09/04/29 13:08:45.00 DqIuFcKF
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:(p)URLリンク(www.wound-treatment.jp)
主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
3:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 13:09:37.62 DqIuFcKF
一:風呂おけに水はっとけ。
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
URLリンク(www.geocities.jp)
防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
URLリンク(www.superkireizuki.com)
4:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 13:10:31.26 DqIuFcKF
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
○ホイッスル
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4~5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
5:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 13:11:14.53 DqIuFcKF
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2~3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
6:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 13:12:08.44 DqIuFcKF
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○健康保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100~300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二~三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500㎜l)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる URLリンク(c-others.2ch.net)
○NHKなどのニュースサイト URLリンク(k.nhk.jp)
7:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 13:13:10.16 DqIuFcKF
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
URLリンク(bosailabo.jp)
【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
8:M7.74(コネチカット州)
09/04/29 14:50:36.01 u/0HKfc2
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページURLリンク(www.superkireizuki.com)
ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
URLリンク(www.sunmaruko.co.jp)
※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
9:M7.74(関東・甲信越)
09/04/29 14:54:22.24 Nn/LV0N4
そ
れ
で
は
け
れ
か
ら
旅
行
に
行
っ
て
き
ま
す
10:M7.74(アラバマ州)
09/04/29 17:23:42.66 DqIuFcKF
◆ 燃料の保存方法と保存限界期間
------------------------------
★ガソリン
何もしないガソリン:2ヶ月
燃料劣化防止剤を使用したガソリン:12ヶ月
完全密封したガソリン缶:3年
☆保管方法
消防法適合のガソリン専用金属製容器に入れ、しっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
液漏れを起こしたガソリン携行缶の事例(埼玉県生活科学センター)
URLリンク(www.kurashi.pref.saitama.lg.jp)
ガソリン等の容器の詰め替え(流山市消防署)
URLリンク(www.city.nagareyama.chiba.jp)
★灯油
使用期限の目安:1シーズン
☆保管方法
色付きの灯油用ポリタンクに入れ、水やゴミなどが入らないようしっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
やむを得ず直射日光にあたる場所で保管する場合は、黒いゴミ袋などで覆って紫外線を遮断する。
※保管状態によっては数日で変質する場合がある。
灯油の給油と保管についてQ&A (日本ガス石油機器工業会)
URLリンク(www.jgka.or.jp)
URLリンク(www.jgka.or.jp)(変質灯油での燃焼実験)
★カセットコンロ・ボンベ
使用期限の目安:ガス漏れするまで使用可能
※中のガス自体は変質しないが、サビが発生している場合は早めに使い切ること。
☆保管方法
キャップを閉めて40度以下の涼しい湿気の少ない場所で保管する。
カセットこんろ・ボンベQ&A(日本ガス石油機器工業会)
URLリンク(www.jgka.or.jp)
◆ その他の備蓄品の保存限界期間
------------------------------
交換期間(交換するとよい目安の期間) 、保存期間(保存するのに限界とされる期間)
限界期間(ここまでなら ぎりぎり生きていくために使える期間)更新
★ 水(交:3日(1~2ヶ月)、保:1~2週間、限:1年)
URLリンク(www.city.toyama.toyama.jp)
URLリンク(www.water.city.nagoya.jp)
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)
★ ミネラルウォーター(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
★ 保存食・缶詰め(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
URLリンク(www.nisshin.com)
★ 固形燃料の缶詰め(市ぬまで)
11:M7.74(コネチカット州)
09/05/01 22:49:55.79 /tZ4tMAL
>>1乙
で、この過疎り具合はなんだ?
12:M7.74(東京都)
09/05/01 23:05:01.74 xu+3LsDB
みんな買出しで忙しいんだよ
13:M7.74(埼玉県)
09/05/02 08:38:38.46 Yp6uB3Ot
★マスク
昨日時点で、大量に買い占められてしまったため、
ウィルス対策用マスクは、ドラッグストアからほぼ姿を消しています。
ただし、1枚入り500円前後で売られているN95マスクは、
値段が高価ということもあり、まだ在庫は豊富にあります。
今すぐ、N95マスクを購入しましょう。
1人最低25枚を推奨いたします。
14:M7.74(catv?)
09/05/02 08:45:50.47 g0rX0thQ
>>11
新スレがにぎわうのは、前スレが埋まってからですね。
>>13
テレ朝みたいに、パニックを助長しようとするのは
止めた方が良いのでは?
15:M7.74(コネチカット州)
09/05/02 10:37:36.73 yjaWLjHW
>>13
何処のドラッグストアの話だ?
知り合いの店数店と都内勤務の友人(医療関係者)に話を聞いたが一般の店ではウィルス対応マスクの売り上げも5%程度しか増えていないし、十分な在庫もある。
強いて言うなら「念の為に買っとく?」ってな感じで箱入りサージカルマスクを購入する人が増えたらしいがそれでも十分な在庫はあるので安心との事。
友人曰く「マスコミや悪意を持った馬鹿な人間が喚き散らしてパニックになるのが一番マズイ」「何者にも踊らされず冷静に対処し、事態が収まるのを待つのが一番」だそうだ。
>>14
前スレに居た意図的にパニックを起こそうとしてる馬鹿みたいなのは対処した方が良いかもね。
俺も数回マジ通報してるんだが懲りずに同じ事をしたらまた通報するつもり。
16:M7.74(東京都)
09/05/02 10:59:21.93 zMt7/ae6
戦争中、国の言うとおりにして餓死した裁判官がいたよ。www
みんな、闇で食料を調達して生き残ったんだよ。
国の言うとおりにして、ひどい目にあった人はたくさんいる。
満州国開拓とか、戦後は南米移住とか。
国があわてて食料とかマスクとか買いにいくのはやめましょう、
少しずつ買いましょうとかいってるのは、国の観点からそういって
るにすぎないよ。個人の観点からはすぐに買いに行くのが吉。
とおもた。
17:M7.74(埼玉県)
09/05/02 11:18:19.48 Yp6uB3Ot
私が何か不安を煽っているような意見があるな。
残念ながら、そのような意図は全く無い。
確かにマスクが品薄かどうかは、確かに地域によって差があるのは
認める。成田空港近くでは既に売り切れているし、なぜか岡山?でも
品薄だとか(検索してみよ)。
ただ、今売れているのは3枚パックで600円程度のマスク。
「ウィルス飛沫を99.9%シャットアウト」とかかれているやつ。
ガーゼマスクよりマシだがウィルスには全く効果が無いタイプ。
対照的に、花粉対策用のマスクはほとんど在庫が減っていないよう
に見える。消費者もバカではないということだ。
18:M7.74(埼玉県)
09/05/02 11:26:33.94 Yp6uB3Ot
マスクの効用は、今更書くまでもないが、主に潜伏期間の者が
非感染者に唾をとばして感染をさせないため、そして
口元を湿潤させてウィルスの経口感染をいくらかでも低減させる
ためのものであって、ゴーグルや保護衣とかの併用なしに感染
リスクを大幅に下げるものではない。したがって、理屈の上では、
N95を購入することは(無駄ではないが)割高であり、
100均のマスクで十分ということになる。
しかし、これは地震対策にも言えるが、「平時に、できるかぎりの
ことはしておく」ことは、いざとなったときに冷静に対処できる心の
準備をしておくことに通じると思う。
19:M7.74(埼玉県)
09/05/02 11:36:12.97 Yp6uB3Ot
ここのスレでは、地震にに対する備蓄としてガソリンまで記述
されている。正直、一般庶民にとって、それはほとんど
備蓄マニアの世界だ。
しかし、「自分はマニアックといわれようと、ここまで備えている」
という自信(悪い言い方をすれば自己満足、優越感)は、防災に
とっては、悪いことではないと思いますね。
メディアも、パニックを恐れたのか、「マスク」というキーワード
を使い出したのはほとんどフェーズ5以降ですね。
これがフェーズ6になったら、「国民のみなさん、外出にはマスク、
そして2Wは家に篭れるようにしてください」とアナウンスが
あるかもしれません。そのときになって慌てても、既に遅いですよ。
20:M7.74(埼玉県)
09/05/02 11:42:32.27 Yp6uB3Ot
私の対策としては、最低限度の感染防止対策をしましたが、
それでも恐らく感染はしてしまうだろう、という立場です。
9度以上に発熱したら水を飲むのも大変だから、枕元に
衣装ケースをおいて、その中にポカリスエット、ハンドタオル、
下着2W分、あかちゃんのオシリ拭き、トイレ(カー用品)、
冷えピタ、ウィダーインゼリー、そのまま食べられるレトルトの
おかゆ、などを放り込んでいます。
いろんなものを備蓄購入しても、高熱が出たら動かすことも
使うこともできませんからね。
21:M7.74(dion軍)
09/05/02 11:53:27.20 NljBWOiv
>>16
それ、朝日が作ったデマ
22:M7.74(埼玉県)
09/05/02 12:01:40.51 Yp6uB3Ot
まあ正直なところ、感染を防ぐ努力はそこそこに、
実際に(自分が)感染したらどうなるだろう?ということを
考えておいたほうが。
どうしても感染したくないなら、赤城山大沼とか戦場ヶ原の駐車場に
クルマを停めて疎開でもすれば? 都心よりは少しはマシかもよ。
23:M7.74(千葉県)
09/05/02 14:21:10.72 Ar+ILUUx
そんなことより前スレ埋めてから使おうぜ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ36【憂いなし】
スレリンク(eq板)
24:M7.74(東京都)
09/05/02 15:05:59.66 zMt7/ae6
あれはあれで、いいことも書いてあるから、さらしておくのも
いいのでは
25:M7.74(埼玉県)
09/05/02 15:26:41.55 Yp6uB3Ot
教科書通りに言えば、災害時にデマにまどわされてはいけない、
コネチカット州が「正確な情報を」、というのはあたりまえ。
だがなぜ彼は「携帯電話にブックマークしておきたいサイト 」
に2ちゃんを掲げるのだ?
それとも2ちゃんの情報は、正確なのか?
26:M7.74(コネチカット州)
09/05/02 15:39:17.72 yjaWLjHW
>>25
コネチカット州って俺の事かな?
ブックマークしてるのは出先の待ち時間など暇な時に携帯でも書き込むため。
あと「2chの情報は正確」なんて言ってないぞ?
もし埼玉が>>15の後半を自分の事だと思ったなら謝る。
あれは前スレにいた誤情報を流す馬鹿の事だから安心して欲しい。
27:コネ(catv?)
09/05/02 16:20:43.53 QoIpMZ0M
チカット
28:M7.74(埼玉県)
09/05/02 16:46:06.00 Yp6uB3Ot
URLリンク(topics.jp.msn.com)
29:M7.74(愛知県)
09/05/02 18:18:45.44 yyS0dfbD
-─- 、 _________
/_____ \〟 > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー─ く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
30:M7.74(関東・甲信越)
09/05/03 17:38:19.39 sf3uYpu2
日本で数百人程度の患者が発生した場合、超法規的に戒厳令が施行され、憲法上の自由が制限されるらしい?
31:M7.74(コネチカット州)
09/05/03 18:20:38.52 pztdnl+4
通報されるのが怖くてぼかした書き方をする位なら最初から書き込むなよ。
それとも日本語が不自由な子か?w
32:M7.74(東京都)
09/05/03 19:30:28.98 vIoJ14uZ
頭が不自由なんだと思うw
33:M7.74(dion軍)
09/05/03 20:32:38.16 b4nzKzR7
日本に戒厳令はねーよ
34:M7.74(関東・甲信越)
09/05/04 09:27:58.60 vUWi71D+
だから超法規だと。
街では不良高校生がマスクをしてる人に背後から近づき、マスクを外し、吐息をかける行為が発生。重大犯罪ではないが、感染を期待する行為であり、なんらかの取り締まりが検討されるようになる。
35:M7.74(関東・甲信越)
09/05/04 09:38:18.98 vUWi71D+
家庭では妻による略奪が頻発。これはどういうことかというと、平時に一生懸命備蓄した品が、いざ薄状態になったところ、
妻「さっきお父さんに電話したら、備蓄してないんだって!分けてあげなくちゃ」
妻は心配で半狂乱になり、両親や親戚にせっかく備蓄した品をどんどん送ってしまう(しかも勝手に)。
無知な彼女は、マスクは1人5枚もあれば十分だと思ったらしく、2万円かけて揃えた備蓄マスクはほとんど底をつく。
送った品は、交通規制で実家には届かず宅配業者の倉庫から「行方不明」に…
略奪で最も怖いのは無知の塊の女だ。
36:M7.74(関東・甲信越)
09/05/04 09:51:36.76 vUWi71D+
お前ら、ワシをいろいろ言うが、真に伝えたいのは、そういうことだ。
金を払った上で「略奪」をする。
妻が旦那に無断で、備蓄品を勝手にばらまき、送った後で、代金だと言って彼女の貯金を旦那に渡す。
品薄になったら、カネの問題ではないんだよ。
略奪者は身近に潜んでるということだ。
これを防ぐには、普段から親戚に対してこちらから勝手に送りつけることだ。
こちらが普段、備蓄品をプレゼントしようとしても、「そんなのいらん、無駄な金を使うな」と受け取らない。
結果、いざという時に妻が不安になり、我が家の備蓄品が「略奪」されるというオチだ。
37:M7.74(関東・甲信越)
09/05/04 10:00:15.67 vUWi71D+
爆破の知識をもつ程度、という表現は言い過ぎだが、そのくらいの知識や関心を主婦がもつことは、旦那に取っての危機管理上重要な意味をもつ。
「備蓄した品がとどかないから、
クルマに積んで実家まで行って!
一生のお願い!」
とか泣かれて、都内の交通規制で
渋滞にはまり、帰宅難民になって
感染でもしてみ… 死んでもしに
きれんぞ。悔しくて。
ではさらばだ!
38:M7.74(dion軍)
09/05/04 11:28:22.68 GU5bt8ga
>>34
アッ――!
39:M7.74(コネチカット州)
09/05/04 13:40:24.55 vNdfI3kw
不謹慎な書き込みが増えたのでこれ貼っとく
インターネットホットラインセンター
URLリンク(www.internethotline.jp)
爆発物の製造やピッキングツールの所持は間違いなく違法。
素人が判断に迷う例だとしても、ここに報告して置くと必要ならば警察庁に通報してくれるので不安を感じるなら報告するのが良いかと。
40:M7.74(コネチカット州)
09/05/04 14:58:23.83 ZM1pmMtI
>>36
>>37
まあ少し黙れよ燻し銀ベレッ太郎。
41:M7.74(関東・甲信越)
09/05/04 15:07:26.92 sBk4GmOm
ラジオライフに載ってた弁慶とかトップマンとびっていう工具は
個人じゃ購入できないのかな?
値段も事業用のため秘密になってたけど
42:M7.74(コネチカット州)
09/05/04 15:17:35.64 vNdfI3kw
>>41
販売業者調べて確認してみたら?
あとうろ覚えで悪いんだがその手のツールを初めとした防災装備の本(おそらく自治体向け)を図書館で見かけ借りて読んだ事がある。
その本にはたしか値段も載ってたと思うよ。
43:M7.74(catv?)
09/05/04 15:28:18.72 3Mez//gc
>>34-37
悪い事は言わない、医者行って診てもらえ。
44:M7.74(徳島県)
09/05/04 17:43:28.11 Quubbggz
前スレがまだ埋まっていませんよ。
45:M7.74(コネチカット州)
09/05/05 10:48:41.72 zdVGSeMv
俺みたいにGW中は出掛けてる人も多いだろうし残して置かない?
46:M7.74(catv?)
09/05/05 16:34:40.05 H2tqH5zy
前スレ落ちた。
47:M7.74(catv?)
09/05/05 17:25:46.25 J9781wjF
うん、前スレ落ちたね。
48:M7.74(東京都)
09/05/09 13:04:42.39 DC11Wmhg
なんか変な流れになっている気がするが、このスレってこんな流れだったっけ?
49:M7.74(関東)
09/05/09 14:24:00.59 SaziZZeb
>>48
気違いが来るようになってから雰囲気変わっちゃった気がする。
良スレだっただけに残念。
50:M7.74(コネチカット州)
09/05/09 14:33:19.53 0D0tolxX
>>49
> 気違い
冗談抜きに厚生労働省と警察庁にメールしたからもう大丈夫だと思う。
51:M7.74(徳島県)
09/05/09 18:33:41.12 T9l52Gbv
俺の母は幼い頃に、南海地震を経験しているんだよね。
その母の一番の心配が津波なんだ。
田舎の一軒家だから、母屋が倒壊しても新築した車庫兼納屋が避難先になるし
周囲は田畑と空き地。
今は海から数キロ離れているけど、経験した津波の記憶が離れないらしく、
「南海地震が起きれば、ここまで津波が来るんじゃないか?」と心配している。
津波さえこなければ、敷地内に井戸(水質検査で『そのまま飲めます』のお墨付き)も
あるし、燃料・食料も困ることは余りない。
恵まれた環境だと思うけど、俺も正直なところ津波が怖いと漠然と思っている。
52:M7.74(愛知県)
09/05/09 18:59:30.36 qZxYShWk
>>51
敷地に余裕があるならば、こんな物もあるよ
つURLリンク(www.fj-i.co.jp)
53:M7.74(北海道)
09/05/09 19:23:11.84 zmIKVTH3
>>48
867 名前:M7.74(東日本)[] 投稿日:2009/04/19(日) 10:38:40.62 ID:yaNb8inR
関西と埼玉県をあぼ~んするとスレが読みやすくなるのが最近わかったw
ついでに「略奪」もNGワードに入れとくと吉
54:M7.74(dion軍)
09/05/09 19:25:29.65 zkinuzxK
おまえら、ウンコ場所の確保とか考えてる?
55:M7.74(北海道)
09/05/09 19:35:39.78 zmIKVTH3
>>51
そういえば昔なかったっけ?年寄りの経験者の言うことを聞いておいて
津波から助かったって話。
56:M7.74(静岡県)
09/05/09 20:14:35.18 AyWWAAW7
>>53
後、これも
(関東・甲信越)
57:M7.74(西日本)
09/05/09 22:27:24.29 5Ei/BH1E
>>51
> 津波が怖い
県の津波浸水予測ではどうなってるの?
あれは標高から割り出してるはずだから、信憑性は高い思うよ。
井戸については、徳島県とはいえ地震後に地盤構造に変化がある可能性があるから
過信はしないほうがいいと思う。
58:M7.74(関東・甲信越)
09/05/10 11:39:32.24 SFVJe8cp
地震後、津波が来るから家族全員避難
しようと言い出しても、老人は言うことを聞かない。
わしは十分行きたからもういい
神様のお迎えを待つだけじゃ
お前たちだけ、子供を連れて避難しろ
仏壇が心配だからわしはここに居る
本当に老人たちを置いて避難し、
津波が来なかったら、手のひら
返したようにわめかれる。
お前ら年寄りを置いてきぼりに
して、そんなにわしが死んで
欲しいか!
ってね。防災を考える上で、
老人ほど足手まといはない。
59:M7.74(関東・甲信越)
09/05/10 11:54:56.67 SFVJe8cp
今の高齢者は「生」に対する
執着心が若い人よりとても大きい。
だからこそ長生きしてるわけだ。
だがその一方で、長生きしたい
とは決して口に出さない。
むしろ逆に、もう十分生きたから
あとは楽に死ぬのを待つだけだと
心にも無いことをほざきやがる。
だからいざ避難が必要なとき、
逃げようとはせず、強がりを言う。
素直な老人は敬いたいとおもうし、
尊敬もする。だが、家族全員に迷惑
をかける(場合によっては危険に晒す)
ような老人は、クビになわをつけて
でも、問答無用に避難させたい
くらいだ。
諸君にはそういう老人は居ないん
だろうな。俺だけか。
そうか良かったな。羨ましいよ。
60:M7.74(関東・甲信越)
09/05/10 15:12:56.92 SFVJe8cp
で、もし日本全体に広まって死者が出たり療養が原因で失業したりしたら、どう責任を取るんだ?
不可抗力ならば仕方もないが、このご時世の状況で、危機感の無さが招いた、人災です。
巻き添えで軟禁状態になった人たちに取っても、いい迷惑だと思う。
61:M7.74(関東)
09/05/10 15:15:41.07 dwB6F+nn
なにこの人怖い
62:M7.74(東京都)
09/05/10 15:17:25.23 jjw0jjtl
目を合わせなければ大丈夫
63:M7.74(dion軍)
09/05/10 15:53:12.16 cv08Jc2O
<●><●>
64:M7.74(関東・甲信越)
09/05/10 16:03:34.23 SFVJe8cp
昔、略奪という比喩を使ったのは謝る。
だが、言いたいことは伝わった筈。
防災は綺麗ごとではないんだよ。
浮いてしまう、という彼の気持ちは、心情的には理解できるし、不運が重なったこともわかる。
だが、日本に混乱を招いた責任を考慮すれば、運が悪かったで済む話しではないのだ。
少なくとも謝罪会見くらいはやって当然かと。
65:M7.74(北海道)
09/05/10 17:31:57.00 ycxUKzso
>>61
>>53
>>56
これで大丈夫
66:M7.74(徳島県)
09/05/10 17:42:25.22 N4eMAeC5
>>57
51です。
県の津波浸水予測図を見ました。
地図を見る限りウチは大丈夫です。
67:M7.74(関東・甲信越)
09/05/12 12:45:24.41 NiSEvti+
都心にプレハブ小屋を建てる
通常のインフルにかかった人に
1週間そこで療養してもらう
完治したら直ぐに退去してもらう
豚と鳥を一緒に連れて来て
1週間そこで飼う
逃がす
プレハブを撤去する
68:M7.74(関東・甲信越)
09/05/12 12:52:50.62 NiSEvti+
人間がやってきたのは、つまりそういうことだ。
まったく、愚かなことだ。
人間はウィルスを敵視するが、
ウィルスからみたら鳥や豚や人間
のような生物こそが敵である。
ウィルスはもともとひっそりと
していたいんだよ。
69:M7.74(東日本)
09/05/12 13:42:07.63 +DNauAgG
大事なことだから、もう一度言いますね
関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
70:M7.74(関東・甲信越)
09/05/12 15:43:00.40 NiSEvti+
甚だ納得いかないが、
そこまで言うなら、此処に
書き込みしなければよかろう?
私は荒らす目的な無いから、
聞く耳持たないのであれば、
居座る理由がない。
どうぞ御存分に平和にやって
くださいな。
ではサヨナラ。これで文句あるまい?
71:M7.74(dion軍)
09/05/12 15:51:44.85 9bRi+CP3
どうせSARSの時に買ったマスクがあるから要らないのだが、
どんどん新型のマスクが出ているので気になったら買っている。
小顔用と言うのをつけたら丁度良かったのだが、しばらくしたら少し耳が痛くなった。
少し痛いだけで充分我慢は出来るが、本当にぴったり、なのを探すのは大変みたいだね。
ちなみに昨日行ったところでは、まだまだ手ピカジェルもマスクも一杯あったよ。
値段もまぁまぁ普通。
品薄だと言う人は、駅から遠いお店で探してみてはどうでしょう。
72:M7.74(関東)
09/05/12 16:03:49.26 zmTZD6Pt
本当に来なくなったら嬉しいけど気違いの言うことだからなぁ…
平気な顔して前言撤回したり、プロバイダー替えて荒らしたり…
気違いに粘着されたのがこのスレの運の尽きなんだろうな。
悲しい。
73:M7.74(静岡県)
09/05/12 16:32:52.42 Fn6hm4C6
大事なことだから、もう一度言いますね
関東・甲信越のレスには触らないこと
74:M7.74(北海道)
09/05/12 17:08:06.90 trfk2Hvr
>>69
>>73
ハーイ!先生!AA(ry
75:M7.74(徳島県)
09/05/14 10:27:45.56 8pcgwd/0
こりゃすごいわw
URLリンク(www.rupan.net)
76:M7.74(catv?)
09/05/14 12:46:13.37 /nc2C8B8
ピカ厨
77:M7.74(西日本)
09/05/14 22:17:06.22 H6fB7eKo
>>66
おめでとうございます。
あとは家の耐震性さえ問題なければ、どうとでもなりそうですな。
本番まで残り30年ほどでしょうが、お互い頑張りましょう。
78:M7.74(アラバマ州)
09/05/16 01:22:35.53 lWRhYSxy
久々に北
エマブラはカサカサ言うんで、会社の備蓄用にヒートシート系ブランケット買おうと思うんだが
誰か使ってる?
79:M7.74(ネブラスカ州)
09/05/16 07:57:52.61 iKOoDNK8
>>78
AMK(↓これ)のなら登山で使ってる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あまりカサカサ言わなくていい感じよ
80:M7.74(関東)
09/05/16 11:40:01.88 FGU+CTZs
>>79
畳んで専用バッグに収納するのは楽でしたか?
簡単にしまえるならポチろうかなあ、と。
81:M7.74(コネチカット州)
09/05/16 12:19:55.14 iKOoDNK8
>>80
俺は山での使用がメインだから普段は大きめの袋に入れて使ってるけど買った時に試した結果は、袋がシルナイロン製な事もあって入らない事はない。
でも性格(俺は細かくて几帳面)によると思うw
あと>>79の訂正
あまりカサカサ言わなくていい感じよ
↓
あまり音しないしカサカサ言わなくていい感じよ
82:M7.74(関西)
09/05/16 12:35:06.71 77FAQ/pJ
>>75
趣味板フラッシュライトスレの住人ならほとんどそのくらい持ってるんじゃないかな。
俺も実家・自宅・会社・車のかき集めるとそのくらいあるよ。持ってないのは右上の
多灯マグくらい。パワー多灯系は嫌いなんだ。キリがないからw 明るさなら50wのHIDがあるし。
ただ、このスレ的にはたくさん持ってても意味ないと思う。災害時一番必要なのは、
常に持っていること(持ち歩けるサイズ)と、(濡れたりしても)必ず点灯することだと思う。
83:M7.74(関東・甲信越)
09/05/16 12:55:11.02 BZL8/qpV
それより、大臣の会見後、120分以内に市内全域でマスク、トイレットペーパー、うがい薬などが品切れになる可能性があるということ、そして外出禁止令が国家として発動する可能性について考察するということ。
84:M7.74(関東)
09/05/16 13:04:09.12 FGU+CTZs
やっぱり嘘つき
85:M7.74(熊本県)
09/05/16 15:41:46.82 oPuH4sqP
インフルについてはこちらでやりませんか。。
スレリンク(infection板)l50
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ15【憂いなし】
86:M7.74(コネチカット州)
09/05/16 16:41:44.71 iKOoDNK8
こっちの方が向いてそうなので追加
スレリンク(infection板)
【インフル】備蓄品を略奪・混乱等から守る
87:M7.74(コネチカット州)
09/05/16 17:23:34.33 9DkkO2Fe
素人で悪いんだけどランタンってガスやらLEDやらあるけどどれがいいの?
キャンプとかで使う気はないので停電とかに向いてるのが欲しいんだけど
88:78(アラバマ州)
09/05/16 17:53:37.80 lWRhYSxy
>>79
ありがとー、そいつか、そいつの一枚布タイプか買おうと思ってるんだ
>>87
俺は登山用のストーブとガスが共有できるんで、一応、ガスランタン持ってます(自宅備蓄用)
ロウソクランタンも持ってますが、避難袋には詰めてないです
あと明かりはケミカルライト数本、LEDライトです
出先・初期避難用は、ランタン省いて、ケミカルライトとLEDライトの組み合わせです
明るさはともかく、嵩張らないのと、引火の心配がないから
食事もストーブ抜いて、レトルトとヒートパックの組にしてます
89:M7.74(コネチカット州)
09/05/16 18:02:01.89 HHeTE9Qw
>87
我が家は電池のLEDランタンを買ってあります。ジェントスのエクスプローラです。
ガスとかガソリンを備蓄するより電池を備蓄する方が気が楽だし。
ためしに家の電気を消してランタンで家事したけどなんとかなる明るさでした。
90:M7.74(アラバマ州)
09/05/16 18:07:42.60 quZZ3YFG
空腹感が無くなれば
サプリメントで栄養をとれるし荷物が減るし良いのに
91:M7.74(神奈川県)
09/05/16 18:10:39.17 8uNaofJY
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ここに世界の真実がある。
92:M7.74(関西)
09/05/16 19:16:22.55 77FAQ/pJ
>>87
あまり使わないなら蛍光灯のがいいよ。
ガスや燃料使うタイプは電池使うのに比べ段違いに明るいけど
ガスや燃料の劣化が起こる上、かなりの熱が出るので危険。(触ると火傷する)
最近はカセットボンベを使うタイプもある。(従来のは専用のガスカートリッジ)
マントルの交換やポンピング(燃料タイプ)等、かなり面倒臭い。
LEDタイプは手軽だが、基本的に暗い。現在そこそこの明るさで人気あるのは、
GENTOSのEX-777かCOLEMAONのPersonal LED Lanternの二択。
ランタイム(使用時間)が長いのは各社EX-888かFamily LED Lantern。電池が単純に倍。
逆に電池を8本用意しないといけないので、使い辛いかも。
蛍光灯タイプの注意点としてLEDに比べ
・衝撃に弱い。(蛍光管が割れる)
・弱った電池を使わない。(極側が黒ずんで蛍光管が劣化する)
ただ、蛍光管の予備があれば問題ない。(あまり使わないなら必要ない)
93:M7.74(ネブラスカ州)
09/05/16 23:58:37.90 9DkkO2Fe
電池食い過ぎなのでランタンはやめときます。ありがとうございました
94:M7.74(東京都)
09/05/17 07:34:55.05 v1eBxEDr
電池のもちが良いランタンだと、これ気になってる
URLリンク(www.coleman.co.jp)
光弱すぎてランタンらしい使い方できんのだろうけど、
携帯性と経済性は悪くないんじゃないか、と。
モノもそこそこ安いし。
95:M7.74(関東・甲信越)
09/05/17 09:14:03.34 RVQxanRM
巷ではマスクマスクと騒いでいるが。
パンデミックはいずれやってくる。
マスクしていても感染は時間の問題だ。
実際そうなったら、一番欲しいのは
ボカリスエット。ベッドサイド
に欲しいのは水よりポカリだよ。
続いて開封してそのまま食べられる
レトルトのお粥、ウィダー、ミカンやパイナップルの缶詰めなど。
特にポカリは水より先に売り切れに
なる可能性があり、今から買い占
めるべし。
96:M7.74(catv?)
09/05/17 10:28:59.96 t+xBhaCk
NGワード推奨
”買い占め”
97:M7.74(アラバマ州)
09/05/17 10:51:48.22 rTmKSr4o
>>95
風説の流布に該当
98:M7.74(関東)
09/05/17 11:08:42.42 y+5MLp54
気違いは所詮気違い
書き込まないと言って書き込んだり、
重複スレ立てて荒らしたり、
自我を通すためなら他人の迷惑をかえりみない。自分の言葉も守らない。
自分が気違いなのに気がつけないから、
なぜ自分が忌み嫌われてるかも理解できない。納得できない。
納得できないから荒らす。
最悪。
99:M7.74(dion軍)
09/05/17 11:13:29.69 qV0kQ4Io
何が一番危険ってこういう適当なことを言う人間だよな
100:M7.74(関東・甲信越)
09/05/17 12:02:40.86 RVQxanRM
私の予想通りマスクは完売。
以下、こうならないと良いが…
市内路上で警官がサーモグラフィで
歩行者をチェック。
発熱者を見つけ次第、病院に搬送。
首相、中学生と高校生に対して
外出禁止を「要請」。
杞憂に終わることを祈る。
101:M7.74(関東・甲信越)
09/05/17 12:13:39.37 RVQxanRM
パンデミックになれば、失業者の再就職の道が更に遠くなる。
人混みになるハローワークが
閉鎖される。 企業は最低限の
業務に縮小し、採用活動が中断。
派遣村を作ろうにも、
当然警察により集会を禁止される。
彼等が感染したら、一目に付かない場所で、のたれ死にが出るかもしれない。
疫病発生…
したがって、政府は失業者に対して
感染防止の協力を緊急にすべき。
102:M7.74(北海道)
09/05/17 12:16:18.35 CoaA8z0b
再掲
大事なことだから、もう一度言いますね
関西、埼玉県、関東・甲信越のレスには触らないこと
略奪と言う釣り針にかからないこと
103:M7.74(東京都)
09/05/17 12:17:45.95 yN9G9bnC
>>100-101
ここは地震板。
インフルエンザに関しては板違いだから新型感染症板でやれ。
104:(=゚ω゚)ノ□マスク!щ(゚Д゚)手洗ぃ!(*´◇`)。o○ウガイ♪(dion軍)
09/05/17 12:24:26.54 z/kuPWkZ
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ16【憂いなし】
スレリンク(infection板)
インフルエンザはこちらへどうぞ。
105:M7.74(関東・甲信越)
09/05/17 13:17:44.65 RVQxanRM
96に同意。
スレッドに感染したキチガイウィルスに対抗するには、マスク(フィルター)をかけて、触らないこと。
だが不特定多数の居る大通りでは、
マスクを守れない輩がいて、結局感染拡大は防げない。
実証されたじゃん。
反論ある?
106:M7.74(関東・甲信越)
09/05/17 14:04:22.85 RVQxanRM
高校生だけ感染するわけではない。
深刻できるのは学生だけだからです。
正直者は馬鹿を見るということわざが
あります。
もしサラリーマンが感染すれば、
自己管理能力不足と危機管理能力を
奪われ、将来的に管理職への道が
閉ざされかねず、自宅療養の道を
選ぶかも。
感染したことがバレたら人生終わりというひともごくわずか?いるかもしれません。
発熱外来に行ったが為に、
テレビで報道されたら大変、
という考え方です(悲しいですね)
。
そうならないため、
「本音(会社の名誉を汚すなよ)と建て前(体調が悪かったらすぐ専門外来へ!)」がまかり通る社会を無くしてゆかなくてはいけません。
107:M7.74(コネチカット州)
09/05/17 15:02:16.98 iMaWgoTx
まあ地震板にも昔から数匹気違いが住み着いてるから仕方ない
108:M7.74(静岡県)
09/05/17 17:54:37.28 vHxBWNk0
NGNAMEに入れてると、レス番が飛ぶから沸いてるのが分かるw
109:M7.74(東京都)
09/05/17 18:41:30.61 zxXoxAHv
地震板のなにさんは隔離スレに閉じ込められるが
パンデミックのなにさんは無理なほど(以下略
110:M7.74(長屋)
09/05/17 19:54:13.49 FYkhUBI1
こんにちは。
今後の為に防災グッツを買う予定なのですが、
男性一人用のセット商品でお勧めな物を教えてください。
金額の上限は5,000~10,000円以下でお願いします。
防災用品を見ると豚インフルの事ばっかり書かれてるんですが、お勧めして欲しいのは地震用です。
111:M7.74(コネチカット州)
09/05/17 21:21:07.08 Bh4pcXNP
セット物に拘らずテンプレの>>1-10を見て自分の必要だと思った物を揃えた方が良いよ。
112:M7.74(関西)
09/05/17 21:51:01.34 khlfppEz
>>110
セット物は缶詰の水とか赤いローソクとか案外使いにくい物が多い。
水はペットボトルの方が水質が安定してる(サビない)し、重くない。
ローソクなども長時間維持タイプがあるので、自分で組んだ方がいい。
ビニール袋・クランプ(洗濯バサミ)・ラジオペンチ(100均の小さい奴でいい)
等があると便利。
113:M7.74(大阪府)
09/05/18 00:45:34.11 vg34MAoe
しかし、非常持ち出しのために備蓄してたマスクが必要になるときが来るとは
114:M7.74(ネブラスカ州)
09/05/18 01:24:06.56 CULj4ynw
>>113 同じく。
115:M7.74(関東・甲信越)
09/05/18 03:30:31.84 Sb0vya40
備蓄倉ん庫
116:(=゚ω゚)ノ□マスク!щ(゚Д゚)手洗ぃ!(*´◇`)。o○ウガイ♪(dion軍)
09/05/18 11:37:55.26 JJzF+4uK
>>110
結局自分で判断するしかないよ。あなたの生活の様子なんか判らないし。
わたしならいつも持っている鞄に何を入れておくかと、
家の中のタンスやテレビなどの転倒防止を最初に考えるかな。
同時に近所の避難場所と配給場所の確認。
取りあえずこのスレッドの始めのレス幾つかを良く見てみたら?
と、優しい人の振りをして見る。
117:M7.74(関東・甲信越)
09/05/18 12:58:13.30 2ASjEPck
防災の基本は、疑似体験や想像することから始まる。
簡単な例を出そう。
普通に料理をしていて、包丁で指に軽い怪我を負ってしまったとする。
防災用にと沢山絆創膏を買っていても、絆創膏がリュックの奥の方にあったら、 すぐに取りだせないだろう?
指を怪我している状況を考えれば、
利き手の反対の手だけで、すぐ取り出せる場所に消毒綿と一緒に用意すべきだということがわかる。
防災グッズは買って満足して
はいけない。一般的に、売り物の
防災グッズは、悪い意味で、
格好よく綺麗に収納され過ぎる。
市町村の防災センターの専門の
人や、実際に震災を経験した人に
アドバイスを貰うと良いだろう。
118:M7.74(関東・甲信越)
09/05/18 13:03:22.69 2ASjEPck
とは言っても、100パーセント
完璧な防災グッズを追求してたら、
本番には間に合わない。
とりあえず、予算と納期を決めて、
市販のでも何でもいいから買ってしまうことも重要。
全く防災グッズを用意してな
いなら、迷ってる暇はない。
防災グッズに関する探求は、
趣味に近いものがあり、
初心者ならばまずは揃えることが
重要と考える。
119:M7.74(関東・甲信越)
09/05/18 15:34:21.97 2ASjEPck
1回目は大した症状はないが、
2回目に重傷化?
蜂に刺された場合と類似か…
120:M7.74(アラバマ州)
09/05/18 16:37:29.15 dxTdRzlL
>>110
皆の言うとおり、これで完璧ってセットものはないと思う
人によってはこれが必要、とか地域によってはあれ、とか、持ち歩ける重量も個人差あるだろうし
寒いとこなら、防寒対策や寝具は、あったかいとこと重要度が違うだろうし
電車通勤なら会社にもある程度備蓄するとか、家で仕事ならある程度嵩張っても大丈夫だとか
色々検索してみて、あ、これ俺向きだ、って言うのを探して弄るのが一番じゃないかな
121:M7.74(関東・甲信越)
09/05/18 21:38:41.53 2ASjEPck
マスクしないでの外出を事実上禁止する声明。
122:M7.74(コネチカット州)
09/05/18 22:02:07.59 DF5iGx3d
乾パンうめぇ
123:M7.74(北海道)
09/05/18 22:43:52.69 L2qj++O3
>>122
今喰うなよw
124:M7.74(アラバマ州)
09/05/18 23:16:20.90 dxTdRzlL
どっかの軍飯がまずいのは、つまみ食い防止だと聞いた事があるな
125:M7.74(北海道)
09/05/19 00:38:49.19 An+QT9aN
とすると乾パンがうまいのは軍用として失格だと
126:M7.74(大阪府)
09/05/19 03:00:00.47 tiiQilme
>>124
昔の米軍のチョコレートだったかな
127:M7.74(catv?)
09/05/19 03:55:02.25 lEpUBqL4
非常食をすべてゲロマズ品に組み替えだ!
ってイヤだろ?
128:M7.74(関西)
09/05/19 04:05:44.09 Vj653lKK
MREレーションはクソ不味いよな。でもクラッカーやチューブに入ったチーズや
パウンドケーキは美味しいw まるでつまみ食いしてください。って言ってるみたいだw
自衛隊の野戦食は美味しいけど、一々缶詰だから開けるのが面倒臭いし、
開けたら量あるからつまみ食いにはちょっと辛い。
これも考えてあるのかなw?>つまみ食い防止
129:M7.74(関西)
09/05/19 04:19:04.49 Vj653lKK
そういえば昔SASのサバイバルキットってのを買ったけど、震災で役に立ったのは
固形ハチミツと消毒液とバンドエイドだけだったなw
そういえばナルゲンのボトルに入ったサバイバルキットを店頭で見たが、
結構良さ気だった。買ってみたワケじゃないから、分からないけど。
130:M7.74(catv?)
09/05/19 14:14:45.27 BOF35sFX
非常時のシミュレートとしては、今回の状況は多々学ぶべきところがあるよな。
131:M7.74(コネチカット州)
09/05/19 14:35:17.69 iJHJp7BW
「災害(震災)時におけるインフルエンザ等の感染病対策」と言う意味ではシミュレーションになったかも知れんが、スレ違い馬鹿が激しくウザい。
132:M7.74(アラバマ州)
09/05/19 14:57:18.40 fyyMiRWo
>>125
実家に送った乾パンは、送った一週間後には消滅したらしい
でかい缶入りのやつだったのに、餓鬼どもときたらもう
133:M7.74(北海道)
09/05/19 16:46:25.82 vWCj2O0h
>>132
ひょっとして一斗缶?そりゃ早過ぎだwww
134:M7.74(catv?)
09/05/19 16:50:58.66 GbspzjCo
>>125
ブ○ボンの乾パンがお勧め。
あれはひどくまずい。
135:M7.74(アラバマ州)
09/05/19 19:27:41.99 fyyMiRWo
>>133
平時から飢餓状態でどうする、と申しておきましたw
136:M7.74(九州)
09/05/20 23:19:54.86 DFeDbBTd
備蓄品だけど、大地震が来ても損傷しないような箇所に置いてる?
137:M7.74(catv?)
09/05/21 01:17:28.81 ByINUHxl
損傷の心配つーか
取り出せるかどうかと、その時側に保証はないから
玄関付近、クルマ、勤め先など
内容を変えて分散してる
138:M7.74(愛知県)
09/05/21 02:41:14.14 /TVL0KsE
後から取り出す場合もあるだろうから玄関隣の部屋に置いてる
139:M7.74(関東)
09/05/21 08:04:47.57 /Hx3nifJ
車、枕元、ベランダ、に分散して置いてる。
140:M7.74(関東・甲信越)
09/05/21 08:42:45.06 dFCMKocG
この板何年やってるんだよ。
分散備蓄とか、お前ら
どんだけ初心者なんだよw
141:M7.74(関東・甲信越)
09/05/21 13:10:33.27 dFCMKocG
N98は医療器具なのか?
それとも、500ミリで225本購入した無水アルコールが医療品?
無許可で医療器具を大量購入したため、購入元から保健所に通告があった。
これで3度目だ…
とりあえず、少しだけ売るか…
ヤフオクで医薬品売れるのか?
142:M7.74(コネチカット州)
09/05/21 13:41:57.97 gZrhJKIM
>>141
マジレス
まず
N98か無水アルコールのどちらが医療品かは知らないが 何で二度も連絡されてるのに学習しないわけ?
ヤフオクでの医薬品の転売関しては何らかの問題があるかも知れんからYahooに問い合わせしてみるのが一番かと。
あと、お前がもし「略奪」と発言をしてた人間ならここからも読んで欲しい。
個人的なお願いだがお前が『荒らし』と言われる人間でないなら、もうちょっと空気を読む努力をして欲しい。
ここは臨時地震板であり新型感染症板ではない。
特定の話題については専門の板・スレでするのが常識だし、そちらの方が充実した内容の話が出来る。
人と情報を共有しようとするなら人の事を思いやる心は大事だよ。
143:M7.74(静岡県)
09/05/21 13:58:48.08 m+Yf6u5i
大事なことだから、もう一度言いますね
age関東・甲信越のレスには触らないこと
144:M7.74(関東)
09/05/21 14:03:38.01 /Hx3nifJ
指定数量の5分の1以上指定数量未満の危険物を貯蔵・取り扱いをするばあいは
「あらかじめ」消防機関に届け出が必要です。
無水アルコールの指定数量は400Lです。
通報した方がいいかもしんない。
145:M7.74(コネチカット州)
09/05/21 15:17:14.72 gZrhJKIM
>>143
スマン、でもいきなり仲間外れにするのは嫌いなんだ。
十分な説明はしたと思うし以後スルーする。
>>144
以前保健所等に多数に通報した物だがついでに通報しとくわ
146:M7.74(茨城県)
09/05/21 15:49:00.42 C3wAFReQ
DDDD
147:M7.74(関東・甲信越)
09/05/21 17:38:33.15 dFCMKocG
アルコールが引火性だからではない。
仮に精製水が医療品だとすると、
それが水であろうと、個人で許可なく
大量に保有することはできない。
バファリンなどの売薬でも多量なら同様。
ところで、バファリンは、インフルエンザに対しては確か禁忌だったような気がする(間違いならすまん)。もしそうなら、広く周知させたほうが良い。今後自宅療養が増えるだろうし。
こういう情報こそ報道すべきでは?
148:M7.74(catv?)
09/05/21 18:21:38.89 ByINUHxl
バファリン
URLリンク(www.e-pharma.jp)
禁忌病名
2. 15歳未満の水痘、15歳未満のインフルエンザ 記載場所: 使用上の注意
注意レベル: 原則禁止
米国においてサリチル酸系製剤とライ症候群との関連性を示す疫学調査報告がある為
[ライ症候群:小児において極めてまれに
水痘、インフルエンザ等のウイルス性疾患の先行後、
激しい嘔吐、意識障害、痙攣(急性脳浮腫)と
肝臓ほか諸臓器の脂肪沈着、ミトコンドリア変形、
AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・CK(CPK)の急激な上昇、
高アンモニア血症、低プロトロンビン血症、低血糖等の症状が
短期間に発現する高死亡率の病態である]。
市販薬であっても「薬」は使用上の注意熟読するのは基本だし
それをしない人は何が起こっても自己責任
つーか、インフルエンザに罹った中学生以下?の子供に
「バファリン」を飲ませる親も少ないと思うがなー
医者にも行かず買い置きクスリ飲んでろ!って事だし
今時期に子供が急激な発熱したら
市販薬なんか飲ませないで病院行かせるだろ
149:M7.74(関東・甲信越)
09/05/21 21:48:23.10 dFCMKocG
9度以上の発熱になれば解熱剤が欲しくなるのは当然。蔓延すれば、ポカリと解熱剤が品薄になるはず。
解熱剤の需要が増えれば、確率論的に誤った使い方もされる。
ちょっと考えれば当たり前。
災害に備えて解熱剤とかを備蓄するだけではただの収集マニアだよ。
150:M7.74(catv?)
09/05/22 16:15:46.58 8jwwNRFE
>>149
頼むから、当該スレに逝ってくれ。
151:M7.74(北海道)
09/05/22 20:02:35.35 O56uYrAy
>>150
触っちゃダメ
152:M7.74(高知県)
09/05/22 22:51:14.56 QIjGYWkp
>>131
程度の小さい大規模な震災が発生したときのパニックの参考にはなると思う。
下手に動けるってのは案外恐ろしいもんだと思った。
153:M7.74(関東・甲信越)
09/05/24 09:29:00.08 8+Ny+poW
昨日天気だったので、
期限近くになったN95を安く
フリマで売ったら、3時間で
822セット(1セット5枚入り)が
売り切れた。首都圏では売れないと
思っていたので意外でした。