09/08/15 00:22:35.39 xPc7nGCl
8月15日の記念日・年中行事
終戦の日/戦没者を追悼し、平和を祈念する日(日本)…1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われた。日本はポツダム宣言を受諾し、太平洋戦争は終戦。
1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる。午前12時に行われる黙祷の際、実況スレに「木刀」と書くのがいるが……アレ、禁止な?w
・大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」(東京都)
・光復節(韓国)、解放記念日(北朝鮮)…日本がポツダム宣言を受諾したことにより朝鮮が日本の統治から解放されたことから。
・対日戦勝記念日(連合国)…連合国の第二次世界大戦における日本に対する勝戦記念日。
・盂蘭盆(日本)…安居(あんご)の最後の日、7月15日(旧暦)を盂蘭盆とよんで、父母や祖霊を供養し、倒懸(とうけん)の苦を救うという行事。
・精霊流し(長崎)…初盆を迎えた故人の家族らが、盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)と呼ばれる船に故人の霊を乗せて、流し場と呼ばれる終着点まで運ぶ伝統行事。精霊船はその後解体される。さだまさしの歌のタイトルでもある。
・聖母の被昇天の祭日(世界各地)…聖母マリアが死ぬことなく、生きたまま天にあげられたことを記念するカトリック教会の祝い日。