07/08/09 23:01:46.37 foCcABGy
>>572
10枚買ってみ。
バーチャならいくら失っても怖くないだろ。
ちなみに今日は243.8から239.0まで下げた。
243.8でL10枚だと、それだけで-480000JPYだ。
-48万円な。
L10枚ポジった時点で口座にそれ以上の金額がなければ、今ごろロスカットだ。
これをよく考えてほしい。
575:Trader@Live!
07/08/09 23:05:24.34 On38ZXqq
スワポ用ポジを切って
反対側のポジ持てば
耐えることなく
スワップよりも多くの利益を得られます
576:Trader@Live!
07/08/09 23:48:04.24 PgN+T3P1
あと、飲酒投資法。
確実に損します。
今日も二百一寸逝かれました。
577:Trader@Live!
07/08/09 23:52:03.45 iji1+nG6
シカゴ先物のリアルチャートみれるHPあったら、
教えていただけませんか?
578:Trader@Live!
07/08/09 23:55:59.38 JpevBN14
外為市場の世界の取引時間を教えてくれ
色んなサイトや本読んだけどバラバラで分からん
たとえばNYだったら開始が東京時間で21時だったり22時だったり
ついでに夏時間と冬時間の違いもたのむ
579:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/10 00:00:41.60 asvKWs+4
>>577
詳しくないけど、本スレのテンプレの中にはないかな?
スレリンク(livemarket2板:2番)
>>578
各マーケットタイムテーブル URLリンク(www.savetheyen.com)
580:Trader@Live!
07/08/10 00:50:09.04 ytf7520L
>>574
わかりやすい説明ありがとうございます!
1日で48万ってすごいですね。
ポン買ってきます。
581:Trader@Live!
07/08/10 00:50:56.11 eFk81ZyM
( ゚д゚ )
582:FX原資回復大作戦
07/08/10 00:54:27.24 RNcCjE/p
鬼ホールドが爆益爆損ってことだな
583:Trader@Live!
07/08/10 01:07:23.92 A4dfXMhg
FXというシステムで一番儲かるのは誰ですか?
個人ですか?業者ですか?または第三者?
584:Trader@Live!
07/08/10 01:08:42.96 r/beLACd
個人のごく一部と業者のほぼ全部じゃないかな
585:Trader@Live!
07/08/10 01:09:10.61 fafWgneW
近頃話題のサブプライムってのがよくわかりません
ググってもかしこまったような小難しいサイトばかりで
もっとぶっちゃけたサルにでもわかる解説してるところないですか?
586:Trader@Live!
07/08/10 01:48:54.40 vfb8LSyE
>>585
サブ=以下
プライマル=水準
アメリカの貧乏人向け住宅融資が焦げ付いてえらい事になりそうな問題の事
587:Trader@Live!
07/08/10 02:21:17.68 1UQdsJ8J
金融先進国であるハズの欧米が
サブプライムでこんなことになるとは
なぜなのか さっぱりわからん
ある種の胡散臭さを感じる
588:FX5700 ◆WTfH3549Z6
07/08/10 04:23:57.99 uEyAzxkW
昨日って、個人投機家がバリバに踊らされてる構図?
円安終焉と思ってハイレバでクロス円に手を出した人たちは
胃の内容物が戻ってきそうな乱高下ですね。
>>鬼ホールド
スワポ用は1500~3000ぴpの耐久仕様です。
根がチキンだから下がっても損切りする決断力がありません。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
589:Trader@Live!
07/08/10 05:33:14.48 K4Usp1Ty
ダウが午前5時から-387.18で 1セントも動いていません。
前も13270付近で、ずーっと動かないことがあったのですが
何ででしょうか?
590:Trader@Live!
07/08/10 06:38:41.75 eFk81ZyM
>>589
もうおわっちゃってるからw
591:Trader@Live!
07/08/10 17:37:24.90 fafWgneW
>>586
貧乏人が家かうからっていうんで銀行とか?
が融資したらそれがこげついて
貸し手ヤバスってこと?
融資こげつき=銀行とかが弱る=国力低下=通貨価値低下
ってことか?
592:Trader@Live!
07/08/10 17:47:20.00 2x+jrcWs
>>591
日本のバブル経済崩壊時のように
国力低下とまではいかないが
景気が悪くなるのは確実
結局 金融業界の人間は
夢を見たがるのかねぇ
593:Trader@Live!
07/08/10 19:47:47.05 q6vqeHnt
ねえねえ、スワップって日本時間の朝7時くらいに加算されるけど、
7時ちょっと前に買い玉作って7時過ぎに手放してもスワップ入るの?
594:Trader@Live!
07/08/10 19:49:03.36 wiQwkT6J
>>593
もらえるけど7時じゃないと思う・・・
595:Trader@Live!
07/08/10 19:55:38.50 U0qiizxZ
スワポ派の俺も生きた心地しないが今後どうなるの?
幸いレバ2.5なんだが...
先日のバクアゲでキャリー再開の兆しが見えたと思ったのですが...
596:Trader@Live!
07/08/10 19:57:36.83 PzRMYXgt
お勧めのFX会社があれば教えてください。
597:Trader@Live!
07/08/10 19:58:33.15 2MN48LcR
>>595
相場観は他人に求めてもろくなことねーぞ
598:Trader@Live!
07/08/10 20:28:37.91 K4Usp1Ty
日銀が1兆円介入したとかニュースになっていますが、
その一兆円はどこかの株を買うのですか?
どういう風に使われるのでしょうか?
599:549
07/08/10 20:42:30.44 5tpAk5d9
>>550さん
うお~かなり形がつかめました、レスありがとうございます。
ファンドって金利安い円借りて株に突っ込んだりしてるんですね。
600:Trader@Live!
07/08/10 21:24:16.19 wgDmLh4V
すみません、8h足または12hのチャートがでる業者ってありますでしょうか?
4時間では短くて一日では長いんです・・・。
601:Trader@Live!
07/08/10 21:32:08.67 fafWgneW
>>598
初耳
どこのソースだ?
602:Trader@Live!
07/08/10 22:01:01.82 SWYvZjzM
>>600
外貨ドットコム
603:Trader@Live!
07/08/10 22:10:38.96 ac7fiqol
>>601
彼は過去から質問してきてるのかも。
いいなあ。
未来の2ちゃんが見られたら....
604:Trader@Live!
07/08/10 22:21:19.25 F1FW0gMw
1兆ごときじゃね
605:Trader@Live!
07/08/11 01:50:44.82 bBl0BTH2
為替相場にお盆休みはあるますか???????
606:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/11 02:01:53.84 ZJcOz+9X
>>605
ありません
休みたければフラットにして休むと良いかと・・・
607:Trader@Live!
07/08/11 03:07:13.35 2id7yfoo
>>598と同じ質問かもしれないが、
オペって何するの?
608:Trader@Live!
07/08/11 03:18:09.51 y64thCzT
>>607
しゅじゅちゅ
609:Trader@Live!
07/08/11 03:24:31.72 y64thCzT
オペ = オペレーション
ググればわかる
610:FX5700 ◆WTfH3549Z6
07/08/11 05:50:29.38 wNU55HYT
愚痴らせてください。
各国の同調資金供給ですが、
為替の流動性を確保と、悪い材料による
為替と株の負のスパイラルを防止するために
行われているのは分かります。
ただ、それらの資金が結局は「税金」で賄われており
それによる一番の恩恵は「為替や株のトレーダーが享受する」
ということは、税金が私たちに投入されていると言う事でしょうか?
もちろん、負のスパイラルに陥ると景気減速(後退)が起こって
一般(非トレーダー)にもデメリットが多いのは分かりますが、
それ以上に機関投機筋やら個人トレーダーのメリットが
大きい気がします。
是非を問うべき事でもないし、FXで稼いでいる自分が言うのは
本末転倒でもありますが、自分のやっている事が気付かないうちに
いつの間にか関係のない人たちの血税を吸っているような
そんな気持ちになりました。
ごめんなさい、質問でもない愚痴書いてしまって。。。 (・ω・`lll)
611:Trader@Live!
07/08/11 08:08:13.70 Ig9cI3wm
オペ=資金供給=介入 なのでしょうか?
今回のFED・ECB・BOCの協調オペは、直接的に為替市場に介入したものではないですよね?
NZ中銀や日銀は自国通貨売り介入でしたが、今回のは何と呼べばよいのでしょう?
612:Trader@Live!
07/08/11 08:39:02.56 30Qb2LMV
日銀とかがだした金って税金とは違うんじゃ?
613:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/11 08:59:55.36 7oRteKKL
>>610
税金が投入されてるんじゃなくて、「お金を刷って市場に放出してる」という感じじゃない・・・?
印刷すればナンボでも沸いて出てくるのがお金なので・・・。
>自分のやっている事が気付かないうちにいつの間にか関係のない人たちの
>血税を吸っているようなそんな気持ちになりました。
実際に起こってることはもっとエグいと思うよ?
例えば1%円安が進むということは、円を所持している全ての人の相対的な資産価値が1%減るって
ことだからね。例えば3000万円タンス預金しているおじいちゃんの、その相対的な資産が30万円分
吹っ飛んだってのと同じようなもの。
具体的にいえば、輸入物を買う時に、より多くの出費をせねばならなくなる。
そして日本って国は(食料などは特に顕著だが)輸入に頼らないと生きていけない国。
614:Trader@Live!
07/08/11 10:09:31.68 oGCNUwDf
>>610
いや~、朝っぱらから笑わしてくれた、税金投入とはwww
それにしても、財政と金融の違いなんて高校生レベルの知識もなくてFXやるのかね
もしもそうだとしたらそっちのほうこそ笑いごとじゃないぞ
615:Trader@Live!
07/08/11 10:10:49.05 QTtDltri
土日は取引できないのに、なんで土曜の朝の終値と月曜の朝の始値は違うのでしょうか?
616:Trader@Live!
07/08/11 10:18:48.26 WxE4nfye
連続してないから。
617:Trader@Live!
07/08/11 10:28:50.21 QTtDltri
連続してないってのにはどうゆう意味なの?
618:Trader@Live!
07/08/11 10:38:49.42 oP0UryI5
デイトレが好きなやつは
121証券でやればプラズマTVがもらえますよ
619:Trader@Live!
07/08/11 11:14:07.27 zrxDA8qf
>615
遅くまでやってる業者もあるし
3時から始める早い業者もある
620:Trader@Live!
07/08/11 11:20:35.45 zrxDA8qf
オペレーションは日銀のサイトで詳しく勉強できるよ
Q&Aのほうもわかりやすい
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行の金融調節を知るためのQ&A
URLリンク(www.boj.or.jp)
金融政策決定会合で方針が決まると、その方針を実現するために、
日本銀行は日々、公開市場操作(オペレーション)などを用いて
短期金融市場における資金の総量を調整しています。これが金融調節です。
例えば、金融機関が保有している国債を日本銀行が買えば、代金を
その金融機関に支払うので、資金を供給することになります(資金供給
のためのオペレーション)。逆に、例えば、日本銀行が保有している国債
を金融機関に売れば、資金を吸収することになります(資金吸収のため
のオペレーション)。
日本銀行は、このように公開市場操作(オペレーション)を主たる手段
として、短期金融市場の資金量を調節することによって、金融市場
調節方針によって示された短期金利(具体的には無担保コールレート
(オーバーナイト物))の誘導目標を実現しています。
このように形成された短期金融市場の金利が他の金融市場の金利
や金融機関が企業や個人に貸出す場合の金利などに波及し、
その結果、経済活動全体に金融政策の影響が及んでいきます。
621:Trader@Live!
07/08/11 11:29:56.01 SmD63pcf
ある非常に成功した米国債先物専門のフロアトレーダーとの会話
「金利ってなんですか。金利が米国債と何か関係があることは知っています。
しかし、どう関係しているかと言われると定かではないのです。」
「でも、あなたは金利がどういうもので、米国債先物とどういう関係にあるのか知らないのに、どうやってトレードできるんですか」
「そんなことは簡単ですよ。私が知る必要があるのは、米国債の1ポイントの変動幅は25ドルだということだけですよ。」
622:Trader@Live!
07/08/11 11:30:54.40 cTlJvQd8
金利先物で9月の米金利が引き下げられるのを100%としている
という記事を見ますが(フィスコなど)
市場が織り込んだとしたらFRBは下げなければならないのですか?
623:Trader@Live!
07/08/11 11:38:15.08 gQqrl7mL
>>615
金曜の引けはトマトがやすかった。どうやら流通しすぎてるらしい
しかし土曜、トマトの生産地に台風と大地震と津波がきてトマトほぼ全滅
もう今年は出荷できないそうだ。 トマトの数が減ってひとつあたりの希少価値が上がったわけだが
これでもおまいは月曜は金曜の引けと同じ価格ではじまると思うかい?
金曜引けに買った曽爾伊という会社の株があったとして
土曜に会社つぶれます、上場廃止は免れませんというニュースが出たとして
月曜寄りに金曜引けと同じ価格で買うバカがいると思うかい?
株も為替もそうだけど取引してない間も実質的な価値は上下してると思ってほしい
624:Trader@Live!
07/08/11 11:44:34.41 zbucd5NE
>>622
別にFRBは市場のいいなりになる必要はないけれど
もしも引き下げなかったら、、、
どうなるだろうね
いわゆるハードランディングって奴になるんじゃないのかな
625:Trader@Live!
07/08/11 11:49:26.80 zbucd5NE
>>610
「流動性」っていう単語をググったほうがいいよ
自分達がいま手にしているお金は、ただの紙切れなんだよ
「血税」っていう単語を使う時点で、洗脳されているよ
もう一度書くけれど、お金は紙切れなんだよ
626:Trader@Live!
07/08/11 11:51:21.28 n0i72HVC
>>623
そうするとドル円Lを金曜から月曜に持ち越したと仮定。
終値は100円。以下の値でOCOしていた場合。
指値=101 ストップ=99
月曜の始値が105だったときは101で売られるけど、始値が95だったときは95で売ることになるのでOK?
627:Trader@Live!
07/08/11 11:58:42.16 zbucd5NE
>>583
FXは手持ちのお金を担保にして2倍ー100倍ぐらいの借金をして
それを外貨に交換するゲーム
お金が頻繁に人から人へとやり取りされるときに確実に儲かるのは一体誰でしょう?
答え:
仲介業者
政府(税金という形で)
しかし政府というのは集めたお金を年度単位でしか使うことができない
だからお金の回る効率が悪い
なのでせめて公共の福祉とか国防になること、長期的視点でお金を使って欲しいけれど
現実には「参院選で負けたのは地方軽視のせいだ」なんて言って
公共事業の積み増しを要求する政治家とか
「参院選で勝ったから郵政の民営化を撤回させるぞ」という政治家とかがいるのよね
ま、チラシの裏でした
FXで儲けたかったら、政治にも興味を持ったほうがいいよ
628:Trader@Live!
07/08/11 11:58:43.92 gQqrl7mL
>>626
×月曜の始値が105だったときは101で売られるけど、
○月曜の始値が105だったとき101で指値売りしてたとしても105で売れる
○始値が95だったときは95で売ることになるのでOK?
ストップ値を下回っていたときはその始値で約定する
629:Trader@Live!
07/08/11 11:59:15.68 zbucd5NE
>>585
ぐっちーさんのblog
コメント欄も含めて目を皿のようにして読みまくればわかるよ
630:Trader@Live!
07/08/11 12:07:04.04 n0i72HVC
>>628
サンクス。
月曜の始値が超円安になったときは、こちらは101という安値で売りたいと意思を送っているいて、
101で買いたい人はいるので、いくら円安になっても関係ないと思ってた。
631:Trader@Live!
07/08/11 14:22:04.90 NkJffd9S
>>613
アホのくせに回答するな。
「印刷すればナンボでも沸いて出てくるのがお金なので・・・。」
小学生か!?
632:Trader@Live!
07/08/11 17:10:08.81 q0yxSZY2
_______________
/ /
/ /
/ ××証券 /
/ /
/ /
/ /
----------
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| | . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::
| | . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____ Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::
/ お前の含み損 /ヽ__// /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::
/ / / / / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ワロタ / / / / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::
/ ____ / / /  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
/ / / /
/ / / /
koeeeyo
633:Trader@Live!
07/08/11 17:30:50.38 P9r48MnZ
何十と通貨ペアを扱っている業者がいますが、そんなにたくさんヘッジ出来る
インターバンクはあるんですか?
634:Trader@Live!
07/08/11 17:52:09.11 x4qQG58x
いち顧客が心配することじゃないと思うんですが・・・
635:Trader@Live!
07/08/11 20:49:09.99 RwZgXy+m
>>633
あるよ。
ロイターとEBSそれぞれで得意なペアがあるけど。
636:Trader@Live!
07/08/11 22:15:14.37 kur6nIYB
>>613
まじでアホか...
お金を大量に印刷したら、価値が下がるだろうが...
お金を印刷して済むなら、政府は、借金しないだろ。
637:Trader@Live!
07/08/11 22:23:40.27 WxE4nfye
>>636
インフレの原因ですよね。
まったくもう、北朝鮮じゃないんだから。
偽造紙幣とかさ。
638:Trader@Live!
07/08/11 22:27:23.95 ZOgF5wq1
100円から120円に円安になっていくとして
100円でポジって、110円で離隔を一度する。
そこからもう一回110円で買って120円で売る。
110円の離隔はせずに120円まで我慢して離隔。
前者の場合、途中のスプレッド分が損するということでOKですか?
FXでは長期のトレンドに乗れているとき、
前者のやり方が普通ですか?
それか、後者の最初のポジを持ち続けるほうが普通ですか?
一回離隔してすぐ買うのは意味なしなのか訳がわからなくなって
きました。教えてくださいっ
639:Trader@Live!
07/08/11 22:41:09.51 vORq6hBq
>>638
よっぽどの長期、しかも数か月~年単位でなければ10円=1000pipsの値幅を取るのはほぼ無理です。
そうなると大口投資家、若しくはスワップ派で、しかも底で仕込まなければ全く魅力がないです。
FXはレバレッジを効かせて、外貨投資より多くの収益を上げれるようにした投機です。
ヘッジファンド並の資金力で長期投資しないならば、個人投資家の超長期投資なんて外貨預金と同じようなものでは。
しかも、一直線に100円→110円→120円なんてトレンドは滅多にないですし、上昇トレンド中に今回のようなナイアガラが来たら耐えれますか?
依って、どちらかと言えば前者のが正しいのかもしれません。
ただし、幾ら長期投資でも自分の感覚で、「○○円までは売らない」なんて決めてると、間違いなく失敗します。
短期・中期・長期投資のどれにしろ、リミットやストップは最低でもレジスタンス・サポートを見て決めましょう。
640:Trader@Live!
07/08/11 22:45:19.51 oGCNUwDf
>>638
あんた、利益と手数料(スプレッドも手数料の一種)しか視野にないから、そういう選択肢を考えるんだよ。
もうひとつ大事な、リスクというファクターがあるだろ。
特に「保持することによるリスク」というファクターを入れて考えなくちゃあ。
利益の観点からばっかり考えちゃダメ、リスク(損)を計算するほうが利益を計算するより大事なことなんだが・・・
641:Trader@Live!
07/08/11 23:05:09.56 WxE4nfye
まず100円から120円になっていく前提が間違っていると認識しなくっちゃ。
未来のことはHFでもわからないからね。
だから>>639,640氏の言うことをよく読んで理解しましょう。
まあ例としてあげたんだろうけどさ。
642:Trader@Live!
07/08/12 00:22:50.89 sHPZxFhW
>>638
条件は「持ち続けるか、決済してすぐに再度ポジるか」なんだろ。
なら、とりあえず可能性とかリスクとかのお話はおいといて、
デメリットはスプと利益確定による税金関係の問題くらいでしょうかね。
あ、あとはお宝ポジ自慢するときの優越感w
税金関係のお話は条件が複雑すぎるのでココでの質問は勘弁してくれ。
643:Trader@Live!
07/08/12 00:24:21.53 sHPZxFhW
あ、税金関係はデメリットだけという意味じゃなくて、
デメリット要因になり得るってことね。
644:FX5700 ◆WTfH3549Z6
07/08/12 00:51:43.76 zsD/h+cZ
>>614
いやぁ 私が浅学の身で申し訳アリマセン、
日銀が いくら投入しようと円の価値に何ら影響を与えないなどと
そのような博識をもっていませんでしたので失礼しました。
うむうむ、いくら資金投入しようと日本国の財政に
影響を与えないなどと露もしらずに ご無礼の段 お許しください。
645:Trader@Live!
07/08/12 01:35:41.56 6g/z96U6
>>639>>640>>641
レスありがとうございます。
>>642さんのいう意味ではどうなんでしょうか。
玄人の人はまだ上がる、と思っているときでも、
ポイントポイントで離隔しつつ、買いあがっていくのが
普通と考えてよいのでしょうか。
それよりも最初のポジを持ち続けて、
逆指値で下がり始めたら離隔というほうが効率的なやり方か、
というのが知りたいのです。
というのも、要するにどこで離隔していいか
わけがわからなくなってしまったのです。
まだ上がりそうだからもっていたいけど、下がる可能性もあるから
一回離隔すべきか、それとも持ち続けて逆指値か。
これって素人の悩みなのでしょうか。
646:Trader@Live!
07/08/12 02:16:47.44 Px/qbwT3
そのあたりどうするかが自分のスタンスになるんだよ。
偉そうなこといってる奴ほどあてにならない。
考えてることは悪くないよ。やってみることだよ。
647:Trader@Live!
07/08/12 02:43:18.31 9NP8nMtC
窓があいちゃったとして、窓の中にあるLC値はその値じゃなくて、一番悪い値で即時決済されてしまうのですか?
648:Trader@Live!
07/08/12 02:43:35.04 h2k5k7eo
URLリンク(www.moneypartners.co.jp)
1兆円程度では無理ぽ・・・
キウイの介入も失敗したし・・・
649:Trader@Live!
07/08/12 03:54:07.45 SMDFVH7z
c
650:Trader@Live!
07/08/12 06:19:14.31 sHPZxFhW
>>645
話が変わってるじゃねぇか。
どこで離隔するのがベストかなんて誰にも分からん。
売ったら二度とその値じゃ買えないかも知れん。
売らなかったら二度とその値じゃ売れないかも知れん。
自分で判断してくれ。
>>647
「LC値」とか言われても何のことやらだけど、
先週100円で売れたものが今日いきなり80円になったとして、
「90円で売りたかったのにぃ」と言ってももう80円でしか売れねぇだろ。
一番悪いってどーゆー理解なんだか。
651:Trader@Live!
07/08/12 09:25:11.77 pPGdRWH8
ドルコスト法ってなんですか?
652:Trader@Live!
07/08/12 09:59:47.11 hnSAwRk5
一枚って一万通貨単位のこと?
653:Trader@Live!
07/08/12 10:03:25.25 ssFZWZp/
>>651
≒なんぴん
>>652
おおむねYes
654:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/12 11:25:26.87 DMxTo1T5
>>645
下がり始めたら逆指値で、というのは、(それを機械的にやるのが)トレーリングストップだね。
あまり良い方法だとは思わないです。下がり始めたら・・・という時点で、既に利益を逃してるわけですし・・・。
でもよく使われています。
離確ポイントってのは本当に難しいけれども、ニュース(MarcketWinとか)を見て上昇メドについてのコメントを
参考にするもよし、自分でチャートを見て分析するもよし、「ここまでいくかなー」ってところで利確の指値を
しておくのが良いです。抵抗線、支持線、MACDが反転するポイント・・・色々判断基準はありますよ。
私は信用してないですが、フィボナッチなんてのも、それなりに使われているみたいなので、参考にはします。
655:Trader@Live!
07/08/12 12:50:56.76 JNHkHzy5
マックとストキャスティクスとボリジャを5分足で見れながら仮想取引できる方法ないですかね?
てか、テクニカルチャートの充実してるサイトないですかね?
656:Trader@Live!
07/08/12 12:54:50.27 OZUwdG5c
マックときたか…
ボリジャときたか…
657:Trader@Live!
07/08/12 13:09:09.06 Hk6juu1g
>>656
仮装取引ワロス
658:Trader@Live!
07/08/12 13:14:19.02 ssFZWZp/
>>655
いくらでもあるだろうに…
659:Trader@Live!
07/08/12 13:17:13.40 T/sBjz3D
出来ないほうが珍しいんじゃないだろうか・・・
660:Trader@Live!
07/08/12 13:34:39.49 JNHkHzy5
外為どっと トレイダース マネースクエア サイバーエージェント ・・・・
どこもできませんが
珍しいとかいってんじゃねーよ!
なんにも知らないくせに!
661:Trader@Live!
07/08/12 13:51:48.63 T/sBjz3D
一生やってろ
662:Trader@Live!
07/08/12 15:04:22.22 aRyLv941
調べ方が甘すぎる
MT4、GFT、FXO、それに外コムでさえも出来るだろうが
第一、チャート用と取引用の業者をわけることさえも思いつかないのか
663:Trader@Live!
07/08/12 15:51:11.13 KovrdCC2
ゆとり
664:Trader@Live!
07/08/12 15:55:07.82 ssFZWZp/
あぶね~よなあこういう奴って。
注文ソフトにチャート機能を含んでない業者なんて
いくらでもあるだろうに。
そうだったらどうするつもりだったんだろ。
665:Trader@Live!
07/08/12 17:08:07.96 oEpq4oVu
最近は紙の回答が少ないな。
666:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 17:10:31.58 XbSldI2Y
PCの具合があまりよろしくないのです・・・
667:Trader@Live!
07/08/12 17:15:10.06 fBO6V0Tb
口座すら開いたことのないど素人なのですが最近為替やろうかなと思ってます
買い方として、レバレッジをかけて毎月少しずつ購入していくというのは現実的な方法でしょうか?
たとえば一月あたり5万円×4倍=20万円分の外国為替を購入して、それを毎月積み立てていくというかんじです
そして数十年とかの長期でもちたいです
このときレバレッジの金利はどれくらいかかるのでしょうか?保有の期限とかはあるですか?
668:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 17:25:10.03 XbSldI2Y
>>667
んー、突っ込みどころは色々有りますがとりあえずスルーしてですね・・・
ドル円が120円前後として0.2枚(24万くらい)を毎月買うと
保有分に対して業者が提示するスワップポイント(金利の日割りと考えても良い)が発生します
保有の期限はありません
ちなみに・・・
現物でそれを行おうとするとコストに見合うかどうかがかなり疑問です
669:Trader@Live!
07/08/12 17:41:20.76 fBO6V0Tb
ありがとうございます
私も基本的にスワップポイントを目的として購入するつもりでした
あわよくば為替差益もというところです
コストというのは具体的にどういうものが生じるのですか?
5万円分(20万円)を毎月やって年に60万(240万)、数年やれば1000万以上いくのですけど、現実的ではないのでしょうか?
670:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 17:53:30.79 XbSldI2Y
>>669
んー、その前にですね、FX業者でそれをやろうとしているんですよね?
だとしたら「レバレッジ」等のルールについて一度調べてみていただきたいです
671:Trader@Live!
07/08/12 18:11:10.29 2cnUAAsL
>>670
紙さん。
紙さんの経験からして、システム鯖が強い、というか止まらない業者を紹介してくださいな。
いろいろまいっているので。
672:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 18:16:46.42 XbSldI2Y
>>671
んー、そうなると結局月並みなところになっちゃうんですよね 害コムとかマネパとか
あとはそうですねー、2になってからはあまり使っていませんがサクソとか・・・
673:Trader@Live!
07/08/12 18:17:22.50 4XuokSqg
くっくっくっくっくえすちょん くえすちょん
為替の仕組みを
くっくっくっくっくえすちょん くえすちょん
私に 私に 誰か教えて
674:Trader@Live!
07/08/12 18:36:43.76 pAw54qg4
>>673
為替の仕組み教えろてか
「為替」てのは江戸時代(原型はもっと古い)からある、遠隔地に送金する方法で、今でも郵便為替なんてあるじゃんけ
すなわち、こっちの両替屋(いわば銀行だ)に金差し出して預り証を発行してもらい、その預り証を送金先の両替屋に出すと金をくれる
現金を送らないで紙でやる。それが為替だ。わかったか。www
(外国為替の仕組み教えてくれ、じゃなくて、為替の仕組み教えてくれ、て質問だからなwww)
675:Trader@Live!
07/08/12 18:58:06.81 oEpq4oVu
まず自分で調べれ、
と言うことで質問をシカトしてるのかと思った。
紙は土日でもここを見てるだけの、仕事に余裕のある人ですか?
それと、為替で自分よりしこたま儲かってる人をみるとむかつきませんか?
676:Trader@Live!
07/08/12 19:04:18.96 acFBLaxV
>>553
MA
677:Trader@Live!
07/08/12 19:05:43.72 GU/nt0UG
>>675
普通は土日休みだろ
誰も仕事してないから
紙さまはあまたのスレに
ご降臨なされてる
このスレだけではない
さらに2chだけでもない
678:Trader@Live!
07/08/12 19:06:17.79 jMBl7QYG
この商材いらないからageるよ
URLリンク(kissho.xii.jp)
679:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 19:27:34.03 XbSldI2Y
>>675
仕事はぼちぼちやってます・・・
相場で儲けた損したはつきものですが、あくまで途中経過にすぎませんよ
>>677
紙で出ているところはそんなに無いと思うんですけど^^;
680:Trader@Live!
07/08/12 20:05:14.24 k0EJ1wsC
最近パチスロからFXに乗り換えたんだけど、あんまり変わんない気がする。って考えは変なの?
681:Trader@Live!
07/08/12 20:05:56.11 p6d5EGjl
サブプライムローンを細分化した証券を買った証券会社や銀行をなぜ資金を注入
して救う必要があるのでしょうか?
取引は自己責任なのだからそんな取引した会社や銀行は潰れて当然だと思う。
そして、証券を買った担当者とその時の社長に罰則はないのが不思議です。
このような混乱を起こした責任の張本人はだれでしょうか?
返さないアメリカ人は当然悪いが、そんな危険な証券を買ったほうも悪いと思う
のですが。。
682:Trader@Live!
07/08/12 20:07:20.94 jMBl7QYG
>>678
これって為替侍じゃん
683:Trader@Live!
07/08/12 20:15:37.25 tIXwhkel
>>681
ん?
損失補填したわけじゃないよ
684:Trader@Live!
07/08/12 20:30:53.28 pAw54qg4
>>681
え! かっての日本みたいに不良債権に公金注入したって?
知らんかった、ニュースソースどこだい?
え! 無知による妄想がソースだって!
あんまり驚かすなよwww
685:Trader@Live!
07/08/12 20:48:31.94 p6d5EGjl
>>683
>>684
失礼しました。
証券会社、銀行、ヘッジファンドは破綻するか、巨額損失を計上することになる
のですね。
それを株価下落、短期金利上昇するのは仕方ないと思うのです。
それだけの失敗をしたのだから当然ですよね。
各国の中央銀行がなぜ沈静化をはかるのかがわからないのです。
株価が下がったらまた上げるように市場にまかせればよいと思うのです。
株価が下がって世界恐慌が起こっても、それが市場の判断ならそれを受け入れればいいと思うは私だけでしょうか?w
686:Trader@Live!
07/08/12 20:55:18.94 ECzFlHjp
>>681
市況2で責任論や企業の倫理観をうんぬんしても良いのですが・・・
やはり少し場違いではないでしょうか?
1行目の質問の答えは明白です
30人31脚でしたっけ
あれで一人でもこけたらどうなるか考えて頂ければ良いかと。
687:Trader@Live!
07/08/12 20:57:15.68 pAw54qg4
>>685
金融不安を解消したり、未然に防止するのは、中央銀行の重要な使命だが・・・
そのために、いろんな形で常時中央銀行は市場に介入してるが・・・
688:Trader@Live!
07/08/12 20:58:35.23 GU/nt0UG
>>685
あなたも巻き込まれるかも
知れないんだよ
それでもいいの?
689:Trader@Live!
07/08/12 21:02:39.49 CmIEutGI
>>685
世界恐慌ですか。
また無料のサンドウィッチ貰う為に並ばないといけないのかな
690:Trader@Live!
07/08/12 21:22:53.31 zZKjldNG
FRBはじめ各国中銀が数十兆円規模で介入
これがどんだけ異常事態なのかわかってない阿呆が多いなw
まさにLTCM破綻の時と同じ
あのときも、影響なんて大してないよとずっと言われてた
691:Trader@Live!
07/08/12 21:29:12.40 oEpq4oVu
主婦だとエロくないが、
若奥様だとエロく感じるのはなぜだ。
692:Trader@Live!
07/08/12 21:29:55.80 oEpq4oVu
おっと誤爆
693:Trader@Live!
07/08/12 21:31:02.02 p6d5EGjl
>>686
そうですね。
場違いだったと思います。
レスありがとうございます。
1行目の答えはわかりました。
>>687
中央銀行は総裁が私物化してるように思うのですが?そしてホントに介入が役に
立つのかが疑問なのです。
>>688
>>689
そのようなリスクの上で金融というものは成り立っているのですから、仕方ない
と思います。
レスくれた方、ありがとうございました。
694:Trader@Live!
07/08/12 21:57:22.01 pAw54qg4
>>693
>>中央銀行は総裁が私物化してるように思うのですが
おもしろいwww
なんかこのごろそんなマンガでも出てるのかな?
暗黒帝国が中央銀行総裁になりすまして私物化するとかwww
695:Trader@Live!
07/08/12 22:10:45.16 8FLG4YqZ
>>691
主婦だと年齢制限がないが、若奥様だと年齢制限があるかのように
錯覚するからじゃないか?
ドルが基軸通貨として使われているのと同じだ。
みんなが信じているから、結果として信用されているかのように見える。
50代の若奥様といっても嘘ではないように、1ドル=1円でもいいかもしれないw
696:Trader@Live!
07/08/12 22:14:15.05 OZUwdG5c
人妻 主婦 新妻 幼な妻 姉さん女房 若奥様 花嫁
ランク付けせよ
697:Trader@Live!
07/08/12 22:19:36.27 Oxb/QsFP
インターバンクからはどのくらいのペースでレートが送られてくるのでしょうか?
698:Trader@Live!
07/08/12 22:19:45.95 mIT9Ienh
>>623
この説明で、土日は取引してないのにもかかわらず、金曜の終値と月曜の始値の数字が違うってのはわかったが…ならその数字は誰が決めてるの?
699:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/12 22:23:53.71 XbSldI2Y
>>698
レートを提示する業者です
700:Trader@Live!
07/08/12 22:26:21.78 N952ncUC
>>699
どうやって業者は決めるの
株みたいに事前に売り買い集めて寄らせるの?
701:Trader@Live!
07/08/12 22:38:49.01 fEyMCD3t
このレスを見たあなたは今週確実にロスカットされます。
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(livemarket1板)
禿はハゲランスでキメー!
と書き込んでください。書き込まなければ今週確実にロスカットされますよ。
702:Trader@Live!
07/08/12 22:46:22.29 z0TVcvMz
>>700
いい加減ウザ委よ。
市場のセリでも見てこい。
703:Trader@Live!
07/08/12 23:48:28.94 zHb4Q8dD
手数料を取る業者は、インターバンクからのレートにスプレッドを付加していないのですか?
付加して手数料もとってたら、風俗でディープキスにオプション料金がかかってくるようなものですよね?
704:Trader@Live!
07/08/13 00:06:25.16 nVAi7edG
$1=\120とすると20万あれば$1=\100まで耐えられるということでよろしい?
705:Trader@Live!
07/08/13 00:08:20.71 WorrMe7n
1万通貨単位でドル円を120円でロングした場合
だいたいそれでOk
706:Trader@Live!
07/08/13 00:16:23.99 GVbBW/ph
普通なら¥106円でLCですよね。
707:Trader@Live!
07/08/13 00:25:59.00 XtPCgX+/
ZARJPYやTRYJPYを低レバでLするよりもUSDJPYで少しレバ高くしたほうが結局高利ってこともおおいにありうるってことでよろしいよね?
>706はなぜ?
708:Trader@Live!
07/08/13 00:31:40.74 Pn2cvlF9
>>703
してるとこもあるだろうが何か問題でも?
>>704
よろしくないが俺には関係ないからおkおk
>>706
普通ってなに?
>>707
まぁよろしいんじゃね~の
709:Trader@Live!
07/08/13 00:33:10.98 GVbBW/ph
¥120-¥14=¥106
710:Trader@Live!
07/08/13 00:35:32.24 GVbBW/ph
忘れてた。
>708 うぜ
711:Trader@Live!
07/08/13 00:38:13.29 XtPCgX+/
>709
-\14の解説を…
712:Trader@Live!
07/08/13 00:44:16.22 RR6nOHPa
未来レートの
NZDJPYとかTRYJPYの見方が分かりません。
英語に弱いもんで誰か助けてぇぇぇぇ
713:Trader@Live!
07/08/13 00:51:01.73 WorrMe7n
>>711
業者によるんでね~の
ロスカットを証拠金の何%と
しているかによるわけだね。
714:Trader@Live!
07/08/13 00:56:25.30 Pn2cvlF9
>>710
ドル円一枚ポジるのに必要な証拠金もロスカットラインも
業者によってまちまちだというのに
>>709 の不思議な計算式が「普通」だと主張する根拠を言ってみ?
>>712
キウイはすぐ見つかる(NZD/USD)し、トルコは Exotic Currencies にある。(USD/TRL)
ただ、どっちも対ドルなので合成で計算すればおk
715:Trader@Live!
07/08/13 01:01:43.35 XtPCgX+/
>713
711はLC30%の場合ということね。
LC30%で$1=\120→\100に耐えるには
20万÷70%で約\285,714あればよいということだね。
716:Trader@Live!
07/08/13 01:16:14.59 m5ozzf5h
税金についての質問です。
くりっく365業者を利用している場合、利益に対して20%の税金ですよね。
例えば、売買注文を一度行って、為替差益が100万円が発生したとします。
その後、同じ年に100万円の注文をして、決済を行わずに年を越した場合、
税金は発生するのでしょうか。
717:Trader@Live!
07/08/13 01:18:33.70 XtPCgX+/
>715はなんかおかしいね・・・。
証拠金が10万でロスカットレベルが30%だったら
1万通貨で$1=\120→\100に耐えるには
10万×30%=3万で20万+3万で23万あればいいってことだよね。
718:Trader@Live!
07/08/13 01:21:57.49 WorrMe7n
>>716
正確に読みきれんが、
100万円の差益が出たら
20万の税金。
719:Trader@Live!
07/08/13 01:57:17.77 IFTZi7dq
>>716
利益が出た時点で課税の対象。
利益をまた投資しようが関係ない。
利益をどう計算するかはきちんと決まり事があるので、それを参考のこと。
720:Trader@Live!
07/08/13 02:40:11.04 zQ0YU3Xu
今日の取引は何時から始まるのでしょうか?
721:Trader@Live!
07/08/13 02:42:34.11 y1qZCpP6
俺の所は4時
722:Trader@Live!
07/08/13 03:17:35.30 zQ0YU3Xu
>>721
え?会社によって違うの?
723:Trader@Live!
07/08/13 04:08:45.98 r5mNoNXj
ちがう
724:Trader@Live!
07/08/13 04:26:51.50 SkLJ/dxo
ウチは7時だよ~ん
窓開いてないといいね
725:Trader@Live!
07/08/13 07:43:29.96 p2Ii2EZc
預託保証金率というのがよくわかりません
ETRADEでは預託保証金率が30%以下になったら自動的にロスカットされるとあるのですが
例えば10万の元手で50万円の取引をする場合、この時点ですでに保証金率は20%じゃないんですか?
どうやって10倍とかのレバレッジをかけるんですか?
726:Trader@Live!
07/08/13 08:24:52.79 qgH7crxN
10倍のレバレッジをかけたものが保証金なんじゃねーのか
だから10万の30%以下でロスカットだろ
業者のHPも読まないおまいにはわからんだろうけどなw
727:Trader@Live!
07/08/13 09:10:41.26 sjPe1YAs
>>726
空気嫁
約1時間レスがつかなかったんだから、甘やかすな
728:Trader@Live!
07/08/13 09:24:19.85 mcEg9ATO
IFDについて質問があります
一次注文が成立後、二次注文の値に掛からなかったら
この取引自体が無効になるのでしょうか?
それとも一次注文で成立したポジションは有効なのですか?
729:Trader@Live!
07/08/13 09:25:58.26 sjPe1YAs
成立したのなら無効にはならない
730:Trader@Live!
07/08/13 09:28:30.28 mcEg9ATO
>>729
わかりました
危うく思い違いで注文出すところでした
731:Trader@Live!
07/08/13 09:57:15.43 Jr3um7Fk
>728
IFDで2で反対売買をしたいのなら決済注文ではないので注意
732:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 10:16:51.65 7Y73JzmX
んー、IFDって業者によって結構縛りがあったり無かったりするんですよねえ・・・
私は基本は同一数量反対方向って認識だったんですけどそうでないところもあるんですよねえ
OCOも逆方向に出せるところもありますし・・・
733:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/13 12:40:52.36 zf+VhxwK
>>720
>>721
>>722
4時はさすがに嘘のような気がするんだが?w
ウェリントン市場のOpenは5時半とかでしょ?
734:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 12:48:51.31 7Y73JzmX
>>733
「市場のオープン」ってことを意識する必要は無いのです
現にサクソなどでは提示は開始しているのです
要するに取引している業者の問題なのです
735:Trader@Live!
07/08/13 13:15:37.96 n9Qx4A8e
FXって株みたいに指値で約定しない(順番待ちで)ってことあるんですか?
GMO証券使ってるんでが何度も118円になったのに指値が通りませんでした。
736:Trader@Live!
07/08/13 13:17:59.28 PlYRa+uF
bidとask
737:735
07/08/13 13:22:47.82 n9Qx4A8e
>>736
それは分かってます。約定しなかった(´・ω・`)
738:Trader@Live!
07/08/13 13:23:06.71 /l6jBccS
買って売りで決算ならわかりますが
買いで決算してる人がいます。
一体どういうことでしょうか?
739:Trader@Live!
07/08/13 13:52:09.44 SkLJ/dxo
売りから入って買いでワンセット。
ついでに決算じゃなくて「決済」。
740:725
07/08/13 14:12:47.63 O5sy4FPk
>>726
いちおうEトレのHPで外国為替保証金の説明は全部読みましたよ
ヘルプも含めて
でもそんなこと書かれていませんでした
というか、>>726の意味もよくわかってません
どこかわかりやすいサイトとかあればおしえていただけませんか
741:Trader@Live!
07/08/13 14:19:21.04 Pn2cvlF9
>>735
少なくとも今日は118.00まで落ちてない。いつの話だ?
>>740
Q&Aの「預託保証金率の計算式を教えてください」嫁
理解できないならヤメレ
742:725
07/08/13 14:33:24.47 O5sy4FPk
たとえば米ドル-円だと1取引単位あたりの取引保証金が10万円となってます
これでレバレッジ10倍でやりたいとき必要最低保証金は1万円、5倍なら2万円でOKでしょうか?
預託保証金率=(実質保証金/必要保証金)×100とあるので、
このとき実質保証金が10万円なら、預託保証金率はそれぞれ
10/1*100=1000%
10/2*100=500%???
なんでレバレッジ低いほうが保証金率低くなるのか・・・
743:Trader@Live!
07/08/13 14:35:15.86 XJGAIjT8
これに答えないと為替できないんだよ。
誰か答えてくれ・
お取引ルールの確認
問題 回答
Q01. 為替レートは2ウェイプライスで表示され、お客様が売ることができる価格をビッド、買う事ができる価格をアスクというが、ビッドとアスクの価格の差をスプレッドという。 ○ ×
Q02. NOPとは証拠金を算出する際のベースとなる数値であり、一組の通貨ペアしかない場合、ほぼ総取引額に一致します。 ○ ×
Q03. 通常口座で取引する場合に必要な証拠金は、NOPの10%である。 ○ ×
Q04. 通常口座では、純資産がNOPの5%を割り込んだ時にはアラームが通知される。 ○ ×
Q05. 通常口座の場合、純資産がNOPの2%を割り込んだ時には、マージンカットが適用され、自動的に全てのポジションが決済される。 ○ ×
Q06. 指値注文の有効期限の1つであるジー・ティー・シー(G.T.C.)は、お客様がキャンセルするまで有効である。 ○ ×
Q07. ドル/円を110円で10万ドル買い、その後115円で売った場合は、50万円の利益である。(手数料ポイント、スワップ金利は考慮しない。) ○ ×
Q08. 取引価格(当社とお客様との間で売買が成立した価格)と約定価格の差が手数料相当額である。 ○ ×
Q09. FXの取引では、取引通貨間の金利差がスワップ金利として発生する。例えば、ドル/円の場合、ドル(高金利通貨)の買い手は、ドルと円の金利差を受け取ることができる。 ○ ×
Q10. ポジションを反対売買によって決済する際、決済の指定をされなかった場合には、原則として成立した日時の古い順に決済される「ファーストイン・ファーストアウト」のルールが適用される。 ○ ×
Q11. デイトレ口座では、ポジションを翌営業日に持ち越すことができる。 ○ ×
Q12. デイトレ口座で取引する場合に必要な証拠金はNOPの1%である。 ○ ×
Q13. デイトレ口座の手数料ポイントはゼロである。 ○ ×
Q14. デイトレ口座では、スワップ金利は発生しない。 ○ ×
Q15. デイトレ口座の注文形態は、オンラインのみである。 ○ ×
744:Trader@Live!
07/08/13 14:51:10.52 hFC+WuU3
そんなテストする業者があるのか。
勉強になった。
745:Trader@Live!
07/08/13 14:54:49.13 cg8dQ+iO
Q01.×仲値だけなら1ウェイプライス
Q02.×業者が勝手に決めるから一致するとは限らない
Q03.×レバ1なら100%必要
Q04.×鯖落ちしたら通知されない
Q05.×中の人が手動で決済
Q06.×ディーラーが約定拒否できる
Q07.×20万以上の利益は税金がかかる
Q08.○スリペは貴重な業者の収入源
Q09.×スワップから手数料を間引きされる
Q10.×両建て
Q11.×JSTで0:00を越えることは可
Q12.×デモ口座は証拠金不要
Q13.×ポイントサイトから口座開設できる
Q14.×発生するけど客には支払われない
Q15.×鯖が落ちたらゴルァ電祭り
>これに答えないと為替できないんだよ。
できる
746:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 14:57:03.29 7Y73JzmX
>>743
いくつかそうゆう○×クイズみたいなのあるとこありましたねえ・・・
回答を知りたいのであればその業者のHP見るのが一番かと思いますが
747:Trader@Live!
07/08/13 15:05:34.39 XJGAIjT8
>>746
こまわり証券なんだけど・・・・答えの分かる質問より
分からん質問の方が多いからFXは無理かもしれん。
748:Trader@Live!
07/08/13 15:07:06.20 XJGAIjT8
ひまわりでの口座開設諦めた、誰か簡単に開設できてそこそこの業者知らんか?
749:Trader@Live!
07/08/13 15:08:00.42 ORNZDog6
失格
750:Trader@Live!
07/08/13 15:12:00.49 XJGAIjT8
>>749
楽天とイートレにはFXの口座があるんだけど、あんまり評判が良いこと無いので
どこかないかなと思ってひまわりが評判よかたので開こうとしたらこれだもんな。
751:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 15:14:06.03 7Y73JzmX
どちらにせよ口座開設はただですからいくつか開設してみるのが吉ですよ
あれこれ審査が面倒なところもあれば、審査ゆるゆるなところもあります
752:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/13 15:27:04.29 2ir6EdL5
>>733
松井証券は4時だったような。
>>742
ここのテンプレの説明は読んだのかな?
10万未満では取引できないよ。
必要保証金=10万、実質保証金=入金した総額だよ。
おそらく1万通貨単位のことだろうから、118万くらい必要なとこを10万でやらしてくれると言ってるんだから
すでにレバレッジはかかっているよ。
ほかの業者の説明も読んで照らし合わせてみては?
753:Trader@Live!
07/08/13 15:45:46.56 wGfX4ODi
信託保全と信託分別管理ってどう違うんですか。
保全の方がいいみたいに書いてあるところもあるし、分別管理でも
同じだというページもあるし。
754:Trader@Live!
07/08/13 15:55:15.42 ae8SDSmx
すみません、グロベみたいな欧州先物はどこのサイトでわかるのでしょうか?
755:Trader@Live!
07/08/13 15:57:04.34 whvoZ22r
シンガポールって、確か法律が厳格でレバレッジも30倍か50倍までって制限ありませんでしたっけ?
シンガポールの銀行がカバー先の業者がありますが、どうやってレバレッジを100倍や200倍に設定しているのでしょうか?
各々の業者が証拠金の不足分を補って、注文がある度に自分で注文をカバー先へ毎回発注しているのでしょうか?
756:Trader@Live!
07/08/13 16:02:44.56 Pn2cvlF9
>>742
だーから、理解できないならやめろって。
FXなんかしなくても人生損することなんて何もないさ。
757:Trader@Live!
07/08/13 20:00:44.29 B9NcBFPA
スワップの額って毎日動いてるけど、
金額が確定するのは振り替えた日?
だとするとレートの高い日に振り替えたほうが得ってこと?
758:Trader@Live!
07/08/13 20:22:38.24 gFH9LnuD
持ってる通貨の政策金利が変わらないのにスワップが日々変わるのは何故なんでしょうか?
759:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 20:26:21.11 uKIoeDza
>>755
んー、シンガポのレバレッジが厳しい云々はよくわかりませんが・・・
私の把握している範囲で申しますと
OCBCsecでイニシャルマージン1.5%から4.5%くらい
UOBで3%から5%くらい
もちろんこれらの条件は契約の内容によって異なることがあるでしょうけれどもね・・・
>>757
業者によって異なります・・・
NYCL前に額が確定している業者もあれば、NYCL後に確定する業者もあります
スワップが円で付与でなく外貨で付与される場合はレートの良い時にコンバージョンした方が
有利でしょうね
760:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 20:31:32.59 uKIoeDza
>>758
スワップはそもそも政策金利だけに基づいて額が決定するってものでもないと思うのですが・・・
ちょっと考えてみていただきたいのがレートです
ざっくり説明しますと
例えば米国と日本の金利差が5%だったと仮定してですね・・・
100万ドル買えば一年間に5万ドル金利がついて105万ドルになります
で、このついた5万ドルを円換算しようと思ったとして・・・
当然1ドル=100円の時と200円の時で額は変わってきますよね?
761:758
07/08/13 20:43:05.64 gFH9LnuD
>>760
分かりやすい説明ありがとうございます。
ただここ2,3日でかなり円高になってるのにドル円、ポンド円のスワップがかなり上がってたのが気になってまして。
政策金利と為替レート以外にも何か要因があるのでしょうかね
762:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/13 20:51:34.73 2ir6EdL5
>>761
業者の抜いてる手数料があるけど、一定じゃないかな。
763:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 20:59:42.06 uKIoeDza
>>761
調べてもらえば判ると思いますが金利自体も為替と同じように売買されています
利上げの可能性のきわめて高い通貨があったとしてですね
実際に利上げが決定される前にそれを織り込んで行くのが相場ってものです
あまり詳しくありませんです ごめんなさい・・・
764:Trader@Live!
07/08/13 21:24:44.22 gFH9LnuD
>>762
JNB-FXですけど昨日ドル円が157から166に
ポン円が343円から353円になってましたよ
逆に自分の持ってるキウイが今日194から190円になってたので???と思いました
>>763
とすれば今月日銀が上げるという噂ですがドル円、ポン円ともに上がるのは??な気がしますが・・・
まあ私も初めて1ヶ月に満たない初心者ですのでもっと勉強します
ご丁寧に答えて頂いてありがとうございました。
765:Trader@Live!
07/08/13 22:06:11.60 whvoZ22r
>>759
ご解答有難うございました。
766:Trader@Live!
07/08/13 22:57:19.86 1cE4qwOk
取引単位ってのはどの業者でも同じなんでしょうか?
米ドルなら1万とか固定ですか?
767:Trader@Live!
07/08/13 23:02:13.73 8eyDWYZ8
>>766
1,000~
5,000~
100,000~
等色々あります
768:Trader@Live!
07/08/13 23:02:37.98 fBA98Aym
業者によって違うし、契約によっても異なる
769:Trader@Live!
07/08/13 23:03:07.09 7GAOpp3B
>>766
業者によって違う
770:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/13 23:03:17.31 uKIoeDza
>>766
んー、基本は大体1万通貨単位でいいと思うのですが
中には1000通貨単位で取引できるところもありますし
業者や通貨によっては10万通貨単位でしか取引出来ないところとかありますです
要は業者次第ってことで・・・
771:766
07/08/13 23:14:05.64 QwdhpZFI
情報ありがとうございます
772:Trader@Live!
07/08/13 23:58:29.64 fvXcQbpn
だれか信託保全と信託分別管理の違いについて教えてやれよ
773:Trader@Live!
07/08/14 00:28:51.26 60dVyiz2
>>772
何で自分で教えてやらないんだ!
何て野郎だ!人間のクズめ!
774:Trader@Live!
07/08/14 01:27:08.79 1qD/C7Xr
新規注文で売と買がありますが
それは売値のレートで買ったり買値のレートで買ったりできるという事ですか?
それなら売値のレートで買って買値のレートで売れば単純にもうかりますよね?
何か勘違いしてますかね?
通貨 売 買 取引 成立値
ユーロ・米ドル 100 決済 1.3800
カナダドル 100 決済 112.66
カナダドル 100 新規 112.37
某所で見たのですがこの3つの成立した取引の意味がわかりません。
ユーロは売を買って買で売却という事でしょうか?
775:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 01:44:18.12 Svmxy3Aq
>>774
質問の意味がよくわからんが、普通は売値で売って買値で買うんだろう。
間には業者のスプもあるわけだし。
取引例も一部だけ出されても・・・
この例だと、取引は新規→決済だから、
ユーロ・米ドルをどっかで100売っていた→1.3800で決済した
カナダドルを100枚112.37で買った→112.66で決済した
かもね。時系列がわからんから逆かもしれんが。
デモくらいやってから聞いたほうが、アホみたいな質問しなくてすむと思うぞ。
776:Trader@Live!
07/08/14 02:01:51.73 lwy7kJAr
笑
777:Trader@Live!
07/08/14 02:29:52.89 KtGpeOXu
基本的な事かもしれませんが、、
レバ2倍でも、
レバ5倍でも、
一万ドルを118円で買って、
117円になったら1万円の含み損でよろしいですね?
レバ5倍なら損も5倍だ!という人が多いのですが。。
778:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 02:34:07.14 Svmxy3Aq
>>777
どこに多いんですか?
779:Trader@Live!
07/08/14 02:39:28.04 KtGpeOXu
なんかブログとか読むと、それっぽい事書いてあるので。。
私の認識では、レバ5倍でもレバ2倍でも、同じ枚数買うなら
損益は同じ。
レバ5倍だと、余力が出るので、枚数も5倍買える。
5枚変えば一円幅で117円になれば5万円の損だと分かります。
なんか凄い当たり前の事ですよね。
ね!?
780:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 02:48:25.51 Svmxy3Aq
>>779
損する額とレバは関係ないですね。
その認識であってますよ。
>>2なども参考に。
781:Trader@Live!
07/08/14 02:51:18.68 KtGpeOXu
ありがとうございます>ドンタコスの弟子さん。
>>2
読んでみます。
782:Trader@Live!
07/08/14 03:00:05.81 0aYxa8V7
>>779
5倍と2倍なら、「同じ証拠金で5倍のほうが2.5倍の枚数を買える」だね。
業者の最小単位に丸められてしまうので、端数分は買えないかもしれないけど。
損益に関しては正解。
783:Trader@Live!
07/08/14 03:20:15.86 KtGpeOXu
>>782
補足ありがとうございます。
784:Trader@Live!
07/08/14 03:28:28.55 hQ28Ai6R
>>748
パンタレイいいよ
今1マソ貰えるキャンペーン中だし、なによりスプが狭い
785:Trader@Live!
07/08/14 11:41:16.19 dJbyv//I
デイトレの場合
テクニカルチャートは
なにを参考にすると良いでしょうか?
786:Trader@Live!
07/08/14 13:11:22.48 hQ28Ai6R
>>785
画面分割できるなら5分足と60分足とか
スキャるなら1分足とか
787:733
07/08/14 14:34:40.93 wvikgPHh
指標のときスプレッドが開くとか言う
表現を聞きますが、此処で指標とはなんですか?
FX会社ごとに定時にあるのですか・
それとも適宜にあるのですか?
用語辞典をいくつか調べたのですが出ていませんので
この場を借りてお尋ねします。よろしく・。
788:Trader@Live!
07/08/14 14:45:01.46 2AIlxpUt
>>787
今週の死票
URLリンク(fx.himawari-group.co.jp)
789:Trader@Live!
07/08/14 14:49:44.86 DeDYctcg
今日の日銀のオペレーションは為替に影響あるのでしょうか?
790:Trader@Live!
07/08/14 15:06:22.92 HraiFvc1
>3
●未成年なんだけど口座開きたいんだけど・・・
独力では現状ほぼ無理ですが、親の承諾があればいけます。かざか証券(旧ライブドア)とか。
とあったのでかざか証券に問い合わせたところ
お問い合わせの口座開設に関してでございますが、
誠に恐縮ながら未成年者の方からのお申込みはお断りを
しております。
バーチャルはOKだって。
リアルで親の承認があったら開設可能なところって実際はないのかな?
791:Trader@Live!
07/08/14 15:08:07.31 m20g/JAG
あるよ
792:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 15:31:20.09 Svmxy3Aq
>>790
以前(3年以上前?)は規制がゆるかったようで、親の承諾の元、口座を開いてる人は居るみたいですね。
現在はどこも厳しくなったみたいということと、ここで取引してる人は普通成人だと思われるため、
未成年で口座を開きたければ自分で探すしかないのではないでしょうか。
親の承諾があるのであれば、親の名前で口座を作って使わせてもらうということもできなくもないでしょうけど・・・
利益が出た場合の税金等、めんどくさそうではありますね。
また、かざか証券に問い合わせたときには、親の承諾があるということを伝えていますか?
793:Trader@Live!
07/08/14 17:52:08.32 HraiFvc1
かざかに口座を所有している親から問い合わせました。というのか私が親なんですが。
794:Trader@Live!
07/08/14 17:54:18.99 6Bo2VaGW
未成年の子供にさせるのはどーかと
金融教育はいいがバーチャでだめなん?
795:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/14 17:55:54.88 rP4TXq1J
>>793
それであれば片っ端から業者に問い合わせてみる他なさそうですね
ただし、現在においては未成年の口座開設を容認する業者がそうそう有るとは思えませんが
お子さんがいつごろ成人なさるのか存じませんが、もしそれまで待てないのであれば
ご自身の名義で口座開設をされるのもひとつの手かと・・・ 推奨はしません
796:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 17:56:56.67 Svmxy3Aq
>>793
そうでしたか。
この未成年に関してのテンプレは5スレ前くらいに作ったものですが、
そのときはできるようなことが書いてあったのですけどねぇ。
ここ数ヶ月でさらに厳しくなったのでしょうか。
であればやはり難しいのでしょうね。親名義で口座を作ってそれを貸す・・・くらいしかないのでしょうか。
それがいいのか悪いのか、知りませんが。
成年するまで数年待つのが一番かも知れませんね。
797:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/14 18:00:07.19 Svmxy3Aq
URLリンク(net.sec.kazaka.jp)
9.現物株取引、MRFのみの取引となること
無理っぽいですね。
798:Trader@Live!
07/08/14 18:13:37.18 DiflJXg3
ZARが1ppで1万通貨だったら1000円動くのは何でですかね。
計算したらそうなるのはわかっているけど、
感覚的に腑に落ちなくて。
799:798
07/08/14 18:17:11.64 DiflJXg3
おーっと計算ミスしでした。ZARも100円か。
大変失礼しました。
800:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/14 19:27:05.38 R0hwuGSO
>>799
んー、笊円などは下2桁表示のところと下4桁表示のところなどがありますので
お気をつけくださいませ
801:Trader@Live!
07/08/14 20:36:52.66 eK1HsoHK
>>680
亀だが俺もスロ・競馬からFX乗り換え予定のものだ。
よってただいま勉強中。
似たようなもんだというのは同感。
でもスロよりはるかに効率いい気がする。
802:Trader@Live!
07/08/14 21:19:49.47 6ui656Ud
スロのひとらでトータルプラスなひとは他の板の書き込み見ると
ギャンブル的なものをビジネスとして捉えられるから向いてるよ
ただ株のほうがいいと思うけどね
税金面で
昼間に相場張れないならこっちでどうぞ
803:Trader@Live!
07/08/14 21:41:33.13 nh1Shh0D
FX業者って外為ディーラーがインターバンクにヘッジしているのですか?
804:Trader@Live!
07/08/14 22:31:48.12 R/nSZd3L
確かヒロセは未成年者は応相談だった希ガス
一回メールできいてみるといいよ
805:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/14 22:42:35.95 R0hwuGSO
>>803
FX業者の中にはHPに「カバー先」を表記しているところもあります
お調べいただければ カバー先=インターバンク とは限らないことがお分かりいただけると思います
そのカバー先にオーダーを出し、顧客と同様のポジションを保有することによって
顧客との利益相反状態を解消します
そのオーダーを出しているのはおそらくディーリング部門に相当する部署の人間でしょうから
一応外為ディーラと言えるのかも知れませんね
806:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/14 23:04:11.32 RwrY5cVK
物凄い基礎的な言葉について、質問なのですが・・・。
ロング、ショート、という言葉がありますが、(もちろんその意味は、買いポジ、売りポジという風に理解してますが)
その言葉の由来、意味みたいなのが未だによくわかってません・・・。
どなたか、なんで買いポジのことをロングというのか?ご存知じゃないでしょうか?
素人目にみれば、「長い」「短い」ですよね。
買いポジは長期間なほうがいいからロング・・・?・・・ってわけでもないような気がするし。。。。
807:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/14 23:08:00.16 R0hwuGSO
>>806
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
長い短い よりも 足りる足りない ってところだと思います
808:Trader@Live!
07/08/14 23:09:19.39 QCFTjBcH
商業用語で
go long = 強気に出る、買い向う
short sale = 空売りする
という意味があるそうなので語源はこのへんじゃないかな
電子化される以前に長い札が買い注文で短い札が売り注文だったからという説もあるけど
809:Trader@Live!
07/08/15 00:08:11.19 sKWas/7R
レバかけられんけど税金のこと考えるとMMFってなかなか侮れんね
810:Trader@Live!
07/08/15 00:21:44.88 kElu2ADU
>>790
親に理由話して親の名で申し込めば?
811:Trader@Live!
07/08/15 00:30:16.97 0fUSaZLd
未成年でバーチャでやるしかないって実はツイてると思うぞ
どーせ働いてないと種もないんだから
戸田を見てみろ もう人生終わってるだろ
812:Trader@Live!
07/08/15 00:39:51.24 4QTlo6Rk
戸田って誰
813:ドンタコスの弟子 ◆b3.3KgafqU
07/08/15 00:44:27.28 KiJKf4D+
>>810
いや、親御さんのほうみたいだよ。>>793
>>812
戸田
スレリンク(livemarket2板)
814:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/15 01:15:56.89 cx5I2m4T
>>807
>>808
どうもありがとうございます。
意外に難しいものですね。単に長い/短いという意味しか知らなかったので、なかなか受け入れにくいものが
あります。
紙様が教えてくださった方の、shortの説明で、
「10 《証券》現物不足の, 空(から)相場の;空売りの. ⇒LONG1[形]11
・ short sale
空売り.」
というのがありました。 現物不足の、空売りの、という辺りが語源なのかなと思いました。すなわち、
足りる(long)、足りない(short)というのが語源みたいですね。
>電子化される以前に長い札が買い注文で短い札が売り注文だったからという説もあるけど
この説も面白そうです。・・・こっちの説のほうが私としては感覚的で受け入れやすいかも(^^;
どうもありがとうございました。
815:Trader@Live!
07/08/15 01:40:58.42 feLzB/DW
>>814
むかしのシカゴ市場で 長い棒が買い
短い棒が売り だったかな
でも信憑性は低いらしいよ
816:Trader@Live!
07/08/15 01:58:13.03 hR4m0S+6
語源の話がでたところで自分も前からきになっていることが・・
リカコ、ってどういう意味ですか、、
よくスレででてくるのですがイマイチイミがわからなくてもやもやしています・・
817:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 02:04:05.22 wPiyk37w
>>816
利益確定のことでしょうね
818:Trader@Live!
07/08/15 02:12:02.34 hR4m0S+6
ああ、なるほど。ありがとうございました。
819:Trader@Live!
07/08/15 03:34:21.49 7fVPGKkf
10万通貨保持していれば1日1000円くらいはもらえるとサイトにありましたが
最終的に買った通貨は決済しなければいけないのですか?
スワップだけのために買ったままにしておく(銀行に預ける感じで)というのは可能なんでしょうか?
スワップだけ引き出せたりとかそんな便利なシステムはあるのでしょうか?
820:Trader@Live!
07/08/15 03:39:49.91 Cdv6PuQD
>>819
ほとんどの業者は決済期限なし
放置しても可だが証拠金尽きたら強制LCもあるので注意
スワップだけ引き出せる業者もある
スワップ目当てなら低レバにしとかないと狩られる
821:Trader@Live!
07/08/15 03:41:05.50 YhwaL4OJ
>>819
できるよ。ただし、業者による。
ヒントはあげるから、自分で業者を選んでくれ。右上の業者が対象となる。
URLリンク(www.fxtechnical.net)
822:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 03:42:34.52 wPiyk37w
>>819
どの通貨ペアのことか存じませんが・・・
例えばドル円買いですと1万通貨あたり170円くらいかな?のスワップポイントが付与されます
取引には期限はありませんが、金利については変動いたしますので
恒久的に受け取りが発生するとは限りませんし、業者が潰れるリスクもあることをご承知下さい
また、付与されたスワップポイントを直接口座から引き出せるかどうかは業者によりけりですが
通常は口座内の余剰金分は引き出し可能かと思われます
823:Trader@Live!
07/08/15 03:46:27.75 YhwaL4OJ
そうか。USD/JPYは170円ももらえるのか。
俺の使ってる業者は155円だからクソってことだな。
824:Trader@Live!
07/08/15 03:50:33.31 f1H5OVno
紙さまはちゃんと寝てるの?
825:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 04:03:02.60 wPiyk37w
>>823
んー、なんとなく手許にあった10日付けの奴だと170 -190くらいだったんですけど・・・
ちと古いかも知れませんね・・・
>>824
死なない程度には寝てますよん
826:Trader@Live!
07/08/15 07:57:36.19 O7+UxlwF
紙様はやはりトレーダー
なんですよね?
それとも仕事してるの?
827:Trader@Live!
07/08/15 08:01:05.20 kD+5kzRW
紙はクロス円やらんの?
828:Trader@Live!
07/08/15 13:32:16.95 6mzvzwe5
株と為替を比較したとき、やっぱり為替のほうが小額で出来るから人気なの?
それとも儲けやすさ?
829:Trader@Live!
07/08/15 14:27:03.72 SJgr5POi
1)ほとんどの通貨が売られてるけど、これは米国のサブプライム問題に端を発してるの?
2)なんで円が買われる?
830:Trader@Live!
07/08/15 14:50:31.16 eZSiSkia
>>829
1)NO テクニカルで理由づけ可
2)為替はゲーム的な側面が否めない、ローテーションで円のターンが廻ってきたとしか言えない
831:Trader@Live!
07/08/15 15:03:27.86 SJgr5POi
>>830
テクニカルで理由づけ?
してみて
832:Trader@Live!
07/08/15 15:07:01.05 eZSiSkia
>>831
じゃ~MA割り
833:Trader@Live!
07/08/15 15:10:54.85 SJgr5POi
>>832
分かりません><
初心者でも分かる程度の言葉で頼む
834:Trader@Live!
07/08/15 15:17:34.87 omIrM36I
>>828
株だと10万なんてカスだけど
為替なら10万でもそれなりに取引できるところあるし
小額でできるってのは当たってるかもね
設けやすいという考えは人それぞれで一概には言えんけど
普通のリーマンなら業務時間外にも取引できるし
株みたいに一瞬で紙くずというのも確率的にクソ低いし
安定期なら2-3日のスイングでとれるし 凝視してなくても利益でるし
のんびり派はもうけやすいと思う
835:Trader@Live!
07/08/15 15:23:15.89 w6iQcVgG
>>828
去年の後半~11月ぐらいまでは
少額で儲け易かったです。
これからはトレンドが変わるかもしれないので
少し難しくなるかもです。
836:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/15 17:05:21.02 /5DYEJJ3
>>833
MA(Moving Average)くらいは知っておいてもいい英語だね。移動平均、って言えば初心者でもわかるはず・・・。
MA割り、つまり、例えば、移動平均と実際のレートで見ると、デッドクロスが形成されてしまった、ということ。
まあ、事の発端はサブプライム問題だと思うけど、こういう風にテクニカルに「売り」サインが出てしまうと、
スパイラル的に売りが売りを呼ぶ展開になるね。そうなると、「テクニカルでも説明がつくような売りトレンド」になってしまう。
>>828
色々人によって違うと思うけど、小額でもインターバンクレートと同じくらいのレートで、買いでも売りでも勝負ができる、というところが
良いかな。株だと、(信用取引なら売りから入れるけど)貧乏人だと買いからしか入れないし。。。
それと、株と為替って、「うまい買い方」ってのが違うと思うんだよね。。。私の経験上だけど。
株は、うまく逆張りするのが良い方法だと思ってます。順張りしようとして高値掴み、なんてのはよくある話。
為替は、流れに乗るのが良い方法。テクニカルに素直に従ったりして順張りするのが良いと思います。
だから、今みたいな売り相場なら、無理に買いポジにしてしまうと痛い目にあったりする・・・。
837:Trader@Live!
07/08/15 17:49:59.29 y0TOPW2r
このスレで良いか分からないんですが、アドバイス頂けると助かります。
現在、外為どっとコムで以下のポジションを持っており、ロスカットの直前にいます。
17:30現在の維持率は29%です。昼ごろ23%あたりまで逝きました(20%になるとロスカットです)
今からでも上手くポジションを整理すれば生き残れるでしょうか。。。
・USD/JPY 121.00円 3万本
・CAD/JPY 115.60円 1万本
・NZD/JPY 92.00円 6万本
・GBP/JPY 246.50円 1万本
・ZAR/JPY 16.70円 40万本
よくもまあ後生大事にこんなに糞ポジ持ってるね、という感じですorz
ポジションはすべてロングです(悔やまれます)。価格は大体の平均取得価格です。
レバレッジは平均すると13倍くらい。入金できる現金はもうありません。(今朝入金しました)
ここまで来たら何もせず素直にLCを待つか、リバに祈りを込めるかしかないと思っていたんですが、
今からでも積極的に損切りしていったほうがいいでしょうか?
838:Trader@Live!
07/08/15 18:01:46.37 6F4xJ+hy
どっかから金借りて来週まで耐える。
俺ならしないけど
839:Trader@Live!
07/08/15 18:05:43.21 kQFAgEuM
>>837
万本単位か。
国家予算レベルの取り引きだなw
840:Trader@Live!
07/08/15 18:11:05.60 gX4KQlzT
>>837
どこのヘッジファンドですか、あなた…
1本って、通常100万通貨ですよ?
USDJPY 3万本って、300億ドル?
損切ったら円高方向に日銀砲なみの影響が出ますが…
841:837
07/08/15 18:16:33.40 y0TOPW2r
>>838
私も金借りるくらいならLC食らったほうがいいかなと思います。
>>839
>>840
「万」は余計でした。。
わかってるくせにーw
842:837
07/08/15 18:20:36.10 y0TOPW2r
ああ、すいません。
「万」が余計なんじゃなくて、「万本」を「万通貨」に読み替えてください。
何度もすまそ。と書いてるうちに25%キタ
843:Trader@Live!
07/08/15 18:25:25.99 p4byooY3
>837
自分だったら、まずZARとNZDから損切ります。
844:Trader@Live!
07/08/15 18:50:58.71 KAeOnTAK
>>837
LCの覚悟はできてるんだな。
なら、一度全部決済する。
そうすれば、含み損の事を忘れられる。
で、バーチャルで半年くらい練習して戦略を練り直してから、
残りの資産でもう一度やり直す。
手数料は確実に損するが、放置してLC食らうよりはましだ。
LCの覚悟ができていないんなら、お好きにどうぞ。
845:Trader@Live!
07/08/15 18:58:56.99 omIrM36I
ぶっちゃけ断末魔スレで派手に散って欲しかった
846:Trader@Live!
07/08/15 19:50:53.46 kD+5kzRW
グダグダ言わずに即刻切る
コレが一番お金を残す方法だと思うが?
ポジをいくつか切れば全体としてLCを食らわずにすむが、
LC位置が下がっただけなのでさらに円高が進めば同じ目にあう。
そのときには今よりも残る金は少ないだろ。
どちらを選んでもいいが、今決済しなければそれ以上に負ける可能性があることを意識しておけよ。
847:Trader@Live!
07/08/15 20:11:32.90 Ffu1pLoY
ちゃんと勉強して出直しな
848:Trader@Live!
07/08/15 20:12:32.74 vyBxAga4
正直、損は総資金の10パーセントまでだよ。
現在 ドルスイとユロポンぽじっているけど
できるだけ通貨をかぶらないようにぽじっている。
円高になれば爆死するポジはとらないこと。
次回からがんばってね。
849:Trader@Live!
07/08/15 20:55:19.81 omIrM36I
漏れ今年からはじめたんでわからないけど
今は典型的な夏下げ相場なのか?
それとも悪材料によるもの?
850:Trader@Live!
07/08/15 21:09:38.31 cesfXjYa
>>849
知ってどうする
851:Trader@Live!
07/08/15 21:11:15.82 mpkQ/1Xf
>>849
悪材料
852:828
07/08/15 21:13:31.97 6mzvzwe5
勉強になりました
853:Trader@Live!
07/08/15 21:22:20.67 pgbGYlgA
今日からはじめる初心者です。
レバ10で一万通貨で0.1銭の利益を出しても、同様にレバ100で0.1銭の利益を出しても
同じ100円の儲けですよね?
854:Trader@Live!
07/08/15 21:25:06.58 MH/DYLFW
どういう計算をしたらそうなったの?
ちょっと説明してみ
855:Trader@Live!
07/08/15 21:26:50.36 2bHx+fQ1
>>853
>>2
最大レバ(業者レバ)と実効レバ(口座レバ)の違いを把握した方がいい
1pip=1銭だから、0.1銭はないぞ
手数料とスプを除外して、1万通貨で1pip抜けば100円の利益になる
856:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 21:27:16.77 wPiyk37w
>>853
0.1銭?0.001円ですか?
0.001*10000=10円 ですが・・・
もし1銭のことであれば100円ですよん
857:Trader@Live!
07/08/15 21:31:51.65 ePhm7/64
1ドル117.45円とかのレートというのは一体誰が数値を決めているのでしょうか?
FXの業者なのでしょうか?
よろしくお願いします。
858:Trader@Live!
07/08/15 21:32:49.44 tWHE1h/b
米8月NY連銀製造業景況指数は25.1となり、市場予想の18.0よりも強い結果となった。(了)
米7月消費者物価指数は前月比+0.1%となり、市場予想通りの結果となった。
また同コア指数は前月比+0.2%となり、市場予想通りの結果となった。(了)
859:Trader@Live!
07/08/15 21:32:59.04 pgbGYlgA
すみません。1pip=0.1銭と思い込んでいました。
ありがとうございました。
860:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 21:37:40.58 wPiyk37w
>>857
業者の中の人・・・ってゆうか大抵はカバー先等が配信しているレートを加工しているだけですけど
861:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 21:39:16.10 wPiyk37w
>>859
同じ通貨ペアでも業者や通貨ペアによって表示される桁数が異なる場合がありますのでご注意を
862:Trader@Live!
07/08/15 21:49:30.47 ulSMUyVQ
pipはお金の単位じゃない...はず。
863:Trader@Live!
07/08/15 21:58:11.84 kD+5kzRW
1pipはユロドルなら、いくらだと思ってるのか聞きたいな。
864:Trader@Live!
07/08/15 22:28:06.17 tJBQbGlm
FXをこれから始めてみようと思ってます。
その前に少し参考にしてみようと思い、
バーチャルでFXができるところで、
他の人の取引履歴を見ることができるので、
たくさん儲かっている2人の取引履歴を見てみました。
すると、2人とも基本的にはニュージーランドドル/円の売り買いを
しているのですが、定期的に少しだけ米ドル/円の売り買いを
数秒から数分でしてわずかな損失をだしてます。
その他の取引はニュージーランドドル/円で
全て数時間単位での取引して利益を出しているのに、
米ドル/円の売り買いの損失はわざと出しているように思えるのですが、
これにはどのような意味があるのでしょうか?
865:Trader@Live!
07/08/15 22:33:36.03 7fVPGKkf
レバレッジと保証金について取引の例に沿って説明してくれているサイトがあれば教えてください。
文章で書かれてもどういうことなのか理解できないもので困っています。
それと1万通貨以上という条件をよく見ますが
1ドル100円として1万通貨なら100×1万=100万円以上の取引という解釈で合ってますか?
よろしくお願いします。
866:Trader@Live!
07/08/15 22:35:19.36 kD+5kzRW
>>864
どっかで見た質問だなァ?
取引の意味を説明できるのは本人だけだぜ?
おめえに、俺が今日の晩飯にカレーくいに行こうと思って家を出たけど
店に入って牛丼を注文した理由はわからんだろ。
世の中には理解できないことなんてたくさんあるぜ?
867:Trader@Live!
07/08/15 22:37:35.52 kD+5kzRW
>>865
各業者回れ。オリックスが詳しかったと思ったぜ。
絵じゃなきゃわからんって、お子様じゃないんだからよぉ?
後半はあってるぜ。
868:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/15 22:48:38.80 wPiyk37w
>>864
どちらのバーチャルを参考にしてらっしゃるのか存じませんが・・・
今はどうだか知りませんが、前は確か某バーチャルFXの場合
一日のうちで何ロット以上取引したらそれ以上は手数料がカウントされないって
設定だったような気がします
それでスプ狭めのドル円で条件クリアしてから証拠金に対してボラの高いキウイ円で
売買しまくっているのでは?
869:Trader@Live!
07/08/15 22:55:50.22 itFZ6sDJ
>>864
>>866
それ、おれが前に質問したような・・・。
外コムでしょ。
10枚売り買いするとその後の手数料が無料になるので、
少しだけ売買すると。(デイトレードパスポート)
あとは紙様の言うとおり、ボラの高いので勝負ね。
てか、車ほし~よな~。
870:837
07/08/15 22:57:46.55 y0TOPW2r
∧_∧
( ・д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
あれ?生きてる。
871:Trader@Live!
07/08/15 23:04:10.62 bSC/EBvh
バーチャでも手数料関係あるんですか?
872:Trader@Live!
07/08/15 23:09:52.28 tJBQbGlm
>>神様
>>869
ご回答ありがとうございます。
謎が解けて、すっきりしました。
車ほし~ですね~
それにしても、バーチャルで何千万円も儲けている人って、
本当にFXして儲けたほうが良いようなきがするんですが、
やっぱり、バーチャルだからこそ思い切って取引ができるから、
成功してるってのもあるのでしょうかね~
873:Trader@Live!
07/08/15 23:12:00.45 jfpT5veS
昨日ルールもよくわからずバーチャ初めて今63000円儲かってます。
もしかしてもれって天才!?っですか
874:Trader@Live!
07/08/15 23:14:47.35 hbXd7k9I
>>870
ちゃんと損切りしてけよ
一時的な上げだと思うぞ
875:Trader@Live!
07/08/15 23:17:49.88 oBt9Y4UI
>>837
君のカキコ見てても悲愴感が全然伝わってこないんだけど、余程の楽天家なんだね。
益出るまでスワポ貯めて全部プラ転させよう、とか考えてそうだな。
お金は大切にしろよ。
>>873
この板にいる方々は誰もが経験済です。
876:Trader@Live!
07/08/15 23:22:31.33 bSC/EBvh
>>783
天才だと思います。
今すぐ会社を退職し、預貯金・退職金・カードローン等、あらゆる金策の限りを尽くして現金を集めて
全力でFXに挑むべきだと思います。
あなたの才能を野に埋めておくのはもったいない。
わけねーだろ
877:Trader@Live!
07/08/15 23:23:45.27 cesfXjYa
>>873
当ててやろうか?
円売りだろ
878:Trader@Live!
07/08/15 23:29:04.59 aPaAD+jf
携帯でもテクニカル分析のチャートが見れるところはないですか
879:Trader@Live!
07/08/15 23:36:38.77 OCyj97qV
今、FXを始めようと思い本を読んで勉強しています。
顧客が業者に新規で5万通貨の買い注文を行うと、相対取引ですので、
同じ業者から決済をしなければなりませんよね?
業者は外資金融などに5万の買いヘッジ注文をした場合、同じ金融機関で決済をしなければ
ならないのでしょうか?
880:837
07/08/15 23:45:35.40 y0TOPW2r
>>875
お盆休みの間、ずっとストレスで死にそうでした。
書き込みまで悲壮感漂わすのも何かと思い、2ちゃん風に振る舞ってみました。
現在、社会人4年目で、今回ロスカットされてると資産の30%近くが消えるところでした。
かなり鬱でしたよorz
>>874
いまはとりあえずZARの損切りを進めています。
維持率も50%台に回復しました。
今日中に8割がたのポジションを決済しようと思います。
損切り難しい。拾った命なので無欲に機械的に逝きたいけど、糞ポジから損切るべきなんでしょうか?
881:Trader@Live!
07/08/15 23:52:08.90 2bHx+fQ1
>>880
私の場合はスキャル中心なので、10ピピも曲げれば即損切るようにしています
あくまでトレンドフォローでのポジ取りしかしないので、損切り貧乏にはなっていません
個々の取引スタイルに応じて、あらかじめ何ピピ曲げたら即損切るというラインを設定した方がいいと思います
もちろんスワポ用のポジに対してもです
それと、ポジを見てるとスワポ狙いだと思いますが、スワポ用ポジは日足で様々なテクニカルを使い、完全なトレンド転換を確認してからのが無難です
それでは買い逃すこともあるかと思いますが、損を出すよりは100倍良いはずですよ
882:Trader@Live!
07/08/16 00:14:38.37 VsNq7+WQ
>>875
>益出るまでスワポ貯めて全部プラ転させよう、とか考えてそうだな。
私はそう考えてます・・・ なぜ見抜けたのですか(笑)
883:Trader@Live!
07/08/16 01:03:56.16 WqOOK2ez
これからFXを始める人、初心者で損切るに損切れない人への推奨スレ
スレリンク(livemarket2板)
これを見て、損切りの大切さを覚えた方がいい
884:Trader@Live!
07/08/16 01:47:35.64 gNY88QQE
発表する指標の数値って、操作できるものでしょうか?
とくに、このところの数値って、サブプライムによる激動を抑えるために、各国が
数値いじってるように思えるんですが。
885:Trader@Live!
07/08/16 01:49:44.89 zRo3tRY/
ということはここで回答してもその回答が気に食わなければ信用しないわけだな
答えてやる必要がないということになると思うが?
886:Trader@Live!
07/08/16 02:03:44.34 gNY88QQE
>>885
アンカーも句読点もなくて、自分に対するレスなのかどうかもわかりませんが、
なにか気に障ったことを書いてしまいましたか?
887:Trader@Live!
07/08/16 02:11:27.74 gNY88QQE
大人げないこと書いちゃった。ごめん。
888:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/16 02:29:39.37 DxS0JRiH
>>878
んー、どうなんですかね?キャリアや機種に依存するケースも多いでしょうからなんとも・・・
なんかGMOが便利そうなの作ってるみたいですけど
>>879
んー、どうなんですかね?今時カバー先がひとつしかない業者もないと思いますので
単純にプライスの良いところでカバー取ればよいと思うんですけどね
もちろんなるべくなら保有しているポジションの絶対数は少ないほうが良いのでしょうけれども
>>884
んー、どうなんですかね?情報を受け取る側としては信頼の置ける数値だと思えばそれで良いでしょうし
信頼が置けないのであればスルーすれば良いだけだと思うのですけど
真偽を確認できる術があるのであればまた話は別でしょうけどね
889:Trader@Live!
07/08/16 02:36:41.37 zRo3tRY/
>>886-887
ごめん
あまりにもわがままな質問が続いたものでこたえる気がなくなっていた。
あなたのせいではないです。ごめんなさい。
ついでに本スレで熱く語っていたのでこちらは見てませんでした。
ただ、紙さんの答えを見ても分かるように、はい・いいえで答えられないようなことなんですよね
受け取り手の問題なので正直そんなの自分で考えろよ、と言いたくなってしまう。
890:Trader@Live!
07/08/16 03:10:40.17 zRo3tRY/
スワップの発生タイミングについて、ご存知の肩がいらっしゃいましたら教えてください。
テンプレでは、スワップは通常、夏時間で通常6時、GFTは4時と書いてあります。
ほかに、いくつかの業者を見て回ったところ6時くらいにメンテ時間があり、その間につけるところあったりしました。
と、ここまでは分かったのですが・・・
日本以外の国ではスワップって何時につくのでしょうか?
日本と同じ6時なのか、GFTみたいのが標準?で4時なのか?
英語がダメなので日本語で書いていただけるとありがたく・・・
891:紙 ◆5gw8FK2D1A
07/08/16 03:18:39.00 DxS0JRiH
>>890
通常はニューヨーククローズだと思います 夏時間6:00ってやつですね
ただし、その時間に保有していたポジションに対して発生することが確定となるだけで
実際に付与されるのは作業のタイミングによると思われます
今はどうだか知りませんがサクソなどは手作業でスワップ付与の作業を行っていたそうでして
実際に付与されるのは日本時間の夕方前後でした
892:Trader@Live!
07/08/16 03:35:41.18 zRo3tRY/
>>891
なるほど、ニューヨーククローズにあわせてあるのですね。
すると4時のGFTや秒単位のOANDAが特殊ということになるのですね。
ありがとうございます。
実際につくタイミングについては、多少遅くてもかまわないかな、と思っています。
それが先に入っていたらLCされなくてすんだ・・・なんてこともないと思いますし。
893:Trader@Live!
07/08/16 03:55:26.94 JpFrNGNf
サブプライム問題が収まらないと株価に連動され続けるのでしょうか?
今までこんなに株価に連動した事ありましたっけ?
894:Trader@Live!
07/08/16 04:41:40.79 nsiQY+Wp
よく市況2で使われている
スケベS
ってどういう意味ですか?
895:Trader@Live!
07/08/16 07:05:45.28 5M/HNz0J
>>894
笑
読んで字のごとく、もう少し儲かるんじゃないかというスケベ心入りのポジ鳥。
896:Trader@Live!
07/08/16 07:56:40.04 oQw8e3nS
連動され続けるなんてことはない
0になるまえに止まる
それがいつだかはわからんが
サブプラは問題自体は発生してないのに
みんなが勝手に騒いでるだけの段階だから
長引きそうではある
897:Trader@Live!
07/08/16 08:29:35.75 ijwsTGkY
私、今回の下げで初めてLCになっちゃいました、んで原資500→50にしてしまいました…。
3~4年かかってもいいから、スワップメインで50→500に戻せるかもしれない比較的安全な方法はないでしょーか?LCのショックで正常な思考ができません…。誰か私にご教授ください
898:Trader@Live!
07/08/16 08:30:54.12 8gWJ0vGo
あるわけねえだろ
たかだか500万くらいいいだろ
どうせ余裕資金なんだろ?
899:Trader@Live!
07/08/16 08:46:28.21 CCZfV7KV
すみません。
よくL、Sって出てきますが、Lは買いポジ、Sは売りポジであってますでしょうか?
最初Lはロング、Sはショートかスキャルかと思っていましたorz
900:Trader@Live!
07/08/16 08:57:14.65 dgD3v2t4
まぁそんなもんだ
901:Trader@Live!
07/08/16 09:07:10.19 G3hrk67H
>>899
L=ロング=買いポジ,
S=ショート=売りポジ,
なので元々間違ってないのですよ。
・・・なんとなく、
ロング=長期保有
ショート=短期決済
と思ってるのだろうかとも
感じる発言だけど、そうなら
そっちが間違っているのですよ。
902:Trader@Live!
07/08/16 09:44:11.13 S6fxJYQU
日銀が利上げすると、スワップが減って、かつ円高方向にすすむのですか?
903:Trader@Live!
07/08/16 10:28:34.96 LvFeesen
Long=待ち望む=自分の所に来させる(買い)
Short=欠乏する=自分の所から出て行かせる(売り)
904:Trader@Live!
07/08/16 10:30:15.38 jrzqjql5
某社で塩漬けにして何年かたって、その会社が倒産したらそのポジションってどうなるの?
他社に振り替えとかしてくれるの?
905:Trader@Live!
07/08/16 10:58:05.97 zdVg14V7
>>897
働けよ。
906:Trader@Live!
07/08/16 11:08:44.19 pec6sCsG
>>897
まず、どんな状況下・取引スタイルにおいても、損切り(ストップ)を知らないやつは概ね退場に至る
断末魔スレを見れば、どれだけ損切りが大切かが身にしみて分かるだろう
相場でも何でも、一番簡単な事=「基本」が一番大切で一番難しい
個々によって違うが、為替においてはリスク管理、損切り、自己ルール遵守などがこれに当たるだろう
もう少し稼ぎたい、あとちょっとしたら反転しそうだから、そろそろトレンド転換するはず。。。
こんな欲望を捨てきれないやつらはいつか退場する
常に冷静に、機械的に、そして落ち着いた精神でトレードをする事が大切
安全な方法ならば、トレンドフォローで順張りのポジションテイクがいいだろう
毎日毎日、もう反転したな、とかサブプライムもひとまず落ち着いたか、と言うやつがいるが、本当にそうか
昨日のナスダウの寄り付き後を見て安心したやつらがいたが、結局は続落してクロス円も連れ安
大きな流れを見誤ってはいけないし、またそれの情報収集(今なら、各国の株式市場の動向)も怠ってはいけない
短期トレード中心なら、大きな流れを常に頭におきつつ、短期のトレンドに乗ればいい
つまり今の相場であれば、クロス円を、節目(サポ&レジスタンス)を意識しつつ、戻ったところを売るのが一番安全かもな
エントリーのタイミングまでは教えれないし、これから相場で生きてくには自分で考える事が大切
トレンドを必ず意識して、複数の売りサインが出たらエントリー、あとはどこかのサポートライン手前で利食いかな
ちなみに、今の相場でスワップ狙いのポジションテイクは馬鹿げてるとしか言いようがない
逆ピラミッティングで買い下がったとしても、キャピタルゲインに比べればスワップなんて金魚の糞にもならない
底が見えない相場で、しかも50万円の資金でナンピンしたら、即退場だろうな
どうしてもスワップ狙いでいきたいなら、サブプライムが沈静化するまでひとまず相場から離れたらいい
ただし、FRB利下げ懸念、米景気減速懸念、日銀利上げ観測、人民元問題、中国バブルなど円買い材料ばかりである事を忘れずに
これらの材料で判断すれば、円高は免れないし、またサブプライムも簡単に沈静化するとも思えない
まぁ、資金を1/10にするのは簡単でも、10倍にするのは相当時間が掛かるだろうから、くじけずに頑張れよ
間違ってもレバ100なんか掛けてポン円に挑もうなんて俺みたいなギャンブルはやめとけよ
907:Trader@Live!
07/08/16 11:16:23.72 GdpRFDKj
真面目に読んでて最後にフイタw
てか、>>897自身断末魔スレに貼られてるよ。
908:Trader@Live!
07/08/16 11:27:25.88 t4ylMxDT
>>897
3~4年かかって500に戻しても、儲けた分だけ税金かけられること考えるとあほらしくなってくるよ。。。
909:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/16 11:30:36.32 NtVEOVwa
>>899
>>901
>>806-808あたりがとても参考になりましたが、>>903ってのも正しいのかも。
910:Trader@Live!
07/08/16 11:36:12.98 nsiQY+Wp
>>895ありがとうございます
911:Trader@Live!
07/08/16 11:46:06.37 /IJonzQT
>>904
そんな甘い話はないだろ
大体FXってその会社との契約だろ?
912:Trader@Live!
07/08/16 11:48:40.49 t4ylMxDT
>>911
じゃあ、1億超の大儲けをして、翌年税額確定してから業者倒産して引き出せなくなったら、税金分借金みたいになっちゃいますか?
913:Trader@Live!
07/08/16 11:55:51.57 Gg8fu8QS
>>906
損切りは大事だよね
一度LCを食らってから
週足と月足、ドルストレートのレートをしっかり見るようになった
もう二度とナイアガラを食らうことは無いと思う
914:Trader@Live!
07/08/16 11:59:07.62 5bG1ROgJ
>>912
その可能性は大いにある。
っていうか、1億も稼げるなら、最低でも信託保全してる業者にしとけ。
信託保全してても、業者の倒産後はすぐには引き出せないだろうけど、
税務署に相談すれば、納税の期限を延ばしてくれる事がある。
915:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/16 12:00:17.15 NtVEOVwa
>>912
あまりそういうケースはないので、前例というのが無いような気がするのですが、
税務署サンのほうで特別に考慮してくれそうな気がします。
信託保全さえあれば、ある程度は回収は出来ると思うので、そこから税金を払えってことになると思いますが。
916:Trader@Live!
07/08/16 13:02:53.77 p8phKdxs
ヤンキータイムってなんですか?
917:Mr.ランド ◆RAND/7cmxc
07/08/16 13:12:29.06 NtVEOVwa
>>916
ヤンキーにも2種類いるのですが、1つは16:00~夜1時くらいに出現する欧州ヤンキー
もう1つは21:00~明け方に出現するNYヤンキー。彼らの活動時間をヤンキータイムと言うことが
多い気がします。
ちなみに彼らは必ずしも仲が良いわけではなく、21:00~夜1時くらいの、欧州とNYが共存する
時間には、お互いの動きを観察しながら比較的大人しい動きをします。で、一見大人しいとはいえ、
本当の影のボスである婆南紀、そしてその牙城あたりが何か発表したりすると、
過敏に反応してその動きに追従したりします。
中ボスである鳥師ェ総裁とかいうやつはどちらかというと欧州ヤンキーを押さえ込もうとして
無視されるという、ちょっと情けない存在だと思います。