認知行動療法・論理療法8 ~質問回答歓迎~at UTU
認知行動療法・論理療法8 ~質問回答歓迎~ - 暇つぶし2ch79:65
08/08/29 09:44:35 plaB09Ga

>>65
メラニーフェネルの本がお勧め。先送りの原因が不安な予測や、自己評価の低さが
原因だったりすることがわかるし、その対処法も書いてある。


>とんでもないグズです
このレスは明らかに自己評価が低いことを自分で告白してるしね。
自分の肯定的なところを、否定的な面と同じくらいの注意力と熱心さで見つけて評価
する。肯定的な資質に目を向けるという考え方は、自己評価を上げて先送りの症状を
直すのに非常に役に立った。

>>67
その考え方は俺にはあわなかったな。バーンズの本とかだと思うけど。
完ぺき主義だけが原因だとは限らないんだよな。先送りは。

80:優しい名無しさん
08/08/29 10:11:10 2oXQfC9R
スレリンク(mnewsplus板)

【記者ブログ】松井秀喜の不動心~JAPANに感じて欲しい… 清水満
2008.8.29 00:34
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>>1
 ふと思い出した。ヤンキース・松井秀喜が今年の春先に書いた『不動心』(新潮新書)である。
 この本の中にこんな一節がある。

 「自分がコントロールできないものには反応しない」

 東京中日スポーツ紙上でも、作家・海老沢泰久氏もコラムで触れていたが、全く仰せの通りである。
 松井が自己コントロールするときに常に心がけていることが、上記の言葉である。
 物事に対峙するとき、出来るものと、出来ないものの区別をはっきりとすることで、常に心の平静さを保つ。
“出来ること”とは、自らの技術力アップ等であり、目標設定をしてそこにたどり着くべく努力をする。しかし、
“出来ないもの”の典型は自らの力が及ばないものを指す。たとえば、時差を含んだ日程、ナイトゲーム、
デーゲームの繰り返し等での厳しい環境…、さらには審判がジャッジするコール…。これはいくら腹をたてても、
自己の力ではどうしようも出来ない。
 「出来ないものを理想はこうだ…といっても、結局はストレスをためるだけ。そういう、自分がコントロール
できないものに対しては、反応しない、ことが一番なんです」

 見事な境地である。この本、改めてJAPAN軍団に、読んで欲しいと思っている。
-------------------
これは認知療法的に正しいよね。責任の個人化をしない、ということだもんね。

81:優しい名無しさん
08/08/29 11:24:07 ND4LdQkw
>>80
>これは認知療法的に正しいよね。責任の個人化をしない、ということだもんね。

同意。
正確に原因を帰属できれば自責・他責を避けることができる。
そして失敗から学べるようにもなるので自己成長が可能になる。

ありがちなのは「出来る」ことを「出来ない」と決め付けることですな。
極端な場合、何もかもを「出来ない」と決め付けることで閉塞状態を招いてしまう。
ここは注意したいところです。


>見事な境地である。この本、改めてJAPAN軍団に、読んで欲しいと思っている。

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  認知療法はわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i

82:優しい名無しさん
08/08/29 13:02:08 Z9qRRp6m
星野監督って白黒思考が強そうだなw

83:優しい名無しさん
08/08/29 13:14:19 SbQ5Hfl7
鬱の回復のため医師にこれを勧められた。
どういう作業なの??ザッとレス読んだけどいまいち何を目的としてるのかも分からない…

84:優しい名無しさん
08/08/29 15:31:24 xf9VuuAw
>>74
分厚い本だね。でも独習はむずかしいと感じた。タッチメッセージなんてすごく大事
だと思うんだけど1ページしかなかったしね。おれできないけど。

85:優しい名無しさん
08/08/29 15:41:56 5K2BSU/2
認知療法が答えてくれないぶっちゃけ疑問。

基本的に不美人しかデートに応じてくれないんだが、
性格は好きになっても、性的に興奮できない。これは認知の問題?

86:優しい名無しさん
08/08/29 16:09:58 2oXQfC9R
>>82
でもさ、「金メダルは欲しい。でも取れなくても意味はあるしわしは幸せだ。」なんて、
いったら、いいわけするな!って叩かれるだろうなw 

そもそもスポーツは勝者だけを祝うという文化だから、白黒思考の典型なんだよな

87:優しい名無しさん
08/08/29 16:43:07 LGEGUM2H
>>85
無理に不美人を好きになることはないw

88:優しい名無しさん
08/08/29 19:25:32 Hlu5rrUh
>>79
> 完ぺき主義だけが原因だとは限らないんだよな。先送りは。

何だかすごく分かる気がする。

>>85
性的な興奮に「認知の歪み」があるのかどうかは、自分も気になるなぁ…。

89:優しい名無しさん
08/08/29 19:37:20 OierVLf8
好みや相性なんじゃない?
誰にでも (;´Д`) ハァハァ するぜ! って自信があるなら、
話は別かもしれんが。

90:優しい名無しさん
08/08/29 20:01:49 YFC/yUyn
心の中じゃやりたくないけど現実問題として避けられないことなんかは、
確かに先送りにしたくなるもんなあ。

仕事なんかは、特にそんな感じかと。
やりたいことをやれてる人は、少なくとも運か才能かどちらかに恵まれてる。
実際のところ、そういう人はそんなに多くないと思う。
転職しようにも、就職難になって久しいご時勢、なかなか難しいし。

まあ、自分自身が、嫌々ながら通ってる職場に朝礼ギリギリで出勤してる
状態だから思いついただけだが。

91:優しい名無しさん
08/08/29 20:15:43 3Foy4Djq
性癖には認知の影響は薄い気がする…
異性愛者を認知的改変で同性愛者に出来るか、と言うと難しいだろうし。
どちらかというと生理的なものじゃないかね。

92:優しい名無しさん
08/08/29 22:00:54 qxn+oJB9
>>83
考え方の癖、思考パターンを変化させるんですよ。鬱のときには否定的な考え方に陥っていますから。
ハリーポッターの作者も認知行動療法で鬱を治したみたいですよ。アメリカの方では結構実績があるみたいです。
鬱の再発防止や予防にも効果があるらしいです。色々な技法がありますから楽しいですよ。

思考・行動・身体反応・感情は相互に作用しているという考え方で感情を変化させるために思考や行動を変えていきます。
具体的には思考を見えるようにするため紙などに書きます。認知療法の本を使って行うことが多いと思います。


ここに認知行動療法の説明があります。セルフヘルプの本の紹介やパソコンで使うエクセル用シートもあって
かなり便利です。

認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

93:優しい名無しさん
08/08/29 22:22:25 qxn+oJB9
>>85
性的に興奮するように対処法を考えてみるとか。

例えば小道具を使ってみるとか。目隠しなんか手軽でいいんじゃない。見えない分他の感覚が敏感になるかも。
コスプレさせてもいいかも。何か新しいものに目覚めるかもしれない。

認知面から考えてもいいかも。不美人でも性的な魅力の部位を探すとか。

まあそれよりも魅力のある女性がデートに応じるように対処法を考えてみた方がいいかも。

>>91
性癖も学習によるものじゃないの。たぶん。

94:優しい名無しさん
08/08/29 22:47:57 xJ18x169
>>70
できることなら友達になりたいな\(^O^)/

>>76
紹介ありがとう。
その本は以前読んだことがあるけど、全然実践できてないや(+_+)
もう一度読んでみます。

95:優しい名無しさん
08/08/30 01:18:56 51cu5CPP
性癖がうまれるメカニズムは、男と女では明らかに違う気がする。
よくいうのが、好きでも何でもない男の性器を女は見たいと思わないけど、
男は好きでも何でもない女の性器を見たいし触りたいと思うと。

立つか立たないか?は意思の介入余地が少ない気がする。
突っ込むほうと受ける方の違いといえば、それまでもかもしれないが。

96:優しい名無しさん
08/08/30 01:29:31 51cu5CPP
中身が好きになったら興奮する。  => 女
中身が好きじゃなくても興奮する。中身が好きだからといって興奮するとは限らない。 => 男

かな。

97:優しい名無しさん
08/08/30 01:44:40 /rnenM1j
↑童貞の発想

98:優しい名無しさん
08/08/30 01:58:32 51cu5CPP
まぁ、少し極論を書いたけどね。でも事実に即している。街中みてみ。

ブ男が美人を連れて歩いているのは結構みるけど、イケメンがブスをつれている
のはめったにみない。圧倒的に頻度が少ないね。

99:優しい名無しさん
08/08/30 02:04:42 cz2thqkN
まぁメラニー・フェネルに聞いてみるのが早いね。

100:優しい名無しさん
08/08/30 05:34:27 +COqCcuK
おやじになったらおばちゃんを性的対象として見れる(こともある)というのは、
認知がかわるのか、本能というか生理学的にかわるのか。国によって美人の評価基準
が多少違ったりするのも、文化的の違い、認知の違いから来るのか?

ひょっとしたら不美人で興奮するようになることも人工的に認知を変えることによって
不可能ではないかもしれない。女性を抱くんじゃなくて違う動物を抱いているんだ、という
イメージならいけるかも。他の女性との比較をするから不美人であることが気になるわけで。
はじめから違う生き物だと思えば気にならなくなるかも。

101:優しい名無しさん
08/08/30 08:30:17 Huh1LQFt
そこまで考えると、相手方に失礼な気もする。

102:優しい名無しさん
08/08/30 08:40:40 B9gLlTnj
PINK板かとオモタ

103:優しい名無しさん
08/08/30 08:54:52 o8xeCeJy
デートに応じてくれない女性を拡大解釈しデートに応じてくれる女性を過少評価しているのかもしれない。
女性を美人というフィルターを通してみているのかもしれない。

104:優しい名無しさん
08/08/30 09:40:33 Kx3Xs7AB
まとめウィキ「認知療法Tips」から

人間関係トレーニング
URLリンク(www.wikihouse.com)

105:優しい名無しさん
08/08/30 10:37:46 20rpdP+C
私ブスだけど彼氏はいつもやってる最中目つぶってた
自分も見られたくなかったからちょうど良かったけど
無理に自分を盛り上げてまでセックスするのって失礼です。

106:優しい名無しさん
08/08/30 11:00:58 NHbMt+Cy
状況があなたに悪感情をもたらしたのは正当であり、彼氏に私とやるときは盛り下がって当然と言うべき
しかし、勝手な妄想で彼氏を事実以上に憎むのは、思考による自己虐待だな

107:優しい名無しさん
08/08/30 11:19:20 RT36+tvY
>>101
逆にそのことをどうやって相手が知るのかが知りたい。

>>105
心の中は自由じゃない?口に出すか出さないかは思いやりの問題だけど。
それによって外見は好きじゃないけど内面は好きな女性とつきあえるなら、
それも立派な努力、思いやりともいえるんじゃない。

108:優しい名無しさん
08/08/30 11:24:13 teHRqFYP
勝手にカラムしてみました。

自動思考
私のすべてを愛してくれないと彼氏じゃない

合理思考
人間は誰でも長所、短所がある。すべてを愛するなんて私だって不可能。
一部分だけでも好きになってくれて、それなりの扱いをしてくれればいい。

109:優しい名無しさん
08/08/30 11:28:58 5Bhvssu+
○○○だけでも好きになってくれて、それなりの扱いをしてくれればいい。
95%→5%

110:優しい名無しさん
08/08/30 14:53:05 tXePpCln
>>32(492) >>71 >>106 感嘆しました。すごいね。交流分析身につけてる人かとおもう。

111:優しい名無しさん
08/08/30 15:37:19 t67seKf3


112:優しい名無しさん
08/08/30 15:38:33 HwBcnTwK
結局、異性から見てつまんないやつはもてないんだよな、と気づいた。
ということは、おれはつまらないんだよな。女の子から見て。うおー めちゃへこむw
ふー自尊心自尊心。

113:優しい名無しさん
08/08/30 16:36:36 Tnnt1THA
おもしろさを表現しきれてないところもあるんじゃないかな。

114:優しい名無しさん
08/08/30 16:45:13 o8xeCeJy
>>32の「シーソーの話」の出典。(前スレ586より抜粋)

『すぐに役立つ、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP
第19章「他人を見上げることの落とし穴」より

現在は文庫版が出ています
『人生がうまくいく、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP文庫

著者はアルバート・エリスの理論に感銘を受け、
それを自尊感情に特化した形で一般向けに著述している人です。
ご参考まで。

115:優しい名無しさん
08/08/30 17:22:06 tXePpCln
>>114ありがとう。この2冊は中身が同じなのでしょうか?
題名が異なっており、
アマゾンの「商品の説明」文も異なるので教えてくださいm( )m

116:優しい名無しさん
08/08/30 17:35:22 51cu5CPP
男は女の100倍気を使わないといけない。口説くときは。もてない男が
必要なスキルを身につけるのに、まじめに努力しても3年はかかると思ったほうがいい。
楽器の練習だと思ってこつこつやるしかない。

117:優しい名無しさん
08/08/30 18:00:21 o8xeCeJy
>>115
文庫版でない方はもっていないけど文庫版に

「この作品は、2001年6月にPHP研究所より刊行された『すぐに役立つ、とっておきの考え方』
を改題し再編集したものです。」

と書いてあるからほぼ同じでは?

ジェリー・ミンチントンが交流分析の影響を受けたかは知らないけど交流分析も面白いよね。
詳しくは知らないが心理的ゲーム(表面的にはもっともらしい交流の繰り返しに見えて、その奥に
隠された動機を伴い、しばしば破壊的な結末をもたらす交流)など面白いよね。このスレでもゲームをやっているな
と気付けばゲームから降りることもできる。


118:優しい名無しさん
08/08/30 19:05:29 NE5sEjyg
>>116
女も男より100倍気を使ってると思ってるようだ

119:優しい名無しさん
08/08/30 20:12:40 tXePpCln
>>117なるほど!ありがとう♪

すぐに役立つ、とっておきの考え方 URLリンク(www.amazon.co.jp)

>「他人が私のことをどう思おうと、私は価値のある存在だ」
「私の幸せは、他人や物事によってつくり出されるのではなく、自分でつくり出すもの」

これはTAの原則と重なるし

>私たちはある特定の出来事をひどいと思いこんでしまうと、
その信念の根拠となるデータを集め、
その出来事がますますひどいもののように思うようになる。
その反対に、その出来事が好ましいと思えば、
その信念の根拠となるデータを集め、その出来事がますます好ましいことのように思うようになる。
言い換えれば、私たちの考え方次第でどんな出来事も好機のようにも思えてくれば災難のようにも思えてくる、
ということだ。

これは人生脚本と重なると思う。

120:優しい名無しさん
08/08/31 01:02:27 pnjrJw4o
初心者スレと本スレ分けてほしいな。
人の思考なんてどうでもいい。


121:優しい名無しさん
08/08/31 07:14:06 N/DtULgH
自己肯定、自分を褒める、小さい成功を自分で評価して積み重ねる
これらは具体的にどうやればいいんですか?
産まれた時から、自己否定が染み付いたような性格なんで…難しくて

小さいことをコツコツと自己肯定するというのは
例えば「今この質問を書き込む事が出来た良くやった俺!」
という感じですか?


122:優しい名無しさん
08/08/31 07:19:00 lN33cigO
>>121
そうだね。

自分を否定するときと同じくらいの頻度で自分の長所をあげつらう。
自分を否定するときは、どんな些細な欠点も見逃さないでしょ?
それと同じくらいの集中力で長所を見つける。

123:優しい名無しさん
08/08/31 07:57:11 4Zp8Bnaz
>>121
自分を褒めるのは難しいよね。俺も苦手だなあ。
責めたり貶すのはなれちるから得意なんだけど気がつくと自動的に責めてちゃう。
まあそれもスキルなので意識的に繰り返しているよ。まあ慣れなんだろうな。

褒めるというのに違和感があれば受け入れる(肯定する)みたいな感じでやってもいいんじゃないかな。
「今はこれでいい」「とりあえずよしとしよう」「みたいな感じで。
上手くいかなかったり、失敗した時も肯定する言葉も用意しておくといいかも。

前向きな人なんかは肯定的なセルフトークが得意みたいだよね。「よしいいぞ」「いいかんじ!!」みたいな。

前向きで明るかった知り合いが上司の文句ばかり言って自己否定的になったな。
嫌みや皮肉ばかり言われてたみたいだけど言われ続けることで知らないうちに否定的な思考を学習したんだろうな。
否定思考を後から学習することができるのなら、そうでない思考も後から学習できる。

124:優しい名無しさん
08/08/31 08:18:08 Vyhv/UOI
獲得された無気力を捨てることが出来ないなら、
気力を獲得することで埋め合わせることは出来るのかな?

125:優しい名無しさん
08/08/31 08:44:54 4Zp8Bnaz
獲得したのは「否定思考」で「無気力(だるい・力が入らない)」は思考の作用による身体反応(生理)じゃないの?たぶん。
無力感になると気分・感情かな。
身体反応や感情を変えるのは思考か行動を変えるんじゃないのかな。

126:101
08/08/31 09:08:02 vYay0sDl
別の流れになっているところで昨日の話にレスしてすまん。

>>107
相手が知る・知らないの話では無く、自分の思考に関する話のつもりだった。
礼儀だか何だか、どう表現していいか分からないが、自分が「相手に失礼だな」とか
「もし自分が、そう言われたら嫌だな」とか思ったら、そこで一旦立ち止まって
考え直した方がいいかなあと。
まあ、個人的にそう思ったわけです。

127:優しい名無しさん
08/08/31 12:08:07 aw1fhSkw
明日から復職する者です。

明日出勤するので今からとても緊張しているのですが、
トリプルカラム法で気分を落ち着かせることはできますか?

毎日トリプルカラム法は使っているのですが、
あまりに緊張して自動思考もうまく書き出せません。

128:優しい名無しさん
08/08/31 12:36:18 4Zp8Bnaz
>>127
俺は緊張した時は呼吸法を使っているけど、>>29のリンク先「つかれたアタマの 道具箱」にある生理を変える技法
のどれかをを試してみてもいいよね。

そこのリンク先にある自己教示法を使ってみてもいいかもしれない。出来あいのセリフ集があるからそのまま使っても
自己流にアレンジしてもいいんじゃないのかな。

落ち着いてからカラム法をやってもいいよね。


129:優しい名無しさん
08/08/31 12:59:25 aw1fhSkw
>>128
ありがとうございます。

とりあえず落ち着かないので、「数え呼吸法」をやってみます。
落ち着いたらカラム法をしてみますね。

130:優しい名無しさん
08/08/31 15:47:27 nf2iGvuW
>>80
それはそのとおりなんだけどな~。自分にコントロールできることを全力でやった時点で
満足する、結果は気にしない。という考え方ならそんなに悩まずすむ気もするけどね。
ただ少し不安なんだよな。そんなにはっきり割り切っていいのかと。優秀な人間はそういう
考え方をしてるのかな?やっぱし。

131:優しい名無しさん
08/08/31 15:59:01 9vu969n3
心理士ってなるの大変だけど給料安いんだってね。アメリカでも。
まぁ、大学教授になれればそれなりにもらえるだろうけど。一介の心理士では報われないそうな。

132:優しい名無しさん
08/08/31 19:33:36 YszLt81V
朝起きて外出するのも夜決まった時間にシャワーを浴びるのもすごい気合が
いるんだけどそれは欝気味だからかな?少し気合が抜けると先送り、グズグズがでてくる。
 
むりやり嫌がる自分の気持ちを抑えつける感覚がないと実践できないんだけど、これは正しいのかな?
歪んでる認知を放置していることになる?

133:優しい名無しさん
08/08/31 19:44:39 DSTDe3H2
大学の先生になると、臨床してもしなくても(あるいはクライエントが治っても治らなくても)、
給料かわらないからね。
昨今の大学の先生は、研究以外にも、大学の仕事でいそがしいから、
どれだけクライエントと接しているか、それも怪しい。
一言で言えば、大学の先生になったら、すばらしい臨床家も、数年ですごいへたくそになる。

そういう先生は(へたくそなのが分かってるから)、自分の面接も学生に見せないことがほとんど。
だから難関などといわれる臨床心理士でも、ほとんどまともな訓練を受けることなく、テスト勉強だけでなれちゃう。

だから実力のないうちは、最初は非常勤で等しく貧乏だけど、
その中で才能があったのか、こいつは自力で学んだのかして、
生き残れた人が常勤の仕事を得られたりして、ある程度は淘汰される。
これは、クライエントにとっては、そう悪いことじゃない。

でも「生き残ってる」心理士が、みな「できる」人かといえば、うーん。

精神科医もひどいのが、ごまんといるけど。特に大学病院で精神科長あたりまで経験した人が、
ほとんど紹介状持ちの人がくる大学病院と、町の精神科のギャップを埋められずに、
トンデモナイ、モンスター精神科医になってるケースも多い。
芸術的とさえ言える、多剤投与が自慢で、患者が少しでも薬に抵抗しめすと、
患者を罵倒するタイプとか。


134:優しい名無しさん
08/08/31 19:46:46 1EUr2znV
>>132
行動が気分を改善することはある
恋人と朝、軽くキスを交わすだけでも違ってくるよ

135:優しい名無しさん
08/08/31 19:51:56 Av4qTNXn
>>132
疲労とか、(もし飲んでいるのなら)薬の副作用とか、そういう場合も
あると思うけど、そこら辺はどう?

136:優しい名無しさん
08/08/31 20:53:48 UYHWLzzm
>>129
実際に出社してみたら、
別に気にするほどのことでもなかった
ということもあるよね。

137:優しい名無しさん
08/08/31 22:24:22 /+jpBlOw
男なんですが女性に対するタッチメッセージが恥ずかしくて嫌な顔をされるのが怖いというか、
失礼だし不快な思いをさせるのではないか?と気を使ってしまって、ある程度知ってる相手でも
まったくできないのですが、直す方法ありますか?

自分なりにがんばってみたのですが、実際にいやそうな表情を少しでもされると一週間落
ち込むので、トラウマになって怖くてとてもすすんでできません。

138:優しい名無しさん
08/08/31 23:33:40 Jjn6stTv
自分は女性だけど、ある程度知っている人でも
タッチされるのはやだな。
そういうキャラが似合う人とか好きな人とかからだったら別だけど。
だから無理に直すというくらいだったら、女性としては直して欲しくないw

139:優しい名無しさん
08/09/01 00:25:37 YMHi2rW5
自分は女性だけど、まったく知らない人にも
タッチされたいなぁ~。
そういうキャラが似合う人とか好きな人とかも大歓迎。
だからどんどんタッチして、私をガクガクいわせてほしいw

140:優しい名無しさん
08/09/01 01:21:46 iRCcKm2X
煽り(・A・)イクナイ!!

141:優しい名無しさん
08/09/01 02:07:41 2DzzQqPd
>>137
なんでそんなにタッチメッセージなんて事にこだわるのかがむしろわからん。

142:137
08/09/01 05:22:03 TdguQ34O
>>138
男性との交際経験はありますか?

>>141
女性と交際経験はありますか?僕はデートまででそれ以上、いけたためしがありません。
自分なりにコミュニケーションスキルの本を読んで調べてみた結果、タッチメッセージが
まったくできてないことに気づいたというしだい。自己開示とかはそれなりにできてるんですけど。
また、たしかに周りの彼女のいる知人は女性(ただの友達でも)とのタッチコミュニケーショ
ンを躊躇せず実践している人が多いと感じるので、どうすればできるのか?
同じ悩みを抱えてる人はいないかな、と思ったしだいです。

143:優しい名無しさん
08/09/01 05:51:04 hzHr2fz1
>>138
>>141
>>142
ネルソン&ジョーンズの「思いやりの人間関係スキル」には、P126のボディメッセージを
上手に送るという章で、適切なタッチの使用の必要性が書かれているね。

「デートの時には、お互いがよく知り合おうとして相手の話を聞きながら、さまざまなタッチ
が行われます。話したり、聞いたりしながら相手の手を包む、軽く抱く、近くに座って足をくっつける、など
するでしょう。~省略~ 気遣っていることを示すには、相手の手、腕、肩、背中の上部に
触れるのです。タッチの強さと時間的な長さの限界は、相手との関係によりますが、不快感
を起こさせることは避けねばなりません。タッチの限界と効果については、相手からのメッセージ
で読み取る必要があるでしょう。」 


相手の反応をみながら、しかし実践する必要があると。人によって許容範囲が違うわけ
だから、138さんみたいに相手が不快な反応を示すこともあるわけで、そうしたらその時点で
やめたらいい話で不快な表情を見ること自体を恐れていては、実験じたいできなくなるよね。

一般化のしすぎ、感情的決め付け、責任の個人化もあるかもしれない。

144:優しい名無しさん
08/09/01 06:23:17 9vcyPdT8
>>142, 143
話の前提状況が違う。

>>137 には相手との親密度を示す表現が「ある程度知ってる相手」しか出てこないのだから >>138, 141 の反応は当然のこと。「異性との交際経験」があるのかどうかなんて、的外れもいいところだよ。
デートの時とか、ある程度親密な関係ならともかく、「ある程度知っている」ごときでベタベタと触ろうものなら、下手したら捕まるよ?


145:優しい名無しさん
08/09/01 06:38:52 m4jD0QRu
>「ある程度知っている」ごとき
飲み会で、出会って5分でぶちゅぶちゅキスしていた凄腕の友達がいたなw


>捕まるよ?
逆にこの意識が強すぎるんじゃね。だからびびってると。一度のキスまでは犯罪に
ならない、くらいの開き直りが必要かもなw 殴られるかも知れんけど。
セクハラというのは相手が嫌がってるのにやめなかったらセクハラであって
嫌がってない場合むしろ正しい望ましい行為だからな。道程には難しいところだろ。

146:優しい名無しさん
08/09/01 08:52:02 SLSoYrxP

意識しすぎというのはあるかもね。それが顔に出て相手に違和感を感じさせる。表情と言動、タッチメッセージが
ちぐはぐで相手に不信感を与えているんじゃない。
不安だと思うとそれが顔に出るよ。実践する前に自己教示法みたいなものを使ってもいいね。相手が嫌な顔押した場合の
反応も考えておくといいかも。多分謝るとさらに不審に思うから会話で自然に流す方法を用意してもいいかもね。

そこそこ仲のいい子に「つっこみが下手と言われたんだ。つっこみの練習に付き合ってくれないかな」みたいに
タッチする練習をしてもいいんじゃない。慣れてきたら冗談を言って肘でつつく練習をしてみるとか。
髪や肩にごみがついてるとかシャツの襟が折れてるなど自然に触る練習をしてみてもいいよね。

147:優しい名無しさん
08/09/01 10:28:41 ot/RETAF
よくでてくる先送りに関してなんだけど、やることが多すぎる場合、優先順位
もつけられなかったりするんだけど、その場合「仮にすべて先送りをした場合どうなるか?
それでもやらないといけなくなる問題はなにか?」という問いをすることで優先順位を
つけれるようになった。
参考までに。

148:121
08/09/01 20:33:33 peo5RbQc
>>122
その通りです。
些細な欠点も見逃さないです
欠点を見つける異常な集中力で長所がみつけられたら楽しいだろうな…
やってみます。

>>123
ほんとうに自分を肯定するのって難しいですよね
純粋に自分を褒めた事が、いつだったのか忘れてしまいました…
自分を肯定する事を拒否する自分が居るような感じで
脳内で簡単な肯定的なセルフトークを繰り返して段々と慣れていこうと思います。

俺の自己否定するスキルは日本でもトップクラスだと思う。

149:優しい名無しさん
08/09/01 21:16:47 KFt5IcGd
その年まで生きてきたんだからトップじゃないよ
偏差値で言うと40くらい

150:優しい名無しさん
08/09/01 21:30:22 9szHsU02
>>148
長所を見つけて、自己評価を上げる、~が出来るから私は素晴らしいってのは、即、それが出来ない人は(自分は)ダメだって事に繋がりませんか。

151:優しい名無しさん
08/09/01 23:05:34 SLSoYrxP
>>148
まあ欠点も長所も同じものじゃないかな。上手く現れた時を長所でその逆が短所。長所短所なんて白黒思考じゃない。
難しいと思うことでもやってみると案外簡単なことが多いと思うよ。ただ単に慣れていないだけ。

とりあえずレス返したことから肯定してもいいんじゃないのかな。「こんなことでどうして?」と思うかもしれないが
まあそれも練習かな。肯定できたら肯定できたことを褒めてみる。

上手くいかなくてもそれはそれでいい。始めから上手くできる人間なんてそうはいない。100%の失敗もそうはない。
失敗したことは上手くいかない方法が見つかっただけ。それにより改善点が見つけることもできる。

152:優しい名無しさん
08/09/02 04:37:54 jJ7QqS6X
アサーションの本に素直な正直なコミュニケーションの勧めみたいなのが書いてあった
のですが、たとえば「自分は鬱で8年引きこもってた」とか、こういうことはいったほうがいい
ということなのでしょうか? 気になる女性にこんな自己紹介したら、引かれてしまう
可能性が高いと思うのですが。嘘も方便ともいうか、「家業を手伝ってた」くらいの
嘘は許容されるのでしょうか?

153:優しい名無しさん
08/09/02 05:21:03 cbfWUHUH
>>151
>まあ欠点も長所も同じものじゃないかな。
これは独自のお考えですか?認知療法の本に書かれているものでしょうか?
少し飛躍しすぎているように思えるのですが。

154:優しい名無しさん
08/09/02 06:25:59 g7129viR
【ネット】 オタク男性、オタク女性に告白。でも自分のダメさをアピールして失敗…「ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ」症候群とは★3
スレリンク(newsplus板)


自己開示もやりすぎるとだめか。というか欠点だけをアピールするのは偏ってるよね。
長所も負けないくらいアピールしないと。魅力的だと思わせなければだめなわけだから。

155:優しい名無しさん
08/09/02 06:58:37 tOJH5mjp
>>152
「嘘も方便」は相手に利益がある場合のみに許されることだよ。
まぁ、あなたのケースで相手に利益があるかどうかは判らないけれど。

156:優しい名無しさん
08/09/02 07:15:08 oyAG1nF4
>>155

>「嘘も方便」は相手に利益がある場合のみに許されることだよ。
誰が決めたの?

157:優しい名無しさん
08/09/02 07:25:26 8bym3m7B
>>152
女性から「レイプされた体験談」を話されても正直、引くしな。秘密に耐えるのも大人の器量
じゃねーか?認知療法じゃないかもしれんが。信頼関係ができてないときに重い話を
されても相手はまず受け止めれないわ。

158:優しい名無しさん
08/09/02 07:44:16 e5D5YjZ3
>>153
認知療法の本には載ってないよ。
例えば「口が悪い」というのは「率直」という性格が上手くいかない形で出てしまったもの。
いいか悪いかという二元論的な考え方。同じ性質のなかで悪い部分にだけ焦点を当てた考え方ともいえる。

もととなった考え方はリフレーミングかな。それを認知療法の考えで使っている。
リフレーミングは別な見方を見つけるのに役立つよ。
レフレーミング辞書なんか面白いよ。小学校でも使っているところがあるらしい。
リフレーミング辞書でリフレーミングしただけだと単なる開き直りになるから
いい部分が表れるように実験し修正していけばいいんじゃない。

159:優しい名無しさん
08/09/02 08:00:29 e5D5YjZ3
>>152
言う必要がなければ言わなくてもいいんじゃない。言わなければ嘘をついたことにはならないし
「昔のことは話したくない」というのであればそれを伝えるのが素直で正直なコミュニケーションじゃないのかな。
誰でも話したくないことの一つや二つあるんじゃない。

言いたければ「体調を崩して家で療養していた時期もあった」みたいにニュアンスを変えてみてもいいんじゃない。

160:優しい名無しさん
08/09/02 14:25:29 kA1R9YGY
活動記録表のMとかPとか見ると認知療法の人生観って、達成感と幸福感を最大化する
ことなのかな、と思ったり。

161:優しい名無しさん
08/09/02 15:31:29 DdiBdjVT
まあなんだな。
自分は認知療法を高く評価してるけど、世間的に認知療法が流行らない理由の1つは
現実問題に対して「認知療法だけで上手くいく!」と言い切れないところにあると思う。

ここのところ話題に挙がってる「異性へのアプローチ」もその1つだろう。
漠然とした記述はあっても、具体的にどう恋愛を進めていけばいいかの記述が乏しい。
認知療法は「自分の気持ち」に関する話が中心で、「相手の気持ち」に関する話はあまり出てこないからね。

異論があるのは承知だが、やはり「他の理論」も取り入れていく積極性が欲しいですな。
自分は心理学の一部として認知療法に出会ったから
そう感じるのかもしれんが。

162:優しい名無しさん
08/09/02 15:34:04 DdiBdjVT
>>152
「自己開示」の理論を知っておくといいね。
簡単に説明しておこう。

1、「プライバシー」と「秘密」を分ける
  プライバシー――自分も相手も耐えられる――「私はブドウが好きです」「私は車の運転が下手です」など
  秘密――自分か相手のどちらかが耐えられない――「私は8年ひきこもってました」「私はレイプされました」など

2、プライバシーはどんどん開示する
  人間関係の苦手な人はプライバシーと秘密を混同していることが多い。
  自分からプライバシーを開示していくことで、相手も返報的にプライバシーを開示してくる。

3、秘密にはランクをつける
  軽い秘密から重い秘密までランクをつけておく。
  「相手が耐えられるかどうか」を基準に考えるほうが望ましい。

4、秘密は軽いものから開示する
  落ち着いた場所と時間を選び、まずは軽度の秘密から開示する。
  相手が受容しているようならOK。相手も返報的に軽度の秘密を出すまで、同ランクの秘密を開示していく。
  相手が拒絶反応を示したなら、それ以上は開示せずに時間を空けて再挑戦。

5、徐々に秘密のランクを上げていく
  お互いに一定の秘密を交換できるようになったら、さらに深い秘密を交換する。
  4と同様、拒絶反応が出たらそれ以上は開示せずに時間を空けて再挑戦。

※出典
人が心を開くとき・閉ざすとき―自己開示の心理学
URLリンク(www.amazon.co.jp)

163:優しい名無しさん
08/09/02 15:49:35 frGN8ABE
>>161
それ、他の治療法にも言えるんじゃない?
「○×療法だけで上手くいく!」とか「異性へのアプローチは、こうしよう」とか、
そう言える治療法ってあるのかな?
治療法は、具体的なhow toというより、基盤の整備って感じがする。

164:優しい名無しさん
08/09/02 16:23:17 2YQlyJUV
>>162
それいいっすね。

>1「プライバシー」と「秘密」を分ける
目からうろこ。しかしたくさん本読まないといけないんだな~。  

すでに部屋の本棚に認知療法の本ばかりあるんだけどタイトルがすごいから
友達を入れれないんだよなw 部屋が秘密の塊になってるから。
「いやな気分よさようなら」「自信をもてないあなたへ」「自分をみじめにしないためには」
「うつはがんばらないで直す」 そんなのばっかw

165:優しい名無しさん
08/09/02 17:19:55 OXZyfQ5z
はじめまして、大野裕さんの本を読んで認知療法を知って本を何冊か買ったのですが、
森田療法と認知療法は共通するところがないんですか?
本を読んでてそんな印象を受けました。
数年前に医者から森田療法について教えてもらって、いろいろと本を読みました。

やってみて自分に合ったほうをほうがいいのでしょうか?



166:優しい名無しさん
08/09/02 18:44:24 bpr1XL08
レポよろ

167:優しい名無しさん
08/09/02 19:33:01 e5D5YjZ3
前スレに森田療法と認知療法とのことが書いてあるのがあったな。232以降あたりかな。


168:優しい名無しさん
08/09/02 20:42:40 OXZyfQ5z
>>167さん早速返事ありがとうございます。 前のスレッドはどうやって見る事ができるんですか?(汗) ここで質問することじゃないですよね。すいません。


169:優しい名無しさん
08/09/02 21:42:55 e5D5YjZ3
>>168こんなのあるよ。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)

前スレのURLはテンプレにあるよ。それより医師などの専門家に聞いた方がいいんじゃないのかな。

170:優しい名無しさん
08/09/02 22:21:08 rW2lCNox

森田療法と認知行動療法の違い

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

171:優しい名無しさん
08/09/02 23:52:09 onvuDVHG
精神科の情報が見れますよ

URLリンク(memotex.jp)


172:優しい名無しさん
08/09/03 06:01:10 mIWNg4M/
>>152
わかるな~。結局、経歴弱者というか、欠点が多い(と感じている)人間は自己開示
が苦手になるよね。隠したくはないけど隠さないと不利益を被るシーンが実際にあるし。

俺もそうだけど、このスレでも友達、恋人作れない人多いんじゃないかな?
親密な交際がなかなかできないとか。実際、日本社会の鬱にたいする理解なんてほ
とんどないし、メンタル関係の病気はすごくイメージ悪いから、打ち合けるのはリスクがすごくあるし。
就職面接なんかでもおいそれとは話せないよね。前科者みたいな目で見られるし。

不利益を被る可能性が高いとわかっていても開き直って、素直に伝えるしかないのかな。
ある意味、障害者の人たちが自分達の障害を受け入れているように。実際、なかなか隠しきれないしね。
ストレスもすごいし。それが自己肯定?

173:165
08/09/03 14:58:34 pOY8SRZh
>>169さん
親切にありがとうございます!
見ることができました。
>>170さん
教えてくださってありがとうございます。
感謝です!

174:優しい名無しさん
08/09/03 17:22:45 w3QGshhU
行動療法は森田療法の西洋版であり、完治はしない

175:すちゃ
08/09/03 17:53:44 9BojVunu
友達を作るとか、恋人を作るとかがそもそも具体的な行動目標じゃないからなぁ。

よく合う人に「メールアドレス教えて」と持ちかける。
「お茶でも飲もう」、「ご飯を食べに行こう」と誘う。
あたりが目標になっても、そもそも友達の定義ってのが、かなり個々人であいまいだから、
友達を作るってのは目標になりにくい。
友達とは「一日メールを10往復ぐらいする人」とか、「月に一回遊びに行く人」とか、
まあ結局どういう風な人間関係を作りたいのかをまず決めて、あまり変でない限り
それに向かって進むというのはできることだと思う。

恋人もいきなりセックスしたいとか結婚したいとかはあたりまえだけど無茶で、
「メールのやり取りする異性の友達を作る」ぐらいから始めないとなぁ。

結局両方に共通するのは「誘いかけ行動」が取れないということだと思う。
大体の場合とりあえずはそんなに緊張しない同性の人から「誘いかけ行動」の練習を
し始めてもらってます。

176:優しい名無しさん
08/09/04 09:52:04 Kb1cnszM
仕事はなんとかやっているのですが、能率が上がらない。
やる気が出ない→仕事が進まない→自己嫌悪、でどんどん気持ちが下がっていく感じ。
「いやな気分よ~」の、虚無主義の章がすごく自分に当てはまる。
以前は認知療法(スケジュール記録とカラム法)で気分が良くなったこともあるのだが、
最近は書こうと思っても腕も上がらないことがほとんど。
書いても途中で辛くなってやめてしまったり、
「どうせ書いても続けられないし、気分なんて良くならない」という
自動思考で頭がいっぱいになってしまったり。
何とか、またカラムを続けて気分を良くしていきたいのですが…
こんな場合、どうしたらいいでしょう。

177:優しい名無しさん
08/09/04 10:28:33 o5XnEq2Z
>>176
わかるな~。基本は自己肯定だよ。スキーマというか根本の自己評価である最終結論が
変わらない限り、雑草の根っこを抜かずに地面にでている草だけを刈っている状況
だから解決しないよね。 

とにかく自分の長所、できたことを褒める。それに尽きる。

178:優しい名無しさん
08/09/04 13:05:21 CkJ+mbRp
>>176
こういう本は、どう?

なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?―行動のための自己変革トレーニング
URLリンク(www.amazon.co.jp)

179:優しい名無しさん
08/09/04 15:22:19 5R+OzKdK
>>176
とりあえずできたことを褒めるのが大事だけど、最近気づいたのはどこを褒めるか?
というのも結構肝心だと思うようになった。より成果につながるような褒め方をする。

180:優しい名無しさん
08/09/04 15:23:40 5R+OzKdK
>>176
たとえば遅刻したとき、「遅刻しても、ちゃんときた」と褒めてもいいんだけど、それ
だけじゃなくて、「前の遅刻よりは早くこれた。なぜならそれは前よりも早く準備をしてた
からだ。」と、褒めることで、次の時は前より早く準備をしようと思えるようになる。
そうすると遅刻をする可能性も減っていく。

ただの開き直りとの違いは、成長につながる場所を褒めてるか?どうか?だと思う。

181:優しい名無しさん
08/09/04 18:13:26 lMnlDavd
>>176
結婚しろ

182:優しい名無しさん
08/09/04 20:15:20 Jkp97K33
>>132
>>150
自分も全く同じことを思っている。

183:優しい名無しさん
08/09/04 20:35:21 Yn9M79bm
すちゃさんの>>43のレスを参考にすると
長所を見つけて、自己評価を上げる、~が出来るから私は素晴らしいってのは、即、「それが出来ない人は(自分は)ダメ」
という自動思考とイコールになるのか。
反論と自動思考を足して、合理的思考を作ってみるというのは。

自動思考を足すというのはある意味それも自己肯定なのかな。否定しないで受け入れる(肯定)みたいな。

184:183
08/09/04 20:42:40 Yn9M79bm
×反論と自動思考を足して、合理的思考を作ってみるというのは。
○もし反論論と自動思考を足して合理思考をつくってないならば、2つを足して合理的思考を作ってみるというのはどうだろう?

185:182
08/09/04 21:27:53 Jkp97K33
「~ができるから自己肯定。でも、~できなくても自己肯定」
てのは私にはかなり納得しにくいです。「~ができるから自己肯定」って既に無条件じゃないし。
論理の力で認知の歪みを見つけて修正していこうとしてるのであまりに非論理的なのはちょっと・・・

あるいは、何かができなかったときにも、「自分がこれをできなかったことは残念だが、だからといって私自身がダメだというわけではない」
とするのはすごく納得できますが、それだと、何かができたときにも
「自分がこれをできたことは大変喜ばしいが、だからといって私自身がすばらしいというわけではない」
とするのが妥当な感じがします。
でもなー、何かできたら、「すごい!俺天才!」っていい意味でバカみたいに喜べばいいじゃんという気もする。
あ、そっか、何かできたときだけ自分は素晴らしいって喜んでできなかったときには
まあ人間だしそんなこともあるさって慰めるようなある意味自分勝手な基準を持ってても別にそれで
いいってことなのかな。自分勝手じゃいけないってどこに書いてある?てことで。

それか、素晴らしいとダメの2つしかないんじゃなく、その中間もあり、ということでしょうか。
つまり、できれば「素晴らしい」が、できなければ「普通」(「ダメ」じゃない)という合理思考が妥当でしょうか。

186:優しい名無しさん
08/09/04 23:53:40 Yn9M79bm
182の考えを書いたときと185の考えを書いたときの気分を比べてみるとどうなの。
気分がよくなる考えを選んでもいいよね。

もし185の考え方の方が気分が良くなるのならば
「その考え方を作ることができた」ことを褒めてみてもいいんじゃない。

187:182
08/09/05 00:04:02 Jkp97K33
>>186

レスありがとうございます。
もし185のように思えたらきっと気分は楽だろうけど、
自分は納得できてない感じなのかも知れません。。。

でも、185のような考えを作ることができたのを褒めるというのは
いい考えだと思うので褒めてみました。

実際、認知療法って歪んだ考えを正す!っていうよりは
どんな風に考えられるかいろんな可能性を挙げてみるだけでも
張りつめたような気持ちが少し楽になりますよね。

188:優しい名無しさん
08/09/05 00:34:39 FIW4qRdu
>>185
71を参考にすると、条件付きで自分を評価する前の、
自己価値を信じるって言うところがしっかりしていないから不安なんじゃないかな?

189:優しい名無しさん
08/09/05 02:07:46 eIQy7pEi
>>185
そもそもなんでカラムとか必要になるのかな?それは歪んだ自動思考を生み出す
考え方の癖があるからじゃないかな。ビリーフととか最終結論とか、
いろんな言い方があるみたいだけど。短所しかみない自己否定的な見方を改めるこ
とで自動思考そのものを修正して、そもそもカラム自体を不要にするという感じかな。

もともと自己否定癖のない人なら必要ないかもしれないね。

190:182
08/09/05 06:08:00 WYZg5uEG
>>188
実は>>71は見落としてました。
すごい納得です。
何となく、「失敗しても自分を否定しないんだったら成功しても自分を肯定しないのが筋なんじゃないのか?」
と思っていたのでわけわかめでした。
成功したらえらいと思うし失敗したらダメじゃんと思うのは割と自然なことなので
そういう条件付きの評価自体を否定しようにもできなくて、
でも自己価値と自己評価を分けて考えるというのは目から鱗でした。
でも、大前提の自己価値を確立ってのがまた難しいですね。

>>189
私は短所も長所もたぶんよく見ているのだと思います。
短所を見た時の落ち込みも長所を見たときの喜びも大きいのだと思います。
でも、合理思考の例によくあるような、長所のみを過大評価し短所は過小評価するような考え方は
抵抗がありました。だから、自分の短所を見て落ち込んだときのつらさを
和らげるために合理思考を作ったら、じゃあ長所を見て喜んだときも合理思考を作らないと
フェアじゃないじゃないか!とか思ってぐるぐるしていたかも知れません。
でも、基盤となる自己価値というのがあると考えれば、
長所を見て喜んだり短所を見て落ち込んでもいいんだ、と思えて、
納得した感じです。

ありがとうございました。

191:優しい名無しさん
08/09/05 06:50:57 HqQNHuiA
具体的なカラムの例を見ないとわかんないけど、フェアという考え方が気になるね。
それ自体なんか歪んでるよね。そもそも何のために認知療法してるのかな?

192:優しい名無しさん
08/09/05 06:58:06 aqOJhG1d
>>182
「自分がこれをできたことは大変喜ばしいが、だからといって私自身がすばらしいというわけではない」
他人を馬鹿にしやすい人、自分を貶しやすい人には、これけっこう使えると思ったけど




193:優しい名無しさん
08/09/05 08:31:28 p4nGTJvb
自分を評価するとき、短所、長所を等しく見ないといけないというき完ぺき主義にな
ってるんじゃないかな?

194:優しい名無しさん
08/09/05 08:37:52 p4nGTJvb
>>192
実践してみたらわかるんだけど、自分の行動、長所をこまめに見つけてほめる事は
他者に対する優越感にはならないんだよな。別に人と比較しているわけじゃないから。
単に自分を愛している、大事にしているなぁ、という暖かいというか包まれるような気持ちになれる。
人に対しても寛容になれる。優しくできる。無意識に人につらく当たる人っていうのは結局、
欲求不満なんだと感じる。

195:優しい名無しさん
08/09/05 23:07:08 1XYwIHwz
うつが悪化すると自動思考が強くなるってある?

196:おじさん
08/09/06 00:38:05 7PogFDdi
>>195
あるよ。歪んだ考えが、どんどん自動的に発展して、自分がそれを作っている
と言う事にも気づかないで、世界を敵にして落ち込んでいくんだねー。
早い段階で、妄想の芽にはっと気づけば良いのだが、気づかないと
どこまでも心の映画のストーリーが進んで、映画の主人公になりきってしまう。
観客の立場に戻れれば、良いのだが。

197:優しい名無しさん
08/09/06 05:40:42 o25xKMw6
>>192
>>194と同じく、実際それは関係ないと思うなぁ
私は医者に、人を小馬鹿にするくらいでいいですと言われたよ
本心でバカにしちゃいけないけど、自分のつらさとるためにその時は内心で鼻で笑ってやればいいって
言われる前からしてたけどw

198:優しい名無しさん
08/09/06 09:20:10 a50Q9SIU
>>197
おれは元々それやっててそれが歪みの原因になってる、まぁ簡単にいうと
ストレスになってるなと気づいてからやめるようにした。

結局、自分が幸せになるためには、他人を馬鹿にするのも尊敬するのも無駄なエネル
ギーなんだよ。他人との比較というのは。意識が外を向いている。自分を見れてない。
そのアドバイスは応急処置だろうね。

199:優しい名無しさん
08/09/06 14:19:18 brUXjy9c
最近なんか一日一日に感謝して生きているんだけど。別に変な宗教入ってないよw
このスレにも感謝。

200:優しい名無しさん
08/09/06 18:44:05 GK+33BB4
>>199
大事なことだよな。感謝ってのは。
現代日本人はあまりにも満たされ過ぎていて
感謝を忘れていることが多いと思う。

せっかくだし、その背景にある思考を書き留めておくといいんじゃないかな。
今後スランプになった時、その思考を読み直すと良いかもしれない。

201:優しい名無しさん
08/09/06 19:55:23 eio6uFQ2
なるほど否定思考以外の思考はそうやっても使えるのか。面白いな。
200の応用力は凄いな。

俺は199のレス見てもろ変な宗教を想起してしまったよ。感謝とトイレの掃除をするやつw

202:優しい名無しさん
08/09/06 23:10:41 8xp725/P
くだらない質問ですが自分は自宅で勉強することができません。
実は少し障害があって資格取得によって生計を立てようと思っていますが
かれこれ3年受験失敗しています。
逆に図書館や学校の自習室などでは5時間ぐらいは平気できます。
本来ならそういう場所に行って勉強すればいいのですが障害のためになかなか自由に通うことができません。
それでどうしても自宅で勉強しないといけないのですが3年以上工夫していますが1時間ぐらいやるのも必死です。

なぜ図書館でできて自宅でできないのか?精神分析的に自分で考えたところ
人の目がキーワードではないかと思いました。
人間って人の目があると悪い行動を取りにくいらしいです。
それは当然ですよね。みんなが注目してる中であえて犯罪犯す人なんてめったにいないから。

自分ではこういう結論に落ち着いたんですが結局何も解決できていません。

こういう悩みの場合、認知療法的にはどのようなアプローチが考えられるのか教えてください。



203:優しい名無しさん
08/09/07 01:02:20 geV6ApOk
>>202
自宅で勉強に取り掛かり、何らかの限界を感じて放棄してしまう瞬間に
自分がどのような「思考」をしているか突きとめることが大事ですね。

例えば「図書館と同じくらい効率的に勉強できなければ、やっても意味がない」とか
「自宅なんかで勉強していると、今年も受験は失敗するに違いない」といった否定的な思考によって
自分自身を追い詰めているのかもしれません。

認知療法ではこのような否定思考を
より肯定的な思考に置き換えることで改善を図ります。

上記の例なら「図書館と同じほどではないにせよ、それなりの効率で勉強はできる」とか
「自宅は通学時間がゼロだから、上手く利用すれば合格に近づける」といった具合に置き換えます。
最初は違和感もありますが、「思考→感情→行動」の流れを繰り返すことで習慣化するわけですね。

204:優しい名無しさん
08/09/07 08:38:52 qgyWmJ0a
>>202
行動のモニタリング(自宅や図書館で勉強した時間を記録してみる)は、どうだろう?
一回の勉強で連続して集中できる時間は、自宅では短いかもしれない。
でも、集中できる時間に自宅で少しずつ勉強していたら、その合計時間は、図書館で
勉強していた時間と同等になるかも。

205:優しい名無しさん
08/09/07 08:57:37 knKdVlfq
>>202
「こころが晴れるノート  大野裕 著 」には考え方の癖に
【自分で実現してしまう予言】というのがあるよ。

自分で否定的予測を立てて自分の行動を制限してしまい、自分の行動を制限するものだから、予測どおりに失敗してしまう。
その結果、否定的な予測をますます信じ込み、悪循環に陥ってしまいます。   (P51)

「人の目」は自分で自分にかけた「思い込み」を正当化するために新たに見つけ出された考えじゃないかな。
その新しい考えが「思いこみ」をさらに」強めてしまう。

まずは203の言うとおり「思考」を見つけることが大切なんじゃないのかな。その思考が正しいかどうか調べる方法は
204の方法などもいいかも。

206:優しい名無しさん
08/09/07 11:13:59 neZmsoSd
>>200
>>201
というかね、思うに自己肯定がちゃんとできて自尊感情が育つと自然とそうなるんだよ。
幸せを感じれるから、そういう環境を作ってくれてるすべての人たちにありがとう、と
自然に思う。別に無理してないし、いいこぶってるわけでもない。
ほかの日本人がどう思おうが別にいい。みんな好きにしたらいいよと思う。

207:優しい名無しさん
08/09/07 13:41:37 5eWxSSQ2
認知療法、認知行動療法で
過食症が治った人いますか?

208:201
08/09/07 16:08:42 knKdVlfq
>>206
ん?別に199を批判するつもりも揶揄するつもりもないよ。
知り合いに小林正観が好きな人がいたからつい思い出してありがとうトイレ掃除教?を書いたんだけど
誤解を与える書き方だったかもしれない。気を悪くしたらごめんなさい。
200も他意はないんじゃないかな。

206に書いてある通りだと思うよ。自己肯定ができてくると他者肯定もできるようになり
自然と感謝出来るんだと思うよ。
自己を肯定できないと他人も肯定できずに批判的・他罰的になってくるんんじゃないのかな。
そこらへんは投影と何か関係があるのかも知れないね。

209:優しい名無しさん
08/09/07 16:14:23 KQQHyrLZ
>>202
おれも同じ症状で10年くらい悩んだな。いつも喫茶店か図書館で勉強して
もう諦めてたけどね。なんで自宅で勉強できるんだろ?って他人が不思議だったw

210:優しい名無しさん
08/09/07 17:34:19 RU8kz8lf
俺は喫茶店とかで勉強してるやつが不思議でしょうがない。
よく人の目が気にならないなと。
自分の解説しながら勉強するのが癖なので家じゃないと無理です

211:優しい名無しさん
08/09/07 17:42:20 Dt8Bc15T
喫茶店とかって、単純に気分転換になるよね。
というか、自宅苦手派は、自宅の環境整備が上手くできてないというか、快適さが足りないってことなのかなぁ…。

212:優しい名無しさん
08/09/07 20:46:02 NXnUgU/1
>>207
まとめwikiから
URLリンク(www.wikihouse.com)

 219 名前:優しい名無しさん :04/01/22 19:10 ID:Pc6tVLU+
>>218
摂食障害(過食嘔吐)とのことですが、順番としてはこんな感じのようです。
(1)三食食べ、嘔吐・下剤の使用をさけるよう説得
(2)セルフ・モニタリング(行動記録表)の導入
[過食した時刻][食べた内容][過食前の思考と感情][代わりの対抗手段]
上のような4コラムを使う。
最初は左の2コラム(行動の記録・モニタリング)のみ、
慣れてきた後、3コラム目(思考・感情の記録・モニタリング)まで、
さらに慣れてきたら4コラム目までを使って記録。
(3)セルフ・モニタリングがうまくできるようになったら、認知の修正に取
りかかる。(ここまで来るには、けっこうかかることが少なくない)

以下は、参考になるかと思われるもの。

* 『食べたい!でもやせたい :過食症の認知行動療法』
L. ワイス (著), M. カッツマン (著), S. ウォルチック (著), 末松 弘行 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳), 川原 健資 (翻訳)
星和書店 ; ISBN: 4791102207 ; (1991/09)
* 『過食症からの脱出―自分で治す実践ガイド』
P.J. クーパー (著), 西園 文 (著), 生野 照子 (著), Peter J. Cooper (原著)
出版社: 女子栄養大学出版部

* 摂食障害の認知行動療法のあらすじ(認知行動療法・認知療法の道具箱HPより)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

213:>>202
08/09/07 22:02:33 oofODVif
>>202です。皆さんいろいろ考えていただいてありがとうございます。
特に>>203さんのアプローチの方法は今まで気づきませんでした。
早速ですが今日勉強していて「もうダメだ」と思ったときの心理状態は、
・寝っころがりたい。ネットでいろいろ見たい(勉強したくない?)
・息が詰まる
・イライラする
・集中できない
・閉塞感がある
などなどでした。
家で勉強しているときにこういう心理状態になった場合認知療法としては
どういうアプローチがいいと思いますか?
このスレもザっと見たり、リンクも少し見てみました。
初心者の自分に何か具体的なアドバイスをいただけないでしょうか?

例えばワークシートもいろいろあるようですが、どれを使ってどういうアプローチをすればいいとかありますでしょうか?



214:>>202
08/09/07 22:05:34 oofODVif
連投すいません。
>>204さんのアプローチも試して見ます。要は自宅と図書館で集中して勉強できた
時間を比べるんですよね?

>>209さん
すごくよく分かりますw


215:優しい名無しさん
08/09/07 23:19:56 knKdVlfq
>>213
うーん。本がないと難しいんじゃないかな。本を読んで自分で学習するようなものだしね。
テンプレにセルフヘルプ本が貼ってあるよ。
セルフヘルプ本は徐々に認知療法を理解するような作りになっているしね。色々なアプローチ法も載っているよ。

こんな本もある。
>>176と同じ著者で認知療法的手法を使うみたい。読んではいないので何とも言えないが。
まあ、こういう本から認知療法に入っていくのもいいかもしれない。

「なぜあなたの勉強は続かないのか?」 笹氣 健治 青春出版社 

内容紹介

最近の勉強本ブームはすべて「できる人」によって書かれたものなので、そうした本を読んでも挫折してしまう人がほとんど。
心理カウンセラーが認知療法的アプローチで勉強が続かない本当の理由を解明。さらに、
続けるためのさまざまなテクニックを紹介して、どんな人でも続くように導いていきます。

216:優しい名無しさん
08/09/08 01:48:23 +4SbyROD
>>215
そんな本があったんだねw びっくり。自己流で勉強に認知療法を使ってたけど。
読んでみよう。

217:209
08/09/08 04:51:41 sBL6Ob8N
>>202
認知療法に出会ってから三ヶ月くらいで改善したかな。
今ではどこでもできるけど、でも喫茶店でも図書館でもやってるけどね。
同じ場所でずっとやってると飽きるし、単純にコーヒー飲みたかったり本を
借りたかったりするし。

俺の経験上は認知療法はプラスになるはずだよ。試行錯誤する必要はあるけど。
自分の認知の歪み、習慣に合わせて。

おれのばあいのポイントは先送り癖、恐怖の先読みをやめる、完ぺき主義の放棄、
中庸で満足する、時間を区切る、適切な休息を入れる、無理をしない、メリハリをつける。
休むときはしっかり休む。遊ぶときはしっかり遊ぶ。今、自分は何をするのか?
何をしてるのか?いつまでするのか?いつどれだけ休むのか?この次何をするのか?
次、勉強はいつ再開するのか?

これをあらかじめ決めておく。常に頭の中に入れておく。

一番最悪なのが、だらだらやること。勉強もできないし、した気分になるだけで頭に入らない。
そして、そのことで自分を責めて自己評価も下がる、やる気もなくなる、自信もなくなる。
ほかのこともできない。時間の無駄。ポイントはどれだけ集中力を維持できるか、
どれだけ無駄な時間を作らないか?

218:優しい名無しさん
08/09/08 05:03:44 sBL6Ob8N
おれは一時間ごとに次の三時間~五時間の予定を組み立てるようにしている。
そうすることで時間の無駄使いがだいぶ減った。

219:優しい名無しさん
08/09/08 05:06:30 sBL6Ob8N
で一日の終わりには翌日の予定を組み立てる、
週末にはその週の予定、月末にはその月の予定、みたいな感じで。それができれば、数ヶ月
、半年、一年とか五年、十年の計画も立てれるよ。

220:優しい名無しさん
08/09/08 05:09:35 sBL6Ob8N
そうすることで時間の無駄遣いも減るし、時間をすごく有効活用できるようになって、
自分の生活、人生の満足感が劇的に上がる。今まで、忙しい、めんどくさいといって、
できなかったこともどんどんできるようになる。

221:優しい名無しさん
08/09/08 05:22:10 sBL6Ob8N
あと大事なのは休息、休憩、休日を計画してとること。意識してとること。
気分任せでやらないことかな。最初はうまくいかないだろうけど、だんだん自分が集中力を
維持するために必要な休憩の量、やり方、タイミングがわかるようになると思う。

それもちゃんと計画して実際に実験してチェックすることでわかるようになるんだけど。
睡眠時間もそう。おれの場合は絶対8時間必要だってわかったし、午前中からテキパキ動き
たかったら夜12時にはでないとまずい、とか。自分をよく知ることで夜型から朝型に変わった。

222:優しい名無しさん
08/09/08 06:39:50 SwysLlH+
>>121あたりでも相談しましたが自己否定に悩んでいます。
活動記録表ツールを使ってセルフ・モニタリングを始めました。
(1時間ごとにチェックする物です)
自分を肯定した方が多かったら○、否定が多ければ×、同じくらいなら△

しかし意識して頑張って肯定(これも大事な事だと思ってます)しなければ、
ほとんど×になってしまうので不安になってしまう。
という事で「肯定、否定」以外に「気分の良さ」も混ぜる事にしました。

趣味にうまく没頭出来ている時間は、肯定は特にしていないが気分は悪くない○
否定的なら大体気分は、悪くなっている×等あるんで。

やはり「気分の良さ」と「肯定、否定」を混ぜるのではなく
気分の良さ関係なく「肯定、否定の数だけ」に注目する方がいいのでしょうか?



223:222
08/09/08 06:50:09 SwysLlH+
俺のアイディアとしては、例えば

「午前10時 仕事△×」

午前10時 仕事△←「肯定、否定の数」×←「気分の良さ、悪さ」

これならごちゃ混ぜにならなくて良いかなと思うんですが、どうでしょうか?

あと否定、肯定の数は大体どっちが多かったかな~?程度です。
さすがに覚えていられないので…


224:優しい名無しさん
08/09/08 07:51:13 mUN8KejY
気分の良さを数字にしたらどうかな。
良い5 まあよい4 普通3 やや悪い2 悪い1 

「10時仕事 × 1」みたいなかんじ。

否定した回数○△×も慣れてきたら◎ ○ △ × XXみたいに4~5段階くらいにしたら小さな変化も見つけやすいかも。


225:>>202
08/09/08 23:31:45 PgiVlv9D
>>202です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>215さん
さっそく今日買って読みやすかったのでひとおり読みました。
僕は家で勉強できないというテーマだったのでちょっと内容が違う
部分も多かったのですが色々新たな発見がありました。
特に「~に越したことはない」思考に変えること。
あとフォトリーディングといった速読的な技法も書いてあって参考になりました。
しばらく認知療法にかけてみようと思いました。
>>217さんの技法も、すぐには難しいと思いますが少しずつ試していって
自分に合うものを取り入れていきたいと思います。ありがとうございます。

自己分析ですが、僕が家で勉強できないのは寂しがりやということが根底にあるような気がします。
勉強って基本的に一人で静かな部屋でやるのもですよね。
その静けさに息が詰まる、寂しい・・・といった感情を感じました。
それとここ十年ぐらい寝るときは必ずテレビをつけっぱなしにして寝ます。
何も音がない環境に耐えられないからです。
この辺も認知療法でトライしてみたいと思います。

本当は自分がもう少し若くて、家にお金があって、勉強ができたら医者になりたいところです。
自分が障害を負って、現在の金儲け主義の医療に対して非常に疑問を持つようになりました。
まあそれは難しいので来世で挑戦したいと思いますw
どうもありがとうございました!!






226:優しい名無しさん
08/09/09 07:12:17 9P9ai/ZT
その寂しいって感情は強敵だよね。
心理障害のかなり多くがその感情に由来している気がする。
自己評価が下がるのも、「皆はあんなに愛されて評価されているのに、なぜ自分は孤独なんだ」
という他人比較が原因だったりするし。

227:優しい名無しさん
08/09/09 07:56:28 pwIaNhUu
>>225
認知療法に興味をもてば認知用法を応用した本から専門に書かれた本を読めば理解は深まると思うよ。
考え方の癖を見つけて考え方の幅を増やせる。

テンプレ1の〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQ(拡大判)、認知療法のコツ(Tips)、名言集や
テンプレ2の■お役立ちツール Excel用シートから行ける「認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)」
には認知療法の簡単な説明や本の紹介、すぐに使えるエクセル用シート、豆知識などあるから参考になるよ。

228:優しい名無しさん
08/09/09 15:08:37 wW936iUo
>>225
わかるけどね。テレビも電気もつけて寝るけどね。俺も。
でも、それでも勉強できるよ。

ただ理想はどうなんだろうね。寂しさというのを感じなくなるのが認知療法の正解なのかな? 
他人の承認がなくても寂しさを感じない、というのが歪みのない人?
その場合、どういう風に思考を持っていくんだろ? 

自分のやりたいことをできるということは幸せである、とかかな。
友人や恋人とすごすからといって幸せとは限らない、とかすべての人が
人間関係に恵まれているわけでない、とかかな?

229:優しい名無しさん
08/09/09 15:28:54 bBR1YUHG
その「寂しい」が何であるかによるんじゃない?

230:優しい名無しさん
08/09/09 15:32:52 wW936iUo
>>226
そもそも自分を愛するって自分の何を愛するのかな?存在かな?存在って何って感じ?
存在を愛したら寂しさはなくなるのかな?たとえ、家族友人恋人がいなくても。
存在を愛してない、愛しているっていうのは感覚的にわかりにくい。

231:優しい名無しさん
08/09/09 15:52:44 Y3MMMla4
>>230
だから寂しさも人それぞれじゃね?

232:優しい名無しさん
08/09/09 16:04:10 bBR1YUHG
>>230
自分が寂しさを感じたときに、それを分析した方が分かりやすい(自分に合っている)と思うよ。

233:優しい名無しさん
08/09/09 16:45:29 BRWJFAsv
本当に孤独な人間でも認知療法によって自分を愛せるのか?という話じゃね。
仮定の話だけど。

234:優しい名無しさん
08/09/09 17:21:12 pwIaNhUu
静かなのが寂しいのか、人の気配がなくて寂しいのか、孤独なのが寂しいのか、その他
それは225じゃないと分からないし問題の解決法も変わってくるよなあ。

235:優しい名無しさん
08/09/09 18:17:49 /FiEsJcZ
認知療法ってマスターしたら孤独にならないんじゃない?他人とのつながり
を持つこと一部だったような。

236:優しい名無しさん
08/09/09 19:05:56 02GC15R1
最近、別に金持ちになれなくても夢かなわなくても、友達いなくても彼女いなくても別に
いいや、って感じるようになって認知療法自体にも関心がなくなってきた。
自己肯定できすぎかもしれん。そのうち生きなくてもいいやって思うかもw

237:優しい名無しさん
08/09/09 20:32:15 P5QX5eMl
私は発達障害で綺麗好きなのですが片付けができません。
勉強はまあまあできるのですが適当にやるのが苦手でいつも不全感を抱えてストレスが溜まってしまいます・・
できもしないのに一度に多くのことをしようと思って疲れてしまいます。
なんだか考えるだけで疲れてしまうことが多いみたいで結局ぎりぎりにならないと火がつかない。
どうしたらもう少し楽に生きられるんだろう・・・
ACでもあるので他人の評価がすごく気になるんです。

238:優しい名無しさん
08/09/09 21:03:37 pwIaNhUu
>>236
自己肯定した後に否定的な思考が入ってきているか、自己肯定した文章の中に気分を凹ます単語があるかも。
「別に~」には否定的なニュアンスが入っているんじゃないのかな。繰り返すたびにやる気が無くなるかも。

239:優しい名無しさん
08/09/09 21:12:15 W6ZENwlv
>>237
不全感が起きたときは、好い実験材料だと思われ
観察するに値するんじゃまいか

240:優しい名無しさん
08/09/09 21:14:17 W6ZENwlv
「スーパーエンジニアへの道」って本読んだことある人いるかな~

241:優しい名無しさん
08/09/09 23:10:30 9P9ai/ZT
>>230
愛するというよりは、認める、前提とするって感じじゃないかな。
自分あってこその人生だと考えるというか…?

寂しいかどうかの問題も、やっぱり認知の問題だから変えられると思う。
例えば、歴史上の偉人にも孤独な中で何かをやり遂げた人って居るわけじゃん?
その人はたぶん孤独なんて発想が思い浮かばないほど、それに打ち込んだんだと思う。
その間は「他人と関わること」の重要度の順位が低かったというか。

そう考えると、他人との関わりを重視するのは一種の認知的趣向ってことだよね。
おそらく、周りの人よりも自分が他人と関われてない、という比較が根底にあるんだと思う。
認知行動療法で、この辺を変えることは出来そうな気がする。


242:優しい名無しさん
08/09/10 05:12:31 VWUdgf2Q
>>238
確かに諦めは入ってるかもしれない。ただ無理してた自分の限界に気づいて現実に
目覚めたともいえるし今のままが一番楽で、いいと感じるようになってきた面もある。

「別に」って思うのはやっぱ他人をうらやましいという気持ちがどこかにあるのかな。
他人と比較してるから自分がちっぽけに見えて否定的な気持ちになって、少しやけ
になってるのかも。自分は他人にはなれない、他人の人生は歩めないとはわかってる
つもりなんですけどね。自分を肯定したあとに、なんか空虚な気持ちになってる面も
あるかも。心に穴が開いたというか。人間は達成可能な現実的な目標を常に持ってないと
生き生きといけれないのかもしれない。

243:優しい名無しさん
08/09/10 07:57:07 uVAt20/U
>>242
「別に」を入れて文章にすると文によっては「投げやり」「自己軽視」みたいなニュアンスが入ってくるから
空虚な気持ちになるのかもね。
「別に【今は】構わない」 みたいに期間を限定するとまたちょっと違った感じになるかも。
その後に達成可能な現実的な目標をもってくると空虚な気持が変わってくるんじゃないのかな。
肯定した後の文章が重要なんじゃないかな。


244:優しい名無しさん
08/09/10 08:51:56 pQrjJB0y
ベターを目指すということかな。

>金持ちになれなくても夢かなわなくても、友達いなくても彼女いなくても

たとえそうなっても「私は幸せである」って、言い切れる人っているのかな?
たしか認知行動療法の正解はこれだよね。結果と幸せはリンクしてないという考えだから。
満たされる気持ちというのは他人との比較による相対的な結果からじゃなくて、
自分への現実的な期待とその実現度によって生まれるものだ、という考えでしょ。

245:優しい名無しさん
08/09/10 08:58:01 dPUMLmIF
認知行動療法の「正解」って、あったっけ?

246:優しい名無しさん
08/09/10 09:08:20 pQrjJB0y
つまり認知行動療法の前提は努力、進歩が幸せな感情を生み出すということだから
やる気がなくなるのは歪みだね。自己肯定の中には”自然な向上心”も含まれてると思うし。

247:優しい名無しさん
08/09/10 09:09:31 pQrjJB0y
>>245
目的のない治療法ってある?

248:245
08/09/10 09:17:39 dPUMLmIF
>>247
その人の認知の歪みに関して対処しようというのは目的だと思う。
でも、「こういう状態になる」っていう正解は無いと思う。
どの状態が良いのかは、その人によるんじゃないのかな。

249:優しい名無しさん
08/09/10 09:34:15 pQrjJB0y
それは地上に出てきた雑草を切ってるだけで、根っこを抜いていない発想のような

250:245
08/09/10 10:20:49 dPUMLmIF
正解に到達しないと、根っこは抜けない、ってこと?
それだったら、"根っこを抜くための手法"があっても良さそう。
正解があるのであれば、それに向かって進んでいけばいいはずだし、正解やそれに至るステップを
明記した本があってもよさそう。
「これが正解? でも分からん」みたいなレスは何故あるんだろう?

---
…でも、この話を続けるのであれば、そろそろ第三者の意見もあったほうがいいかもね。
2人だけで話していると、行き詰るかもしれない。

251:優しい名無しさん
08/09/10 11:14:28 3TQuvLHv
殺せえ!俺を殺せ!!!!!!
ぎゃあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!
うぎゃあぁぁ!!!!!!!!!!


殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!
あいつを
殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!
殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!


カムラをやって別の自分が教えてくれた!!!
自分を殺せ!あいつを殺せ!
うぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!
殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!

252:優しい名無しさん
08/09/10 12:30:17 uVAt20/U
>>251
カラムをやって嫌な思考が 【浮かんでくる】 ことはよくあるよね。
ほんと 【自動的】 に嫌な考えが湧いてくるから困るよね。

湧いてきた 「嫌な気持ちになる考え」 ばかり考えると益々「嫌な気分」になるから
気分転換に散歩やコンビニに買い物行ってもいいんじゃない。
今は昼どきだし美味い飯屋に行くのもいいかもしれない。腹が減ったという生理も思考や感情に影響するしね。

>>244 >>245
「正解」という言葉の意味づけがお互いに違うんじゃないのかな。
他の言葉の解釈もお互いに違うかもしれないからズレるのかも知れないね。

>ベターを目指すということかな。(244)
>その人の認知の歪みに関して対処しようというのは目的だと思う。(247)

表現は違うがお互いに言いたいことは同じことかもしれないね。

253:優しい名無しさん
08/09/10 12:54:24 3TQuvLHv
>>252
ありがとうございます。
少し落ち着きました。反省してます。

衝動的に・・・


ノイローゼなのかな・・・

254:優しい名無しさん
08/09/10 14:24:05 hm46B7ZU
このスレにいるほとんどの方はずいぶんと冷静に
認知行動療法ができるのですね・・・

というか、自分はたぶん鬱なんですが、
頭がぜんぜん働きません。
集中力がなくて、思考力がなくて、
このスレを落ち着いて読むこともできないし
このレス1つ書くにもとても苦労しています。

とにかく頭が働かないんです!
すごく頭が悪くなった感じというか・・・

みなさんすごいですね・・



255:優しい名無しさん
08/09/10 17:39:17 HSJnaW8r
>>254
いや、おれもうつだけど、アタマわるくなった感じはすごくあったよ!

こつこつ、セルフモニタリングあたりからはじめて、現在に至るけど、
コラム法なんて、ほんと、書くこと、何も思いつかなかったよ。

でも、やった甲斐はあったね。

随分前にこのスレで言われたことだけど、
認知療法は「筋トレ」みたいなもんだから、
こつこつ、できることを、繰り返しやっていけば、
頭の筋力も、ココロの耐久力も柔軟性も、戻る以上のところまで
いくよ。

スローステップでつづける、がコツよ。

256:優しい名無しさん
08/09/10 18:18:37 hm46B7ZU
>>255
そうですか。アドバイスありがとうございます。

頭働かないんで、本読むのもスレをじっくり読むのも
きついです。

認知療法は長い期間かかりそうなんで
とても耐えられず気が遠くなる感じがするんですが、
効果あるとのことなのでやってみたいと思ってます。

いまも気分は地獄で、希望がぜんぜん持てない感じなんですが
認知療法でこんなところから脱出するのも可能なんでしょうかね・・・・?

257:優しい名無しさん
08/09/10 20:42:15 kHe0vMTZ
[業務連絡]
本スレ および 初心者スレ、それぞれのPart7の過去ログをうpしときました。
URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp)
遅くなってスンマソ


258:優しい名無しさん
08/09/10 22:26:31 /Oniy6Bg
>>257
乙です

259:256
08/09/10 23:33:49 hm46B7ZU
ぐだぐだ言ってすみません
まあたぶんこれも鬱の症状ってことで・・

260:優しい名無しさん
08/09/11 03:47:22 ABiSW9Dn
【社会】 「冬に裸で木に縛られた子も」 フリースクール、日常的に少女ら虐待か…江波戸聖烈(えばとせいれつ)こと朴容疑者ら追及★3
スレリンク(newsplus板)


すごい胸が痛むんだが。認知の歪みを抱えた人間を暴力、脅迫によってより悪化
させてるよな。教育行政に心理学者はいないのか?

261:優しい名無しさん
08/09/11 03:53:37 ABiSW9Dn
これは自尊感情の獲得、自己肯定には絶対つながらない。これで仮に
「社会復帰」できたとしても、それは間違った生きるためのルールで低い自尊感情を隠すことになる。

262:優しい名無しさん
08/09/11 11:09:09 IRWNEBCJ
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死にてええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!
のうぉアぎゃいいいいいいいいいしいいんのおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんでやねんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あかんのかい言い言い言い言い言い言い言い言い言い言い言いやああああああ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぐぇふぉうqhyをいmんbjXZJhxkじゃshhさhjj
ljどぅヴえyふwlk;dl;sldlqsd
差dkjksajfdkjいえwゆfqふゅ
しんでわびたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!
はくしょんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!!!!!!!!!!!!!!
にゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんnにゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんn
にゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんnにゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんn
にゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんnにゃんでやねんニャンでやねんにゃんでやねんにゃんでやねんn
の奥羽ssssssっしいいいいいいいいいいいwwwkjksfdjjjjjjjjppほくとのけんんんんんん

263:優しい名無しさん
08/09/11 12:32:30 /4sWtj3v
>>262
吐き出したいならこんなスレあるよ。

苦痛を吐き出し最後に\(^o^)/をつけるスレ
スレリンク(mental板:1-100番)

話を聞いてほしいならこっちかな。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 317
スレリンク(utu板:1-100番)

自動思考を書きなぐりたいなら、それは自分のノートなどに書いてくれると助かるな。ノートに書くことで
後で客観的に見ることもできるし思考の癖も見つけやすくなるよ。

嫌な思考を止めたいなら前スレにこんなのあったよ。

620 名前:優しい名無しさん:2008/06/27(金) 00:09:53 ID:wCFb8JdO
古典的な行動療法と言われる思考中断法って本当に効果あるね。
始めた当初は全く効果なくて(笑ってしまうほど全然効かない)、
むしろ悪化したが、我慢して続けていたら、
本当に思考や行動の悪循環が止まるようになった。


「思考中断法」は>>1の〈認知療法スレまとめウィキ〉に認知療法のコツ(Tips)にあったかな。
他にも「注意そらし」「自己教示」もあるよ。
自己教示法はこちらも参考になるかな。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

264:優しい名無しさん
08/09/11 14:27:22 m72VRZSi
>>263
心理士の大変さがわかったわ。俺には無理。

265:優しい名無しさん
08/09/11 15:28:10 lCqJt1x8
「感情労働」だからなあ。
漏れはこないだまで、いわゆる"苦情処理"的な部署で働いていたけど
うつ病が再発しかけて死にそうになったので辞めた。病人にはムリですわ。

スレの本題に戻すが、「精神看護」という雑誌の最新号で
ナースさん向けのCBT特集をやってるみたいだな。
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
漏れは未チェックですが、興味のある人はどう�%B

266:優しい名無しさん
08/09/11 20:44:40 W5gJboK1
嫌な思考の扱い方(今日からできるマインドフルネス)

自分と自分の認知の間に,すこし距離をあける技法です。
これまで何度も考えてきたこと、感じていた気持ち、思い出していた記憶は、簡単にはかわらない。
それは相変わらず出てくるだろう。
なぜならば、それらは繰り返し学習されて、習慣になっているものだから。
そこで最初は、思考の内容を変えるのではなくて(思考を抑制したり,故意に変更することは難しい)、
相変わらずいやな考え(思考)が,心に浮かんできたとしても、
それによって生活が邪魔されないようになることが、当面の目標となる。
生活が邪魔されなくなれば,生活と思考の間の悪循環が解けて,やがて思考の内容や強度も変わってくる。
そのためには、どんな思考が出て来ているのかを、少し離れたところから「ながめる」ことができればよい。

(その1)「思考」に大きさ、形、色、スピード、様式、風合いを与え、外的な事物を観察するのと同じように扱ってみる
(その2)自分の心に、とても面白い「思考」を思いついてくれてありがとうと言う。
(その3)「思考」に関連して出てくる身体感覚、感情、記憶、行動傾向 をよく観察して、
それらの出来事を、生命現象の展開や変化の色々な側面として体験できるように時間をとってみる。
(その4)自分の認知的過程(心の動き)を括弧にいれてみる
(例:今私は、『自分が璧じゃないといけない』と考えている 今私は『~』という「思考」を思い浮かべている』)。
(その5)「思考」をことばにして、そのひとつひとつを、頭の中で言うのに何分もかかるくらいゆっくりと、考えるようにしてみる。
(その6)「思考」を、音だけしか感じられないようになるまで、(できたら大きな声で)何百回も繰り返し言ってみる。


267:優しい名無しさん
08/09/11 23:02:42 /4sWtj3v
「つかれたアタマの道具箱」にもマインドフルネス関連があるよ。

[感覚を取り戻すマインドフルネス・トレーニング(第一歩)]
用例 怒りを感じていると  わるい考えに圧倒されているとき  くりかえし同じ考えに心を占拠されてしまうとき
    我を失ったとき

URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

マインドフルネスも「筋トレ」だね。


268:優しい名無しさん
08/09/12 00:15:41 4KLck6TK
最近気づいたけど、文字通り「筋トレ」がセルフトークの抑制とぐずぐず主義の克服に役に立つよ。
何かやる気が起きないとき、筋トレとかストレッチとかでどこでも良いから体を動かすと、
余計な思考が消えて必要な行動が取れるようになる。

269:
08/09/12 01:41:44 dAp0Ge8X
>>265 たまらなくおもしろい

>洗足池の生き物は,夜になるとみんな陸に上がって,
朝戻ってくるのだと言い張るのです(笑)。
でも,その患者さんと並んで池を見ながらそういう話を聞いていると,
あまりそれを妄想だとも思わずに,イメージまで浮かんでしまって,
楽しかったんですね。

認知行動療法、べてる式。
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

270:269
08/09/12 01:45:31 dAp0Ge8X
はっとした

>「悪循環」と言いましたが,
今ある問題すべてをきれいに解決する必要はありません。
悪循環とは「どつぼにはまった状態」と言い換えてもいいかもしれませんが,
その循環からどこかで抜けられればいいだけの話なんです。


271:優しい名無しさん
08/09/12 11:46:36 iB9UCKcE
21の男です。
子供の頃に性犯罪にあいました。
今も当時の記憶がフラッシュバックのように蘇ってきて恐怖と悔しさを拭いさることができません。

例えば今パラリンピックとかやってますが手足がない人も必死に頑張っています。
昨日水泳で金メダルとった人も手足がありませんでした。
しかし自分と同じ年なのに日本チームのキャプテンでコメントを聞いても大人でした。
自分より過酷な状況でも頑張っている人もいるのに
自分は過去のつまらない記憶から抜け出すことができません。

強くなりたい。
強くなりたいです。


助けてください。


272:優しい名無しさん
08/09/12 11:49:57 iB9UCKcE
僕はもう
キレイな体じゃないんですよ
汚れた人間なんです。
もう未来はないんですよ

273:優しい名無しさん
08/09/12 13:01:02 i6pUUY5D
(認知療法スレまとめwikiより)
仏教に「二の矢を受けず」という言葉がある。
悟っても超人になれる訳ではない。悟った人も死ぬし、病気にもなる。
そんなら、悟ったって何にもならないじゃないか、とつっこまれて、
ブッダ(悟った人)は、こう答えた。
「二の矢を受けず」。
一の矢は、誰にも(悟ろうが悟るまいが)降り掛かる死や病やその他の災難
である。
ニの矢は、これに対して、「一の矢」について悩み苦しむことである。
死や病は避けられない。しかし死や病について悩み苦しむという二次の災難
(二の矢)は避けられる。
「悟った人」は、「二の矢を受けず」と、こんな風なことをブッダ(悟った
人)は答えた。

「一の矢」は、認知療法的には「出来事」である。
「二の矢」は、認知療法的には「結果として生じる感情・行動」である。
「一の矢」はコントロールできなくても、「二の矢」はコントロールできる
(認知をかえることができるなら)。





過去の嫌な出来事自体は変えることはできないけど、そのことについて悩み苦しむことは変えることもできる。
自分で作り出した「二の矢」が『癖』になりそのこと自体気付かない状態を認知療法で変えることもできると思うよ。
認知療法に関心があるならテンプレやリンク先を調べてみるのもいいかも。
URLリンク(www.negisi.com)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

274:優しい名無しさん
08/09/12 13:56:22 opfXrhNd
>>271
テンプレ>>5より

 自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 URLリンク(amazon.jp)

この本には幼少期に性的虐待を受けた人が
認知行動療法を通じて自信を取り戻していく事例が載っています。
参照されると良いかもしれませんね。


それから、これは認知療法外になりますが

 忘れる技術―思い出したくない過去を乗り越える11の方法
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

こちらの本にはトラウマ記憶を克服するための様々な方法が載っています。
あわせて参照されると良いかと思います。

275:優しい名無しさん
08/09/12 18:29:53 56ZG3Eiw
「自分より過酷な状況パラリンピックだの難病系の人が頑張ってるから、俺も、私も頑張る、頑張りましょう」
嫌いなんだよな・・・
何でわざわざ頑張るのに罪悪感を力にしなきゃいけないんだか


276:優しい名無しさん
08/09/12 18:41:07 mcK5gmTq
あれで励まされるのは同じ難病を抱えた人たちだろ
心に難病を抱えた君らが2ちゃんねるに共感するような感だと思う

277:優しい名無しさん
08/09/12 19:10:12 YJbxjvbm
>>275
どこから罪悪感とか出てくる?意味分からん

278:優しい名無しさん
08/09/12 19:13:25 5TagCBya
>>277
「難病の人でもこんなに頑張ってるのに、それに比べて自分は…」ってことじゃない?
まあ、そういう感情を煽るように報道してる連中も結構居るし。

どちらにしても、そういうのは、かえって失礼な気がするんだよねー。
相手を対等な人間として見れてないというか。

279:優しい名無しさん
08/09/12 19:41:32 YJbxjvbm
罪悪感ってたとえがおかしいと思う。

俺は>>271のパラリンピックの選手の比較で罪悪感>>271が罪悪感を感じているようには感じないけどな。
むしろ>>275のものごとの捕らえ方がおかしいと思う。




280:優しい名無しさん
08/09/12 19:52:39 YJbxjvbm
>>278が言っていることもイマイチよく分からない。
相手を対等に見ていないってどういうこと?

なんか食ってかかってばかりで悪いけどみんなおかしくない?
俺の認知がゆがんでいるのか?


281:優しい名無しさん
08/09/12 20:02:11 O1XxSifQ
「身障者が頑張っているのだから、五体満足の自分は頑張らなければならない」
という思考が理に叶ったものと言えるかどうか。疑問だね。
劣っている身障者と優れている健常者、という二元論でモノを考えてる感がある。
身障者は、体は不自由に見えても精神的に非常に安定してるかも知れない。
逆に、>>217は、体は五体満足だが、精神的には健康ではないかも知れない。
という事は、
「身障者が頑張ってるのに、俺はやる気ナシだから、俺はダメだ」
という考えは理屈に叶ってないと俺は思うな。

世間の常識としては
「身障者が頑張ってるんだから、私たち健常者も頑張りましょう」
という受け止め方をするが歓迎されるんだろうけどさ。
安っぽいきれい事過ぎて虫が好かないな。偽善的な感じがある。
24時間テレビ的で。

282:275
08/09/12 20:08:45 56ZG3Eiw
271は手足も無い人が必死に頑張っているのに、自分はなんて駄目なんだろうと
言っているように感じる
頑張っていない自分に罪悪感を感じているのかなと思って

対等に見ていない云々の話は
280が、もし友人に「自分よりも不幸な280が頑張っているのだから俺も頑張らなきゃな」
などと言われたら気分が悪くない?

283:優しい名無しさん
08/09/12 20:16:31 YJbxjvbm
なるほどね。対等に見ていないということはそういうことね。

だけど個人的には昨日俺も水泳の人見たけど片手と両足がなかったんだよね。
21歳だったかな。俺が21の頃生きてきた21年間と彼が生きてきた21年間は違うと思うよ。
どんなに奇麗事を言っても対等ではないと思う。特に機能的に。
一人の人格としてはもちろん対等に見るべきだけど、逆に対等に見ることは失礼なんじゃないかとさえ思う。

例えば今の時代ほとんどの人が高校を出ると思うけど俺が高校卒業の資格を得るのと
彼が高校の資格を取るのは難易度は違うと思う。
その辺はは尊重されるべきじゃないかなというのが俺の考え。

それは違うというのが>>275>>278の考えなんだよね。

ただ>>271は罪悪感を感じてというより、励ましや発奮材料として考えているんじゃないかな?
罪悪感を感じてがんばるというのは辛すぎるよ。



284:優しい名無しさん
08/09/12 20:25:09 YJbxjvbm
すいませんスレチでいろいろ書いて。
世間でも24時間テレビやパラリンピックに対する意見も賛否ありますよね。
それだけこういう問題は難しいからだと思います。

ただ個人的には悪い面を最大限含めても俺はどちらも肯定派だからちょっと気になりました。
すいません。すれ違いなのでこれで消えますね。


285:優しい名無しさん
08/09/12 20:55:43 YrXgVHjm
人にはいろいろな考え方があるし、それは必ずしも一致しないわな。
それに今回のは、とある人の考えを、他の人たちが推測しているわけで。

>>284
意味分からんときもあるかもしれんが、そこらへんは、いろんな考えが
あるということで、ご推察を。
おかしいを連呼するのは、相手の考えを聞きたいときには、まずいかもね。
相手の態度が硬化してしまうかもしれん。

286:優しい名無しさん
08/09/12 21:50:02 YJbxjvbm
でも、>>271にたいする>>275のコメントのほうがひどく失礼なわけで。

ついでに言わせてもらうと、>>271のコメント読んで罪悪感とか想像する人は
日ごろから何だかんだ言って障害者を下に見てるんだよ。だから罪悪感なんて言葉が出てくる。
24時間テレビやパラリンピックを否定する人も同じ思考回路だと思う。

それをあたかも>>271もそう思っているようにコメントしてるよな。そこにむかついた。

俺は違うと思う。>>271は障害者を上に見ているんだよ。こいつスゲーって思っているんじゃないかな。
同じ年なのに大人のコメントって言うことも書いてるし内面に敬意を表しているんだと思う。

欧米では障害者のことをチャレンジャーといって敬意を表しているけど、そういう考えに近いと思う。



287:優しい名無しさん
08/09/12 22:08:55 O1XxSifQ
それは、どの面で見てるかって事によるだろ。
身体能力で言ったら、障害者が下なのは事実だし。
身体能力で劣るのに健常者に負けじと頑張ってるのが凄い、だから(精神的な意味で)上、ってのも事実だし。

288:優しい名無しさん
08/09/12 22:10:30 i6pUUY5D
>>71を応用して考えて見るのはどうかな。
対等に見るかどうかの問題は相手への評価と相手への価値と言う風に分けて考えたら良いような気がする。

相手の価値自体は誰にも否定できないから対等。
やってきたことの対する評価は対等に見るのではなく尊重されてもいい。


とか思ってみたりする。


相手を主語にするといらぬ反発を買うんだよなあ。
「私は~と感じる」言い方や質問技法などコミュニケーションの技法は知っていても
「あなたは~だ」「あなたの○○は~だ」みたいな言い方は俺もよく使ってしまうからなあ。
難しいよね。



289:優しい名無しさん
08/09/12 22:26:08 YJbxjvbm
>>287
誰でもとは言わないけど
どんな人も一個人として尊重すべきだと思いますよ。
身体能力が下だから下とか、精神面が上だから上とか局部的なことだけで評価するのではなく
全ての人をひとつの人格として尊重すべきだと思いますよ。

実は俺スレチって書いたけどまんざらスレチとは思ってないんだよね。
認知ってひとつの物事の見方を増やす療法だと思っているから。
>>271対する>>275のコメントが余りにも自分に違和感があってこんな見方もあるんだなって勉強になった。
そういう意味で障害者をどういう角度から見るのか?>>271の意見をどういう評価をするのか?
人によって違う、この違いこそ認知療法だと思ってます。


290:275
08/09/12 22:32:30 56ZG3Eiw
書き方が悪かったのかもしれない。喧嘩腰に読める

でも271の文章を読んで別に罪悪感を感じることは無いと思っただけ
俺がそう感じたのだから仕方が無い
失礼というかむしろ励ましたつもりなんだけど

自分自身そういう思考が、普段から沸いてくるから>>271に食いついた
障害者や俺より過酷な状況な人間が頑張ってる様子を見ると、何か責められてるように感じるんだよな
生きたいけど生きられない人も居るんだから頑張れとか
自分が頑張る事に、
他人を持ってこられるのが嫌なだけ、比較するのも比較されるのも嫌なんだな
障害者を上下とかそんなは余裕は無いし、どうでもいいと思ってる















291:275
08/09/12 22:39:12 56ZG3Eiw
言いたかった事は
自分が頑張る事に、他人がどうこうしてるからという比較する考え方は必要無いんじゃないか?
ということです。

292:優しい名無しさん
08/09/12 22:46:38 O1XxSifQ
>>291
わかるよ。
逆に言えば、「他人がサボってたら自分もサボらなくちゃならない」って事だもんな。
そんな非合理な考え方は受け入れられないよ。

293:優しい名無しさん
08/09/12 22:55:15 YJbxjvbm
なるほど>>275さんの本意が読めました。
なんか最初>>271の考えをバカにしているような感じがしたので。

僕は>>275さんの考えを尊重しますよ。人はいろいろな考えがあって当たり前だから。

294:優しい名無しさん
08/09/13 04:11:28 xLOC4oi1
まぁ偏差値社会で育つとね。他人との比較が絶対だと感じても仕方ないよね。無意識のうちに。

295:優しい名無しさん
08/09/13 08:50:17 e2J5dhXu
他人の意図を探るのに喧嘩腰になっちゃイヤン。

296:優しい名無しさん
08/09/13 09:00:02 2qBxzTck
他人と比較しない社会を教えて欲しい

297:優しい名無しさん
08/09/13 09:17:44 e2J5dhXu
>>288
最後の4行に関して。確かにそうだね。難しい。

298:優しい名無しさん
08/09/13 10:16:14 VBE8TcrC
まあ参考程度なんですが

 他者と比べる自分 (セレクション社会心理学 (3))  高田利武 (著)
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

ここから少し抜粋してみようかね。
比較心理に関する知見をまとめた一冊。

299:優しい名無しさん
08/09/13 10:18:43 VBE8TcrC

【なぜ人は比較するのか?】

1、正しくありたいから
   世の中たいていの場合、「正しい行動」を知るためには周囲の他者を真似るのが効果的である。
   ゆえに自信が無かったり、不確実な状況に直面すると、人は他者と自分を頻繁に比較するようになる。

2、好かれたいから
   人間は基本的に自分と似ている人を好む。
   このため周囲から好かれるために、自分が持っている「周囲と違う点」を減らそうとする。

3、優位に立ちたいから
   他者と比較することで、集団内における自分の地位を推測することができる。
   このため自分の地位を高めるために「周囲より優れた点」を増やそうとする。


【3に関する手法】

自尊心が高いとき
   自分より少し上位の他者を比較対象とし、その他者と自分が同一視されるように振舞う。
   自分より下位の他者とはそれほど比較しない。

自尊心が低いとき
   自分より上位の他者に関する情報はできるだけ遮断し、比較自体を避けようとする。
   自分より下位の他者には攻撃的に比較することで見下そうとする。


上記の理論を認知療法に応用するならば
比較目的(1~3)のうち、どれが最も自分にあてはまるかを考えると良いかもね。
最もあてはまるものを中心に、カラムなり反証行動なりを計画・実践すれば効果は大きいはずですよ。

300:優しい名無しさん
08/09/13 10:47:26 nDvgRt/1
他人よりいい比較論を書き込みたい

301:優しい名無しさん
08/09/13 11:49:21 tyd1K8Rl
その人の持っている技術、持っているモノ。なんでも比較すればよい。たとえば、黄色より、青の方が、周波数が高いので優れているとか言えない事もない。

302:優しい名無しさん
08/09/13 20:23:12 9zzVqF35
さぼってもいい

にげてもいい

うそをついてもいい

303:優しい名無しさん
08/09/13 20:46:25 XvTIWmFN
認知行動療法の時間・努力 対 効果って
どうなんだろう。

何か月も根気よく続けなければいけないが、

その結果改善するかどうかもわからないですよね。

304:優しい名無しさん
08/09/13 21:14:18 xgvt0jud
何年かかるか分からないがそれほど努力しない精神分析なんてのもあるぞ。
もちろんその結果改善するかどうかは分からないけど。

短期療法(ブリーフセラピー)なんかは短期間なんじゃないのか。


305:優しい名無しさん
08/09/13 22:36:27 oiUl/vAl
ただ、認知療法のように思考の改善を図るアプローチは、一度治ってから
も再発防止に役立つ気がするけどね。
深層心理を探り出して感情を放出させても、思考に歪みがあれば、現在の
問題が原因で鬱などが再発する可能性はやっぱり高いと思うんだ。

現在の問題に対する対処法、というか、思考法を養うには、認知療法は有効
だと思うけどね。
他の療法と併用しても、認知療法が邪魔になるとは思えないし。
(「○○療法以外は間違いだ」というのは認知の歪みに引っ掛ると思うから)

思考法の改善って側面を考えると、効果は高そうな気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch