08/07/31 21:00:02 uFd4CvhS
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 110 /
|日凸∥日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ \/
|∥日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|∥日凸凸日凸| ( ) ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24~48時間は回答をお待ちください。
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
ひと通り読んでください。
2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
2:●
08/07/31 21:00:20 uFd4CvhS
【注意】4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センターや
119番の利用も検討してください。
(救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)
【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」109
スレリンク(utu板)
【過去ログ】
#1~#50 URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
#51~#80 URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
全過去ログ URLリンク(vega.s1.zmx.jp)
3:●
08/07/31 21:00:24 uFd4CvhS
[FAQ(よくある質問)]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
【確率】薬から病名を判断するスレ14【30%】
スレリンク(mental板)l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
携帯電話から回答を検索する際は、URLリンク(i.i2ch.net)
を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
4:●
08/07/31 21:00:28 uFd4CvhS
○おくすり110番 パソコン URLリンク(www.jah.ne.jp)
i-mode URLリンク(www.okusuri110.com)
vodafone URLリンク(www.okusuri110.com)
EZweb URLリンク(www.okusuri110.com)
○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
・ハイパー薬事典 URLリンク(www.jah.ne.jp)
・ケータイ版 URLリンク(www.jah.ne.jp)
○妊娠とくすり URLリンク(www.okusuri110.com)
○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
・かんじゃさんの薬箱 URLリンク(www.generic.gr.jp)
5:●
08/07/31 21:00:33 uFd4CvhS
○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます)
・処方薬 URLリンク(health.yahoo.co.jp)
・市販薬 URLリンク(health.yahoo.co.jp)
○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
・医療用医薬品の添付文書情報 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
・一般用医薬品の添付文書情報 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
独立行政法人による情報なので信頼性あり
・くすり相談の情報一覧 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
・健康被害救済制度 URLリンク(www.pmda.go.jp)
相談窓口フリーダイヤル 0120-149-931
受付時間:月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:30
6:●
08/07/31 21:00:37 uFd4CvhS
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)
●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。
アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
レキソタン錠2 朝昼夕食後、1回1T×3回
ドグマチール細粒10% 朝夕食後、1回0.5g×2回
サイレース錠1mg 就寝前、2T
レンドルミン錠 就寝前、1T
ソラナックス0.4mg錠 頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
7:●
08/07/31 21:00:40 uFd4CvhS
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)
●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。
朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
8:●
08/07/31 21:00:56 uFd4CvhS
モナー薬局のお約束:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/
相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ
薬の基礎知識:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例
リンク集:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/
その他リンク/心理テストなど
サポート掲示板:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
上記リンク集&FAQへのご意見はこちらへ。
9:●
08/07/31 21:02:17 uFd4CvhS
板トップのリンク先の更新
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 20
スレリンク(operate板)
板トップのリンク先の更新申請中です
スレリンク(operate板:67番)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/07/31 21:26:55 I0t7DU2E
>>●さん スレ立て乙
11:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/07/31 23:23:06 Dw9ytrqx
○○、、、(略)、、、。
そんなあなたに捧げる2ゲット。
12:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/01 04:15:01 JZP7xOp5
>>1漫画
乙
13:優しい名無しさん
08/08/01 04:54:33 e+rCsXBD
過眠、集中力・思考力の低下を抑える薬を教えてください
大抵処方される薬だとこれらは副作用として出てくるので飲める薬がありません
今のところはカフェインを大量に摂取してますがその分精神状態がヤバイです
14:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/01 07:36:42 JZP7xOp5
>>13
覚醒系のクスリ(便宜上こう呼びます)ですね。
少なくとも精神科で処方されるクスリでは存在しないかと。
現在の処方と、これまで服んだことのあるクスリを挙げてみて下さい。
参考になるかもしれません。
なお、脳をカフェインで刺激すると脳が興奮し、
精神状態が悪化しかねないので控えたほうがいいです。
許されるならガムを噛むとか。
15:優しい名無しさん
08/08/01 08:01:50 mGvm/7UJ
すみません、質問させて下さい。
現在、トレドミン15×2・アモキサン25×1・ソラナックス0.4×1を朝夕に処方されています。
心拍数が110になり苦しいです。
トレドミンとアモキサン、どちらが原因でしょうか?
宜しくお願いします。
16:優しい名無しさん
08/08/01 08:19:40 096Nonhz
>>15
それだけの情報じゃどっちかわからない。
いずれにせよ、早めに病院に行って副作用止めの薬をもらうか
抗うつ薬の処方を変えてもらうかなどの対策してもらうのがベストでしょう。
17:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/01 08:29:06 JZP7xOp5
>>15
両方のクスリであり得ますが、個人的にはアモキサンだと思います。
>>15さんの処方ではトレドミンが用量の加減をしやすいですから、
試しにトレドミンを1~2T減らしてみて下さい。
朝・夕各1T減らせると理想的です。
これでラクになるようならトレドミンが犯人でしょう。
一方、アモキサンは1Tのみの処方ですから、
朝か夕方分を1T抜いてみて下さい。
これで絞り込みはできると思います。
18:優しい名無しさん
08/08/01 08:55:43 OGrWmI9u
Jゾロを飲み始めてから1日3,4時間程度しか眠れず、眠りも浅くなりました。
もともとはパキ40mgだったのですが、過眠・過食・希死念慮が強くなったため、
Jゾロ25mg+パキ30mgから入れ替え始め、4週間目にJゾロ100mgとなり3ヶ月くらい
経ちました。現在の処方は、
・朝:トレド25mg*3、レキソタン2mg*1
・夕:トレド25mg*3、レキソタン2mg*1
・就寝時:Jゾロ50mg*2、グッドミン0.25mg*2、サイレース2mg*2 です。
眠剤はベンザリン・ユーロジン・ドラール・ダルメート(ベノジール)を試しましたが、
いずれも効果なし。テトラミド30mgをプラスしたときは睡眠時間が若干延びたものの、
翌朝~夕方まで重ダルさが残り、処方から外されました。
唯一今まで効いたのが上記眠剤なのですが、これ以上増薬可能でしょうか。
また、追加するとすればどのようなものが適しているでしょうか。
理想としてはあと1、2時間長く眠れると、だいぶ楽なのですが。昼寝もできません。
19:優しい名無しさん
08/08/01 09:32:01 oYgzanED
>>18
ベゲはどうですか?
20:優しい名無しさん
08/08/01 10:07:27 OGrWmI9u
>>19
ODはした事無いのですが、パキ服用中に自殺企図を数回したので、恐らく処方されないと思います。
また、主治医は薬による自殺(未遂含む)防止の目的で、危険度の低い薬を処方する方針なので。
21:15
08/08/01 10:55:23 mGvm/7UJ
>16さん
>17さん
レスありがとうございます。
病院へ行きました。
アモキサンを0にして、トレドミン15を6Tに増量。
これで、一週間様子をみるそうです。
ありがとうございました。
22:とし ◆3Fe9NlGozk
08/08/01 12:42:18 wlOG5t/q
>>18
すっきりしたいい処方ですね。
ただ、個人的にはグッドミン0.5、サイレース4ミリは多いと思います。
まぁ、医師の裁量なんでしょうけど。
私はデジレルを100ミリくらい入れてみたらどうかと思います。
デジレルはテトラミドと別系統ですが、同様に睡眠にはプラスに働きます。
抗鬱剤が3剤になりますが、デジレルを眠剤と考えれば許容範囲でしょう。
それと、それくらいの抗鬱剤で気分は昂揚しませんか?
昂揚・過覚醒があるならデパケンRの出番だと思います。
出来るだけべゲタミンやレボトミンなどの抗精神病薬は使いたくないですね。
23:18
08/08/01 14:30:01 OGrWmI9u
>>22
としさん、回答ありがとうございます。グッドミンとサイレースはこの眠剤しか効いた事が
ないのと起きた時の切れがいいので、自分から医師に依頼して出してもらいました。
デジレルですか。今日夕方に受診するので、その際に相談してみます。
抗鬱剤はもともとトレドミンだけだったのですが、ハードワークを続けていたため
鬱による身体症状とパニック症状が出てしまいパキ40mg→Jゾロ100mgが追加になりました。
高揚感や過覚醒という感じはなく、むしろ感情がフラットで低め安定です。
24:18
08/08/01 17:31:48 OGrWmI9u
>>22
医師に相談したところ、グッドミン・サイレースにアンデプレ50mg(デジレルのジェネ)が
追加になりました。眠れないのはJゾロの副作用というより鬱の症状のようです。
としさん、回答ありがとうございました。
25:優しい名無しさん
08/08/01 17:44:04 wlOG5t/q
>>18
ナイスファイトでした☆
26:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/01 22:40:34 Jbd6YrbG
>>15
心臓系の副作用は3環系の特徴なのでこっちを疑うのが先かな。
文面からは飲み始めなのか後から追加した、、etc 情報ないので推測の域。
医師に伝えてください。処方を調整するでしょう。
あ、>>21 で解決済なのね。
>>18
ヒルナミン5mg + ピレチア5mg 追加推奨
それで効くならサイレースは減らせるでしょう。
そもそも、
>Jゾロを飲み始めてから1日3,4時間程度しか眠れず、眠りも浅くなりました。
ならば就寝前のJゾロを他の時間帯に振り分けようとしないのは何故?
>眠れないのはJゾロの副作用というより鬱の症状のようです(>>24)
そう判断してる根拠がわかりません。
Jゾロ飲み始めの不眠は副作用?今の不眠は鬱の症状? 理解不能。
27:18
08/08/02 00:45:33 AwyFCoR+
>>26
ティヒさん、回答ありがとうございます。
自分の場合、初診時から睡眠の状態が悪く、眠剤を飲んでも4時間前後しか眠れないというのは余り
変わっていません。眠剤がないとほとんどというか全く眠気が来ないのです。
パキは10時間以上眠ってしまうほどの過眠だったのが、Jゾロ服用開始から上記の状態になったため
主治医も当初はJゾロの副作用を疑っていましたが、Jゾロは飲み初めからすでに3ヶ月以上経過して
いる事等から、Jゾロの副作用ではなく元々あった鬱の症状と判断したようです。
28:優しい名無しさん
08/08/02 00:55:07 XyeVCCW1
前スレ975です。
カイゼルひげさんありがとう御座いました。
サイレース仰せの通り飲み続けてみます。
それでも駄目な時は医師に相談してみます。
レスミットのスレにも書いたのでマルチに成ってしまいますが
寝る前にレスミット+サイレース服用は大丈夫でしょうか?
29:優しい名無しさん
08/08/02 02:53:38 8yJO1PBp
明日朝がはないので早めに眠れるようにと、ハルシオン、リスミー、ベンザリンアモバン
やレキソタンなど飲みましたが眠れません。ねむれないのはいいですが、
この状態でパソコンやったりして平気でしょうか。
ちなみに服薬から3時間すぎてます。
30:優しい名無しさん
08/08/02 03:03:00 7bOVi4oc
>>29
薬飲んでも寝るモードに入らないとなかなか眠れないものです。(眠れる人もいますが)
パソコンや電話などやらず布団でおとなしく楽な気持ちでテレビでも見てるのが一番です。
ハルシオン、リスミー、アモバンも、短時間しか作用しないので、もう効果は期待できないでしょう。
31:優しい名無しさん
08/08/02 03:21:57 7bOVi4oc
このさんってうわーさんですか?
32:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/02 04:28:05 gy/NVWfU
>>28
問題ありません。
レスミットの副作用で眠気が出て、よく眠れるかもしれませんよ。
>>29
既にレスが付いていますが、TVも控えて横になっているほうがいいですね。
ところで、ハルシオン、リスミー、アモバン、ベンザリンですか。
あと一種類眠剤を減らしたいところです。
リスミーをカットする方向でDr.と相談を。
33:優しい名無しさん
08/08/02 05:26:52 u8bebGY6
パニックもちでパキシル断薬して数カ月。ちょっとぶり返してしまいジェイゾロフトを処方されたのですが湿疹がでてやめました(結局日光湿疹だったみたいですが)
ジェイゾロフトを飲まなくてもなんとか過ごせるような気がしたので今まで通りソラナックスとデパスをのんでいて セディールを追加しました。
セディールはソラナックスとかとまた少し違う作用の薬だと聞いて不安になったのですが…のみあわせに問題ありますか?
34:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/02 06:06:12 WPgvQpJu
>>33氏
通院期間、処方量(経過)が不明ですが、同じお医者さんが処方したものであれば
飲み合わせには問題ありません。
ただし、セディールの効き目が感じられない場合はお医者さんに相談して
別のお薬に変えてもらった方が良いかと思われます。
セディールは依存性の低いお薬ですので、しばらく様子を見ましょう。
35:優しい名無しさん
08/08/02 07:07:37 u8bebGY6
>>34
ありがとうございます。8年程通院していて数年間同じ薬です。症状が安定してパキシルはやめれたのでできればもうのみたくはなくて。
かかりつけの医師に処方されたのですから大丈夫ですよね。セディール10を朝夕で出されて数日目で脱力感がでて不安になってました。
36:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/02 07:17:39 WPgvQpJu
>>35氏
セディールもそうですが、ソラナックスやデパスでも倦怠感の症状が出ます。
セディールを飲み始めて強く症状が現れてきたのであれば、相互作用によって
強く症状が現れたものだと考えられます。
倦怠感がひどい様なら、お医者さんと話してみてください。
おそらく、慣れの問題だとは思いますが、薬が合ってない可能性も考えられます。
37:優しい名無しさん
08/08/02 10:24:35 3mdzGaT5
1日にアモキサン125mg、アナフラニール75mgを飲んでるんですが、
もう少し増やしてくれと医者に頼んだら、これ以上飲んだらけいれんが起こるから無理と言われたました
アモキサンスレ、アナフラニールスレを覗いたら、もっと多くの量を飲んでる人がたくさんいるんですが・・・
俺の先生はヤブ医者ですか?
38:とし ◆3Fe9NlGozk
08/08/02 12:07:33 gSYAHCO6
主治医にも判断があるでしょうから、一概にヤブとは言えないですよ。
あなたの場合、アモキサンとアナフラニールの両方が比較的高用量で併用されてますね。
鬱タイプならアモキサン単剤、強迫・社会不安タイプならアナフラニール単剤を目指したらいかがでしょう。
それなら主治医もアモキサンを300、アナフラニールなら225まで出してくれるかもしれませんよ。
ちなみに痙攣の副作用は抗鬱剤全般に見られますが、
デパケンRやリボトリールの併用で難なくクリアできる場合が多いです。
もし、増量中にまぶたがピクつくなどの末梢性筋痙攣が起きたら、
一旦減らして再チャレンジすれば大丈夫と思います。
39:優しい名無しさん
08/08/02 13:38:27 FjDJRf0J
10日前に
レキソタン2㍉(頓服)
リーゼ(毎食後)
ジェイゾロフト25㍉.デパス1㍉.マイスリー10㍉(寝る前)
を処方され
今日、レキソタン5㍉、ジェイゾロフト50㍉に増え他は変わりませんでした。
なんか、一体何に効くのかわからなくて怖いです。
40:優しい名無しさん
08/08/02 13:42:43 4FD7nqHd
ロナセンの売りはなんですか?
41:優しい名無しさん
08/08/02 15:32:56 3Tux1tyH
>37
痙攣については実際に起きやすくなるから、その判断が間違ってるとは言えないです。
特に痙攣が起きやすくなる抗鬱薬がアモキサン・アナフラニール・ルジオミールの3つなので…
42:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/02 16:41:32 gy/NVWfU
>>39
不安・緊張を抑える抗不安薬としてリーゼ・レキソタン。
憂鬱な気持ちを抑える抗鬱剤としてジェイゾロフトが出ています。
マイスリー10mgは寝付きの悪さを改善する眠剤、
デパスは副作用で眠気が出るので眠剤代用でしょう。
精神科のクスリは最初は弱いクスリを少量用い、
徐々に強いクスリに切り替えて用量も多くしてゆくものです。
ですから、今回の処方変更はリーズナブルと言えます。
処方から観るに、不安・緊張が強そうですね。
43:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/02 16:43:50 gy/NVWfU
>>40
ロナセンはSDAというジャンルに分類されるクスリです。
カタログ=データを挙げることはできますが、
下記専門スレを読んだほうが参考になると思います。
新薬 ロナセン
スレリンク(utu板)l50
44:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/02 20:51:34 Mk3PbjEs
>>37
藪とかじゃなくて3環系のトータルで200mg/dayは単剤投与換算でも
多い領域でギリギリと判断する医師もいるというだけです。
特にその2種はドーパミンに(も)作用する共通点があるので
メジャー系準拠の副作用(痙攣、、、)の懸念もあると医師は判断してるでしょう。
アモキサンがその量でも効かないなら効果なしの判断で
アナフラニール単剤での増量(100~150mg/day)する方向で相談するがよろし。
それでも効果ないならアナフラニールも効いてないの判断で
SSRIへ処方変更、以下同様にTRYアンド処方変更の繰り返し。
>>39
ジェイゾロフトは副作用の有無を見極めた上で週単位で増量するのは
医師は最初から想定してることです。抗欝剤の効果発現までタイムラグがあるので
それまでの期間は安定剤で凌ごうという方針と思われ妥当な処方で何も怖くないです。
45:優しい名無しさん
08/08/02 23:37:56 Px41gOqA
ロヒプノールを断薬するときに起こりうる症状ってどんなのがありますか?
46:優しい名無しさん
08/08/03 00:11:10 gWwUJGbE
>>45
ロヒに限らないけど、睡眠薬だとやっぱ不眠でしょ。
47:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/03 00:13:30 V7pkaEb9
>>45
あと、倦怠感など。
48:優しい名無しさん
08/08/03 00:20:52 o8rPCHwq
21時にベゲタミンB1錠ロヒプノール2錠マイスリー1錠飲みました。
今から車の運転はやっぱりまずいですか?
49:優しい名無しさん
08/08/03 00:29:22 8XmGzykR
デプロメール、アモキサンそれに眠剤でEDになりますか。
50:優しい名無しさん
08/08/03 00:46:45 0HYFGnJR
抗鬱剤を増やすと副作用が強くなるのは分かりますが、
抗鬱剤の量を増やして逆に鬱がひどくなることはありますか?
どなたか教えて下さい
お願いします
51:優しい名無しさん
08/08/03 01:02:06 GT/P3OL3
>>48
無問題!
って書いたらやるのか?考えろよ常識で。
52:優しい名無しさん
08/08/03 01:32:04 gWwUJGbE
>>49
EDとはちょっと違うけど、性欲が弱くなるってのはあるかも。
53:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/03 01:50:01 V7pkaEb9
>>49
アモキサンのほうが勃起障害・射精障害になるでしょうね。
一般論ですが、眠剤とEDはほぼ無関係です。
>>50
鬱がひどくなることはないと思います。
根本的にクスリが合ってないか、症状の悪化では……。
54:優しい名無しさん
08/08/03 06:59:16 uGznfNL8
不眠症とうつで通院しています。
どうか医者にどういう処方を提案したらいいか教えてください。
アモバン15mg
ハル5mg
ロヒ2mg
ベゲA3錠
ヒルナミン4錠
です。あと鬱の薬は
アモバン
ジェイゾロフト
を服用していますが
最近メンタルが不安定で不眠はひどくなるし
プライベートでも嫌な事が立て続けにあり
かなりのストレスがかかっています。
どういう処方がいいでしょうか?
55:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/03 07:26:23 d/hMM4ti
>>54
>どうか医者にどういう処方を提案したらいいか教えてください。
詳細に投薬の変遷、状況の変化含めて直接診察してる
医師以上の質のある回答を求めるのでしたらご遠慮ください。
それと、情報は正確に書いて質問してください。
ハル→ハルシオン
ハル5mg→ハルシオン0.5mgデショ?
ロヒ:ロフプノール
ベゲ:ベゲタミン
>あと鬱の薬はアモバン
アモバンは眠剤です。鬱の薬と説明されたのならデマです。
先にアモバン15mgと書いてるが、それ以外に処方されてるという意味?
>あと鬱の薬はジェイゾロフト
何mg/dayかどのくらいの期間服用してるか?
回答できる部分のみ以下。
・眠剤が多すぎる。
入眠障害も併発しており、アモバン/ハルシオンが効かないならマイスリーヘ処方変更。
>ベゲA3錠、ヒルナミン4錠
これは重度相応でかなり多い領域。
これでも途中覚醒の症状があるのか?翌朝起きれないということはないか?
・ジェイゾロフトの量が少ない or 処方期間が短いなら
即効性のあるスルピリド、安定剤を併用し週単位でジェイゾロフトを増量。
・ジェイゾロフトが75~100mg/dayの多目処方が1-2ヶ月継続してるなら
その薬は効いてないの判断で処方変更対象。
不眠の程度は原因になっている鬱の治療の改善度合いも大きく作用します。
なぜなら不眠そのものが鬱の主症状だからです。
鬱の投薬量が少なく眠剤を過剰に処方して仮に寝れるようになっても
根本的な解決には至りません。
以上
56:優しい名無しさん
08/08/03 09:10:20 90ZFRWw7
現在不眠症でロラメット デパス3 アモバン10を処方されています。
入眠困難、中途覚醒が酷いのでサイレース、ユーロジン、ドラール
ベンザリン、ペゲタミンなど長期型を全て試しましたが長期型を
飲んだほうが寝て1時間ほどで起きるようになってしまいました。
短期型だけの場合3時間ほど眠れるのですが。
どうしてでしょうか?
57:優しい名無しさん
08/08/03 09:35:33 wM2DediB
>>42サン
ありがとうございます★
ちなみにパニック障害+うつ+ボダです。
58:優しい名無しさん
08/08/03 09:59:35 /cXwYSME
>>55
書き方が雑で申し訳ありませんでした。
朝食後 ミグシス(片頭痛の予防薬)
アモキサン25mg1T
夕食後 朝と同じ
就寝前 アモバン7.5*2T
ハル0.5
ヒルナミン 4T
ベゲタミン 3T
ロヒ 2mg
ジェイゾロフト 100mg
です。これでも眠れなかったり中途覚醒してしまいます。
アドバイスお願いします。
59:優しい名無しさん
08/08/03 10:21:49 0HYFGnJR
FAQになかったので質問させて下さい
アモキサンやアナフラニールなどの抗鬱剤は、耐性がつきますか?
どなたか教えて下さい
お願いします
60:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/03 11:21:56 d/hMM4ti
>>58>54
情報の補足ありがとうございます。
1:念のために副作用で不眠(1%以上)が報告されて(>>18のケース参照)
るジェイゾロフトの就寝前服用を止めて昼50、夕方50などにしてみてください。
2:ジェイゾロフトmaxで効果が十分でておらずアモキサンが追加処方
されたのではと推測されます。であれば、ジェイゾロフトを漸減アモキサン漸増
でアモキサン十分量処方での処方変更が候補として挙げられます。
>>59
つきません。
61:優しい名無しさん
08/08/03 15:58:15 3PuGZtN+
アタラックスってまだ薬局に売ってますか。昔自殺マニュアル読んで飲んでやっぱやめて吐いたんですけど。死にますか。
62:優しい名無しさん
08/08/03 15:59:12 raym4LSQ
>>61
どんな薬でも、薬じゃなくて水やビタミン剤だろうと大量に飲めば死ぬ
63:優しい名無しさん
08/08/03 16:05:51 gWwUJGbE
>>61
個別の薬物については答えないが、あの本の薬物についての記述は
ウソが多いから信じないほうがいいよ。
64:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/03 16:55:21 d/hMM4ti
>>56
効き目のバラつき範囲でしょう。ロラメットかアモバンのみ残して、
効かない中長時間BZ系はバッサリ削除して
メジャー系ヒルナミンとかを試す時期だと思われるが。
65:優しい名無しさん
08/08/03 16:57:42 o8rPCHwq
ヒルナミンの小さい粒25mg?とベゲタミンBってどっちが強いですか?
今、ベゲタミンB2錠とヒルナミンで寝てるんですがどうもすっきり起きれません。
66:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/03 17:04:32 d/hMM4ti
>>65
ヒルナミン最小錠5mg or ベゲの成分の一つコントミン最小錠12.5mg
を試してください。効く薬に効く量固定して終了。
67:優しい名無しさん
08/08/03 19:50:15 7PhVGy4M
初心者です
ぐっすり寝れて気分よくなる薬って何が一番ききますか?
68:優しい名無しさん
08/08/03 20:23:25 raym4LSQ
>>67
気分良くなるかどうかは分からないけど、中~短期系の睡眠導入剤を片っ端から試してみる程度しか…
69:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/03 20:25:21 X0syBogS
>>67氏
よく眠れないということであれば、一度メンタルクリニックか精神科を受診してください。
私たちがどんなお薬を列挙しても、お医者さんの処方するお薬が一番の特効薬です。
入眠が困難であるとか、睡眠が浅いとかでお薬の種類が違ってきます。
70:優しい名無しさん
08/08/03 20:57:43 7PhVGy4M
>>68
>>67
ありがとうございます。
よる寝付けずゴロゴロ寝返りをうって朝が来る毎日です。
摂食症をもっているので不安定なのもあると思います。
一回医者に相談してみます。ありがとうございます。
71:優しい名無しさん
08/08/03 22:23:44 XqJPinyu
普通の内科クリニックでユーロジン4を出してもらうのは無理でしょうか。
入眠できない、といって。
サイレースまでは出してもらったんですが・・
ハルシオンの方が狙いやすいですか。
72:優しい名無しさん
08/08/03 22:30:49 GT/P3OL3
>>71
何に使うの?
73:優しい名無しさん
08/08/03 22:40:40 iFB3nACa
精神科でプロペシアを出してもらうことはできますか?
74:優しい名無しさん
08/08/03 23:00:31 XqJPinyu
71です。
心地よく寝るためです。中途覚醒がひどくて・・
75:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/03 23:30:49 d/hMM4ti
>>74>71
中途覚醒にハルシオン?
>ハルシオンの方が狙いやすいですか。
狙うとはどういう意味でしょう?薬集めみたいな響きですね。
そこまで出して無理であれば専門医へ行くにが普通でしょう。
>>73
常識的にわかりますよね?
76:優しい名無しさん
08/08/04 02:00:37 V+Q4A3q8
何をどれだけ飲んだら死ねますか。それだけが救いです。
77:優しい名無しさん
08/08/04 02:04:59 f6wIjNk1
農薬を斗缶一気飲みするといいかも
78:優しい名無しさん
08/08/04 02:05:42 f6wIjNk1
一斗缶だ
79:優しい名無しさん
08/08/04 02:08:48 O3Tml2rb
>>76
薬は結構難しいよ。確実性とか入手性とか。
薬以外の方法なら、簡単で確実な方法があるんだが。
どうせ薬で救われるなら、ちゃんと処方された薬を飲んで、
いやなことを、「ま、いいか」くらいに思うようになったほうが
良いんじゃないの?
80:優しい名無しさん
08/08/04 02:25:28 nX2H+yah
ウォッカをドラム缶で飲めば死ぬと思う
81:優しい名無しさん
08/08/04 04:26:12 OtVp1+GU
ユーロジン4の処方・服薬で朝までぐっすり寝られるでしょうか。
サーレース4では処方が難しそうなので。
82:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 04:44:16 8sYqqox3
>>81
ユーロジンは中~長時間型の眠剤なので、可能性はあります。
ただ、実際には睡眠障害の程度次第でしょうね。
83:優しい名無しさん
08/08/04 05:00:15 OtVp1+GU
81です
ひげさん。レスありがとう。
ベンザリン20でも起きてしまうのですよ。
仕方なしにヒルナミンなんかを50とか75飲んでしまう。
医師に相談してみます。
84:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 12:50:37 8sYqqox3
>>83
ベンザリン20でも眠れないなら、
確かにヒルナミンなどが必要になると思います。
ベゲタミンという手もありますが、少々安易な気がします。
次回の診察で。Dr.と色々話してみて下さい。
85:優しい名無しさん
08/08/04 13:25:57 0r0+WFwh
過呼吸・不安症状があり、現在頓服として不安時に
ソラナックス0.4mg*2Tを飲んでいます。
今、脳貧血のような症状と吐き気と、軽度の不安を感じている(=よくある症状)ので
いつものように薬を飲もうかと思ったのですが、
それと共に普段はない、強い頭痛に襲われており飲むのをためらっています。
頭痛の原因はわからないのですが、頭を締め付けられるように
鼓動にあわせてズキズキと痛みます。
そこで質問なのですが、この状態で薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
自分でも気にしすぎ、ばかげているとは思うのですがどうしても些細なことでも不安になってしまって…。
86:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 13:59:16 8sYqqox3
>>85
大丈夫でしょう。
症状が続くようであれば、次回の診察でDr.に伝え、
頭痛薬を出してもらうとよいと思います。
87:優しい名無しさん
08/08/04 14:10:56 dd3m0jJ5
ロナセンを一回飲み忘れたときにはどうすればいいでしょうか?
88:HDI ◆4ubm5rIYeA
08/08/04 14:18:50 KOP8rnRR
>>85-86 うーむ…そこまで症状を説明できるようであれば、
頭痛が続いたら脳外科でCTを撮ってもらうのが安全な気がします。
もしかしたら怖い脳卒中を抱えているかもしれませんので。
#うちの主治医は「40歳未満では脳卒中は心配しなくていい」と言っていますが、
#それでも頭痛に関して詳しいのは精神科よりも脳外科や神経内科ですから。
>>87 無難な手段としては、今朝飲み忘れたことは忘れて、
今日の夕食時から医師の指示どおりに飲むことです。
空腹時に飲むと効果が減弱するとのことですので、
夕食後か、それが無理なら事前にお菓子とか牛乳あたりを
口に入れておくといいです。
89:優しい名無しさん
08/08/04 15:42:56 4yg/JfDa
うつな気分にロナセンは効きますか?
90:優しい名無しさん
08/08/04 15:48:52 0r0+WFwh
>>86,88
ありがとうございます。飲みました。
次回の診断時に医師伝え、症状がまだ続くようなら脳外科にも行ってみます。
91:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 16:13:26 8sYqqox3
>>89
効くはずですが、効果があるかどうかは服んでみないと分かりません。
下記スレを通読した上で質問してみるといいのでは。
新薬 ロナセン
スレリンク(utu板)l50
92:優しい名無しさん
08/08/04 16:38:40 87bhquIS
病院に行って処方を変えてもらったのですが疑問があります。
朝食後 ミグシス
トレドミン25mg
ヒルナミン25mg
昼食後 ヒルナミン25mg
夕食後 ミグシス
トレドミン25mg
ヒルナミン50mg
就寝前 アモバン15mg
マイスリー10mg
ベゲA 4T
ロヒ 2mg
ビカモール 1T
レボトミン 50mg
ここで疑問なのがレボトミンです。
別のスレでヒルナミンとレボトミンが同じ薬だと書いてありました。
医者は中途覚醒がないように長い時間効く薬を出しましょうといって
処方されましたが、この医者だめですかね??
93:優しい名無しさん
08/08/04 17:22:14 Bq8I36dW
ここ何年も資格試験の勉強をしていますがなかなか合格できません。
試験も時間内に解くことができず、かなり頭の回転が遅いと思います。
ちなみにパニック障害にかかっていて5年ほど
ルボックス、ソラナックス、デパスを毎日一錠程度飲んでいます。
これが関係しているとは考えられないでしょうか?
94:28
08/08/04 17:45:50 8ddG0kFg
>>32
カイゼルひげさんご丁寧にありがとう!
また何か有りましたら宜しくです。
95:優しい名無しさん
08/08/04 17:56:32 nX2H+yah
>>93
関係ないとは言い切れないけど、俺パキシル30mgとアモバンとワイパックスを服用していた
一番薬の多かった時期に情報処理技術者試験とか危険物取り扱い免許取っていたよ。
何の試験だか知らんが、自分の頭が足りないだけじゃない?
96:優しい名無しさん
08/08/04 18:00:44 nX2H+yah
>>92
レボトミンもヒルナミンもどちらもマレイン酸レボメプロマジン。
両方合わせても別に1日の処方上限を超えているわけじゃないから
レボトミン・ヒルナミンだけでダメかどうか言い切ることはできない。
でもなんか種類多いね…。
薬代かなりかかってない?
97:優しい名無しさん
08/08/04 18:33:11 OtVp1+GU
レスリン100mgが不眠で出ましたが、多いでしょうか。
入眠作用も期待できます?
以前50mgの時はあまり効いた覚えがなく・・
98:優しい名無しさん
08/08/04 19:05:49 6Hrs1kxZ
ちょっとおたずねしますが
ロヒプノールを普段飲んでいて効きにくくなっているときに
入院して静注でロヒプノールを入れてもらうと
やっぱり効きにくいものでしょうか?
それとも肝臓を通さないので良く効きますか?
99:優しい名無しさん
08/08/04 19:17:10 Bq8I36dW
>>95
ありがとう。
自分の努力不足っすね^^
100:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 19:23:33 8sYqqox3
>>93
関連は薄いと思います。
強力なクスリを使っているわけでもありませんし
(強いクスリを使っていると、頭の回転が遅くなるというわけではありませんが)。
>>97
レスリンは200mgまで使えるとDIにありますので、
それほど多い量ではありません。
入眠作用は期待できると思います。
>>98
ロヒプノール静注については詳しくないので、
他の回答者からレスが付くまでお待ち下さい。<(_ _)>
101:優しい名無しさん
08/08/04 21:03:44 IkABXLDS
強い吐き気などで、精神科に通院しています。
ルボックス50mgを朝晩 ドグマチール50mgを朝昼晩と飲んでいます。
質問なのですが、昔から便秘のため、エビオス錠を服用しているのですが一緒に飲んで問題ないでしょうか?
102:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/04 21:21:50 y3qmY65/
>>101氏
製品サイト
URLリンク(www.asahi-fh.com)
医薬部外品扱いですね。
使用上の注意として
・医師の治療を受けてる人
・1ヶ月位服用しても症状の改善が見られない場合
症状が改善していないのであれば、お医者さんに相談して
下剤を処方してもらった方がよろしいかと思われます。
103:HDI ◆4ubm5rIYeA
08/08/04 21:52:40 i4pT12+j
>>98 ロヒプノール静注は麻酔準備用で、量も1本5mgと多いです。
経口では最大でもせいぜい2mg×2錠ですから、効くことは効くでしょう。
でも、「そもそも睡眠用ではないから打てない」と断られる可能性が高いです。
104:優しい名無しさん
08/08/04 22:05:45 IkABXLDS
>>102さん
即レスありがとうございます。
エビオスを飲み始めてから、便秘も解消されているので下剤は大丈夫です。
とりあえず今度の診察で主治医に相談してみます。
105:優しい名無しさん
08/08/04 22:38:43 TZf4izoY
>>104
横レスだけど市販薬にも注意書きが添付されているからね。捨てちゃう人多いけどさ。
106:優しい名無しさん
08/08/04 23:16:03 iagIZGGr
よろしくおねがいします。
【朝】と【夜】ルボックス25×1・ルボックス50×1・メイラックス2mg×1・ソラナックス0.4×1・セロクエル25mg×2・ヨクサンカン(漢方薬)×1
【昼】セロクエル25mg×1・ヨクサンカン(漢方薬)×1
【就寝前】エバミール1×1・ロヒプノール2mg×1・セロクエル25mg×1
以上を飲んでるんですが全く効いてる気がせずです。
毎回医者にも伝えていて薬の検討してるんですが…
「この薬を出してみてほしい」等の知識もなくて困っています。
良い薬やアドバイスがほしいです。改めてよろしくおねがいします!!
107:優しい名無しさん
08/08/04 23:28:08 IkABXLDS
>>105
レス有難うございます。
もちろん何時も説明書は穴が開くほど読んでおります。注意書きがなされているのも知っています。
その上で質問しています。きつい言い方をしましたが、どうか御気を悪くしないでください。
108:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/04 23:32:19 8sYqqox3
>>106
(1)鬱が酷い
(2)不安・緊張が強い
(3)寝付きが悪いor寝ても途中で目が覚めてしまう
など色々な可能性が考えられるのですが、主訴は何でしょう?
それにより、アドバイスの内容が異なってくるように思います。
文面からするとメンヘル初心者さんのような気がするのですが、
最初は困っている症状を伝え、クスリはDr.に見繕ってもらったほうがいいです。
長患いをしていると、自分に合ったクスリは分かってくるし、
クスリのリクエストが通りやすくなってくるものですが。
109:優しい名無しさん
08/08/05 06:57:57 4CaZbZLN
>>96
レスありがとうございます。
薬代は自立支援制度で1割だし上限2500円なので
薬代はあまりかかっていませんです。
110:優しい名無しさん
08/08/05 07:00:07 BJPb8Tiz
>>91
どうしてロナセンはうつな気分に効果があるんですか?
111:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/05 07:26:33 NrmDZuAb
>>110氏
お薬110番から抜粋
【働き-1】
気持ちの高ぶりや不安感をしずめるほか、停滞した心身の活動を改善する作用があります。
そのような作用から、統合失調症にかぎらず、強い不安感や緊張感、抑うつ状態など
いろいろな精神症状に用いることがあります。
ただし、
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
質問の際は最低限>3-7のテンプレを読んでください。
112:優しい名無しさん
08/08/05 07:39:12 BJPb8Tiz
ロナセンはいつくらいから2週間以上処方できるようになると思いますか?
だいたいの今までの薬の傾向でいいので教えて
113:優しい名無しさん
08/08/05 08:03:36 DdETC7P8
うつ病の診断を受けて薬のみはじめて1週間目です。
最近朝起きるとなぜか心臓がドキドキしてます。
これはうつ病の症状のひとつなのでしょうか?それとも薬の副作用のなのでしょうか?
不安でさらにうつが悪化しそうです。
ちなみにのんでる薬は パキシル、デパス、アンプリット です。
よろしくお願いします。
114:優しい名無しさん
08/08/05 08:08:17 r5GLFVbJ
コントミン25mg処方されたら眠くて眠くて仕方ありません。
朝から昼過ぎまで動けないから、働けない;
115:優しい名無しさん
08/08/05 13:21:48 h0iaUZuw
リスパダールを寝る前に1mg飲むのは反則ですか。
勝手に強い薬飲むなと医師に怒られまして。
でも前のドクターは処方してたし。どっちなんでしょうか。
飲んでいる人、いますか。
116:優しい名無しさん
08/08/05 13:46:13 B4aeh5Ai
> ロナセンはいつくらいから2週間以上処方できるようになると思いますか?
> だいたいの今までの薬の傾向でいいので教えて
薬価収載が4/18だから、だいたいの今までの薬の傾向から来年の五月からだと思います
117:優しい名無しさん
08/08/05 15:46:40 t1g2hme1
先日、街でパニックになって座り込んでしました。
人前では絶対にパニック状態を見せないようにしてきましたが、限界でした。
睡眠薬以外はメイラックスとデパスを処方してもらっていますが、これでは効果がないようです。
外でパニックになったときのために即効性のある薬がほしいのですが、何がありますか?
118:優しい名無しさん
08/08/05 16:07:07 chS2oFee
>>117
防止用にはコンスタン(ソラナックス)
発作時はワイパックスが有効かと
119:優しい名無しさん
08/08/05 16:26:01 hW/96dgr
>>118さん
次病院にいく時に相談してみます。
ありがとうございます。
120:優しい名無しさん
08/08/05 16:31:15 hW/96dgr
ちなみにソラナックスを処方してもらう場合はメイラックスは辞めるんですかね。
121:優しい名無しさん
08/08/05 16:58:37 chS2oFee
>>120
そうなると思いますが
嫌なら頓服として貰えば良いと思いますよ
122:優しい名無しさん
08/08/05 16:59:21 chS2oFee
↑ソラナックスを
123:HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA
08/08/05 17:35:21 taDy2H6U
>>112 >>116 新薬は最初の1年間に14日制限がかかります。
ですので、薬価収載なり出荷開始なりから1年が経てば、たぶん30日になるでしょう。
>>113 パキシルかアンプリットの副作用だと思います。
まず今夜はパキシルなしで寝てみて、明日はパキシルを元に戻して
アンプリットなしで寝てみれば犯人が見えてくるでしょう。
>>114 コントミン12.5mg錠とか、ヒルナミン5mgとか、少量の薬がありますので、
医師に相談してください。
>>115 割とよくある手法です。医師にねだってみてはどうでしょう。
なお、人探し(~な人はいますか)はご遠慮ください。テンプレ参照。
124:優しい名無しさん
08/08/05 18:06:43 yxbM3W+j
> ですので、薬価収載なり出荷開始なりから1年が経てば、たぶん30日になるでしょう。
30日?向精神薬ではないので制限はつかないはずと思うけど、そうなるはずなのかしら
125:優しい名無しさん
08/08/05 18:08:17 X9HmHOAW
明日はじめて心療内科にいくのですが。
どのような薬でも効果がでるまでには何週間か、かかるのでしょうか?
飲んですぐに効果が出るということはないのでしょうか。一時的にでも
126:優しい名無しさん
08/08/05 18:15:27 chS2oFee
抗うつ剤などは2週間ぐらいで効き始めますが抗不安剤は直ぐに効き目が来ます
127:優しい名無しさん
08/08/05 18:55:04 WYwdUFph
>>108バンサンレスありがとうございます。
実はメンヘル歴は3年程で鬱から休職・リスカ・拒食等を経ての今です。
今は人みんなに騙されてる気がして信じられない会いたくない話したくない…等と思うと
動悸やめまいや震えがヒドい感じです。
あとは眠れません。
108番さんの言うとおり医者の診断&処方どおりにしたらいいんでしょうが「そんな状態ならコレあたり…」なんて薬ありませんか?
以前の不眠時にはリボトリールとコントミンとリスペリドン×2とベンザリン×2とロヒプノールとエリミン飲んでました。不眠に関してはまたこんな感じに戻してもらおうと思っています(効いたり効かなかったりでしたが)
不信不安感をなくしてやる気を出す薬…ないですかね。今はやめてるリスカが始まりそうで怖いです。
長文すぎ失礼しました
128:優しい名無しさん
08/08/05 19:24:19 iSofydYy
薬の保管方法について伺いたいのですが、湿気と日光に気を付ければ、
室温保存でも大丈夫ですか?毎日34℃近くなります。
129:優しい名無しさん
08/08/05 19:36:39 DdETC7P8
>>123
どうもありがとうございました。
さっそく今日はパキシル無しで試してみようと思います。
130:優しい名無しさん
08/08/05 20:09:30 nnSx9bOp
>>128
大丈夫です、とここで言われればそれで満足?
131:優しい名無しさん
08/08/05 20:12:43 QdfT75Av
薬を飲んでから30分以上経過して
吐いてしまった場合どうすればいいのですか。
132:HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA
08/08/05 21:07:41 taDy2H6U
>>124 申し訳ありません、私の不勉強でした。
30日制限という情報も、無制限という情報も持ち合わせていません。
>>131 もう相当量が胃から吸収されてしまっているでしょうから、
きちんと飲んだことにして次回服用時からまた服用を再開しましょう。
133:優しい名無しさん
08/08/05 23:01:55 SNCS2ccY
>45
併用薬によっては場合によっては痙攣も
発言率かなり低いけど
134:優しい名無しさん
08/08/05 23:05:16 bwk0YDiM
エビリファイ6mgを1日3錠飲んでます。
統合失調なんでしょうか?以前はリスパダール液やセロクエルなど飲んでました。
135:133
08/08/05 23:06:35 7SwCGUHj
ものすごく亀だったorz
136:優しい名無しさん
08/08/05 23:16:07 1pnWDvEN
>>134
今度医者に聞いてみ!
他スレに誘導されるか(確率30%なんちゃらかんちゃらの)
「御遠慮下さい」レスしか付かないよ。
137:優しい名無しさん
08/08/05 23:25:01 wpnz1RSP
自分は錠剤を飲み込むことができないので
すりつぶして粉にして服用してるんですが、
効果とか用法とか効果とかともかくとして、
味が甘い薬って不安剤だとワイパ、デパス、レキ、
眠剤だとロヒとレンドルミン、ハルシオン以外何がありますか?
自律神経失調症で喉の筋肉の収縮を感じてしまい、
固形物が飲み込めないんです…
138:優しい名無しさん
08/08/06 01:11:47 hvYku6DF
>>137
アモバンだけはやめておいた方がいい・・・・
139:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 03:00:49 Qp4XxNNu
>>127
主訴に見合ったクスリは既に処方されているようですね。
ちょっとポリ(多剤投与)気味ですが、
メイラックスが出ているのは個人的に◎だと思います。
拒食などの摂食障害にはルボックスは必須ですし、
リストカットなどの自傷衝動にはリスパダール(リスペリドン)は欠かせません。
まず「やる気を出すクスリ」としては、ルボックスと相性のいいアモキサンを推します。
初期用量50mg/dayから初め、150mg/dayあたりで決着がつくといいのですが。
続いて「リスカ衝動や不信不安感を軽減するクスリ」ですが、
リスパダールを6mg/day程度(朝昼晩各2mg)に増やし、対処するといいでしょう。
この際、リスパダール(リスペリドン)は内用液のほうが副作用が少なく、
早く効きますのでオススメします。
眠剤としては、服用経験のあるコントミンを増やすのがいいでしょう。
140:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 03:12:10 Qp4XxNNu
sequel. . .
>>127
最後に全体的なクスリの調整について。
リスペリドンを朝昼服む関係上、ソラナックスはカットしても大丈夫だと思います。
朝昼晩に服んでいるセロクエルは減薬方向に持って行くかジプレキサに振り替え。
用量はDr.にお任せで。
眠剤はメジャーやらベンゾジアゼピンで賑わっているので、
>>127さんの不眠の程度に照らすと、コントミン単剤に絞ってしまったほうがいいです。
用量は75~100mgあたりから始めれば良いと思います。
最後にメジャーの副作用止めですが、アキネトン(=タスモリン)を3mg程度。
こんなところですね、お大事に。
141:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 03:24:00 Qp4XxNNu
>>128
冷暗所(引き出しの中など)で保存期限が3~4年と思って下さい。
吸湿剤(お菓子に付いてくる「シリカゲル」など)を入れておけばOKです。
>>134
SDAやらMARTAやらDSSばかりですねぇ。
不安・緊張・興奮が強いんでしょうね。
統合失調症の可能性もありますし、そうでない可能性もあります。
病名告知を受けたところで治療効果が高まるとは思わないので、
あまり病名にこだわらないほうがいいと思います。
しかし、エビリファイ18mgというのは多いです。
生活に支障がない限り、減薬方向にもっていったほうがいいと思います。
主治医に相談を。
142:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 03:37:38 Qp4XxNNu
>>135
亀ですなぁ。(´・ω・`) ヽ(・ω・`) ヨシヨシ
でも、参戦ありがとうです。
>>137
調剤薬局でクスリをもらう際に、すり潰して乳糖を混ぜてもらうか、
大型のドラッグストア(マツキヨなど)でオブラートを買い、
オブラートにくるんで服用するかのどちからですね。
人工甘味料(アスパルテームなど)を混ぜて、自分で調合するのもいいでしょう。
アスパルテームは「パルスイート」(味の素)などの商品があります。
143:優しい名無しさん
08/08/06 05:07:52 B/X4G9m9
>>139サンありがとうございます。医者と話し合いつつ参考にさせていただきます。
144:優しい名無しさん
08/08/06 08:53:15 INhGj4XU
自分には幼稚園ぐらいから漠然と死にたい気持ちがあって
子どもなりにいろいろ試してみたけど、やはり失敗。
現在は大人でもその死にたい気持ちが常にある。
ときどき急に本気で自傷したくなって自分をグサグサやりたくなる。
でもどうにか我慢して、丸1日耐えるというサイクルを
繰り返している。これ自体すごく苦しいけど。
子ども時代から続いていることを病院の先生に伝えるのが
恥ずかしく、それ以外の症状を話してパキやルボなどを飲んでる。
先生に伝えたら薬変わったりしてよくなるものですかね
。
145:144
08/08/06 08:58:29 INhGj4XU
追加です。
自分は虐待経験がありそれが性格に影響していると
医師に言われている。
自分の診断名は?ときくと性格それ以上はないと言われてる。
よろしくおねがいします。
146:優しい名無しさん
08/08/06 09:15:16 BfZIfcCz
>>144
先生を信頼してありのままを伝えた方が自分の為にも良いと思うよ
内容によっては処方も変わってくるだろうし
恥ずかしいと思わずに全部話すだけでもスッキリするかもよ
147:優しい名無しさん
08/08/06 09:18:56 TxPmrBBz
はじめまして。
他スレでSSRIを2種類処方されているのは変だという話を聞きました。
私はルボックス100/dayと
ジェイゾロフト50/dayを処方されています。
先生は「同じSSRI系だけど効果が違うから」って。
これで大丈夫なのか心配になって伺いに来ました。
よろしくお願いします。
148:144
08/08/06 10:03:43 INhGj4XU
146さんありがとう。
先生を信頼、周りの人を信じることも難しいけれどがんばってみます。
同じ先生にもう4年ほどかかっているのでお見通しかも。
普通の人のように生活するのに薬が要るなんてこと自体がもう。。。
自分は子どもがいて、気づかれないように隠れて薬を飲んで
本当にダメ親です。
149:優しい名無しさん
08/08/06 10:13:25 BfZIfcCz
>>148
誰でも弱点(?)はありますよ
処方された薬を飲んで普通に近い生活ができるならいいじゃありませんか^^
子供に隠れて飲む必要もダメ親だと思う必要もありません
今は精神的な病もちゃんと認識されていますから!
自分ができる範囲で病気と向かい合い、お子様に愛情を注いであげてください^^
150:優しい名無しさん
08/08/06 10:26:18 e8yL3SrB
最近ものを思い出すのが苦手になったのですが薬の副作用でしょうか?
直前に考えていたこととか忘れます
ジプレキサ
151:優しい名無しさん
08/08/06 10:29:48 88pJPJ4a
>>150
年齢によるものという可能性はないでしょうか
152:優しい名無しさん
08/08/06 10:56:04 O8Qk9fI/
お恥ずかしい話ですがすみません。
鬱状態と睡眠障害のため、下記の薬を服用してます。
(1日量)
ワイパックス 0.5mg×3
ジェイゾロフト 50mg×2
ロヒプノール 2mg×1
ベンザリン 10mg×1
半年くらい服用を続けているのですが、すっかり性欲がなくなりました。
そしてセックスやオナニーでもいけなくなってしまいました。
(ちなみに女性です…。)
どの薬の副作用の可能性が高いでしょうか。
がんばってくれる彼氏にも申し訳なくて…。
よろしくお願いします。
153:144
08/08/06 11:12:16 INhGj4XU
149さん優しいです。
うちの実親は精神薬等を透明の瓶にたくさん入れていて
調子が悪いとか言ってすぐ薬を飲む。
私や私の子(孫)の目の前で、嫌がらせとしか思えない。
思い出したくない、忘れたいー
154:優しい名無しさん
08/08/06 11:21:07 BfZIfcCz
>>153
人は人、気にしないのが一番だけど、なかなかできないよね
嫌な事を思い出させてしまったようですみません
実親と同居していないのなら忘れちゃう事です!
私は病院に掛かるようになってから、嫌な事はその場で忘れるように(努力)しています
病状がよくなるまではストレスを避けて通るようにしてます^^;
そろそろスレ違いな話題になようなのでこの辺で。養生してくださいね^^/
155:優しい名無しさん
08/08/06 11:33:10 AWB65kr/
アモバン、ベンザリン20にレスリン100ですが、中途覚醒があります。
増やすとしたら、可能でしょうか。
ユーロジンかロヒプノール追加して欲しいのですが。
よろしくお願いします。
156:優しい名無しさん
08/08/06 11:35:41 INhGj4XU
みなさんを不快にさせてごめんなさい
157:HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA
08/08/06 11:59:47 2XKsvrhi
>>147 確かに同じSSRI系ですが、併用していて何の不思議もありません。
ジェイゾロフトはこれから増量されるでしょうから、
それで効果が芳しくないときは三環系でしょうね。
>>150 処方されているのはジプレキサだけですか?全部書き出してください。
>>152 ジェイゾロフトが犯人ですな。医師に相談を。
>>155 ベンザリン20mgでダメということは、ロヒプノールやユーロジンを
追加してもあまり効果は出ないように思います。試してみる価値はありますが…。
個人的にはコントミン12.5mgとか、ヒルナミン5mgとかをお勧めしたいです。
158:優しい名無しさん
08/08/06 13:00:12 9jkHqIZB
>>141
128です回答ありがとうございます。
159:優しい名無しさん
08/08/06 13:47:47 AWB65kr/
>>157
155です。ありがとうございます。
実は、今の処方外で以前の飲み残しのヒルナミンを50とか75飲んでいるんです。
医師はもうヒルナミンなんて飲んだらフラフラでしょ?と聞いてきますが
飲まないと落ち着かない状態です。アモバンで寝入っても三時間くらいで目覚めます。
ベンザリンとかが残っていて多少ふらふらしますが、寝入れなくなります。そのまま朝です。
躁状態なのかもしれません。昼寝も無理です。
デパケン600も飲んでいますが、足りないのでしょうか。
ああ、安眠したい。
良い知恵をお貸しください。
160:134
08/08/06 15:22:14 EcuUCKoT
>>141
回答ありがとうございました。
>あまり病名にこだわらないほうがいい
そうですよね・・・でも気になってしまうんです。先生に聞けばいいだけなのかもしれませんがなかなか聞くタイミングが
エビリファイ18mgって多いほうですか、減薬の相談を先生としてみます。
161:優しい名無しさん
08/08/06 15:23:05 EcuUCKoT
連投すみません。
>>136
先生に相談することにします。レスありがとうございました。
162:優しい名無しさん
08/08/06 16:02:43 Vm25NdjM
>>155
自分も中途覚醒が酷くベゲタミン以外はすべて試しましたがダメで
二度寝戦法になりました。
ちなみにベゲタミンはクリニックの方針で出してくれません
参考に私の処方
ロラメット2mg
ロヒプノール2mg
テトラミド30mg
ヒルナミン25mg
【中途覚醒時頓服】
アモバン7.5mg
ロドピン25mg
です
163:優しい名無しさん
08/08/06 16:31:20 INhGj4XU
昼間涙がでで感情コントロールができなくて、
就寝前の薬を飲んで寝てしまいました。
いけないのかもしれないけど、また夜のんでいいのかな?
マイスリー、サイレース、ワイパックスだけです。
164:優しい名無しさん
08/08/06 16:59:31 Vm25NdjM
飲んでも大丈夫でしょうが参考なまでに
各血中半減期
マイスリー1.78~2.30時間
サイレース7時間
ワイパックス10~20時間(効能は6時間)
165:165
08/08/06 19:18:05 INhGj4XU
164ありがとう
お互いお大事にしましょう
166:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 19:50:55 Qp4XxNNu
>>159
服まないと落ち着かないのであれば、服むしかないですねぇ。
Dr.に電話で「服み残しのヒルナミンがあるんですが、服んでいいでしょうか?」
と確認するのが手っ取り早いでしょうね。
その上で、次回の診察時に正式に処方してもらうと良いと思います。
ヒルナミンには5mg錠がありますので、5mg刻みで適量を探すと良いでしょう。
5mg刻みでヒルナミンを調節するのがミソです。
デパケンRは血中濃度の目安が50.0~100.0μg/mlなので、
血液検査をして調べてもらうと良いと思います。
無理に800mg/day服む必要もないのでは?
167:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 20:12:47 Qp4XxNNu
>>160
病名が気になるなら、タイミングを考えずに、
診察の最初に単刀直入に訊いてしまうのも一案です。
ただ、繰り返すようですが、治療上有益とは思えませんが……。
エビリファイは「少し減らしてみたいのですが」と切り出せば良いでしょう
(2ちゃんねるで「多い」と指摘された、とやると一喝される可能性大)。
>>162
ロドピンが入っているのが渋いですね。
オレも愛飲していましたが。
>>163
寝るまでに薬効はほぼ消失するでしょうから、OKだと思います。
168:162
08/08/06 20:21:13 Vm25NdjM
>>165
はい
>>167
ロドピンは良い薬ですよね。
よくねれるしメジャーの割には効きは早いし
抜けるのも早いと感じてます
169:優しい名無しさん
08/08/06 20:43:25 Zg9dqN5o
薬の量が増えて不安なので質問させてください。
今飲んでる薬です。
レンドルミンD 0.25mg
ロラメット 1.0mg
ジェイゾロフト 50mg
コンスタン 0.4mg
ジェイゾロフトの効きが悪くなったので
今日からジェイゾロフトを25mgに減らして
アナフラニール10mgとデパス0.5mgに変わりました。
調べたらアナフラニールは副作用が強いと書いてあったし
デパスも飲まなくちゃだから少し不安です。
デパスやめとくのはダメですか?
170:優しい名無しさん
08/08/06 20:52:20 TJl0Ivol
>>169
医師の処方通りに飲んだ方が良いと思います。
デパスは悪い薬ではありません
171:163
08/08/06 21:44:10 INhGj4XU
167さんありがとう。
172:優しい名無しさん
08/08/06 22:09:39 9jkHqIZB
漫然とした不安やイライラには、ワイパックスとレキソタン
どちらが合いますか?ソラナックスを飲んでいますが眠気が酷くて、
どちらにするか迷っています。
173:優しい名無しさん
08/08/06 22:14:17 0dzMUb+d
>>144さん
自分が嫌だったことを断ち切って、
子供に嫌な思いさせないように、隠れて飲んでがんばってるなんて・・・
あなたは、ぜんぜんだめ親じゃないよ!
きっと、子供にとって大好きなお母さんなんでしょうね
どうか今のまま、生き抜いてください
174:優しい名無しさん
08/08/06 22:39:48 XlFf0XBb
すいません、質問です。
サイレースもしくはネルボンを服用して3時間しか寝られないので、いつも追加で
マイスリーかアモバンを服用しているのですが、今度病院に行くときにはどのお薬
をお願いしたらよいでしょうか?
候補としては、ヒルナミン・コントミン・ベゲタミン・ロドピン・ダルメート・ソメリンあたりが
良いのでしょうか?
ご回答をお願いします。
175:優しい名無しさん
08/08/06 22:40:21 XlFf0XBb
age
176:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
08/08/06 22:57:22 6xvOZres
>>172氏
薬の用量がわかりませんが、この時間だと眠った方がよいでしょう。
飲んでみないと分かりませんが、レキソタンでも飲んで休みましょう。
177:優しい名無しさん
08/08/06 22:58:04 Df7SZAmA
>>174
ユーロジンでも貰っておけば?
178:優しい名無しさん
08/08/06 23:11:28 XlFf0XBb
>>177
ユーロジンは効き目がいまいちだったもので。
179:優しい名無しさん
08/08/06 23:18:04 nvjI/+ZW
>>174
>候補としては、ヒルナミン・コントミン・ベゲタミン・ロドピン・ダルメート・ソメリン
もう、答え決めちゃってるジャン。それ以外はダメなんだろ?
180:優しい名無しさん
08/08/06 23:31:06 iju/kn7d
失礼します。質問です。精神科歴1年と約9ヶ月。統合失調症。
平常時に舌が出る(突き出るほどじゃない)頭が下がる(下がるだけ、猫背ではない)
ウォーキングをしている時上のものも合わせて、息が詰まる、頭が痛くなる(頭の中真ん中あたり)
ウォーキング位でしか外に出ない者です。。上の症状があり困っております。
先週までアーテンを出してもらっていました。でも、症状がよくなるわけでもなく、最初は薬の副作用
パーキンソン症状とやらが出てると言われて、アーテンを飲んでおりました。
錐体外路症状じゃないかということで、触診ていうのかな?腕を曲げたり、首を触ってもらって、検査
もされましたが、今週は特にでていないということで、漢方薬のシャクヤクカンソウトウを貰って、
飲んでみたが、効果はなかったです。薬の副作用なんでしょうか?医師にチックとも言われましたが、
子供の頃からこんなことはなかったです、薬のみだして、今年に入ったあたりからこんな状態になってしまいました。。
一度ここで相談したことがあるのでわかる方居られるかもしれませんが、今年初めの頃罹っていた医者に副作用?
と話して「副作用だからってなんなの?」って言われた者です。今は違う医師にかかっています。
就寝前服用 レンドルミン0.25mg ユーロジン2mg エビリファイ 24mg ベゲA レボトミン5mg 以上です。
よろしくお願いします。
181:優しい名無しさん
08/08/06 23:31:11 XlFf0XBb
>>179
この辺りが評判が良かったもので。
やはり、サイレースやネルボンより長く眠れますか?
182:優しい名無しさん
08/08/06 23:32:53 XlFf0XBb
すいません、質問をさせてください。
睡眠薬を舌下投与すると、耐性が付きやすいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
183:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/06 23:35:18 Qp4XxNNu
>>168
ロドピンはいいですよね。
確かに効きだしが早く、スムーズに抜けていく印象があります。
150mg/day服んでいたところ、アカシジア・便秘炸裂で中止になりましたが(笑)。
>>169
挙げられているクスリは全て眠前服用でしょうか?
全部で6剤、用量も少なめなのでそれほど多いというわけではありません。
デパスは眠気以外の目立った副作用はなく、コンスタンよりもお勧めです。
アナフラニールの副作用は、眠気、口渇、便秘などですが、
10mgであればそれほど強い副作用は出ないでしょう。
今後はゾロフト→アナフラニールへの置換が進むと思います。
その際に副作用対策(下剤の追加処方など)をどうするかですね。
184:優しい名無しさん
08/08/06 23:53:19 XlFf0XBb
ヒルナミン・コントミン・ベゲタミン・ロドピン・ダルメート・ソメリンの中で
マイスリー、サイレースと同じくらい肝臓に負担のかからないお薬は
ありますか?
185:優しい名無しさん
08/08/06 23:53:51 XlFf0XBb
age
186:優しい名無しさん
08/08/06 23:57:36 Df7SZAmA
>>184
テンプレを3回くらい読み直してください。
187:優しい名無しさん
08/08/07 00:00:06 U9qgj0+i
テンプレをプリントアウトしてトイレで毎日読みなさい。
188:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/07 00:45:04 iaEE8OeG
>>172
同じくレキソタンに一票。
>>174
ネルボンで3時間しか眠れないなら、BZP系は諦めたほうが良さそうです。
ダルメートやソメリンだと調剤薬局で取り寄せになる可能性もあり、
ヒルナミン5mg錠を推します。
5mg刻みで増やしていき、適量を見いだすと良いでしょう。
>>180
一読して運動チックに該当するのかな、という感じです。
オーラップを試しに服んでみることをお勧めしますが、
その前に一時的でも良いのでエビリファイを少し減らし、
症状が軽快するかどうかチェックしてみて下さい。
189:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/07 01:05:06 iaEE8OeG
>>182
舌下投与と耐性形成は無関係です。
>>184
とりあえず、ベゲタミンは肝臓に対して良くないですね。
他は五十歩百歩でしょう。
ダルメート・ソメリンなどのベンゾジアゼピンは比較的肝臓に優しいですが……。
現実的には年に3~4回血液検査をし、
γ-GTPなどの数値をウオッチすれば十分でしょう。
#回答者は専ブラでスレを読んでいるので、ageないでもスレを発見できます。
適宜、回答の際にageますので。(;^ω^)
190:優しい名無しさん
08/08/07 01:30:49 ACrEyJtf
パキ10からルボ25に変更中です。
あとはワイパックス少量、最近調子が良かったのですが。
パキを完全に飲まなくなって1週間ほどたちました。
めまいやくらくらは少しあります。
今困っているのが感情と暴言の止まらなさです。
周囲の人に指摘を受けてもどうにもなりません。
自傷したいし、生きるのがいやでいやでたまりません。
前に血管を切ってもたいした出血じゃないときいたので
してみたら落ち着くかなとかずっと考えていて。
やっぱり薬が効いていないというかぜんぜん足りてないのかな
。
191:優しい名無しさん
08/08/07 01:47:50 KmM73U1n
>>190
そう転してるんじゃないか?
俺も同じような症状が出てデパケンR処方してもらってる
けど改善したよ
192:190
08/08/07 02:03:15 ACrEyJtf
191
一応パーソナリティーの問題と医者に言われているんだけど。
そう転とは何かを調べてみます。
恥ずかしながら性欲がかなりありこのままだとまずい感じです。
昔に戻りそうです。いやだいやだ。自分は最低な女です。
193:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/07 03:29:00 iaEE8OeG
>>190・>>192
パキシルの禁断症状の可能性もありますね。
であるとしたら、あと一週間ほどあれば落ち着くでしょう。
この他に、デパケンRかリスパダール内用液を推します。
恥ずかしいでしょうがカキコに書いた通りのことを主治医に伝え、
どちらかを処方してもらうと良いでしょう。
デパケンRなら400~600mg/day、リスパダールなら2mg/dayほど服めば、
かなり落ち着くと思います。
リスパダール内用液は錠剤に比べると高価ですが、
早く効く上に副作用が少ないのでお勧めです(味は激マズですが)。
イライラ、ムシャクシャ、ムラムラしてセックスに走りそうな場合は、
リスパダールのほうが感情をコントロールしやすいと思います。
194:優しい名無しさん
08/08/07 03:35:14 +E1Zl8SN
一週間程前に1ヶ月分の薬を出してもらったのですが、まったく効きません。
また病院に行って薬を変えてもらう事は可能でしょうか?
スレチだったらすいません・・。
195:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/07 03:45:22 iaEE8OeG
>>194
クスリを変えてもらうことは可能です。
一応電話で用件を伝えた上で通院するといいでしょう。
ただ、抗鬱剤の場合は薬効が出てくるまでに2~3週間かかります。
抗不安薬・メジャー・眠剤はその日に薬効を感じることが多いと言えます。
ですから処方に抗鬱剤が含まれる場合、あと1~2週間は我慢ですね。
196:優しい名無しさん
08/08/07 05:03:06 KrQo9aM8
難治性うつでパーロデル2.5mg/dayを処方されました。
聞かない薬なので不安です。。。
197:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/07 05:59:55 yPosgw/t
>>190
とりえあず、レキソタン おねだり
198:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/07 06:02:18 yPosgw/t
>>196
どういう症状か不明ですが、
・抗パーキンソン剤/ドパミン作動薬/高プロラクチン治療薬・抗パーキンソン病薬
の薬が鬱の治療とどう関係あるのでしょうか。医師からどういう薬と説明されてますか?
199:優しい名無しさん
08/08/07 07:17:02 KrQo9aM8
>>198
ありがとうございます
難治性うつで使うことがある薬と説明されています
ネットで検索したところ、うつで処方されるケースはあまりないので不安です
200:優しい名無しさん
08/08/07 07:19:15 /SMoBCRF
ヒルナミン25はコントミンに換算したら何mgになるのでしょうか。
ヒルナミンを普段飲んでいるので、コントミン25mg飲んでも効果を感じられなかったので・
201:172です。
08/08/07 07:55:39 KQ7CX0ql
とおりすがり氏、カイゼルひげ氏回答ありがとうございます、レキソタンにしてみます。
202:優しい名無しさん
08/08/07 09:18:00 l1lqYtuT
ロナセンの血中半減期は何時間ですか?
203:優しい名無しさん
08/08/07 10:21:55 ACrEyJtf
カイゼルひげさんありがとうございます。
昨夜も家族に暴言をはきまくり何時間もたってしまいました。
夜中に出歩きたくなり家族に「絶対だめ」「なんで?」の繰り返しで
ほんとうに自分でもおかしいと思います。
今日は病院へ行きます。話せるか怖くて不安ですが。
204:優しい名無しさん
08/08/07 11:27:12 +E1Zl8SN
>>194
有り難う御座います。
夜飲む、銀春×2、ユーロジン×2、銅ロヒ×2、べゲB×4でも眠りに付くまで昨日は5時間かかりました。(泣)
205:優しい名無しさん
08/08/07 11:49:07 Wa/OM+Bs
突然キレて怒りや発狂、イライラに効く薬は何ですか?
今は1日
ルボックス25㍉×4(常用)
リスパダール液状1㍉/0.1%×1(落ち着いてる時は飲んでいない)
レキソタン5㍉(不安時の頓服)
睡眠薬として
マイスリー5㍉×2
ハルシオン0.25㍉
睡眠薬は適宜調整して飲んでます。
イライラしてブチ切れまくりの時はレキソタン、リスパ両方飲んでも効かない時があると、以前別の医者から貰ったトリプタ10㍉やソラナックス0.4㍉まで飲んでしまいます…
206:180
08/08/07 12:23:56 uDyhgHeK
>>188 オーラップという薬を調べたのですが、パーキンソンの薬との飲み合わせが悪いとか。
ベゲAにピレチアが入ってますよね。飲み合わせ悪いのでしょうか?
あと、エビリファイを減らす際は医師との相談が不可欠でしょうか?
207:優しい名無しさん
08/08/07 12:31:49 8NX50/Tk
こんにちは。
パキシルについて質問させてください。
年に数回鬱の症状が出て、近くの診療所でパキシル10mgを処方されます
一日2度、もしくは就寝前に2錠という服用ですので、一日20mgです。
ただ副作用がつらく、毎回2、3日で断念してしまいます。
飲まない状態だと/ネガティブな感情にとりつかれて苦しい感じ(死にたいなど)、夜になると過呼吸や動悸
(心を鬼にしてすごく頑張って出社して、すればなんとか仕事ができる状態)
飲むと/気持ち悪い、頭がボーっとしてやる気がでない、判断力が鈍る、眠い、あくび、日に当たるとチカチカする
(会社にはがんばらなくても行けるが、業務にはに支障をきたす状態)
ずっと家で寝ていられるのなら、パキをのんでボーッとしてた方が飲まないよりも精神的に楽にはなるのですが、
外に出るとまぶしくてふらふらするし、事務系の仕事なので機械操作とかはないのですが、仕事に支障をきたします。
医師には、パキは一番副作用が少ないから、パキがだめなら他の薬もダメだろうといわれました。
208:207つづき
08/08/07 12:32:38 8NX50/Tk
以下、教えていただけますか。
①副作用は最初のうちだけなのでしょうか?
我慢して飲み続ければ、副作用はそのうち軽減するのでしょうか。
②飲まなくても何とか生活できるようなら、飲まない方が良いのでしょうか。
③パキは、一時的な欝の症状を、対処療法的に軽減する薬なのでしょうか、
(うつ症状が出てるときだけ飲むというように)
それとも、長期で服用すれば、うつ症状が出にくい体に回復できるのでしょうか。
④いつも鬱症状が出るたびに、辛くて、副作用を考えずにその場しのぎで服用してしまい、
結局副作用に苦しむの繰り返しです。どうしたら良いと思いますか?
長文失礼しました。どうぞよろしくおねがいします。
209:優しい名無しさん
08/08/07 15:09:17 KmM73U1n
>>205
デパケンRが効くと思います
210:優しい名無しさん
08/08/07 15:21:30 A7fmCKYu
>>207_208
>医師には、パキは一番副作用が少ないから、パキがだめなら他の薬もダメだろうといわれました。
そんなことありませんよ。私はパキシルが効かないのでアナフラニールにしたら改善しました。
パキシルに副作用が少ないのは事実ですが。
アモキサンの時は便秘がしましたが、アナフラニールの時は大丈夫でした。
アナフラニールの副作用としては、口の渇き、あと男性機能障害(笑)です。彼女や結婚している人がいる人は大問題ですけど。
211:優しい名無しさん
08/08/07 16:52:57 ACrEyJtf
今日は病院へ行ったのに「主治医でないから」と
主治医の来る日までとにかく我慢してと言われました。
帰ってからボーとしていて気がついたら先ほどめで鞄に入れておいた
ワイパックスが5個減っていました。どうも口の中で溶けてて
飲んでしまったみたいです。水分多めに撮って休めば大丈夫でしょうか。
わざとじゃないです、今後は気をつけます。
212:優しい名無しさん
08/08/07 17:10:17 dIjb/cfZ
ロナセンの血中半減期は何時間ですか?
213:優しい名無しさん
08/08/07 17:48:09 Wa/OM+Bs
>>209
ありがとうごさいます。
今度の通院で出してもらえないか聞いてみます。
本当にありがとうございました。
214:優しい名無しさん
08/08/07 18:07:49 U9qgj0+i
>>207
>医師には、パキは一番副作用が少ないから、パキがだめなら他の薬もダメだろうといわれました。
全くのウソだよ。俺もあなたの様に激しい副作用で(悪心、吐き気、おう吐)
3日で止めた。3日間は生き地獄だった。
SSRIはそれまで(四環系まで)の抗鬱剤の比べて副作用が少ないが、
俺やあなたの様に人によりけり。
俺は今、SSRIのゾロフトで落ち着いている(目立った副作用なし)。
医師の発言に激しい疑問を感じる。むしろ他スレを見るとパキが副作用が一番多い。
一度、パキシルスレを見ておいた方が良い。
215:211
08/08/07 18:08:35 ACrEyJtf
体調が悪くもならず大丈夫でした。
ごめんなさい。
216:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/07 20:40:50 yPosgw/t
>>199>196
>難治性うつ病にパーキンソン治療薬の
>ドパミンアゴニストが有効との論文発見入手。
専門医しか知らない応用処方のようですね。
「パーロデル 難治性うつ病」で検索するとたくさんヒットしますので
処方に心配する必要はないようです。
>>200
50mg錠
>>202
>>5 添付文書情報 で調べてください。
mg錠毎に数値が違います。知っても意味のない情報かと思いますが、、、
>>204
ベゲだけ飲む時間を2時間くらい早めてみてください。
>>205
既に処方されてるレキソタン、リスパダールが該当。
>レキソタン、リスパ両方飲んでも効かない時があると、
トリプタ10㍉ :全く無意味です
ソラナックス0.4㍉:気休め程度です。
レキソタン頓服2錠飲んでも効かないならレキソタン合ってないという判断になるかと。
ルボックスmax150mg/dayまで余裕あるので増量するのが無難でしょう。
それでもブチ切れ頻度が変わらなければ3環系抗欝剤に変更するのがよいでしょう。
>>206
ピレチアはパーキンソンの薬じゃないです。逆でパーキンソン病様の副作用防止の抗パ剤。
217:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/07 20:51:43 yPosgw/t
>>206
日本語おかしかった。訂正↓。
併用注意は気にする必要はないです。
>>207-208
>医師には、パキは一番副作用が少ないから、
>パキがだめなら他の薬もダメだろうといわれました
完全なるデマです。パキシル登場前に治療薬がなかったような言い方ですね。
A1:個人差。通常は1-2週間で副作用は緩和すると言われます。
A2:飲まなくても症状がでないなら要らないでしょう。
定常的に飲む必要な状況にある、と医師が判断してるかどうかによります。
入門用なら即効性のあるスルピリドあたりを打診しましょう。
A3:数週間継続しないと効果はでません。即効性はないです。
長期間にわたり十分量処方され薬が合ってれば慢性効果で回復します。
A4:SSRIの消化器系の副作用が苦手とみえます。
であれば系統の違い3環系を試すとよいです。
こちらは、口渇、便秘などがでやすいですが。その前にスルピリドでしょうね。
>>212
マルチ
>>
218:優しい名無しさん
08/08/07 21:35:42 KNt+lDDc
蚊に刺されたところに ばい菌が入って、腕がパンパンになって、
抗ヒスタミン薬/アレルギー性疾患治療剤の アレグラ と
合成副腎皮質ホルモン抗生物質配合剤の リンデロン を使って二日目です。
昨日は熱がなかったのに 熱っぽいのでお昼に測ったら七度五分ありました。
うでの赤いパンパンな部分がだんだん広がっていて、
刺された場所から20センチ離れた所まで 腫れが広がっています。
骨?血管?がズキズキする感じがします。
薬が追い付いてないのでしょうか??
[セロクエル、リスミー、アキネトン服用中です。]
219:218
08/08/07 21:44:49 KNt+lDDc
[ゾルミトリプタンも飲んでいます。]
220:優しい名無しさん
08/08/07 21:44:59 Oxrs8I85
統合失調症で、インプロメンを処方されていて朝昼夜2ミリ就寝前3ミリ
飲んでいますが、被害妄想が止まりません。不安というか興奮というか何とも言えない気持ち
でどうしたらいいかわかりません。インプロメンの3ミリを飲んでみた方がいいでしょうか?
221:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
08/08/07 21:58:28 yPosgw/t
>>218-219
塗り薬中止。明日にでも皮膚科へ
>>220
インプロメンは妄想に関与するドーパミンへの作用は強いですが、
相対的に鎮静作用が弱いという欠点があります。
主治医に増量するか、無難にリスパダールあたりに処方変更するか
相談するのがよいでしょう。
222:優しい名無しさん
08/08/07 22:17:54 3Y3IpguB
>>220
他に飲んでる薬ありますか?
223:優しい名無しさん
08/08/07 22:18:56 KNt+lDDc
..>>221ありがとうございます
224:優しい名無しさん
08/08/07 22:20:13 YdBqG+ez
悩んでます。聞いて下さい。自律神経とパニックで三年前から、吐き気や動悸によく効くのでソラナックスを飲んでるのですが、飲んでしばらくたつと、強烈な吐き気に襲われるときがあります。それをしばらく我慢すると、よく効いてくるのです。何故でしょうか?
225:優しい名無しさん
08/08/07 22:36:56 FQ1OViG9
リスパダールを飲むと物忘れがしやすくなったりしますか?
226:優しい名無しさん
08/08/07 23:23:11 DrDraS5f
>>224
ソラナックスは若干エピネフリン濃度を上昇させる効果があるようなので、
(ソースは無いです。ただ、効き方からしてそうかなと思ってるだけです。)
覚醒剤で胃腸がやられるのと同じ事で、吐き気を催すのではないでしょうか。
でも、普通はソラナックス単体でそこまでエピネフリン濃度が上がるとは
考えにくいです。
もっと詳しい回答が欲しければ、飲んでいる薬を全て書き出して再質問を。
あと、適当な所で改行をしてください。読みにくいので。
>>225
セロトニンとドパミンを減らすので、ドパミンが減ればノルエピネフリンが
減る可能性が高いので、物忘れしやすくなったりするかもしれません。
227:優しい名無しさん
08/08/07 23:31:49 DrDraS5f
遅レス
>>180
エビリファイかベゲタミンの副作用かもしれません。
エビリファイはSDAとして発売されていますがMARTAっぽいので、
ノルエピネフリンの再取り込みを阻害して軽いチックを起こしてるのかもしれません。
ベゲタミンは3種類の有効成分が入っているのですが、そのうちの
フェノバルビタールが多いと、チックのような症状が起きる事があるようです。
228:優しい名無しさん
08/08/07 23:36:54 Oxrs8I85
>>220です。
回答ありがとうございます。
一度リスパダールに変えて欲しいと言ったところ今のインプロメンが効いてるから
と変えてくれませんでした。ちなみに血液検査では6.7であまり効いてないそうです。
余ってるインプロメン3ミリととレキソタンを飲んだらだいぶ落ち着きました。
薬は一日にインプロメン9ミリ、リーマス600ミリレキソタン5とリスミー4ミリとアモバン10、頓服にレキソタン5ミリです。
229:優しい名無しさん
08/08/07 23:46:21 DrDraS5f
>>196 >>199
ドパミンを増やせばドパミン→ノルエピネフリン→エピネフリンとなるので、
ドパミン再取り込み阻害剤のパーロデルが難治性うつ病に効くのは、
どちらかと言うと、抗鬱剤として効くのではなく、覚醒剤と似たような
物として効くのでしょう。
かなり乱暴なので誰もしないでしょうが、レボドパ製剤を処方すれば、
多剤耐性難治性うつ病でも症状が寛解するはずです。
230:優しい名無しさん
08/08/07 23:59:59 DrDraS5f
>>204
多分全部効いてませんね。
>>227で書いたように、ベゲタミンにはフェノバルビタールが入っているのですが、
どうやらイソミタール(アモバルビタール)と交叉耐性があるようなので、
イソミタールは却下で、ラボナ1Tをねだってみては。
ただ今時の医者は、ラボナのような危なくて面倒な薬は使いたがらないと思うので、
ラボナを出して貰えないのであれば、ソメリン5mgをねだってみては。
>>206
トリプタノールは確実に、ソラナックスは場合によっては逆効果です。
素直にリスパダールを増やす方がいいでしょう。
231:優しい名無しさん
08/08/08 00:06:26 NxEXSmzT
>>226>>227>>229>>230
頭大丈夫?
232:優しい名無しさん
08/08/08 00:09:25 F8SKjl1z
>>207 >>208
パキシルは2週間程副作用を我慢して飲むといきなり効果が出始める薬です。
効果が出始めれば副作用は最初の頃に比べれば凄く楽になります。
うつの第一選択薬としてパキシルを使うのは、(自主規制)の一つ覚えじゃないかと思います。
他の人も書いていますが、パキシルは新しい薬にしては色々面倒で、
うつが寛解し、辞める時にも非常に苦しい思いをするので、個人的には却下です。
233:優しい名無しさん
08/08/08 00:11:48 cIRhzunF
226 回答ありがとうございます。 ソラ以外は、セパゾンを飲んだ事ありますが、吐き気ありませんでした。ほかは、プリンペラン、ナウゼ凛、がスター、などのんでましたが、 大丈夫でした。今は、ソラナックスだけです。書き込み下手ですみません。
234:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 00:23:23 VZkakSyu
>>206
もちろん、エビリファイの減薬時にはDr.と相談するべきです。
その上で症状が憎悪するようであれば元に戻し、
減らしたままでも行けそうだったらその量を維持します。
235:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 00:32:45 VZkakSyu
>>233
吐き気が我慢できないようであれば、何らかの胃薬をもらったほうがいいでしょう。
服んだ経験があるクスリがいいでしょうから、プリンペランかナウゼリンを推します。
H2ブロッカー(ガスター、アシノンカプセルなど)まで服む必要はないと思います。
236:優しい名無しさん
08/08/08 00:53:53 Tpo3CduO
>>216
>>229
ありがとうございます。
237:優しい名無しさん
08/08/08 01:11:29 T5KPuerP
>>216
214です。アドバイスありがとうございました。今日はもう同時に全部飲んでしまったので、
明日から早速、やってみます!
238:優しい名無しさん
08/08/08 02:11:33 Y0JL10qc
デパスのゾロで評判いいのは?
俺の行きつけはセデコパンしかくれないよ。本家は飲んだ事ないし・・・
ソラナックスもゾロのメデポリンだよ><
239:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 03:07:35 VZkakSyu
>>238
院内処方ですか?
エチカームあたりですかね。
しかし、デパスやソラナックスぐらいは先発薬にしてほしいところですね。
240:優しい名無しさん
08/08/08 03:25:16 Y0JL10qc
>>239
院内処方です。でも希望したら本家貰えるかな?
レキソタンは言ったらすぐくれました^^
241:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 04:04:46 VZkakSyu
>>240
院内処方の場合、希望しても先発薬の処方は無理でしょう。
どうしても本家が欲しいなら、ゾロ不可の院外処方箋をねだるんですね。
多少割高になりますが。
オレが行っている精神病院は東和が強いようで、
ロキソニンはカンファタニン、ポンタールはマイカサールです。
242:優しい名無しさん
08/08/08 07:51:40 A6wKx3Ta
いくら布団をほしたりバルサンを焚いたりしてもダニが酷くて
刺されてしまいます。刺されたらウナコーアAを塗っていますが
刺される前にダニノミ用の虫除けスプレーみたいなのを手足にスプレー
しようと思いますが併用しても平気でしょうか?
243:優しい名無しさん
08/08/08 07:59:15 O0opSD4l
異常に疲れやすいのですが
よく効く薬はありますか?
244:優しい名無しさん
08/08/08 10:00:26 5bRyRI6Z
躁状態にはリスパダールを何ミリくらい飲めば効果的でしょうか。
245:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 10:10:22 VZkakSyu
>>242
有効成分が分からないと何とも。(;^ω^)
それに、ここはメンヘル板ですし。
身体・健康板で訊いてみてはどうでしょう。
URLリンク(life9.2ch.net)
>>243
特効薬はないですねぇ。
三環系抗鬱剤(トフラニール、トリプタノールなど)が奏功するかもしれないですが。
慢性疲労症候群スレを覗いてみては。
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
スレリンク(utu板)l50
246:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
08/08/08 10:12:56 VZkakSyu
>>244
2mgぐらいがいいかと。
それよりもリーマスを600mgとか、
デパケンRを400~800mg服んだほうが効果的です。
主治医に相談を。
247:優しい名無しさん
08/08/08 12:41:42 cIRhzunF
235 ありがとうございましt。
248:優しい名無しさん
08/08/08 12:59:25 GwTGLUW+
>>210 >>214 >>217 >>232
207です。どうもありがとうございました。
副作用がすくないことはないみたいですね。
のまなくてもどうにか生きて行かれるので、しばらく止めるか、
つらくなったら病院を変えて相談してみます。
249:優しい名無しさん
08/08/08 13:45:23 Gr64/VXl
コエンザイムQ10と抗うつ薬や抗精神病薬は一緒に飲んでも大丈夫ですか?
そもそもコエンザイムQ10は効き目はありますか?
250:HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA
08/08/08 13:52:00 4BztQdeK
>>249 飲んでも害はないはずですが、そもそも効果はあまり期待できないでしょう。
本当に宣伝どおりの効果があるはずならば、医薬品または医薬部外品として
認可申請されているはずですよね。
251:優しい名無しさん
08/08/08 14:42:05 vdz6drAe
アモキサンの後発品はいつごろでますか?
252:優しい名無しさん
08/08/08 17:44:36 ALxXVdUF
ロナセンはグレープフルーツジュースと一緒に飲んでも大丈夫ですか?
253:優しい名無しさん
08/08/08 21:46:29 F8SKjl1z
>>242
ダニを放置すると、体力が落ちたりすると疥癬になり、眠れない程関節が痒くなって、
病院に行くと、他の患者とは隔離されて入院させられる羽目になるので、
バルサン等の対処ではなく、元から断つ必要があります。
部屋を清潔にし、布団はできるだけ天日に干しましょう。(暑い時に一度裏返す)
布団に毎日掃除機をかけるのも有効です。(フィルターの性能の良い掃除機じゃないとNG)
ダニ対策の掃除機となると、家庭用だと独ミーレの掃除機が最高です。
値段も最高ですが、HEPAフィルタを搭載してるので。
虫除けを塗るよりは、610ハップという入浴剤を使って入浴する方が体に優しいかと。
硫黄が入っているので、風呂釜の寿命を縮める可能性がありますが。
疥癬になると、良く効く薬のγーBHCが日本では昔に毒性の問題で禁止されているので、
あんまり効かないオイラックス位しか処方できませんので、ダニをナメない方がいいです。
入院していると、院内感染で爆発的に疥癬患者が増えたりして大問題になった事も
過去に何度もありますし、これからもあるでしょう。
254:優しい名無しさん
08/08/08 21:49:41 qPa0udRW
ゾロフトとプロザックどちらが安全ですか?
255:優しい名無しさん
08/08/08 22:01:48 KLHBRfWn
衝動的に自傷したくなり、その感情が抑えきれなくなりつつあるので
昨日初めて心療内科に行きました。
特別病名はつけられない程度だね、と言われましたが
頓服にリスパダール内用液1mlを20本処方されました。
自分が訳が分からなくなったとき、どうしようもなく感情が高ぶったときに
飲み物と一緒にでいいので飲んでください、とのこと。
これって一緒に飲んではいけない飲み物はありますか?
256:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/08 22:10:33 F8SKjl1z
>>249
コエンザイムQ10の併用は基本的に問題無い筈ですが、
それよりはコラーゲン入り化粧水を使った方が効果が高い気がします。
SHOP99で売ってる「ニューン」シリーズのフェイスマスクがオススメです。
ニューンは大阪の老舗化粧品メーカーのナリス化粧品が製造していますので。
>>251
古い薬ですし、安い薬なのでゾロは出ないと思います。
>>252
駄目です。血中濃度が猛烈に上がってド沈静がかかるか、副作用が激しく出るでしょう。
ロナセンは住友製薬が17年かかってやっと出したSDAですので、期待しないほうがいいです。
余談ですが、同じ住友のルーランを統合失調症の判定薬として使う場合があります。
257:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/08 22:20:55 F8SKjl1z
>>255
烏龍茶、緑茶、コーヒー等のカフェイン含有の物と、グレープフルーツジュースは駄目です。
258:優しい名無しさん
08/08/08 23:16:48 q/fir71E
トレドミンをアナフラニールに変えるって言われたんですが
アナフラニールの副作用が恐ろしいのでトレドミン増量の方が安全でしょうか?
ジェイゾロも100服用しています。
259:優しい名無しさん
08/08/08 23:25:12 iuqEjm/8
>>258
トレドミンが効いてないならアナフラニールに変えるのは変じゃない。
副作用が出るかどうかは飲んでみてからの話。出たら出たで対策を考える。
これはアナフラニールだけじゃなく、SSRIやSNRIも含め同じかと。
260:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/08 23:28:50 F8SKjl1z
>>258
アナフラニールは三環系にしては副作用が少ないので、そんなに心配しなくてもいいと思います。
というか、テンプレに副作用は飲んでみないと分からないと書いてあります。
テンプレ印刷して朝のうんちタイムに毎日読んでください。
アナフラニールに変えるのなら、ジェイゾロフトも削除でしょうね。
トレドミンは飲みすぎると尿閉起こすので、安易な増量は水中毒の危険性が。
アナフラニールに変えるのなら、薬代も安くなっていいんじゃないでしょうか。
あと、「ジェイゾロ」と書かれると、ジェイと言う薬のゾロと読んでしまうので、
せめて略するなら「ゾロフト」にしてください。
261:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/09 00:06:55 F8SKjl1z
>>254
どっちも効果も副作用も大差無いです。
治験が下手なリリーが、日本での治験で玉砕して発売されなかったので、
日本では多分永久にプロザックは発売されません。
というか、テンプレに未承認薬はご遠慮くださいと書いてあります。
テンプレを印刷して、トイレの壁に貼って、朝のうんちタイムに毎日読んでください。
262:優しい名無しさん
08/08/09 00:12:53 uFQPicsh
>>260
>テンプレ印刷して朝のうんちタイムに毎日読んでください。
こら、ひとのネタ取るなwww >>187より。
263:優しい名無しさん
08/08/09 00:21:57 3XHsLeYN
>>256
アモキサンは割と使われているのに、後発品がないってのは
タイミングの問題ですかねぇ?
トリプタノールなんかは安いのに、これでもかと言うほどゾロがあるけど。
264:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/09 00:41:06 axFtvn4C
>>262
面白かったものですから、ついペチってしまいました。サーセンwwwww
このネタ譲って貰えませんか?w
>>263
薬価見てきましたが、トリプタノールは先発もゾロも同じ値段じゃないですか。
それに、アモキサンはカプセルなので、生産が結構手間なので、
10mg7.7円orそれ以下で出すのは割に合わないんでしょう。
アモキサンって2号カプセルでしたっけ?無色で1個1円位(100個ロット)だった筈なので、
着色したら着色料代もかかりますし。
というか、ワイスもアモキサンで稼いでるとは思えません。
それに、アモキサンもエピネフリンを上げるようなので、量が多いとイライラしたり
するので、ちょっと使いにくいんですよね。
265:優しい名無しさん
08/08/09 01:35:53 2Y9ynN7o
アモキサン、エチカーム、ジェイゾロフト、マイスリーで乳が出たり生理不順になったりする副作用をもつものはありますか?
266:優しい名無しさん
08/08/09 01:38:22 gxjJikoo
>>265
マルチすんなよ。クズ。
267:優しい名無しさん
08/08/09 01:43:18 2Y9ynN7o
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。本当にクズでごめんなさい。ごめんなさい。
268:ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw
08/08/09 01:57:30 axFtvn4C
酔っ払いが回答します。
>>265 >>267
全部プロラクチンを上げるような薬では無かった筈ですね。
添付文書読む気にならないので他の人任せた!
>>266
まぁまぁ、ワイパックス1シートあげるからもちつけ。
269:優しい名無しさん
08/08/09 02:23:51 Ifm8z9r4
デパス0.5㍉×3からレキソタン2㍉×2デパス0.5㍉頓服に移行したら
デパスの頓服効きが良くなったけどたまたまかな?
270:KYO ◆KYO/NIxevo
08/08/09 02:33:38 I1AOCvW6
>>206 >>180
> ベゲAにピレチアが入ってますよね。飲み合わせ悪いのでしょうか?
処方もされていない薬の飲み合わせについて事前に心配する必要はまったくないでしょう。
> あと、エビリファイを減らす際は医師との相談が不可欠でしょうか?
現在の量を服用し続けているならば勝手に減らさないほうがいいでしょう。
>>208 >>207
> 医師には、パキは一番副作用が少ないから、パキがだめなら他の薬もダメだろうといわれました。
そんなことはありません。
> 副作用は最初のうちだけなのでしょうか?
何日かして副作用がおさまる場合もあれば、ずっと続く場合もあります。
> パキは、一時的な欝の症状を、対処療法的に軽減する薬なのでしょうか、
> (うつ症状が出てるときだけ飲むというように)
いいえ。
> それとも、長期で服用すれば、うつ症状が出にくい体に回復できるのでしょうか。
服用を続けることによってうつ状態を改善します。
> 結局副作用に苦しむの繰り返しです。どうしたら良いと思いますか?
副作用がひどければ他の抗鬱剤に変えてもらう。
服用するならば、毎日飲み続けて何ヶ月か何年かは必要です。