08/09/21 22:40:16 K3Yi/vz7
>>323
まあしかし隣っていっても、そういう人の目や待遇みたいな物は都会か田舎か、
それに土地の人間の歴史なんかにもよって大分違うから下手な事言えないか。
うちはかなり穏やかな田舎で、近所の人がいきなり猟の成果持ってくるようなとこ。
そういうわけで主観的な希望中心で申し訳ないが、
323はしっかりしてそうなんで大丈夫そうな気がします。
親との初顔合わせは、できれば相手の母語に合わせるのが良いね。
ただ、いつも彼女と英語または別の言葉で話していてスウェーデン語があまり得意じゃない場合、
なおかつかなり込み入った話になってきた場合は、英語で会話する許しを得ると良いと思うよ。
基本的にはやはり、同国人の親に挨拶するのを想定するのと同じく、はっきりきっぱり丁寧に、で良い筈。
うまく行けば、ある意味チートなんだが(親にとって)外国人でびっくらした分、付き合いが進むと好印象持たれやすかったりも。
確かに子供に対しての風当たり等々はかなり気になるな。
もう性別が判っているということは近日の予定なのだろうか?
子供が一生使うものだからそこは真剣勝負で納得するまで語り合えばいいんじゃないかな。
イザとなったら上位候補を賭けてじゃんけんしてもいいし。
それに子供と初めて顔合わせた瞬間、候補に無かったものが思い浮かぶって事もあるし。
というかマジか、ラグビーいいね。こっちは観る専なんだが俺も結構好きだったりします。
柔道もがんがれよ!