08/09/19 07:38:36 YnzVVwM6
>>321
彼女の国に住めばお隣さんだ。俺は>>316と一緒。
どちらに住むかは、もし将来子供を作ったときにどちらの環境で育てたいかによって決めたら良いと思うよ。
だって男にも育児休暇必要じゃないどう考えても。日本の教育も一部捨てがたいけど。
周囲の目はおおむね好意的。
人種国籍に関するアレソレは、偶に小さい子供や若者が「この家サムライが住んでるんだよ」とかたまに言ってるっぽい程度。
親の反応はまさに「絶句」て感じだったよ。
でも明治時代くらいの日本人(イメージ)を手本に(ちょっと自分を作った)堂々と振舞っていたら評判が良くなった。
数年たって、自然に仲良くなってきた感じ。
最初のうちは、一緒に出かける時は、外ではあまり笑わないのが良いと思う。
彼女と彼女の家族には愛想よくする。ただ勿論、礼儀には穴のないように。
異性ももちろん大事にするのだが、同性は味方だから義理の父、兄や弟になる人間は特に敬意を欠かないこと。
若者の不穏な派閥やら、不穏な噂あるから色々不安なんだと思うけど、確かに用心はして欲しいが、
常にピリピリ気にかけているような状態にはならないでほしい。
あともしやった事なかったら武道を習えよ。時間とか機会なければ軽く筋トレするだけでもマシ。
何でかっていうと、いざとなった時物理的に彼女を守れるんじゃないと困る。
機会があれば、飛び道具などについても…いやでもこれはまぁいいや。一時に大変だもんなごめんね。
ともかくがんばって下さい!
ところでスウェーデンにはウナギ祭りがあるらしいね。羨ましいです。
>>316
すおみとやまと以外ならなんでもいいと思うよ!
323:名無しさん
08/09/20 00:00:26 1PXMCwFe
>>322
フィンランドに住んでらっしゃるんですね!
やっぱり相手の親も最初はびっくりですよね。
彼女に聞くと、気にしないでいいと言ってくれるんですが。
後、回りの目も、自分はどんな目で見られても構わないのですが、
彼女や、生まれてきた子供に対しての目が気になるんですよね。
やっぱり、相手の親などと話すときは、英語じゃなくてスウェーデン語ですかね?
名前が難しいですね。
彼女は、スウェーデンの名前をつけたいらしいんですが、自分も娘に名前を考えたり
してるんで、日本名か、スウェーデン名か迷ってます。
ここは譲るべきでしょうかね?
一応、ラグビーをしてて、剣道をしてたんで、大丈夫かな。。。
柔道も1年ぐらいしてみようと思います。
324:322
08/09/21 22:40:16 K3Yi/vz7
>>323
まあしかし隣っていっても、そういう人の目や待遇みたいな物は都会か田舎か、
それに土地の人間の歴史なんかにもよって大分違うから下手な事言えないか。
うちはかなり穏やかな田舎で、近所の人がいきなり猟の成果持ってくるようなとこ。
そういうわけで主観的な希望中心で申し訳ないが、
323はしっかりしてそうなんで大丈夫そうな気がします。
親との初顔合わせは、できれば相手の母語に合わせるのが良いね。
ただ、いつも彼女と英語または別の言葉で話していてスウェーデン語があまり得意じゃない場合、
なおかつかなり込み入った話になってきた場合は、英語で会話する許しを得ると良いと思うよ。
基本的にはやはり、同国人の親に挨拶するのを想定するのと同じく、はっきりきっぱり丁寧に、で良い筈。
うまく行けば、ある意味チートなんだが(親にとって)外国人でびっくらした分、付き合いが進むと好印象持たれやすかったりも。
確かに子供に対しての風当たり等々はかなり気になるな。
もう性別が判っているということは近日の予定なのだろうか?
子供が一生使うものだからそこは真剣勝負で納得するまで語り合えばいいんじゃないかな。
イザとなったら上位候補を賭けてじゃんけんしてもいいし。
それに子供と初めて顔合わせた瞬間、候補に無かったものが思い浮かぶって事もあるし。
というかマジか、ラグビーいいね。こっちは観る専なんだが俺も結構好きだったりします。
柔道もがんがれよ!
325:名無しさん
08/09/23 08:01:39 mw2RD2h6
>>324
ありがとうございます!
子供はまだです。。。笑
ただ、子供の名前どうするか、話し合っただけなんです。彼女は絶対スウェーデンの名前をつけたいらしくて(汗
名前は、やっぱ日本語とフィンランド語でつけましたか?