07/10/31 20:48:57.06 saZsrkgV
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 8600 シリーズ or
Radeon HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
- Windows XP/2000 日本語版
-- Windows Vista 日本語版(正式サポートはイルミナスのみ)
- Pentium 4 2.6GHz or Athlon XP 2500+ 以上 / メモリ 1GB 以上 / HDD 9GB 以上の空き
- その他: ゲームパッド推奨
■入手しやすいグラフィックスカード
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT
・ハイエンド設定でそこそこ快適: X1950Pro > 7900GS
・ハイエンド設定でも余裕: 8800Ultra/GTX/GTS
・ATI戦士向け: HD2900XT
→ お勧めは贅沢言わないなら 8600 GTS、最高設定でほぼ処理落ちなしの X1950 Pro、
スペックに余裕のある 8800 GTS。
■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
ただしPSUはマルチコアプロセッサの環境でもほとんど単一のコアしか使用しません。
・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。
但し、事前に4:3解像度で起動して、クライアントを最新版に更新した後で設定する必要があります。
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードはそれほど意味はありません。多少のCPU負荷軽減と、音質の自己満足の範囲で。EAXはサポートされていません。
3:名無しオンライン
07/10/31 20:49:53.30 saZsrkgV
■予算15万くr・・・
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
モニタ、スピーカ、コントローラ別売り
■グラボ交換したい
AGPなのかPCIeなのか・・・?
電源はいくつ?
情報小出しは嫌われます
とりあえず、以下のキーワードに引っかかるPCはダメ。
ノート
オンボードビデオ
省スペース、スリム、キューブ、ロープロファイル(ロープロ)
電源400W未満
僕のパソコンは○○○製なのですが
■フォトンアーツが2重に・・・
グラボ買って下さい
情報はいいです^^
■PC買い換えたらマイ沼子の身長が違うーーーーーーーー!!11!
PSUの1280x1024は比率がおかしいので、キャラクリは1024x768等で行って下さい
気になる人はSS取って見比べて下さい
4:名無しオンライン
07/10/31 20:50:12.18 saZsrkgV
■音が変
サウンドカードはどれ?
ドライババージョンは?
情報小出しは嫌われます
公式 URLリンク(phantasystaruniverse.jp)
■買い換えたい
・奨製品(ハードウェア処理)
Audigy
Audigy ES
Audigy2
Audigy2 ZS
Audigy2 VDA
Audigy4 Pro
Audigy4 DA
X-Fi系
・地雷認定品(ソフトウェア処理)
X-Fi Xtreme Audio
Audigy LS
Live! 24bit
Audigy Value
Extigy/Extigy LE
Audigy2 NX
その他安物製品(EctivaとかSoundBlaster5.1とか)
5:名無しオンライン
07/10/31 20:54:47.22 saZsrkgV
ごめん「PC版」が抜けてたわ
次スレで直して
6:名無しオンライン
07/11/01 01:42:19.49 uNt5bSje
■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (Radeon)
ATI Tray Tools で回避できます。インストーラにバグがあるので言語の選択では
Englishを選択すること。
タスクトレイのアイコンを右クリックして:
- English: Direct3D > Settings > Additional > TextureLODAdjustment
- 日本語: 3D > 設定 > 固有の設定 > LODテクスチャーの調整
スライダーを-10に設定すると文字が綺麗に表示されるようになります。
■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (GeForce)
RivaTunerでLOD -1.0 にしてください。
7:名無しオンライン
07/11/01 01:49:57.17 uNt5bSje
GPUの性能比較 (3DMark05スコア一覧/購入や設定の指標に)
URLリンク(mizushima.ne.jp)
テンプレのGPU比較サイト、3DMarkを基準にしているようだけど実際のゲームの
パフォーマンスとは全然違うので鵜呑みにすると痛い目に遭います。
具体的に言うと Radeon HD 2600 XT や GeForce 8600 GT なんかのポジションが
おかしい。販売が終了しているカードも一緒くたにされているので次回テンプレ
からは外してしまった方がいいかと。
だいたいGPUの性能比較にゲームのベンチマークではなく3DMarkを持って
くるようなサイトを折れは信用できない。
あと言い忘れてたけど >1 乙。
8:名無しオンライン
07/11/01 02:32:30.39 slZk6ZxI
>>7
その辺はゆめりあの方があてになるかもって話だったね
話は続いてないが・・・
それなりのカード付けててFS1って人も少ないだろうし、テンプレ化するならFS0でどの解像度行けるとかで
いいと思うなぁ
----1280x960(1280x1024)/FS0クラス----
8800Ultra/GTX/GTS
----1280x720/FS0クラス-----
X1950Pro
----1020x768/FS0クラス----
----800x600/FS0クラス----
----640x480/FS0クラス----
----640x480/FS1クラス----(*は条件付)
みたいな
どこに入れるかは議論してくれていいと思うし
PT人数とかオプションの条件付とかどうするとか問題もあるけど
条件付処理落ちはNG派
PT前提・テクスチャ通常・異方性フィルタOFF・MIPMAP OFFぐらいは通して欲しいと思ったり
9:名無しオンライン
07/11/01 02:32:43.34 zPv70fNi
とりあえず、>>1乙。
現時点でのテンプレ見直し点を考えてみる。
>>2の中で、Pentium4を残しておく必要はないかも。新規で入手するメリットはほとんどないし、暴れ者のnProと、干渉しやすい
セキュリティソフトは、別プロセッサに逃げてくれた方が無難。Intel Core/Core2シリーズが最低ラインで十分。PenDは素人には(ry
VGA関連は、7900GSがそろそろBTO在庫と投げ売りだけになってきているので、次スレの頃には選択肢から外れるか。
その頃には、8800GT/256MBがリリーフで出てくると思われるけど。
HD2900XT/Pro/GTは10月末EOLなので、同様? HD3800が11/15登場なので、この位置にくるかどうか。
>>3-4も、少し整理したいところだけど、それはまた後で。
10:名無しオンライン
07/11/01 06:59:44.98 aTv+2cOo
>900 辺りでテンプレの修正に入って >950 過ぎで立てるようにしないと余裕
ないな。PC板より流れ早いし。
11:名無しオンライン
07/11/01 07:36:39.46 TFzNrGQG
いちおつ
俺も>>8に賛成かな。どのカード買えばFS0できますか?とかいう質問は
大抵今までPS2でやってた、しょぼPCでFS1で・・・っていう人が居るから質問多いしね
PSUのためにVGA買い換えるならFS0にしたい、って思うのは皆同じだと思うし、
FS0と最低1280x720がヌルヌル動く(あくまで目安)程度のテンプレはあったほうがいいかもだし。
オプションについても検証用のオプションってのが欲しいな
PT6人すべて画質重視設定で処理落ちしない、なんてのはVGAだけじゃ済まないことが多いだろう
って書いたけど結局>>8の言ってることと同じ事言ってるだけだなぁ俺w
12:名無しオンライン
07/11/01 07:55:47.74 ystotCM4
FS0でぬるぬるというからには、最低でもnpc2で桜花処理落ちしないくらいは欲しいな
13:名無しオンライン
07/11/01 09:18:52.94 9CEMNu/O
GPUがいくら基準を満たしていても、CPU次第のところもあるからな…
14:名無しオンライン
07/11/01 09:34:43.87 3JlSQFsU
1950pro使ってるけど、推奨環境以上のCPU使ってないと1024x768のFS0は厳しい
ウィンドウモードでやるつもりならなおさら
15:名無しオンライン
07/11/01 10:57:51.11 fp2k4+hY
オレもx1950proの使い手だが、1024x768のFS0ウィンドウモードで
うちはぬるぬる動くな
C2D E4300
mem 2G
16:名無しオンライン
07/11/01 10:59:50.26 ystotCM4
どういう状況でぬるぬる動くのかってのは大切だよな
17:名無しオンライン
07/11/01 11:01:43.06 TFzNrGQG
>>13
確かにPSUはなんでこんなので、それほどのスペックないとダメなの
って位重いよね。イルミナスになってから更に。nProが原因ってトコもあるんだろうけど。
最低1280x720って↑に書いたが、少し下げてFS0、XGAくらいのほうがいいのかねぇ
18:名無しオンライン
07/11/01 11:14:07.61 fp2k4+hY
6人で色んなところいったけど、処理落ち経験したことないな~
グラフィックハイエンドで異方性フィルタだけATT側でON
19:名無しオンライン
07/11/01 11:48:41.78 VOpuM+or
人が増える程、一気に重くなる感じなんだよなぁ
1キャラ辺りの処理量が多いのかね?
射導具とか顔の処理で更に負荷が上がってるんだろうか
ぶっちゃけ、XGAのFS1ならVGAのFS0の方がいいな
文字とかアイコンの大きさ一緒で、画面の広さ違うだけだし
20:名無しオンライン
07/11/01 12:03:30.27 m8cjGOcI
テクター6人とかがキャラベンチの推奨で
マップはどこが重いかね?
無印ではミズラキが重いみたいだったけど
イルミナスではパルム平原が重く感じた。
21:名無しオンライン
07/11/01 12:28:32.02 3FCNsJh+
8800GTつけてみた。
アイドル48~49℃
ハイエンドの1280*720でストーリーモードやったら53℃まで上がった。
早くネットワークモードで試してー
ケースに12cmFAN3個で吸排気、
PCIスロットには↓コレ付けてるんで結構冷えてるんだと思う。
URLリンク(www.ainex.jp)
それでも笊付きの7800GT使ってた時と比べると10℃ほど上がってる。
長さは変わらんね。
URLリンク(upload.jpn.ph)
22:名無しオンライン
07/11/01 12:47:43.36 qb6AzaMi
PCI-Eの1950pro512MB版
Athlon6000+,XPproX64,MEM4GB
だと最大解像度でFS0で無問題なのだが、OSを32Bit版XPproにしたら、スローモーションが多発するようになった。
Atlon64ユーザーは64Bit版OSがお勧め
23:名無しオンライン
07/11/01 13:13:08.99 ZzukCy3b
>>20
すぐに行ける場所じゃないけど、ディーロレイ戦がある場所(というか戦闘中)はかなり重かった
24:名無しオンライン
07/11/01 13:25:35.36 ystotCM4
デロルレックあまり狩られないのは、相当なスペックじゃないと重くてやってられないのもあるんだよな
25:名無しオンライン
07/11/01 14:24:59.95 tthJmgF5
ポストエフェクト切ってからいけば、6人PTで挑んでもそんなに重くない。
正直当のデロルレックに魅力を感じないからすぐ行かなくなったな…
26:名無しオンライン
07/11/01 14:54:45.11 mYxb527s
URLリンク(www.mithra.to)
メンテっぽいので詳細は書かずにクイズ形式にしてみたw
並べてるので①~⑦はPC詳しい人は分かるはず
⑧は不具合?
環境:ラデ1950Pro カタ7.10 1280x720
27:名無しオンライン
07/11/01 14:59:27.30 3i2uqxvG
7900GSでパシリとレオ(トニオでも可)つれて3人で回ってて
自分のすぐそばでレオにナノブラ発動されるとグゥ~ッと重くなる。
画面外や遠めの位置でで発動されれば変わりなし。
ウインドウモードだからかな?
ドライバは94.24・SXGAハイエンド・MIPMAP-ON・違法性OFF
その他は基本的にデフォ設定です。
XGAにしようかなw
28:名無しオンライン
07/11/01 15:07:28.03 gyFoSGPY
やはりPSUのAFはうんこだな
29:名無しオンライン
07/11/01 15:14:09.34 /Sh7D+w9
うちのだとその異方の縦線は8xから出なくなるな
30:名無しオンライン
07/11/01 15:21:41.03 bF1HYpoV
>>3 にある
■予算15万くr・・・
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
これ買えばFS0で快適ですか?
31:名無しオンライン
07/11/01 15:21:50.46 pgfI1jt9
>>27
うちも7900GSで
画面手前で高負荷ぽいエフェクト飛ばされるとぶくぶく水中モード
暫くすると突然直る
マイルムやロビーなんかでも、何もしてなくても突然なるんだよなぁ
32:名無しオンライン
07/11/01 15:27:40.90 /Sh7D+w9
>>30
ああ文句なく、つかそれ以上目指すとグラボだけで3万クラスになるからな
33:名無しオンライン
07/11/01 15:28:40.92 bF1HYpoV
>>32
どうもありがとう。
34:名無しオンライン
07/11/01 15:33:13.90 u9SObzeO
今ソフト買ってきてインストール中
俺のPCでもやれるかな?
P4 2.53GHZ 512MB
GF7600GT256MB P4PE
35:名無しオンライン
07/11/01 15:42:13.83 hZ6jWS8b
>34
設定次第で何とかなるけどFS0はきついかも・・・
おまけにメモリが貧弱だから1万握って今すぐPCショップへGO
36:名無しオンライン
07/11/01 15:44:28.49 u9SObzeO
どもども
インストール終わったら行ってきます
37:名無しオンライン
07/11/01 15:44:30.73 qbMwcVd4
>>34
ノーマルでFS1なら十分じゃないかなぁ
38:名無しオンライン
07/11/01 15:44:37.71 TFzNrGQG
>>34
メモリが足りないからFS0は厳しい。FS1でいいなら問題ない
GPUそこそこの物積んでる割に他が貧弱だから足引っ張ってる気がする
とりあえずメモリだけでも増設したらどうかな?
プレイできるかできないか、ってだけなら出来る
39:名無しオンライン
07/11/01 15:48:34.88 mYxb527s
試すなら、ノーマルに設定して、フレームスキップ0、異方性フィルタとMIPMAP切って・・・
あとは解像度次第かね
40:名無しオンライン
07/11/01 15:49:28.59 m8cjGOcI
FS0いけるかもといっても解像度はのぞめないんじゃね?
41:名無しオンライン
07/11/01 15:50:55.99 mYxb527s
ダメなら解像度は落とすしかないね
42:名無しオンライン
07/11/01 15:54:43.31 +HhouMO1
ワイドの設定にしてみたんだか
4:3より格段に画質いいな
43:名無しオンライン
07/11/01 16:06:49.02 tYTUMlao
サウンド周りがどうしようもなさそうなのでXGをポチり。
俺のP4B533Eママンまだまだ頑張ってください
44:34
07/11/01 17:19:21.23 u9SObzeO
起動確認したら1024 でFS0 OK
45:名無しオンライン
07/11/01 17:23:59.85 KGezIujE
>>44
ああ、次は6人PTだ・・・
46:名無しオンライン
07/11/01 17:50:04.05 X47OiKvp
7900GSだとどっちが軽いのかな?
PSUオプション
異方性フィルタ OFF
MIP MAP OFF
GPUオプション
異方性フィルタリング オフ
mipmap を強制する なし
PSUオプション
異方性フィルタ OFF
MIP MAP ON
GPUオプション
異方性フィルタリング 16x
mipmap を強制する なし
GPU側のMIPMAPはいじっても効果がよく判らなかったので変えなかったけど
上は異方性フィルタリングの処理が無い代わりに、遠方のテクスチャまで
真面目に描いている分、処理が重く
下は異方性フィルタリングの処理が重いけど、MIPMAPのおかげで
総合的には処理が軽くなる?
下の設定で異方性フィルタリングを 8xか16x くらいだとテクスチャのつなぎ目が
目立ちにくく、動作も若干軽いと思うのですが、解釈の仕方は合ってます?
47:名無しオンライン
07/11/01 18:03:25.33 m8cjGOcI
総合評価なんて実際にやってみて体感で判断するしかないだろ
48:名無しオンライン
07/11/01 18:39:15.21 22rz9Vta
>>26のクイズの答えどこ?
49:名無しオンライン
07/11/01 22:42:44.52 hMjkLoFI
MIPMAPはVRAMが128M以上ならドライバでオンにした方がいい、できれば8x以上
ていうかしない理由がない
50:名無しオンライン
07/11/01 23:52:35.42 genReGKI
そもそも、MIPMAP ONで16X打ち消せるぐらい軽くなるのかと
51:名無しオンライン
07/11/02 00:13:12.36 Khoe1zVd
止め絵を何処まで妥協できるか、で設定を煮詰めるべきかも。
高解像度のSSで粗を出したくないなら、プレイ中の重さを許容しても高精細設定。
縮小サイズや部分トリミングしか使わないというなら、軽量設定でいいんじゃないかな。
52:名無しオンライン
07/11/02 00:30:39.40 p8I8FMUE
>26
5がデフォルト。MIPMAPオフ、異方性フィルタオフの状態。テクスチャの継ぎ目が
見えないのが優位点か。
4→1にかけて異方性フィルタリングの倍率が上がっていっていると思う。個人的
には4x程度で十分だと感じる。
6-7は不具合だろこれってくらい悲惨だな。MIPMAPか異方性フィルタを有効に
するといういう絵になるはず。8は距離によって変な境界があるのが特徴的だが、
どれがどのオプションを有効にした状態かは分からない。
Wikiも編集したしPSUのオプションに関しては一通り試したことあるが、
これで間違ってたら確定的に乙。
53:名無しオンライン
07/11/02 00:39:50.23 LFYQ2Sb6
煮詰めるとか設定いじるの好きな人もいるし、デフォルトのまんまの人もいるからなぁ
ただ、SS載せてる人で最大解像度なのに>>26でいう⑥⑦みたいな絵の人はもったいないなぁとか思うし、
>>46もそこで自分で試すって事が足りないのが残念
テンプレ作るならその辺あってもいいのかね
54:名無しオンライン
07/11/02 01:14:54.90 g8OASVGS
SXGAまで解像度を上げられれば、FSAAなしでもジャギーはそれほど気にならないんですけど、
FSAAがないとケゴ広場で移動中とかに、地面のちらつきが気になるんですよね。
だもんで、遠景の解像度が落ちてノッペリするけど、ゲームオプションで異方性フィルタ掛けてます。
さすがにオプションのMIPMAPは、ボケ過ぎで掛ける気にならない。
異方性フィルタって、理論的には遠景の(見かけの)解像度が上がるはずなんだけど、
オプションの異方性フィルタって、解像度が落ちるような……。
なんか、一般的に言うところの異方性フィルタとは全然別の処理をしてるんじゃないかと……。
もちろん、MIPMAPの方も、おかしいと思っています。
55:名無しオンライン
07/11/02 01:23:29.71 LFYQ2Sb6
■オプションの設定はどうすればいいですか?
1.グラフィックは「ハイエンド」か「ノーマル」を選択
2.カスタムから「異方性フィルタ」と「MIPMAP」をOFF
3.ヌルヌルに挑戦したい場合、1で「ノーマル」を選択した場合は「フレームスキップ」を「0」に変更
4.「画面のサイズ」は無難に「640x480」から試しましょう
・ここまで来たら、まずロビーを歩きます・・・問題ありませんか?
・次に、NPC2人誘ってどこでもいいのでミッション開始(NDミッションは負荷が大きいらしいのでオススメ)
・問題なければ野良PT等に参加してみましょう
6人PTでも処理落ちが無ければその解像度は問題ありません
・4に戻って解像度上げてみましょう
・解像度に不満がなければ、ドライバの設定を変える事で画質を上げることが出来ますが、
PSUで良い方向に働くのは「異方性フィルタリング」しかないようです
*重い処理なので負荷は増えます
・処理落ちする場合は、基本的に「画面のサイズ」を下げるか「フレームスキップ」を増やす
ディテール低、クリッピング近、テクスチャ圧縮、MIPMAP ON、ポストエフェクトOFFも処理が低減
されるようですが、デメリットも多く期待できません
56:名無しオンライン
07/11/02 01:26:54.27 LFYQ2Sb6
■PsuIlluminus.ini直接編集
場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1
・V-Syncを待つ
VSYNCWAIT=1 有効
VSYNCWAIT=0 無効
直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。
[performance]
・フレームスキップ
INT=n
nの範囲は1~4、それぞれFS0~FS3に対応。
範囲外を指定するとデフォルトは2になる。
*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。
1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
57:名無しオンライン
07/11/02 01:37:03.70 g8OASVGS
>・ここまで来たら、まずロビーを歩きます・・・問題ありませんか?
ニューデイズのG支部前のバックストレートを端から端まで、30秒未満で走破できれば、
通常時の処理落ちはないと考えていいでしょう。だいたい29秒前後は出せると思います。
58:名無しオンライン
07/11/02 02:26:22.16 LFYQ2Sb6
FS3でも30秒かからなかった
というかFS0って歩くの速いんだ・・・
59:46
07/11/02 03:46:49.47 jXhzONaD
レスthx
>>49 1280x720でVRAM256M、見た目は確かに8x以上じゃないとキツいですね
>>50 そこなんだよな~。遠方までリニアで描画するより、解像度落として補間する方が
処理重くなるなら、本末転倒な設定項目になる希ガス…
>>51 処理落ち無し > SS で煮詰めています。かといってMIPMAPのみの設定だと
汚すぎるので、ドライバー側の異方性フィルタを上げています
>>53 検証は桜華6人PT、FT3人で数週、処理落ち無しの段階まできているので
自分はこれで暫く様子を見ています
ゲフォ8800やラデ1950の人にはスマン…Wikiにはドライバ側の設定が無いので初心者や
ロースペックの人は色々間違っているかもしれんないけど参考にしてみては?
PSU GeForceドライバ最低設定案 (NDの床だと判りやすい)
アンチエイリアシング設定 オフ (有効にならない)
異方性フィルタリング 任意 (上げると綺麗になるので自分の好みで)
システム パフォーマンス ハイパフォーマンス (テクスチャの境目が気になる人はクオリティ)
垂直同期 アプリ制御 (PSU側で設定)
mipmap を強制する なし (有効にならない?PSU側で設定)
トリリニア最適化 オン
異方性 mip フィルタリング最適化 オン
異方性サンプル最適化 オン
ネガティブ LOD バイアス クランプ
60:名無しオンライン
07/11/02 04:29:17.86 jXhzONaD
失敗した…改行が汚い ('A`)
61:名無しオンライン
07/11/02 06:58:30.19 kclayAfl
ドライバの設定は分かる奴だけが変更すればいいと思うよ。せいぜい異方性
フィルタを強制的に適用させるくらいであとは見た目もパフォーマンスの変化も
感じられないものが多いし。
62:名無しオンライン
07/11/02 07:23:37.23 ydAuE5eR
問題あるかどうかはfrapsではかればいい
ぬるぬるに見えて50fpsしか出てないとか良くある
63:名無しオンライン
07/11/02 09:32:40.11 ZHnEJ6xK
ほとんどはヌルヌルに見える見えないじゃなくて
スローかどうかで判断してると思うがね
64:名無しオンライン
07/11/02 11:33:27.98 g8OASVGS
>>58
FSに関係なく、処理落ちしなければ30秒弱のはず。
FS0では時間が掛かるということは、FS0では、そのPCのグラフィック性能が
追いついておらず、処理落ちしているということです。
65:名無しオンライン
07/11/02 14:00:25.77 nloZCPNz
NVIDIAコントロールパネルでPSU専用の設定を作ろうと思ったんだけど
追加しようとしても,exeが出てこないんですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
66:名無しオンライン
07/11/02 14:55:28.73 0ari0b1e
ところで、画面サイズってワイドでやってる人ってかなり多い?
ゲーム内でサイズの話をすると、
ワイド設定を知らない、知っててもランチャで設定出来ない
って人が多くて、SXGAかXGAでやってる人が多い印象なんだよね。
67:名無しオンライン
07/11/02 15:32:37.42 Jwhfd9u2
オプションに出てこないとドライバとかあんまいじったことない人にはお手上げだからな
出てくる人ならワイドにするんじゃね
68:名無しオンライン
07/11/02 15:37:56.19 wgYgw+Xp
ワイド液晶でも出てこない人いたっけか
モニタのせいなのかね
今のドライバがサポートしていないとは思えないし
69:名無しオンライン
07/11/02 16:00:51.92 njjguHR0
1280x720はHDテレビ用の解像度だから、
VGAドライバのデフォルト状態では無効になってることがある。
有効にしてやるとPSUのオプションでも選択出来るようになる。
70:名無しオンライン
07/11/02 16:18:38.93 wgYgw+Xp
URLリンク(www.mithra.to)
①異方性フィルタリング16X PSU側の設定は異方性フィルタ&MIPMAPはOFF
②同8X ③4X ④2X
⑤PSU側の異方性フィルタ&MIPMAPはOFF ほぼデフォルト画像?
④と似ているが実際の画面ではだいぶ差がある
⑥PSU側のMIPMAPをON 画質優先 異方性フィルタリングは切
⑦PSU側のMIPMAPをON パフォーマンス優先 異方性フィルタリングは切
⑧PSU側の異方性フィルタやMIPMAP有効にして、設定いじってると出てくる
その設定で旧作起動しても起きない(グラフィック周りもなんか違う?)
URLリンク(www.mithra.to)
⑨16X&MIPMAP ONパフォーマンス優先
⑩8X&以下略 ⑪4X ⑫2X
MIPMAPの話でてるからSS取ってみたけど、組み合わせは中間的な画質か
個人的には③④⑪あれば十分←の負荷の差は調べていない
それ以下の画質だったらデフォの方がいいかもしれない
71:名無しオンライン
07/11/02 17:21:30.63 XWwq7nS3
PC版でやってて初めてなんだが
乱戦時、武器持ち替えて攻撃しようとボタン押す
↓
ブブー音が鳴り攻撃できない(武器表示は暗転中)
↓
暗転が色付きに変わり発動可能になる(この間、約2~3秒)
発生したのは雷獣Sラスト3匹の所なんだが
この後もう一度回った時には発生なし
単に読込みラグですかね…?
72:名無しオンライン
07/11/02 17:26:34.85 ydAuE5eR
大切なことを忘れてた
ドライバで設定する時、プログラムごとのカスタム設定効かないなら注意
これはnPro使ってるゲーム全てに当てはまる
73:名無しオンライン
07/11/02 17:26:55.88 ydAuE5eR
効かないなら→効かないから
74:名無しオンライン
07/11/02 18:50:34.54 +DqaOwmV
>>71
只のラグ
75:名無しオンライン
07/11/02 20:49:01.64 isWvvAdq
なんかPT中に高確率で
「画面の切り替えが行われたのでゲームを終了します」
みたいなメッセージが出て強制終了かかる・・・
CPU:C2D 2.4GHz
MEM:1024MB
VGA:7900GT VRAM256MB
SOUND
OS:WinXP
各ドライバは最新
サウンドカードの関係かと思って試しにグローバルフォーカスサウンド切ってバッファをハードウェアにしてみたけどダメだった
mobが集中した時に急に画面が遅くなって上記のエラーが出たのでグラフィックの方が原因かも?
グラフィックの設定いじるとしたらどの項目かな。。。
76:名無しオンライン
07/11/02 20:58:10.53 EuVG3D1Z
フルスクリーンやめりゃよっぽどのことがない限り画面切り替えなんて処理は挟まれないかと。
77:名無しオンライン
07/11/02 20:58:42.57 4blmS+Q/
>>75
フルスクリーン?
フルだとnProでウィンドウ切り替えたら強制終了する。エラーは出なかった気もするけど
78:名無しオンライン
07/11/02 20:59:30.53 isWvvAdq
あ、すいません抜けてたけどウィンドウモードでプレイしてるのに「画面の切り替え云々」って言われるんす・・・
79:名無しオンライン
07/11/02 21:04:52.77 4blmS+Q/
>>78
そのエラーが出るの確認出来てるのは、上に書いた状況のみ?
例えばソロ中とか、PTと言っても何人(以上)の時に起こる、とかとか。
PT中、敵が集中したときに起きる、てことは過負荷が原因だとは思うが
それならエラー文がちょっと分からないなぁ
どんなオプションでPSUやってるのか知らないけど、
ひとまず最低環境に限りなく近づけてテストしたらどうだい
80:名無しオンライン
07/11/02 21:21:20.68 qmegN3l8
>>75
俺も一時期かなりなった
ハミ痛の時から数ヶ月悩まされたな
「画面の切り替えが行われたのでpsu.exeを終了します」
だったかな。
いじる設定を色々調べてるうちに、なにもしなくても解消しちゃったけど
今考えると、イルミになってから解消したような気もする。
強制終了後はランチャの画面サイズのところが空白になってて、
PC再起動しないとゲームが起動しなかった
もし万が一同じだったならやっぱグラフィックが原因なのかも。
参考にならない長文すまんですが。
81:名無しオンライン
07/11/02 21:40:04.95 kclayAfl
そのエラーは恒例のアンチウイルスの干渉が原因だった気がす。
82:名無しオンライン
07/11/02 22:29:08.85 isWvvAdq
>>79
なんか起こるときと起こらないときあってよくわからないですが、少なくともソロでなったことはないです
とりあえずグラフィック設定を最低にしてプレイしてみるます
>>80
とんでもない 次落ちたらそのあたりよく見てみるます
>>81
Σ(´・ω・`) 使ってるのはウィルスバスター2007です
終了させてみるです
83:名無しオンライン
07/11/02 23:54:04.42 AbruLTRl
>>75
グラフィックカードのドライバの問題だった事もあったので、バージョンを変えてみるのもいいと思うよ
84:名無しオンライン
07/11/03 00:36:38.18 YkS1t5V6
OCした時に、冷却不足で同じエラーが出たことがあるな。
何らかの形で、ウィンドウリセットが発生しても検出されるのかも。
85:名無しオンライン
07/11/03 00:39:11.65 kJHmQ+92
ウィンドウモードでプレイしてるってことだけど、他のアプリは起動してないのかな?
86:名無しオンライン
07/11/03 01:11:13.23 0JWQeDjV
このゲームさ、HD用の設定が1280*720しかねえよな。
俺のテレビフルHD使えるから、是非フルHDでプレイしたいんだよ。
でも、解像度の設定てもう固定なんだよな。
フルHDに対応してくんねえかなぁ。
87:名無しオンライン
07/11/03 01:27:01.21 RQCdqRHk
この糞重いエンジンでフルHDなんかしたら8800GTXでも無理だろ。
88:名無しオンライン
07/11/03 02:19:20.58 RQCdqRHk
そういえばATTでLOD-10にしてて気づいたんだけど、パルムの草原なんかで
陰の描画がおかしいことがある。洞窟出口付近の土の色、草むらの陰なんかが
変だった。LOD-10の影響かはまだはっきりしないけど、これを変更する前は
おかしくなかった。明日戻して試してみるつもり。
Radeon X1950 Pro / 異方性フィルタ 4x / シャドウマップ: エネミー
89:名無しオンライン
07/11/03 02:22:55.34 kJHmQ+92
無理かなぁ?
SXGA(1280x1024)に対して、フルHD(PC用では1920x1200)は、
横にはかなり広いけど、ドット数にして1.75倍でしかない。
これはXGA(1024x768)とSXGA(1280x1024)の違い(1.66倍)と
大して違わない。
X1950Proで、SXGA重い場面でやや足りない、8800GTSなら完璧余裕って状況なんで
GTXやUltra持ってくれば、フルHDでも「全然余裕」ほどではないにしても、
「FS0、問題なし」くらいはいけると思うんだけどね。
90:名無しオンライン
07/11/03 03:00:22.43 kJHmQ+92
ちなみに、エンジンが重いわけではなくて、デザインが重いんじゃないかな?
敵の真っ只中で戦闘中に誰かがラフォイエぶっ放すと、画面全体が爆発!
ダムバータは、昔みたいに画面全部真っ白とはならなくなったものの、
画面全体が氷の半透明処理(よけい重いじゃんw)
SUVやナノブラ発動で、訳わかんなくなっちゃうほどの派手なエフェクト。
これじゃ、どんなエンジン使ったって、重くなるに決まってる。
いや、地味な画面にしろと言っているわけじゃない。
派手でけっこう。それに耐える性能のマシンを追求するだけだ。
PSUが、すんごい軽い、クォータービューをアイコンキャラが
チョコチョコ歩いているようなゲームだったらとっくにやめてるさ。
91:名無しオンライン
07/11/03 03:19:31.73 5CfXoLfW
俺も派手なのは別にいいんだが
派手=やたら光らせればいい みたいになってるのがな
92:名無しオンライン
07/11/03 03:58:44.21 AREVwNjc
>>88
LODを-10にすると、いろいろな描画で影響が大きい。
文字をきれいに表示させるためだけなら-2程度で十分かと。
RADEON X1950Pro/Catalyst 7.9/AF:8x/SM:エネミー
93:名無しオンライン
07/11/03 12:50:12.21 r5L4QI9K
テンプレのPS2よりはマシかもレベルって具体的にどのくらいなの?
ローエンドでFS3なら快適くらい?
94:名無しオンライン
07/11/03 12:53:51.66 OGUk3cYv
人によるのかなぁ
アクセスがHDDで処理落ちしないから、最低設定でもPCの方がマシとフレは言ってた
95:名無しオンライン
07/11/03 12:59:38.09 YkS1t5V6
Hu/Raは、FSを増やすと露骨に手数に影響するから、FS2からは微妙になりそう。
Foの場合は、リンク杖を読み込めるメモリの余裕があるから、FSを増やしても補助と攻撃テクが回しやすくなるメリットはあるかも。
あとは、エリア移動完了までの時間などの要素。
96:名無しオンライン
07/11/03 13:00:25.65 OGUk3cYv
>また、「イルミナスの野望」動作確認済みグラフィックチップは(2007年7月現在)は、
「NVIDIA GeForce 4シリーズ以上」「ATI RADEON 9500シリーズ以上」です。
これでPS2並VGA/FS1実現可能かは怪しい
97:名無しオンライン
07/11/03 13:22:29.23 dL2THQnF
>96
>NVIDIA GeForce 4シリーズ以上
PSU買った頃
GForce4200ti使ってたけど、
FS2、その他設定最低にしても原生で処理オチしてたぜ・・・
98:名無しオンライン
07/11/03 13:49:54.68 HsC0TH8E
ポストエフェクト以外を最低設定にしてFS1にすればPS2と一緒。
で、一番の問題がPS2だとそれでもミッションのバトル中は処理落ちしてるってことだ。
募集が4人までの部屋が多いのは殲滅できすぎちゃって面白みが・・とかじゃなくて
PS2だと処理落ち地獄に入っちゃうからというのが一番の理由。
ひとことでいうとPS2版は商品レベルじゃないよ、と。
99:名無しオンライン
07/11/03 14:19:54.98 kdsNMZtt
FS2は健康に悪い。
100:名無しオンライン
07/11/03 14:28:03.87 s6B7ed38
>>92
たしかに-2でいいね、-10はちょとやりすぎかも
101:名無しオンライン
07/11/03 14:47:55.93 Dcolm+LO
解像度最大、FS1のハイエンド設定で
ある程度快適(6人PTが普通にプレイできるレベル)なPCを作りたいんですが、
できるだけ安くしたいと思っています。
最低限CPU、GPUはどのレベルのものにすればいいですか?
102:名無しオンライン
07/11/03 15:29:53.12 jw3pE6cm
FS0とFS1じゃどのくらい変わる?
今FS0でやってんだけど六人PTだとにfpsが30~40まで落ちる。
つーか、スペック晒したほうが早いかww
Core2 E6750
メモリ 2GB
グラボ 7600GS
画面のサイズは1024×768っす
他になにか必要ですか?
103:名無しオンライン
07/11/03 15:37:56.54 NDJ/TJ6K
>>102
ビデオカード換えればいい。
104:名無しオンライン
07/11/03 15:39:58.69 kdsNMZtt
>>3 みたいなのでFS0でもいける。CPUはもうちょっと速い方が確実だと思うがね。
105:名無しオンライン
07/11/03 15:51:57.20 OGUk3cYv
>>102
解像度を下げる>>55
106:名無しオンライン
07/11/03 16:13:38.69 jw3pE6cm
>>103
>>105
ありがとう。解像度下げてみます
107:名無しオンライン
07/11/03 17:37:15.99 F9Fo7eTj
7600GSじゃ解像度下げてもきつくないか?
せっかくいいCPUだから8800GT以上を勧めておく
108:名無しオンライン
07/11/03 17:57:32.99 HsC0TH8E
SVGAなら設定次第でfs0できるよ。
個人的な意見だが、最大解像度よりもワイド画面の方がオススメだ。
>>7のスコアで5000オーバーなら問題ないと思うが予算と今後の利用方法と相談してくれ
109:名無しオンライン
07/11/03 18:41:58.61 OGUk3cYv
このスレは情報提供者もいないし、ダメなら設定下げるか買い換えるしかないよ
110:名無しオンライン
07/11/03 19:23:15.20 kJHmQ+92
>>109
>このスレは情報提供者もいないし
どういうこと?
ただのアンチですか?
もしかして、
グラボの性能以上の解像度と設定で動かす方法を誰も情報提供しないから
ということ?
そりゃ無理だろ。オンボグラでSXGA/FS0でストレスなく動かす方法、とかさw
存在しないんだから。
111:名無しオンライン
07/11/03 20:07:40.93 nOhNLg54
GPUなんてそんな種類あるわけじゃないんだから
過去ログ読んでたらなんとなくそのGPUの限界が見えてくるでしょ
あとは自分の好みに合わせて解像度なりFSなりと取捨選択して調整するしかない。
重いステージの6人で高レベルテクづくしでもFS0維持できなきゃ我慢できないって人は相応のスペックが必要だし
4,5人での混戦時に一瞬カク付く程度でいいもいいやという人にはそれなりのスペックでいい。
一言にFS0といっても程度の問題があるからな。
112:名無しオンライン
07/11/03 20:43:27.12 kJHmQ+92
まあ、>>109が過去ログの数々の情報を意味不明な文字列としか捉えられなくて、
>>109にとって「まったく情報がない」という結果になってしまったのかもしれないね。
>7900GSの場合、SVGAまでは問題ないが、SXGAになると半透明処理などの負荷の掛かる処理が……
何言ってんだ?こいつは。意味不明、日本語で話せよ! みたいなさw
113:名無しオンライン
07/11/03 21:03:05.61 qCz29ua5
なぁに、EP3になればまた「今のハイスペックマシンとGPUでもポストエフェクトを切ったり
フレームスキップ2にしないともたってもたって遊んでられない鈍重クライアント」が
用意されるに違いないよ
114:名無しオンライン
07/11/03 22:15:54.37 +y8TBmJq
逆に言えば過去ログの情報漁らないといけないのも事実
その辺感じてきてるから前スレの後半からテンプレの話出てきてるわけだし、
>>93の疑問とか俺もしりてーわ
上のPC持ってる時点で調べようないし、答えられん
115:名無しオンライン
07/11/03 22:46:07.09 nOhNLg54
PS2レベルなら最近のチップセットGPU程度だよ
116:名無しオンライン
07/11/03 23:08:56.54 kJHmQ+92
グラフィックを売り物にしているゲームだと、発売された時点では
「このゲームを最高設定でストレスなくプレイできるPCは、現在存在しない」
てな状況で発売されるのが常だけど、その点、PSUはPS2がくっ付いてるせいか、
敷居は低いよね。
PSOでさえ、Ver2のときはPen4かAthlonXPマシンにしないと快適なプレイは無理。
BBでは、最強マシンでも、1280x1024でFSAA掛けてなんてとてもとても、
という状況だったんだよね。
117:名無しオンライン
07/11/03 23:13:03.70 5CfXoLfW
PC版PSOは設定の幅がかなり広かったから、環境ギリギリでも結構何とかなったけどな
まぁ、見た目は物凄く寂しくなるが
118:名無しオンライン
07/11/03 23:15:51.88 zWoPPTct
いや、BB=EP2は元がGCやXBoxで、低い方のGCでもPS2より高性能のハード。
PS2に合わせたPSUは本来なら少なくともBBより軽いくらいのはずなんだ。
実装悪いよこれ。
119:名無しオンライン
07/11/03 23:23:54.85 kJHmQ+92
いや、それはコンシューマとは、解像度他の設定が違うから。
でも、確かに、Pen4+AGPの9800Proだったころ、1280x1024/FS1で
それなりに快適だったPSUに比べて、BBで1280x1024はつらかったね。
800x600にしてた。FSAA掛けてたけど。
120:名無しオンライン
07/11/03 23:27:44.56 zWoPPTct
いや明らかに同じクオリティ・解像度だとPSUの方がBBより重いと思うんだが…
BBって5900XTくらいあればフルオプションだったじゃん?
121:名無しオンライン
07/11/03 23:45:53.64 kJHmQ+92
>>120
>5900XTくらいあればフルオプション
ゲームオプションはフルに出来ても、5900XTじゃ800x600が限界だったでしょ。
FSAAなんてとてもとても。
Athlon64x2 4600+に7900GSで、1280x1024でFSAAx2が限界だった。
x4以上にすると、重い場面で明らかな処理落ち。
122:名無しオンライン
07/11/03 23:50:25.43 YVdlLNGi
>>118
BBのベースは箱の移植版な
123:名無しオンライン
07/11/04 00:47:05.05 AaGYNPU+
テンプレのPS2よりはマシかもレベルっていうのは解像度を落とせば
ノーマル設定 (FS1) でそれなりに動くんじゃないかっていう見込み。
報告例が少なすぎあるいは皆無なので実際にどれくらいのパフォーマンスが
出るかは不明瞭です。ローエンドの製品のこいつらで3Dゲームをやろうと
する勇者はそんなにいないと思われますが。
オンボードグラフィックスについてはパフォーマンスの問題以前に公式に
サポート外なので、個人的にチャレンジする範疇にとどめてもらいたいです。
(動いた報告は歓迎しますが。)
124:名無しオンライン
07/11/04 01:06:52.41 htROwC5g
ラデ9550のPCにイルミ入れて640x480のFS1処理落ちしたって前書いたけど、
ポストエフェクト以外の設定で軽いと思われる方にしたら5人PTでも遊べた
見た目はPS2より酷いんだろうけど、PS2よりは遙かに快適だと思う(PS2は持っていない)
これはPS2以下の認識?
125:名無しオンライン
07/11/04 01:20:17.10 PBBgCant
>>124
元PS2ユーザーだけど
処理落ちしない時点でPCのほうが上
解像度が低かろうが、FS2,3になろうが、ロード早いし6人PTで処理落ちしないだけで快適
今はFS0でヌルヌルです
126:名無しオンライン
07/11/04 01:30:31.10 9vaQ36ll
性能が、初代箱>GC>PS2なのは間違いないけど
次世代機が出た今の時代となっては誤差程度だよ。
PS2での開発も既に限界まで研究し尽くされただろうし
軽いPSOを作ることは不可能じゃない。スタッフさえ有能なら。
…なんて書くとまたアンチと言われそうだけど
127:名無しオンライン
07/11/04 01:33:34.60 Uh8gZ+xM
ps2のロード時間は糞長いからねえ
友人の家で見せてもらったがカジノ移動時に暗転がヤバかった
128:名無しオンライン
07/11/04 01:35:05.45 htROwC5g
----640x480/FS0クラス----
----640x480/FS1クラス----(画質はPS2並、処理落ちしない分快適)
Radeon9550*
----640x480/FS2~3クラス----(処理落ちしない分まだまだPS2より快適)
Radeon9550
*ノーマル以下の設定にする必要有り
こーすればいいのか?
129:名無しオンライン
07/11/04 02:06:04.32 X0br9xYS
グラフィック的にはPS2版=PC版のノーマル だっけ?
処理落ち酷い事が分かってるんならPS2版のほうをもっとショボくすればいいんじゃないかと思うんだが、
やっぱ売る側としては出来ないのかね
家庭用ハードで出すなら、そのハードできちんと動くように作るべきだと思うんだが…
130:名無しオンライン
07/11/04 02:23:03.65 htROwC5g
PC版の方が処理軽くするオプションがあるくらいだし
イルミでPS2に載せるくらい出来たろうにね
131:名無しオンライン
07/11/04 04:18:48.64 U20whztY
PS2の実装に関しては、自社開発できないレイヤが多くて、そこも壁になっていそうだね。
TCPプロトコルスタックとかも、割り当てメモリの制約とか厳しそうだし。PPPoEなんて、GCでEP1&2の初期バージョンでバグ出して、
1.1でDUPE塞ぐついでに修正入れた感じだったし。
132:名無しオンライン
07/11/04 04:35:20.20 3RgdtNJg
文字小さくて使ってなかったけど、1950Proで1280x960行けた
>>8の条件でGBR1周処理落ち無し
異方性フィルタリング有効にしたら無理そうだけど
----1280x960(1280x1024)/FS0クラス----
8800Ultra/GTX/GTS
1950Pro
----1280x720/FS0クラス-----
1950Pro
----1020x768/FS0クラス----
1950Pro
1650Pro*
----800x600/FS0クラス----
1650Pro
1600Pro*
----640x480/FS0クラス----
1600Pro
----640x480/FS1クラス----(画質はPS2並、処理落ちしない分快適)
Radeon9550*
----640x480/FS2~3クラス----(処理落ちしない分まだまだPS2より快適)
Radeon9550
*画質をノーマル設定以下にする必要有り
ゲフォは持ってないんで、協力者に任せた
133:名無しオンライン
07/11/04 04:49:54.67 z9UWq/kE
PS2って解像度は640*448じゃなかったっけ?
134:名無しオンライン
07/11/04 06:58:07.88 w/FsqR7x
このゲームをノートPCでプレイするのはキツい?PS2がぶっこわれたから新しくノート買おうと思うんだが
135:名無しオンライン
07/11/04 07:08:43.94 26erXXua
URLリンク(www1.jp.dell.com)
これあたり買っておけば余裕。
136:名無しオンライン
07/11/04 07:16:12.17 TtUc91Z5
金が捨てるほどあれば買え
デスクトップなら同じ性能で2台作れる
137:名無しオンライン
07/11/04 08:02:20.13 NP63FvUv
>>135 136
レスサンクス。PSUできるノートPCがこんなに高いとはw
おとなしくデスクトップを買うことにするよ
138:名無しオンライン
07/11/04 08:24:15.56 m14/8X5P
FS1を維持できない環境はPS2と同レベルだと思われ。つかその境界を必死に探す
必要はあるんかね。
139:名無しオンライン
07/11/04 08:36:12.05 NP63FvUv
悪いんだがもうひとつ質問させてくれ。
この書き込みをしてるPCのスペックが
CPU Celeron 2.53Ghz
メモリ 510MB
グラフィックカード Intel(R)82865G
なんだがプレイ可能?ノート買うのやめて足りてないとこ買い足そうと思うんだが
140:名無しオンライン
07/11/04 09:17:22.39 6uLDsjYj
>139
そのままだと、FS3のにしてその他設定最低でもどうかって所だと思う。
グラボを追加すればいけると思うけど、
CPUの性能もちょっと低いみたいだからつらいかも。
141:名無しオンライン
07/11/04 09:27:55.27 NP63FvUv
>>140
レスサンクス。ということはグラボとCPU換えれば快適に出来るかな?
142:名無しオンライン
07/11/04 09:36:33.63 6uLDsjYj
>141
まぁ、その2つがPC性能を決める基準だからなぁ。
優先度は、グラボ>CPUだから
もし、足すのを前提にするなら
グラボを交換してみて、それで問題あるようならCPU交換でいいと思う。
143:名無しオンライン
07/11/04 09:50:07.38 NP63FvUv
>>142
ありがとう、んじゃまずはテンプレにあるグラボ買ってみるよ
144:名無しオンライン
07/11/04 10:28:30.58 VH1+4mYp
余裕があれば、メモリを1GB以上に。
512MBだと、スワップ起きまくりだと思う。
145:名無しオンライン
07/11/04 11:04:26.32 ocHgKRZQ
>>139
VGAよりメモリーを買ってレジストリで、物理メモリーに一本化することから始めた方が良い
分かってると思うが、VGAを交換するならOSを再インストールする心構えが必要だし
第一、物理的に増設可能なのか熱問題や電源等の意外に面倒なことで悩む必要があるからね
メモリー増設だけならすぐにできるし、第一VISTAがこけたおかげか今はやすいからね
146:名無しオンライン
07/11/04 11:11:11.33 m14/8X5P
VGA交換は必須、メモリはその次。スロットとケースがやや心配ではあるが。
メモリだけ増設しても何も変わらない。
147:名無しオンライン
07/11/04 11:27:40.05 VH1+4mYp
>グラフィックカード Intel(R)82865G
チップセットが865Gなんで、VGAは(あったとして)AGPスロット。
CPUが2.53GHzってことは、FSB133MHz。
CPUソケットはsocket478かな?
メモリはDDRですね。
構成からいって、自作機ではなくメーカー製?
だいぶ古いPCのようで、ケースも省スペースの可能性あるし、
1950Proとか挿したら、電源やバイだろうし。
正直、今のマシンを強化するより、>>3あたりの新規購入をお勧めします。
特に、この書き込みの3行目から6行目までに、意味がわからない用語があるようなら、
そのPCのグレードアップには手を出さない方がいいです。
148:名無しオンライン
07/11/04 11:28:27.63 ocHgKRZQ
>>146
何を嘘教えてるんだよ・・・512MBならスワップするだろうどう考えても
スワップしないで全部物理メモリーで処理できれば費用対効果でも抜群なわけだが
149:名無しオンライン
07/11/04 11:31:27.69 VH1+4mYp
>>148
いや、オンボードグラフィックの時点で、スワップ云々以前の問題。
865のグラフィックじゃ、PSUが起動しないんじゃないかな?
150:名無しオンライン
07/11/04 11:45:38.80 QaKVkVuo
----1020x768/FS0クラス----
8600GTS
6人PTで大暴れとかしたこと無いからわからんけど(持ちキャラに31以上テク持ちFTいないし)
MINMAPオフ、シャドウマップPTのみ、フル補助弱化で
桜で4人PTで暴れる分には問題なかった
151:名無しオンライン
07/11/04 12:04:06.58 ugww4OSX
くだらない質問ですが、すみません。
SS撮るのってPrtScnキーでOKですよね?
何度押しても撮れないのですが…。
長押しとかですかね?
152:名無しオンライン
07/11/04 12:05:22.23 Uh8gZ+xM
>>151
ノートの場合はFnキーも一緒に押さないとダメじゃないっけ?
ノート持ってないんで分からないけど、別ゲーではそんな感じだったような
長押しの必要は無いと思う
153:名無しオンライン
07/11/04 12:10:47.91 ugww4OSX
>>152
う~ん…。
ノートじゃないんですよね…。
154:名無しオンライン
07/11/04 12:15:20.84 Uh8gZ+xM
>>153
んー、そうか
ちと他の人に任せるしかないなあ・・・スマン。
俺は別アプリ使って撮ってるよ
URLリンク(www.vector.co.jp)
こんなのとか。他の人が解決法見出してくれればそれでおkだけど、
もしもダメだったならこういうツール使うといいと思う
というかPSUのSS保存はなぜかbmpなんだよな・・・jpgで作って欲しいぜ
HAKO(uni)みたいなツールもあるけどさ
155:名無しオンライン
07/11/04 12:29:58.77 ugww4OSX
>>153
どうもです。ツールも使ってみたけど、ダメでした…。
うーん。キーボ壊れてるのかな…。
156:名無しオンライン
07/11/04 12:32:41.72 ugww4OSX
>>154
!!!
すいません、自己解決。
FLock ってキーが原因だったようです。
アンカー間違ってるし…。
ツールも便利そうなので活用してみます。
どうもありがとうございました。
157:名無しオンライン
07/11/04 12:33:22.03 Uh8gZ+xM
>>156
おお解決したかよかったぜ
後スレチすまんかった
158:名無しオンライン
07/11/04 13:11:30.07 NP63FvUv
>>147
用語が全然分からん俺はアップグレード見送った方がいいかな・・・
パソコンまで逝ったら困るしなぁ
159:名無しオンライン
07/11/04 13:16:50.00 nbG/wOLx
アップグレードで動かなくなるなんてのはまずないだろうが
元の構成だとすべてがボトルネックになりかねないので
ちまちまと交換してったら結局全交換になるとおもうよ
どうせ同じ金額払うならゲームPCうたってる箱もんの方が
コストパフォーマンスはいいし、余計なこと気にしなくてすむとおもう
160:名無しオンライン
07/11/04 13:34:38.83 1OzYir1H
ちまちま交換していくと、余剰パーツでもう一台組上がったりするんだよなw
あれ、これって元のPCじゃね?
161:名無しオンライン
07/11/04 13:37:32.77 NP63FvUv
やっぱ新しいデスクトップ買うわwなんか不安になってきた
162:名無しオンライン
07/11/04 14:01:05.88 U20whztY
>>139の世代だと、AGPなのでVGA選択肢は少ないし、DDRメモリはDDR2より割高だし、HDDは下手するとSATAそのままでは使えないし。
Socket478に使えるCPUはクロックや発熱量の割りにショボーンなNetBurstだし、マザーボードはコンデンサ問題に引っかかる世代。
増設して延命するよりも、すっぱり買い替えた方が、コスト面でも気分的にも楽になれるのは確か。
パーツレベルでの寿命とかも考慮すると余計に。
163:名無しオンライン
07/11/04 16:48:01.82 jUdqD+mH
窓モードで、チャット時に次変換だすと、変な画面(白黒模様だったり、スクリーンショット撮った
時みたいなのとか)出るんですけど、同じ症状の人いますか?
Gateway4014+7600GT
X2 3800+1Gメモリ
OSはXPhome
設定はノーマル1024x768です。
164:名無しオンライン
07/11/04 16:56:37.29 hpfFa/2n
>>163
たぶんアンチエリアシングonにしてないか?
165:名無しオンライン
07/11/04 17:01:57.92 YIgefpI1
MY環境晒し。
CPU: Pen4 2.53GHz(HT無し)
Mem: 512MBx2
VGA: GF76GT(WinFast A7600GT TDH)
SB: X-Fi XtremeGamer
こでれFS1、ワイド(RESOLUTION=5、1280*720)でハム
>>163
うちでは出ないなぁ。
166:名無しオンライン
07/11/04 17:03:46.77 YIgefpI1
こでれ・・「これで」の間違いです。本当に(ry
167:名無しオンライン
07/11/04 17:08:01.20 jUdqD+mH
>>164さんありがとう。
2xはいってますた。症状は出なくなりました。
これでプチフリーズもなおったかなぁ・・・
168:名無しオンライン
07/11/04 17:20:12.99 nwPWFl3I
7600GS,GT,1650,1950シリーズはまだ買えるみたいだし、逆にID:NP63FvUvのやる気次第では2万ぐらいで
快適に遊べる
169:名無しオンライン
07/11/04 17:25:49.58 FIocT3N7
インテルマックにウィンドウズxpのOSのせてやりたいんですけどできますか?
性能はこれです
2.16GHz Intel Core 2 Duo
4MB 共有二次キャッシュ
667MHz フロントサイドバス
1GB 667MHz DDR2 SDRAM 最大3GB (1GB+2GB)
ATI Radeon X1600(128MB GDDR3、PCI-Express接続)
Mini-DVI出力ポート
160GB Serial ATA ハードディスクドライブ
170:名無しオンライン
07/11/04 17:27:59.86 nwPWFl3I
Intel Macで遊んでるひといたような・・
171:名無しオンライン
07/11/04 17:37:33.63 AaGYNPU+
Intel Mac は斬新だなw むしろ人柱になって欲しい。
172:名無しオンライン
07/11/04 17:42:57.01 nwPWFl3I
ぐぐったらMac板にスレ立ってるんだな
立てたのここの住人だろw
>3. Xbox360とPSUを購入する。
>4. Xbox360でPSUを立ち上げて遊ぶ。
いくらなんでもこれはねーよww
173:名無しオンライン
07/11/04 18:30:28.81 nbG/wOLx
最大解像度なんかよりワイドの方がオススメだ
174:名無しオンライン
07/11/04 18:31:22.00 hpfFa/2n
意外と軽いキガス
175:名無しオンライン
07/11/04 20:00:18.42 qMa+Bsqw
>170
呼んだか?
Mac mini 1.8Ghz メモリ2G OS標準のBootCampでインストールしたXP Home
FS1、1280x720、16bitカラー表示にしてポストエフェクトを切ればサクラギ周回
6人PTでももたれない。
iMacで最大mobillity HD 2600 Pro…としょぼい(MacProなんか、GF7300)GPUだけど、
FFXIもリネ2もWoW(当然Mac版の方が速い)も三國志OnlineだってOK。
176:名無しオンライン
07/11/04 20:01:05.81 TtUc91Z5
涙ぐましいな
177:名無しオンライン
07/11/04 20:25:52.21 PBBgCant
2,3スレ前で8600GT買ったものですが報告するの忘れてた
Vista
Athlon 64X2 5600+
メモリ 1GB
8600GT
XGA グラフィック設定ノーマル FS0 違法性OFF MINMAP ON
これで聖獣6人PT快適だったけど、なんかワイドできるみたいだったからワイドでやってる
でも、プレイ中に10秒くらい重くなることがある
flaps起動しながらやってるけど、普段は60で戦闘中は55~60あたり
で、この重くなる現象になると30まで下がって、スローになる
この10秒以外重くなることはないから、グラボが原因じゃないですよね?
メモリが少ないのかな、、
ゲーム中は、Winamp Jane PSU Wikiこの4つ起動してて、メモリ使用量が800MBくらい
178:名無しオンライン
07/11/04 20:27:34.69 PBBgCant
ちなみに使ってるモニターこれなんですが
URLリンク(buffalo.jp)
ワイドモニターじゃないとワイドできないと思ってたんですが、グラボがワイド対応してれば関係ないのかな?
179:名無しオンライン
07/11/04 20:29:54.63 51L8a+sX
>>177
重くなった時の10秒っていうのは固定かな?
なんか俺と同じような症状な気がしないでもない・・・
もしイルミナス.exeのオプションにある視覚テーマ無効かデスクトップコンポジションの無効やってみ
直ったらきっと同じだな
たぶんウィンドウズデスクトップマネージャーとぶつかってるって話
180:名無しオンライン
07/11/04 20:41:58.83 PBBgCant
>>179
10秒固定なのかは分からないですけど、大体それくらいだったと思います
そのイルミナスexeのオプションというのがどこにあるかわからないです、、
181:名無しオンライン
07/11/04 20:43:40.38 PBBgCant
すいません 分かりました
とりあえず視覚テーマ無効 デスクトップコンポジション
片方ずつ無効にして試して見ます
182:名無しオンライン
07/11/04 20:46:58.32 FdxkqtRr
>>3を買ってみようと思うのですが、↓のカスタマイズでリクエストとかありますか?
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
183:名無しオンライン
07/11/04 20:54:13.60 AaGYNPU+
>182
X1950 Pro に変更しる。
184:名無しオンライン
07/11/04 21:15:49.58 FdxkqtRr
>>183
把握した。
185:名無しオンライン
07/11/04 21:31:45.21 YIgefpI1
>>182
ツクモ構成変更は>>183で良さげだとおもう。
御節介、しかももう遅いかも知れないが
URLリンク(www.wonder-v.co.jp)
で、もうちょいいいパーツで組めるぞう。
186:名無しオンライン
07/11/04 23:58:01.49 PBBgCant
>>179
両方試してみたけど駄目でした
ちょうど次のブロックのドアの前でスローになって
次のブロックいったら直りました
そこまでの時間大体9~12秒くらいだったかな、、、
187:名無しオンライン
07/11/05 00:43:09.06 OvNV0Vr0
>186
アンチウイルス止めても同じ?
188:名無しオンライン
07/11/05 00:43:57.18 Fd3AFFeb
>>185
サンクス。まだ確定してないです。
確かに同予算で上位のパーツが選べそう…だけどモノが多すぎてよく分からんとです。。
この際なんで、ちょっと勉強してから検討することにします~。
それまではPS2でがんばるお(`・ω・´)
189:名無しオンライン
07/11/05 00:45:25.15 WLreEoPE
んーVISTAだと2GBぐらいあった方が良いかも知れないね。
あと、nProはウンコなので、ネット使うようなソフトとは相性悪いかも。
2chとかMP3再生ソフトとかはサブマシンに回した方が良いかも。
190:名無しオンライン
07/11/05 00:53:41.14 4PlBced/
>>187
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
このPCについてたマカフィー使ってるんだけど
停止のやり方がいまいちわからなくてね、、
ノートンのが使いやすかったかな
>>189
Vistaで1GB→2GBにするとかなり快適になるみたいですね
今月の給料日に2GBにする予定です
サブマシンなんてとても買えません、、、
191:名無しオンライン
07/11/05 01:13:22.17 hDXlp95Z
15インチMacBook Pro 2.4GにBoot CampでVista Ultimateを入れて
PSUイルミナスをインスコしてみた。
CPU: 2.4G Core 2 Duo
メモリ: 4G(3Gしか認識しない)
グラボ: NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
URLリンク(www.apple.com)
1280x720で動かしてみたけど、ハイエンドFS0はぬるぬるすぎて使えない。
ノーマルFS1でもちょっとぬるい感じ。とりあえずは動く。
さてXPを入れなおすか思案中。
>>169さんの人柱どうでつか!?
192:名無しオンライン
07/11/05 01:20:56.45 EUll7uki
ぬるいの使い方まちがってねーか?
193:名無しオンライン
07/11/05 01:25:16.86 cIs0IDsx
「ヌルヌル」が流行り始めたとき、
動きがぬーるぬるヌールヌルしてるんじゃ、やってられないだろ!
サクサクさくさく動かないと!
と思った。
なんか、ヌルヌル動くって、水の中を動いてる感じだよね。
194:名無しオンライン
07/11/05 01:25:26.43 hDXlp95Z
すまんかった
ぬるぬる→激重
ぬるい→少し重い
で
195:名無しオンライン
07/11/05 01:44:27.98 cIs0IDsx
動きがヌルヌル→完璧
というときに、
動きがヌルい→そこそこ完璧
という判断になるのだろうか?w
ま、ヌルヌル=完璧で定着しちゃってるから、仕方ないね。
196:名無しオンライン
07/11/05 02:15:14.93 1H0FZ+kv
>175のスペックは数世代前のノートPCレベル(マザボがIntel945)という事を
考えても、>191の報告はそれなりによく動いている方だと思う。
聞いた話じゃVistaアルチメはノーマル状態で初期使用メモリ900Mbだそうなので、
なるべく早いうちにXPへ戻した方がいいと思う。
197:名無しオンライン
07/11/05 06:56:37.36 BOOj3efP
>190
マカフィーはタスクトレイのアイコン右クリックしてリアルタイムスキャンを
外せば止まるはずだが、最近のは違うのかな。
198:名無しオンライン
07/11/05 07:18:15.10 2mSWowud
>>190
ノートンはやめるべき
2GBでも重いときは重いよ、っていうか重すぎるぜーノートン先生よお
2002くらいが一番良かったからソレをupdateしてずっと使ってるわw
199:名無しオンライン
07/11/05 08:09:08.05 qjhB7Ghb
7600GSから8600GTSにかえるとどれくらい幸せになれますか?
200:名無しオンライン
07/11/05 09:48:26.88 6aAIgnGl
>>199
8600GTS = PureVideoHD(PVgen2/PVP2)が使える7900GSと言った程度のスペック。
8x00系にしては中途半端。8800GT/256MBとか、8800GTS/G92Editionとか控えている現状では強くは奨めない。
201:名無しオンライン
07/11/05 10:00:00.86 BOOj3efP
ぬるぬるはすっかり定着してるが、FS0を見たことないと想像付かないし
あまりいい表現ではないわな。どっかに動画があったような気がするので
テンプレに入れとくといいかも知れない。
202:名無しオンライン
07/11/05 10:00:54.28 VF2DJ/fR
ぐちゅぐちゅとかいいんじゃないかな
203:名無しオンライン
07/11/05 10:03:08.84 xL49sagm
もわもわだろ
204:名無しオンライン
07/11/05 10:13:46.21 QrVVuatM
くやしいっ でもラグナスで処理落ちしちゃうビクビク
205:名無しオンライン
07/11/05 10:15:11.52 W0Ua9BzJ
>>199
8600GTSでイルミナスやると
XGA-FS0ならどこでもハイエンドでヌルヌルサクサクいけるが
SXGA-FS0だとニューデイズ全般が重かったり
ディーロレイ戦で武器パレットチェンジが遅くなったり
レオとトニオが同時ナノブラするとマリオの海中ステージ並みにスローになったり
GPUカード自体がまだ2万円切る値段になってないから割高感が否めなかったり
8800GT512MBがその点お買い得だけど電源550W以上必要だったり
ATXケースでも排熱悪いと他部品がご臨終になったり
かといってGPUに3万数千円+電源に1万~2万円は金かけ過ぎだし
ケース新調しファン追加なんてやるなら新マシン組むほどかかるし
結論は、好きにしなさいってことだ。
206:名無しオンライン
07/11/05 11:25:54.73 KETmiG5b
>>201
さすがに60fpsをみたことがないとかいないだろ
76GSがそこそこいけちゃうおかげで違いを体感しようとすると
相応のスペックを要求されちゃうのがザンネンだな
207:名無しオンライン
07/11/05 11:44:49.99 vhGY5A+t
PSUに限らずぬるぬるってのは60fpsで処理落ちしない表現で定着してるだろ
処理落ちスロー状態をぬるぬるなんて言うの初めて聞いたぜ
208:名無しオンライン
07/11/05 11:46:42.11 VF2DJ/fR
処理落ちは普通もっさりって言うだろ・・・
209:名無しオンライン
07/11/05 11:52:48.15 KETmiG5b
30fpsのカクカクに慣れた直後に60fpsを見たときの違和感を表現するとぬるぬるがしっくりくるね。
ゲームスピードが落ちるのはもっさりだし、それが解消されたらサクサクだろうけど。
210:名無しオンライン
07/11/05 12:40:31.75 +Xbb1puA
最近質問用のテンプレートみたいなのを作ったほうがいいんじゃない?
PCとかアップグレードするのに予算とかあるし、下手にアップグレードするより買い替えとか
予算に回せる金額からアドバイスできるかと
例えば
予算:7万
希望:解像度は問わないで、FS0で動けばいい
PC:WindowsXP Pro
Pentium4 2.6GHz
メモリー 1.5GB
VGA Radeon1600pro
みたいなの
211:名無しオンライン
07/11/05 13:33:10.45 PG34TYYM
アップグレードは持ち主のPCスキルにもよるしなぁ
いままでの流れを見る限り大抵ないw
ある奴は質問しないか
212:名無しオンライン
07/11/05 13:42:41.16 KETmiG5b
スキルあるひとは相談する前に買ってからここで動作報告する程度だな
それを見てまた他の人が買うというサイクル。
予算と現在のスペック出せばザックリ見積もってくれるんじゃね?
今までの傾向だと余剰スペックを推奨しちゃうだろうけど
個人の感じ方もあるし無難な方へ吸収してると思えばそんなもんだね。
たまに出てくるスペックが少し足りない環境向け設定の話は参考になる。
213:名無しオンライン
07/11/05 14:05:05.86 PG34TYYM
>>139のケースだと、
PCの形状
M/Bやチップセットの種類(大抵分からないだろうが、これがわからないと使えるカードがわからない)
使えるビデオカード(AGPだろうけどロープロなのかも不明)
メモリの空きスロット
電源
OSは参考程度か
予算
最近のはわからないけど診断ソフトって何が主流? 昔はeverestとかだったけど、昔のPCなら十分か
あとは、>>139と同じような環境でやってる人のデータ
214:名無しオンライン
07/11/05 15:48:20.65 PG34TYYM
MoEのスレはスペック晒し用のテンプレはあるみたいだけど、ビデオカードのランキング表って
やっぱないんだな
何か理由あるんだろうか・・・
215:名無しオンライン
07/11/05 16:00:51.20 KETmiG5b
GPU自体の明確なランク付けはあるだろうけど
アプリの依存度やOS,CPU,メモリで評価が安定しないからじゃないか?
216:名無しオンライン
07/11/05 16:40:03.90 BOOj3efP
性能のランキングを見ただけでカードを選べる訳じゃないので実質あまり役に
立たないってところかな。いらないと思う。
217:名無しオンライン
07/11/05 17:20:52.28 Yu10vbuq
EVEREST Home Editionを使って
コンピュータの要約から
OS
サービスパック
CPUタイプ
マザーボード名
マザーボードチップセット
システムメモリ
ビデオカード
モニタ
オーディオアダプタ
ネットワークアダプタ
マザーボード物理情報の項目から
RAMスロット
これくらいはコピペだけで晒せる
PCの形状と電源
使えるビデオカードの種類←最悪PC内部の画像
予算と希望
218:名無しオンライン
07/11/05 17:24:40.21 W0Ua9BzJ
認識として間違ってたら教えてくれ
GeForceハイエンド
ultra>GTX>>※1>旧GTS
※1=8800GT512MB
GeForceミドルレンジ
8600GTS>8600GT>8500GT
GeForce7000seriesは入手不可
219:名無しオンライン
07/11/05 17:37:29.21 Yu10vbuq
7600GSはまだ買えるのかな
SVGA/FS1レベルっぽいけど
220:名無しオンライン
07/11/05 19:23:56.60 YY0UzYvm
ヌルヌルってスルスルを変形?させたもんだと解釈してた
オヌヌメみたいな
221:名無しオンライン
07/11/05 19:28:42.56 lXormvnI
>>218見てどれも微妙と思った奴はラデ厨
そろそろ消えるであろう1950proと1650XTオヌヌメ
222:名無しオンライン
07/11/05 20:32:42.44 WQ5DUp7P
>>219
ほれ、こっち
GeForce 7600GS Part10
スレリンク(jisaku板)
223:名無しオンライン
07/11/05 22:27:12.98 4PlBced/
>>197
リアルタイムスキャンっていうのがないなあ
どうも停止っていうのがないんだよね
>>198
ウイルスバスターもノートンも重いのか
もうどのウイルスソフトも重いとかおわた
224:名無しオンライン
07/11/05 23:12:14.36 WLreEoPE
普通に使ってる分にはオンラインスキャンとか、
LiveのPcセーフティのような無料の奴で良いと思う。
感染してたら、ソフト買ってきてでいけるかな?
225:名無しオンライン
07/11/05 23:17:53.27 cIs0IDsx
ウィルスバスター重い?
うちでは、全然重くない。
さすがに、ウィルス検索中とかパターンファイルアップデート中は重くなるけど。
普段何もしていないときは、バックグラウンド全部ひっくるめて、
CPU使用率0-2%程度だよ。ディスクアクセスもないし。
ノートンは知らん。
226:名無しオンライン
07/11/06 10:25:02.25 0BvQgUfM
以下のマシンでやってて、どこをいじくったか覚えて無いんだが
キャラ名のフォントがチラチラしてかすれた文字になってしまった
XP・7900GS(94.24)・SXGA・FS0・32bit・エフェクト類全て中
ウインドウモード・テクスチャ通常・異方性フィルタOFF・MIPMAPオン
モーション計算CPU・ポストエフェクトON・シャドウマップなし
グラボはコンパネから開き、項目すべてを初期設定に戻して再起動した
動作中はそのちらつきかすれ以外は普通にプレイできる
グラボのドライバを入れ直してみた方がいいだろうか?
エロい人よろしくお願いします
227:名無しオンライン
07/11/06 10:41:45.71 s5812g/9
折れは逆にATTで変更したLODを0に戻してもかすれ字にならなくなったんだが、
設定がうまく反映されてないのかな。ゲーム側で対策されたってことはない
よなぁ…。できれば誰か確認頼む。
X1950 Pro / AF 4x / MIPMAPオフ
228:名無しオンライン
07/11/06 10:58:08.75 A/JFxuhX
確か、nVIDIAのドライバの設定で描画をドライバー設定を無理やり使うというプロパティ
をオンにすると字がかすれたはず、星霊の表示もかすれたら多分それ
関係ないが、メモリーを増設してそんなに軽くならないって奴は
レジストリとか触れない奴か?レジストリでチューニングしたらかなり良くなるぞ
229:名無しオンライン
07/11/06 11:44:28.03 0BvQgUfM
>>228 ㌧クス
しかし星霊マークは普通なんだ…
ドライバ側の詳細設定でアンチエイリアス・異方性フィルタもオフにしてある
ちらつきはキャラ名のフォントだけなんだ…
アプリ側制御にしても変わりなし
230:名無しオンライン
07/11/06 12:35:55.00 vj5m0LPx
なんかこないだまでぬるぬる動いてたのが
蟹ドライバ更新したからか大して重くない所でもたまにモッサリするようになってもうた。
かと言ってまったく快適な時もあるしなんじゃこりゃ。
やはしサウンドカード買うしかないのかねぇ…
231:名無しオンライン
07/11/06 13:22:28.19 8zt7VeHs
ヌルヌルってのは滑らかから来てるんだろ
232:名無しオンライン
07/11/06 14:15:04.49 3wcn4QC1
自分はストリートファイター3rdでその描画に初めてヌルヌルという表現を聞いた覚えがある
アニメーションの業界では古くから使用されてた言葉なのかもしれん
ヌルヌル>パタパタ
233:名無しオンライン
07/11/06 14:25:55.36 jKddomHM
ライジングストライクに限りフリーズする事がたまにあるんだが、なんでだろ?
スペック足りてないとか相性問題とかあるのかなぁ。。
234:名無しオンライン
07/11/06 15:22:38.01 MkCcfYJj
>>233
振動
235:名無しオンライン
07/11/06 15:29:41.37 jKddomHM
>>234
おお、確かに振動ONにしとる。OFFで試してみるよ。
ありがとぉー。
236:名無しオンライン
07/11/06 16:01:59.79 HVD8qROs
>>218
8000シリーズの現状だと
ultra>GTX≧8800GT512MB>旧GTS
じゃないかな
237:名無しオンライン
07/11/06 16:21:39.88 DNtx0Z5F
>>227
多分ATTのLOD設定ってレジストリか何かの設定だけなんじゃないかな。
で、デフォルト状態の値がない時はATTのLOD0とは別の状態なのかも。
それで、0にするとその値でも綺麗に見えるようになってる、とか。
こちらも後日0でテストしてみます。
238:名無しオンライン
07/11/06 16:31:23.87 6VGG1f6J
ちょい質問みんなPSU内で顔文字使ってるけどPC版だと出ないよね?
でもPCで出してるっぽい人もいるしどうやってるのか教えてくれないかな?
239:名無しオンライン
07/11/06 16:34:57.74 TN86B7Kr
そりゃ、PCなら辞書はいくらでも自分でいじれるんだから
それに顔文字登録すりゃいいじゃん
240:名無しオンライン
07/11/06 16:40:57.00 EEi1tYaQ
IMEならプロパティの辞書で話し言葉とか顔文字だかを
使用可にすりゃ出てくるだろ
241:名無しオンライン
07/11/06 16:42:40.90 ayPV3gSI
ラデだとMIPMAPの品質レベルで文字のアンチエイリアスのかかり具合が違う
(名前等のかすれ文字対象以外の文字)
>>6の方法取ると、かすれ文字対象含む全てが反映される
何が違うんだろうね
品質レベルと上げるのと上げる範囲を広げる(かすれ文字は優先低い?)があるのかね
ゲフォはForceWareで異方性フィルタリング切るぐらいの情報しか無かった気がする
242:名無しオンライン
07/11/06 17:16:41.86 eYnbyABp
ここでいいのか疑問だけども相談に乗って欲しい。
ちょっとまえからPSUの外枠がPSU独自のものじゃなくなっちまった
URLリンク(www.mithra.to)
こんな感じなんだがどうも見た目が悪い
なんとか直す方法無いだろうか。
243:名無しオンライン
07/11/06 17:28:20.49 0BvQgUfM
ん?
色がシルバーな事を言っているのかい?
それとも全画面でない事?
俺なにか勘違いしてる?
244:名無しオンライン
07/11/06 17:30:44.40 eYnbyABp
あれ?俺の気のせいか?
ウィンドウの外枠ってもっと角が丸っこかった気がしたんだが・・・
245:名無しオンライン
07/11/06 17:34:25.78 NUPWAua0
視覚テーマを無効にするにチェック入れてるんだろ
246:名無しオンライン
07/11/06 17:46:28.18 DNtx0Z5F
>>242
元から独自じゃないと思うが。
PSUが自前でフレーム描画してない。
普通にOS標準のもの。
VisualStyleを変えたんではないのかな?
247:名無しオンライン
07/11/06 18:16:22.46 wFb8wBcO
>>242
とりあえず、IDとPASSは変更しておけ
248:名無しオンライン
07/11/06 18:53:02.13 eYnbyABp
>>245
どんぴしゃだ。ありがとう。
いつのまに変えたんだろう・・・
>>247
指摘有難う。変更してきたよ
249:名無しオンライン
07/11/06 18:54:10.13 0BvQgUfM
視覚効果ではないよな?
XP配色のブルーからシルバーになってるだけだな
モニタの画面解像度より1ランク下で開いてることで
ウインドウの外枠が見えている事なんだろか?
250:名無しオンライン
07/11/06 18:57:00.17 0BvQgUfM
すまんw
余計なスレ汚しだったな
消えるよ
251:名無しオンライン
07/11/06 21:17:35.92 tHetrp7i
いつもPSU ID認証して規約読んだ次に
イチローに叩き出されるんだろう
252:名無しオンライン
07/11/06 21:45:03.64 EAAGp0qh
質問~
CPU E6850
RAM 2G
VGA 8600GTS
なんだけど1024×768のノーマルFS0はぬるぬるできる?
253:名無しオンライン
07/11/06 22:19:07.03 UIKIqDRj
>>227
今うちので試したけど0に戻すとやっぱ文字粗くなるよATTで
ちなみに-1でもう滑らか輪郭になるから俺は-1にしてる
254:名無しオンライン
07/11/06 22:56:10.63 ayPV3gSI
>>252
前スレに厳しいって人もいた
このスレだと>>150
今から買うなら1950proの方が安くて速い
255:名無しオンライン
07/11/06 23:02:57.56 EAAGp0qh
>>254
しかしながら電源が500wしかないぜ
256:名無しオンライン
07/11/06 23:10:32.43 UIKIqDRj
俺は350Wで1950pro動いてるぜ、12Vが18Aあればいけるっぽい
まあ構成によるんだろうけど
257:名無しオンライン
07/11/06 23:12:21.90 EAAGp0qh
まぁしばらくやってみてから変えてみるよ。
でも構成でQ6600が選べるのを見るとまだ電源には若干の余裕が有ると見ていいのかな?
258:名無しオンライン
07/11/06 23:20:55.78 ayPV3gSI
うちも350Wだなぁ
12Vは26Aあるようだけど
259:名無しオンライン
07/11/07 00:07:57.54 48stkiyx
>252
うちそれでCPUがE6420だけど十分いけてる
ただ6人大暴れがデフォならやめたほうがいいかもしんない
260:名無しオンライン
07/11/07 00:17:08.76 4HumKqTo
おkおk、みんな情報ありがとうなんとかいけるっぽいし頑張ってみます
261:名無しオンライン
07/11/07 00:40:17.78 7AQgk1pt
パルムのGBRは乙ってしまったけど、NDとかモトゥブの方はまだ遊べそうだし6人PTで余裕な方がいいな
NDは更に重そうだし
テクスチャ圧縮、これだけはGBR不向き
262:227
07/11/07 01:03:46.35 89iG1R6C
>237
野営基地の地面がおかしくなってるような気がして (変な境界が見える) 設定を
戻してみようとしたんだけど、文字が綺麗なままだと設定が戻ってるのか
分からなかった。地面に関しては以前からそうで気づいてないだけの可能性も
あったから、文字が対策済みなのかATTの効果が残ってるのか切り分けしたい。
でも文字の話題はあがってないからゲーム側のアップデートで直ってる可能性は
低いんだろうな…。
>253
thx。どうにかして設定リセットしないとな…。
>228
GPU交換を差し置いてメモリ変えても意味ねーよって話だ。PSUだけでも1GBは
あった方がいいが、512MBのままでもGPU交換を優先するべきってこと。
>261
イルミナスになってテクスチャ圧縮しててもロードが短くなってる気がする。
もちろん無圧縮と比べると遅いけど。
263:名無しオンライン
07/11/07 01:29:47.51 7AQgk1pt
メモリは150MBくらい使うみたいだけどね
XPで稼働中OS込600MB程
でかい常駐物はCCCくらいか
1GBでfilemon余裕で使えてた
264:227
07/11/07 01:58:03.83 89iG1R6C
スクリーンショット撮ってきました。
URLリンク(www.mithra.to)
ATTはアンインストールしたら元に (文字が汚い状態に) 戻りましたが、この
影の境界はそのままでした。以前からこうだったのが気づいてなかっただけ
かもしれません。
265:名無しオンライン
07/11/07 03:26:00.03 EItZV/Vc
>>264
それ俺にもあるな~野営基地の周りに変な境目?がある
設定いろいろ変えてみたけど消えなかった。もともとあるんじゃない?
266:名無しオンライン
07/11/07 07:36:29.84 EItZV/Vc
PC同士でエリチェンの速さが違うとしたらやっぱCPUの差かね?
pen4じゃもうダメか・・・・
267:名無しオンライン
07/11/07 07:43:39.42 vDcyStTt
8800UでPSUプレイしている奴いないの
268:名無しオンライン
07/11/07 08:55:02.11 R3VRiYtM
>>266
pen4だと苦しいな
設定にもよるがエリア移動時(エリア1→2みたいな時)
ウチのAthlon(5200+)だと
暗転→一呼吸で文字表示→半呼吸で次エリア表示って感じ
時間にして2~3秒?くらいかな
GPU性能にも設定にもよるだろうけど
PS2の頃とは比較にならないねw
>>267
そりゃいないことないだろうけど・・・
旧8800GTSの640MBや320MB使ってる人なら結構いそうだ
で、何を聞きたいんだ?
269:名無しオンライン
07/11/07 09:37:36.63 EItZV/Vc
テクスチャ通常で2秒かからないと思うけど
抜かされちゃうんだよな・・・w
270:名無しオンライン
07/11/07 10:12:25.01 6MGbbdkC
うちはAGPだけどエリアやボスのスタートダッシュで負けたことないな
271:名無しオンライン
07/11/07 10:13:55.24 S0tdVax1
圧縮入れても数秒程度のロード時間気にするって信号が青になった瞬間に
飛び出したいタイプ? 数十秒単位で待たされるのがざらなPCゲーの中では
短い方だと思うぞ。
272:名無しオンライン
07/11/07 10:16:46.12 EItZV/Vc
飛び出したいタイプですハイ
ま、TAでもないし気にしないことにするわ
273:名無しオンライン
07/11/07 10:31:10.87 8buM+qAa
メモリ足りなくてスワップ起きてるとしたら、体感的にも遅くなるよね。
それと、2GBとか十分にメモリを積んでいて、PSU起動以後にそのエリア
を回ったことがある場合は、読み込みデータがすでにメモリにキャッシュ
されている場合もある。
あとは、CPU性能の影響もあるでしょう。
274:名無しオンライン
07/11/07 12:12:49.30 37yOm5Tv
エリア切り替えはHDDの読み込み速度も関係してくるんじゃね?
275:名無しオンライン
07/11/07 12:30:01.19 SvjwhLOy
開幕ダッシュに遅れると最初の敵集団が蒸発してるからなw
276:名無しオンライン
07/11/07 13:20:36.43 oja/boaL
Pen4というか、NetBurstアーキテクチャ自体、パイプラインストールを起こしやすいから、空転が発生する事があるかと。
別ゲームではあるが、ROの場合だと、ロード完了から行動可能になるまで異様に時間が掛かるケースがある現象が、NetBurst系に
限り報告されていたりするし。
277:名無しオンライン
07/11/07 15:06:31.39 OyPhrPoo
ごみPCでもハゲのエリアチェンジは速かったから、メモリのキャッシュ
マイルーム争奪戦考えると、フレームスキップ
この2つは特に怪しいと思う
次いでCPU,HDDと予想
知ってるだろうけど、リーダーは遅い
いつもの事だけど、この板で例える奴ってなんかおかしいよね
やっぱ読み込み気にしてるんだろうな
278:名無しオンライン
07/11/07 18:38:17.95 lbE5msF3
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
色々さがしてとりあえずこれならやれそうだと思うんですがどうでしょうか?
一応推奨等は大体満たしてると思うんですが
279:名無しオンライン
07/11/07 18:40:28.86 c+8B0aPJ
FS1ならおk
280:名無しオンライン
07/11/07 19:24:40.81 Twvc70iK
グラボ側の設定最低
PSU側の設定ハイエンド
高い解像度だとわからんが基本的にFS0で大丈夫だと思うな
281:名無しオンライン
07/11/07 19:38:46.49 mFS5KnvH
>>267
Vista64+8800Uでプレイしてるけど、ドライバ163.67以降~最新は
フレームレートが激しく落ちることがあってだめだ
163.44以下は問題ないので、今は163.44を使ってる
282:名無しオンライン
07/11/07 22:46:31.66 eXOV55Qa
>>278
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
こっちにしよ~よ。VGAの性能であとから後悔しそう
283:名無しオンライン
07/11/07 22:47:50.49 B2Q751Ou
>>267
俺も8800Uでプレイしてるが。
1280*720をnvidiaスケーリングで1920*1200でプレイしたいんだけど
無理なのかな。カスタム解像度だとnvidiaスケーリングが効かないんだよな。
284:名無しオンライン
07/11/08 12:29:08.53 54fhw310
パソコン超初心者なんですが、このスレを見つけたのをきっかけに購入を考えています。
スレを初めから見てきたんですが専門用語が多くて正直よくわかりません。
画像設定の事に関してもPCでやったことないのでサッパリ><
とりあえず、
CPUは、core2かAthlon64
メモリは、1GB以上
VGAは、X1950か8600GTS
電源は、500w以上
あれば、快適にプレイできるとなんとなく解釈できました。
近くのパソコン店のwebサイトに出ていた下記のspecの商品を購入しようかと
考えているのですが、
価格12万円
Librage MT731X2(OSプリインストール )
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
AMD Athlon 64 X2デュアルコア・プロセッサ 6000+ /3GHz/L2キャッシュ 1MB x2
NVIDIA (R) nForce570SLI チップセット
DDR2 667 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
250GB 7200rpm Serial-ATA II
16倍速スーパーマルチドライブ
Geforce 7900GS 256MB ※8600GTSに無料で交換可能
値段相応の品なのでしょうか?
本当は9万以下にしたいのですが何をどう削っていくべきなのか・・・orz
285:名無しオンライン
07/11/08 12:46:23.12 qcov1ruC
PSUに限るなら>>3の方が快適だと思われ
286:名無しオンライン
07/11/08 13:47:17.95 mG3shexD
>>3と比較すると、CPUが大幅に強化。メモリ、HDD容量も増加。
グラフィックは>>3の方が、やや性能がいい。大体値段なりじゃないですかね?
OS込み9万台で収めるなら>>3というところでしょう。
グラフィックは、OSをVistaに入れ替えたり、DX10対応の最新ゲームに手を出す
HD画質で動画再生をメインに行うとかいうつもりがなければ、
8600GTSに換装せずに、7900GSのままの方がいいでしょう。
287:名無しオンライン
07/11/08 13:50:35.16 YJD2gZWv
>>284
OS込みなら妥当な値段じゃないかな
見てきたら、このセットはもうこれ以上削れないんだな
9万以下にしたいなら、あとは他のでハードディスクの容量削るか
CPUのランク落とすかしかないね~
あとモニターついてないけど、だいじょぶなのかな
288:名無しオンライン
07/11/08 14:05:47.24 wJkb7MCt
追伸
勿論そこらへんのテレビでは駄目ですよ
289:284
07/11/08 14:25:37.17 54fhw310
みなさんご親切にどうもありがとうございますm_ _m
わざわざ見てくださった方もいるようで恐縮です
一応値段相応みたいではあるようですね
>>3 の9万位の商品は、初心者の馬鹿げた理由なんですが外観が嫌で・・・
ケース交換すれば済むんだろうけど、とても自分で交換するのは無理だし
ディスプレイは17インチくらいでと考えているんですが、
ディスプレイでこだわる・おすすめする点などはありますか?
なければ単純に一番安い物でと考えています
290:名無しオンライン
07/11/08 14:33:34.65 mG3shexD
>>284
サイト見ましたが、7900GSから強制的に8600GTSに換装されてしまうようですね。
まあ、仕方ないかな。7900GSはもう在庫ないだろうし。
解像度1280x1024以上でFS0でストレスなくプレイするには、ゲームのグラフィック設定を
調整する必要があるかもしれません。
291:名無しオンライン
07/11/08 14:41:32.01 6Wpg35wE
79GSでも前すれとかのテンプレにあった垂直切る方法使えば窓モード1280x1024FS06人PT行ける。
ま、テク画面いっぱいにバンバン撃たれちゃあれだが今のところストレスなくプレイできとる
292:名無しオンライン
07/11/08 14:42:51.47 rZmqdZEK
外観嫌なのは仕方ないな
近所に工房あるんならビデオカードを1950proに変更出来るのか聞いてみるのもいいかもね
293:名無しオンライン
07/11/08 15:48:51.08 Hxgedek9
垂直切っても良いが運が悪いと画面が何ともいえなくなって
FS1の方が見やすいという現象になったことがあるので個人の環境次第
294:名無しオンライン
07/11/08 16:04:28.70 NKZcnP3T
ブラウン管だといけるんかね?
もう液晶しかないけど同期切るとゲームにならんな(個人差?)
295:名無しオンライン
07/11/08 16:08:53.99 U4gdGCLE
むしろCRTだと、PSUのヘンテコ仕様のお蔭で60Hzしか選択できなくて、逆に眼が疲れるだけかと。
タイミングがVSYNC完全依存って何とかしてくれ。
296:名無しオンライン
07/11/08 16:14:26.50 NKZcnP3T
素直に受け取ると高解像度でも60Hz固定なん?
ウィンドウモードで遊べるの?
297:名無しオンライン
07/11/08 17:53:54.00 XtQrgwVI
ケースカラーが微妙に違うかもしれないが一応同じケース?で
ここなら構成いじれるよ
URLリンク(www.sycom.co.jp)
298:名無しオンライン
07/11/08 17:59:18.04 85erj39h
BTOでAbeeのケース選べるとこないかねぇ
サイコム昔はできたのに、今辞めちゃってるモンなぁ
299:名無しオンライン
07/11/08 18:08:18.90 n5WT15aK
高級ケースにこだわるレベルなら、もう自作したほうがいいとおもう
300:名無しオンライン
07/11/08 18:08:45.10 fkVwe5R5
ところで親のPCから8600GT引っこ抜いて
自分の7600GSとこっそり交換しようと思うのだが、
根本的問題として、300Wしかない電源で
8600GTって問題ないだろうか?
301:名無しオンライン
07/11/08 18:11:00.65 Um7+SaT4
プレスコなら無理じゃ?
うちはケース星金なので論外w
302:名無しオンライン
07/11/08 18:17:04.60 fkVwe5R5
やっぱ無理だよなぁ
今の7600GSだってギリギリな感じあるもんな
やっぱショップブランドの安物PCの3年ものじゃ話にならんか
12万くらいで新しく組もうかなぁ
HDDも2個じゃ少ないし
問題はメモリの使いまわし効かないのと
OSは新規で買わないとならん事か
8800GTSをあきらめて8600GTSに落とせば
予算内でOSとメモリを新調できるんだが
303:名無しオンライン
07/11/08 18:19:26.25 Um7+SaT4
知識は豊富そうですね
304:名無しオンライン
07/11/08 18:19:49.48 jOLWTOtx
BTOで買って、中身ごっそり別ケースに移せばよいのだろーな。
知人に一人ぐらいPCに詳しいの居ないのかな。
又は職場とか。食事奢るぐらいですむと思うぞ。
305:名無しオンライン
07/11/08 18:25:26.77 b3LNQMXg
>>302
今のPCで使わないなら、OSのライセンスを移譲すればいいんじゃね
306:名無しオンライン
07/11/08 18:33:08.77 85erj39h
>>299
>>304
確かに自作すればいいんだけどね
昔CPUクーラー外そうとして、CPUまでスッポン/(^o^)\
やらかして以来、パーツは選びたいが自作はしたくない状態で
BTOでケース換えられないか聞いてみるかな
307:名無しオンライン
07/11/08 18:40:00.77 fkVwe5R5
>305
あ~、ショップブランドのプレインスコのOSだから
同一マシンでないとインスコ(リカバリ)できねーんだわ
CPUがP4/2.8だからそれがボトルネックにならなければ
ケースと電源だけ新調しても良いんだろうけど
シリアルは自分の使って、インスコディスクは
別の使うのって違反になるっけ?
これが可能ならOS買わないですみそうなんだけど
308:名無しオンライン
07/11/08 18:40:05.00 6wn970yn
本スレから誘導してもらいました。
PSU(インターネット含)と子供の画像保存の為に、PCを買おうと思っています。
wikiも見ましたが、カスタムとかよくわからず気づけば高くなってしまいます^^;
なにも触らずに、キーボとモニターとマウス買うだけで上記の希望は大丈夫でしょうか?
出来ればノート型のが嬉しいのですが、ノート型とPS3なら大差はあまり
ないのでしょうか?予算は16万なのですが・PC買うの初めてですので指導おねがいします。
m(__)m@
できればPS以上の性能でPSUがやりたいです。
本スレとID違いますが、本すれがメインです。今は会社からの書き込みです。
長くてすみません。
309:名無しオンライン
07/11/08 18:42:14.65 6Wpg35wE
会社からの書き込みですか^^;;;;;;;;;;;
310:308
07/11/08 18:42:58.64 /B2qjSvB
あ、子供の画像というのは近所の小学生を無許可撮影したものですm(__)m9
311:名無しオンライン
07/11/08 18:44:00.79 6wn970yn
>>309
はい、そうです。
>>310
自分の子供ですが^^;
312:名無しオンライン
07/11/08 18:45:51.46 4Dte2uV7
>>3読んだらもう答え出るよ
313:名無しオンライン
07/11/08 18:46:54.14 qcov1ruC
>>308
>>3買え、終了
314:名無しオンライン
07/11/08 18:47:32.05 jOLWTOtx
>>307
唯一のPC上で使うならライセンス違反にはならないと思うが。
そのPCのみライセンスしてる、ってなら別だが。
手っ取り早いのはリカバリしたものをHDDごと移動か、
イメージ移動ソフトで移動させるとか。
まあOS一本買ってくるのが無難そうだけどね。
315:名無しオンライン
07/11/08 18:47:38.61 r6YVlKUM
テンプレすら読む気ないと来たかw
316:名無しオンライン
07/11/08 18:50:00.49 6wn970yn
>>312
>>313
ありがとうございました^^
これは後、モニタ・キーボ・マウス・PSU・ゲームパッド
買えば大丈夫でしょうか?
なんかワクワクしてきました
317:名無しオンライン
07/11/08 18:51:55.14 6wn970yn
>>315
すみません^^;書いてから>>1を見ました
318:名無しオンライン
07/11/08 18:53:15.26 r6YVlKUM
>>3を声出して読んでみろw
319:名無しオンライン
07/11/08 18:54:47.20 ITyDnWHC
モニタ無しで更にネット環境なしで予算16万って厳しくね?
320:名無しオンライン
07/11/08 18:55:07.69 6wn970yn
>>318
あ・・すみませんでしたw
では注文してきます。
お世話になりましたm(__)m
321:名無しオンライン
07/11/08 18:58:35.97 qcov1ruC
>>319
今時のはめちゃ安いぞ
色々と各板の液晶スレチェックしてるけど今はこれが人気っぽい↓
URLリンク(kakaku.com)
322:名無しオンライン
07/11/08 18:58:54.58 fkVwe5R5
>320
はやまるな
>3のにはSDカードのスロットが無いから鵜呑みにして買うと
デジカメのデータをPCに写せないと泣く事になるぞ
323:名無しオンライン
07/11/08 19:00:12.79 fkVwe5R5
>319
モニタをサムソンで我慢できて
自作するなら16万もあればハイエンド組めると思う
324:名無しオンライン
07/11/08 19:02:10.85 e85jPLSw
SDカードのデータなんて
電気屋にいってデジカメからPCにデータ移したいといえば
いくらでもUSBリーダ薦めてくれるだろ
325:名無しオンライン
07/11/08 19:02:17.11 qcov1ruC
デジカメはカード抜かなくてもデジカメ付属のUSBケーブルで直接吸えるんじゃね
326:名無しオンライン
07/11/08 19:03:08.68 ITyDnWHC
>>323
頑張れば可能だろう、
だが>>320に出来るかが問題だ。
327:名無しオンライン
07/11/08 19:04:59.83 4Dte2uV7
お前ら口悪いクセに妙にやさしいな
ツンデレか
328:名無しオンライン
07/11/08 19:05:08.52 8DzHeGL8
^^とか^^;とか見るとどうしても反応しちゃう俺・・・ビクンビクンッ
ま、それは置いといて
>>319
PS2(3?)でやってたからネット環境はあるんじゃね?
>>322
デジカメってUSBついてないっけ?
画像をPCに保存して焼くならSDカード無くても、USBでHDD放り込んで
焼くなりプリントなりできたと思うけど。正直デジカメはあんま詳しくないんで間違ってたらスマン
329:名無しオンライン
07/11/08 19:17:27.14 MAEEcIGO
ID:fkVwe5R5はかなりズレてる
330:名無しオンライン
07/11/08 19:32:05.45 bMdlyCoq
>>289
ディスプレイはPCやその周辺機器としては長く使えるパーツの
ひとつだから、あまり妥協しない方がいいと思うけどね。
しかも、そこそこアクション性が高いPSUで、60fps動作も可能なレベルの
PCを買うんなら、あまり安いので妥協すると、残像やら画質やらで泣くことになるかもよ。
多少予算オーバーしても、先行投資だと思ってよい製品を選ぶ方が
後悔は少ないと思うんだが。
いまだと最低限19インチ以上のDVI接続可能な製品を選ぶべきかと。
331:名無しオンライン
07/11/08 19:53:12.41 8DzHeGL8
>>330
>>320がお前さんのレス内にある単語を理解出来るかどうか心配なってきたぜw
332:名無しオンライン
07/11/08 19:59:17.37 2V5Mdw5c
どんなしょぼくてもps2よかよくなってるだろう
333:名無しオンライン
07/11/08 20:02:06.80 EV8Zt1uq
1つも理解出来なくても、ここ見てる大半の奴より快適だろうなw
334:名無しオンライン
07/11/08 20:18:37.02 Tzg+YXVX
異方性フィルタリングって何?
これを切った方が画質が向上するんだよな?
335:名無しオンライン
07/11/08 20:18:37.92 wCGoCk8D
とりあえず生身用色違いミクミコ降ってきた
336:名無しオンライン
07/11/08 20:19:12.73 wCGoCk8D
し、しまった!つい力が・・・誤爆ったw
337:名無しオンライン
07/11/08 20:19:46.82 n5WT15aK
>>334
ググレカス
切ると低下
338:名無しオンライン
07/11/08 20:21:11.27 Tzg+YXVX
そうか
339:名無しオンライン
07/11/08 20:23:06.54 2V5Mdw5c
同じかけるならPSUで切ってGPUでかけろってこった
340:名無しオンライン
07/11/08 20:29:44.36 Tzg+YXVX
どうやれば一番画質が良くなる?
341:名無しオンライン
07/11/08 20:30:33.49 2V5Mdw5c
自分の目を信じていろいろ設定いじってみる。
342:名無しオンライン
07/11/08 20:40:40.70 P0JOoRDL
設定をハイエンドにしてLOD最大、異方性フィルタとMIPMAPを無効に、
シャドウマップをエネミーに変更。あとはドライバで異方性フィルタを4x以上に
設定すると最高画質。
343:284
07/11/08 20:57:06.65 Sjujhcqb
席を外していたのでレス遅くなりました
引き続きみなさんからの情報感謝します
>>297
良いサイトの情報ありがとうございます
CPU・VGA以外の細かく選べる部分が逆に困りそうですが
外観が希望していた工房のものと同じでいい感じです
>>330
19インチ以上のDVI接続可能ですね 了解しました
344:名無しオンライン
07/11/08 20:58:10.21 9lrFzfs+
PSUってSLI効果あるん?
345:名無しオンライン
07/11/08 21:02:26.69 AU9Np229
汎用モードなら3割ぐらいは性能アップするはず
346:名無しオンライン
07/11/08 21:05:26.85 Tzg+YXVX
>>342
ありがとう
347:名無しオンライン
07/11/08 21:05:38.13 9lrFzfs+
そうなんだ ありがと
348:名無しオンライン
07/11/08 21:50:10.15 NtLuFqiS
>>320です。
仕事おわりましたm(__)m
今から見積もりだして、嫁と戦ってきます!はやくPCでやりたいので決めてきます!今はPSUの為に回線引いてるんで、ネット環境はありますよ^^
本当にありがとうございましたm(__)m
また報告しにきますノ
わからないことがあったら‥‥まぁ、わからないことだらけなんですが^^;
宜しくお願いします。
349:名無しオンライン
07/11/08 22:11:23.19 Tzg+YXVX
>>348
たまに煽る馬鹿がいるけど
何でも聞きに来いよ
350:名無しオンライン
07/11/08 22:37:07.92 koh8LMb3
教えてください。画面がおかしくなるのですが
現象:URLリンク(www.mithra.to)
どうすれば直るでしょうか?
グラフィックボード買い換えないとダメでしょうか?
■スペック
OS:WiN2KPro
CPU:AthlonXP 2500+
メモリ:512M
DirectX 9.0c
RADEON 9500 PRO/9700
ドライバ:ati2dvag.dll
351:名無しオンライン
07/11/08 22:39:06.63 n5WT15aK
VGA熱暴走や故障の典型的症状
特にシバいてないのに起動時からそれなら逝っちゃってる可能性あり
352:名無しオンライン
07/11/08 22:42:11.65 KzoM58+W
グラボのファンが止まってるとかね
353:名無しオンライン
07/11/08 22:42:25.57 koh8LMb3
>>351
レスありがとうございます
すぐには発症しないのですが、しばらくやってると上の状況になります。
だましだましやっていたのですが、買い換えたほうがいいのですね。
ありがとうございます!
354:名無しオンライン
07/11/08 22:44:16.37 koh8LMb3
>>352
確認したら止まってました・・。
355:名無しオンライン
07/11/08 22:45:49.68 n5WT15aK
VGAファンの交換はCPUと違って高度な部類に入るので、自信がないなら丸ごと変えたほうがいい
356:名無しオンライン
07/11/08 22:49:48.83 1x/8+dMZ
>350
AGP世代か? 8xに対応してるんだろうか。
357:名無しオンライン
07/11/08 22:55:46.26 KzoM58+W
どうせダメならダメもとで隣接するPCIスロットにこんなのを付けて風送る
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)