07/10/21 16:53:44.19 Dc6/vhs9
俺も116.1にL置いてきちゃってて、月曜もSしつつ114円前後ならL
ナンピン始めるつもりなんだけどね
116円が超絶糞ポジになる日も近いのかな・・
793:Trader@Live!
07/10/21 16:55:00.56 7lLSVkC6
なんでストップとか付けるんだろ
両建てしろ
決済してしまったら終わりじゃん
794:Trader@Live!
07/10/21 16:55:14.78 3Ti1/riz
たぶん、あと一年ぐらいは110~112ぐらいの水準だと思う。
795:Trader@Live!
07/10/21 16:56:08.69 WmOI5lLc
明日はアレよアレよという間にアレだろうな。
796:Trader@Live!
07/10/21 16:56:15.04 7mqHpRVx
破産したFX札幌 被害者のwiki
URLリンク(www7.atwiki.jp)
しゃれになってないな。
797:Trader@Live!
07/10/21 16:56:42.57 l5xFDdmr
>>787
122円台の超絶糞ポジは、もともと2,3枚だったんだけど、ストップにかかった残りの一部。
北斗の拳でいうと、平和に暮らしてる中突然悪者に襲われ、一部生き残った村人みたいな感じ
スワップ狙いの塩漬け用口座だから、基本的に放置の予定
798:Trader@Live!
07/10/21 16:57:39.99 92mEtZuR
>>793
両建てすると証拠金の分資金が拘束されるし、
持ち越す場合大抵はスワップの分体力奪われていくだろ。
・・・とわかってはいるんだけど、俺もよく両建てしてしまうorz
799:Trader@Live!
07/10/21 16:59:35.95 3Ti1/riz
両建てより、普通にドテンしたほうが混乱しなくていい。
同時に4ペア以上やってる俺は、両建てしたら頭爆発するよ。
800:Trader@Live!
07/10/21 16:59:43.58 l5xFDdmr
>>793
つなぎの意味では両建てが有効な場合もあるね
ただ、また戻ってくるという確信がないとだめだ
たとえば、ハイレバで持ってて、ロシア攻めでロスカットされそうな時とか
801:Trader@Live!
07/10/21 17:00:12.35 S3kv9ecP
10/30のFOMCで利下げほぼ決定として、
0.25%利下げの場合円換算のスワプがいくらになるか、
0.50%利下げの場合円換算のスワプがいくらになるかを計算できる人います?
802:Trader@Live!
07/10/21 17:00:31.79 WmOI5lLc
両建てしたとたんに曲がるものさ。
803:Trader@Live!
07/10/21 17:01:00.79 3Ti1/riz
>>801
いない
804:Trader@Live!
07/10/21 17:02:30.80 c8JX24xg
>>796
個人的には、そんな業者を使う時点で駄目だよw
805:Trader@Live!
07/10/21 17:03:58.33 7lLSVkC6
>>798
スワップなんて差額は10ポントぐらいだろ
それに両建てしてる間は儲けられないと思うのは間違いだぞ
たとえば117円でLして危ないとかんじて116.5で両建てした場合
思いっきり下げたときにSを離隔してリバウドで上がったところでまた再度両建てする
それを繰り返してどんどん損を減らしていく
806:Trader@Live!
07/10/21 17:13:12.33 92mEtZuR
>>805
頭いいな。116.5まで下がるのに117でLした奴が、ちゃんと底付近を見極めてSを離隔できればな。
807:Trader@Live!
07/10/21 17:13:38.40 FNPiiIB3
>>805
一回決算して同じことをしたほうが身軽で応用が利くとおもうが…
808:プロ
07/10/21 17:14:50.09 PE57sB/7
102まで下げるのは確実。
809:Trader@Live!
07/10/21 17:15:27.90 7gEwrc8c
バカと両建ては使いよう
810:Trader@Live!
07/10/21 17:16:03.29 3Ti1/riz
>>807
まったくだ
811:Trader@Live!
07/10/21 17:16:33.77 3Ti1/riz
>>804
どこの業者使えばいい?
812:Trader@Live!
07/10/21 17:16:52.55 srS+4xPq
楽観視している人も多いということは意外と下げないか大崩落のどちらか
つまり上がるか下がる