08/10/26 01:56:45.19 ImnT8Hmb BE:413700285-2BP(12)
sssp://img.2ch.net/ico/gaku2.gif
静岡社会:地震の備え“イメトレ”ではダメ 静岡大が実験 (静岡新聞 2008/10/24)
URLリンク(www.shizushin.com)
(中略)
学生61人を
(1)緊急地震速報を出さない
(2)揺れ始める数秒前に緊急地震速報を出す
(3)揺れによる室内の被害状況を模型でイメージトレーニングした上で、揺れ始める数秒前に緊急地震速報を出す
―の3グループに分けて実験した。
頭を守り机の下に隠れるという理想的な退避行動を最高のAランクとした5段階に分けて行動を評価した。
3グループとも約半数の9―10人がD、Eランク(致命傷を負う可能性がある)となり、
緊急地震速報やイメージトレーニングの効果が有意な差として表れなかった。
「分かっていたけど、何もできなかった」「パニックになった」との理由を挙げる学生が多かったという。
(中略)
また、昨年の実験と比べて緊急地震速報が出ないグループの反応が向上していた。
小山教授は「緊急地震速報がなくても、東海地震の長くて大きな初期微動が警報として機能したとみられる。
緊急地震速報に必要以上に頼らず、初期微動を感じたらすぐ退避行動を取るという本来の防災対応も欠かせない」
と指摘している。
URLリンク(www.shizushin.com)
緊急地震速報があっても、初期微動に大して反応するのとあんまり変わらないかも?という話
なお、論文・アブストは見当たりませんでした。後日出るのでしょう。