天才大物氏が親身に初心者の質問に答えるスレ 07at LIVEMARKET2
天才大物氏が親身に初心者の質問に答えるスレ 07 - 暇つぶし2ch538:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/27 23:49:09.68 4fS4F4Um
米国の消費者が楽観しているのは当然のこと。
確かに実質成長率は下がっているけど名目成長率は4.5%以上をキープしている。
今日、発表された米国の名目成長率は5.3%。
これでは米国消費者が景気減速感を感じるわけがない。実質はボロボロでも名目は強い。
しかし今の米国経済はインフレによる拡大なので通貨にはマイナス。
ドルは減価して当たり前。


539:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/28 00:47:58.43 y3wkaMRc
ユーロ円に関しては
GWだし以前からターゲットにしていた163に到達したのでここからは強気に行かない。
しかし160半ばまで下落したら、165ターゲットで再び買い場探しを見つける。
ユーロ円は3月大幅下落で相当な免疫がついている。上昇トレンドはまだ続くと思っている。
とりあえず7月ぐらいまではユーロ円ロング戦略は妥当だろう。

確かに歴史的高値圏だが、ショート戦略よりロング戦略の方が勝算がある。
自分のリスク許容度を決めていれば怖くない。
上昇も下落もすべて取ろうとするトレードはあまりお勧めしない。
徹底して弱い通貨を売り、強い通貨を買うようにしたほうが報われる。

本格的な円高に向かうには↓のブレーク・イーブン・インフレ率が明確に上向き傾向になることが条件だろう。
URLリンク(www.mof.go.jp)


540:Trader@Live!
07/04/28 02:24:08.88 9CjiM2Vu
大物だけあって
どっかのストラジティストみたいな文章だな。

541:ウルトダマン ◆TODACKKKY2
07/04/28 04:41:45.24 6hX8hSpm
ボクのちんこは大物です

542:Trader@Live!
07/04/28 09:41:11.28 7nGRoQi4
証拠金50万円で100万円の利益・・・一ヶ月たらずで利益率200%です。しかも、この直近のチャート上でも負けなしです。売買ポイントで矢印が出ますので誰がやっても同じ結果になります。
URLリンク(www.123.que.jp)


543:Trader@Live!
07/04/28 20:01:05.46 /BL9BnTz
>>538
こうなると言うことですか?

URLリンク(a-draw.com)

544:Trader@Live!
07/04/28 20:29:36.38 ycrThaEP
◎億万長者が111人も誕生!!
1等2億円が37本、2等1億円が74本!!
◎3等1,000万円が111本!
URLリンク(www.takarakuji.mizuhobank.co.jp)

545:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/29 00:01:14.77 y3wkaMRc
>>543
御免、あなたを疑っているわけではないが、
一目ではっきり分からないソースは開かないようにしてるんだ。
以前、グロ張られて嫌な思いしたから。

>>544
これは一発でみずほだと分かるのでOK。
年末ジャンボ毎年1万円分購入するんだけど全然当たらない。
結構、当たりクジが出るところで買ってるのに。
何でだろう。

月曜から一週間ほど留守にします。
dat落ちになりそうになったら誰からageてください。

546:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/29 00:01:45.08 +a4QV548
為替相場は様々な材料で変動するが持続的なトレンドは景況感が決める。
日欧米のGDP成長率を比較すると
日本は実質は強いが名目は弱い。だから国民は景気回復をなかなか実感できない。
米国は実質は弱いが名目は強い。だから国民は景気減速下でも未だ好景気を実感している。
欧州は実質も名目も強い。100点満点。
日米の景況感は互角。それだったら金利の高い米ドルを保有したほうが得だと考える人が多いのでなかなか下がらないのだろう。
景況感を比較するとユーロ円の上昇トレンドはまだ続くだろう。168もありえると思っている。
値ごろ感で安易に逆張りしないで徹底して(押し目)ロング戦略を貫くべきだろう。
そもそも為替に適正レートは存在しない。ユーロ円やユーロドルを高すぎると言う人が多いが、何を基準に高すぎると言っているのか?
しかし3月のような急落が再び起きる可能性も排除できないので、自分の損失許容度はしっかり決めておかなければいけない。
ユーロ円反転の鍵を握っているのは>>539に張った日本のブレーク・イーブン・インフレ率(インフレ期待)。
インフレ期待の上昇トレンドが見えてくれば日本の名目成長率への期待が高まるので、いよいよ景況感から円を売れる地合ではなくなる。
警戒しなければいけないのが米長期金利上昇。歴史的に米長期金利と金融危機は切っても切り離せない関係。
歴史的に米長期金利があるポイントまで上昇すると一気に投機マネーが収縮し始める。
そしてどこかの国でショックが起きて円キャリーが大幅に巻き戻される。
去年4月にアイスランド金融市場でショックが起きた。その時の米長期金利は5%超えていた。
今年もどこかで同じことが起きる可能性がある。その時、円キャリーに再び試練がやってくる。

547:Trader@Live!
07/04/29 00:29:44.47 zeVrjFAO
部長が宝くじ買うなんて意外だな

競馬よりも期待値低いんだし
宝くじ買う人を馬鹿にするスタンスの人かと思ってたよ


548:ウルトダマン ◆TODACKKKY2
07/04/29 01:18:47.09 kLjq1Ogb
>>545
グロじゃないぞ

549:age
07/04/29 01:30:42.68 FfFBjvDV
>>545
わかりました。

よい中期休暇を。

550:Trader@Live!
07/04/29 10:13:14.99 SXPoQ9Fr
部長って素直だねw
だが、それがいい。
行ってらっしゃい ノシ

551:Trader@Live!
07/04/29 10:40:59.74 dsWHUefy
貧乳はだまってろ

552:Trader@Live!
07/04/29 12:04:39.03 LVXPBO60
貧乳で 悪 か っ た な !

553:Trader@Live!
07/04/29 12:29:05.47 itM0ZzK9
品乳って何の話だ?
部長のおっぱいは大物だろ

554:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/30 06:30:41.65 z4OD4fzU
現在の為替相場は金利に敏感。
もしECBの姿勢が中立に近づけばユーロドルはその時点のレートから最大で3.5%前後の調整をするだろう。
なので6月のECB会合で利上げ後のトリシェのコメントに要注目。

しかしユーロ圏の安定成長シナリオに乱れが生じて利下げ思惑が浮上しない限り比較的高水準の金利がユーロをサポートする。
さらにECBは中長期的には今の政策金利は緩和過ぎるとも語っている。
間違いなくユーロ圏経済は長期的に繁栄する。失業率も低下し続けるはずだ。
欧州はこれから高成長が続くロシア/東欧/中東/北アフリカとの貿易面で政治的・地理的に恵まれた環境にある。
また世界経済拡大による中流階級増加で欧州への観光客も増えて続けていくだろう。
ユーロ圏はしばらく需要過多の状況が続く。

ユーロドルは長期上昇トレンドに突入している。
以前も書いたが超対外債務通貨ドルには常に将来のドル売りユーロ買い圧力が掛かっている。
投資マネーが円滑にユーロからドルに流れなければドルは下落していく。
現状、多くの投資家がドルよりユーロを選好している。彼らはユーロ圏経済の将来を信じている。

2004-2005のドル安は米経常赤字不安の一人歩きだった。
その当時のユーロ圏経済はITバブル崩壊のダメージから抜け出せずに低迷していた。
だからユーロドル調整局面に入り始めたらサポートが弱くズルズル下落して、終いには本格的なドル高トレンドが形成されてしまった。
しかし現在はユーロ圏経済のお墨付きを得たユーロドル上昇で買いは簡単に途切れない。節目では有象無象の買いが入ってくる。
いずれにせよ目先は金利に敏感な相場なのでトリシェの金融政策見通しには注目。

私の分析では今年1.285から始まった上昇ラリーは1.385-1.395まで続くと考えている。
その後は調整。しかし今年のユーロは去年に引き続き強い。1.45方向に進んでいく。
もし近々、地政学的リスク(イラン各施設空爆など)が本格浮上してくれば
大した調整も無く1.40超えていく可能性もありえる。

555:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/30 06:31:20.66 z4OD4fzU
多くの投資家が今年、米国の金利が低下することに賭けている。
だから欧州の中長期金利に比べて米国の中長期金利はなかなか上昇しないのだろう。
私も年初まではFFレートの先行きに弱気だった。しかし今は違う。
私自身、FRBの次の一手は利上げだと考えている。

そもそも日欧の中銀高官が「中期的にインフレは上振れ傾向で引締め傾向はまだ続くだろう」と市場にメッセージを送っているのに
米国だけが素直にインフレ沈静化に向かうというのも考え難い。先月末に発表された米GDPデフレーターを見ても+4.0%と大きく跳ね上がっている。
実質成長率は+1.3%と弱かったがインフレは加速していたのだ。
また、ここに来て中国のインフレ率が上昇し始めている。中国が世界にインフレを輸出する可能性がある。

実際、FRBはインフレ警戒を緩めていない。利下げのシグナルなど全く送っていない。
しかし多くの投資家はFRBのインフレ警戒を無視して一方的に米金利低下に賭けている。

もし、彼らの賭けが失敗に終わったら為替はどのように動くか?
結論から言えば円高ドル高だろう。
↓はエマージング株価指数。
URLリンク(finance.yahoo.com)
米インフレ懸念が浮上すれば、米利下げに賭けてポートフォリオを組んでいた投資家の大規模巻き戻しで
間違いなく新興国の債券・株式市場は崩れる。エマージング株式と綺麗に連動しているクロス円も間違いなく崩れる。
現在の円安・ドル安・株高・債券安定という投資循環の持続性の鍵を握っているのは米国の債券市場かもしれない。

私は何度も言っているように米国のファンダメンタルズがどうであろうがユーロドルの上昇トレンドは崩れないと考えているので
米国インフレ懸念が浮上して、世界のマーケットが崩れればドル円が大きく下がると考えている。

556:大物 ◆TwJker8gy2
07/04/30 06:31:52.82 z4OD4fzU
では5日ほど御留守にします。

 ∧_∧
(´・ω・)      
O┬O )      
◎┴し'-◎ ≡


557:Trader@Live!
07/04/30 07:37:08.80 Tvcb1wMk
>>556何処行くの?

558:Trader@Live!
07/04/30 09:18:52.68 MN1AV9sN
>>557
部長のことだからリベリアかコートジボアールでも
行っているんじゃないかな?

559:Trader@Live!
07/04/30 23:15:50.34 UeoGSCxN
いよいよバーチャルの世界に逝ってしまうのか…

560:Trader@Live!
07/04/30 23:40:54.00 a4t0Ah1t
ちがうよ
田舎に帰って田植えをするんだよ、きっと

561:Trader@Live!
07/04/30 23:59:21.99 tkVTLoti
見栄るのも大変だな

562:Trader@Live!
07/05/01 00:00:34.93 VUlx747q
相場見直し
タイトル 海外勢に「欧州の天井」と「米国の大底」模索のムードも
ニュース 外為市場でユーロ/ドルは、ECBの6月利上げ観測や米経済の悲観論などからユーロ高・ドル安圧力が根強い。
一方でそろそろ長期スパンでの「ユーロ圏経済の天井」と「米国経済の大底」を意識するムードも浮上し始めた。
欧州系銀行の為替ストラテジストは、現在のユーロ高とECBの利上げ継続スタンスは、「これからタイムラグを経て欧州経済を冷え込ませていく」という見通しを示す。
実際、ドイツのグロース経済相は25日、現在のユーロ高は独経済にとって問題ではないとの見方を示す一方、「一段と上昇すればリスクになる」と語っている。
それに対して米国では、現在の景気悲観論に基づいた対円以外でのドル安が、製造業の業績にプラスに作用。ドル安効果が一因となって、NYダウは史上最高値を更新している。
現在のドル安は株価のみならず「タイムラグを経て、米国経済を浮揚させていく」(同)効果を持つものだ。
しかもドル安は、政策的にも景気刺激的な効果をもたらしており、FRBは当面、景気減速に配慮して利下げに動く必要はない。
そうなると米欧関係では、現在は好況を謳歌しているユーロ圏も6月利上げの前後では景気のピークアウトが示され始め、ジワリと「利上げ打ち止めリスク」が浮上してくる。6月頃になると、ユーロ高の冷や酒的な景気抑制効果が表面化してくる可能性もある。
一方、米国ではドル安による景気刺激効果もあり、6月時点で利下げ観測が浮上してくる可能性は低い。そうなると現在の「ユーロ圏優位」の金利差見通しが変容。一転して米国優位へと変化してくる。
こうした先行きの潮目の変化を見越す形で、「ユーロの天井」と「ドルの大底」を見定める相場局面がジワリと始動しつつあるようだ。
なお、世界景気の重要な先行指標であるOECD景気先行指数(6カ月間変動率、%)では、米国(左側)とユーロ圏(右側)の景気循環の「時間差」が明確に示されている。同指数は実際の景気に9カ月先行すると言われている。05年12月から最新の今年2月までの推移は以下の通り。




563:Trader@Live!
07/05/01 00:03:55.71 eHag4L+e
あげ

564:Trader@Live!
07/05/01 00:54:30.47 Mzqi4N1w
部長行ってらっしゃい お土産屋でウキウキで関所手形を買うも
帰ってきてみたら別にそこは関所でもなんでもないのに気付いて悶絶・・・ 
の階段を上っているに違いない 行ってらっしゃい

5日はゴージャスだなぁ・・・

565:ウルトダマン ◆TODACKKKY2
07/05/01 02:21:52.30 UEj+u2cA
俺は貧乳好きなんだが。
半沢あいなんていいよね

566:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/01 05:46:18.05 gWM0nPLB
>>554-556
URLリンク(stat.ameba.jp)
 部長殿は、お出かけでありますか。行ってらっしゃいませ。

 昨日は、トルコの政情不安からTRYやZARなどのエマージング通貨が対USDで下落している模様であります。
本日はその影響が他のエマージング市場に、どの程度波及するのか見極めたいであります。
S. African Rand Falls to Two-Week Low on Turkey, Rate Outlook
URLリンク(www.bloomberg.com)

 本日は、米コアPCE価格指数が前年比で前月の2.4%から2.1%へ減少し、
FRBの非公開の目標値とされる上限2.0%に近づいたであります。結果、米株は下落、米債の価格は上昇したであります。
また、中国の金融引締め観測がニュース記事に多く取り上げられているであります。

この連休は良い休養になりそうでありますが、本日は波乱の予感であります。

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

567:Trader@Live!
07/05/01 12:31:44.73 kyQ5BjsT
何だ帰省中か
部長は宮城だか山形だたよね

568:Trader@Live!
07/05/01 13:53:39.49 FSK4xztQ
外国為替取引は、証券取引所のような、物理的な取引所は無いと聞きました。
しかし、丸いテーブルで、おっさんが紙を投げたりして何か取引しているシーンを見るんですが、
あれは取引所ではないのですか?あの人たちはどういう人たちなのですか?

569:Trader@Live!
07/05/01 14:19:52.80 9LLh6Bak
短資会社の人たちです
以上

570:Trader@Live!
07/05/01 17:23:45.53 NFypibUl
紙を丸めて投げるゲームが好きなおじさん達なのです
以上

571:Trader@Live!
07/05/01 18:29:09.70 gXfyF8QU
短資のおじさんのあそこは短小ですか

572:Trader@Live!
07/05/02 04:37:23.15 2mgYR5Dh
おやじの大小なんてよく想像できるな

573:Trader@Live!
07/05/02 16:33:53.71 MMSQT2PK
部長は、韓国に帰ってるよ。
お祭だって。

574:Trader@Live!
07/05/02 16:45:12.45 +UArqFhU
あげ

575:あぼーん
あぼーん
あぼーん

576:Trader@Live!
07/05/02 21:19:03.20 3sZunm3b
もしもし?
ドル120円超えましたよ?
そろそろ雲隠れしたほうがいいんでないの?


577:あぼーん
あぼーん
あぼーん

578:ポジ@一兵卒
07/05/03 04:14:43.10 /icgjChk
$はまだよわいだろ
相場に行き過ぎがあるのはいつものこと

579:あぼーん
あぼーん
あぼーん

580:あぼーん
あぼーん
あぼーん

581:あぼーん
あぼーん
あぼーん

582:あぼーん
あぼーん
あぼーん

583:Trader@Live!
07/05/03 18:36:32.46 W2FMCSEV
>>579-582
アク禁になるよ

584:Trader@Live!
07/05/04 00:49:45.59 /KBHWdn/
      ∧_∧ウェー、ハッハッハ
     < `∀´>  
     / つ¶つ¶
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   |) ○ ○ ○ (|
  ./″ 艦載機  \
/________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
部長、本スレに書き込んでいるならこっちにも顔出して

585:Trader@Live!
07/05/04 03:59:09.62 Hpmypd0G
おい、初心者以外は誰も信じてないがいい加減にやめろ

ちなみに120.44ね

727 名前:大物 ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/04(金) 01:47:01.67 ID:yxvGtAiJ
>>724
5分後だ。
5分後にドル円は暴落する。

586:Trader@Live!
07/05/04 04:00:42.83 Hpmypd0G
>>583
アク禁になるのは、お前らのほうだ
本スレ荒らしもいい加減にしろ!

587:Trader@Live!
07/05/04 07:26:29.58 ZxJXEvFs
部長がいなくなってスレが停滞し始めた途端に元気になるとは
荒らしのくせに情けのないやつだな

588:Trader@Live!
07/05/04 08:35:34.87 Y/Sy3izS
・・・で、結局一番お薦めの通過はなんなの?
ポン円並の値動きの激しさand㌦円並の安全性andスワップまぁまぁの通過NO.1は?

589:あぼーん
あぼーん
あぼーん

590:Trader@Live!
07/05/05 00:18:54.72 Y7FIHoO+
本スレにあったのですがコメントをお願いします。

143 名前:Trader@Live! [↓] :2007/05/05(土) 00:05:18.84 ID:KSOCpBh/
こういうくになんだな
URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)

591:Trader@Live!
07/05/05 04:54:21.68 oNd7EvI1
つくづくキモイ国だね

592:部下 2
07/05/05 10:45:19.22 y/bQGgC9
>>579-589
ウンコやめて><

>>534
チューリッヒの公理 「第2公理:強欲について」

  ~ 常に早すぎるほど早く利食え ~

これは、相場が予測不可能なことに基づいている。ある時点でプラスになっている場合、
さらにプラスになるかトントンに納まるかは誰にもわからない。
ならば、その時点で利益を確定すること自体に意味がある。

明らかにトレンドが続くのがわかっている場合は持ち続けてもいいが、
すこしでも先がわからなくなったら離隔すべし。

593:Trader@Live!
07/05/05 15:28:29.92 8bUx1c9e
よっ、大物氏、上げとくぜ

594:ポジ@一兵卒
07/05/05 21:16:10.72 BoNtbN8n
NHKマイルCあげ

漏れはダイレクトキャッチからだぞあげ


595:Trader@Live!
07/05/05 21:47:42.83 3e1SCtx7
URLリンク(www.eccentrix.com)

596:Trader@Live!
07/05/05 23:49:49.34 S7loy1sr
相関に関して伺います。
 ポンド円の取引する場合は、ドル円とポンドドルの動きも見た方が良い
と聞いたのですが具体的にどういう具合に参考にすればいいのでしょうか?
ポンド円がドル円とポンドドルの合成通貨だから見た方が良いのはわかるの
ですが、具体的に生かす方法がわかりません。
 最近のこれらの通貨の動きを見るとドル円が下がればポンド円もポンドドル
も上昇というのはわかるのですが。。。
 ドル円とドルストレートが同じ方向に動けばクロス円も同様の方向へ
動くという事ですが、通貨の動き見てもそういう感じの動きはあまり
見られないのですが。
 あまりにも初心的な質問で申し訳ないのですが考えれば考えるほど
わからなくなったきたので教えてください。

597:Trader@Live!
07/05/05 23:54:02.57 7SD+ls3X
金融商品の投資運用は
基礎から経済を勉強した
東大一橋早慶あたりの一流大学&大学院卒の連中が
職歴を積みながら技術を磨いて利益を得ているのが実情。

世間の風潮に踊らされ一攫千金を信じて
目先の結果で一喜一憂してるような甘い素人や
こんなところで情報交換してる程度の連中が
勝てるわけがない。

そのあたりをよく考えよう。

598:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 08:14:38.47 /91PEZPa
↓はUSDindex
URLリンク(stooq.com)

↓はEURindex
URLリンク(stooq.com)

↓はJPYindex
URLリンク(stooq.com)

USDindexとJPYindexのチャートは非常に形が悪い。一方、EURindexは2004末の高値をぶち抜いて次は90年半ばの水準ぐらいしか抵抗が見当たらない。

保護主義に傾斜した通貨は徹底的に売られる。
米国は現在、世界一の米ドル保有国中国に対して自国通貨の価値を対ドルで大幅に切上げろと圧力を掛けている。
日本も数年前まで円売り介入で保護主義に走っていた。その影響がまだ冷めないのだろう。

現在、三大メジャー通貨「ドル・円・ユーロ」で自由な通貨はユーロしか無い。
ユーロにお金が流れるのは自然なこと。ユーロはまだまだ上昇する。
私は年初にユーロ円は場合にとっては170に迫っていく可能性もありえると書き込んだが現実味を帯びてきた。
保護主義通貨であるドルと円の対ユーロ下落トレンドはまだ当分続くだろう。

↓は去年11月のUAE総裁の発言。これが現状の投資家の円に対する評価だ。
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

では同じキャリー通貨のスイスフランはどうなのか?
↓はCHFindex
URLリンク(stooq.com)

投機筋の影響で2005年以降上値の重い状況ではあるが、それでも下落せずに価値を維持している。
スイスフランは自由な通貨だ。自由な通貨が弱くなることは無い。
来月、スイス中銀は利上げするだろう。もし利上げすれば米ドルとの金利差は2%台になる
スイスキャリートレードの妙味は低下している。
投機筋がスイスキャリーを放棄すればドルスイスは一気に1.13割れを目指す。
スイスフランの先高感は強い。スイスフランのショート戦略は危険な賭けだ。


599:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 08:48:44.84 /91PEZPa
今年、ユーロドルは1.5まで行く可能性もある。
ユーロ強気派の殆どは上昇しても年内1.45だと考えている。
相場というのは皆が織り込んでいる水準に留まることはない。ほぼ高確率でオーバーシュートする。
現状、ユーロの売り材料はECBの中立スタンス移行だけ。
もしECBが中立スタンスに移行すれば、ユーロの売り材料は無くなってしまう。
何もユーロ買いを躊躇する理由が無くなる。

2004年も似たような状況だった。誰でも1.36なんて想像していなかった。
当時、ユーロ強気派にとって警戒だったのがFRBの利上げ。
しかしFRBの利上げが始まるとユーロ買いに警戒することが何も無くなってしまい容赦ないユーロ高が到来した。

今回はFRBの利上げではなくECBの中立化だが、事が起きれば2004年同様にユーロは吹き上がる可能性。
ユーロのトレンドが上方向というのは間違いない。

600:Trader@Live!
07/05/06 09:00:33.34 S6QJGW3h
ユロドルはそろそろ天井に近いと思うよ
オイルマネーがそろそろ逆流し始めるよ

ユロがここまで上がっているのも
9.11以降の流れで、オイルマネーが
米国から欧州に移動し始めたから

そのお金が、米国に逆流し始めてる

もう、ニュースにも反応しなくなり始めてる

これから、ユロドルをLするなんて馬鹿の極み

まあ、逆指標の変態部長が1.5とか言い始めてるから
皆どうすべきかは分かっていると思うが・・・

601:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 09:05:21.77 /91PEZPa
ユーロドルはまだまだ安い。
そもそも中東がユーロを売っている根拠は何なのだ。

602:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 09:08:45.50 /91PEZPa
私はユーロドルは2010年代前半に1.9台に乗せると思っている。
1.5なんて単なる通過点に過ぎない。

603:Trader@Live!
07/05/06 11:03:56.04 S6QJGW3h
マジレスすると

部長は2007年中に退場する
だから、2010年のことを話しても
全く意味が無い

604:Trader@Live!
07/05/06 11:05:39.77 uTo8fJNv
>>600
了解しておりますノ
来週からは徹底的に叩くつもりですw

605:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 11:20:52.97 /91PEZPa
ユーロドルは来週から本格上昇する。

606:Trader@Live!
07/05/06 13:14:08.20 CmhJbv1s
断言しないの?

607:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 13:56:47.59 /91PEZPa
URLリンク(futures.tradingcharts.com)
↑はゴールドのチャート。
720の抵抗が貧弱に見えるね。
怒涛のように押し上げてくる騎馬軍団を数人の火縄銃兵士が守ってるような感じだ。
720ドルを超えるのは時間の問題。ゴールド1000ドル突破は見えている。

608:Trader@Live!
07/05/06 14:02:41.49 ZCcXTyfo
部長無理しなくていいよ

あほだと思われるよ

609:Trader@Live!
07/05/06 14:03:41.63 7ynbEcEl
お帰り大物タソ。
ユロドル調整は先週で終了なんかな。
直近高値を1.368程度とすると、今回の最安値は1.354近辺でちょうど1%程度なんだが。

あーあと、>>600の逝ってるのは、投機マネーがダウナスに向かってるつーことで、大物タソの
外貨準備とか実需筋のものとは性質が違うように俺には思われるんだが、解釈が違うかね。

610:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/06 14:09:50.33 /91PEZPa
ユーロドル調整は終わった。
月足の抵抗1.354前後が十分に機能することが分かった。
後は1.37突破を目指すのみ。
ユーロドルは月足の抵抗が非常に機能する。
なぜか?
おそらくユーロドルの上昇トレンドを支えているマクロ系長期ファンドなどは月足見て売買しているからだろう。

611:部下 2
07/05/06 22:04:20.47 XvdpA5y+
大型連休といっても、実際に旅行やらショッピングなどを満喫しているのは、
我々のような大企業正社員に限られるだろう。

今日友人と繁華街に寄ってみたが、10人に1人はホームレス。
3人は学生もしくはニート、5人は年寄り、年金生活者、専業主婦、家事手伝い、893、ゴロツキ...
モノを消費している人間はほんの一握りしかいない。

EUの失業率計算を適用すれば日本の失業率は8~10%になるという。
残念ながら、この国が再び世界の主要国になることはない。

通貨もしかり。戦争でもないかぎり、円が上昇することはない。
円キャリー取引は世界経済の中で、巻き戻されることのない歯車の一つとなる。
そして近い将来、世界は円をアジアの主要通貨とは考えなくなるだろう。


612:Trader@Live!
07/05/06 22:06:39.06 ZCcXTyfo
いつ世界の主要国落ちしたのか
詳しく聞こうか

613:Trader@Live!
07/05/06 22:07:03.29 AcZ3t2Ae
>>戦争でもないかぎり

だからアメリカも戦争をやっている。
日本もいつでも戦争できる。だから無問題。

614:Trader@Live!
07/05/06 22:15:30.10 S6QJGW3h
変態部長がユロドル1.37突破と言い始めた

これ以上、ユロドルをSする理由があるのか?


















































いやない

615:Trader@Live!
07/05/06 22:35:29.20 oFWGAuk/
>>614市ね

616:Trader@Live!
07/05/06 22:46:48.75 S6QJGW3h
>>615
お前が市ね
いやむしろ、生きろ
生きて低のうの苦しみを市沼で味わえ

617:Trader@Live!
07/05/06 22:52:40.21 oFWGAuk/
>>616
良い意見だろうとゴミ意見だろうと
閲覧に迷惑な改行をバカほど入れるやつは問答無用で糞

618: ◆laI991fUMo
07/05/07 00:00:27.24 UJKf/qQ1
>>611
そんなカキコに名前つけちゃって恥ずかしくないのか?
ホームレスやニートをフォローして為替が決まるほど世界は優しくないぞ?
所得や消費の平均は一部の人間が値を引っ張っていて大部分が平均以下だ。そんな事は日本に限ったことではないのだが。
メディアが格差社会をあおると何故かリアリティに欠けるがそうした流れは時代に生る。
なにもせずに中流意識だけ誤魔化したい奴らは苦労するだろうが。受け入れれば(嫌でもそうなるが)実際生活出来ないことは無いだろう。
街の現状を語るのに大企業と始めに綴ってしまうプライドとそれこそ資産を為替の大潮流に飲み込まれないように。
まだ円高は来ないと思うが今までキャリーと言われるものの其れの性質は梯を外す為の、此れからの上げはもはやエンタテイメント


619:Trader@Live!
07/05/07 00:07:06.73 e9GADCxv
どこの大企業かしらないけど、中国との競争に敗れて
ハゲタカのえさになってつぶれろ

620:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/07 03:53:04.26 YxwcbSP4
>>598-599

 部長殿、お帰りなさいませ。

 通貨Indexにも種類が色々あるのですね。歴史的に見て最安値にあるUSD Indexが目立つであります。
一方EURは歴史的に最高値圏。CHF、JPY Indexは上下に余地がありそうに見えるであります。
CHF、JPYともに利上げ方向にあるので、これ以上の下落は無さそうでありますか。

ユーロについては、以下の記事が出ていたであります。

ユーロは年末までに1.40ドルに上昇へ-UBSが1.35ドルから予想修正
URLリンク(www.bloomberg.com)


 先週末発表の米NFPは、やや弱目の数字と過去の数字の下方修正でありましたが、
USD/JPYの値幅は56pipsと極めて狭い動きでありました。
米NFP発表時に、これだけ狭い値動きは自分の記憶には無いであります。

米株が絶好調であります。
ダウは史上最高値を更新中でありますが、S&P500も最高値に接近しているであります。
M&Aが材料になっていると言うことでありますが、日本株に比べて高パフォーマンスであります。
世界の株式はかなり高値圏にあるようなので、株価の動向に注意したいであります。


621:Trader@Live!
07/05/07 20:24:49.01 e9GADCxv















部長の神通力で115まであげてください

分析力には期待していません

622:Trader@Live!
07/05/07 21:19:59.45 5a1R3pXg
ドル笊絶好調下げですよ。ごるぁ!
フクヰ並に無責任っぷりが大物だな

623:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/08 05:14:45.88 DRQtJ7D2
 部長殿、おはようございます。

 昨日はCAD以外無風の一日のようでありました。
LDN休場ということでやむを得ないでありますか。
またダウが上げております。すごい勢いです。

昨日のTKYインターバンク市場では、短期金利が下落したであります。
本日はさらに当座預金残高が減少する見込みでありますが、JPY売りの行くへは何とも言えない状態であります。


624:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/08 21:50:09.92 q9wBdIK4
特に書くこと無し。
ユーロドルは1.355前後で健全な時間調整。
ユーロ円は161前後まで下落したら押し目。
ユーロ円の上昇トレンドはまだ続きそうだ。

625:Trader@Live!
07/05/08 21:55:40.61 A6CeoORf
1.3われは間違いなし

間違いなくしねるよ

626:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/08 22:06:10.49 q9wBdIK4
161を押し目と書いたがユーロ円に関してはここで調整終えてもおかしくない。
私の分析では過熱感はあんまり感じない。
3月は中国株急落で大幅円高になったのだが、再び中国株が急落したら大幅円高になるか?
そうとも限らないのが相場の面白いところだ。
免疫がついてしまったからね。

627:Trader@Live!
07/05/08 22:17:19.96 7ItHMEWD
質問です。
FX口座に5万円だけ入金で10000通貨取引で、その日に決済を4回も5回も可能なんですか?
株の場合、同じ銘柄の場合、いけないことですよね?


628:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/08 22:23:11.62 q9wBdIK4
>>627
可能だよ。
FXは何も規制ないよ。
証拠金が足りていればどんな売買しても自由だ。
一部の業者では超短期売買を繰り返す顧客はブラックリストに載せるようだけど。

629:Trader@Live!
07/05/08 22:32:28.87 7ItHMEWD
ありがとうございました。
今日ユロ円何回も売買してて心配してました。

630:Trader@Live!
07/05/08 22:45:47.24 bQdbWKUn
なぁ、大物タソ。
欧米通貨相手のドル高(調整)に見えるんだが、明日のFOMCの発表で一段と進む
可能性は高いんかな?

631:Trader@Live!
07/05/08 23:06:28.63 0/onHNMf
大物さん、中国株の今後についての見通しは?

632:Trader@Live!
07/05/08 23:23:59.21 cjc1UZoA
部長さんおもっくそユロ安なんですがw
ユロドルも1.355余裕で割りましたがw
どうしてですかw


633:Trader@Live!
07/05/08 23:29:10.54 A6CeoORf
だから1.3割るよ

部長についていってろくなことはない

634:Trader@Live!
07/05/09 00:18:30.08 JUaWyqB8
愛しめだろう
常識的に考えて…
1.3割るておいw

635:Trader@Live!
07/05/09 00:40:29.33 N19I2ztx
>>632
・・・・・・・・・・・・・・

636:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/09 00:50:05.15 OA4Z7r4f
>>624
 部長殿、本日も乙であります!

>特に書くこと無し。
URLリンク(stat.ameba.jp)
乙でありました!

 今日はFOMC、ECB理事会とMPCを前にポジション調整が入ったようであります。
株も小幅に下落しているようです。

今日はDeath Noteの日なので、自分のトレードはお休みであります。

637:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/09 07:12:01.85 +MJGmmuO
現在分かっている今月の本邦国際投信動向。積極型が多く為替ヘッジは通常ではしない模様。

11日 インベスコ・アジア・インフラ・ファンド 設定上限額:500億円
18日 CAりそな アセアン・ファンド      設定上限額:500億円
22日 グローバル資産分散オープン 設定上限額:30億円
22日 フラトンV─ASEANファンド 設定上限額:350億円
23日 DIAMグローバル・アクティブ・バランスファンド 設定上限額:500億円
24日 DIAMワールドREITアクティブファンド(毎月決算型)  設定上限額:500億円
25日 AIG現地通貨建て新成長国債インカムオープン<毎月分配型> 設定上限額:1000億円
28日 DKA分配付株価参照ファンド07─05 設定上限額:100億円
28日 フィデリティ・アジア3資産・ファンド 設定上限額:1000億円
30日 みずほエマージングボンドオープン 設定上限額:500億円
31日 HSBCアジア・プラス 設定上限額:500億円
31日 HSBCアジア・プラス(3カ月決算型) 設定上限額:500億円
31日 ベトナムファンド2007─5 設定上限額:60億円
31日 メロン世界新興国ソブリン・ファンド 設定上限額:2000億円
31日 ピクテ・メジャー・プレイヤーズ・ファンド 設定上限額:1000億円
31日 インベスコ 世界株式オープン 設定上限額:1000億円

まだ5月上旬なわけで、これからまだまだ投信設定は増えていくはず。
昨日設定されたUBS中国株式ファンドは設定上限1050億円に対し1031億円とほぼフルに集まったようだ。
現在の投信ブームを考えれば設定上限に近い金額が円売りとして放出されると考えてもいい。
これだけの円売りを見せられると、やはり円買いを深追いする投機筋は少ないだろう。



638:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/09 07:19:08.01 +MJGmmuO
ユーロ円165はやはり通過点にしか見えない。

639:Trader@Live!
07/05/09 07:24:08.63 E8EjJOMs
でもランド円は17.50を越えないんですか?

640:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/09 07:31:29.98 +MJGmmuO
ランドはunkoだ。

wiki
南アフリカ共和国におけるエイズの状況
南アフリカ共和国のHIV陽性率は成人の約20%(1999年)と大変に高く、
2010年までに国民全体の平均寿命は40歳以下に低下すると予想されている。
感染は成人は性交渉による感染が多く、子供は母親から胎児の時にうつされていることが多い。
しかし、最近医療現場での注射針の使い回しや輸血が原因ではないかという説が出ている。

こんな通貨買えるか!
凶悪犯罪率も世界最高ランク。毎日大量の人間が銃殺されている。
政治家の汚職は当たり前。去年も副大統領の武器絡みの汚職が見つかった。
さらに貧富の差は拡大するばかりで失業率は一向に改善しない。
サッカーW杯も開催が怪しくなっている。
この国は国家であって国家でない。



641:Trader@Live!
07/05/09 07:38:40.40 K+hhh7Ux
このまま 円の価値が下がり続け

本によくでてるような

国家破綻とかになったりしないんでしょうか?

642:Trader@Live!
07/05/09 07:52:32.81 qd0zQFey
あいまい安倍首相だから円下落となるでしょう

643:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/09 07:53:39.00 +MJGmmuO
それはありえないよ。
なぜなら日本は潤沢な外貨準備を保有しているから。
日本は金利で儲けようと外貨準備を溜め込んでいるわけではない。
自国の金融通貨危機などの有事に備えるために外貨準備を保有している。
だからもし通貨安が株式・債券市場に影響を及ぼし始めたら財務省は円買い介入するでしょう。
9000億ドルも外貨準備保有してたら金融通貨危機なんて起こらないでしょ。

644:Trader@Live!
07/05/09 08:20:59.51 72ArQpDV
部長の言い分だと、円は unko of unkos
日本オワタ

645:Trader@Live!
07/05/09 08:50:26.29 K+hhh7Ux
641です
早速の返答ありがとうございます

でも9000億ドルあっても
日本国民が円売りをしてますし
借金で利上げもできないのでキャリトレの流れは変わらないですし

華僑やユダヤやロシアや
世界中から もっとマネーが流入したら
外貨準備高がいくらあっても まぬがれないのでは?

しかも
日本は円高になると
輸出だのみの景気がくずれ
一転して 不況になりそうです

不況になれば
国のバランスシートもくずれ
増税から消費もあがらず
てんてこまい になる気がします

日本は人口問題から鑑みても
個人資産も減り 経済も縮小傾向です
この先 円安にたよらざるをえず
それも あと数年と持たない気がします

ホントにだいじょうぶでしょうか??

646:Trader@Live!
07/05/10 00:40:45.36 n54GZjbN
大丈夫に決まってるだろうが

君の頭では理解できないか考えるな

経常収支が黒字であれば問題ない

財政赤字は国内の問題
自民党がつぶれれば解決する
民主もだ

経済は優秀,政治はウンコ、特に安部
政治改革がすべてを解決する

647:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 02:46:22.36 G0Kg+D4T
今日のFOMCは注目だ。
バーナンキが市場の好かれ者になるか嫌われ者になるか。

FRBには昔、ボルカーという史上最強のインフレファイターがいた。
バーナンキはボルカーと同じ道を歩む可能性がある。

現在、米国が低水準で資金調達をできているのはボルカーのおかげだ。
ボルカーが徹底的に将来のインフレを殺したから長期金利は低水準で安定していられるのだ。
長期金利の安定無しには高水準の生産性も手に入れることはできなかった。

これから、しばらく世界の中央銀行は中長期インフレ圧力と厳しい戦いを繰り広げることになる。
今後、新興国が世界にインフレを輸出するだろう。
今まで低インフレに貢献してきた経済のグローバル化が今後はインフレ圧力に変わってしまう。

もし今、FRBが市場を喜ばせるような舵取りをすれば、中長期的に米国は慢性的なインフレ体質になり高い調達コストを強いられるかもしれない。
そうなると安定成長や生産性は大きく損なわれる。
バーナンキは景気よりインフレを優先しているような感じがする。徹底的に中長期インフレ圧力の芽を潰しに行くだろう。
結果的にそれが将来の米国経済に低水準で安定的な金利環境をもたらす。

私の見通しでは今年いっぱい据え置いて来年春に利上げ。FRBの次の一手は利上げだと思っている。

648:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 02:53:10.50 G0Kg+D4T
>>645
もし円安で日本経済が傾けば日本の個人は円を買い戻す。
余力があるから日本人は外貨建ての投信やリスク資産を購入しているわけで、
経済が傾いて余力が無くなれば投信などを解約して懐を補填するだろうよ。
経済というのは上手く循環している。今の円安は心配しなくてもどこかで調整される。


649:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/10 03:29:37.38 TuSLM/3c
>>647

 部長殿、本日も乙であります!

自分は目覚ましかけて起きたであります。
ボルカー氏はお名前しか知らないでありますが、そういう歴史があったのですね。

>これから、しばらく世界の中央銀行は中長期インフレ圧力と厳しい戦いを繰り広げることになる。
>今後、新興国が世界にインフレを輸出するだろう。
>今まで低インフレに貢献してきた経済のグローバル化が今後はインフレ圧力に変わってしまう。

新興国で価格上昇圧力が増し、世界中にそれが反映されるようになる、という解釈でよろしいでしょうか?

>>637
先日、新聞で国内株投信は減少傾向にあり、外国株投信の総額がそれを上回ったという記事を見たであります。
まだまだ、JPY売り圧力は強そうに見えるであります。
国際投信は、長期的には円高圧力になると思われますが、当面は円安要因でありますね。

FOMC声明文は、予想の範囲内で動意に欠けたであります。
URLリンク(www.federalreserve.gov)
インフレ警戒は欠かさず、1Qは住宅市況の調整で減速するもその後は穏やかに景気拡大するとの内容であります。

声明文発表後、米株はやや上昇しているであります。

650:Trader@Live!
07/05/10 03:33:49.79 +T+z8Tyi
大物さん。
とりあえず予想通りの据え置きで綺麗サッパリ買い戻すだけで終わっちまいましたね…

ひとつ質問させてくれぃ。
ユロ円なんだが、今ココでLポジ作る事に関してどう思われる?
明日のECB政策金利発表もあるが、これ以上落ちなそうな気がしているんだが…
それとも皆ECB待ちなのかな?

よろしくたのんますm(..)m

651:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 04:27:46.98 G0Kg+D4T
ユーロドルは健全なポジション調整だ。
ここまで来ると1.348までの調整はあるかもしれないが、そこは買い場だ。
1.37は通過点に過ぎない。

652:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 04:29:49.52 G0Kg+D4T
>>650
ユーロ円もまだ上昇する。
上がることは分かっているんだから、ここから買い下がるつもりで行けばいい。
一気に買おうとするから躊躇するのだ。
大底なんて誰が分かるんだ?

653:Trader@Live!
07/05/10 04:34:25.23 +T+z8Tyi
早速返答頂けるとはありがたいm(. .)m

ユーロ円も同じ感じで買い時と見ていいのかな?
とりあえず目先の6月に向けて上昇することは予測できるのだが、、
買い時が今なのか、それとも161円台突入は確実視されているものなのか…
なんだかんだ昨日を見ててもで161と162の間には堅い壁があるように思えてね。

再三お手数をかけるが宜しくたのんます。

654:Trader@Live!
07/05/10 04:35:27.13 +T+z8Tyi
失礼 m(__)m
かぶった様だww


打つの遅くてね orz

655:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 04:36:03.10 G0Kg+D4T
上がると思うなら買えばいいし、下がると思うなら売ればいい。
私は上がると思うからユーロドルもユーロ円も強気なのだ。

656:Trader@Live!
07/05/10 04:38:29.40 ruFTYOGC
大物は最近円高円安スレにこないのな

657:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 04:38:37.28 G0Kg+D4T
>>649
その通り。

658:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/10 05:13:16.92 G0Kg+D4T
ユーロドル、テクニカル的には
日足では2004年12月3日と2005年3月11日の終値付近を結んだ1.346-1.348のゾーンまで下落する可能性が出てきた。
しかし現在のユーロドル下落はテクニカル的な値ごろ感でしかない。
テクニカルで売られたならテクニカルで買われる。そして最後はファンダメンタルズの良いユーロ高に進んでいく。
1.37は通過点に過ぎない。1.285から始まった上昇ラリーは続いている。

659:大物 ◆7iZSc/wjNs
07/05/10 07:18:09.85 CuFII36d
円は糞だ。

660:ウルトダマン ◆TODACKKKY2
07/05/10 07:23:50.22 A5QdRKWF
162.36ロングは成功しますか?
162.16でろすかっとです

661:あぼーん
あぼーん
あぼーん

662:あぼーん
あぼーん
あぼーん

663:Trader@Live!
07/05/10 09:38:18.14 fIFWKXyV
unkoはやめて><

664:あぼーん
あぼーん
あぼーん

665:Trader@Live!
07/05/10 11:01:05.68 CuFII36d
ラジオしないの?

666:Trader@Live!
07/05/10 11:54:09.58 /frOkHuh
ラジオするとバレるから、言い訳してやらないと思うよw

667:大物 ◆eCEsXzWmzE
07/05/10 12:31:04.90 CuFII36d
ラジオリクエストします!!

668:桜館 ◆ImAKoOTtEM
07/05/10 12:34:09.64 ODXqidQO
                彡 ミ        彡 ミ,   
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) 
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ♪   おう!ミナミの帝王風にたのむわ
         ~三;:;:::::              彡~  ノ  ノ    
         ~~三:;:;:;:::::    ●   ●    三~~ ヽ (   
         ~~彡::;:;:;:;:::..    ( _●_)     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |∪|      ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.   ヽノ  | ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| 

669:あぼーん
あぼーん
あぼーん

670:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/11 05:59:24.23 5CcgOjs6
 部長殿、おはようございます。

今日は、来週のG8でJPY安が協議されるとの思惑からEUR/JPYにECBが介入するとの噂が流れたようであります。

 今日の米株はDow-1.12%、NASDAQ-1.65%、そしてS&P500は-1.65%の大幅下落でありました。
欧州株も下げましたが、世界的に株価が高値圏にありましたので、今日のTKYタイムの各国株価への波及が注目されるであります。
リスクマネーの収縮が加速すれば、JPYキャリーを巻き戻す可能性も考えられるであります。

 また、10日の米30年債の応札倍率は2月の2.46倍から1.97倍へ低下し、
海外投資家の応札比率も42.1%から10.4%へと低下した模様であります。USD資産離れの傾向は継続中でありますか。

 昨日日銀が発表した4月の貸出・資金吸収動向等によると、銀行貸出平均残高は前年同月比1.0%増で、
利上げの影響も明確には出ていないようであります。
URLリンク(www.boj.or.jp)

 同時に発表された4月のマネーサプライ速報によるとM2+CDも前年同月比1.1%増となったであります。
2月の日銀の利上げによる影響はここでもさほど出ていないように見えます。
一方、投資信託の伸び率(前年比)は、以下のように今年に入ってからもかなり増加しているようであります。
1月 22.1%
2月 26.1%
3月 26.5%
4月 25.8%
URLリンク(www.boj.or.jp)

日本の経済も少しづつではありますが、好循環に入っているように思えるであります。


昨日の短期金利は若干上昇したようでありますが、本日日銀の当座預金残高はほぼ横ばい見込みなので、
短期金利の変動に注目するであります。

671:Trader@Live!
07/05/11 06:12:30.84 vnnb5+6+
部長の昨日のポンド円は239円割れないという発言を信じて
フルレバでぽじったらいま237円。MCくらいました。
どうしてくれるんですか。


672:Trader@Live!
07/05/11 06:20:40.93 vnnb5+6+
646 名前: 大物 ◆TwJker8gy2 投稿日: 2007/05/10(木) 20:08:39.22 ID:kdMx8Ns+
ポンド円が239割れることは絶対にありえないだろ。


673:Trader@Live!
07/05/11 07:48:46.70 V1KJEdNJ
本スレでもさんざん言われてるのに。

部長を信じて発言直後にフルレバS。
お陰様で爆益ですぅ

674:Trader@Live!
07/05/11 08:08:02.01 SQR83ZMI
>>671
m9(^Д^)プギャー

675:Trader@Live!
07/05/11 08:14:19.82 I7CYkPxw
ゆーろ落ちてるぞ糞野郎

676:Trader@Live!
07/05/11 08:20:33.78 SQR83ZMI
>>675
m9(^Д^)プギャー

677:Trader@Live!
07/05/11 08:34:28.88 I7CYkPxw
部長の言うこと聞くなって常々言っているだろう

加熱すれば冷却期が来るものだ

ユーロ、ポンドは天井だよ

678:Trader@Live!
07/05/11 10:26:29.38 dg2xYzzP
神様。仏様。部長様。
早く次の死標を発表して下さいませ!!

679:Trader@Live!
07/05/11 11:31:57.01 NYVQzI8g
信じても信じなくてもだまされる。

ナームー

680:Trader@Live!
07/05/11 16:53:12.70 I7CYkPxw
おおものユーロドルはどっちなんだ

681:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/11 18:13:51.54 IQGlbWUn
ユーロドルの底打ちは近い。
>>658に書いた通りだ。多少、オーバーシュートして1.3445程度まで下落するかもしれない。
今の環境でドル買いは無理がある。長続きしない。1.37は通過点だ。

ドル円に明確な売りシグナル発生。ドル円は今日から本格的に崩れ始める。
118前半まで行く。
ユーロ円はドル円に引きずられて160.5前後まで下落するかもしれない。
しかしユーロ円の大きなトレンドはまだ上方向だ。
ドル円は緩やかに下落していく。
私のテクニカル分析ではドル円118以下はうんざりするぐらいの抵抗が並んでいる。
少しずつ時間を掛けてこれらの抵抗を食べていくでしょう。

682:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/11 18:35:48.79 IQGlbWUn
日銀が円安を理由に利上げしてもユーロ円上昇トレンドは簡単には崩れない。
下落したところでは絶好の押し目になる。

現在の円安の背景はアジア・産油国の過剰貯蓄。
アジア・産油国の多くが貯蓄を国内で運用しきれず、余剰を世界中の金利市場に流している。
結果的にそれがあらゆる市場に過剰な流動性と厚みを提供し、円キャリーに好都合な環境になっている。
過去、円キャリーは何度も危機に遭遇している。それでも這い上がってくる。
現在の金融市場は相当厚みがある。

円キャリー終焉の条件はアジア・産油国の内需が拡大し過剰貯蓄が減少すること。
アジア・産油国が貯蓄を自分の国で運用するようになれば、現在のトレンドは一気に冷める。

貯蓄は資金の貸し手だ。
アジア・産油国の多く国々では
貸せる金は沢山あるのに、肝心の借り手がいないから、仕方なく海外にパフォーマンスを求めている。
これらの国々の内需繁栄こそが円キャリー最大の敵だ。

現在、日本国債が異常に低金利なのは国内の借り手不足が背景だ。
お金を借りてくれる人がいないから金融機関は仕方なく日本国債を購入している。

国内の借り手不足が改善すれば国債利回りは上昇する。
国債利回りが上昇すれば当然、市中の借入金利も上昇するわけで円キャリーを圧迫し始める。
欧米の長期金利がなかなか上昇しないのもアジア・産油国の貯蓄が流れているからだ。

683:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/11 18:40:18.74 IQGlbWUn
中国のバブル崩壊懸念で円が買い戻されているようだが、 上海株式は相当しぶとい。
まだ崩壊のタイミングだとは思えない。
下に振れる場面は何度かあるだろうが、ゾンビのように這い上がってくるだろう。

第一に中国の政策金利は低すぎる。
潜在成長率8%の国が政策金利6.8%というのは緩和的。景気を刺激する。
第二に中国は異常なペースで経常黒字が増加し中国国内は大幅に貯蓄超過に傾斜している。
リスクマネーは潤沢だ。

中国株材料の円キャリー巻き戻しは買い場探し。


684:Trader@Live!
07/05/11 20:01:09.58 n/y28y4E
本スレの部長様~

886 名前:大物 ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/11(金) 19:26:43.89 ID:IQGlbWUn
私は死んだ。
ノシ
また、いつか。

889 名前:Trader@Live! [] :2007/05/11(金) 19:27:35.19 ID:GDYdyUVc
>>886
毎月3回は死んでないか?

890 名前:Trader@Live! [↓] :2007/05/11(金) 19:27:35.72 ID:BfsSahLG
>>886
生き返らなくていいからね。
永遠にお休み♪

685:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/12 02:50:42.49 /JxeK5RU
あれ、>>681に書いたように明確な売りシグナルが出たはずのドル円が吹いている。
めずらしく外した。まるで曲がり屋になったような気分だ。

686:Trader@Live!
07/05/12 04:30:18.30 zBXWFfsl
>>685
そうだねめずらしいね^^
なんて言うとでも思ったのかこのセンチメンタルジャーニー部長がぁ!

687:Trader@Live!
07/05/12 08:41:27.66 6BBUsjAU
サミットで円キャリ批判が出て下げることはないですか

688:Trader@Live!
07/05/12 08:42:48.85 6BBUsjAU
681の予測が当たるのはこれからでしょう

ダウが戻すのは予測していたし

689:Trader@Live!
07/05/12 14:56:36.42 cUqoDXiG
上がるか下がるしかないんだし
予想外れは外れでしょ。

690:Trader@Live!
07/05/12 18:59:39.24 XIlKiVOA
685を本気で書いていると思っているのか おめでたいな


691:Trader@Live!
07/05/12 19:49:10.07 ag0gpIsg
このスレ自体がおめでたいなw

692:Trader@Live!
07/05/12 20:49:25.34 wvnVD1Sv
部長は、ここでの発言と逆のトレードを
行いだいぶ儲けてるらしいよ。

693:Trader@Live!
07/05/12 21:24:27.50 EZU/KZVe
それも儲からないだろ

694:Trader@Live!
07/05/12 22:21:00.38 V/qW2sZS
部長に儲けは関係ないだろ

695:Trader@Live!
07/05/12 22:34:31.68 Z3MP5rQV
その通り
それがわかってない奴が多くて困るな

696:Trader@Live!
07/05/12 23:32:51.61 9drRJv0/
部長はデモだから

697:Trader@Live!
07/05/12 23:39:27.22 O3+SoN6H
俺は部長に稼がせてもらってるよ。
要は、自分の資金に合わせたタイミングでポジションが取れるかどうかだろう。
まぁ、それがわかるまでにだいぶ減らしたが。

698:Trader@Live!
07/05/13 00:24:40.20 z18H83RW
>>687
自分もそうだな。ずいぶん減らしたけど原資回復もやっとこさ視野に入ってきた。
損切りをしっかりすることかな。
ユロドル1.348でLしてみたけど思ったより上がらんかったので1.352で決済した。


699:Trader@Live!
07/05/13 00:37:09.75 MAjuPgRW
本スレで、書き込みに対して苦情が多数出ていますので、
部長は、本スレへの書き込みを自重して下さい。

このスレでお願いいたします。 _(_._)_

700:Trader@Live!
07/05/13 03:12:42.88 ejf+MY5S
そうだな、ユーロドルは馬鹿落ちするに違いない

701:600
07/05/13 03:38:50.14 ahbi4t6t
600でユロドル下がると書いたものだが
やっぱり先週は、ユロドルの調整期間だった

変態部長がドテンしない限りは、ユロドルは下がり基調
このトレンドは継続する

変態部長が、急にユロに対して弱気になり始めたら
そこで全力ロング
これで、資金を4倍くらいに増やせる

部長はバーチャのくせに臆病なヘタレ一般人と同じ
意見を持っている。だから、部長の考えと逆向きに
相場は動く。その理由は、臆病な一般人から
相場はお金を吸い上げるから。

部長が逆指標になってしまうのは、臆病すぎるから
部長を見ていれば世界が分かる、これ為替板の常識

702:Trader@Live!
07/05/13 14:14:01.85 6n3P7v/o
ユロドルは1.30以下で仕込んでるから余裕だろ



703:Trader@Live!
07/05/14 07:06:39.21 HnoTv8Ba
円はうんこ、通貨の切り下げをした方がいい

704:Trader@Live!
07/05/14 16:06:11.28 qpy49MwV
100 名前:大物 ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/14(月) 16:05:13.07 ID:OmDWdQoZ
私は死んだ

705:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/14 21:36:37.06 QdMdYbZl


706:Trader@Live!
07/05/15 01:21:04.50 A/bG0QQc
大物さんは明日からの指標局面をどう読みますか? <ユーロ円視点で
中期的には上がるとは思いますけど、短期的に今週一週間のお考えを聞かせていただければ…


お手数かとは思いますがヨロです。

707:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/15 06:03:48.46 KciPi4KL
 部長殿、おはようございます。

>>682-683
 中国株のバブル状態は明らかなように思えますが、
個人マネーに自由な投資環境が与えられていない情況ではやむを得ないでありますか。

 先日、個人投資家の外国株買いを中国当局は解禁する予定だと新聞で読んだであります。
とは言っても、中国国内の銀行が外国株のファンドを組んで、それに投資することになるのだそうです。
中国金融当局は、過剰な国内のリスクマネーを少しでも減らそうとしているようであります。

本日は、2年債を中心に債券が売られたようであります。
米2年債  4.73%(+0.03)
独2年債  4..20%(+0.04)

債券が売られ始めますと、色々と市場が荒れそうな気配もするでありますが、今日もNYダウは上げました。
一方、NASDAQとS&P500は下げました。そろそろ株式も天井圏かと思うのですが・・・はてさて。

 EUR/USDは1.3500近辺は買い意欲が強そうであります。連れてEUR/JPYもまた最高値圏であります。
USD/JPYは材料も無く、極めて狭いレンジで動けないであります。
OPボラティリティ1monthも6.82%と低下しているであります。
寝ているしかなさそうでしたので、寝ていたであります。

>>685
USD/JPYはLDN Fixingで吹き上げることがよくあるであります。投信の買いでもあるのでしょうか?


 本日は日銀のオペがなければ、当座預金が前日比で約1兆2000億円減少するでありますが、
準備預金の積み最終日ということで、供給オペがありそうな気配であります。
短期金利の動向には注意したい日であります。


 昨日は本邦経済指標がいくつか発表されたであります。
4月の企業物価指数は前年比で2.2%上昇したそうであります。CPIには意外と早く反映するかも知れないであります。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 財務省発表の3月国際収支速報によると、経常収支は大幅黒字で、また所得収支の黒字が貿易黒字を上回ったであります。
同時に発表された昨年度の経常収支は、21兆2531億円の黒字で前年度に比べ11.1%増加したそうであります。
それなのにこのJPY安は、相当のJPY売りがあると思われるであります。
しかしこの円安局面では、着実に円転されて所得収支に反映されているようであります。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

平成19年3月中 国際収支状況(速報)の概要
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成19年3月中 国際収支状況(速報)
URLリンク(www.mof.go.jp)
対外・対内 直接投資 (速報)
URLリンク(www.mof.go.jp)
対外・対内 証券投資 (速報)
URLリンク(www.mof.go.jp)

対外・対内 証券投資を見てみると、米株買い、アジア株買いとユ-ロ債買いが目立つであります。
米債は結構売られたようでありますね。

708:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/15 16:24:38.91 vjDrH5d+
>>706
ユーロ円の短期的な動きは株次第。今の為替は株で動く。特にクロス円。
目先、ユーロ円は162前後までの下落余地はあるだろう。

世界の株式時価総額は4000兆円超。
逃げ足の速いヘッジファンドなどの投機的な円キャリートレードは20兆円程度と言われている。
つまり円キャリーが株式に与える影響は大したことないし、株式が円キャリーに与える影響も大したことない。
では何でこんなことが起きるのか?要するに市場がロングに傾いているからだ。

大きい流れでは日欧米で協調円買い介入するか、どこか影響力のある新興国で大ショックが起きるまで円安トレンドは続くんじゃないだろうかね。
自然反転は難しいところまできている。完全に円安期待に提灯がついてしまった。
何か、市場に喝を入れるような出来事が起こらないと。

709:Trader@Live!
07/05/16 02:41:11.85 1AKkM09R
市場に喝を入れる人間はだれかな?やっぱり福井総裁かな。

710:Trader@Live!
07/05/16 03:12:09.34 d8l7aTkE
やっぱりあれか、

変態部長がユロ下落とか言い始めたとたんに
ユロが暴騰し始めた

このタイミングはもはや神の領域
曲がり神www

711:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/16 07:05:24.20 MBxMUYGD
>>708

 部長殿、おはようございます。

昨日もUSD/JPYは値幅が狭く、自分の出番はなかったであります。
OPボラティリティ1monthも6.55%まで低下したであります。

米国債の下落が続いているであります。
URLリンク(www.bloomberg.com)
欧米の金利差が縮小傾向にあって、欧州10年債利回りにと米国10年債の幅は約41bpと2004年11月以来で最小になったそうであります。

米10年債 4.71%(+0.01)
独10年債   4.298%(+0.025)
英10年債   5.137%(+0.008)

欧米の金利差が縮小する傾向が続けば、まだEUR/USDの上昇も続きそうであります。

一方、日本では工作機械受注統計の数値が悪化し、JPYは売られやすい地合いでありました。
今日もダウは上げましたが、NASDAQは下げたであります。
昨日のアジア株は総じて下げたでありますが、本日はどうなるでしょうか?
上海総合指数は-3.64%と大幅に下げたであります。本日も株価動向を見ながらの相場になるのでありますか。
どこかのエマージング市場のパンクに気をつけたいであります。
市場では膠着感が蔓延しているので、誰か喝を入れて欲しいであります。


昨日のTKYインターバンク市場では、日銀が即日資金吸収オペを行ったであります。
額は小さ目でありますが、準備預金積み最終日に珍しいであります。
JPY売りすぎを警戒しているようにも思えるであります。
短期金利は前日比+0.013の0.520%でありましたが、少し荒れ模様で幅は0.400-0.730%と広かったであります。

712:あぼーん
あぼーん
あぼーん

713:Trader@Live!
07/05/16 17:39:48.32 R6LKLuli
518 名前:Trader@Live![core_xp_2@yahoo.co.jp] 投稿日:2007/05/16(水) 17:34:43.66 ID:/ej6GmUY
>>507
部長w
ID書いた顔写真 全員に公開したら
プレゼントしてもいいがなw


部長!ハイスペックパソコンもらえるらしいぞ
本スレから拾ってきた

714:Trader@Live!
07/05/16 18:58:28.28 8eWXsYBP
貧乏人マッシグラw

715:Trader@Live!
07/05/16 21:10:20.91 pSB9kCz0
もうすぐドル円122Lが救われそうでうきうきしてる人いる?

↑大物氏アクセス規制で本スレから張ってくれの指示

716:Trader@Live!
07/05/16 21:15:56.47 R6LKLuli
388 名前:大物(携帯)[] 投稿日:2007/05/16(水) 21:03:32.54 ID:3bEn27Bk
また規制だ
ひどいよ
私、荒らしなんかじゃない!
USEN光にしてから規制されまくり


部長なんか悪さしたのかw

717:Trader@Live!
07/05/16 21:51:16.67 pSB9kCz0
>>716
風説の流布って奴だろw。

718:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/16 23:28:26.01 u1QgOez4
おい、大物。
途中まで作ってやったが、面倒になったぞ。
削除してもいいか?
URLリンク(jimaku.in)

719:Trader@Live!
07/05/17 02:27:40.13 lvp28gCB
ちょw 大物www

720:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/17 05:26:49.58 6hRzVqag
 部長殿、おはようございます。

 昨日もダウは上昇したであります。+103.53(+0.77%)の上昇でありました。
NASDAQもS&P500も約0.88%の上昇でありました。
それに連れるかのようにUSDの買戻しが入って、USD全面高となったであります。

 一方、欧州株は安く引けました。それに合わせるかのように欧州通貨は売られたであります。
USD高に合わせて、JPYクロスは下落したでありますが、USD/JPYは120.80程度まで上昇したであります。
米債はほぼ横ばいでありました。今日は久々にUSD買いが入って、JPY売りはさほど強くなかったようであります。
少し潮目が変わったかも知れないであります。

しかしUSD/JPY 1monthのOPボラティリティは6.40%まで低下し、3ヶ月ぶりの低水準に達したであります。
JPYキャリーが起こりやすい環境だという内容の記事も出ていたであります。
Yen Volatility at 3-Month Low May Further Spur Investors to Sell Currency
URLリンク(www.bloomberg.com)

本日は本邦1QGDP速報値の発表があります。日本では弱い経済指標が連発していますが、今回はどうなるでしょうか。


>>715さん
ありがとうございます。部長殿はまた規制の巻き添えになったのでありますね。

>>718 ジャン=フランソワ・キノコールさん
面白かったであります。



721:Trader@Live!
07/05/17 08:00:36.53 7ZeR9iBw
部長は荒らし。規制されて当然。
120.8に行ってるぞ

681 名前:大物 ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/11(金) 18:13:51.54 ID:IQGlbWUn
ドル円に明確な売りシグナル発生。ドル円は今日から本格的に崩れ始める。
118前半まで行く。

722:Trader@Live!
07/05/17 19:37:49.04 dQJCH37E
ほら
121を完全に抜けた

723:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/17 22:24:39.85 jSEulvuu
これは健全な調整だ。
ユーロドルは今日で底をつける。

724:Trader@Live!
07/05/17 22:33:54.28 QAbinpCE
なぁ大物タソ、ドル強いお

725:Trader@Live!
07/05/18 03:00:26.25 7qFwAP+k
121.31

726:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/18 06:04:21.20 HM1yZ6tu
>>723

 部長殿、本日も乙であります!
規制解除されたのですありますね。

 一昨日に続いて、昨日はUSDが買われる日であったようであります。
USD Indexも、今月に入ってから81.25と3年5ヶ月ぶりの低水準まで下落したので、
多少リバウンドがあるのかも知れないであります。
URLリンク(www.fxstreet.com)

 クロス円も売られたようでありますが、USD/JPYは、ほぼ一方的に上げて121.00を超えたであります。
USD/JPY 1monthのOPボラティリティは、TKY午前で6.35%まで低下したであります。
ぼちぼち自分もUSD/JPYに参入したであります。とりあえず売りから入ったであります。


 一方、2月でJPYの実質実効為替レートも底を打ったと思ったのでありますが、
4月は以下のようにさらに下落したであります。約22年ぶりの低い値になりました。
2007年1月 97.2
2007年2月 97.0
2007年3月 99.3
2007年4月 96.9
URLリンク(www.boj.or.jp)

 昨日はようやく米株も小幅安で引けたようであります。
中国当局の利上げの可能性も報道されたので、今日もエマージング株式市場には注目したいであります。

米10年債と欧州10年債との利回り格差が2年半ぶりの狭さになったとの報道もあったであります。
米10年債 4.75%(+0.04)
独10年債 4.317%(+0.001)
欧州債:10年債利回り、対米債格差が2年半で最小-ECB利上げ観測
URLリンク(www.bloomberg.com)
EUR/USDは1.34highは底固いようであります。

日銀当座預金残高は先日、先々日とほぼ同額でありましたが、短期金利はやや上昇したようであります。
本日は当座預金が約5200億円減となりますが、短期金利の動向と日銀のオペに注目しているであります。

727:Trader@Live!
07/05/18 06:48:35.79 z6CvSvl/
ドル円はまたはしごをはずすんだろう
そしたら、クロス円は割高感が減るな

728:kak
07/05/18 10:49:17.68 Q+hBPlfT
あそびにきたお⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

729:Trader@Live!
07/05/18 14:29:49.55 D7cSJBiU
アホ部長の115.2Sの損益分岐点はそろそろ114円以下になるかな?w

730:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/18 20:28:22.72 EqMtGUcV
今、ドル円ロング解消している人達っておそらく同時にドル円ショートも構築しているんだろう。
材料が出ての下落だからドテン組が多そうだ。
ドル円はニワカショートが溜まって、近いうちに踏み上げ相場が始まるんだろう。

変動幅拡大と利上げを同時にやったことで、中国絡みの円買い材料は当分なくなったと考えていいだろう。
相場は現在ではなく将来だ。
人民元絡みの円買いが当分収まったことで円売りの環境としてはむしろ良くなった。

ドル円は間違いなく、今年のどこかでトレンドが変わる。
しかし今回の中国絡みが引き金になるとは思えない。

ドル円も今年、ドルカナダのような事が起きる。
ドルカナダは去年後半からドル安地合にも関わらず逆行して大きく上昇していた通貨ペア。
ところが突然、割安感が出てきたのか裁定のカナダドル買いが始まった。

円にも間違いなくどこかで裁定が入る。その時は今のカナダドルのように凶暴的な上昇をするだろう。

731:Trader@Live!
07/05/18 20:28:44.73 mmWIiu8P
すみません自称天才大物さん、以下のカキコについてコメント願います。

円高?円安?part2548♪うちの兄ちゃんニートなの
スレリンク(livemarket2板:870番)
スレリンク(livemarket2板:882番)
スレリンク(livemarket2板:916番)


732:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/18 20:29:18.12 EqMtGUcV
ユーロドルは来週半ばから上昇トレンドを再開する。

733:Trader@Live!
07/05/18 20:31:15.85 mmWIiu8P
たった5分間に2回も訂正を入れるなんてどういうことですか
なんで適当なことを言うのですか
伍長さんは大物さんを裏切って為替王子の手下になったのではなかったのですか
大物さん、女泣かすなんて最低です

734:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/18 20:36:36.78 EqMtGUcV
>>731
私は常に的確だ。

735:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/18 20:51:10.87 FUgzQpqX
困ったなあ。
俺の方は来週半ばから、ドル円が下降すると
予想している。弱ったなあ。

736:Trader@Live!
07/05/18 21:04:31.91 tZJCsxw0
>>732
なんで来週半ばなんだ?

737:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/18 22:11:19.75 FUgzQpqX
今日は、ここまでできた。
URLリンク(jimaku.in)

738:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/18 23:34:06.02 EqMtGUcV
米10年債利回り4.8%乗せに迫り、原油が65ドル超え、中国が利上げし、そして来週で米国企業の決算が出揃って材料は出尽くし。

そろそろ米国株に本格的な調整がきてもおかしくない。

739:736
07/05/19 00:29:28.82 NxtKw6US
>>738
そういう事か、トンクス。

740:Trader@Live!
07/05/19 01:00:00.99 W5AOxEE/
ポンドドルも同様ですか?
先行きはイギリスのほうがいいと思うんですけど・・・

741:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/20 07:25:57.94 suXAKUFQ
喜べ。完成した。
URLリンク(jimaku.in)

742:Trader@Live!
07/05/20 20:00:57.65 5pMCesLm
変態部長は最近、言い訳もしなくなったから
つまらないな

もう存在価値なくなったか?

とりあえず、名前を『曲がり神』に変えろよ!!
今すぐ!!!!!!!!!!!

743:Trader@Live!
07/05/21 02:20:54.59 lI8AkcTv
>>741 部長、意外と踊りうまいんだな。踊らされててるだけかと思ってたんだが

744:Trader@Live!
07/05/21 03:10:34.70 1GN9HP38
誰がうまいこと言えとw


745:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/21 06:05:48.36 oYRS3/o+
 部長殿、おはようございます。

中国が人民元の日中変動幅を±0.3%から±0.5%に拡大するというニュースが先週末に流れたであります。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
しかし、どの程度実効性があるのかは不明であります。

同時に、銀行間貸し出し基準金利や預金準備率も引き上げたであります。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
これも小幅な引き上げなので、効果のほどは不明であります。

 G8会合は、米英仏の要人が欠席したり遅刻したりで、あまり実りのない会合のようでありました。

 米株はまたまたは上昇し、米国債は6営業日続落して、利回りは4.8062%まで上昇したであります。
株高・債権安の状況でありますか。

 今日は、アジア株の動向に注目でありますね。

746:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/21 06:07:56.34 oYRS3/o+
>>741  ジャン=フランソワ・キノコールさん

 とっても面白かったであります。部長殿をよくご存知なのでありますね。
部長殿のダンスステップは軽快でありました。

747:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/21 20:33:46.04 1ujkujk1
いやいや、楽しんでいただけたなら何より。

748:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/21 21:18:31.74 gV7Lf5ok
これは米国の金利上昇に備えたドル買いだ。
一時的な調整だ。
米国の長期金利上昇がドルを短期的にサポートしている。
しかし金利上昇に対する備えが一巡すればユーロドルは元の上昇トレンドに回帰する。

749:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/21 21:42:51.91 1ujkujk1
その調整ってやつが1週間も2週間も
続いたりすっと困るんだけどね。

750:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/21 22:15:08.44 gV7Lf5ok
米国の金利が上昇が短期的にオージードルに逆風になっている。
しかしこれは一時的だ。 オージードル0.814前後は絶好の買い場。
私はオージーに関しては結構強気だ。
根拠はM&A。去年は大量の直接投資が英ポンドを押し上げた。今年は豪州に向かう。
今後ますます資源をめぐる企業間の買収や提携が強まっていくだろう。
ニッケルやウランや銅などを大量に抱えている豪州は魅力的だ。



751:Trader@Live!
07/05/21 23:49:40.78 U7Kq6+wu
部長は1月頃TRFに苦言を呈していた
(今は全然声が出てなくて94年~95年の勢いが全く感じられない等)
けど、ひょっとしてTRFファソなのかい?

752:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/22 00:59:08.62 XdDVC12j
小室ファミリーは好きでしたね。

753:Trader@Live!
07/05/22 01:11:11.02 87UEmMus
オーストラリアは悲惨な干ばつに見舞われてますが、為替に影響はないのでしょうか?


754:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/22 05:20:37.40 /GYz5Ki6
>>748 
 部長殿、本日も乙であります!

 今日はEURが売られたようであります。EUR/USDもEUR/JPYも下落したであります。
欧州債は売られたようでありますが、米債は買戻しが入ったようです。

独2年債4.27%(前週末比+0.010)
独10年債4.319%(前週末比+0.006)
米2年債4.81%(前週末比-0.010)
米10年債4.79%(前週末比-0.010)

EUR/USDは欧州債と米債の利回り格差によるシーソーゲ-ムのようでりますね。

 今日の米株は、ダウは小幅安ですが、NASDAQ・S&P500ともに上昇したであります。
S&P500はあと2pointsくらいでRecord Highのようでありますが、何としても抜きたがっているようであります。

 また月末に本邦投信の設定が多いであります。JPYはまだ売られつづける運命なのでしょうか?

 今日は上海株が寄り付きで約-3.0%の下落でしたが、それに合わせてUSD/JPYも一時的に下落したであります。
株価に歩調を合わせるようにUSD/JPYが動くので、世界の株価を押し上げているのはJPYなのでありますか?
仮にそうであれば、いつも各国株式Indexからは目が離せないであります。
 しかし、中国株取引所はすごいであります。場外馬券場の様相であります。
高齢な方も多いようなので、ケガ人が出ないか心配であります。
そこにいる群集の心理は、今後いかなる方向に向かうのでしょうか。

>>750
資源国通貨が高いとの記事が出ていたであります。
Canada, Australia Dollars to Gain on Commodities, Nomura Says
URLリンク(www.bloomberg.com)

今日の本邦短期金利はやや上昇したであります。
今日も昨日と同程度の当座預金残高が見込まれますが、短期金利はどうなりますか。
BOJは資金の供給を絞っているように見えるであります。

755:Trader@Live!
07/05/22 06:19:41.42 gjFIzAvN
>>754

いい加減に自作自演やめろよ変態部長
うざいよ

756:Trader@Live!
07/05/22 07:21:35.18 v9FKmBM8
本スレでの工作が醜いな

757:Trader@Live!
07/05/22 11:59:33.71 FzuD6Xyr
必見最新動画

大物ターイム
URLリンク(jimaku.in)

758:Trader@Live!
07/05/22 22:04:05.64 N9nQ1Evx
>>752
部長マジレスありがとう。

>>754
伍長タン
米債は儲かるよ。利回りが良くなったので
昨日買ってみた。

759:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/23 06:04:52.74 UpwbRgni
 部長殿、おはようございます。

今日もジャン=フランソワ・キノコール さん作の「部長と為替の物語」を見て、朝から楽しいであります。

 本日の米株はマチマチでありましたが、RUSSEL 2000はRecord Highで引けたようであります。
債券は売られたようであります。欧州債も同様であります。

独2年債4.314%(前日比+0.042)
独10年債4.352%(前日比+0.035)
米2年債4.84%(前日比+0.040)
米10年債4.83%(前日比+0.050)

債券から株式への資金移動があるのでしょうか?
債券価格が下落すると、いろいろと起こりそうな予感がするであります。

USD/JPYは120.50近傍で動かずであります。OPボラティリティ1monthも6.33%まで低下したであります。
相場は膠着感が強いであります。

本邦短期金利は、小幅上昇であります。なかなか下がらないであります。

世界の株価もかなり高値圏にあるように見えるので、ここからはチキンレースの様相であります。
自分なら逃げているであります。本日も新興国市場の動向に注目するであります。

JPYが積極的に買われる理由は、なさそうでありますが、日銀決定会合4月議事要旨が発表されたであります。
ガソリンも値上げされているので、週末の本邦CPIには注目でありますね。

日銀決定会合4月議事要旨、サービス価格に注目の見方
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



>>758さん
米債は高利回りで羨ましいであります。そろそろ底値なのではないでしょうか。

760:Trader@Live!
07/05/23 11:35:21.17 cw2Rf+A3
部長また規制かな



761:Trader@Live!
07/05/23 14:01:03.82 SF/0g2AL
あれだけ荒らしていれば規制されるのは当たり前ですよ。
そのうち、入管に捕まるのでは。

762:Trader@Live!
07/05/23 18:00:04.45 W8cskXbu
部長はユロドルが下がると規制のふりして隠れてる思う。
ちょっと前も競馬の話しとか本スレではけっこうカキコんでたし

763:Trader@Live!
07/05/23 18:05:17.62 04y3v4ps
そろそろ出てくるよ。
ドルが下げ出したらだけどw

764:Trader@Live!
07/05/23 18:08:35.55 8h8j98L0
なにしろチョウセンジンだからな。
そんなもんだ。

765:Trader@Live!
07/05/23 18:12:19.49 04y3v4ps
っと、本スレに部長がっ!
コテ変えてますね

766:Trader@Live!
07/05/23 18:12:25.71 8h8j98L0
発見

438 名前:お茶漬け ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/23(水) 18:06:23.24 ID:G/KIbQqs
米国の金利が物凄い勢いで上昇している。
金利上昇に警戒してドルを売り込めないのだろう。
これは一時的だ。市場は時間とともに慣れてくる。

447 名前:Trader@Live! [↓] :2007/05/23(水) 18:07:42.14 ID:/MS7jK5q
>>438
部長に似てる奴がいると思ったら部長じゃん

452 名前:Mr.Boo [↓] :2007/05/23(水) 18:08:31.82 ID:+LHVB/JY
>>438 お前実は大物だろ
根拠のない断定口調が同じ


453 名前:Trader@Live! [] :2007/05/23(水) 18:08:43.87 ID:32KsrWso
>>438
気づかなかった
なんでお茶漬け????

767:Trader@Live!
07/05/23 18:14:26.62 8h8j98L0


469 名前:お茶漬け ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/23(水) 18:11:51.30 ID:G/KIbQqs
私は天才大物氏の妹だ。

768:Trader@Live!
07/05/23 18:45:45.22 cw2Rf+A3
週明けからクロス円上値が重いように感じるなぁw

どうするんだろw

769:Trader@Live!
07/05/23 19:25:35.49 uYvP7SgJ
部長オススメのユロポンいつになったら上昇トレンドになるんじゃー?
今度は上抜けしていくかと思ったのにまた墜落じゃん。

770:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/23 23:02:44.80 G/KIbQqs
日本の10年債利回り
URLリンク(www.miller.co.jp)

米国の10年債利回り
URLリンク(finance.yahoo.com)

ドイツ国債のチャートは見つからなかったが、米国以上のペースで上昇してる。
日本の金利は下落基調だが、米独の金利は上昇している。
結局、今の為替相場は金利格差をそのまま反映しているだけだ。
日本の10年債利回りが上昇し始めれば今の円安は崩れるだろう。

ここ1年、量的緩和解除で日本はベースマネーを減らし続けてきたけど、そろそろ計算上は正常化する。
量的緩和解除とはいうが、マネーを前年比で減らし続けているので事実上は引締めだ。
その引締めが一服する。そろそろ日本の物価指標にも注意だ。
誰もが日本のインフレに弱気だ。この状況下でサプライズが来ると市場は動揺する。
福井はチャンスがあれば利上げしたい人なんだから。
日本の長期金利急上昇が円キャリーの大幅巻き戻しを招く局面もこれから出てくるだろう。


771:Trader@Live!
07/05/23 23:06:07.55 fX79UWQD
お、大物タソ、お帰り。

772:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/24 04:01:24.05 PUWkrjwh
>>769
欧州CL決勝でACミランが勝てばユーロポンドは上昇再開でしょう。
サッカーがイタリア経済に与える影響は結構無視できない。
イタリアのクラブチームが勝つことでイタリア経済が盛り上がる。
独仏に出遅れ気味の伊が盛り上がればユーロには支援材料。
私はユーロ導入国イタリアのACミランを応援します。

773:Trader@Live!
07/05/24 05:51:10.18 lsqBcs7G
円高?円安?part2569♪ 大物さん、ありがとう
1 :お茶漬け ◆TwJker8gy2 :2007/05/23(水) 23:15:54.03 ID:G/KIbQqs
              £ヽ(゚д゚ ) オカネドゾー ♪
オカネドゾー ( ゚д゚)ノ¥♪
              $ヽ(゚д゚ ) オカネドゾー ♪

774:Trader@Live!
07/05/24 06:00:53.74 hWwSXkGU
>>770
 部長殿、本日も乙であります!

本日の米株は小幅安で引けました。ザラ場に出た前FRB議長のコメントが効いたようであります。
債券はまた売られたようであります。欧州債も売られ、独2年債は5年ぶりの水準だそうであります。

独2年債4.32%(前日比+0.03)
独10年債4.375%(前日比+0.045)
米2年債4.84%(前日比+0.00)
米10年債4.86%(前日比+0.02)

グリーンスパン前FRB議長:中国株はいずれ「劇的な収縮
URLリンク(www.bloomberg.com)
この発言を受けて、米株は下落に転じましたが今日の中国株はどうなるでしょうか?

 3月初旬から上昇してきたUSD/JPYや米株のトレンドもそろそろ3ヶ月になるであります。
5月はHFの決算月でもありますので、そろそろ動きがあってもよさそうな気がするであります。
今日はどうなるでしょうか。自分はヒマで不貞寝しているであります。

本邦短期金利は高目のままであります。投信の設定も多く、まだまだJPY売り需要は高いのでありますね。
USD/JPYは122.00を前にして膠着しているであります。
ここまでボラティリティが低下すると自分の出番は無いであります。


>>772
 部長殿はACミランを応援していてらっしゃるのでありますか。
自分は、好きなチームが負けてしまったので両方応援しているであります。

結果はACミランが勝ちました。おめでとうございます。大変激しい試合でありましたね。
EURへの反応はまだないであります。

775:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/24 06:03:41.65 hWwSXkGU
>>774は自分であります。

今日も「部長と為替の物語」を見て楽しんでいるであります。
URLリンク(jimaku.in)

懐かしい曲でありますが、部長殿には合っていると思うであります。

776:Trader@Live!
07/05/24 19:10:15.13 kwm9sVtS
>>543の定規投資方は結構馬鹿にならない。
このスレのコテの人達しんだの?昔はニーチェとかトリプのみの人とかいたよね。

777:Trader@Live!
07/05/24 21:17:41.00 +03Hwmqw
>>772
応援なら曲がらないんだなw
なぁ、大物タソお願いがあるんだ。今後ユロ高に関しては断言ではなく応援してくれ。
なぁ、大物タソお願いだ....

778: ◆laI991fUMo
07/05/24 21:36:58.58 90z6Xy3J
>>776
死んでないよ!
日記をいつも最終日に書くような私は2chも続かないのです
あとあるトレードで叩かれて以来は部長以外の原因で荒れるのは迷惑だと重い読書してました
日足定規だとユロポンユロスイLポンドルSが曲がっても逃げやすそうですがまぁどうなんでしょ
舞城王太郎は煙書く前に別の名前で活動して文壇にいじめられたのか?
と坊臭い自分は気になってます

779:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/25 00:25:27.41 lqnr/dUy
企業の利潤率と利子率の差が株価を決めると言っても過言ではない。
利子率は米国長期金利の影響を大きく受けるわけだから、長期金利が上昇すると企業利益は圧迫される。
特に米国企業はファイナンスに頼っている部分が多いので無視できない。
なぜ金利が上がるかと言えば米経済悲観論が後退しているからだが、金利上昇そのものは米国企業の利益圧迫要因になる。
金利市場を見る限りでは投資家の多くが利下げ見通しを放棄し始めている。
現在の米国株にどのぐらい利下げ期待が盛り込まれているのか気になるところだ。
今すぐかどうかは何とも言えないが米国株の大調整の前兆は現われ始めている。

780:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/25 00:33:02.02 lqnr/dUy
となるとクロス円ロングはかなり警戒が必要。
私の分析では米国株での円買戻しは本物のトレンド転換にはならないと思っている。
前回も書いたが、現在の円安トレンドが終焉するきっかけは日本の長期金利本格上昇が決め手になるだろう。

781:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/25 00:40:25.74 lqnr/dUy
日本の長期金利は低すぎる。
日本経済は堅調に推移している。GDP統計を見れば一目瞭然だ。
しかし、十年続いた深刻なデフレで日本経済は相当体力を削られた。
それを現在の金利水準が示している。
現在、日本は実質プラス成長を続けることで今まで削られた体力を必死に回復している。
その効果がどこで現われるかは明言できないが、効果が現われた時、いよいよ日本の長期金利は上昇に向かい、円安トレンドも終焉するだろう。

782:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/25 01:04:04.98 pvwkJOUy
>>775
自分もそう思うのであります。

783:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/25 05:04:16.60 lqnr/dUy
いつから円は基軸通貨になったのだろう。
ユーロドルやる人もドルカナダやる人も皆、クロス円、ドル円を気にしている。

784:Trader@Live!
07/05/25 05:37:28.06 E2kNyj/y
6 名前:Trader@Live! [↓] :2007/05/24(木) 18:55:50.96 ID:de1dlbkE
曲がり屋の部長情報は破棄しましょう(本人のレス)

736 名前:大物 ◆TwJker8gy2 [] :2007/05/24(木) 18:53:12.81 ID:NHZ/A4XL
我々は慎重に情報を取捨選択すべきだ。
世の中には情報が氾濫している。
その大部分が曲がり情報だ。
曲がり屋の情報など廃棄すべきだ。

785:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/25 07:07:07.47 1us5JFCJ
>>779-781

 部長殿、本日も乙であります!

>私の分析では米国株での円買戻しは本物のトレンド転換にはならないと思っている。
>前回も書いたが、現在の円安トレンドが終焉するきっかけは日本の長期金利本格上昇が決め手になるだろう。

 本邦長期金利も一時は2.0%に達したのでありますが、ここへきて上昇し始めているように見えるであります。
世界的に債権安の傾向なのでしょうか?
以前ニュースで見た生保の財務担当者のお話では、本邦長期債が2.0%程度なら投資妙味があるとのことでした。
しかし、長期金利が上がると財政がアレになってしまうので困るでありますね。

 昨日の米株は安く引けました。世界的に株安の日であったようであります。
債券はほぼ変わらずであります。

独2年債4.30%(前日比-0.02)
独10年債4.359%(前日比-0.016)
米2年債4.84%(前日比+0.01)
米10年債4.84%(前日比+0.00)

 クロス円は下落し、JPYキャリーの調整のような動きもチャートからは散見されたであります。
USD/JPYは・・・動かないであいますね。OPボラティリティ 1monthもTKYタイムで6.30%であります。
USD/CHF 1monthでも5.75%と低く、11年ぶりの低水準だそうであります。
キャリートレード満開の相場でありますか。

 今日は、本邦CPIの発表であります。事前予想は小幅にマイナスのようであります。
4月のコアCPI、前月よりも下落幅を縮小へ-ブルームバーグ調査
URLリンク(www.bloomberg.com)
身の回りでは、今月に入って若干商品価格が上昇しているように感じるのでありますが、
先月と先々月はどうでしょうか?


 昨日は、前FRB議長の発言で米株も売られたのであります、以下の記事が出ていたであります。
前FRB議長の警告:中国人投資家には効かず、「リスクは麻雀と同じ」
URLリンク(www.bloomberg.com)

記事によると、各国株式市場のPERは以下のようであります。中国株は日本の倍くらい割高でありますね。

中国SI300指数 45
MSCI       15
NIKKEI      23
ハンセン指数  16
S&P500      18

記事によると・・・
「証券会社の口座数は今年、9900万を突破。1日当たり30万以上の口座が新設されている計算になる。
国内メディアによると、学生や年金生活者、家政婦も貯蓄や生活費を削ってまで投資に熱をあげている。」
・・・だそうであります。(;´Д`)

 昨日の米住宅指標は、販売件数が増加したものの、販売価格が下落したので???であります。
今日も米住宅指標がありますが、どうなることやら・・・であります。

 昨日の本邦短期金利は、ようやく下落したであります。
本日は当座預金残高が1兆円以減少する見込みなので、BOJはどうするのでしょうか。9時20分を見守るであります。


本日もジャン=フランソワ・キノコールさん作の「部長と為替の物語」を見て楽しんでいるであります。
URLリンク(jimaku.in)
すごく面白いでありすね!(゚∀゚)

786:Trader@Live!
07/05/25 17:25:47.69 jR3R6Owd
中国人は欲望が強い


787:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/25 20:42:38.66 LYliUAL1
URLリンク(www.miller.co.jp)

日経が1%超える下落をしても日本の長期利回りは上昇した。
金利市場の投資家はそろそろ日本のデフレ脱却を視野に入れ始めたのかもしれない。
となると為替相場にも近いうちに波及してくることも考えられるので注意。
為替市場が円ショートに傾斜していることは間違いない。

トレンドとしては10年債利回りは名目GDPに収斂していくことが多い。
となると現在の1.7%は低すぎる。2.2%前後が本来の実力だ。

投資家が近い将来のデフレ脱却に確信すれば、長期利回りは2%以上に鞘寄せされていくだろう。
長期金利が上昇するということは金利先高感が出始めているということだから円キャリーの巻き戻しも自然に誘発されるだろう。

788:ジャン=フランソワ・キノコール ◆aa.XENsJCc
07/05/25 21:36:18.54 9th3bvCg
懐かしい曲といえば、こういうのも作ってるから見てね!
URLリンク(jimaku.in)

789:Trader@Live!
07/05/26 00:45:58.21 oJrhD/WW
>>788 マテリアルガールか
センスがいいというか、ツボを押さえてるというか、、、いいねぇ。

790:Trader@Live!
07/05/26 22:15:26.23 WMi/Gpmc
部長、ダービー何買うの?

791:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/26 22:55:10.84 lkeWYYWE
今日から競馬の分析を書き込んでいきます。
分析するレースはフジテレビで放送されるような大きいレースです。

792:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/26 23:24:33.52 lkeWYYWE
軸はヴィクトリーとフサイチホウオーだ。

出馬表
URLリンク(keiba.yahoo.co.jp)

三連複7点 オッズ(現時点)
1-15-17 44.8
4-15-17 36.1
8-15-17 63.2
9-15-17 21.1
11-15-17 63.2
12-15-17 35.6
14-15-17 19.6

根拠
URLリンク(keiba.yahoo.co.jp)
↑のサイトでヴィクトリーの走りを見れる。強いの一言。
ラジオ日経杯と皐月賞では一度抜かれそうになるもそこから再度、突き放している。
ラジオ日経杯では最終的に抜かれてしまったが根性のある馬だ。
ヴィクトリーは一流の逃げをする。

本来、先行して勝てるなら、それは理想的。
なぜなら馬は非常に神経質。馬群に埋もれるとストレスが溜まって本来の力を出せなくなるときがある。
序盤からリードしていけるならストレス無く走れるので常に力を出し切れる。
ヴィクトリーは安心して見ていられる。

またダービーでは過去10年で1番人気が4着以下になったことはない。
必ず馬券に絡んでいる。
なのでフサイチホウオーも外せない。事実、この馬も半端じゃなく強い。



793:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/26 23:33:32.49 lkeWYYWE
追加
7-15-17 82.5
計8点で攻める。

フィニステールも無視できない。
非常に伸びのある競馬をする。この歳で2400mも経験豊富だし馬群に恵まれれば一気に馬券に絡んでくるだろう。
また藤田騎手は関東での実績は素晴らしい。

794:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/26 23:56:18.20 lkeWYYWE
4-15-17は消します。

795:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 06:46:57.90 2fs7sDhF
訂正
7-15-17は残して8-15-17と11-15-17は消し。

ドリームジャーニーとナムラマースは皐月賞で掲示板(5着以内)にも残れなかった。
皐月賞の掲示板に残れなかった馬がダービーで馬券に絡むとは考え難い。
少なくとも過去10年のレースでは確率的にかなり低い。今回は他に魅力的な馬が数頭いるので外す。

そして3-15-17と2-15-17を追加。

ウォッカは買いだ。
URLリンク(db.netkeiba.com)
過去3年のダービー勝ちタイムは
2006年メイショウサムソン 2:27.9
2005年ディープインパクト 2:23.3
2004年キングカメハメハ 2:23.3
2003年ネオユニヴァース  2:28.5
2002年タニノギムレット  2:26.2

平均タイムは2:25.8。今回のダービーは平均より1.5秒速い2:24.3前後になるのではないか。
先週行われたオークス2400mでの1着馬はローブデゴルテで2.25.3。
ウォッカはそのローブデゴルテを今年3月3日のチューリップ賞で6馬身1.1秒突き放して勝っている。
ローブデゴルテがオークスで出した2.25.3を1秒以上上回るタイムを出せる力がある。
牡馬に混じってレースをしても何ら違和感は無い。

ゴールドアグリに関しては特に理由はない。
しかし競馬は理論では説明できないような馬が展開のアヤで3着に流れ込むことがある。
その理論では説明できないような馬を私はゴールドアグリだと感じた。

796:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 06:49:53.01 oYckLVkO
出馬表
URLリンク(keiba.yahoo.co.jp)

最終的な買い目は
馬連 オッズ(現時点)
15-17 7.9
3000円購入

三連複 オッズ(現時点)
1-15-17 44.8   
2-15-17 475.8  
3-15-17 24.5  
4-15-17 36.1
7-15-17 82.5
9-15-17 21.1
12-15-17 35.6
14-15-17 19.6
それぞれ1500円購入

計15000円

ただ東京は午後から曇るらしい。
多分、大丈夫だとは思うが雨が降ると波乱レースになる可能性。

797:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 07:12:29.67 oYckLVkO
タスカータソルテ、ゴールデンダリア 、ヒラボクロイヤルも魅力だ。
小さいレースだが前走で結果を残している。

タスカータソルテは京都新聞杯優勝。
ゴールデンダリアはプリンシパルS優勝。
ヒラボクロイヤルは青葉賞優勝。

私はドリームジャーニーやナムラマースのように前走に大きいレースに出て結果を残せずダービーに臨んでいる馬よりは、
小さいレースでも前走でしっかり結果を残してダービーに臨んでいる馬の方が魅力だ。


798:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 07:19:15.16 oYckLVkO
私はこう見えても競馬歴2ヶ月だ。
競馬資金は35万円準備した。
現在2万6000円マイナス。
35万円を箱にしたら競馬から足を洗うつもりだ。

799:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 07:21:10.48 oYckLVkO
私は負けない。

800:Trader@Live!
07/05/27 08:21:12.70 wZP6Bl5h
なるほどヴィクトリーは「消し」か・・・。

さすが大物氏。

801:Trader@Live!
07/05/27 08:39:50.28 6WUYKZVr
競馬で利益を出すには、
3歳新馬とかの未成熟なレースで段違いの馬に投票するのが一番かと思う。

802:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 10:25:42.94 oYckLVkO
ゴールデンダリア、パドックでウォッカの後ろなんだよな~
ケツ見て興奮して気性を乱さないことを祈る。
ゴールデンダリアの最大の懸念材料はウォッカのケツ。
3歳の女の子といったら馬の世界では年頃だしね。

803:Trader@Live!
07/05/27 12:49:40.35 LOIVycbL
73 名前:Trader@Live! [↓] :2007/05/27(日) 03:22:05.94 ID:F9FDK9LU
全盛期の部長伝説
・3回ポジって5回ストップを刈られるのは当たり前、3回ポジって8回刈られるときも
・ポジを持つだけで為替業者が泣いて喜んだ、鯖落ちする業者も
・ポジの無い休場でも2回LC
・レバレッジ2倍でLCになった
・ショーターとロンガーともども部長の逆張りで家が建った
・観客の韓国人のヤジに流暢な韓国語で反論しながらLC
・グッとガッツポーズしただけで5万くらい逝った
・病気の子供にLCを約束
・ポジがよすぎるせいかあの世まで見える
・部長がSするだけでだけでその国の物価が上がる
・1時間で二回連続LCは「今日はうどんが食べたい」という暗号
・雇用統計後の行って来いで5往復ビンタを食らったのはあまりにも有名
・部長は、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年にグローブを買ってあげたことがある

804:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/27 15:59:41.18 oYckLVkO
ヴィクトリーとフサイチホウオーどちらも5着以内に入れず><
何だよTT
私が二頭軸にしたというのに。

805:Trader@Live!
07/05/27 16:00:27.07 w8yZBzdW
ヴィクトリーとフサイチホウオーの「消し」を的中させるとは・・・。

まさしく「逆神」。さすが大物氏。

806:Trader@Live!
07/05/27 17:15:18.13 jXtTHeqh
天才っているもんなんだな

807:Trader@Live!
07/05/27 19:32:37.05 TWURMATe
部長
一緒にインド国債買おうよ。

808:Trader@Live!
07/05/27 21:28:37.52 WaDDM4Zn
的中おめでとうございます。
はずれたわけではないですよね。
時期がほんの少しずれただけのこと
ほんの少しね。

809:Trader@Live!
07/05/27 22:21:55.16 OgJjYjSE
なぁ、もまえら、部長の使い方を間違えるから損をするんだよ。
部長が言ってるのはファンダの長期予報だ。短期のレートなんか関係ないんだよ。
な、変なうらみ方をしてはいけないのだよw。


810:Trader@Live!
07/05/27 22:31:47.00 OgJjYjSE
そうさな、薬にたとえれば、部長の書き込みは漢方薬w。
長期間で、あれ、変わったなと言うところ。

ボラの小さな為替でそれが嫌だと思うやつは見なければいいだけなのだよw。

811:Trader@Live!
07/05/28 00:45:26.13 48YGP5s2
保守

812:Trader@Live!
07/05/28 01:38:49.62 zIwxZawh
おおもの競馬スレにいったら
かまわんよ、ぜんぜん

813:伍長(雑兵) ◆/5VNivVAT6
07/05/28 06:21:12.15 jwhkEzAH
 部長殿、おはようございます。

 ダービ-は牝馬が勝つという結果になったであります。
64年ぶりのことだそうで、自分にはまったく予想出来なかったであります。
桜花賞のレースぶりから、長距離は掛かってしまうと思っていたのでありますが、見事に折り合っていたであります。
もしかするとウォッカは、ヒシアマゾンやエアグルーブクラス女傑なのかも知れません。それなら納得するであります。
今後の活躍に期待するであります。

 逆にフサイチは掛かってしまって・・・アンカツらしくなかったであります。
先行馬がインで伸びる日でしたので、福永の好騎乗が光るであります。
福永も30歳になったそうで、もう若手とは言えないでありますね。
 ファンファーレは毎週鳴っていますので、また競馬講座をお願いいたします。

 先週末は、北朝鮮のミサイル発射実験を材料に、JPY買いが急激に巻き戻されたであります。
行って来いで、がっかりしたであります。また低ボラ相場に逆戻りであります。
 今週は、月曜の欧米休場以外の日に、経済指標の発表が目白押しであります。
米国金利引下げ期待の後退で、金利は上昇傾向であります。

独2年債4.354%(前日比+0.049)
独10年債4.383%(前日比+0.024)
米2年債4.86%(前日比+0.01)
米10年債4.86%(前日比+0.02)

 米株は高く、買い戻されたようであります。かなり米株投資家はブルでありますね。
シカゴIMMの投機筋のJPYショートも先週火曜日の段階で、またすごく高く積まれているであります。

 本日は静かな相場が予想されますが、明日からの相場には動意づいて欲しいであります。
金曜日は、BOJの即日資金供給オペが6000億円ありました。
本日は当座預金残高が先週末比約5000円減となりますが、オペはあるのでしょうか。また9時20分に注目するであります。


>>788 ジャン=フランソワ・キノコールさん
これまた面白いでありますね。
楽しませてもらったであります。

814:大物 ◆TwJker8gy2
07/05/29 00:09:38.36 zOW6VKNZ
ドルカナダ、プロもアマも逆張りロングで掴まっている人多そうだ。
このドルカナダ下落ラリーは1.16ぐらいまでは見ておいた方が良さそうだ。

815:Trader@Live!
07/05/29 02:05:11.31 G1lXVNzO
部長がマクロに詳しいってきいたんだけどさ、
実質通貨残高への需要(demand for real money balance)ってなに?
どういうこと?
インフレの原因について説明してるところの前提のとこにあるんだが、意味がわからんよ。
実質通貨残高への需要が高まるってことは分かりやすく言うとどういうことなん?


(M/P) = kY
ってなんでこうなるの?

それから、同じとこにhold moneyってあるんだけどこのholdってどういういみ?
たんす預金するってこと?
貯金せずに次の支出の為に財布にいれるってこと?
それとも、逆に銀行に預けるってこと?
たとえばな if people are to hold lower money balance, they must make more frequent trips to the bank to withdraw money.
ってあるんだがこれどういうこと?
つまりは少ないお金を手元におくってことなんか?

お金をholdする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch