07/09/21 07:56:15.44 nnAWJLGn0
>>471
実際に秦野には行ったことはないけど、グーグルマップで上から見るかぎり、
大規模工業団地とそこで働く人らの新興住宅地って感じじゃないですか。
区画も道路も規則正しく整備されてて。
みんな同じような会社に勤めて、同じような給料もらって、同じような家建てて、
同じような人生を送ってるってのが、より強調されると思うんですよ。この地だと。
だから余計にAZMAは捻じ曲がっちゃったのかなと。
仮に、いろんな人種が入り混じる混沌とした街で暮らしてたらAZMAの捻じ曲がりは
ここまで酷くはなんなかったと思うんですよ。
あと、田舎ってのは良くも悪くも「あきらめの地」なんですよ。
みんなあきらめてる。
かなわぬ夢なら、いっそスッパリあきらめて生きたほうがいいでしょ。
てか、みんな生活保護のことにやたら詳しいね。