為替やるならこの本を読め Part5at LIVEMARKET2
為替やるならこの本を読め Part5 - 暇つぶし2ch254:Trader@Live!
07/10/09 08:54:47.22 qP399Ltc
>>253
原書で良いからお勧め本を何冊か教えて。
アマゾンで買えるのが良いな。

255:Trader@Live!
07/10/09 09:03:01.69 nKVAsPfB
翻訳されなかったデイトレーダーの手法部分読んだことある人いる?
オススメなら読みたいんだが

256:Trader@Live!
07/10/09 14:56:07.61 y5WXXd/b
【うり坊式デイトレ最強の法則】 ― 誰でも最初は初心者!コツを覚えれば必ず稼げる!

おすすめ

257:Trader@Live!
07/10/09 15:18:54.47 ohHEgGu+
信じる前にうり坊の現在を調べよう。

258:Trader@Live!
07/10/09 15:21:25.71 4jx+ydE+
>>257
kwsk

259:Trader@Live!
07/10/09 15:29:04.01 S7QUOwlN
>>257
wktk

260:Trader@Live!
07/10/09 15:51:03.11 pGm9ez8g
うり棒って、信用取引で大負けして自殺した人だよね?

261:Trader@Live!
07/10/09 15:51:54.19 ohHEgGu+
>>260
今も損失を補填しようとアフィリエイトがんばってますよ。

262:Trader@Live!
07/10/09 16:07:57.68 Iot/4MJP
酒田罫線法はどうですかね。古本であれば買おうと思うんだが。

263:Trader@Live!
07/10/09 16:16:34.49 S7QUOwlN
>>262
株式とか先物をやる人で絶賛している人いるね。まったく使えないという人も。
信じる力の差、夢は必ずかなえられるとかいう部類なんだろうか??

264:Trader@Live!
07/10/09 16:18:09.94 4jx+ydE+
>>261
アフィって自殺してからでも大丈夫なの?

265:Trader@Live!
07/10/09 16:40:22.13 pGm9ez8g
>>262
教養として知っておいても損はないんじゃないの
株では今でも信奉者がたくさんいるし
ただ、知らなくてもどうということはない
ダウ理論と一目は必修だと思うけど

266:Trader@Live!
07/10/09 16:46:09.06 6TNXaXDU
ダウの定義と一目並べるか

267:Trader@Live!
07/10/09 18:27:49.98 8thUtnHS
>>254
一応名前だけあげとくね。

トレーディング手法関連j:
Mastering the Trade (McGraw-Hill Trader's Edge)
by John F. Carter

Technical Analysis of the Financial Markets: A Comprehensive Guide to Trading Methods and Applications (New York Institute of Finance) (Hardcover)
by John J. Murphy
これは古典だし、翻訳されてるね

メンタルコントロール関連(ゾーン心理学がベストだと思うが一応・・):
The Psychology of Trading: Tools and Techniques for Minding the Markets (Hardcover)
by Brett N. Steenbarger

The Psychology of the Foreign Exchange Market (Wiley Trading) (Hardcover)
by Thomas Oberlechner

ゾーン心理学がベストだと思うが一応・・
Thomas Oberlechnerの本はとレーダーの生息地域や性格によって、指標やマーケットへの姿勢が違うのが面白かった・

マクロ指標関連;
投資家のための金融マーケット予測ハンドブック (単行本)
住友信託銀行マーケット資金事業部門

これは値段の割りに恐ろしく中身濃いので便利。世界の各指標の解説が網羅されてるのでよい
______________________________________________________________________________________________________________________


洋書の出版社で言うとWileyという出版社が山ほど本出してるが、糞本良本をごちゃごちゃ出すので見極め注意w
McGraw-Hillは高いが、質も高いと思う。

いま金融システム、政策とかマクロ経済のほう勉強してるのでトレーディング関連の本は少ないかな・・

長文スマソ

268:Trader@Live!
07/10/09 21:12:53.30 FM0Sl9zV
>>267
254じゃないが乙

269:Trader@Live!
07/10/09 21:39:43.66 o8ezIf8A
>>257-261

生きてるよ
URLリンク(finance.toremaga.com)

270:Trader@Live!
07/10/09 21:48:36.49 r1dAAp4c
死んだの意味が違うんじゃね?

271:Trader@Live!
07/10/09 22:22:43.73 N8K9zwQG
URLリンク(keisen.konjiki.jp)

272:Trader@Live!
07/10/09 22:34:18.30 0gZXVg88
☆投資家なら見ましょう☆

【10/9 放送】 [ガイアの夜明け] 主婦が損失1000万円 ~サブプライム問題に迫る~
スレリンク(livemarket2板)


~~~ジェイコム男こと B・N・Fも出演します!~~~~~~~


■ 【おしらせ】 本日、野球中継延長のため、以降の番組は放送時間を40分繰り下げてお送りします。
この後の放送予定
夜9時34分~  『開運!なんでも鑑定団』
夜10時40分~ 『ガイアの夜明け』
夜11時40分~ 『ワールドビジネスサテライト』
深夜0時38分~  『メガスポ!』




273:Trader@Live!
07/10/09 22:46:47.43 8thUtnHS
>>272
DVDでエクソシスト観る予定だから駄目。

274:Trader@Live!
07/10/09 23:41:04.74 o8ezIf8A
>>272
面白かった

出演者

鳥居さん
BNF
FXで1000万を10万に一日でした女性(ポンド取引)
専業FXトレーダーの女性


うり坊は残念ながら出ていない


275:Trader@Live!
07/10/10 02:03:30.97 f3CWxrGX
>>272
うpまだ~

276:Trader@Live!
07/10/10 02:37:29.33 OolifFiR
うpれカス

277:Trader@Live!
07/10/11 10:00:19.66 38mT/Bk2
シュワッガーのテクニカル分析
図書館から借りてきたけど、わかりやすい、見やすい基本書としては最高です
でも中級者以上は物足りないのかな

278:Trader@Live!
07/10/11 10:16:22.62 OxrF+DU1
>>275
【ガイアの夜明け】 マネー動乱 ~サブプライムショックの真相~
URLリンク(www.nicovideo.jp)

279:Trader@Live!
07/10/12 03:03:23.11 bZAzRk7r
つまんねー番組だったな・・・
漏れの貴重な1時間返せ

280:Trader@Live!
07/10/12 10:52:44.09 mQ5FHxRL
ガイアの癖に視聴数多いな

281:Trader@Live!
07/10/13 03:33:07.89 YvGTl/+0
つまらないけど途中で見るのやめなかった貴方は、トレードでも損切り出来ない人だったりして

282:Trader@Live!
07/10/13 21:25:33.05 em9Gz3mg
マネーの動きで読み解く外国為替の実際 国際通貨研究所編

283:Trader@Live!
07/10/13 21:48:50.44 BBK9ljI+
結局、心理うんぬんの本ってどれも、「損切りをちゃんとやれ」って事を
手を変え品を変え書いてるだけだろ


284:Trader@Live!
07/10/13 22:12:13.11 xWjmCux9
本書いたり商材売ったほうが
ノーリスクで儲かるお

285:Trader@Live!
07/10/13 23:28:14.17 UNavKTvE
売れなきゃ儲かんないがな

286:Trader@Live!
07/10/14 00:01:23.66 xWjmCux9
カモはいっぱいいるおw

287:Trader@Live!
07/10/14 00:47:36.73 yzVFpdTV
かもはいっぱいいるみたいだな
漏れが見てるブログも今月2つ有料化した
有料化は市場から利益を得てない証拠だろうけど
今までバーチャ見抜けなかった漏れってorz

288:Trader@Live!
07/10/14 00:53:35.14 KI4AiAiY
このスレやら、他の商材スレやらたくさん立ってるのがいい証拠
買ってくれるカモは山ほどいるおwww

289:Trader@Live!
07/10/14 00:56:14.91 lUEoYXM3
アメリカなんかでも役に立たないシステムやら情報商材やらはよく売れるらしい。
しかも向こうでは大体30万円ぐらいで売られているのが普通だとか。

290:Trader@Live!
07/10/14 01:44:37.27 YAZ58gjx
俺もやろうかなw

291:Trader@Live!
07/10/14 02:01:01.07 5VliaHlx
>>1
>>2



292:Trader@Live!
07/10/14 02:12:25.92 doBv7roe
>>289
そのかわり儲からないと訴訟がモノスゴイことになるだろうなw

293:Trader@Live!
07/10/14 02:16:44.47 KI4AiAiY
>>292
商材の最初に注意書き書けば免責だおw

294:Trader@Live!
07/10/14 02:29:46.30 N1D0hZOO
>>267
俺からも追加

総合
Beat The Odds In Forex Trading - Igor Toshchakov
手法だけでなくメンタルな話やブローカーのタイプなど全体的に網羅。初心者には超おすすめ

テクニカル
Day Trading The Currency Markt - Kathy Lien
トレードプランの立て方をケーススタディで紹介。何がマーケットを動かすのか、取引時間はいつが
いいのかなど総合的にどのようにマーケットを分析するのか詳しく書いてある。

メンタル
The Trading Atlete - Shane Murphy, Doug Hirschhorn
トレーダーにはスポーツ選手と同じメンタルが求められているという事でスポーツ心理学をどのように
トレードに活かすか書かれた本


295:Trader@Live!
07/10/14 02:32:44.15 N1D0hZOO
>>294
最後のはThe Trading Athleteだった。。。orz

296:Trader@Live!
07/10/14 10:41:48.05 SNj5QKmm
ジムロジャーズの「商品の時代」
商品先物の本だが彼のファンダメンタルズ理論を勉強するのも悪くない
ただこの人平気でナンピン買い指南するからその点は真似しない方が良いかも

297:Trader@Live!
07/10/14 10:57:05.53 1fmRcT0S
>>296
昔ソロスと一緒にやってたころの戦略のほうも興味あるんだけどな・・

298:Trader@Live!
07/10/14 11:05:20.14 4wh9v32U
まあ、円天なんか買っちゃうやついっぱいいる国だし
商材なんかいつまでもいくらでも売れる

299:Trader@Live!
07/10/14 11:06:34.86 o1Zq3wWw
>>297
ジムロジャーズはクオンタムでは具体的な売買はしなかった。
ジムが選んだ銘柄を、ソロスが最高のタイミングで売買してた。

300:Trader@Live!
07/10/14 11:09:37.60 aR7604no
最近のジムの本は下らないな。傲慢なアングロサクソン節が炸裂

301:Trader@Live!
07/10/14 16:47:46.37 te+JQcvi
ロシア語がもっと出来たらなあ
ロシア人はスゲェぜ

302:Trader@Live!
07/10/14 19:33:31.22 S3z6jjCV
ロシア人はトレーダーがみなエンジニアなのかね。


303:Trader@Live!
07/10/14 19:38:31.49 lUEoYXM3
>>302
ロシア出身のエルダーがそういうことを言ってた。

トレーダーで多いのはエンジニアと農業関係者だと。(後者は農産物先物)

304:Trader@Live!
07/10/14 20:07:22.14 62ywm+Wh
>303
手元に投資苑があるけど、それってアメリカの話じゃないか?
投資苑 P.104見てみれ

305:Trader@Live!
07/10/14 20:08:42.47 lUEoYXM3
>>304
そうかもしれない。

でもどの国もたいして変わらないと思う。

306:Trader@Live!
07/10/14 20:28:11.00 aR7604no
日本最強の投資会社は、今や農林中金だからな。
種を撒き、気候に気を配り、絶妙のタイミングと量のブツを刈り入れて、市場に放つ・・・


百姓は最強のトレーダーだ。

307:Trader@Live!
07/10/14 20:33:56.89 Ks/lYsG2
最近やっと使える本出たよな
三沢氏の本以外では

308:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/14 21:16:35.84 cy3NLVVc
榊原英資って、最近なんか新刊出してなかったっけ?
本屋でチラ見して、ちょっと面白そうだったんだけど。
タイトル忘れちゃってamazonで調べたが、わからん。

309:Trader@Live!
07/10/14 21:35:39.93 1fmRcT0S
>>299
それは知らなかった。
クォンタムが実際どう相場張ってたのか書いてある本って少ないんだよな・・
ソロス自身の本は持ってるけど。

310:Trader@Live!
07/10/15 01:00:26.26 td4YsJg0
>>308
著者名で探して最近出た順に並べれば?

311:Trader@Live!
07/10/15 03:36:28.51 JKOSjL98
>>294
上の2冊は翻訳済みだね。

312:Trader@Live!
07/10/15 04:03:24.54 Vje5y4Dp
暇なのでで"Forex"、"Currency Trading"で一覧出してみた。
Books > "forex" > Business & Investing
URLリンク(www.amazon.com)

Books > "currency trading" > Business & Investing
URLリンク(www.amazon.com)

ここまでくると読み過ぎに注意だな。
ドル安のせいでUKの出版社のは値段上がってるぽい・・さらに円安w

313:Trader@Live!
07/10/15 08:54:21.57 FQzJKv6B
>>311
そうかフォローありがとう。

Kathy Lienの「Millionaire Trader」はウィザードシリーズのForex版みたいで興味が
あるけどまだ読んでない。


314:Trader@Live!
07/10/15 12:24:31.09 uUmh2I8k
ロシアって平均寿命60いってないんだよな確か
まだまだ未開な国って感じがするぜ

315:Trader@Live!
07/10/15 18:45:24.81 moHr723d
バーンスタインのデイトレード実践読んでるんだけど文中に詳しくは入門編で、みたいな文をたまに見るんだけど値段が値段だけに入門編を買うか迷ってる。
実践読んだら入門読む必要ないかなとか。だれかアドレスください、、、

316:Trader@Live!
07/10/15 18:57:28.23 efAQbWa1
>>315
両方読む必要ない

317:Trader@Live!
07/10/15 19:08:37.99 Jg6jG87d
URLリンク(item.rakuten.co.jp)←コレも読む必要なし
この林ってヤツ自体も最低

318:Trader@Live!
07/10/15 19:09:22.75 efAQbWa1
>>317
林は翻訳だけやってりゃいい

319:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/15 19:23:32.29 Km8Guo84
やぶーファイナンスの著名人のオススメ! 「私が選んだベスト本」
で紹介されてるなかでコレだ!というお勧めはないでつか?

320:Trader@Live!
07/10/15 20:17:37.75 IcYIj/of
>>319
リンクくらい張れよ馬鹿が

321:Trader@Live!
07/10/15 20:46:01.06 0Ananw8h
バーンスタインはセミナー屋です
読む意味無し
リーエンを薦める

322:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/15 22:48:11.48 /AB+uD2J
>>310
ありがとう。でも、それは既にやってみた。
今月、出た新刊だと思ったんだけど、該当する本がない。
榊原英資ってのが勘違いだったのかなあ。

323:Trader@Live!
07/10/15 23:01:55.92 JGa90m+i
>>322
ミスター円の本だろ?
丸の内の丸善あたりで見かけて少しだけ斜め読みしたよ。
面白そうだったけど、かなりマクロ的な視点で書かれた
本だったから、結局買わんかった。
タイトルも忘れた。あしからず。

324:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/15 23:36:51.96 /AB+uD2J
>>323
そうそう。帯に「ミスター円」ってあった気がする。
なんか、テクニカル本に飽きちゃってねえ。

325:Trader@Live!
07/10/15 23:56:23.59 z4Rb1QUl
マネーの動きで読み解く外国為替の実際
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これは?推薦してるけど


326:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/16 00:02:40.06 /AB+uD2J
>>325
ああああ! これだったかあ!
帯の「榊原英資」の字、デカすぎだなあw

327:Trader@Live!
07/10/16 00:03:14.19 AYApGO5A
ミスター曲がりや

328:Trader@Live!
07/10/16 00:05:35.49 Vje5y4Dp
ミスター円って、ドル円125以上は異常って言って、ドル売り円買いの介入やってあとで阿呆みた香具師じゃん・・
ミスった円だ

329:Trader@Live!
07/10/16 00:08:23.90 hhHmOtTz
あいつの予想あたった試しがないぞw

330:Trader@Live!
07/10/16 00:12:20.42 w1fDGJIU
>>329
トレーダーじゃなくて介入屋だったから当たる訳がない

331:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/16 00:16:32.75 J0v4rFsJ
まあまあ。著者じゃないことが判明したし…

332:Trader@Live!
07/10/16 01:54:45.67 25myEfDA
フルタイムトレーダー完全マニュアルはテクニカルが一杯載ってるけど、
どれもこれもまったくと言っていいほど使えないね・・・・こんなもんなのか?

333:Trader@Live!
07/10/16 10:12:57.60 DBBZBSHM
あれは使えんこれは使えんではなく
ヒントになるようなものが一つでも見つかれば万歳かと・・・


334:Trader@Live!
07/10/16 11:16:27.41 moa51ova
>>333
うむ。

335:Trader@Live!
07/10/16 14:06:58.28 IkpKlCOG
■FX本には書いていない

FXのテクニカルおよび為替戦略を

もっとじっくり語りたいなら、

URLリンク(www.fxgaitamecafe.com)

336:Trader@Live!
07/10/16 16:29:16.46 gY/atWx2
>>335
死ね。

337:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/16 17:25:04.62 VHA3w8wt
>>332
使えたら公開しないよね

338:Trader@Live!
07/10/16 17:36:39.62 PkFmwi9Q
URLリンク(fxtokyo.jp)

339:Trader@Live!
07/10/16 18:12:53.62 w1fDGJIU
>>332
全てのテクニカル使って可能な解釈を全て行えば、そこは禅の境地

340:Trader@Live!
07/10/16 18:26:07.18 gY/atWx2
>>339
覚醒したネオみたく全ての流れが見える、とw

341:Trader@Live!
07/10/16 18:33:35.68 VAbjN6G3
>>315
あんた、完全に失敗しちゃってる。
「入門」読んだら「実践」は必要なし。
実践のなかは30分ブレイクアウトのところだけでいい。
これの手法を少し自分なりに変えてある物をトレードすると、かなり儲かった。

というか、「シュワッガー」と「先物市場」を読めばほとんどいらないという結論に至る。
かといって、まったく勉強しないと痛い目にあってしまう世界でもある。
ここらへんが超難しいのよね。

342:Trader@Live!
07/10/16 19:10:15.32 PAp9UThO
そこら辺の本を読んでないので知らんのだが、結局は
・順張りの上値抵抗線ブレイクアウト買いしろ
・支持線を割ったら損切りしろ
・狼狽しないようにポジションサイジングに気をつけろ
ってことを、手を変え品を変え繰り返してるだけ?
それとももっと深い話があるの?

343:Trader@Live!
07/10/16 19:21:32.55 i3iDU45I
値の付き方を見て売り買いの方向やタイミングを身体で覚えろ
なども・・・

344:Trader@Live!
07/10/16 19:36:14.90 w1fDGJIU
>>342
深宇宙へようこそ

345:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/17 01:10:39.98 SXoCMhNI
>>342-343
だから、テクニカル本て飽きちゃうんだよな。
ギャン理論と一目均衡表は、もうちょっと深いもんがある。
しかし、深すぎて、なんだかわからん。

あと、神がラジオやってたとき話題にした『定本 酒田罫線法』ね、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本によれば、酒田罫線法っていうのは型譜のコレクションじゃないんだよ。
「酒田新値」を使った売買法こそが酒田罫線法なのであって、
ちょっとポイント&フィギュアに似てる。
この本に刺激されてポイント&フィギュア使ってみようかなって思ったんだけど、
GFTじゃ使えないんじゃん。まいったね。

346:Trader@Live!
07/10/17 01:41:15.09 7OvcU0cE
指標の本

「経済指標 」上・下 日経文庫を挙げておく。

ちなみに経済指標の解説は外コムも少し記載がある。
外コムは重要な指標にマークがつけてあるのでおすすめ。

藤巻さんのマーケット講義、マネーなんちゃらという本も読み物としておもしろい。

347:Trader@Live!
07/10/17 01:44:16.74 nE9SrTw4
>>267で挙げたが、
投資家のための金融マーケット予測ハンドブック (単行本)
住友信託銀行マーケット資金事業部門

これもいいよ。中身濃い。

348:Trader@Live!
07/10/17 01:44:37.48 7OvcU0cE
余談だが債券取引では
「債権取引の知識」 日経文庫がおすすめ。
元興銀のディーラーが書いている。
語り口も講義調だ。

日経文庫は全般的におすすめではある。
株式関連、為替関連もあるので参照されたし。

ただしマクロ経済をかじるんなら日本人の書いたものより
海外の研究者のそれをおすすめしたい。

349:Trader@Live!
07/10/17 01:45:31.67 7OvcU0cE
>>347
それも手に取りましたが、情報量は多いのだが、指標の見方についての
解説ではないような。情報の羅列に思えた。

350:Trader@Live!
07/10/17 01:46:29.49 nE9SrTw4
>>348
俺も持ってるんだが、部屋のどっかに消えてしまって困ってる・・
日経文庫は結構便利だよね。

351:Trader@Live!
07/10/17 01:48:59.87 nE9SrTw4
>>349
いや、統計算出の仕方(同じ様な指標でも各国で結構違う)とか重要度など詳しいよ。

352:Trader@Live!
07/10/17 01:52:15.94 7OvcU0cE
>>350
個人投資家は少ないが、プロにとっては当たり前のマーケットである
債券市場については勉強しとくべきだと感じる。
為替だけではなく、資金の流れとして
株、債券、金、原油とかにも目を配るべきなのでは。

ちなみに日経文庫の
「コーポレートファイナンス入門」は評価高いです。
元MS、HF上がりで現在大学でファイナンス教えている教授も
この本はファイナンス勉強するのなら一冊目として読んでおいてくれだって。
「道具としてのファイナンス」が中級、上級がブリーリー・マイヤーズ「コーポレート・ファイナンス」だな。

353:Trader@Live!
07/10/17 01:56:09.80 7OvcU0cE
>>351
そうでしたか。改めて見てみます。
実務家の書いたものはいい。学者の書いた金融論は数学に依拠しすぎている。

上述の経済指標の上は 日本の経済指標について詳述。重要度が★マークで示されている。
下は主として海外指標、アメリカの指標を解説。

俺は下だけ持ってるんだけど、上は指標の解説+マーケットの説明もあり
是非購入したいと考えている。

354:Trader@Live!
07/10/17 01:56:56.91 7OvcU0cE
>>348
債券取引の知識に訂正

355:Trader@Live!
07/10/17 02:12:11.83 ReKTbckd
>>345
ギャンはたしかに深いが、
実戦では全く使えないw 時間の無駄。

一目は波動論、時間論の考え方と雲が
実戦でとても役に立つ。

356:Trader@Live!
07/10/17 02:15:04.07 7OvcU0cE
ギャンは晩年はセミナーで食っていた。

一目は波動論はいろいろあってどれをメインにすべきかわからん。
一目を深く追求するより基本的なことでもええような。

357:Trader@Live!
07/10/17 08:41:19.69 O3pb4Wan
指標の本なんかいらねえよ
外為どっとで十分だ

358:Trader@Live!
07/10/17 08:51:46.21 hGzipitl
経済・金融の知識をトレードで稼ぐことに結びつけるのは難しい。
相場が動いた後の後付の根拠として自分自身を納得させるのに使うのは害がないとして、
事前判断に使う場合は相当難しい。
特定の相場観への固執や情報に振り回される等々

359:Trader@Live!
07/10/17 08:59:21.60 nE9SrTw4
アカデミックな経済学や金融論を、経済指標と混同してるうちは何も知らないほうがいいかも。
需給以前に実需、その裏に実体経済があることを知らずにトレードするのも楽ではあるが。

360:Trader@Live!
07/10/17 09:12:01.15 Sz/IUpRH
指標なんて、鉛筆ナメナメのいい加減な数値だろw

361:Trader@Live!
07/10/17 09:34:30.72 nE9SrTw4
ほーほー

362:Trader@Live!
07/10/17 09:52:56.84 g0InG75G
1目などにかかわっていたらそれだけで一生終わっちゃうよ。

363:Trader@Live!
07/10/17 10:00:35.84 PBVCeL2m
本読むよりチャート見てた方が儲かる。
本は為替オタク向け。

とわかってはいるけど買っちゃうんだよねー。

364:Trader@Live!
07/10/17 11:24:10.16 RkXzyMRr
一目は陽転と陰転を押さえておけば
トレンド読むには役立つよ。

あとは底値から何日、見たいな重要転換日をチェックできれば
なお注意深く取引できる。が、おいらはそこまでいってないお。

365:Trader@Live!
07/10/17 14:55:42.88 g0InG75G
>>363 あんたの言うとおり。本ばかり読んだらだめ。

366:Trader@Live!
07/10/17 15:38:49.37 7OvcU0cE
チャート見るにしても
どのテクニカル見るのか

367:Trader@Live!
07/10/17 16:09:52.26 1HSIVyEb
一目は完成されきっていて信者になれるかどうかだからなあ
ま、あまり深入りすると危険だとは思うが

368:Trader@Live!
07/10/17 18:47:10.15 ujLANjLt
むかし一目均衡表の研究って本読んで一目信者だった時期があったけど
今はもう使ってないよ。正直、一目は雲の上か下かでトレンド判断するくらいで充分だと思う


369:Trader@Live!
07/10/17 19:21:30.79 UUQkWQ6q
きょう本屋でめっけた。
某出版社と違って安くていいね。

「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」
(徳間書店)1,785円


370:Trader@Live!
07/10/17 19:22:44.96 uOOvzkCN
一目の遅行スパンだけ取り出して使えばいいよ
先行さした方が見やすいかな

371:Trader@Live!
07/10/17 19:23:23.37 AbrWwNj6
タートルズから二人目の裏切り者が出たか

372:Trader@Live!
07/10/17 20:02:55.27 Zm2zLKgT
この人の読んでる本ってどうなの?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

373:Trader@Live!
07/10/18 00:03:22.48 a5WpR+Yn
デイトレでいい本って何がありますか?

バーンスタインは2冊読んだので他のであれば教えてください。

374:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/18 00:06:06.24 GLjW4bfq
いい本には「デイトレは儲からない」と書いてある。

375:Trader@Live!
07/10/18 00:18:12.21 sSGh/MyX
優れたデイトレーダーのなかに良い本を書く能力を持った人はいないし
良い本を書ける人の中に優れたデイトレーダーはいない。

376:Trader@Live!
07/10/18 01:38:39.96 pBCZ5yXY
バーンスタインを真に受けて
せっかく入った外資を辞め
わざわざマンションを借り
専業を目指すも半年ほどで破綻
結局、安月給で介護分野に再就職したやつがいたな

377:Trader@Live!
07/10/18 01:47:08.55 rh64f9bO
外国の掲示板にバーンスタイン、こいつトレードしてねーだろ。
本ばっか書いて、いつトレードしてんだwww
みたいな事かいてあったよ。
要するにセミナー屋ってことかな。

378:Trader@Live!
07/10/18 01:49:52.03 UIwL6Rfz
リンダラリーの短期売買入門はデートレだけじゃないけど親和的
ただし仕掛け自体はは日足ベースが多い
内容はいいが本が馬鹿高いし上級者には必要ない
図書館で借りたけどー3万もするならどんな分厚い本かと思いきや、、、原書でも100ドル超

379:Trader@Live!
07/10/18 03:07:03.96 9NvE7sx6
>>378
「株はチャートでわかる」でいいじゃん
ADXギャッパーとか載ってる訳だし

380:Trader@Live!
07/10/18 03:12:41.28 BazARXM9
シュワッガーのテクニカル分析は読んだんですが先物市場のテクニカル分析を買おうか迷っています。

アドバイスよろしくお願いします

381:Trader@Live!
07/10/18 03:30:10.00 G2ey5vA+
シュワッガーとマーフィーどっちが定番なんだろ?
俺が持ってるのはマーフィーの方。普通にわかりやすいよ。

382:Trader@Live!
07/10/18 03:42:32.21 73ee0H+s
私もマーフィーの方がすっきりした感があって好きですね。
シュワッガーの方は、盲信するなという所の強調がくどすぎる気がします。
悪いわけでは無いんですけれどもね。

383:Trader@Live!
07/10/18 07:28:22.40 tH3fD9az
マーフィって日本人のあの人?


384:Trader@Live!
07/10/18 10:35:47.05 GyIOnp7j
>>380
先物市場のテクニカル分析は蛇足
内容も似通っている
資金に余裕があって色々書籍集めたいなら買ってもいいだろうけど、別になくても困らない本

385:380
07/10/18 11:02:43.77 XIFe3Zil
レスしてくれたかたありがとうございます。
今のところ、買うのは様子見にしようかなと思いました。
度々質問で申し訳ないのですが短期(スイング程度)取引の良書もあれば教えてください。よろしくお願いします。

386:Trader@Live!
07/10/18 11:44:01.74 M8s6f1fs
「株はチャートでわかる」は新しいのが出るみたいだよ。

387:Trader@Live!
07/10/18 13:04:25.03 PXCQeDqM
実践FXトレーディング
基本書としては優良だった。
古典テクニカルの説明とかシュワッガーと被る部分はあったけど、後半の具体的な取引手法の解説は参考になった。

388:Trader@Live!
07/10/18 16:08:22.28 9NvE7sx6
ぶっちゃけテクニカルって知識はあったほうがいいけど
そんなに使わないよな

389:Trader@Live!
07/10/18 16:29:32.69 UhE/ZrZv
エントリーなんてそれほど重要じゃないですからね。

390:Trader@Live!
07/10/18 16:31:49.18 qqyvTp1R
エントリーはロウソク足のほうが役立ったりするかもしれない

391:Trader@Live!
07/10/18 16:35:00.51 sSGh/MyX
テクニカルはいろいろ勉強したが結局見てるのはものすごく単純な2種だけだ。
しかもそのうち一つは本当に見てるだけで使ってない。
それでもPF2.0

392:Trader@Live!
07/10/18 17:50:32.56 bLBkrx4h
低ッ!!

393:Trader@Live!
07/10/18 17:53:36.97 sSGh/MyX
一日五分程度しかやらないからこの成績で十分。
時給換算すると高い

394:Trader@Live!
07/10/18 18:08:01.69 29viuhAz
>>392
一般的にどれくらいあれば合格ですか?

395:Trader@Live!
07/10/18 18:37:02.10 5RdVmRrn
>>383
田代か?

396:Trader@Live!
07/10/18 19:02:02.93 VkkIOhyt
ギャンの相場理論おすすめ
手法はともかくテクニカルの根幹を成す哲学、考え方が詰まっている

397:Trader@Live!
07/10/18 19:30:57.62 AHpIMT06
>>383
見て見て見ての実演販売の岡田さんかな?

398:Trader@Live!
07/10/18 19:42:50.71 HtEPAAfo
MGのギャンなら持ってんだが。

399:Trader@Live!
07/10/19 14:20:39.59 FjznzBmy
the山田家がおすすめ

400:Trader@Live!
07/10/19 16:03:21.55 7CCGvo4v
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
URLリンク(www.tokuma.jp)



これ、もう買って読んだ人いる?

401:Trader@Live!
07/10/19 16:41:42.32 5+ugREz5
タートルズはブレイクアウト採用してたんだが
ダマシに対抗できず勝てなくなった。

402:Trader@Live!
07/10/19 17:18:42.23 P8jFqD6b
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
昨日本屋で買って今ネカフェで読んでます
システム派なんで買ってよかったです。
1700円はパン屋本に比べたら安すぎ!

403:Trader@Live!
07/10/19 17:39:08.98 S/mp6YOG
生き残りのディーリングの新しい奴がブックオフにあったんだが
誰か読んだ奴いる?買い?
それとも内容焼き直し?

404:Trader@Live!
07/10/20 02:42:58.62 YMCynPYD
>>388
その人の手法によるだろ。
シストレだったら、殆どはテクニカルな訳だし。
自分がそうだからって、他人もそうだとは思うなよ。

405:Trader@Live!
07/10/20 20:00:57.11 12JaK/Q1
先物罫線、読んだ人いますか?ヒロセでキャンペーンで貰えるんですが。どーなんでしょ?

406:Trader@Live!
07/10/21 01:28:03.97 xpNGOH5T
為替関係ないからスレ違いだけど「人生設計に役立つ数学」
たまたま本屋で出会ったけど、数学苦手な自分にとっては、多分、一生ものの本になる。

407:Trader@Live!
07/10/21 04:52:42.85 OXErKWYT
ナッサーを読まれた方いますか?
DVDもよさそうですね。

408:Trader@Live!
07/10/21 05:01:39.38 OXErKWYT
URLリンク(www.amazon.com)
Second/dp/0735201811/ref=pd_sim_b_shvl_title_13/105-1632478-8764403

この本のレビュー数がすごい。
レビューの多さは一つの指標となる。

CNBCの番組でとある成功したトレーダーがインタビューを受けた。
そのトレーダーをお薦めしたのがこの本。
この本はその後バカ売れしたそうだ。

409:Trader@Live!
07/10/21 08:28:31.13 9irBxLj2
>>408
レビューがすげーなこれww
買ってみよー

410:Trader@Live!
07/10/21 08:30:41.90 OXErKWYT
これ訳書ないみたいだけど。
俺が検索した限りでは。
レビューが多いのは
ゾーン、先物市場のテクニカル分析、投資苑かな。シュワッガーもこられについで多い。
FX関連で日本に紹介されていない本ないか物色中。



411:Trader@Live!
07/10/21 08:32:49.72 OXErKWYT
Come into my Trading roomもレビューは多い。
てかこれ投資苑の著者なんだが訳書あったけ?

412:Trader@Live!
07/10/21 08:33:29.04 9irBxLj2
もしかしてこれに似たようなことが書いてあるのかな?
URLリンク(www.tradingday.com)

413:Trader@Live!
07/10/21 08:34:37.96 OXErKWYT
Reminiscences of a Stock Operator
これもレビューが多いが。

414:Trader@Live!
07/10/21 08:47:38.94 OXErKWYT
>>411
それ投資苑2だった。

415:Trader@Live!
07/10/21 08:53:36.53 OXErKWYT
>>413
欲望と幻想の市場か

こうして見ると、現段階ではあちらの良書は翻訳されていると見るべきだな。

416:Trader@Live!
07/10/21 09:15:50.65 OXErKWYT
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

joe-edgecityさんという方のブログらしい。
電波入ってるwww

417:Trader@Live!
07/10/21 10:01:44.96 zn292QNK
zoneの良さが全くわからない

418:Trader@Live!
07/10/21 13:46:15.73 aZqlDCvA
>>417
ZONEは実際のトレードで少なからず失敗をしてしまった人が読まないとその価値は分からない。

多分あなたはまだトレードで大失敗をした事が無いんじゃないのかな?

419:Trader@Live!
07/10/21 18:14:38.07 ywz+K0BG
日本語のサブタイトルが入るとこが良いなw
始めは大事とかいかにもそのままw

420:Trader@Live!
07/10/21 21:39:17.54 +FXDk3rS
Trade Your Way to Financial Freedom

421:Trader@Live!
07/10/21 21:45:53.28 RtuJizaa
>>418
一度投資で大損食らった事もあるが、その後読んだら結構むかつきました。

422:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/21 21:54:12.29 7K29mfyw
ZONEはいいよ。あの半分のページでまとめて書ける内容だと思うけど。

423:Trader@Live!
07/10/22 05:00:31.09 T+9yKjDn
URLリンク(www.ogikubocapital.com)

プロ?でも負け続ける

424:Trader@Live!
07/10/22 21:28:44.52 JhVzGWV7
アマゾンで新マーケットの魔術師買おうと思ったら、何か2種類あるんだが・・・

何が違うんだ?

425:Trader@Live!
07/10/22 23:26:56.56 jnUuLxFK
Amazonではよくあることよ。
あまり細かく見ない買い手に高く売りつけたいヤツが、別のコマを立ち上げるのよ。
安いほう買っとけば問題ない。

426:Trader@Live!
07/10/23 01:19:43.08 /7Agghzt
タートルズの本はシステム向けだな。
ブレイクアウトを採用していること
エッジが重要とか

システムやる人にはいいのではないかと。

427:Trader@Live!
07/10/23 22:45:42.34 hA3GMVb1
このスレ、為替本に興味がある人が集まってるだけあって、会話がまともだな。
気に入った。

428:Trader@Live!
07/10/24 02:39:50.19 Ru5Y7ag0
少なくとも何につけても自己責任という意識は強いだろうな
相場に限らず

429:Trader@Live!
07/10/24 06:30:09.99 LWo57qUb
シュワッガー良かった。
ああいう骨太の古典は良い。
1日で300ページは読めた。
先物市場のテクニカル分析も読んでみよう。

430:Trader@Live!
07/10/24 06:39:56.38 LWo57qUb
デマークについて感想ないね。
シュワッガーはデマーク Sequentialを絶賛していたが。
邦題はデマークのチャート分析テクニック
だろうか?

431:Trader@Live!
07/10/24 10:21:41.12 yReRSGr2
>>430
デマークはミュージシャンズ゙ミュージシャンかな
読みやすい章だけ読んでその他はバカな漏れには理解できんかった


432:Trader@Live!
07/10/24 15:04:31.00 Fc6yDNaV
FXトレーディング読んでるけど最初に為替がいかに株に比べて有利かって
説明で株の不利な面をおおげさに書いてるから、この先の記述も信用できないような
気がしてきた。一応よむけど

433:Trader@Live!
07/10/24 15:19:29.21 OZ6UkczE
タートルズの新しいやつ、よかった。
即効的なテク求める人には?かもしれんが
生き残る為の重要な点は、わかりやすくまとめられてる。

かつて、マーケットの魔術師でタートルズの一員が
全然話をしてくれない記述があったが
もう、ネタばらしてもいいの?時効?

こういう本に当たるとパンとか相場の本とかバカ高いな。

434:Trader@Live!
07/10/24 15:24:07.86 4MEkpemZ
>>432
あれは日本人が書いた初心者煽り本の海外版といった感じがする。
もっともらしそうなことを初心者向けに書いたような

435:Trader@Live!
07/10/24 15:43:05.65 5EutVh2l
もう通用しないテクだから、今度は本で稼ぐつもりなんじゃね

436:Trader@Live!
07/10/24 19:48:17.84 5w0k715N
>>432
FXCMの宣伝も入ってるから。でも本の中で扱ってるデータはFXCMではもう手に入らないっう、、

437:Trader@Live!
07/10/24 19:52:47.20 LWo57qUb
タートルズ本は2冊目ですね。

>>435
通用しなくなったことはチョンバレしてますw


438:Trader@Live!
07/10/24 19:54:52.05 LWo57qUb
デマーク見てきた。
セットアップ、エグジット
これシステム向けだよね?

なんか無性にデイトレ向けの本を読みたくなってきた。



439:Trader@Live!
07/10/24 20:32:43.85 e8plaqRf
デイトレ向けの良い本ってないんだよねー。
一番ばらしたくないスキルなんだろうねー。

440:Trader@Live!
07/10/24 20:36:37.40 4MEkpemZ
デイトレうまい人に本を書くという作業は不可能

441:Trader@Live!
07/10/24 21:00:07.47 jKo0aK5Z
フルタイムトレーダー完全マニュアルだっけ?
デイトレ用の記述も載ってて結構良かったよ
そのまま使うのはあれだが、少しはアイデァ湧くと思う


442:Trader@Live!
07/10/24 21:04:24.65 uPzJkz8c
デイトレは今現在の情報を色々総合して多分こう動くだろうっていう勘がさえてないとできんな
その手法を本に書くのは難しいだろう。基本的には一般的なテクニカルを使って分析してるけど
俺はデイトレうまいと言えるレベルじゃないから参考程度にどうぞ

443:Trader@Live!
07/10/24 21:25:43.47 vrglu5mW
>>436
元々JPMでトレーダーやったあとFXCMに来た人だからね・・今はもう居ないんじゃないかな
最近はCNBCだったかBloombergにも時々出てくるね

444:Trader@Live!
07/10/24 22:24:53.40 saBEOY6l
ニコラスターバス(私は株で200万ドル儲けた)
ボックス理論が株に使えると思い購入したが使えず・・・
ゲイリースミスの短期売り買いもつかえねー!
究極のトレーディングガイドはかなり使えた。

445:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/25 01:34:11.56 NrFw2weS
本屋でいろいろ見てたら、これが面白そうだった。
『バフェットの投資原則』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
銘柄選択術なんてのは為替に役立たないけど、これはいいかも。

で、amazonレビューなんか読んでたら、もう一つ面白そうなのがあった。
『バフェットとソロス 勝利の投資学』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
どっちか買おうと思うんだけど、読んだ人、いるかい?

446:Trader@Live!
07/10/25 03:03:24.61 yi0VweRc
このスレにいる奴は儲けてる奴が多そうだ

俺はオズの実戦トレード日誌が参考になったよ
株だけど・・・

447:Trader@Live!
07/10/25 03:45:33.21 2JM/ev/+
>>445
下は読んだな。金言があった

『分散投資なんて小鳥さんのやることだ』

448:Trader@Live!
07/10/25 03:56:25.70 bnJCcPHn
ごめんんさい

449:Trader@Live!
07/10/25 05:43:28.06 ljQ8/FZb
アームズ投資法は出来高分析だから為替では難しいかな。
一応出来高って報じられているようだけど。

450:Trader@Live!
07/10/25 07:39:15.74 XwWJzpg6
タートルズの本、読みやすかったし洗脳されそうな上手な文章だった。
でもあの人って事業に失敗して金ないんでしょ?今までもブレイクアウトなら起業の片手間にトレードできたのに金ないってことは・・・
使えないってことだな。

451:Trader@Live!
07/10/25 15:11:04.48 ixNjeRRR
株の短期売買実践ノート為替に使えると思いきやゴミ本でした。
この本はアマゾンでは評価が高かったから購入したが、株板でも
ごみ評価だった・・・
マーティシュワルツ(ピットブル)小説として読むならかなりおもしろい。
高金利通貨(UBS銀行東京支店外国為替部出版)はファンダメンタルだが
為替やるなら必読だと思うんだが・・・
ジムロジャース(投資の戦略DVD付)は使えねー!林の馬鹿が彼を呼んで
適当なことしゃべらせセミナーやって金もうけしようぜ!みたいな本だった・・・

452:Trader@Live!
07/10/25 15:13:03.09 L2DRge+7
amazon評価は金欲しさにコピペ文を大量に投下してるやつが多いからあまりあてにならない

453:Trader@Live!
07/10/25 15:30:41.82 DIMGpSkz
上でFXトレーディング読んでるって書いたんだけどその後のレスはだめだあれ
みたいなのが多いですね。ってことは実践編もだめってこと?

454:Trader@Live!
07/10/25 16:40:09.63 LeFiFJhj
亀本安いなー
こんだけの内容で1700円て・・
いかに糞商材がむちゃくちゃな暴利むさぼってるかだな。

455:Trader@Live!
07/10/25 20:49:56.25 /k8JXo1o
>>429
そんなに一気に読んで吸収できるの?すごいな

456:Trader@Live!
07/10/25 21:09:03.83 /k8JXo1o
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

うわぁ、読みたいなぁ。
でも、投資苑と先物市場のテクニカル分析と、マーケットのテクニカル秘録がまだ読めずにあるから、しばらく先ダナ。

読んだ人、いろいろ感想ヨロシク。


457:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/25 21:46:45.11 rv22P/zW
近くの本屋に半月振りに言ってみると
パンローリングの書籍が枠が拡大しててオワッタ

458:Trader@Live!
07/10/25 22:11:58.95 AHaklwbo
本に載ってることをそのまま実行してもダメということだ
大切なのはオリジナリティだ

459:Trader@Live!
07/10/25 23:12:01.83 ljQ8/FZb
新井本がでてますた。
装い新たに金色をまぶしてあります。
ゴールドセイントなんでしょうか。

カラーです。チャートが写真です。


460:Trader@Live!
07/10/25 23:17:40.67 YHRV5pXb
新井本なんか買う人いないでしょ。


461:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/25 23:49:35.97 inWY24aR
>>447
あ、レス、ありがとう。
で、買おうと思って本屋いったら、パンの新刊見つけてしまった。
『ギャン 神秘のスイングトレード―摂理に基づいた短期売買のタイミング』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「神秘」ときて「摂理」とくるから超気になる。しかし、高い。

462:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/25 23:54:30.61 V2X0T3bs
タートルズ本注文した

463:Trader@Live!
07/10/26 00:23:11.75 0YJ5xf9V
>>459
漏れはゴッドクロスのセイントです

464:Trader@Live!
07/10/26 01:25:28.91 zJ7pbAyG
タートルズいいよねぇ。もう読んだけどあと2冊、明日本屋に行って
買おうと思う。ひとつは予備保管用、もうひとつはヤフーオク用。
徳間書店だから初回出荷分で絶版になりそうな気がする。んでしばらく
したらパン屋からン万円で出版されるとか・・・?

465:Trader@Live!
07/10/26 01:38:59.68 0HJV+nxG
どの辺がいいの?
買おうか迷ってるんだよね。お金が欲しいわけじゃなくて時間が惜しいから。
ブレイクアウトに絞った内容ならいらないや。

466:Trader@Live!
07/10/26 02:17:59.26 zJ7pbAyG
ブレイクアウトは最後の方に20日と55日が書いてある
でも一番の理由は安いから・・・(笑)かな?
全体としてもよくできてると思う。
もしパン屋から18000円とかででてたら評価はまた違ってたと
思うよ。

467:Trader@Live!
07/10/26 03:00:40.16 DzQG5FS9
>>86
酒匂はともかく、今井が儲かってないってののソースは?

以前あるセミナーで質問されて、年間1800万円(1500万かな?)が目標で
たいてい年半ばで達成しています、と答えていたが

468:Trader@Live!
07/10/26 03:25:27.85 GiVDvrLP
儲けてるなら、具体的な戦術の本だしてほしいね。
セミナーでも他の人はテクニカルを交えて戦術の中心の話するけど、
今井氏のセミナーって相場予想とかが多い気がする
彼の信者がファンダメンタルズ派なのかなぁ

469:Trader@Live!
07/10/26 04:30:04.31 DzQG5FS9
今井信者は順張りテクニカル派だろう
セミナーでも、相場が閉じた後に原因を分析するのは楽しいが
それとトレードで儲けることは別だ、と言ってるし

470:Trader@Live!
07/10/26 06:37:11.09 yucNPdpD
住信の本思ったより良かったかも。
短期金融市場とか実務家らしい記述。
学者ではああは記述できんわなw。

UBSはたしかに高金利通貨(豪ドル)がテーマだけど
チェックはしておきたい。時間があればみてみたい。

UBS東京支店が出版した本はもうひとつあったとおもうけど。


471:Trader@Live!
07/10/26 10:13:54.46 0bWangKj
立ち読みしたが今井の本は外為のコラムと内容変わんないね
具体的なシステムは何も明かしてない


472:Trader@Live!
07/10/26 12:37:20.72 lwCIccp2
>>467
セミナーや投資顧問業って儲かるんだな。
半年で1800万とは。


473:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/26 13:07:16.95 mI99kXBs
>>472
おれもやろうかな

474:Trader@Live!
07/10/26 13:12:00.14 BSu7GaJt
>>473
まずはSPA!なんかの雑誌で顔を売るところから始めないとな。
情報商材屋みたいに胡散臭くて顧客が来ない。
もしくは金融業界に顔が利くとか。

475:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/26 13:12:51.10 mI99kXBs
>>474
でも、本物ってだいたいうさんくさいよね

476:Trader@Live!
07/10/26 13:32:50.01 BSu7GaJt
>>474
胡散臭いって言うのも結構人の主観で変わってくるからなぁ。
俺にとって胡散臭くても、ほかの人ではカルト的信奉者って事もあるし。
いずれにせよ、強烈な個性がないと人は集まらんだろうな、いい人ってだけでは。


477:Trader@Live!
07/10/26 14:16:47.49 lwCIccp2
デイトレ(のセミナー)で一億稼いだ男もいるしな。
セミナーで稼ぐ方法とか講演のコツとかの本を書けばいいのに
なぜか奴はデイトレの本を出し続ける。

478:Trader@Live!
07/10/26 14:53:38.51 yucNPdpD
今井たちは具体的な手法に触れないことを、心理がカギとのたまいますw

479:Trader@Live!
07/10/26 14:56:44.61 3fXmlucd
>>478
金儲けの方法をタダで明かしてなんの得があるんだよw

480:Trader@Live!
07/10/26 15:05:53.07 yucNPdpD
先物市場のテクニカル分析を読んで
シュワッガーだな。
俺は待ちきれずシュワを先に読んでいる。
枝葉の本よりまず古典だろう。

これ読むと投資苑を読むのは時間の効率が悪いかな?
投資苑は3が糞で2が△、1がマストリードと見受けたが。

金は惜しくないが時間が惜しいというのには同意。

481:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/26 16:56:24.74 tupdhviG
マット今井に弟子入りして俺も億万長者になるんだ

482:Trader@Live!
07/10/26 17:04:11.42 z8flVYuS
「素人以上プロ未満」のための経済・金融入門
マネーはこう動く―知識ゼロでわかる実践・経済学
本屋で衝動買いしちゃいました。速攻読み終わりました
感想・・・2年後はブックオフ行きです。

483:Trader@Live!
07/10/26 17:10:56.25 sTtY+dpI
>>479
マットは隠すほどのもん持ってないよ
セミナー後の歓談で
参加者の主婦が月100万稼いでるのを知って驚いて
逆に根掘り葉掘り質問攻めにしたぐらいだからな

ID野村は、多少はしっかりしたもん持ってそうだ

484:Trader@Live!
07/10/26 17:16:37.93 juLxq7wJ
>483
なんか今井さんかわいそうだね。

485:Trader@Live!
07/10/26 17:20:32.20 sekleF+0
月100万で驚くってw


486:Trader@Live!
07/10/26 17:30:18.69 BSu7GaJt
>>483
ID野村はランド円を30円で買ってまだ保有しているようだ。
別に困っているわけでもなく、ぼちぼち買い増して単価を下げていっているとの事。
長期スワップ派というものはこういうものだって言ってたよ。

487:Trader@Live!
07/10/26 17:48:39.51 6yq/dNI+
根堀り葉堀り聞いて自分の手法を増強しようと考えてるんじゃないか
ほら、主婦って煽てに弱そうだし

488:Trader@Live!
07/10/26 18:27:32.54 QvlWErr9
>>464
タートルズ、パン本に慣れた俺には
すげー安いが、一般には売れないかもね。
久々に読み応えのある本だった。
この人、物事の本質というか、大事なとこ
押さえてきちんと説明してるので
汲み取れる人には保存版だと思う。

489:Trader@Live!
07/10/26 18:29:10.72 lwCIccp2
タープがタートルズに応募してたというのが衝撃だった。

490:Trader@Live!
07/10/26 19:11:20.17 aX12U3aw
近くの書店を巡ってもおいてねー
中原本はどこにあるんだよ

491:Trader@Live!
07/10/26 19:22:52.88 yucNPdpD
本で勉強しながら
ユーロドルロングで小遣いかせぎ。
負けにくい通貨ペアを見つけることも大事だな。
ファンダで考えればユーロドルのロングだろ。


492:Trader@Live!
07/10/26 20:02:33.26 N40r4gfy
き好大こね

493:467
07/10/26 20:21:04.35 DzQG5FS9
すまん、マット今井と新井を間違えてたよ

俺が言った年間1800万円トレードで稼いでるってのは新井邦宏のことね

マット今井は確かにファンダメンタルの話が多いな
ていうか、肝心なファンダメンタル分析もダメだと思うよ、マットは
金利にこだわりすぎなんだよ。
為替レートの変動要因って金利だけじゃないぞ。金利はもちろん重要なファクターだけど

今井は銀行でトレードやってて、新井は元ファンドマネージャーだな

494:Trader@Live!
07/10/26 20:25:08.10 yucNPdpD
今は金利相場ってことでしょ。
藤巻さんも金利相場と言っている。

それとも購買力平価とかが大切と考える方ですか?

495:Trader@Live!
07/10/26 20:44:23.37 nq5xp/nL
投資苑、あまりにもつまらなくて、途中で読むのやめた
強烈な睡眠薬だった

496:Trader@Live!
07/10/26 21:06:11.87 0YJ5xf9V
>>481
弟子入りするならBNFじゃない

497:Trader@Live!
07/10/26 21:09:19.14 vg3u5Zt+
>464
自演の宣伝臭がぷんぷんする。誰が同じ本何冊も買うんだwww

498:Trader@Live!
07/10/26 21:19:53.01 vg3u5Zt+
この徳間のタートルズ本の編集者は株本スレでも自演で宣伝しててワロタ
絶対買うな

499:Trader@Live!
07/10/26 21:21:00.32 6H8bIkZc
つまり買いって事だな
楽天ポイントあるから
買ってみる

500:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/10/26 21:25:49.19 xcwfrk2T
本屋で立ち読みしただけだけど、俺はピンと来なかったね、
タートル流。
心構えの本だよね?
まあ、心構えがいちばん大切なわけだが、もう何冊も読んでるし…

501:Trader@Live!
07/10/26 21:44:59.15 lwCIccp2
ケンが退場したらしいことがうれしい。

502:Trader@Live!
07/10/26 21:50:07.28 mnydDKVO
心構えの本ならイラネ

503:Trader@Live!
07/10/26 21:51:01.10 3fXmlucd
>>500
このスレは、最後はシビアだからな。
まあ、まとめスレに入ったら合格だな。

逆にいえば、よくわからない人は、まとめスレの本を読めと言うこと。



504:Trader@Live!
07/10/26 22:47:23.16 lwCIccp2
安定して利益が出せるようになって以来
具体的な手法の書かれた本は不要だと思うようになった。

505:Trader@Live!
07/10/26 23:04:08.05 3fXmlucd
>>504
人の世話になるのを卒業したのかな?

具体的なヒントを教えてよ。

506:Trader@Live!
07/10/26 23:29:29.33 NVwQSNEM
安定して利益が出せるようになって以来
本なんて必要ないなと思う今日この頃
本棚に並べててもじゃまなので、すべて売り払う

507:Trader@Live!
07/10/26 23:41:14.09 RAMrD0Lh
徳間のタートル本のボリンジャーブレイクアウトって、どういう設定でやってるの?

508:Trader@Live!
07/10/26 23:42:48.30 3fXmlucd
>>507
読んだ人殆どいないから、知らんちゅうのw

509:Trader@Live!
07/10/26 23:49:25.22 sekleF+0
2chの宣伝効果すごいよ
アマゾンの中古本で1200円の2冊があったのに売れてる

510:Trader@Live!
07/10/27 00:10:40.10 Tueaynil
>>507
350日なんていう設定使うか普通
と思った

511:Trader@Live!
07/10/27 00:20:35.75 Y5DavFRR
俺はスタートが200万ドルてありえない
と思った

512:Trader@Live!
07/10/27 00:24:46.61 Bb20i76s
うまくこのスレの宣伝に引っかかって
会社の帰りに亀本かってしまったぜ  orz

513:Trader@Live!
07/10/27 00:28:40.96 8BvW14H4
亀一家の行方も気になるナ、ならんか・・

514:Trader@Live!
07/10/27 00:41:55.19 yJ/oXNxZ
おれのあだ名はタートルです。
これまじ。

515:Trader@Live!
07/10/27 01:00:05.04 LXN39hDQ
>>505
方法はトレンドフォローのシステムトレードだよ。
システムに従い続けて勝ってきた実績があっても、
それでもシステムに従い続けることが苦痛になることが多い。
そういう時は同じトレンドフォロー派の人の心構えやらメンタル面に関する本が助けになる。

516:Trader@Live!
07/10/27 01:11:03.06 Tueaynil
とりあえずTradingBloxで亀本のポートフォリオを作って
ボリンジャーバンドシステムを100日から500日までステップさせて
テストしてみた

時間かかるな~

517:Trader@Live!
07/10/27 01:18:45.39 Tueaynil
うむ、ベストではないけど350日あたりに山がくるな
自分は使わないけど

518:Trader@Live!
07/10/27 01:22:31.39 8BvW14H4
しばらく、みんなのレポ見れば、亀本の良し悪しがわかるな・・


519:Trader@Live!
07/10/27 01:32:58.85 S8onJsuR
さんざん持てはやしといて
一転たたきに回るTBSは
タートルスープの使い手だなw

520:Trader@Live!
07/10/27 03:13:19.93 A3ycRAiU
このスレって業者が自作自演により
宣伝しまくるスレでしょ?w

521:Trader@Live!
07/10/27 03:37:25.45 15ku8v3+
元下っ端ディーラーの俺からするとね
一番役に立つ本はね
『Portfolio Mnagement formulas』(Ralph Vince)だね
『ゾーン』もいいよ

522:Trader@Live!
07/10/27 03:39:36.32 JJuv/pJl
あと、いらない本を煽ってアマゾンで高く処分するためのスレw

523:Trader@Live!
07/10/27 04:28:51.84 ixOVBKxo
実際ちょいと2chで宣伝すると売れるんだよな

524:Trader@Live!
07/10/27 09:21:55.71 adwx6yGX
タートルメンバーの落ちこぼれは
卓球の達人だったんだね。
この人は問題児だったんだ。
同じ伝授でも、成功してゆく人と破壊してゆく人がいるのが面白ですよね。
ところで、もっと前にタートルの秘密を暴いて破門させられた、プロのギャンブラーは
成功しなかった方に入るのかな?


525:Trader@Live!
07/10/27 09:50:08.95 S8onJsuR
ルールを破る時点でトレーダー失格じゃね?

526:Trader@Live!
07/10/27 09:54:43.86 qDLR5+7Q
1勝9敗の松田って
ホントに1勝9敗でボロ負けしていたらしい。
本書いたのが初めての勝利。

527:Trader@Live!
07/10/27 10:43:00.00 cTU5dJSk
>>526
レバ使うのが前提のFXで1勝9敗でもって言ってるじてんで偽者だよこいつは

528:Trader@Live!
07/10/27 11:50:41.74 UBOcn8a8
ぶっちゃけFX本なんて口座開設すりゃただでもらえる
無駄金使うこたない
URLリンク(observatory.blog.shinobi.jp)


529:Trader@Live!
07/10/27 12:31:44.67 DTPc4O3M
本読んでも無駄無駄。

URLリンク(www.geocities.jp)

530:Trader@Live!
07/10/27 12:39:20.64 ixOVBKxo
本買う金も稼げないのかYO

531:Trader@Live!
07/10/27 12:41:46.55 e9Ya/Zi8
本は読んだらヤフオクで売る
これが賢い読書法
もちろん内容は脳に刻み込む

532:Trader@Live!
07/10/27 13:01:43.08 wQainkBo
本は経費として認められるんでしょうか?

533:Trader@Live!
07/10/27 13:24:56.39 LXN39hDQ
>>529
またランダムウォーク信者か。

ほとんどのチャートパターンに意味がないのは同意するし、
ほとんどのテクニカルは無意味だけど、
相場はランダムウォークではないよ。

534:Trader@Live!
07/10/27 13:35:24.40 ExwxxDKF
ヘタクソでも本が売れてセミナーで客呼べる奴は勝ち組



535:Trader@Live!
07/10/27 13:50:21.29 MEWf0c2q
本は「魔術師の心理学」一冊あれば充分

536:Trader@Live!
07/10/27 14:42:24.92 //WqkXqn
メンタル系の本を読むのは役に立つけどメンタルは言わば最後の仕上げ、みたいな気がする。

色んな本を読んで最終的に

「エッジのあるトレード手法をリスクを限定したマネーマネージメントで行い、一度トレードに入ったら
”何らかのサインが出るまではLC、PTどちらに関してもポジションを閉じない”というメンタルが重要」

という結論に至った。自分の場合、損も限定的だが利益も伸びないという「損小利小」状態が多かったのだが
ゾーンを読んで何が自分に足りないのか分かった。

手法とメンタル、マネーマネジメントは全て必要でどれも欠けてはいけないんだけどそれらをうまく結合
するには時間がかかったな。。。

537:Trader@Live!
07/10/27 14:43:27.88 I3blBjsK
ランダムウォークだと本が売れなくなるから却下

538:Trader@Live!
07/10/27 18:51:16.91 UQ49moLY
>>470
UBSのは「投資銀行の現場」のほう持ってるけど結構良いよ。
IB部門の話ばかりかと思ったら、外為の方にかなりページ割かれてる。
オプションの売り手側のヘッジの仕方とか(デルタヘッジだけして、ガンマ無視すると恐ろしいことになる、とか)なぜかいデリバティブについて妙に詳しかった。
スワップとか金利関係もちゃんと説明されてた。
数学の素養が無いと金融工学をマスターしたとは言えないけど、概念を理解するには親切だしわかりやすい。

高金利通貨の本の方はまだ読んでないな・・スワポ金利ウマーな話だけで終わっちゃうんじゃなければ、買ってみる価値ありそう。

539:Trader@Live!
07/10/27 19:52:40.79 JnME56nO
パン本のFXトレーディングはかなり良かった

540:Trader@Live!
07/10/28 00:36:24.81 g68HBV9f
>>538
俺がいっていたのはこの本だと思う。
あなたがいってるのは西村信勝氏の本でしょうか?


プロ投資家のための外国為替取引 (単行本)
UBS銀行東京支店外国為替部 (編集)



541:Trader@Live!
07/10/28 00:39:13.30 p1CSsIW0
業者が宣伝するスレは
実は市況1、先物板にも存在したりするw

542:Trader@Live!
07/10/28 01:21:15.32 qnMdUl0i
仮に宣伝だとしてもそれで収益が上がれば問題無しだけどな。
実際本を買ったとして、取引と違って損失も限られてるからその金額と比べれば可愛いもんだw


543:Trader@Live!
07/10/28 01:30:28.36 O1dpnAdx
塵も積もればとも言うよ
初心者のころはまじめに本を買ってて損した
今から思うとあのまとまった金で相場張ったほうがずっとよかった

544:Trader@Live!
07/10/28 01:37:10.10 UxMlnj3T
いかにも儲かりそうなタイトルの本はゴミのことが多い

545:Trader@Live!
07/10/28 02:43:01.58 g68HBV9f
>>543
ものすごい読書量をこなされたのですね。
初心者と述べられていることからそうした積み重ねが
現在のあたなになっているのでは。

というか10マン、20マンなんで高いとか言わないでよ。
おれは大学院生だが2年間で書籍代で600万は使った。
後悔はしていない。本の質なんてその時その時の自分のレベルによって
評価が変わりうる。

この本を買おうか、それとも立ち読みですますかと考えるひまが
あったら買うよ。つまらなかったら即アマゾンで売却。
悩む機会損失を考えたら買う。

546:Trader@Live!
07/10/28 02:43:32.69 g68HBV9f
60万に訂正。

547:Trader@Live!
07/10/28 02:45:18.14 g68HBV9f
>>544
Easy come, easy goとは至言だよ。

548:Trader@Live!
07/10/28 02:53:11.05 N8gWOqnp
600マンはないわなw

549:Trader@Live!
07/10/28 04:06:30.60 ngIUj8GQ
きっとコミケで買った同人誌のことなんだよ

550:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/28 04:20:46.91 +v25ZedP
有名サークルになると30Pで2000円とかだしな
そうか、情報商材をコミケで売ればいいんだ

551:Trader@Live!
07/10/28 05:36:26.98 g68HBV9f
つまらない煽りがたまに入るのも
FXが一般向けになったということか。


552:Trader@Live!
07/10/28 07:15:12.33 hBNftsYy
60万かよ、がっかりだw

553:Trader@Live!
07/10/28 07:17:02.72 g68HBV9f
がっかりしたあなたが
おすすめの良書とは?


554:Trader@Live!
07/10/28 08:07:45.65 XQKfgofT
>>540
スマン!間違えた!

「プロ投資家のための外国為替取引」のほうだった。
西村氏の本と両方持ってたので二つごっちゃにして一つの本だと思ってた・・
全く持ってすまん・・

555:Trader@Live!
07/10/28 08:35:08.78 gUecv0pm

投資の場合は、幾ら使ったとか、幾ら儲けたとか、全て、投資をしている時間軸の一点に過ぎないからな。
1億儲けたと言って本書いて出したやつが、明日には、2億損したやつになっているかも知れないし。



556:Trader@Live!
07/10/28 12:44:36.91 UkZhW9Vd
このスレで本の宣伝するのって、もろ刃の剣だな。
掲示板の住人が読んで、良いと思ったら絶賛した評価が広がるが、
もし、糞本の評価をされたら、相当ダメージがでるはず。


557:Trader@Live!
07/10/28 14:55:34.51 UCmhoxdE
なんやかんや言っても相場本って読んでて面白い。

558:Trader@Live!
07/10/28 15:08:36.28 9ULcIglu
私も557と同じ意見だけど。
スペランデオの何とかは、統計数学を大事にしろという一点の意見が価値で
あの厚みとタイトルは過剰だと思うぞ。
立ち読み程度で済ましたいところだ。

559:Trader@Live!
07/10/28 15:52:12.42 UxMlnj3T
本というのはなんでもそういう物ではないかと。
80:20の法則はたいていの本に当てはまるらしいし。

投資苑や魔術師たちの心理学だって、
本当に重要なポイントだけ書けば相当薄い本になる。

560:Trader@Live!
07/10/28 16:34:46.06 UkZhW9Vd
この世の中の真理ですら、本物の人が語ったら、ごく少しかも知れんな。


561:Trader@Live!
07/10/28 22:55:44.95 Y+ggpmSX
>>528
俺もキャンペーンでその本2冊もらったがぶっちゃけそのタダ本2冊で十分。
あとは分からないことはその都度ぐぐればいいし。
本よりニュースに眼を光らした方が勝てる。


562:Trader@Live!
07/10/28 23:17:38.21 /Nd3S0kv
俺はタダで貰った為替の本を
ブックオフで売ったよ

563:Trader@Live!
07/10/29 00:06:35.15 8xNVoJrh
>>561
こんな本、値打ないだろ、外コムのHP見たらわかりそうな内容でしょ。
金出す本は、こんな本じゃない。


564:Trader@Live!
07/10/29 01:24:21.27 R/nITmc/
鳥居さんの本てどうでしょう?

割と具体的で役に立つような気がしたのですが...

565:Trader@Live!
07/10/29 01:28:03.61 ZPrUpyfG
>>564
本人が現在は儲けることが出来ていないという現実を考慮すべきです。
具体的手法を重要視してる本は相場の状況の変化で通用しなくなることが多いです。
著者の経験が1年程度しかないことも注意しましょう。

566:フルレバ特攻隊
07/10/29 05:48:29.74 7vOI19dh
チャートが上げてきたら買い下げてきたら売り。

567:Trader@Live!
07/10/29 05:57:11.79 729FrVzq
全体の80%を占めるレンジ相場だと速攻死ぬね

568:Trader@Live!
07/10/29 06:09:28.90 4aGCGaop
>>566

逆やろ

569:Trader@Live!
07/10/29 06:22:57.55 hoPZ7v7L
>>566
エントリーポイントを短期で探るならわかるが、じゃないと死ぬよ

570:Trader@Live!
07/10/29 08:14:59.73 wOOrCIMR
マルチタイムフレームで海馬さがすんだろ。
日足→時間足→分足

日足で上昇トレンド、時間足で下げていたら
買いとか。

571:Trader@Live!
07/10/29 10:51:11.58 hcNpKtE+
しかし最近FXも
糞本増えてきたな。
本屋の店頭で、簡単、大儲けのタイトル見ながら
まとめて逝ってほしいと思うおれがいる・・

572:Trader@Live!
07/10/29 12:17:17.87 by16p0xt
今なら糞本でも売れるからみんな必死なんだよ

573:Trader@Live!
07/10/29 12:18:41.12 Tt4qjQpN
出版業者も順張りか

574:Trader@Live!
07/10/29 12:24:13.41 hoPZ7v7L
良い本は分厚くて値段高いし、一度買ってお終い。
糞本は経費安く済むし、主婦も買う。
内需拡大。

575:Trader@Live!
07/10/29 12:37:32.97 R5jRyAaM
糞でもFX本が増えるのはいいことだ
株なんて膨大な糞本があるしな
中にはいいやつもでてくる

576:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/29 12:40:30.84 8ENR6Rsk
>>545
書籍代で二年間で60万とは不勉強だな

577:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/29 14:54:30.20 nbbwJuME
60万も掛けたのか!?お嬢を7回チェッジしても許されるものじゃないぞ

578:Trader@Live!
07/10/29 15:29:03.51 OpoJ4OxF
ごめん。上で工作員っぽいのにむかついてタートルズ☆1にするって書いたけど
そうでもない。まあまあいいと思う。ただし初心者にはリスク管理の重要性が
わからないから手にとっても買わないと思う。実際新刊コーナーにあったのに
売れてなかったし

>545
大学院があるような大学だと図書館に本そろってるだろうし、いえば買ってくれるのに
600万も書籍代につかうとは投資以前にマネーマネジメントがおかしいと思う
つまり投資には不向き

579:Trader@Live!
07/10/29 15:35:56.82 bdEz3HZs
600万か・・・
冊数でいうとどれくらい?

580:Trader@Live!
07/10/29 15:37:04.76 LCNWxh9a
600マンて投資関係じゃなくて
大学院の専門書で特殊なやつだからお金がかかったんじゃないの?

まあ、嘘だとおもうけど

581:Trader@Live!
07/10/29 15:38:23.72 Tt4qjQpN
専門書だと糞高いの多いからな
まぁそんな高いのは図書館ででも借りてコピーしたらいいと思うが

582:Trader@Live!
07/10/29 15:50:24.57 ZPrUpyfG
タートルズの新しい本は読んでよかった。
俺がトレンドフォローのシステムトレーダーだからかもしれないけれど。

583:Trader@Live!
07/10/29 15:50:48.88 E92hvUIy
>>546で60万に訂正してあるじゃん


584:Trader@Live!
07/10/29 15:55:15.23 P8gayskH
60万でも高くね?

585:Trader@Live!
07/10/29 16:05:55.82 bZhMw6T2
BOOKOFFで安値を拾うんだよw

586:Trader@Live!
07/10/29 16:08:52.93 OpoJ4OxF
>585
ブックオフなんかろくなのないから、新しい図書館なら本いれてくれるように頼んだほうがいい
都市部より地方自治体のほうが融通がきくけどな

587:m.c.F・X ◆794RMsV1wo
07/10/29 16:21:19.93 8ENR6Rsk
60マン使っても使えない本は売るんだよたぶん
で、そういう専門書って30%くらいで買い取ってもらえるから
60マン使っても18マンくらいリターンしていて
42万くらいしかつかってないとおもうよ

588:Trader@Live!
07/10/29 16:45:36.78 wiydguhS
とりあえず>>578-580こいつらが慌てん坊さんだってことはわかったw

589:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/29 17:54:38.05 sWtXqE5p
>>582
読み終えたらクレ

590:Trader@Live!
07/10/29 18:46:11.27 YhxlMsBK
>>578
> ごめん。上で工作員っぽいのにむかついてタートルズ☆1にするって書いたけど
どこのレス?

591:Trader@Live!
07/10/29 18:48:35.08 LCNWxh9a
株板のほうで書いてたみたいよ
読んでもいないのに、必死こいて否定するなんて
なんだかなという感じだった

592:Trader@Live!
07/10/29 19:14:27.31 Js8YpMks
蛍光ペンなどで記入しながら読むタイプなので「売る」という選択肢がありません。

593:Trader@Live!
07/10/29 20:44:28.62 mT6UKG5J
>>592
お前だったのか。図書館の本に蛍光ペンで印付けるのやめろよ。

594:Trader@Live!
07/10/29 22:48:03.26 pRM5yJvg
大学院で600万ってw
うちは院生は100冊100日借りれて二回まで延長できるから
ほぼ一年借りられる。雑誌論文はコピーだし、かかった金は
コピー代の2、3万円くらいかな。600万あったら半分は投資に
回すよ。

595:Trader@Live!
07/10/29 23:03:55.02 9s+Jfj9i
>>594

546 名前:Trader@Live!:2007/10/28(日) 02:43:32.69 ID:g68HBV9f
60万に訂正。

596:Trader@Live!
07/10/29 23:42:14.85 U/sivBuQ
おまえら本もちゃんと読んでないんじゃないのかw

597:Trader@Live!
07/10/30 00:27:20.20 evMz9juP
>>545は学生なんかやってないでフィッシャーマンになるべき。

598:Trader@Live!
07/10/30 01:29:26.88 NiEaSbMm
次のスレタイは「為替やるならレスを読め」だな。

あとテンプレに本代に使った金額を書くのは禁止とかw

599:Trader@Live!
07/10/30 02:25:34.10 XHZaF2t5
マジレスするけど、最初の推奨本を全部読んで、自分で考えながらトレードして
勝つ方法を見つけるのが最も正しいトレード法だよ。
本読で、トレードしても、そう勝てるものじゃない、自分で考えなきゃ。

言い換えてみれば、言葉や文字は本で学ぶことができるが、いい文学作品は自分で作るしかない。


600:Trader@Live!
07/10/30 02:42:50.48 HEO2JC7d
今年の相場本の費用 130000円
全部ヤフオクで売却して60000円

半額程度ではさばける感じですね
テクニカル系とゾーンなどの心理系は高値になりやすいみたい


601:Trader@Live!
07/10/30 02:49:08.00 slqJK3EK
次スレのスレタイは


  「為替やるカモにこの本を売れ」


がぴったりだと思うw

602:Trader@Live!
07/10/30 03:08:50.82 lCiiOVOE
本読んでもそれを検証できる程度のプログラミング力がないとあんまり意味ないだろ

603:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/30 03:22:52.76 cELQdc8M
刻々と因子が変化するのにプログラミングなんて無意味でつお

604:Trader@Live!
07/10/30 03:24:27.23 nO0mOtnU
本職がプログラマですが、何か?

605:Trader@Live!
07/10/30 03:31:33.11 lCiiOVOE
>603
無意味なわけないじゃん。その刻々と変化するパラメーターを検証できるプログラム
つくらないと検証できないんだし。手計算でもできるけどかかる時間が1000倍クラス

606:Trader@Live!
07/10/30 03:36:26.40 St6HVsW5
単に読み物として楽しめる本もあるんでないかい?

607:Trader@Live!
07/10/30 04:11:53.39 lCiiOVOE
>606
そんな本は違う板で探せよ。みんな聖杯を求めてるんだ

608:Trader@Live!
07/10/30 04:21:48.53 nO0mOtnU
聖杯なら、聖書でも読めよ。

609:Trader@Live!
07/10/30 04:27:22.48 slqJK3EK
その辺に聖杯が転がってる思ってる時点で相場師として終わってる

610:Trader@Live!
07/10/30 04:39:35.93 St6HVsW5
余裕のないやつは勝てないよ

611:Trader@Live!
07/10/30 06:34:56.05 iQuqriTp
>>545ですが、みんなネタないのかね。
今FXトレーディングを読んでます。

612:Trader@Live!
07/10/30 08:23:52.64 C0XpQXRV
>>563
あんた全然分かってないな。
>>528に出ているような本で基礎だけ身に付けて、あとは実践で鍛えるなりニュースに気を配った方がいいってことだよ。
ぶっちゃけ本1,000冊読もうが、ハイレバした瞬間テロでも起きれば一瞬で死ねる。


613:Trader@Live!
07/10/30 09:10:46.71 KrhClbD/
誰かが言ってた
ファンダメンタルは重要だけど、トレードの役には立たない、って

614:Trader@Live!
07/10/30 10:11:41.27 n7C4b/Lw
>>613
どっちにしても自分で確かめよう。

615:Trader@Live!
07/10/30 11:03:40.66 qMhZi8Fk
>>509

そのうちの1冊はおれだw

悪くなさそうなかんじだね、これ

616:Trader@Live!
07/10/30 12:07:17.01 RJlI3Tbg
>>528は初心者向けの中ではいい方だと思う
害混む本は糞だったけど

617:Trader@Live!
07/10/30 13:39:01.81 lCiiOVOE
>609
っていうけど聖杯あるだろ、普通に
そのときの全体の動きに応じて使い分けないから常に使えるってのがないだけで。

618:Trader@Live!
07/10/30 17:56:51.82 uYDLJgPJ
それら自体は聖杯とは言わんだろ
動きによって手法を使い分けるというなら、その判断・方法が
万人にわかる・実行できるものじゃないと聖杯にはなりえんだろ

619:Trader@Live!
07/10/30 18:28:36.49 n7C4b/Lw
聖水と聞いて飛んできますた

620:Trader@Live!
07/10/30 18:38:50.82 kHz4S8xj
本(笑)

621:Trader@Live!
07/10/30 19:33:04.63 vI00CgEv
>>612
>>ぶっちゃけ本1,000冊読もうが、ハイレバした瞬間テロでも起きれば一瞬で死ねる。

資金管理についてまともな本を読んでればそんなことにはならない

勝ち続けている時って本を読んでもあまり身につかないんだな。自信過剰に陥ってるから大した内容には思えなくなってるし
著者は「保守的で、しょぼくて、頭が固い人間」に思えてしまう。
それよりも丁半博打同然のやり方で月100万儲けているような内容の本に引かれてしまう

痛い目に会った後に本を読み返すと何が大切かがわかってくる
損失は良い授業料になったが、もっと資金管理について知ってれば損失は最小限に抑えることができた。




622:Trader@Live!
07/10/30 19:37:06.34 WCIne1Ci
いろいろ本読んだら、8月17日に一瞬で吹き飛んだオレのポジを
未然に閉じておける方法が見つかるかしら。

いまだにあのショックから立ち直れない。

623:Trader@Live!
07/10/30 19:52:13.18 KfWPkgt/
経験に勝るほどの本は
なかなか無いね。
おれも何回かあるけど、そういう体験すると
ほとんどの本、商材が絵に描いた餅だとよくわかる。
偽物には簡単に引っかからなくなるよ。

624:Trader@Live!
07/10/30 20:18:06.07 Sd+5FKVK
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。

625:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/30 20:24:27.14 4jEhh4Yu
>>622
両建てしれればおk

626:Trader@Live!
07/10/30 20:25:59.74 XHZaF2t5
>>ぶっちゃけ本1,000冊読もうが、ハイレバした瞬間テロでも起きれば一瞬で死ねる。

どんな本でも、損切りは2%までに、と書いてあるよ。
一冊も本読んでないんだな、じき死ぬさ。


627:Trader@Live!
07/10/30 21:01:07.45 Mfz4Sz1T
>>622
つポジションサイジング
 
魔術師たちの心理学か投資苑、もしくは最近出たタートル本

628:Trader@Live!
07/10/30 21:12:14.51 n7C4b/Lw
>>622
暴落カレンダー2008年版が11月中旬に出るからそれまで待て

629:Trader@Live!
07/10/30 21:19:23.52 uYDLJgPJ
ストップロスを入れるという原点に立ち返ることなく
暴落前に未然に仕切るタイミングを
読めるようになりたいなんぞという
斜め上な願望を持つヤツは
大怪我し続ける

630:Trader@Live!
07/10/30 22:10:18.79 oUVC396Q
ポジションサイジングは資金の何%を投資する等の値ではない。
って書いてた気がしたが。
本をちゃんと読んでないんだろうな。
きちんと意味があってのingだと思う。

631:Trader@Live!
07/10/30 22:43:05.77 lCiiOVOE
>627
最近出たタートル本は最低1億の資金以上の人むけだろ
弱小資金であれは無理

632:Trader@Live!
07/10/31 01:14:50.07 xui+dWtX
>>622
『一取引での損失許容額はストップロスの幅ではなくポジションの量で調整すること』

633:Trader@Live!
07/10/31 01:49:52.19 WCQzKjy9
うむ。

634:Trader@Live!
07/10/31 01:51:33.04 ygrLpoSb
それは間違いない

635:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/31 02:04:36.61 vzyLjBeL
>>631
個人でいるいじじょう額面なんてなんくるさいさ
円安ハイレバ全力投資でめざせ100倍

636:Trader@Live!
07/10/31 02:31:30.66 o54rHD59
てか為替でデイトレで生活するには最低どのくらいの資金が要るんだ?

637:Trader@Live!
07/10/31 04:02:02.69 wQNKoMz1
5000万ぐらいあればいいと思う。

638:Trader@Live!
07/10/31 05:26:03.44 xui+dWtX
>>636
凡人が為替のデイトレのみで生活するのは無理です

639:Trader@Live!
07/10/31 05:44:23.01 OHDZns9o
タートルの本読んでる途中なんだが、何かおかしいなぁ。

スカルパー=フロアトレーダー??
まぁ。そりゃ、そうとも言えるかも知れないけどな。

だから、Bid((買い呼値)で買って、Ask(売り呼値)で売って利鞘を稼ぐと言う話しになるんだよな。
そりゃ、スプレッド分稼げるだろう。

一般のトレーダーと逆だからな。その立場で書かれてもなぁ。ややこしい。
一般的には、スカルパーって単に利鞘を稼ぐ意味だと思うがなぁ。

続き読もう。

640:Trader@Live!
07/10/31 07:17:10.72 KCcYrDnE
>>632
資金100万円でレバを使わないとした場合で、
ドル円を109.50でロスカットしようと決めて110.0でロングしたときは、
資金の-5%でロスカットと考えてる場合は、
110.0で10枚ロングするってことですか?


641:Trader@Live!
07/10/31 08:09:39.01 Nss0yzaT
>>640
持てるポジション = 許容損失額 ÷ (取引時のレート - ストップロスのレート)

100万あって1回のトレードで2%の損失までおk(2万円)、
ドル円110.00円ロングし、109.50円で撤収したいとき、

20,000÷(110.00-109.50)=40,000

つまり40000通貨(4枚)までポジションを持てることになる。
レバは持つポジションの大きさによって決めましょう

642:Trader@Live!
07/10/31 10:40:37.62 xui+dWtX
>>640

>>632の真意はストップをきつくして大きなポジションを取るより
緩めのストップで小さなポジションを取ったほうが無難ですよ、ということです

643:Trader@Live!
07/10/31 13:16:56.71 rWosDo0U
Wallstrip Chat - Curtis Faith
URLリンク(jp.youtube.com)

644:Trader@Live!
07/10/31 15:13:29.66 R12x5WlM
>>643
>Curtis Faith

彼はトレーダーとして成功したの?
起業した会社が倒産して無一文になったり、離婚したいと
波瀾万丈みたいだけど

645:Trader@Live!
07/10/31 16:49:46.25 e9/LOBOS
ここにいる連中が勉強してるのは
わかるが、儲けてるの?

646:Trader@Live!
07/10/31 16:54:16.23 +jHmUa0c
儲かってないから勉強するんじゃね

647:Trader@Live!
07/10/31 17:06:58.35 +B1E6WZm
>>645
儲かってるから自信を持って本を薦めてる。

648:Trader@Live!
07/10/31 17:33:29.72 WdFXZbt1
マネーロンダリング入門おもしろかったよ。
第5章の誰でもできるマネロンはかなりよかった。
税金対策としてくりっくや法人化(一人株式会社とか)
があるけど、脱法行為だけど違法かどうかは?みたいな
感じでかなり参考になりました。

649:Trader@Live!
07/10/31 18:08:46.04 JVeBbkzW
>>648
俺も読んだけどコルレス口座の話が詳しくて勉強になった。
金融機関の基本の基本を説明してる本がなかなかないので役立った。

650:Trader@Live!
07/10/31 20:56:05.92 AGreXHxq
プラス収益だけど儲けてない。
3勝7敗でも勝てればいいと思っていたけど、ある程度勝率が無いとドローダウンに耐えられないね・・・

ドローダウンって本当に耐える必要があるのか疑問なんだぜ('A`)

651:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/10/31 21:55:17.33 LtP539GZ
>>650
勝率ではなく利幅ではないのか?

652:Trader@Live!
07/10/31 22:10:36.77 R12x5WlM
「タートル流投資の魔術」を全部読んだよ
良くも悪くもTradingBloxの宣伝本だな
で、肝心のタートルシステムのテスト成績はのせない、代わりにドンチャンで
お茶を濁す。タートルシステムをテストしたければTradingBlox買えというわけね

まあ、俺TradingBlox買ったけどね

653:女子高生
07/10/31 22:12:16.60 rYcSR/CU
英会話学校なんかなりたつわけないやん
みんなペラペラなのに

654:Trader@Live!
07/10/31 22:54:03.76 hs+18uPw
>>648
なんか、この本、無性に読みたくなったので、さっき買ってきた。
小冊子だから、二三日で読めるな。


655:Trader@Live!
07/10/31 23:33:47.08 hs+18uPw
>>652
ぶっちゃけ、糞本じゃないの?
いい本って、読んでるときからズシッっと重厚感があるからね。
俺の勘では、デイトレード(オリバー・べレス)レベルの本のような希ガス。


656:Trader@Live!
07/11/01 00:24:25.21 LhSxOjp9
>>655
今さら買う価値はないよ。感銘を受ける部分は魔術師の心理学とかぶってるんで。

657:Trader@Live!
07/11/01 01:27:37.26 PhZZ87Ff
だよね、タートルズの選考に落ちたタープさんが書いてる本のほうで十分かな
タートルズ達の内部事情物語としても中途半端な出来だ
まあ、暇つぶし程度にはいいんじゃないの

658:Trader@Live!
07/11/01 01:51:42.71 m1AuHVnc
デイトレード(オリバー・べレス)って株でデイトレやってる人にとっては
最強の本だと思うよ。

659:Trader@Live!
07/11/01 03:56:15.72 2+XzAr5X
FXトレーディングの著者のキャシーリーエン、利下げ前の時間帯に
CNBCに出てたな
ガキみたいに声が高いねえちゃんだな

660:†ケン†
07/11/01 08:35:45.97 Jtwj41qm
俺は退場なんかしてないよ。低レバだしな。

661:Trader@Live!
07/11/01 10:29:57.38 c6UPcsY4
>>659
中国系と知ってガッカリしたんだろw

662:Trader@Live!
07/11/01 19:09:08.54 buAHC1Qp
>>658
あれは読みやすくした「ゾーン」。間違い無く良書。
自分の会社の宣伝ならび自画自賛が少々ウザいのがアレだがそれ以外は特に問題なし。

663:Trader@Live!
07/11/01 19:18:35.41 pmr9Pge3
スレ違いスマソ

FXで稼ぐ人はなぜ9勝1敗でも勝つのか? 松田啓
って本は確実に糞本。
こんなもんに1500円も払った自分が悔しい…
投資苑の足元にも及ばない糞本ですのでご注意ください。

664:Trader@Live!
07/11/01 20:07:30.55 fklWBFqv
いやいや貴重なレスをありがとう

665:Trader@Live!
07/11/01 20:14:18.43 pmr9Pge3
>>664
いえいえこちらこそありがとう。
悔しくて悔しくて愚痴りたかったんだ。
1人でも参考にしてくれる人がいて嬉しいよ。

666:Trader@Live!
07/11/01 20:18:07.77 JqLvl7h5
>>663
うむ、投資苑は値段も4倍だしな。
でもそれ以上の価値はあると思うけど。

「FXで稼ぐ人はなぜ9勝1敗でも勝つのか」は、俺も読んだけど
この本は、初心者が雑学を身につける程度の内容だったと思うな。
良くいえば、この本を読んでおいて投資苑の理解度、吸収度が高まったとは思う。

一応ネ


667:666
07/11/01 20:21:59.61 JqLvl7h5

「FXで稼ぐ人はなぜ9勝1敗でも勝つのか」 → 「投資苑」

これは、ステップアップとしていいと思うが



「投資苑」 → 「「FXで稼ぐ人はなぜ9勝1敗でも勝つのか」

これはまあ、あり得んな、かったるすぎて読めんと思う


一応ネ


668:Trader@Live!
07/11/01 20:26:33.15 /msmnWJd
>>9勝1敗
そのタイトルじゃ「なぜ」とかじゃなくて勝って当たり前のような気がw

669:Trader@Live!
07/11/01 20:27:35.35 pmr9Pge3
666さん
あなたの言っている通りです。
少し怒りにまかせて過度に批判しすぎていたようです。
訂正して頂きありがとうございます。

では投資苑3を読んでいる最中ですので読書に戻りたいと思います。
お騒がせしました。

670:666
07/11/01 20:30:21.27 JqLvl7h5
w ごめん、663のコピペ使ってた。

一応NE



671:Trader@Live!
07/11/01 20:31:22.78 pmr9Pge3
あっ… 逆ですねw
失礼しましたw

672:Trader@Live!
07/11/02 03:20:13.40 4+wMkBkX
投資苑3
良書。

仕掛け~手仕舞いの考え方、
テクニカル分析の仕方が学べる良書だと思います。
MACD、ヒスト、勢力指数、EMA辺りを使ってトレードされている方は
使用具体例が多くて勉強になると思います。
ただストキャス、スロースト、RSI、MAといったテクニカルの具体例は不足しています。
全体的にに似たようなトレード手法となっているのは少し残念に思えました。

673:Trader@Live!
07/11/02 03:35:43.74 trgKpj3D
>>672
投資苑の最初の刊行本読んだ?

3は、エルダーのシステムをどう使うかって言う話しなんじゃないの。


674:Trader@Live!
07/11/02 03:58:04.91 4+wMkBkX
>>673
投資苑1、2は読みました。
エルダー以外のシステムもちゃんと紹介されていますよ。
ただエルダー手法を真似た人のトレードの紹介が割と多いので残念だったんです。


675:Trader@Live!
07/11/02 05:47:47.88 l7HZ2UQl
ハードカバーで値段もそこそこ高い最新糞本を挙げてくれ
買わずに済むw

676:Trader@Live!
07/11/02 15:14:23.72 ZlO5lQbz

>>675

投資苑3

677:Trader@Live!
07/11/02 15:17:21.53 it9ekmik
>>676
どんなとこが?

678:Trader@Live!
07/11/02 15:43:01.01 l7HZ2UQl
>>676
最新ジャナ~イ!

679:原始6マソ ◆v.cwcccccc
07/11/02 15:56:16.81 82NAv4Z5
練習帳の類ってナニコレ

680:Trader@Live!
07/11/02 15:56:39.16 ZlO5lQbz
>>678
大逆張り時代の到来

681:Trader@Live!
07/11/02 16:09:11.94 l7HZ2UQl
>>680
おお~糞本の臭いプンプンだ
ありがとう

682:Trader@Live!
07/11/02 16:12:17.27 ZlO5lQbz
オネショさんの本は、本家アマゾンで大幅安
List Price: $24.95
Price: $7.99 & eligible for FREE Super Saver Shipping on orders over $25. Details
You Save: $16.96 (68%)

683:474 ◆r6lAdgs0A.
07/11/02 16:43:02.37 kLWM48U7
為替・外国株、及びmetatraderに関する、質の高い場を目指した会員制専門フォーラムです。
完成致しました!書籍に関するトピックもあります。ぜひご登録の上ご利用ください。


IIS - Institute of Investment & Speculation  投資投機研究所

URLリンク(i-s-institute.freehostia.com)



684:Trader@Live!
07/11/02 19:40:17.20 KQ4TfMDM
たしかに松田さんの本はかったるい。
あれはメルマガを切り貼りしたもん。
情報量が少ないんだよ。

あれはSPAあたりに連載すればいいもの。
今週SPAに彼の記事あったけど。指標の重要性ランクについて。

でもメルマガはいいよ。これだけはいえる。
本は不要。


FXトレーディングを読んでいる。読むのに時間かかってるなとか言わんんでくれ。
歯が痛いのだ。

シュワッガーと並行して読んでいるが、FXトレーディングはこの手の本としは訳は及第点は
あげられる。
取引する時間帯、各通貨の特徴、通貨間の相関、
トレードの手法が具体的にのっている。ダブルゼロを利用した逆張りとか。
ファンダ、指標の解説もあり。読んでおいて損はない。
たしかにやや骨太かと思われる。最初に為替変動のモデルをいくつか挙げられている。
金利差モデルとを逐一解説している部分はこういうのが面倒な読者もいるだろう。
ところどころ自社FXCMを自画自賛する部分もある。しかし、オプションのリスクリバーサルの見方、
そしてそれが無料でみられるFXCMのサイトのリンクがあったりと役に立つ自社宣伝ともいえる。
ユーロドルならドイツの10年物国債と米国国債10年ものスプレッドを見よとか。
ドル指数に注目せよとか具体的だ。

日本人のハウツー本とは違う本だ。お薦めする。

ところで神戸あたりで良い 歯 医 者 あったら教えてもらえませんか。

685:Trader@Live!
07/11/02 19:42:49.11 KQ4TfMDM
いまムック本でFXの本がでているので書店へゴー。

686:Trader@Live!
07/11/02 19:44:55.04 KQ4TfMDM
∞∞<AD>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【セミナー】1勝9敗でも勝つ外貨投資戦略【セミナー】
URLリンク(www.seminar-biz.com)
■講師:松田哲 ■平成19年11月17日(土) ■13:30~15:00(90分)
■参加費:10,000円 ■会場:田町ビジネスセンター(JR田町駅徒歩2分)
アクセスマップ ⇒ URLリンク(www.tkptamachi-bc.net)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞<AD>∞∞


687:Trader@Live!
07/11/02 20:14:59.92 l7HZ2UQl
>>686
誰か冷やかしに行ってきてくれw

688:Trader@Live!
07/11/02 22:00:53.62 XBLyZqpx
回帰直線?とか相関係数とかを
勉強したいんですけど、統計とか確率の
本読めばいいんですかね?
何かいい本ありませんか?

689:Trader@Live!
07/11/02 22:08:31.06 7IZkL0LS
数理統計学

690:Trader@Live!
07/11/02 22:22:43.46 4Fa6PA5R
株価・為替が読めるチャート分析 決定版 (日経ビジネス人文庫) 780円

既存のチャート分析入門書をさらに深掘りした読み物。一読の価値ありかな。


691:Trader@Live!
07/11/02 22:30:06.56 +c9OonIc
回帰直線なんて勉強しても役に立たんよ
それよりデータ検証ではカイ2乗検定のほうが役に立つ

692:Trader@Live!
07/11/02 22:38:07.75 6fNbpCuR
>>690
あら安いわね

693:Trader@Live!
07/11/02 22:40:59.26 XBLyZqpx
>>691
カイ2乗検定ってなんですか?
それも統計なんすかね?

694:Trader@Live!
07/11/03 01:26:03.84 tAF3HvgE
ギャン関連と酒田関連の本。
相場に対する考え方がとても参考になる。
ただし、その手法を単純にそのまま実行すると
氏ねる。

695:Trader@Live!
07/11/03 03:24:19.58 Q8ayBRT6
>>684
URLリンク(www.denternet.jp)

696:Trader@Live!
07/11/03 06:00:23.70 gQT/odWx
数学をこねくり回して勝てるのか?
テクニカルとファンダメンタルズと統計学に基づいた期待値さえ押さえてたら充分だろ。

後は、自分と相性のいいルールを使って技術を磨き上げるだけだ。

697:Trader@Live!
07/11/03 06:46:58.41 Ei9gZ+Uq
確率過程論などは知らなくてもいいが、カイ2乗検定とか多変量解析あたりは常識の範囲

698:Trader@Live!
07/11/03 07:16:05.51 VhoMDu8X
カイ2乗検定とか多変量解析などは知らなくてもいいが、足し算と引き算あたりは常識の範囲

699:Trader@Live!
07/11/03 07:40:21.42 L2Iis7CP
時系列分析はどうよ。ARIMAモデルとか。

700:Trader@Live!
07/11/03 08:01:03.86 Y9F+SrHD
望んでいた良い方向だ。
直接の相場本じゃなくて、前提となっている素養をまず身に付けるべき。
口座資金の推移は統計学の範疇でもある。
市場分析や取引基準の設定などは多変量解析の分野でもある。
・・・・・と思うんだ。

701:Trader@Live!
07/11/03 08:36:17.68 Gnmi06ql
>>696
URLリンク(moneyplus.seesaa.net)
URLリンク(assetsplanner.seesaa.net)
第1位(15億ドル)ジェームズ・サイモンズ、元"数学"教授。


702:Trader@Live!
07/11/03 09:19:07.79 Y9F+SrHD
あまり凝った数学に立ち入るのも難しいし、そこまで必要かどうかは解らない。
しかし、期待値の成立する設定というところや、
ファンダメンタルズやテクニカルの整合活用という点において、結構迷う人が多いと思う。

そこで複雑系という概念について、ちょこっとだけ知っておく方が良いと思う。
その概念は、難しい数式や専門的で解らない部分を使わなくても説明できるものだと思うし。

といって適当な良書を挙げられなくてすんません。。。

703:Trader@Live!
07/11/03 10:51:41.71 sp89R3Rk
エロトピアに一票

704:Trader@Live!
07/11/03 11:27:54.40 gk7LlQVL
>>701
数学教授って世界中に何人いるんだよwww
ほんの少しのサンプルだして決めるけるってw2ちゃん脳まるだしだなw

705:Trader@Live!
07/11/03 12:30:17.71 7J3UKF1Q
正直数学の素養はある程度必要だと思います
リスク管理にも必要ですしね

706:701
07/11/03 13:08:57.10 Gnmi06ql
>>704
何も決め付けてはいないが・・


707:Trader@Live!
07/11/03 13:29:55.96 wj06sSGI
>>704
自爆乙

708:Trader@Live!
07/11/03 13:45:58.11 Zy3rIt1O
>>706
>>704は身をもって2ちゃん脳を証明してるんだよ

709:Trader@Live!
07/11/03 13:57:14.89 1sh6GQvW
>>695
ありがとう。
デンターネットでは既に調べているが生の声を聞きたかったの。

統計なら日本評論社が出している本が良かったような。

おれも統計勉強したい。

710:Trader@Live!
07/11/03 13:59:52.32 1sh6GQvW
高校からやり直すのなら細野本はいいと思う。

711:Trader@Live!
07/11/03 14:17:49.09 1sh6GQvW
統計ならアマゾンのレビューで上位に入っているのがいいと思う。
鳥居とか、マンガ、完全独習とか。

「統計学がわかる」もわかりやすいと感じた。チラ見だが。
あとは「これだけは知っておこう!統計学」 

俺も統計は教養として勉強しておきたい。
というかブリーリーのコーポレートファイナンスを読むにあたって
統計が必要だと感じた。大学時代統計の授業を取らなかったが、改めて勉強したいと思う。
時間があればだが。

そこで講義形式で勉強したい人は、
公認会計士試験の選択科目に「統計学」がある。
専門学校で受講してくれ。
俺は「アクセル」という予備校が安くて、講師もそれなりに定評があり、こちらの受講も検討している。
URLリンク(www.e-axl.com)
TACでも、LECでもいいので調べてみてください。

慶應は授業の一部をネットで公開してんだよな。ソースは東洋経済。どんな授業かしらんが。


712:Trader@Live!
07/11/03 15:37:26.27 gQT/odWx
まあ、数学(算数)の弱い人がトレードし続ければ100%破滅だな、間違いない。

一般的な数学の知識があって、その上「数字に強い人」だったら、魔術師たちの心理学
を読んだら、ほぼ統計学の概念と重要性を理解できるんじゃないのかな、一聞いて十知る、みたいな感じに。

難解な数学をいろいろ使ってる人って、なんかペテン師みたいだしw
トレードにおいても、大切な要素はいたってシンプルなものに思えて仕方がないんだが。


713:Trader@Live!
07/11/03 15:55:34.21 nNcQYJMF
ってことは儲けてる人は100%数学に強いってことかね

714:Trader@Live!
07/11/03 16:27:15.67 gQT/odWx
>>713
期待値すら理解できない「数学の素養がない人」が儲け続けるのは不可能でしょう。間違いない。

わかる人には解ると思うが、数学の解らない人は、いくら説明してもこの言葉の意味も解らないと思うが。
いや、あなたの事を言ってるわけではないよ、閲覧者全員に言ってることだから。



715:Trader@Live!
07/11/03 16:30:22.65 77suXEnw
100%とかありえないから

716:Trader@Live!
07/11/03 16:33:50.32 gQT/odWx
そう責めないでよw
ごめん、99%に訂正するよ。

717:Trader@Live!
07/11/03 16:48:35.38 guwiRU5X
数学の素養のある人が学生時代に数学の成績がいいとは限らないことが問題をややこしくしている。

718:Trader@Live!
07/11/03 16:51:32.09 7J3UKF1Q
大学1年で経済原論の単位を落としながらも
経済学博士となった人間を知っています

719:Trader@Live!
07/11/03 17:50:36.63 1zkSl322
常識程度で十分だよ

720:Trader@Live!
07/11/03 17:54:57.74 gk7LlQVL
Aランク大学の理数系の生徒に魔術師の心理学読ませれば、ほとんどのやつが金持ちになるんだってよw

721:Trader@Live!
07/11/03 18:05:24.33 AgYK4+rR
基礎的な知識は必要だけど、最終的にはセルフコントロールが大切
リスクヘッジを含め、自己の「欲」を抑えて、相場に向き合えば
流れは見えてくるような気がするが…


722:Trader@Live!
07/11/03 18:07:07.81 LG85hMOx
理解することと、それをリスクを背負った場で実践することとは同じではないからねえ

723:Trader@Live!
07/11/03 18:25:52.18 fJoex31y
>>690
サンクス。
ちょうど、通勤電車で読めるチャート本が欲しかったところだったから、
今日、本屋に行って買ってきた。
『チャートの鬼』の文庫版を買おうと思ったことがあったんだけど、
大きいサイズのをすでに持ってたもんで……

724:Trader@Live!
07/11/03 18:38:33.01 1sh6GQvW
>>718
経済原論ってことは神戸大か?

725:Trader@Live!
07/11/03 19:16:23.89 Ohlgco6R
>>714
でもそれが出来てしまうのがランダムウォーク
数年にわたって勝ち続けてしまう人は確率的には存在する

726:Trader@Live!
07/11/03 19:29:31.41 C/YZ36N3
>>724
九州産業大学です
URLリンク(www.kyusan-u.ac.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch