07/08/28 19:07:41.44 rEqGm8op
先週末のレジスタンスにやっと戻ったな
234:800万 ◆5BTxMZOHfA
07/08/28 19:09:19.55 RUelLFkC
独8月Ifo指数低下で強まった9月ECB利上げ見送り観測
ニュース ドイツの8月Ifo景況指数の発表を受けて
ECB(欧州中銀)の9月定例理事会での利上げ見送り観測が強まっている。
すでに、Ifo業況指数はサブプライム・ショックによる金利上昇と
信用収縮が影響する形でここ数ヶ月低下基調が続いている。
期待指数はさらに悪化しており、これはユーロ圏経済が
一段の利上げに耐えられないことの証左であり、
ECBが9月理事会で金利を据え置くべきだ、
というのが今回のIfo指数のメッセージとされる。
もっとも、ドイツ景気は全般的に堅調であり、
輸出見通しは依然ポジティブ、さらに9月は景況感改善の可能性があり、
景気の減速は緩慢なものにととどまっているが、
ECBが利上げを急ぐほど磐石ではない。
確かに、市場への流動性供給と政策金利変更は違うが、
欧州系銀行がサブプライム関連投資で失敗し
ユーロプレミアムに苦慮し始めているだけに、ECBとしても
対岸の火事とは言っていられない。
#ちと、ポイント見やすくしてみました。
235:Trader@Live!
07/08/28 19:09:39.95 rOdCuZjo
Sしたら踏み上げられそう
236:Trader@Live!
07/08/28 19:09:44.26 rEqGm8op
1時間足で見るとあれだね、もう一度ナイアガラ来るよこれ。
237:Trader@Live!
07/08/28 19:11:46.49 7uDDo6ix
ドクターの読みが・・・。
238:Trader@Live!
07/08/28 19:12:04.39 0GHU8y2B
232.32が頂点って見事に戻り61.8%だね。
つかめなかったのが悔しい・・・orz
239:Trader@Live!
07/08/28 19:12:08.27 dgpg06vl
う~ん。
レンジ切り上がっただけ?
240:医者 ◆doCtoRsOP.
07/08/28 19:13:41.12 +SI2f2kR
一旦利確してノーポジ
トレンドラインで跳ね返されるかどうかをじっくり見物。
241:Trader@Live!
07/08/28 19:13:56.17 CRZSa7BK
>>236
1時間足については、俺にはもう1度235まで目指すように見えるが・・・
242:Trader@Live!
07/08/28 19:14:03.92 8dFkkAbi
社長・・・大丈夫かな?
243:Trader@Live!
07/08/28 19:14:48.24 isn1OU5H
ここからだ。
ど~んといきましょう。
目指せ!235円!
244:OL
07/08/28 19:15:44.59 inj2ihqC
あがっちゃ らめええええ
死ぬ死んじゃう
245:Trader@Live!
07/08/28 19:16:27.72 CRZSa7BK
4時間足もトレンドラインがきれいにサポートされ
かつ60本MAもサポートしているように見え、俺には
行く末がさっぱりわからん。
246:Trader@Live!
07/08/28 19:16:48.70 0NB5eK6f
こりゃもう底ついちゃったか・・・
完全に見誤った。。。あと50銭上がったら樹海。
247:Trader@Live!
07/08/28 19:16:54.46 h5SiVdcD
えぇーいSのナンピンじゃぁ!!
ってそんな人いる??
248:Trader@Live!
07/08/28 19:17:21.02 rEqGm8op
くるか?
249: ◆JPNGETdhMc
07/08/28 19:17:43.17 mvdqRV9E
>>242
軽くいれてたんで全然大丈夫。
もう少し様子見してダメなら切りますよん
250:800万 ◆5BTxMZOHfA
07/08/28 19:17:55.12 RUelLFkC
米国株の不安心理指数、7日ぶりの上昇=過度な動揺は一服
米国株市場で投資家の不安心理を示す
S&P500・VIX指数(シカゴ・オプション取引所のボラティリティー指数)が
27日に22.72(24日は 20.72)となり、7日ぶりの上昇に転じた。
先週末までは4月10日以来の6日連続低下となり、
過度な狼狽は小康状態にあったが再び信用不安が警戒され始めた。
米国株の変動率(ボラティリティー)上昇は、
為替相場で「米国株の混乱-投資家の
リスク回避-円調達キャリートレードの巻き戻し-円高」という連鎖が警戒されることになる。
それでもVIX指数は16日に02年10月以来となる37.50まで急上昇した経緯があり、
それからするとパニック的な動揺自体は落ち着きつつある。
また、国内外の円キャリー要因などから記録的な水準に膨張してきた
投機的な円ショート(円の売り持ち)の手仕舞い整理も進んでおり、
雪崩式に円が買い戻される地合いではなくなってきた。
なお、VIX指数は米国株市場での投資家の先行き恐怖心理が
高まれば高まるほど上昇(株価は下落=円高要因)し、
先行き楽観論が高まれば低下(株価は上昇=円安要因)する特性がある。
最近のVIX指数の25日移動平均(左側)と終値(右側)は以下の通り。
7/25 16.04 18.10
7/26 16.28 20.74 (不安心理指数が上昇=円キャリー巻き戻し始動=円が上昇へ)
7/27 16.68 24.17
7/30 16.88 20.87
7/31 17.16 23.52
8/01 17.35 23.67
8/02 17.58 21.22
8/03 17.96 25.16
8/06 18.23 22.94
8/07 18.48 21.56
8/08 18.74 21.45
8/09 19.18 26.48
8/10 19.72 28.30
8/13 20.18 26.57
8/14 20.58 27.68
8/15 21.14 30.67 (不安心理指数が急上昇=円キャリー手仕舞い加速=円急騰)
8/16 21.75 30.83 (不安心理指数が高止まり=円高続く)
8/17 22.35 29.99
8/20 22.78 26.33 (不安心理指数が低下=パニック的な円高一服)
8/21 23.16 25.25 (不安心理指数が安定=緩やかな円安再開)
8/22 23.44 22.89 (不安心理指数が25日移動平均線を下回る)
8/23 23.73 22.62 (リスク回避の流れが後退)
8/24 23.88 20.72 (不安心理指数が7月30日以来の低水準)
8/27 24.12 22.72 (不安心理指数の低下一服=根強い信用不安で円高再燃)
251:Trader@Live!
07/08/28 19:18:02.40 rEqGm8op
ほうら くるお
252:Trader@Live!
07/08/28 19:19:16.83 YAEvRKwu
原油が跳ねたからかね
253:Trader@Live!
07/08/28 19:19:24.66 hra26kdm
日足だと4円くらい下がりそうなんだがなあ