07/05/18 06:04:21.20 HM1yZ6tu
>>723
部長殿、本日も乙であります!
規制解除されたのですありますね。
一昨日に続いて、昨日はUSDが買われる日であったようであります。
USD Indexも、今月に入ってから81.25と3年5ヶ月ぶりの低水準まで下落したので、
多少リバウンドがあるのかも知れないであります。
URLリンク(www.fxstreet.com)
クロス円も売られたようでありますが、USD/JPYは、ほぼ一方的に上げて121.00を超えたであります。
USD/JPY 1monthのOPボラティリティは、TKY午前で6.35%まで低下したであります。
ぼちぼち自分もUSD/JPYに参入したであります。とりあえず売りから入ったであります。
一方、2月でJPYの実質実効為替レートも底を打ったと思ったのでありますが、
4月は以下のようにさらに下落したであります。約22年ぶりの低い値になりました。
2007年1月 97.2
2007年2月 97.0
2007年3月 99.3
2007年4月 96.9
URLリンク(www.boj.or.jp)
昨日はようやく米株も小幅安で引けたようであります。
中国当局の利上げの可能性も報道されたので、今日もエマージング株式市場には注目したいであります。
米10年債と欧州10年債との利回り格差が2年半ぶりの狭さになったとの報道もあったであります。
米10年債 4.75%(+0.04)
独10年債 4.317%(+0.001)
欧州債:10年債利回り、対米債格差が2年半で最小-ECB利上げ観測
URLリンク(www.bloomberg.com)
EUR/USDは1.34highは底固いようであります。
日銀当座預金残高は先日、先々日とほぼ同額でありましたが、短期金利はやや上昇したようであります。
本日は当座預金が約5200億円減となりますが、短期金利の動向と日銀のオペに注目しているであります。