07/12/01 22:39:13.01 H5J8N7H6
>>412
高負荷でゆっくりとした動きのトレーニングってどんなのがオススメ?
運動しても筋肉つかないし食べても太れないから結構気にしてる
420:公共放送名無しさん
07/12/01 22:39:17.90 ahm1bYlt
>>414
食事の回数少ないんじゃない?
421:公共放送名無しさん
07/12/01 22:39:58.26 LWw3GbvP
>>408
冷え性のメカニズム
ペナルティは冷え性の対策
422:公共放送名無しさん
07/12/01 22:40:12.24 ffgWb+4i
デブで毛細血管の血流がもの凄くいい自分。いつも手足の先までぽっかぽか。
423:公共放送名無しさん
07/12/01 22:41:22.81 EXYCzuT6
>>421
見てないけど、内臓守るために末端の血管を絞っていく、みたいな感じですか?
424:公共放送名無しさん
07/12/01 22:41:46.27 ahm1bYlt
>>421
ということは対策は筋肉のみですか。ありがとうございました。
425:公共放送名無しさん
07/12/01 22:44:38.98 H5J8N7H6
>>416
それは結構きついなー
>>417
体質なのかなー
それだったらどうも出来ないなー
>>418
体脂肪は8.3だった
こってりの食べ物か
>>420
1日に2食
426:公共放送名無しさん
07/12/01 22:45:24.73 ghXSPggE
>>414
その飯の量は割と普通
まず茶碗をどんぶりに変えましょう
427:公共放送名無しさん
07/12/01 22:46:06.41 S1BipDlu
>>419
たとえばただの腹筋でも、素早く1回やるのと、1分かけて
1回やるのとでは筋肉への負担のかかり方が違う。
高い負荷でゆっくり動くと筋肉の繊維が太くなり絶対量が増える
低い負荷で素早く動くと筋肉の瞬発力が上がる
そろそろバイク板帰る ノシ
428:公共放送名無しさん
07/12/01 22:46:07.56 LWw3GbvP
>>423
内臓と言うよりは一番は心臓だろう。
冷え性の人は脳が末端の血管を収縮しろと言う指令に敏感な人。
冷え性はネガティブなイメージでは無く、実は身体を即座に守ると言うポジティブなイメージだと言うのがひとりのプレゼン。
429:公共放送名無しさん
07/12/01 22:47:11.97 ahm1bYlt
>>425
やっぱ一日二食か。炭水化物ばっか取って満腹中枢刺激してるだけで脂肪分は取れてないな。
171で47キロの俺がいうから間違いない。
430:公共放送名無しさん
07/12/01 22:48:14.04 H5J8N7H6
>>426
毎食2杯くらいお代わりしてるけど普通なのか
自分では結構食べてる気がしてたんだけどな
どんぶりはお茶漬けと卵ご飯の時はどんぶりだ
431:公共放送名無しさん
07/12/01 22:48:34.21 EXYCzuT6
>>425
間食とかちょこちょこやってカロリー補給やね
まぁ太りすぎより確実に体にいいよ。頑張れ。ノシ