認知行動療法・論理療法8 ~質問回答歓迎~at UTU
認知行動療法・論理療法8 ~質問回答歓迎~ - 暇つぶし2ch162:優しい名無しさん
08/09/02 15:34:04 DdiBdjVT
>>152
「自己開示」の理論を知っておくといいね。
簡単に説明しておこう。

1、「プライバシー」と「秘密」を分ける
  プライバシー――自分も相手も耐えられる――「私はブドウが好きです」「私は車の運転が下手です」など
  秘密――自分か相手のどちらかが耐えられない――「私は8年ひきこもってました」「私はレイプされました」など

2、プライバシーはどんどん開示する
  人間関係の苦手な人はプライバシーと秘密を混同していることが多い。
  自分からプライバシーを開示していくことで、相手も返報的にプライバシーを開示してくる。

3、秘密にはランクをつける
  軽い秘密から重い秘密までランクをつけておく。
  「相手が耐えられるかどうか」を基準に考えるほうが望ましい。

4、秘密は軽いものから開示する
  落ち着いた場所と時間を選び、まずは軽度の秘密から開示する。
  相手が受容しているようならOK。相手も返報的に軽度の秘密を出すまで、同ランクの秘密を開示していく。
  相手が拒絶反応を示したなら、それ以上は開示せずに時間を空けて再挑戦。

5、徐々に秘密のランクを上げていく
  お互いに一定の秘密を交換できるようになったら、さらに深い秘密を交換する。
  4と同様、拒絶反応が出たらそれ以上は開示せずに時間を空けて再挑戦。

※出典
人が心を開くとき・閉ざすとき―自己開示の心理学
URLリンク(www.amazon.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch