サイエンス・ドラマ・ムーン・パニック 反省会at LIVENHK
サイエンス・ドラマ・ムーン・パニック 反省会 - 暇つぶし2ch251:公共放送名無しさん
09/08/13 01:47:09.00 zXU25CFY
>>245
未来の宇宙服だから、きっとパワードスーツ化されてるんじゃね?

252:公共放送名無しさん
09/08/13 01:47:10.99 ZJcIkV4T
>>239
地球の重力異常で、列車が空を飛んだ → 999

でも、普通それで地面に激突したら全員死亡だろうに… 生きてるのがヌルいな、このドラマ。

253:公共放送名無しさん
09/08/13 01:47:32.44 PHJxnBGC
>>248
続編でなんとかするんだろう。

254:公共放送名無しさん
09/08/13 01:47:38.00 kSbE4ji3
なんだ、まじめに議論してるのか、このスレ
失礼しました

255:公共放送名無しさん
09/08/13 01:47:47.13 DTJxGUnF
なんか印象が薄くて誰が誰だかわからんのよね。
落ちてった女は誰だっけ?

256:公共放送名無しさん
09/08/13 01:48:15.19 JCbk++kz
>>251
例の介護用スーツと宇宙服が合体したような物ですかねえ

257:公共放送名無しさん
09/08/13 01:48:37.79 ZJcIkV4T
>>244
それ考えるとやっぱり、日本の○○研究所が活躍する日本のアニメは子供向けなのかなw
クライマックスで、あとはアメリカ様にお任せしますじゃ盛り上がらねーw

258:公共放送名無しさん
09/08/13 01:49:03.15 o74LsE18
時期的には マンハッタン計画の再現映画「D1」やってくれDVDにもなってない

259:公共放送名無しさん
09/08/13 01:49:06.85 JCbk++kz
>>255
確かにキャラクター誰一人覚えてない・・

260:公共放送名無しさん
09/08/13 01:49:13.49 /D8HN7wU
アメリカもリアルで垂涎の日本の介護スーツ。

261:公共放送名無しさん
09/08/13 01:50:27.93 oujlkghV
>>257
僕が一番○○をうまく扱えるんだ!って志願すれば無問題

262:公共放送名無しさん
09/08/13 01:50:27.83 Ne0EhiD2
21世紀の科学ドラマが50年代。60年代特撮映画よりつまらないぞ!
・・・・なんて××年前の自分に言っても信じてもらえないだろうな・・
未来ってかなりがっかりだよ、子供時代のオレ・・・

263:公共放送名無しさん
09/08/13 01:50:42.75 pLJmKcXg
>>253
続編があるのかよw

264:公共放送名無しさん
09/08/13 01:51:30.31 ZJcIkV4T
>>259
じいさんと孫とかあれだけ出番があったんだから、探査に降りるのは主役の人の役目だよなぁ。
他の人が調査に降りても、あれだれだっけ ? としか思えなかった。

265:公共放送名無しさん
09/08/13 01:51:53.89 o74LsE18
デイ・ワン (Day One, 米, 1989)
? 史実に忠実に作られたテレビ映画。
エミー賞 (ドラマ部門最優秀作品賞) 受賞。


266:公共放送名無しさん
09/08/13 01:55:04.23 JCbk++kz
まあこの作品のよしあしは別として
もっとこういうの見たいなあw

267:公共放送名無しさん
09/08/13 01:55:19.12 /nmIkYaf
二分割幽霊奇譚だっけなんだっけ?

268:公共放送名無しさん
09/08/13 01:55:36.51 zXU25CFY
>>266
さよならジュピター

269:公共放送名無しさん
09/08/13 01:56:23.28 PHJxnBGC
URLリンク(ayuzaka.cocolog-nifty.com)
もう信じない。

270:公共放送名無しさん
09/08/13 02:01:50.40 /nmIkYaf
宇宙魚顛末記の方だったか

271:公共放送名無しさん
09/08/13 02:11:13.17 4e59nxea
文系素人にも簡単に科学的ツッコミができる親切なSFドラマだったなwww
いかにもアメリカンなドラマだと思ったのに製作がイギリスとカナダで驚いた。

272:公共放送名無しさん
09/08/13 02:11:36.79 CQ4SIRIp
どうせなら、全員生き残って帰還するぐらいのエンディングにしてくれー!
そのくらいのファンタジー見せてほしかった・・・

273:公共放送名無しさん
09/08/13 02:21:03.76 LihDvrOT
でもこないだの洋画劇場のドイツ竜巻映画よりはよかったよ

274:公共放送名無しさん
09/08/13 03:44:06.78 ezmSriL2
*

275:公共放送名無しさん
09/08/13 06:04:18.05 uKX8+Xgl
*

276:公共放送名無しさん
09/08/13 06:10:50.31 wsCm8cE9
後編 最後のミッション
■あらすじ

 月は39日後に地球に衝突する。アメリカ軍は、核ミサイルを月面に打ち込み、
褐色矮星(かっしょくわいせい)の破片を粉砕し月から押し出そうとするが失敗
してしまう。最後に残った方法は、無重力発生装置(?)を月の核に打ち込み、
核を磁化させることで褐色矮星の破片を反発させて月から押し出すというものだった。
飛行士たちの犠牲の末に、計画は成功し、月は二つに分裂したものの、安定した軌道に
落ち着くのだった。

これって今回のと違うよね?

277:公共放送名無しさん
09/08/13 06:24:26.07 uKX8+Xgl
*

278:公共放送名無しさん
09/08/13 06:59:58.99 uKX8+Xgl
*

279:公共放送名無しさん
09/08/13 07:15:13.95 15mUvUkE
>>276
本来は、前後編で3時間のストーリーだったらしい。
でも今回は約2時間の放送だったから、おそらく編集カットされたんじゃないかな~

280:公共放送名無しさん
09/08/13 08:39:06.33 uKX8+Xgl
*

281:公共放送名無しさん
09/08/13 08:53:34.21 uKX8+Xgl
*

282:公共放送名無しさん
09/08/13 09:31:26.21 Z8RNQzPU
今から録画見ます

283:公共放送名無しさん
09/08/13 10:10:49.74 uKX8+Xgl
*

284:公共放送名無しさん
09/08/13 10:20:44.20 FLgfBpM1
パニック物もマンネリでレンタルで一通り見ても飽きた
ゲオが旧作を準新作に変えてるのも萎えた

285:公共放送名無しさん
09/08/13 10:27:30.78 44rhf6/t
映画のタイムマシンで月が崩壊して落ちてくる場面があったけど


286:公共放送名無しさん
09/08/13 10:29:59.96 Z8RNQzPU
月とちたまの関係といえば潮汐力が最初に浮かんだのに
前半40分たっても一言もふれず?…日本とか波かぶって沈没してるんだろうな…w

287:公共放送名無しさん
09/08/13 11:07:28.27 uKX8+Xgl
*

288:公共放送名無しさん
09/08/13 11:19:24.55 Z8RNQzPU
地球滅亡<<<<子どもとおじいちゃん   ←今ここ

なんのダメージ受けていないロビーで落ち着いてw

289:公共放送名無しさん
09/08/13 11:36:38.34 Z8RNQzPU
ダメだ
つっこまなくて良いところが捜せないw

290:公共放送名無しさん
09/08/13 11:47:47.91 DTJxGUnF
>>279
描写がいまいちだったり、
印象が薄いのはカットの影響?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch