07/11/08 20:50:07.61 VV2GtHya0
<<349
グロ債は世界債権より値動き大きいよ。
配当金は80円。
比較するとよくわかる。
多分世界債権で100円出せるならグロ債でも100円出せると思う。
20円の差の理由を知りたいものだ。
351:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/08 22:45:39.78 UktVDxO4O
きっと、運用スタッフがしょぼいとか…?
352:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 15:42:44.91 Abnq3BI/0
今日も-80円くらい??
353:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 18:48:43.28 wUkz+8YQ0
今日 10,935円 +31円 強いなこのファンドは!
354:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:06:05.15 Abnq3BI/0
すげー 信じられん
355:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:09:33.95 STFo5eZE0
一気に来るのか?
356:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:13:35.85 IX8B+qW8O
ドル111円代らしいが、もしかしてドル債減らしてる??
357:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:13:48.95 wUkz+8YQ0
為替がエライことになってるな、今111.60円だわ
358:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:21:18.84 Abnq3BI/0
ドル債一気に減らしたとしか考えられん
359:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:25:25.86 IX8B+qW8O
もう米ドルいれないでほしいよね。来年あたり80円位になるかもしれんし
360:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 19:30:28.63 wUkz+8YQ0
これからファンドマネージャーの腕の見せ所だけど
基本的に為替ヘッジ無しなので気がかりではある・・
でも買い増しする予定。
361:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 20:24:23.81 /5bwbYWR0
ドルよりも豪とカナダだよね。
8月のときに豪ドル87円で仕込みたかった・・・
362:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 21:13:46.17 8jdO34uG0
米ドルは予想してたけど
ユーロも豪ドルも動いてるから来週は一気に下げるような気がする。
一度解約して再度仕切り直しします。
なんだか今回の円高は長く続くと思う。
続かない方がいいけどね。
363:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/09 23:21:17.11 r9665LsoO
でも、基準価格はなんとかフンバッテくれてる!
年越ししたら¥11500↑を期待!
364:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 00:26:15.98 +fsGzjAf0
銀行の普通口座に預けていた1000万の全額を、ダイワ債券ファンドに
買い付けて(月々の分配金受け取り)正解でした。
365:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 00:30:39.77 ciioJqi0O
俺も(^_^)v
気が合うね!
366:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 09:23:44.17 uQosxVIr0
来週は-200円くらいかな?
米ドル、ユーロ、豪ドル、円がほとんどにあげてんだけど・・。
8月は三日間で500円超下げてる。
367:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 11:38:31.38 Q5IW99Pk0
>>364
今なら1,000万で、税引き後分配金が81,000円/月ですな
3,000万で月243,000円ということは、生活して行けそうだ。
368:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 11:46:17.11 MP4INVzE0
あれ、これって税率なん%だっけ?
369:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 11:51:50.16 feCiXcYe0
10%
370:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 11:56:36.13 Q5IW99Pk0
税率はとりあえず来年末まで10%
今、証券優遇税制を20%に戻すか再々延長かゴタゴタしてるので
今後どうなるか分からないが、まだ今後1年間は税金的にお得な状態ではある
371:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 12:07:47.63 MP4INVzE0
じゃあ1000万口で9万もらえるんだ??
勘違いしてたわ
372:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 12:19:48.67 Q5IW99Pk0
>>371 正解
分配金は1000口あたりで100円なので、税金10円分引いて90円分もらえる
373:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 12:21:06.40 Q5IW99Pk0
>>372
すまん、ミス
誤:1000口あたりで
正:1万口あたりで
374:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 12:34:17.74 QoRBCOIg0
試しにFX2枚やってみた
もちろん昨日のでやられて即損切り
持ってて良かった5837
375:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 12:59:07.59 MP4INVzE0
これって外国債券投資信託じゃないんだ?
376:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 13:05:34.44 Q5IW99Pk0
>>374 ただのスレ違い
377:364
07/11/10 14:05:08.78 yaOfosJk0
>>367
宝くじの当選金3億円でダイワ債券ファンドを買い付けて、月々の分配金を
受け取ろうと妄想を抱いている私。
378:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 14:18:48.93 ciioJqi0O
一億で80マソくらい!
俺は一億でいいよ!
379:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 15:29:30.62 wj7j9z7m0
>>377
誰もが同じような事を考えるものですねw
3000万の種銭があったが、変にあれこれやらずに、これに全額突っ込んで置けばよかったよ。
月26万位か?俺の月収(not手取り)より高いよ…orz
分配金が80円になった上で優遇税制が予定通り20%になったら苦しくなるけど。
ここのところ底が固い動きだけど、為替より、債券の価格が上がってるのか…?
元々株が下がれば債権が上がるのが、昔ながらの定説だけど。
380:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 15:54:28.87 Q5IW99Pk0
マジで考えてるので試算中
3000万 手数料1.575%で 472,500円 手数料たけー
基準価格 10,935円
現状:分配金100円 税率10% 243,000円 年収 291.6万
A:分配金120円 税率10% 291,600円 年収 350.0万
B:分配金120円 税率20% 259,200円 年収 311.0万
C:分配金100円 税率20% 216,000円 年収 259.2万
D:分配金 80円 税率10% 194,400円 年収 233.3万
E:分配金 80円 税率20% 172,800円 年収 207.4万
AかBはありえるかもしれないが、
とにかく年収300万円台を生き抜く、そして切り詰めて再投資!
381:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:27:33.88 feCiXcYe0
来年末には、ドル100円の円高を想定して、基準価額下がったところでドルコスト買い。
今買って月100円なら、1年後基準価額1万円切っても損にはならないけど。
382:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:34:01.34 MP4INVzE0
今買って1年後分配金が80円で税率20%で基準価額1万円割ってると最悪。
383:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:41:23.96 4iqe1fhn0
こんな糞投信買わずに直接外債購入すればいいのに
384:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:45:19.83 feCiXcYe0
税率20%は2009年4月1日以降だけど、80円は困るよ。
基準価額はそのうち上がるだろうけど・・・
385:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:56:24.68 Q5IW99Pk0
唯一の期待は、金融担当大臣の渡辺喜美くんが10%でもまだ高いって
リップサービスしとったな(もっと下げるべき)
386:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 16:58:53.06 wj7j9z7m0
>>380
あああ、そんな表を見せられると、本当に考えてしまうぅぅ…
他でマイナスになっちまった投信を損切りして、突っ込みたい。
今、損切りすれば、150万の損が確定、購入の手数料で1.575%でさらに約-30万。
悲観的に見て200万の損を確定するとなると…
>>380氏の「Cプラン」で考えると、取り戻すのに10ヶ月乃至1年か。迷うなあ。
でも迷ってるうちに基準価格上がるんだろうなw
387:March ◆Ki4jH92FMQ
07/11/10 17:07:52.13 Q5IW99Pk0
私は別の投信と株式を損きりして現金作りました
>>386 さんの損失より大きかったです・・
精神的に安心していられると言うだけでも価値はあるかもしれない
388:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 17:13:15.12 MP4INVzE0
債券の投信ってそんなに安心で堅いもの??
389:March ◆Ki4jH92FMQ
07/11/10 17:25:09.23 Q5IW99Pk0
比較する対象にもよるけど
ここの場合、ベースとして債券の利回りが4%くらいは確保できているので
為替による利益が無くても手数料を除いて2~3%の利益が出せるしくみになってる
あくまで相対的に安心できるものでしょう
390:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 17:28:47.30 MP4INVzE0
URLリンク(www.bloomberg.com)
証券優遇税制を再延長、自民税調が方針、公明と調整へ-読売
11月9日(ブルームバーグ):9日付の読売新聞朝刊によると、自民党の税制調査会(津島雄二会長)が、
上場企業の株式売却益や配当にかかる税率を本来の20%から10%に軽減している「証券優遇税制」を1年間の制度延長が終了する
2008年度以降も再延長する方針を固めた。12月中旬にまとめる与党税制改正大綱に向けて公明党と調整を開始するとしている。
391:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 17:45:35.24 wj7j9z7m0
>>387
そうでしたか…だいぶ前に個別株やって、自分は投資には向いてないと悟ったので
投げっぱなしで、そこそこ増やせるこのファンドは絶好でしたね。
今の投信を始めたのが5~6月だったけど、なんで大和の人はこれじゃなくてグロ債奨めたのだろう…。
債券中心で100円出るって聞いたら、絶対コレをメインにしてたのに。損切りするかなあ。
>>385/390
今まで自民公明には票を入れたことのなかったけど、今度からどうしようかなw
392:March ◆Ki4jH92FMQ
07/11/10 17:56:53.37 Q5IW99Pk0
>> なんで大和の人はこれじゃなくてグロ債奨めたのだろう…。
運用実績があるからじゃないですか?わかりませんが
私は結構いろんな投資をしてきました
かつては山一証券がつぶれる前にぼろ株買いのゲームに参加してましたし
日本株、中国株、やFXもしてきましたが・・(いまも若干してます)
いろいろ回りまわって、元本がある程度増えたので、大半は「疲れない」このファンドに入れます
ただし元本を増やすために株式投資はやめませんけど。
投資で重要なのは自分の失敗を認める事かもしれませんね・・
393:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 18:07:15.58 O84S+GmmO
目論見書読んでみたけど、現状の金融情勢を考えてアセットアロケーションが良さそうなのはグロ債のほうかなあ。
とにかくドルが弱すぎる。世界債券はドル債券が18%で固定されるし。
それに世界債券はニュージーランド債の代わりが英ポンド債、そのイギリスにもサブプライムが波及しそうな感じだし。
サブプライムと株の損失穴埋めに、機関がソブリン債券を処分する可能性はある。
その時、下落した債券を買い増しする現金を持っているファンドのほうが今は良さそうな気がする。
チラシの裏でした。
394:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 18:30:19.78 MP4INVzE0
これって適当に今日は-100円、明日は+30円って感じに
金集めてても永遠に金集めできるのでは?
395:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 22:48:50.76 f8N5LY4D0
皆さんに質問です。
今売って、もっと下げて買い直した方がいいのかな?
どれくらい円高進むかな1ドル100円代ある?
皆さんならどうしますか?
今平均購入額10810円です。
396:March ◆Ki4jH92FMQ
07/11/10 23:20:39.89 Q5IW99Pk0
私の場合、始めから元本の変動で利益を出そうと思っていないので(そういうファンドではない)
元本には手をつけずに、出来れば単純に買い増しあるのみ。
元本の価格で利益を出そうとするのなら、もっと別のファンドの方が効率がよさそう
気になるのは為替とファンドの基準価格がどこまで連動するかがわからない。
為替は108円を割ればトレンドが崩れるので、さらに下げるかもしれない
397:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/10 23:45:22.34 f8N5LY4D0
>>396
ありがとうございます
私も買い増しにします。
398:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 00:00:08.77 O84S+GmmO
1$=113円タッチしたら久しぶりに日銀砲炸裂かぁ。
399:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 00:40:54.49 J/sm8h4UO
リートや金ファンドをリスクヘッジで買う方が良いかもね。
アメリカで信用収縮、ドル売り、原油高による需給バランスの低下が起きているし、サブプライムでの金融機関救済にFRBが利下げに踏み切れば、
まちがいなくスタグフレーションに突入。
私は基準価額が下がって値ごろ感の出た財産三分法ファンドとJリートファンド、金ETFを6対1対3で組み合わせ、金ETFは10パーセントのリターンが出た時点で利確と利益分以外を再投資、というのを繰り返し行う投資を考えている。
400:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 15:09:56.16 R2nNgkJs0
>>378
俺も一億円でも良いな。月々の分配金が約80万か。
1人暮らしなので、食費+光熱費+家賃+駐車場代+ガソリン代を差し引いても
60万は残る。
毎月、大好きな飛行機に乗って国内・海外旅行に行けるな。
401:名無しさん@お金いっぱい。:
07/11/11 15:45:29.68 mFfuAB0e0
>>400 それが何時まで持つかだ
税金も20%に上がるし円高になる。米金利は下がる
402:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 15:52:13.09 oFU3Ms8D0
>>399
リートの下落が一番の問題で、その原因による一つの結果がサブプライム。
そのサブプライム問題の親分である、リート(不動産)を「リスクヘッジで買う」意味がよくわかりません。
自説があれば、ご披露下さい。
403:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 15:57:03.22 OUPYTASE0
>> リートや金ファンドをリスクヘッジで買う方が良いかもね
これは、少し昔の考え方に思える。
いまさらリートは無いのでは?良い不動産ファンドがあれば教えて欲しいな
404:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/11 22:37:10.09 l4/gb7GA0
種ゼニはどうでもいいから毎月確実に100円分配が行われるようにしてもらいたいです。
405:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 08:02:14.06 gnBNBSC90
投信の分配金なんてあてになるものか!
なんて思う。
406:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 08:08:28.93 C7J0xBeB0
今日はマイナス300クラスかな??
407:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 09:06:20.82 kiuiGrDf0
んなこたぁない。債券ファンドやに
408:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 09:39:07.93 C7J0xBeB0
㌦以外も逝ってるからありえるでしょ
409:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 10:26:19.73 z68oXQPh0
今日-300円
明日-200円って感じ???
410:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 10:54:58.66 9lvwVqGh0
皆さんに質問です。
追加購入するタイミングはいつごろだと思いますか?
411:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 10:57:01.82 Z5bjVOvt0
今週3割位、サブプライムの様子をみて買い増し・・
412:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 11:03:26.11 z68oXQPh0
欧州市場が開くと更に円高が進む。
木曜まで円高が進むと思うのでまずそこで1回。
今月末までにあと2回。
この為替だ。
年内は海馬がゴロゴロすると思う。
413:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 11:15:02.72 C7J0xBeB0
10000に迫ってくれ
414:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 11:17:21.44 7QCV+ATzO
ダメリカ氏んでよ!
かなりヤバイ(*_*)
415:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 12:44:51.83 7QCV+ATzO
為替のブラックマンデー?
マンセー(^O^)/~~ see you !
416:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 13:38:50.14 z68oXQPh0
町村のバカのおかげでまだまだ下げる。
今夜から明日はすごいぞ。
417:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 14:02:28.86 AsYYFtmi0
買い増しなら
今日が買いですか?それか明日ですか?
418:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 14:29:13.68 kiuiGrDf0
>>417
今日は買い付け出来ないよ
いつでも買えるわけじゃないから注意ね
419:ギレン ザビ
07/11/12 14:32:19.41 AsYYFtmi0
わがチャイナ王国に栄光あれー
420:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 14:42:01.81 7QCV+ATzO
アムロ、逝きます!
421:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 14:51:13.96 z68oXQPh0
基準価格下がると分配金までに影響するから怖いのじゃ。
ジーク ジオン!
422:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 15:34:34.79 C7J0xBeB0
今日は買えないね。
今週末10000円くらいで買えそう。
423:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 16:18:46.46 C7J0xBeB0
今日-500クラスかも
424:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 16:25:14.25 C7J0xBeB0
確かワールドプライムって金利1%あがると基準価額がいくら下がるとか
1円円高になるといくら下がるとかっていう基準あったよね?
425:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 16:44:17.16 IF5lKaKY0
本日店頭に行って平均購入価格10824円の元本割れしそうだったので
平均購入価格を下げるために再投資に変更して来ました。
後は追加購入でどこまで下げるか??
426:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 16:47:24.50 C7J0xBeB0
再投資ってことは分配もらわないってこと?
427:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:10:59.78 alCAi9HV0
そうです。
428:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:11:57.95 owjkGCw10
約定日が今日なんですが、これは今日の基準価額で買えるって事?
それとも注文日の価格?
429:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:39:00.42 kiuiGrDf0
基準価格がいくらになるか分からんが、
とりあえず明日付けで買い注文入れたぞ、今月から分配金生活スタートだ
430:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:48:11.53 7QCV+ATzO
>>425
再投資変更は確か一週間前なので、今週中なら間に合うかな?
手続きの時間はどれくらいかかります?
431:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:51:24.97 JNDMns0Z0
海外債券投資の基本理論は長期的には
金利差 - 為替 ≧ 0
となる。
従って短期的には為替差損を被ることがあっても
国内金利より高い海外金利に投資することで長期的には収益はゼロを上回る。
あくまでも理論だが
432:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 17:54:25.62 alCAi9HV0
>>430
次の分配に間に合う再投資変更は14日までです
14日までに手続きしないとムリです。
窓口がすいていれば30分ですみました4:00までですからその前に行って下さい。
433:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 18:42:02.27 7QCV+ATzO
>>432
今日、明日の基準価格で考えます。
ちなみに¥10800くらいで購入。
434:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 19:02:36.30 C7J0xBeB0
あれ 今日買い付けできないってことは価額も出ない?
435:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 19:53:05.30 kiuiGrDf0
本日こんなんでました
10,624円 -311円 4074.85億円
436:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 19:58:11.39 C7J0xBeB0
あちゃー
まあでもこんなもんか
437:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 19:59:04.51 Qne+Tays0
しまった
今日買い増し注文出しとけばよかったかな
438:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 20:30:57.42 7QCV+ATzO
明日からまた上昇↑
あがれ!あがれ!
オッパッピー
439:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 20:57:50.59 6Ihyja6A0
こんばんぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
440:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 21:48:07.18 7QCV+ATzO
↑大丈夫かぁ?
なんか産まれたのか?
441:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 21:55:00.97 Xqob4ShY0
ドル109円各通貨ますます下げ進んでますが、
分配落ちにタイミングを合わせて買い増しか、
難しいですが今週買い増しか皆さんならどうしますか?
442:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 22:18:20.09 K/tU7jnR0
>>441
きほんてきには買い増しでいいんじゃない?
カナダ、豪ドル、ユーロと円との金利差が縮まっていないから。
2~3ヶ月きたら戻ってそう。
でも為替8月みたくもう少しさがるような気がする。
443:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/12 22:18:55.45 kiuiGrDf0
>>441
長い目で見たら、権利落ち前後での価格差なんてたいしたこと無いよ
好きなときに買えばいいんじゃの、そんなにサヤを取りたいのかね
444:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 00:06:27.72 y/E08NQZ0
決算まであと10日近くもあるので、その間、為替がどう動くか解らない。
基準価格10500付近を目安に買い増ししているので、自分なら買いかなあ。
値動きが乏しいときには、分配落ちしたときを狙うけど。
確かに長く見れば、そのうち気にならなくなるけど、
理想としては価格が安いときに買うに越したことは無い。
自分の場合、サヤというより「 口数を多く取る 」のが目的。分配メインなら尚更。
高値で拾うと、短・中期的にはボディブローくらった感じになるからね…。
精神衛生上良くないw
445:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 00:53:55.11 7W4oMTsm0
ま、いろんな考え方があるけどね
少しでも安く買いたい(少ない投資で多くの口数ね)のは当然なんだけど
自分の考え方は、そんなの狙って出来るんならみんなやってるし
安く買えたとしても、それはたまたま買えたということでラッキーだったってこと
基本的に思ったようにはいかないというのを前提に置いているので
狙って買うようなことはしない、機械的にやったほうが楽でいい
そもそも短期的な発想ではこのファンドを買うひとはいないと思うので
基準価格の数百円差なんて問題なしだと思う
446:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 07:38:20.96 cBZrhBn60
>>445
いくら分買ってるの?
447:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 10:08:41.45 7W4oMTsm0
>>446 いまは大台超えてるけど、家が買えるくらいまで買い増していくけど
聞いても何の参考にもならないんじゃないかな、まあひとの財布の中身が気になるのは仕方ないが
448:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 10:10:33.43 cBZrhBn60
いや財布が気になるってよりも、最終的に解約するときのことを考えると
やっぱ買うタイミングって大事なんじゃないかなって思ったから。
大きな金額動かすとなると、それがもっと重要になってくると考えてるから。
449:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 10:16:54.78 7W4oMTsm0
まあどれくらいの期間投資できるかによって作戦は違うかもしれないけど
1年以上持つのであれば、いつ買ってもマイナスにはなりにくいんじゃないかと思う
2年目から儲けようと思えば気が楽でいいかも、始めから儲けてやろうと思っていると
肩に力が入ってしまうんじゃなないかな、損をしないと利口にはならないが損をしたく
ないのであれば年率1~2%ならさらに安全な投資先があるんじゃないかな
450:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 10:22:12.72 cBZrhBn60
漏れは次の株投資チャンスがくるまでの退避場所に使ってるから。
そのときがきたら換金したいから、自分としては買うタイミングは重要かな。
まあ、株投資チャンス=先進諸外国株高=円安になったとき、
基準価額が11000円以上で推移してれば、全てを解約せずに保有し続けるかもしれないけど。
でもせっかく株高の局面になっても、そっちに重きを置かないのはもったいないからね。
一応最低1年くらいは保有するつもりで購入したけど。
451:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 10:40:13.18 7W4oMTsm0
自分の場合は株で儲かった余剰資金をファンドに入れていっているので
ファンドの使い方がちょっとちがうね、株やFX用の資金は別途用意している
昔は余力いっぱい株を買っていたが、色々やっていくうちに考え方も変わってくるは
452:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 12:16:41.64 cBZrhBn60
しかし手数料が馬鹿にならんね。仕方ないけど
453:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 12:36:33.26 /3KpVta9O
円高なら、コレと資源国外貨建て預金
454:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 12:47:23.07 7W4oMTsm0
手数料がネックなのは間違いないんである程度長期投資にならざるを得ないなぁ
手数料がなんとも無いと思えるくらい利益が出るまでは我慢かな
455:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 14:02:25.92 cBZrhBn60
今日は+100円くらいか?
456:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 15:32:40.44 JLfKaG3E0
高値掴み怖い
円高で進行で1万割ったら全力買い
それまでは様子見
457:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 17:22:37.73 xSJKeUGT0
ど素人な考えで申し訳ないんだけど、再投資型でやってる人間は、
「お預かり資産評価金額」と「評価損益額」で単純に損益考えるより
取得金額合計にこれまでの分配金を足した上で「お預かり資産評価金額」と
比較して損益考えた方がいいのかな?
今日の数字なんか見ると一応損益の表示自体はプラスなんだけど
再投資した分配金はどこに行っちゃったの?って感じで全然納得できなくって。
こんな事なら分配金受け取りにしといて基準価額が安くなった時に
自分で判断して買い増ししたりする方が良かったのかなぁ…
458:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 17:44:10.48 7W4oMTsm0
自動再投資だろうが、毎月分配金受け取りだろうが収益の考え方に違いは無いと思うが
単純にいくら入金して、時価総額がいくらになったとすればいいのでは?
もちろん毎月分配金受け取りの場合、時価総額はファンドの価格+累積分配金になるが
自動再投資は手数料が無いのでお得に見えるが、買い付けタイミングを自分で判断できないので
場合によっては不利になることもある。自分でタイミングを計ってもうまく行くとはいえないので、考え方次第。
459:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 18:45:12.65 7W4oMTsm0
今日の結果 10,451円 -173円
460:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 18:45:34.01 cBZrhBn60
10,451円 -173 4029.38億円
461:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 18:46:48.30 cBZrhBn60
グロ債
10,430円 -168 16347.80億円
462:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 19:05:04.71 zP0ICPi00
分配金の差はわかってるけど
ダイワ・グローバル債券ファンドより
やっぱダイワ世界債券ファンドの方がいいの?
安全?
463:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 21:03:57.51 QkIGpK1s0
>>462
パンフや目論見書見たらわかると思うけど兄弟みたいなもんじゃね?
過半数は同じものだし、一部の国が違うだけ。
どっちもどっちだよ。
464:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 21:34:29.30 BmthzEbM0
グローバル債券Fは純資産がえらい減ったな。
ドル建て債券が多い証拠か。
465:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 21:35:40.88 veby94fl0
ゔあああぁぁぁ…買いてeee!! 種金が…種金が…orz
3000万ありゃ、月約30万じゃないか!他の投信損切…いやいや、早まってはイカン…。
…でも8月の下落のとき以来、分配の準備金が結構カツカツな状態なので
月80円になる可能性って、そんなに低くないんだよな…。
466:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 21:50:38.61 OUaxMPGo0
こんばん・・・ぎゃああぁぁあああぁぁあぁぁああああああああああああああああああ
467:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 21:59:46.02 xSJKeUGT0
うちは明日には十中八九元本割れだorz
累積配当金足した数字は既に割ってるし円高止まらなさそうだし…先週末が嘘みたいだ。
468:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 23:12:46.78 qSaU2MKN0
もう既に割れてますが何か。
まあ、長い目でみようやw
469:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/13 23:28:04.95 Gre+K5Fb0
買い増しする人は大チャンス
10年もてば元本われは無い
19日に追加注文する
かその前か考え中
470:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 00:52:27.83 Ml4MJGtf0
明日にも新規で買い注文しようか検討中なんだけど、そんなにチャンスかな
円高がここらで落ち着くかなんて分からないし、
買付手数料2.1%もずいぶんぼったくりだからMMFで良いような気もする
先週に比べれば圧倒的に有利とは思うが。
471:470
07/11/14 00:59:45.61 Ml4MJGtf0
上の方にいろいろ書いてあった。失礼
売り手がノーリスクで一方的に儲かる投信は嫌いだが、
ここは運用の中身はまともなのでちょっとだけ買ってみますわ。
472:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 01:07:50.99 qO6QJ/280
元本の変動を抑えつつ、年利10%ならOKでしょう
どこも投信は手数料高いわ、今月から分配金もらってニンマリで、気が向いたら再投資だわ。
473:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 07:47:46.33 rm1b1qq+0
ここ数日、基準価格見ると吐き気がしそうだったが、今朝はすっきり目が覚めた♪
V字回復メークドラマは無理かもしれないけど、このまま上げてきて、為替が㌦110~115で
安定するなら今週中に買うのが、一番だよ。…種があればなあ…orz
474:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 12:01:53.42 UUJn0QZgO
キター----(゚∀゚)-----!!
今日はかなり上がる!
今日約定ならかわいそうに…
475:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 12:39:49.81 ox1iW0N20
今朝営業マンから買うように電話きたけど、あいつら必死すぎて萎えるわ。
金曜に注文しようと電話したときは、まだ円高進むのでもう少し待ったほうがって言ったくせに
今朝電話きたときは今がチャンスです、外貨高傾向がしばらく続きますだとさw
そんで最後には購入の決定は自己責任ですからって必ず付けるんだわ。
ムカつくから担当者変えてもらうかな。
476:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:08:21.67 sa4EPY080
>>475
どこの会社でも同じだよ
新規の顧客が全然と言っていいくらい増えていないらしい。
だから必死なんだわ。
担当変えても一緒だと思うよ。
477:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:18:31.15 ox1iW0N20
>>476
あなたのところにも毎朝電話くる?
478:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:29:26.29 D+mmfVf6O
営業は顧客カード見て電話するから、資産が五千万円以下の顧客には電話めったにしないよ。
479:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:34:07.00 ox1iW0N20
なぜそんなに詳しい??
480:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:54:59.16 UUJn0QZgO
プラス500!お願いします
481:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:56:12.72 W4/8gQpg0
ダメ、今日約定だから・・・
482:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 13:58:27.30 sa4EPY080
>>476
毎日は来ない。
週に一度来るかな?
担当にもよると思う。
「自分判断で意志決定するから当面放っておいてくれ」
ってこの前話した。
営業サイドで購入を進めてしまうと絶対に後悔すること自身の経験でわかってるからね。
これだけ為替も経済も市場も先行きわかんないんだもの。
落ち着いて購入しないと後悔するよ。
営業達も自身が売り手であって投資者ではないからね。
トークを聞いていても???が多い。
ゆっくり自分判断で進めて欲しいと思う。
483:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 14:06:30.90 ox1iW0N20
だねー。うちの担当相場観押し付けてくるけど、ことごとく外れてて笑うわほんと。
4Qに1㌦100円割れも視野に入れておかないといけない状況だもんな。
484:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 15:37:57.92 10EwMArl0
為替がこれだけ動くと、買うタイミングが本当に重要ですね。
それもなかなか基準価格がそこになるのをとらえられるものでもないでしょうし。
私も証券会社の営業は当たり障りのないくらいのある程度の商品説明しか
できないことがよくわかりました。相手がプロだと思って意見うっかりきいて
自分の判断かえると損しちゃうんだなこれが。
ところでこれもっている人は、自分の資産のどのくらいの割合をこれに持ってきている人がおおいんでしょうね。
485:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 16:09:54.02 WRCscq1r0
>>484
俺は30%1億
残り2億は預金と国債で
株で儲けたあぶく銭だけど、精神的に株運用はきつくなってきたので安全性重視で
運用してます
486:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 16:23:17.17 KltAw/tc0
私は14%1000万ジャスト
残りは他の投信と預金と社債少々の株
株では損しかしてないけど、投信で帳消し。
分配受け取りながらジックリ値上がりを待てるから精神的に楽・・
487:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 16:27:33.56 qO6QJ/280
2/3くらいかな、分配金でしっかりと利を出して、残金で株式投資。
やはり安心感がある、資金が大きくなると積極的な運用は精神的にツライ。
488:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 16:46:19.43 UUJn0QZgO
全力ですが何か?
1000万!まだ結婚してないサラリーマンです。手数料がもったいないから逝きました。あとは働けばなんとかなるし…
ちなみに株、投資信託初めて一ヶ月ちょい。
株はしてません。今月で手数料が返ってきます。その後は未定。
489:採用
07/11/14 16:59:02.23 cQRiey3LO
<<488
馬鹿?
490:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 17:01:56.40 qO6QJ/280
全力問題なし、1000万程度ならたいした事無い、しかし今後想定されることだか・・
投信がうまく行き過ぎて調子こいて、スケベ根性が出てしまいハイリスクな投資をしてしまい
失敗することがあるのでそこだけ注意だな
491:採用
07/11/14 17:02:00.84 cQRiey3LO
馬鹿?
492:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 17:17:22.17 bUUU6OGt0
債券系全力&超長期は何も問題ないでしょう
493:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 17:17:46.11 LD8AZBRd0
インドとか中国とかに投資するなら、こっちの方がリスク低い。
ような気がする。
494:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 17:46:02.95 ox1iW0N20
ユーロ150円 米ドル100円 豪ドル70円 カナダドル105円 ポンド180円がしばらく続くなんて事態ってありうる?
495:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:13:21.20 qO6QJ/280
しばらくの定義がよくわからんが
為替は一定ではないことを、まず念頭に置くべき
496:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:16:27.87 W4/8gQpg0
ユーロ135円とか、なんかでやってたよ。
でも、上がったり下がったりだから、あまり気にしてもしょうがない。
分配金さえ毎月100円出ればいいよ。
497:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:23:57.37 ox1iW0N20
>>494みたいな事態になったら基準価額8000円台っぽいけど・・
さすがにこうなっては分配金もらえるからいいって状況じゃないでしょ
498:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:24:42.87 ox1iW0N20
まあ警戒しすぎてたら何事にもチャレンジできないのは承知だけど
499:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:31:01.15 bUUU6OGt0
債券なんだからいつか戻るよ(分配含めれば)
500:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:31:10.60 qO6QJ/280
リスクは投信に限らず、投資一般に言えることだが挙げれば切が無いし、いくらでも出てくる
それでもOKという場合だけ買えばいいんじゃない?納得が行かないのなら誰かに勧められても買わないほうが賢明だな
本当に心配性なら銀行に預けるのがいいけど、それでも心配するひとはいるだろうね
501:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:39:58.03 UUJn0QZgO
>>488です。
みんな言うとおりだけど、分配80円になれば半分は撤収します。あとは放置で長期…
結婚してこずかい③万は辛いやろ!
502:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:40:40.40 qO6QJ/280
ちなみに今日はこんな感じ
10,645円 +194円 4104.20億円
503:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:41:44.13 4csvGmq10
>>501
結婚しなければいいんだよ
504:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:46:34.23 ox1iW0N20
10,645円 +194 4104.20億円
505:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:47:17.80 ox1iW0N20
ピンポイントで買うのは難しいなw
506:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:47:23.91 7lBRkOPW0
みんな基準価額どこでみてる?
何個ももってると一つ一つみるのめんどいよね
新聞に載ってるようなオープン投信一覧が見れるサイトある?
507:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:48:24.30 ox1iW0N20
URLリンク(www.daiwa-am.co.jp)
他のサイトだと更新遅い
508:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:48:53.46 ox1iW0N20
ちなみにグロ債
10,636円 +206 16670.25億円
509:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:52:21.84 7lBRkOPW0
自分の持ってる投信や気になるのだけ選んで表示できるサイトないかな?
510:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:53:14.16 ox1iW0N20
最短の時間帯に情報を得るのは無理では
遅くてもいいならヤフーで登録しとけばできるでしょ
511:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:53:57.98 qO6QJ/280
更新は遅いがYahooで一応出来るけど
512:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 18:58:31.66 7lBRkOPW0
ありがとう やってみます
513:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/14 21:35:36.42 16DNwuEl0
ポンド全面安かあ・・プライムにしようと思っていたけどやっぱりグロバル債にしようかな?
514:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 11:05:05.82 sQdBzO1BO
今日はポンドが逝けないなぁ~
515:484
07/11/15 12:08:36.47 OV7j3yI90
485-488 ありがと、参考になります。
自分も昨日かってみました。
いい加減銀行口座に無駄に置き続けているのがイヤになったというのが
一番の理由です。まあ為替はどうなるかわかんないけどね。
516:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 15:48:54.64 LSZi30yK0
今日も+100くらい?
517:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 16:18:48.95 3/IpQprHO
グロソブも90年代設定で基準価格は2割下がったけど配当入れると儲かってるらしいね
518:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 19:08:01.97 sQdBzO1BO
純資産が60億も増えてる!
人気があるファンド!
519:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 19:30:01.31 LSZi30yK0
10,625円 -20 4166.40億円
なんで今日下げたの?
520:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 19:30:39.55 LSZi30yK0
グロ債
10,619円 -17 16636.60億円
521:484
07/11/15 20:38:16.93 OV7j3yI90
>519
その基準価額はこの時間にどこでわかるのだろう。
日経も大和のサイトもまだ更新されてないようなのだけど。
値段下げたのは、ポンドとかカナダドルとか、どっかの通貨がおちてるんじゃないですか
もう他人事じゃなくなっているけど。
522:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 20:42:06.39 LSZi30yK0
大和證券でじゃなくて大和投資信託で探すとすぐですよ。
それと万に一つ、このファンドがパー(価値ゼロ)になるとしたら、どんな時でしょうかね?
523:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 20:45:14.86 KD0NP6aA0
>>521
少し上 >>507 参照
524:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 20:45:31.86 rtC0YFvc0
ゼロ?
地球滅亡とか?
525:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 20:52:57.05 NsuIvuWwO
第三次世界大戦で、核武装した日本とアメリカが消耗戦。
一番可能性があるのは、超インフレで円が紙屑になった時。
526:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 20:53:11.38 KD0NP6aA0
>>522
巨大隕石の墜落か、宇宙人による地球侵略かな
527:484
07/11/15 20:55:23.64 OV7j3yI90
ありがと、このサイトが一番早く基準価額がでるということらしいですね。
日本沈没でもすれば ゼロかな。
それにしても、自分もこれ買ってみて、思うのですが、為替で損することも
十分ありえるのに、毎月分配金が100円もでるということに、なんか安心感や
魅力を感じて買ってしまう。精神的なもので買ってしまったところが大きかったような気がしてます。
528:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 21:01:29.50 3/IpQprHO
大和に将来なんかあったらどうなるの?一応証券は銀行と違い分別管理だけど
529:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 21:06:57.69 dtC3stwW0
>>528
大和投資信託顧問がHSBCあたりに買収されてめでたしめでたし。
530:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 21:21:56.79 KD0NP6aA0
>>528 なんかあってもゼロになることはまずないな
ファンドがパーになるより、自分が交通事故にあってあの世に行くほうが確立として高いのではないか・・
531:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/15 21:50:02.05 WH6VE0Cc0
>>528
それ俺も購入した時に同じ事を聞いたよ、
大和に何かあった時は別のファンド会社に運用が引きつがれる
大和はつぶれてもファンドの所有する債券は無くならない。
532:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 00:50:53.83 81es/Euc0
盆栽名人だってゼロにはなってないからな
533:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 08:38:17.97 37G+TmnA0
単純な質問で悪いんだけど、世界同時不況になったら為替ってどう動くの?
そのときこのファンドってどうなる可能性が高い?
534:484
07/11/16 13:48:17.06 WTTUV21D0
知識もないのであまり自信のない推測だが
不況だと、株から債権への動きになるだろうし、
景気対策で金利が下がるだろうから
既存の債権の価値は高まるのだと思うけど、
このファンドでは、海外と日本の金利差を利用して分配金に
しているからなあ。海外の金利が日本にちかづいてきたら、
分配金によくない影響はがでるでしょう。
それと不況だと円キャリートレードのポジション(つうの?)を
取りやめる動きが(てじまうつうの?)が大きくなって、円が
他の通貨に対して高くなる。(それは短期的なことかもしれないけど)
だからこのファンドにあまり良い影響はない。
でもそんなに劇的に損するようなファンドでもないらしいもともと。
535:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 13:54:11.35 37G+TmnA0
どのくらい損する場合があるかのリスク算定ができない・・
536:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 14:02:42.84 15sgceFN0
グロ債解約したのでこちらを購入しようかと
検討中ですが手数料が高いですね
大和はキャンペーンしないないですね
世界債とパリバブラジルほしいのですが
手数料がねw
為替は105円も現実味おびてきたので
まだ買い出勤は早いかもね
537:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 14:42:38.29 37G+TmnA0
グロ債買うときも手数料高かったでしょ?
そういやブラジルとかトヨタとかいろいろパンフきてたな
538:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 14:43:09.20 37G+TmnA0
グロ債を解約して世界債を買う理由はあるのか??
539:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 15:53:46.56 8DSn25eD0
>>538
俺もそう思ったw
540:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 17:19:44.50 scPu2UUJ0
>>538 世界債券のほうが若干パフォーマンスがいいけど、そういう理由からか?
541:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 17:31:23.65 37G+TmnA0
むしろ自分としてはグロ債を気持ちの分散のために買ってみようと思ってたくらいなのに。
542:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 17:37:47.39 XHAlfDIJ0
>>536
1000万以上(手数料含まず)だったら1.575%だよ
543:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 18:45:18.23 15sgceFN0
>>538
二年くらい持ってて為替が円高にふれそうになる前に解約
400万で税引き49万くらいの利益。ショボイナw
ホールドしてたらだいぶ吹っ飛んでる所だった
今円高なので世界債を検討してる
ブラはHSBCなら手数料無料で買えるのだが
銘柄選定失敗したようで運用成績が悪い
だからパリバブラジル買いたいのだが
手数料がネックで踏みとどまっているのでつ
手数料はばかにならないからなぁw
544:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 18:51:33.56 37G+TmnA0
グロ債を解約して世界債券を買うのは勿体ないってwww
545:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 18:52:34.11 37G+TmnA0
ワールドプライム
10,491円 -134 4164.44億円
グロ債
10,468円 -151 16395.25億円
546:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 18:52:39.93 15sgceFN0
>>542
知ってるよ
バランス型に1000万投資するのは
もったいないかなw
新興国に投資したほうがぜんぜん
リターンが大きい訳で
ハッピーグローバーなら手数料無料で
買えるけどパフォーマンス悪いからなぁ
547:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 18:55:19.73 37G+TmnA0
多分このファンドは新興国のようなリターンを求めて買ってる人はいないだろうな
548:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 21:41:57.27 e7h+5JlZ0
>>543
これくらいの下げで我慢できずに利確して世界債券に手数料払って乗り換えるなら
そのままグロ持ってた方がよかったんでは?
いくらでグロ買ったか知らないけど配当20円の差で手数料分取り戻すのって
かなり時間かかるんじゃない?
549:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 21:50:55.28 15sgceFN0
>>548
いや為替が120円くらいの時に仕込んだので
離隔して良かったと思ってる。
為替の変動で今だったら20万近く削られてると思う。
550:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 22:01:05.39 WfcyXfVe0
手数料で8.4万払う事考えると
そんなにお得とも思えんが
551:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/16 22:19:42.36 15sgceFN0
>>550
手数料無料のキャンペーンやってくれればいいのだが
大和はケチそうなので無理っぽいなw
552:484
07/11/16 22:47:36.39 b7q6dSii0
>>543 どうやって円高に振れると予測できたんだろ。しかもその予測に
したがって2年間もっていたファンドをタイミングよく売れるとは、
553:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 08:50:07.41 aS8N3ai30
>>548
追加でレス
俺は長期的には円安と思っているので
円高なうちに仕込めば分配金と為替差益も得られるでしょ
この手のファンドは為替の影響をもろに受けるから
だから手数料払って買いなおすにしても
解約タイミングとしては悪くなかったと思う
554:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 08:57:01.98 F3Hxbvsm0
為替が戻ってきたね、19日約定なのに…
なかなか、底値で買えない
注文と約定のタイムラグ1日を読むのは難しいね
555:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 10:54:06.31 pyVPOppt0
毎日買えば!!
556:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 12:23:29.71 e9wXkH000
先月末から毎日のように25万ずつ買ってるけど株為替より1テンポおそいみたい
557:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 14:25:07.78 8u1ylgRA0
あたりまえ。
値上がり狙うファンドじゃないし
558:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 19:59:12.55 aS8N3ai30
安定指向の良いファンドだと思いまつ
バランス型でも日本株やリートを組入れたやつは
基準価格悲惨だよ
俺は投資額の八分の一だけ買う予定
月曜にでも買い入れようかな
559:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/17 23:27:12.83 y/zlhDDN0
日興・高金利先進国債券オープン(月桂樹)から、乗り換えました。
それと比べて、基準価額安いわ、100円分配だわ、信託報酬変わらないわ。
は、いーけど、為替の動きに振り回され過ぎてるから、「債券買う」と言うより、
「為替を買う」という感じする。
「FXやる金も、度胸も無い方、コレどーぞ。」って感じ?。
560:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 00:14:13.19 FsBCOK/O0
今後10200円台位で買えるチャンスはあるかな~
561:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 00:34:17.01 ebLrpcGK0
毎月分配みたいなキャピタル狙いじゃないファンドは
高めの基準価額で買って、毎月特別分配もらって
解約も買った時より少し安めで売ればまったく税金かからない?
562:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 00:45:12.03 eIFQu8bn0
特別分配もらう度に計算基準の元本が下がっていくから
完全に右肩下がりのタコ足ファンドでもない限り
そのうち均衡とれて普通分配に移行するよ
特別分配や元本割れ解約に税金がかからないのは
単に利益ではないからであって
別にお得でも何でもない
563:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 00:45:59.77 pVP/3ZfV0
特別分配だとその分平均取得元本が下がる。
税金払わないということは、解約時の基準価額+分配金総額<取得元本
損したことになるよ。
564:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 01:48:59.97 VKDgbhtt0
>>559
俺も為替に振り回されてると思った。しかも割合高くないハズの米ドル。
為替の動き見て、明日こうなるだろうな、って予想するとばっちり当たる。
中の人、ちゃんと仕事してんのかよ?って思ってしまう。
>>561
なぜそんな損するようnな事を魅力的な事のようにおっしゃるのかわからない。
565:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 08:15:21.30 LUnyr/4Z0
このファンド為替ヘッジかけてないから致し方ない。
ヘッジかけると配当金少なくなるし手数料が高くなる。
仕事はしてると思うよ。
これだけ価格がぶれるのは、それだけ世間が右往左往していることだと思う。
それも日本とは違う別の世界で・・・。
為替は思惑が全てだからな。
ユーロ次第だけど、基準価格の安定狙うならグロソブの方が平和だな。
566:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 12:54:07.91 U6jrR20g0
為替差益、または為替差損が出るのは海外投資の宿命。
零細アホルダーの手の届かない所で、物事が決まってしまう。
預金利率が低すぎるから、やむなくリスク商品を導入してる。
何が「パソコン、カチャカチャ打っただけでボロ儲け。」だ。
予算100万でポートフォリオ組んで運用やってみろ。
小学生のこずかい程度の儲け出すのも大変なんだから。
567:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 18:37:46.35 PN2Nwk610
爆上げ
568:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 20:40:45.34 Ooj0PWA30
今後しばらく凋落傾向の米資産が1/3のグローバル債券と
1/6の世界債券なら、後者を選択するのがよいと個人的には読んでいる。
569:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 20:54:58.50 xNkkyqH80
wbsで105円まで行くって
570:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 21:40:21.96 Piwg36zH0
106えん!
571:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 21:42:52.92 rcICBCPrO
もうすぐ、ダメリカはダイソーに並ぶかも…
572:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/18 22:00:37.87 ggdMl58s0
デイトレード掲示板
URLリンク(8025.teacup.com)
573:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 07:56:12.87 nbpWfTgq0
↑あちこちにはってあるけど何これ?
574:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 18:04:02.11 NVt3RYfy0
でいとれえどけいじばんじゃね?
575:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 18:49:45.26 nT+TIizG0
本日 10,607円 +116円 4261.74億円
576:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 20:15:06.14 1cD2qpEw0
年10%でいいですからそんなのあったら教えてください。
よろしくお願いします。
577:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 21:59:12.98 nT+TIizG0
>>576
この質問に真面目に答えるかは考え物だが、
スレ違いでもあるが、質問が漠然としてるので回答しにくいな
578:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 22:04:30.57 z9R/ybFXO
円高と分配落ちで今から買うとお得でしょうか?
579:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 22:07:16.17 4yekpKvG0
>>578
一緒じゃない?分配前に買うのと
今日上げてたし
580:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 22:14:08.26 z9R/ybFXO
そうなんですか。ありがとう。少しだけ買ってみようかな
581:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 22:15:49.86 nT+TIizG0
>>578
1回分の分配金の権利落ち前後で安く買えたってたいしたこと無いとおもうが
分配金1回もらって終わりじゃないだろうから気にしなくていいのでは?
582:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/19 22:52:21.99 z9R/ybFXO
そうですね。何回かにわけて買い増しできたらいいな。
高分配がいつまで続くのかビクビクしてますが…
583:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 00:55:09.80 KYub9L9H0
暴下げの予感><
584:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 06:54:59.63 K0zzvHfC0
まぁ、今はじっとしてるのが吉。
585:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 13:51:36.19 Zm3QtkAL0
債券投資のトレンドが来たね
586:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 14:08:14.55 IbNWNZj90
あくまで参考なんだで噛み付いてこないでね
よくこの手のファンドは為替によって基準価格が変動するって言われるけど
どの通貨と連動性があるか見たら米ドルとの連動性はあんまり無いね。
だいたい均等的に世界の通貨に投資しているけどユーロとの連動性がかなり
はっきりしているので為替を気にする場合はユーロだな。
587:484
07/11/20 14:29:06.30 0m+79+Jz0
そうなんだろうけど、円と他の主要通貨とは、同じように上下動しているようにみえてしまう。
これじゃ世界分散しても、基準価額の上下動の分散にはならないような。
もう買っちゃったからどうすっかなあ。
588:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 14:50:05.80 IbNWNZj90
私も買っちゃったけど、為替はどうしようも無いので、これからは分配金を再投資してなんとか
常にプラス圏を維持しつつ、一部の分配金でパーッといくしかないかな
589:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 15:22:00.89 p+Fzw5PH0
今日買ってしまった
数百万だけ
失敗したかな
為替105円くらいになるまで
待っておけば良かったかも
下がったら
買い増しするしかないな
590:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 16:16:45.01 x+MKQ+La0
>>589
今買うのは間違ってないと思うよ
この手のファンドは長期保有が前提なんだから、為替の細かい動きで右往左往する必要なし
591:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 18:44:47.57 IbNWNZj90
10,375円 -232円 4213.62億円
直近決算日 直近分配金
2007/11/20 100円
本日分配金100円出てます。
592:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 21:22:53.05 jo3Iku6P0
11,000円で買った俺って、いったい...。
593:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 21:28:00.59 HSchSuTM0
半年後に買ったと思えば。
半年分の分配金でチャラだ。
594:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/20 21:29:33.92 eHDQIwWg0
短期の騰落で一喜一憂するようなファンドじゃないよ
595:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 08:40:32.03 DvOd5iMv0
>>592
僕はこのきかいに
再投資に変更しました
平均取得単価10825円が10725円になったよ
気になる人は精神衛生的に良くないので
平均取得単価を下げるのにしばらく再投資にした方がいいと思う。
しかし
円高はいつまでつづきますかねー
596:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 08:55:07.17 ZILiRwHD0
>>591
うあああ。超お買い得価格だー。
他の大含み損出してるファンド損切りしてでも買うべきだったかなあ。
300万の赤字確定にはなるが…。悩むというより悶絶してる。
597:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 09:14:43.94 EElagekj0
買い増しするならもう少し様子見がいいと思う
日経13000円台予想のアナリストも結構増えてきたし
598:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 09:34:20.17 OzEADEC20
4200億集まってるって事はかなり大規模なファンドって思っていいのかな?
70億とかのファンドもあるよなぁ。そんなんだとなんか不安だよな。
599:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 09:56:40.16 wa1Eqxxr0
>>598
グローバル債券ファンドは約16,358億だよ。
600:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 10:30:25.71 ZhPX1TO1O
一兆?!
すげー
601:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 10:38:19.57 wa1Eqxxr0
>>600
以前は上限の2兆円になって一度募集を締め切ったことがあった。
602:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 10:58:56.23 N0CURJby0
ちなみに世界債券ファンドは上限5兆円なので、まだ暫く募集は続くでしょう。
603:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 12:15:39.22 jLrKMJhz0
本日、気持ち良ーく元本割れ、頂きましたーorz
604:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 12:35:58.30 O72nmPfj0
10000円は割るだろうね
8000円台になったら海馬
大規模買い出動予定
605:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 13:16:43.31 q9bxRMFQO
もう下がりません。
たぶん¥10000は割らない…
上がるのみ!あげてみせよう、この俺が…
606:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 13:27:43.81 W3YEFmVc0
割ったら100出ないね
607:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 13:47:40.36 UzHd/gIO0
割っても100でるって まあ一年後までは大丈夫
この前、ダイワのマネープランナと話合いしました。
基準下がるのは仕方ない、為替の影響受けてるから
まあ9000までは下がるでしょう
608:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 14:40:36.48 XQxzVsYo0
平均取得単価10700円ですが、
ここは1回手放した方がいいのかな?
分配金月100円もらって行くより
下げるペースが速いのかな?
609:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 15:04:07.88 ZZijmEhj0
日興・月桂樹からの乗り換え組です。
昨年3月分~7月分、元本割れ・特別分配もらい続けましたよ。
もちろん、もらうたびに個別元本から引かれましたよ。ナンピン
するにも資金がないので、そのまま放置プレイ。
今年5月に値上がり益が出たところで売却。
円安がマシになった、8月からワールドプライムに乗り換え、ボチボチ
買い増し中。
実体験レポートでした。おそまつです。
610:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 15:05:21.02 uKWvCfK90
債券系は手放さない方が良いと思うけど
611:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 15:37:27.33 u805Hae4O
為替が大変なことに…
612:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 15:41:07.28 XQxzVsYo0
どこまでいくか?
613:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 17:48:46.92 1v84NbxN0
いくらになったら買えばいいんだ…
614:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:00:06.64 jLrKMJhz0
今年の9月初旬からやってるんだけど、良い時と今みたいに悪い時の差があまりにありすぎて
一旦換金したいくらいな気持ち。
税金手数料計算してどのくらい差があれば買い付け直しても損無いか考えてるけど
一旦かなり上がってくれないときつそう…。
しかもしばらくは円高続きそうだし。
ガソリン1円安くなったくらいでは相殺できませんな。
615:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:01:40.77 /J1Pymej0
来週あたりに1000万くらい買おうとしてる俺がいる・・・
616:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:09:03.81 jLrKMJhz0
>>615
いいねぇ、あっしも今くらいの時期に買いたかったよ。
617:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:10:20.71 /J1Pymej0
時期的には今がいいのかな?買うのは
618:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:11:55.84 /J1Pymej0
まぁこればっかりは誰にも分らないから
「えいやっ」で買うしかないんだろうけど。
一応月曜くらいに口座が出来るから資金振り込んで即買い予定。
手数料の関係で1000万分買おうかなって。
619:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 18:25:43.23 jLrKMJhz0
>>618
少なくとも11/7に買ったのよりは凄い得なハズ。
あっしが買った9月に対しても得だしね。
620:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:02:25.23 N0CURJby0
やっぱり硬いねぇ、プラスじゃん
10,430円 +55円 4263.95億円
621:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:27:33.13 kUiY5CA40
>>620
明日は爆下げしとるよ
622:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:30:06.78 kdOzyuZ40
この円高はいつまでつづくか?
623:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:45:42.23 kdOzyuZ40
でもこれ1回現金化した方が速いかな?
そして買戻し
1ドル105円もありそうだしユーロも下げてきてる。
624:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:49:12.00 uKWvCfK90
>>623
手数料の方が高くないか?
625:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:51:34.52 kdOzyuZ40
>>624
平均取得単価10700円なんだよ
10000割れあるかな?
626:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 19:52:46.74 N0CURJby0
元本の変動で利益を出すファンドじゃ無いんだが、
みんな売りたくなるんだねぇ、自分なんか買いっぱなしでほったらかし
627:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 20:04:47.90 6j6MM9iA0
数年放置すればほぼ確実に黒字だろうに
628:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 21:01:28.91 /8fk5c3w0
10000割れせずに100円分配出し続けている限り、基準価格は気にならないな。
平均取得単価は11000円ちょいだけど。今日ちょっと買い足したが、明日の方がよかったかな。
629:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 21:22:41.97 bGcYHCQy0
おれも平均取得単価は11000円(手数料込み)くらい、為替がこんなに変動
するので、毎日少しづつ買うことにした。
分配金の受け取りから、再投資は変更できるんですか?
630:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 21:35:09.17 Cl6A7HTd0
1000万以上で手数料が1.5%になるけど、↓を見ると1000万ちょうどでは1.5%にならないの?
1.5%で買うには金額をいくら以上指定すればいいですか?
お買付単位 10万円以上1円単位(※)または10万口以上1口単位
※ 申込手数料および申込手数料にかかる消費税等相当額を含めて10万円以上1円単位でお申込みいただけます。
631:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 21:41:01.43 VBKUex6P0
>>630
0.5%の違いなら
為替見ながらこまめに買っていったほうが良くない
俺はそうしてるが。
手数料無料キャンペーンやらないかな。
632:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 21:53:39.20 XMAfLBIV0
>>630
金額指定なら10,157,500円。
口数指定なら1000万口。
>>631
人それぞれと思いますが、私としては為替見ながら買うよりも
口数多く持って、長い間保有し続けて、分配金受け取った方が
得だと思います。
633:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 22:01:46.51 Cl6A7HTd0
>632
レスありがとうございます。
はっきりわかりました。
634:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 22:09:45.69 gUY3VF5E0
為替の変化が無かったとした場合の基準価額の変化を調べた。
9月21日から11月初旬までは一ヶ月で、おおよそ250円のペースで増加している。
しかし、11月12日からは伸び率が低下している模様。
最近の基準価額の低下は為替の影響だけじゃないね。
このファンド、債券の利回りだけじゃなく、
売買益も含めてトータルリターンが高いと思うのだが、
債券市場自体が鈍化しているのかねぇ。
早く落ち着いてもらいたいもんだ。
635:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 22:36:54.66 /8fk5c3w0
為替が動く。
基準価格が動く。
安ければ口数を多く買える。多ければホールドしてる人がほっとする。
そして為替を見る。
以後永久ループ。
購入するだけしているホルダーや500円ぐらいの基準価格がナンボのもんでぃな人は
気にしなくてよいが、小額で、効率よく口数を増やしたいのであれば、
為替は切っても切れない要素。哀しいことだ…。
636:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 22:43:16.93 VBKUex6P0
俺は250万だけ昨日購入してしまった
株や新興国の投信も軟調なので
比較的安定したここを皆と同じく
1000万まで買い増していこうか迷ってまつ
637:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/21 22:49:47.31 q9bxRMFQO
悩むな!買え!
638:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 07:13:39.55 a7ZAmj4t0
担当者と電話でなくてメールでやり取りできるようにならないもんかな?
俺電話基本的に鳴らないし放置してるから電話されても困るんだよな。
会社としてメール連絡ってのも選択肢に入れてくれればいいのに。
639:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 08:46:49.94 0es5PcD40
>>638
担当者と何をそんなに話したいの?
640:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 08:48:22.62 tESZ5x370
掛かって来るんだよな。度々。
641:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 08:48:50.04 b/Yc+klS0
大暴落の山は、サブプラ大赤字決算が発表される来年前半
そのたびにダウはドカ下げで10,000ドル割れも
円も90円台の可能性てあるのかな?
642:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 09:09:59.10 taAfGfi90
買い増ししょうと思ったのに
今日は買い付けできないのでつね
サンクスギビングデーかぁ
643:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 10:07:12.74 df1VQ38iO
今日もガンガレ!ワールドプライム(^o^)/
上昇あるのみ!
644:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 10:07:52.66 VUNHgyEn0
今日注文すると約定いつ?
645:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 10:13:23.19 tQUxgLgk0
今日は注文できないよ。
早いのは来週の月曜発注して火曜約定だ。
646:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 11:42:52.71 6wDJg9EMO
為替ちょっと復活した…
647:484
07/11/22 11:54:32.49 Zw4peNHU0
目先の為替の動きで心配してましたが、より長期的な視点でみれば、
そもそも日本ってこれから、長期的に円高傾向を維持できるほどの
国なんだろうかとも思いました。今頃。
648:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 11:55:23.58 mYPtPn9z0
日銀砲発射準備完了しました。
649:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 12:40:15.70 M6XdExCd0
なんで円高なんだろう??
なんか白人に好き勝手されてるようだけど。
これから、中国人やアラブ人にもっと好き勝手されるのかな?
650:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 13:14:00.25 veZr3fmX0
サブプライムで勝手にこけただけ。だからユーロに対しては変わりなしw
気にしなくてもそのうち戻すよ。俺も10600円台で買ってるけどね。
651:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 16:49:38.87 vLtHT+fw0
気を悪くしないで欲しいんだけど
このファンドを買って為替や基準価格にそんなにも敏感になるってことは
投資歴はあまり長くないのでしょうか?私の場合昔々から色々な取引してますが
このファンドの値動きなんて何も気にならないですね
むしろ年単位で見れは基準価格なんて動いてないとすら感じますが、気持ちの持ちようかな。
652:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 17:45:38.26 lCgieKN10
気を悪くしないで欲しいんだけど
投資歴が短いのは否めませんが、基準価"額"じゃないでしょうかね。
653:484
07/11/22 17:57:43.10 Zw4peNHU0
>>651
全然気悪くしてません。むしろここにいる人の本音がきけていいですね。
私の場合は、今まで株に使っていたより大きな金額(自分にとっては)
いれたのと、為替の動きが、今までにないような大きな変化を
しているように見えるから気になってます。
それと、度胸がないからでしょうね。
ここ2年間くらい漠然と日本に円で貯金していることなんか、
世界のほとんどの他の通貨からからみればかなり損している
ことになるのに円に換算して考えてしまうんですね。
安定しているというものだからたくさんかったら、
そんな安定してないじゃんというところです。
654:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:05:11.65 LsAMaXgG0
グロソブ下げたなー
こっちは本日いくらかな
655:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:25:33.70 VUNHgyEn0
今日は-100くらい?
656:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:36:35.36 LsAMaXgG0
ユーロまた下げだしたけど
アメリカ12月決算でまだまだ入り口にも入ってないのに
今からこれじゃあ
12月損失ボコボコ出てきたらどうなるんだ、
為替1ドルいくらになるんだろう、
電話では基準価額が下がっていけば
100円出るのは難しいといってたよ。
657:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:41:55.87 pt2prvm90
為替の動き見てると今日は200円位下げそうな気がする。
658:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:44:15.65 LsAMaXgG0
アメリカ利下げしろ
659:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:44:31.52 vLtHT+fw0
>>653
>為替の動きが、今までにないような大きな変化を
>しているように見えるから気になってます。
これは自分も感じてますが、逆にこれだけ為替が動いても
ファンドは硬い値動きをしているところを自分は見ています
>安定しているというものだからたくさんかったら、
>そんな安定してないじゃんというところです。
これも人それぞれですが、私はやっぱり安定していると感じます
もともとどんな投資をしてきたか、または今回初めてかによって
カナリ感じ方は違うものだと思います。
「基準価額」ですね、毎日みてもどうしようもないですが
今日の値段です
10,288円 -142 4226.05億円
660:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:46:04.58 taAfGfi90
>>657
ハッピーが200円下げてるよ
それ以上逝くかもね
661:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 18:49:47.44 taAfGfi90
-142でしたね
買った翌日下がると凹みまつね
662:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 19:02:24.83 23GssDOx0
為替の下げ率から比べれば、-142は意外と少ないね。
しかし、なんかこう続くと凹むなぁ。
663:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 19:04:43.56 LsAMaXgG0
アメリカ追加利下またあるかな?
664:484
07/11/22 19:09:00.46 Zw4peNHU0
>>659
初めて債権関連のもの買って、実感としてわかったのは、
株関連だと、ハイリスクハイリターンを最初から覚悟しているから
下がってもそうかと思うけど、債権だとその辺の覚悟が足りなかった
ということです。
大きく儲かる可能性はないけど、為替要因でダラダラ下がる可能性は
結構あるらしいと。まあもうなるようにしかならんですね。
それとも10000切るようならそこらへんであきらめてみるかとか。
冴えねええ
665:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 19:30:21.59 23GssDOx0
まぁ8月のときに比べればまだまだ。
666:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 19:50:24.95 LsAMaXgG0
>>665
問題はこれから12月から1月どうなるかだよ
667:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 19:56:39.43 Q0QyQNVp0
何時の為替を対象に基準価額を決定しているのか知りたいな。
一日でもこれだけ動いてるんだからね。
668:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 20:10:48.60 23GssDOx0
>>666
米国の状況を見聞きする分には、急速な回復は望めんなぁ。
ファンド自体は着実に利益を上げているようだが、如何せん為替がねぇ。
金はジャブジャブなので、投資が新興国へ向かうなら円キャリー復活でまた円安になるかも。
なんといっても円は超超低金利なのだ。
669:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 20:22:21.65 8WpdD6T80
このファンドに気付いたのが1ヶ月前でやっと買う準備が出来たのでそろそろ買おう。
タイミング良かったのかもしれん
670:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 20:41:14.45 dIwtfL/P0
>>665
おいおい、もう8月の状況なんぞ、とっくに通り越して、さらに酷い局面になってるぞ。
他で持っている投信なんてもう…orz
このファンドは、まだ狼狽するような状況じゃないが。
671:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 20:50:05.29 yebm0wSZ0
そのとうりアメリカの決算が始まれば
さらに下げる可能性がある
難しいのがここで1回売ったほうがいいのかなんだ俺は、
672:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 20:52:35.46 23GssDOx0
国際株入ってたりするのは悲惨だろうね。
私の場合、基準価額9000円切ったら狼狽しようと思っている。
673:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 21:18:28.58 aHvCQol80
やはり10000万割れは覚悟した方がいいのか?
担当の話ではそこまではないような事いってたが
しかし後300円下げたら9000円台だからな~
674:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 21:29:13.37 yebm0wSZ0
9000円代が長くつづくと分配額100円キープは
できなくなる可能性のことをダイワののお姉ちゃんいってたよ
2ヵ月ぐらいで落ち着くといいけど。
675:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 21:47:45.57 NooTEsTo0
>>
近い将来に円高傾向が当面続く・・・。
なんてことが言われてます。
9000円台は視野に入れた方が良いと思っています。
あと300円。ユーロ圏で変なことあればあっという間でしょ。
確かかつてのグロソブも配当金60円だった気が・・。
今は40円。
このファンドも100円割れは想定しておいた方が良いと思いました。
676:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 21:52:19.39 yebm0wSZ0
アメリカ年内追加利下げ、
ないんですかねぇー
677:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/22 22:39:25.95 VlTEn2CH0
利下げしたらまたドルが紙切れに一歩近づいてガソリンをはじめ、インフレどーん。
まあ利下げしたいのは山々なんだが簡単にできないのがつらいところ。
678:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 00:33:43.68 Pso6iDQx0
今損切りして、手数料考えて600円以上下がったら買い戻そうと思ってんだけど
それ以上さがるよね?
679:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 01:37:37.97 hP36fk8t0
>>678
それもありそうな気もするから自分も損切りか
一旦プラスになった時にでも換金しちゃいたいと思ってるんだけど、実際はどうだろうね。
他の人の諸外国の情勢も含めて考えると我慢比べみたいな感じで
どこがダメになるかによってはこのまま持ってて逆に得しちゃうなんて事も
なきにしもあらずかなぁなんて気もしてくる。
680:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 01:51:34.71 0GE63M4O0
分配金100円はこの投信の目玉だから、
基準価格下げてでも死守するんじゃないかな。
あと米ドルだけでも為替ヘッジ発動したほうがいいかもな
今更遅いかもしれないか、すでにされているのかよく分からんけど
681:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:01:33.98 hP36fk8t0
>>680
世界債権は「原則、為替ヘッジは行ないません。」でしょ。
682:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:04:46.91 a7DCWUlR0
都合のいい解釈では
「原則ヘッジなし、でも例外的にはやりますよ」とも取れるかな
ヘッジをするならユーロをやらないとダメかもしれない
683:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:12:00.30 hP36fk8t0
>>682
それって希望的観測では?
684:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:15:47.39 a7DCWUlR0
都合の良い解釈なので真面目に期待はしてない・・
分配金の半分以上は為替益で出ているので、減ることもあるかなって
思ってるんで少々分配金が減ってもかまわないけどね、でもゼロはたまらん。
685:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:23:03.24 0GE63M4O0
まあ確かに希望的観測ですが
原則~という言い回しは例外を想定している場合の
決まり文句ですので、可能性はありますよね
例外にあたるオペレーションをする時は説明責任が果たせるかがポイントなので、
仮にヘッジが失敗に終わっても顧客の理解が概ね得られる状況なら
やるかもしれないなあと思ってます
686:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:29:31.15 hP36fk8t0
私としてもまぁ正直な気持ちとしてはめちゃめちゃやって欲しいし、
むしろ例外的にヘッジしてでも利益出してくれないと困るんだけどね。
687:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:33:06.21 a7DCWUlR0
もう寝るので最後に一言
目論見書を見ると・・
「為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは行いません」なんだが、
いくつか例外があって「市況の急激な変化が予想されるとき」には
ヘッジをするかもしれない、と取れる文言があるね
予想も何もすでに変動しているけど、どうなることか。では寝ます
688:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 02:36:44.11 a7DCWUlR0
P.S. 市況とは、為替のことを指しているかは不明
689:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 07:30:50.82 lygBsTsA0
転機になるか?
URLリンク(jp.reuters.com)
690:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 07:43:32.62 vpmNzUmY0
忘れてはならないのは、サブプライムローン問題は、今現在、ただの入り口にすぎないことだ。
来年、彼らのローンの利息は跳ね上がる。これはゆるぎようのない事実だ。
それに対して当事者アメリカは今現在、何もできないでいる。世界の著名な投資家も景気後退を
公言し、売りポジションを取っている。
691:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 08:39:24.43 lygBsTsA0
心配しているのは本当にドルが終わりなら、
米国債を多量に保有する日本の円も暴落する可能性があることだ。
もう分けわかめ。
692:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 10:15:39.45 hb0jk4nC0
100円分配が維持できるのなら、年利6%ぐらいのローンしてでも買いたい…。
100が維持できるなら、年利9%以上だからなあ。
他のファンドは皆焦げ付いちまってるから、損切りできないよorz
693:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 11:01:37.02 PBbnKUH60
これヤバイのかな?
ついに107円台
1回てばなしたほうがいいのか?
694:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 11:03:19.60 l1roPe9o0
(つД`)
695:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 11:07:45.43 HKu415EZ0
じっくりホールドしろや
696:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 11:19:56.96 vpmNzUmY0
どうみても盆栽コースです。
本当にありがとうございました。
697:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 11:55:15.05 lygBsTsA0
本来は株がダメなときこそ債券なんだがのう。
698:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 12:06:00.05 QcVIIgQIO
>>692
金借りて投信かよ。
そういうのは投機と変わらん。
699:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 13:48:22.30 AAhUQIG40
ドル暴落!!!!!もう100円分配なんてありえね~~~~~
700:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 14:35:53.18 mCiWBYwp0
>>699
贅沢言うなよ、俺のグローバル債券ファンドは80円だぞw
良いチャンスじゃあないか。
701:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:20:55.77 ri+o50TU0
仮にドルが100円になったら基準価格はどの位になるんだろう?
9800円位かな?11000円に戻す日はくるのか?
702:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:21:55.64 wFYem0Oh0
9800円で止まるなら今でも十分買いじゃ?
703:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:33:13.49 /dMCqXLm0
このファンド
ドルだけではないからね。
欧州や豪州の影響も大きい。
ファンドが存在していれば巡り巡って11000には戻ると思う。
いつになるかわかんないけど・・。
704:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:38:13.03 uKb5ER8w0
ドルはしばらく弱いだろうけどその他の通貨は
円に対して強含んだままだろうからね
705:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:42:29.23 wFYem0Oh0
そのその他の通貨が円に対して弱含んだらどうする?
706:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:49:09.48 6DxxtoLD0
もし~したらどうする?って女子高生かよ
707:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:52:24.32 3uNmvQEB0
>>705
それは日本が強くならんと無理だ
ちと無理でしょー
708:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 16:56:04.53 uKb5ER8w0
>>705
日本の国際競争力は今後下がることはあっても上がることはないと思うが
709:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 17:02:55.83 /dMCqXLm0
でも、今の日本以上に他の先進国が弱くなる危険性が
このサブプライムだと思う。
こんな円でも他の思惑で強く感じられたら上がるだろうね。
710:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 17:15:36.23 uKb5ER8w0
>>709
サブプラ自体の被害は日本が一番少なさそうではあるね
ところが株価は日本市場が世界最弱
結局外需頼みだから他国がぽしゃると日本経済も駄目ってことかね
711:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 17:36:28.15 jXn0NyG/0
円高はいつになれば落ち着くと思いますか?
712:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 17:44:51.39 jLySllct0
ユーロやばいな
来週10,000割れは確実だな
追加購入か損切りか迷うところだ
713:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 17:50:47.00 jXn0NyG/0
半年で元の10600円べースに戻るか?
9000円代がつづくなら売るんだが難しい。
714:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:02:05.32 0ZVrFMB90
この先どうなるかなんて、わかるわけないだろ。
わかっても、お前らなんかに教えないよw
715:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:03:46.02 7Pu7cgIo0
まず、こういうご時勢には、再投資にかぎる。。。。。
716:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:20:19.81 /2dLb4p+0
9000円台なら買い増し。
損きりするのは自由だが、これを上回るリターンを得られるのは
ランド債とかFXとか色物ばかりだから冷静に考えて長期ホールド。
分配金が100円が70円になったとしても、持ち続ける事。
リスク許容できないのなら最初からこんな投信に手を出すなと言いたい。
おとなしく日本国債でも買うべき。
717:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:30:53.32 ri+o50TU0
分配金100円から下げるとしたら90円?80円?70円?
ワールドが下げたらグロ債も下げるか?
718:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:35:06.73 jXn0NyG/0
そのとうりマザーファンドが同じだから。
719:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:46:20.42 ri+o50TU0
今日23日は値段はつかないんですかね。
いつもならこの位の時間には価格出てるんですがね。
720:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 18:48:28.30 jXn0NyG/0
今日は付きません
721:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 19:07:30.27 gcXtcxsw0
>>715 ふむふむ。
再投資ではないけど昨日買い増した。
無限ナンピン発動中・・・
722:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 19:29:49.73 a7DCWUlR0
月曜日から買い出動。
分配金も場合によっては下げることも、そりゃあるでしょう
そんなものすべて想定内だと思っていたけど、そうでない人もいるんだな
為替や基準価額がいくらになるのか、なんてそんなの分かったら苦労しないわな
もう少し現実的に考えたほうがいいのでは?
買う、売る、ホールドの3つしか出来ないんだから、あれやこれや考えても
疲れるだけじゃなかなあ
723:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:05:19.59 5BT9wfja0
年末のドリームジャンボで1億当たったら、どうしますか?
724:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:07:48.59 F+jIVSph0
突然、あなたに12人の妹ができたらどうしますか?
725:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:26:16.99 LLumzH+FO
売ります。
726:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:34:29.37 0nrhI0P+0
為替相場の急激な変動を歓迎しない=ECB総裁
2007年 11月 23日 金曜日 20:10 JST
フランクフルト 23日 ロイター]
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は23日、為替相場
の「急激な」変動を歓迎しない姿勢をあらためて示し、市場は
日本経済が改善していることを認識するべきだと述べた。
同総裁は、記者団に対し、日本の当局は、為替相場が経済の
ファンダメンタルズを反映するべきだとの考えを示していると語った。
また、22日にパリで述べた内容を繰り返し、米当局は、強いドル
が米国の国益であると述べていると指摘した。
トリシェ総裁は、最近の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)
の為替に関する声明内容を堅持する姿勢を示した。
これが影響してるかわからんがユーロとポンドが円に対して下げてきた。
豪州は下げたまま。
10,000円割り込むかな?
727:484
07/11/23 20:36:00.44 DQedGqdY0
>>722
全くそのとおりでした。
>買う、売る、ホールドの3つしか出来ないんだから、あれやこれや考えても
疲れるだけじゃなかなあ
僕は買ったばかりで、下がってきて、がっかりしたけど、
先のことなんてわかんないし、足しかにできるのはこの3つと
そのタイミングだけですね。
自分の判断にしたがって動いたんだから、それで損してもうろたえないで
売るのか、ホールドするのか決めてどっちかやるだけです。(買います金ないほどいきなり突っ込んでしまった)
728:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:39:40.71 mFBPMurj0
>>724
どこのエロゲーだw
ユーロは160円を2日間以上割らなければ大丈夫だよ。今のところ、そんなの8月だけだろ。
建前どおり、6資産に分散してやってるなら、そう簡単に10000円分配100円は割らないだろう。
どうせ円独歩高なんて長続きしない。日本の景気で、世界が動く、というくらい日本が強くなれば話は別だが。
…というとても楽観な俺が居る。
729:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:43:30.39 moHR5EXB0
確かに長期で持ってれば元取れるっていうけど
9000円とかになったら11000円前後で買った人は9000円で買った人に比べて
20ヶ月分の配当を損してることになるからな。
元は取れるだろうけど比べると凹む感覚は分る。
730:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:48:03.09 jXn0NyG/0
>>728
ユーロ159.89円だよ
すべての通貨で落ちてきてる
731:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 20:51:27.58 mFBPMurj0
>>729
それを言っちゃいけねぇw
確かに長期で見ればトータルでプラスになるけど、
「時間」というカネでは買えないものを失うことになる…。
でもそれ気にしていたらやってられない。
だから営業はそれに気づかせようとしないし、俺は気づかないフリをするw
…あ、ユーロが160円割ってるorz
732:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 21:03:32.54 a7DCWUlR0
>>729
>9000円とかになったら11000円前後で買った人は9000円で買った人に比べて
>20ヶ月分の配当を損してることになるからな。
11000円のときに9000円になるとは誰もわからないのだからそれは仕方ないよね
そこも、前向きに考えて11000円で買った人は、経験値が9000円で買った人よりも
高いと考えて、今後その凹んだ経験がプラスに役に立つときが来るよ(たぶん)
自分は楽天家ではないがポジティブに考えてる
733:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 21:03:35.89 DBouMbX20
日本経済は回復して無くても世界から見ればいまだ化物ということなんでしょう。
日本政府が民間企業が地道に行っているリサイクルや代用資源開発という資源獲得策を国策として
支援していけば、株価も普通に20000円台に乗せると思うのだが。
株価が20000円台、長期金利が2~3%で安定すれば、わざわざリスクを背負ってまで外貨建て
資産を保有する意味は無くなる。
20年前の日本なら出来た事がなぜ出来ないのか、それは政治が無能(ry
734:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 21:26:41.04 a7DCWUlR0
考察
このファンドを買っている人
A:投資ビギナー(資金:小)
B:一通りいろいろ投資を経験したけど、やっぱり硬いファンドが精神的には楽でええなぁ!(資金:小-大)
C:定年退職した人など(資金:大)
たぶん買ってない人
D:初心者ではなく、投資に一定の経験があり、株、FXなど相場に乗るのが好き/投信は人任せなので嫌い
とにかく売買がしたい/売買が楽しい/セミプロ/などなど(儲かっている人というわけではないが)
ここに登場する人は、おそらくA、Bじゃないかと思うのだが、
そうだとすると知識レベル、経験値に大きく差がある人達が集まっているわけで、
時として両極端な意見が出てきてしまうんでしょうね、
だから他のスレに比べて、話がうまくかみ合わない時があるようだわ
735:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 21:54:04.05 6DxxtoLD0
憶測だらけー
736:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 21:59:42.66 0GE63M4O0
>716
証券会社がやたら煽っているランド債も、
ちょっと前に17円台とかで買った人は可哀相に
悲惨だな
737:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 22:06:38.89 DBouMbX20
日本人って表面利率=受け取れる利息って考えている人がいまだに多いからね。
預貯金しかやったことの無い国民が多かったから仕方ないかもしれないが。
401Kや保険知っている人は予定利回りや予定利率の関係で案外耐性は付いてるけどね。
公的年金がどういう運用をされていたのかも知らない人が多かった国だし。
738:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 22:38:35.52 yejChVWA0
>>710
何故かそう思ってる人が多いけど、一度各国の貿易依存度を調べてみるといいよ。
意外なことに日本は先進国の中では貿易依存が米国に次いで2番目に低い国で
内需で成長した国なんだな。
世界経済が破綻した時にもダメージが極端に少ない国、それが日本と米国。
739:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/23 23:13:58.77 DBouMbX20
>>738
確かに日本株は株安水準だが、内需株の中では高値安定株や急騰株も
結構あるね。
740:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 01:15:51.11 KKFoEQBt0
しかし、8月のサブプライムショックから、先進国中、一番立ち直れていないのも日本だったりする。
741:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 01:17:25.14 2SUIQdfR0
ほぼ一番高値で200万円分掴みました学生です。
しばらく基準価格を気にせず放置するのが吉でしょうか
742:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 06:56:07.65 2SL7ggpn0
毎月分配の債券ファンドを短期で狼狽売りなんてのは最低の悪手
743:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 09:20:46.66 TwfjIZYFO
手放すな!
純資産が減る!
744:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 09:33:02.14 0Am7RDCb0
損切りやめた!
ボーナス全額でナンピンする
分配金も再投資に変更だ
745:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 09:36:01.90 E5+gsj4b0
>>741
基準価額プラスマイナス7-8%くらい上下しながら、
分配含めた年トータルリターン8-10%程度がこのファンドでしょう。
狼狽しなさんな。
この手のファンドは長期ホールドが基本。
746:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 10:05:37.81 015P74KL0
昨日から紅葉狩りをかね箱根温泉へ行ってきた
芦ノ湖畔はクルマの渋滞、自然界だけでなくクルマにも
紅葉マークがかなり見られた、確実に日本は少子高齢化が
進行している。
今後は生産労働人口減少で生産力、生産性は降下するだろう
やはり中長期では円安傾向は避けられない。
747:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 10:09:34.96 GzOi5Qcq0
僕も損切り考えたけど、買ったばっかだし毎月分配だし結局ホールド
ようは今ドンだけ~さげても売るときに買った時くらい戻してればOK
今騒いでろ人々は短期保有なのか?
748:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 10:22:30.94 834OJjpK0
この嵐を再投資で乗り切るのじゃ・・。
どうせ、よその投信は、玉砕の連続で草木も生えん状態。
・・うちが最後の防衛ライン。
749:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 10:36:54.90 hyD/uDN80
今騒いでいるのは100円分配に目が眩み、借金して投信買った奴も含まれるんだろうな。
750:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 11:02:18.81 Vx0hzIqh0
借金して投信買う奴なんかいるの?
株、FXにつぎ込むなら判るが・・・
751:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 11:26:47.91 D/0VimoP0
今煽ってるのは持ってない人
752:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 11:41:29.02 tOWIjgtn0
自民党の山崎拓元副総裁は22日の山崎派総会で、
今月中旬、都内で米国のリンゼイ元大統領補佐官(経済担当)
と会談したことを明らかにし、リンゼイ氏が「米国は2年以内に
今より2割ドル安になり、1ドル80円台まで落ち込む可能性がある」
とドル安が進むとの見方を示したことを紹介した。山崎氏によると、
リンゼイ氏は「米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)
の問題は米国経済で非常に深刻だ。バブルが崩壊した当時の日本と非常に似ている。
ドル安傾向が続いていく」との認識を示したという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2年以内1ドル80円でユーロ130円だと基準価格どうなる?
753:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 11:55:35.00 txbAGS440
積立再投資で取得平均基準価格を下げていくしかないな
754:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 12:36:52.87 SZfJtanC0
過度な円高には日銀砲が発射されるから安心しとけ。
ポンド・ユーロ・豪ドルはこれ以上の円高はないでしょ。
これらの通貨は低金利の円を持つ意味が見出せない。
755:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 12:43:34.46 JqrBOJgo0
>>752
この時期に買うなんてなんて馬鹿なんだろうorz
日本政府でもこの流れは止められないだろう
基準価額10430円で約定しちゃった漏れオワタ
投資額250万で数十万の含み損抱える事になりそうだな
買い増しする気も失せた
月曜にでも解約したほうが懸命だな
為替80円になって買い直したほうが
資金効率ぜんぜん良いしw
756:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 12:44:27.49 E5+gsj4b0
>>752
ドルが下がるのは判るが、なんでユーロまで下がると?
757:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:02:26.05 TwfjIZYFO
で、再投資で放置プレーで桶!?
758:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:07:15.63 tOWIjgtn0
再投資で行っても
基準価格下げすぎて
分配出なくなる事有るのかな?
759:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:11:07.30 JqrBOJgo0
>>757
損切り
1千万凍死してる人だと
約定価額にもよるけど
為替80円まで落ちれば
数百万の含み損にもなりかねないのでは?
760:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:35:24.59 D/0VimoP0
しかしこのタイミングでこんな話えらそうに披露してみせるあたり
山拓は本当にゴミだなw
761:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:41:56.97 tOWIjgtn0
今1番の安全は損切りだな
762:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:44:22.69 tOWIjgtn0
今は株も差益すべてダメか?
763:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 13:53:08.52 E5+gsj4b0
むしろ、介入しろとの脅しに見え。
764:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 14:07:19.80 LCxLzS1OO
今からこつこつ買い増ししたらだめなの?
765:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 14:25:28.21 vtyJMOIPO
$を無限に刷るからおまいらそれを買え!って聞こえた。
IMFの盟主が彼の国の真似事とは、アメリカお
766:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 14:36:51.23 tOWIjgtn0
俺逃げるよ(損切り)
当面つづくよこれまだ12月前でこれだよ、
安全第一だよ!
767:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 14:40:31.22 jtkl7CDV0
この債権の中にサブプライムで致命的になる金融機関の債権入ってるか調べるのって面倒だね
債権ファンド円高だから買おうと思ったけど
そういうリスク高そう
768:741
07/11/24 14:45:00.62 2SUIQdfR0
レスありがとうございます。
昨日は損切ることばかり考えていましたが、
超長期の保有も覚悟ししばらく放置したいと思います。
769:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 14:55:49.43 tOWIjgtn0
2年以内1ドル80円だと基準価格いくらになる
770:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 15:00:20.43 txbAGS440
販売会社増やしてくれないかなー
771:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 15:10:24.33 FR0y7CQZ0
>>766
安全第一と言う考え方なら始めから投信なんか買っちゃダメよ、下がるとこを前提で買わないと
1000万もあれば定期で年率1%くらいにはなるから(ネットバンクで)
そういうところへ避難させてもいいかも
772:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 15:41:17.72 bkDEoFuw0
なんだこのレスの速さはw 今日は土曜日だぞ。しかも連休中日のw
極論で言わせてもらえば「分配だけを目当てに」買うようなファンドだぞ。
分配が60円になったら、乗換えを考えるが、大和が開いてない連休中に損切りって。
基準価格の上下で考えるならETFやりなよー。もったいない。
773:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 16:34:59.19 tOWIjgtn0
今ここしか持ってないですが、
分散投資でどこがいいですか?
今考え中は↓
ニッセイ高金利国債券ファンド 80円
774:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 16:37:07.65 JqrBOJgo0
>>768
最終判断は自分で決めることだからねぇ。
漏れは色々考えたが手数料取られて
まだ含み損8万くらいなので損きりする事にした。
ドル80円だと分配金50円とかにもなりかねないしね
大和の注意書きが現実味をおびてきた ガクブル
収益分配方針に基づいて委託会社が決定
一定の額の分配をお約束するものではない
分配金が支払われない場合もあります
775:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 17:32:56.06 tOWIjgtn0
単純にデータで見るぞよ!
2007年10月15日 1ドル 117.449900 基準価格 11,039円
2007年11月21日 1ドル 110.010000 基準価格 10,430円
この計算だとドル80円になると基準価格8000円前後
円高はまだ進む今108円
基準価格下げすぎて 分配出なくなる事も?
12月どうなるかな?ドル100~105円とも言われ始めた。
再投資しにしてもかなりウルトラ長期間しなければならくなる!
776:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 17:55:09.42 tOWIjgtn0
1万円代で売れるのは月注文まで?
それとも差益リバで基準額あげるかな?
777:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 18:09:58.34 95ba/d8l0
>>775
単純って、米ドルだけで見るのは単純過ぎないかい・・・
778:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 18:14:21.85 tOWIjgtn0
>>777
まあそうなんだけど
チートでみると他の通貨
ドルに比例して最近動いてるよ
779:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 18:14:55.60 tOWIjgtn0
>>777
まあそうなんだけど
チャートでみると他の通貨
ドルに比例して最近動いてるよ
780:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 18:17:25.46 tOWIjgtn0
チャート
URLリンク(www.kokusai-am.co.jp)
781:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 20:52:08.67 ukqtXeQD0
グロソブでさえ
日本経済新聞 より
国際投信投資顧問はグローバル・ソブリン・オープン
八月の分配金を四十円と前月から据え置いた。
グロソブの基準価格は七月から約六%下落しているが、
当面は内部留保の取り崩しなどで分配金水準を維持する考えだ。
円高傾向が長引けば将来、分配金を減額する可能性もあるという。
投信業界では昨年からリスクが高い資産に投資して、
多めの分配金を出す分配金競争が定着していた。
関係者からは「今回の市況悪化で分配金を多く出してきた
ファンドこそ分配金の減りも大きいはず。
分配金競争はこれで一服するのでは、
大手運用会社との声も聞かれている。
ワールドプライムは
10月現在で10000ロで1000円前後の貯蓄あったけど今?
100円分配続けると後何ヶ月?
782:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 21:02:21.25 SUCIBmrX0
ドルが安くなるのはかまわないが
ユーロ・ポンド・豪ドルが安くなると危ないなぁ
まあ世界中の通貨吸収するほど円が買われないとは思っているけど。
ヘッジファンドなんかが撒き戻しっていっても、世界一の低金利通貨持ち続ける馬鹿
いないでしょ。運用成果あげないとファンド自体もオジャンだし
783:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 21:19:05.27 oxBAfeYyO
米ドル以外は戻り近いとみた
784:名無しさん@お金いっぱい。
07/11/24 22:29:45.87 JqrBOJgo0
投信の損切りは愚の骨頂とか言っていられない状況になってきちゃったな
ソースが山拓だから信頼できる記事だろ
金融不安は米国だけでなく欧州にも広く分布してるようだから
このファンドまじやば過ぎ
785:484
07/11/24 22:34:34.97 1MmyOAXH0
これをホールドするか売るかの判断は真面目に考えるほど自分には難しなってます。
軽い考えて今月買ってからつくづくそうおもっています。
1.ファンド自体はとてもよく作られているらしい。
グローバル債権での経験をいかして、
大和が、自己資金で、しばらく(一年以上しかもダンダン円安に
なっていた期間)運用してその期間の利益も分配金にまわす
ための原資と出来るようにしているとの説明をうけた。
本来の利息とその原資をいかしてあと2年間は100円分配を続けられる
という説明だった。
2.ところが円の他の全ての通貨に対する円高が大きなトレンド(?)に
なってしまったかのように続いている。
(これは円キャリートレード解消によるものかと思い、大和にも買う直前に
確認したら、シカゴの取引所のなんとかかんとかの数字で、円キャリートレードはもう
ほとんどなくなってきていると説明をうけた。
それが本当なら、今も進行しているように見える円の独歩高は、もう
円キャリートレードの解消を超えた、大きな流れになっているということか?
3.ドル以外の通貨と円のレートを過去3年間くらいみてみると
今までほとんど一貫してなだらかに円安にてきていること、
最近の動きから、そろそろ、他の通貨にたいしても円は高くなる
大き流れになっているようにもみえる。
4.個人的に、知っている外人とかにきいてみると、例えば、
イギリスの地下鉄の初乗り運賃は1000円だとか、
オーストラリアでラーメン食うと1000円以上はするとか、
物価で(購買力平価っていうやつかな?)で考えても
現在まだ円はかなり安いのかなとも思えてしまう。
5.アメリカの景気後退さけられないなら、債務の負担軽減の
ためにもアメリカもドル安(円高)を容認するのではないか、またユーロはこれ以上の
ドルに対するユーロ高をもう望んでいないようなので、
結果的に、円はユーロに対しても高い方向にいくのではないか。
6.ユーロからみると、今の円安では日本の輸出産業が強すぎて
円高に触れてほしいと考えているような発言がある。
そんなこんなで考えすぎなんだろうけど、難しい。
けど、確率的には、少なくともしばらくはまだ落ちていく可能性が
高いようにみえる。
そして、このスレみて、少なくとも今後3ヶ月間くらいで考えると
基準価額が落ちていくという考えの人が多いみたいですね。
その根拠は上に書いたようなことと同じものですか?
それ以外にもありますか?
あるいは、基準価額は今後上がると考える人はその根拠教えてください。