24 UGCDlJVU
>>422
義務化されてないからFX業者が税務署に連絡はしてないよ
424:Trader@Live!
08/02/16 21:39:50.97 wt7+z+QY
>>422
国外の業者ならばれないということか?
義務化するのもいいが税率改訂と損失繰越はやってほしいね
425:Trader@Live!
08/02/16 21:50:34.98 iHed5G1o
たぶん数年以内ぐらいに一律税率になると思うから、
多額の利益ある人は、それまで毎年両建てで利益の繰り越しすればいいよ。
426:Trader@Live!
08/02/16 21:51:26.04 qGyZlebi
>>423
来年1月からの義務化はほぼ間違いない。
一旦お前が
427:Trader@Live!
08/02/16 21:52:35.62 qGyZlebi
>>423
来年1月からの義務化はほぼ間違いない。
一旦お前がFXをやっていることがわかれば、税務署は過去7年分ぐらいは
全部調べてお前に請求する。業者は税務署からの資料提出指示に応じる義務がある。
428:Trader@Live!
08/02/16 21:55:37.16 iHed5G1o
まぁ一言言えるのは国を敵にまわすとろくな事がありませんよと言うことです。
429:Trader@Live!
08/02/16 22:34:28.65 MGz337Gy
それでは1000万FXで一時儲けても最終的に1100万損失なら税務署関係ないんですよね。
悲しい例ですが。。。
430:Trader@Live!
08/02/16 22:39:19.37 qGyZlebi
最終的にってどういう意味だ。
1月1日から12月31日までの間の利益と損失を全部足し算して、プラスだったら申告だ。
431:Trader@Live!
08/02/16 22:42:44.10 MGz337Gy
>>430
どうもです
432:Trader@Live!
08/02/16 22:43:46.79 MGz337Gy
20%納税してもいいから大稼ぎしたいデス
433:Trader@Live!
08/02/16 22:44:31.21 NSQggIiW
FXやってる人の中で賞味な話何割ぐらいの人が税金払ってるの?
434:Trader@Live!
08/02/16 22:58:42.68 qGyZlebi
>>433
>>427
そんな質問には意味がない。
今は払ってない奴も、近い将来に延滞税+無申告加算税つきで払うことになるのは確実。
435:Trader@Live!
08/02/16 22:58:48.44 VZT/ioBq
相対取引(外為どっとこむ)で利益が出たので申告書を作成したのですが、
申告期間に長期出張が重なってしまったため持参できず、郵送しようと思っています。
この場合、下記の書類は添付の必要があるのでしょうか?
・業者のHPからDLできる取引履歴
・Excelで自作の経費一覧
・経費の領収書(原本、あるいはコピー)
下二つはともかく、取引履歴なんて10枚以上あるのに(しかも字が小さすぎて見にくい)・・・
色々検索してみたんですが
まったく逆のことが書かれているHPがあったりしていまいちわかりません。
436:Trader@Live!
08/02/16 23:01:11.18 sXWNP+6E
すみません
去年1年専業をやって自信がついたので 今年から個人事業でFXやろうと思っています。
業種には何を書けばよいのでしょうか?
その他ファンドなどから毎月収入があります。(源泉なしの社債です)
よろしくお願いいたします。
437:Trader@Live!
08/02/16 23:04:24.19 yh24Qpt3
>>396
知らなくてもさほど問題ないような法律と
これは重要度が違いすぎるだろ
それに、例えば盗難や傷害なんかはこうしたら多分違法なのは誰もわかっている事で
別に刑法について具体的に知らなくても問題はないが、
税金については収めるのが義務とはわかっていても
どういう時に収めてどういうように収めるのかなんて
具体的に教わらない限りわからない事なんだし
国民の義務として、四則演算すらやたら間違えるようなどんなバカな国民だろうが
全員がしなければならない事であるならば教えないのはおかしい
第一、いくら以上の儲けなら申告しないといけないとか
そういう最低限必要であろう具体的な事さえ義務で教えておかない意味がわからない
438:Trader@Live!
08/02/16 23:07:22.37 +XVJTBKw
20万なら申告なしで20万1円なら10万税金?
439:Trader@Live!
08/02/16 23:32:50.50 qGyZlebi
>>435
必要ってわけじゃないが添付するほうがいいと思うよ。税務署は収入と経費の計算根拠を知りたいはず。
10枚なんて別に多くもないんじゃないかな。
440:Trader@Live!
08/02/16 23:51:34.15 VZT/ioBq
>>439
ありがとうございます。
添付して提出することにします。
441:Trader@Live!
08/02/16 23:54:34.56 VxR+Pknb
>>437
学校はくだらぬ実用知識ではなく、心の豊かさとしての教養を与えるところです
442:Trader@Live!
08/02/17 01:00:19.57 9ev9L9t/
俺がFX会社の社員だったら儲けてる奴片っ端から報告するけどな
社員なんて給料安いでしょ
443:Trader@Live!
08/02/17 01:26:20.84 CwJM64z5
>>435
年間の取引証明だけでOK
444:Trader@Live!
08/02/17 02:32:37.51 I+tjYo6a
俺の聞きたいことを1から探してったら>>435でやっと見つけたw
ただ取引履歴が普通に印刷すると膨大な量に・・・数十万程度なら自作でも桶だよね?
(前々年末と前年末残高、入出金、差し引きの所得)
445:Trader@Live!
08/02/17 02:41:41.42 DNxgTpaS
株の特定口座じゃあるまいしー
明細は自分で保存して集計した結論だけ申告書に書いておしまい
446:Trader@Live!
08/02/17 02:53:59.12 gJsXbHAk
>>444
俺の使ってる業者二つは、「申告用の取引履歴を発行しますので
ご希望の方は申し込んでください」と言ってるけど、君のところは
出してくれないのかい?
申告用だからね。普通の取引履歴ではごちゃごちゃで、わけわかめ。
447:Trader@Live!
08/02/17 03:16:12.83 gJsXbHAk
>>438
>20万なら申告なしで20万1円なら10万税金?
総合課税になるから君の給与所得が50万円とか極端に安ければ、
合わせて70万1円だから無税じゃないかな。
448:Trader@Live!
08/02/17 03:40:12.71 I+tjYo6a
サンクス
>>445
だね。特定口座でも取引の総額しかないし。それで持って行くことにします。
>>446
ないです。上を見ると作ってくれるとこもあるみたいですね・・・
449:Trader@Live!
08/02/17 04:21:10.91 HJYLYp1N
取引明細もいらないんじゃないの?
申告書Aとリーマンの人は源泉徴収持ってけばおkだと思ってた。
450:Trader@Live!
08/02/17 09:15:07.32 PmJC+g0z
>>20万なら申告なしで20万1円なら10万税金?
なんで半分も税金なんだよ。
どこかの誰かさんがバカの一つ覚えみたいにFXは50%が税金だって言うから信じちゃってる人がいるじゃん。
税率が50%近くになるのは億単位の稼ぎだよ。
仮に1800万円稼いだとしても所得税+住民税合せて34.5%だし。
451:Trader@Live!
08/02/17 12:08:49.72 I7iZGPQp
>435
> ・業者のHPからDLできる取引履歴
> ・Excelで自作の経費一覧
> ・経費の領収書(原本、あるいはコピー)
いりません。
ただし保存義務があるはずです。
ぶっちゃけていうとこれらの証書は対税務調査用だと思っていいです。
青色申告ですら申告書と控除の証明書だけです。
申告とは「申告をする」だけであって「証明をする」ものではありません。
よく勘違いされるのは「申告が出来た」=「問題なかった」
と思われる方ですが現実には
「申告」は受け付けるだけで問題があるないについては
後日チェック対象を絞って徹底的にやられます。
これに引っかかる確率はかなり低いので(特に低所得者)
実際には問題があっても気がつかれないままのものも多々あるのです。
ネット等で「これもOK」、「何も言われなかった」というのを
うのみにするのは危険ですのでご注意ください。
452:Trader@Live!
08/02/17 12:15:35.24 I7iZGPQp
ごめん、ちょっとまちがった。
> 青色申告ですら申告書と控除の証明書だけです。
青はいわゆる決算書(損益計算書とか賃借対照表あたりかな)はいる。
領収書や取引明細はもっていってもたぶん受け取ってくれないです。
453:Trader@Live!
08/02/17 12:49:29.01 I7iZGPQp
ちょっと小言になりますが・・・・
↑の方で海外口座云々といった明らかに脱税指南ととれるカキコがありました。
全て自己責任ではありますがあまりこちらに書くのはいかがなものかと思います。
前述の税務調査についてですが
基本的にはその年度のもののみが対象になります。
そして435や444のような知識不足が原因とおもわれる間違いについては
悪意があると感じられなければ修正申告、追徴課税となるだけです。
ところが収入をごまかすといったものについては明確に悪意を持って
やっているととらえられ「脱税=犯罪」となりますので罰金が科せられたり、
過去数年に遡って調べ上げられたりします。
節税について知恵を絞ること、あれこれ知識を得ようとすることは
大いに結構でこれについては税務署も丁寧に教えてくれますが脱税は犯罪です。
また低所得者はチェック対象になりにくいと書きましたが
別の入り口から対象になってしまうことがあります。
具体的には取引業者そのものが税務調査対象になることがその一例です。
私の身近な方の話で少々お恥ずかしいのですが
日給制の技術職で何年も収入を少なく申告してました、確信犯です。
その雇先に税務調査が入ったため支払先も調べられてしまい、
その方の申告額と雇先の支払い給料が合わないことから税務署につきあげられる
といったことがありました。
その仕事仲間全般そういう不正が蔓延しておりその方々も全部ばれてしまいました。
過去数年にわたって数百万円の税金、違反金の支払いになったとのことです。
ご参考になれば...
454:Trader@Live!
08/02/17 12:54:54.99 YCIljBmx
年間売上げ600万程度(収入なんか赤字ギリギリ)の自営業者@東京にも税務調査くるしな。
売上げ・収入が少ないから来ないと思ってたら大間違いだよ~。
・・・・と経験者は語る。
455:Trader@Live!
08/02/17 13:26:34.81 gJsXbHAk
人によって言うことが、かなり違うので、
国税庁の「申告・納税手続き」を見てきました。
URLリンク(www.nta.go.jp)
ここならバッチリでしょう。
456:Trader@Live!
08/02/17 13:59:50.55 Y/Jyjb+K
>>429>>430
1月1日から12月31日までの間の利益が1000万で
翌年の1月1日に1100万損失だしたら税金分借金になるけどなw
>>450
> 仮に1800万円稼いだとしても所得税+住民税合せて34.5%だし。
まじで?
457:Trader@Live!
08/02/17 14:03:08.10 PmJC+g0z
>>> 仮に1800万円稼いだとしても所得税+住民税合せて34.5%だし。
>>まじで?
マジですよ。自分で計算してごらん。
458:Trader@Live!
08/02/17 14:11:32.85 Y/Jyjb+K
>>457
URLリンク(www.nta.go.jp)
459:Trader@Live!
08/02/17 14:13:42.85 I7iZGPQp
>458
457はその表に基づいて実際の税率を計算してみって言ってるんだよ。
460:Trader@Live!
08/02/17 15:20:51.54 jPl8fiKl
地方の税務署よりも
e-Taxで申告する方がチェック厳しい?
461:ぜいぜい
08/02/17 15:45:24.78 orRztE0d
国会の人って、大抵が調子乗ってるし・・・・
支払った税金は国会議員のエロ本やAVに逝くんだろ
どうせ・・・・
前、ニュースで国会議員の買い物のレシート公開してて、
エロ本があった
462:Trader@Live!
08/02/17 15:59:20.92 FRCjSWTm
>>460
あのねえ。税務署は「申告の内容は事実の通りか」ということを気にするんであって、
申告の提出方法が電子申告か紙かなんてどっちだっていいんだよ。
463:Trader@Live!
08/02/17 23:47:26.81 gJsXbHAk
>>453
全然参考にならないんですけど・・・(笑)。
給与所得を脱税したら、ばれる可能性が高いでしょうに。
>日給制の技術職で何年も収入を少なく申告してました、確信犯です。
確信犯というのは、
「法律的には犯罪だけど自分は正しいことをしているんだ」と
いう意識のある犯罪者のことだよ。税金のことよりも、日本語の勉強から始めよう。
464:Trader@Live!
08/02/18 00:51:14.60 CR9IVl8H
質問
脱税ばれた人いる?
業者は税務署に報告義務ある?
465:Trader@Live!
08/02/18 00:54:21.49 8SGvK9j9
>>463
> 給与所得を脱税したら、ばれる可能性が高いでしょうに。
もしかして、公務員の方ですか?貴方も社会に疎い人だと思います。
日給制+技術職+申告ときて給与所得とは・・・通常の雇用関係では無いのは想像に難くないでしょうに。
(笑)。 ←なんて使う前に、世間を知ることから始めては如何ですか?
要は、人の揚げ足取るようなレスは良くありませんよっと言いたかった。
466:Trader@Live!
08/02/18 00:57:49.71 8SGvK9j9
>>464
俺やられたよ~。相対業者は報告義務まだ無かったような気が・・
467:Trader@Live!
08/02/18 01:36:19.67 CR9IVl8H
>>466
よかったらばれたいきさつ教えてくれませんか
468:Trader@Live!
08/02/18 01:43:01.88 Nk2wVu5p
顔が見えないからってドロドロした争いは良くないと思うのです
469:Trader@Live!
08/02/18 01:44:24.67 8SGvK9j9
>>467
税務官に企業秘密って言われたけど、たぶん銀行口座か業者に調査が入ったんだと思われる。
ちょうど評価額で1億超えてたから目立ったんじゃないかと・・・
470:Trader@Live!
08/02/18 01:50:11.37 PhMrbdBj
国内の業者?
471:Trader@Live!
08/02/18 01:51:09.99 8SGvK9j9
>>470
そう。
472:Trader@Live!
08/02/18 01:56:36.63 PhMrbdBj
銀行口座で多額の資金移動したことある?
473:Trader@Live!
08/02/18 02:00:25.63 8SGvK9j9
>>472
300~500ぐらいで3回ぐらいかな?
474:Trader@Live!
08/02/18 02:04:53.83 PhMrbdBj
うーんやっぱり業者からかな・・・
475:Trader@Live!
08/02/18 02:07:16.09 8SGvK9j9
おっと、日本語がおかしいな。
訂正; 300~500位で3回程度かな?
業者と直接遣り取りしたのがクリティカルだったんじゃないかと。
476:Trader@Live!
08/02/18 02:09:52.66 8SGvK9j9
>>474
あ、やっぱり?後から業者に聞いたら顧客がかなりやられてるみたいなこと
言ってたんだよね。
477:Trader@Live!
08/02/18 02:20:00.92 8Z0NrYBq
初心者です。
経費は情報収集の為、FX会社の人との飲食も経費になる
ってことはオフ会なんかも経費で請求できるのですか?