08/09/23 20:53:50 f+CKmu9i
>>921
私も軽度の発達障害があるのではないかとは思っていました。
本人にも自覚はあり「変わっているだけなのか、病気になるのかはわからないけれど、病名がついたとしても
不思議には思わない」と言っています。
また、母親の状況についても理解していて「こういう場合に宗教とか占いに頼りやすい性格だから、今は母の
ほうが大変だと思う。部屋にこっそりお札や護符みたいなのを貼られているのを掃除のときに見つけた。それは
さすがに気味が悪くはがしてゴミに出した」と言っています。私が親と本人との中間の年齢なので、話しやすくは
あるようでして…
こう書くと、普通の子のようなんですが……でも普通じゃないんです。
当然ですが本人には「変わっている}ことを責める母親に対して苦手意識があるようで、母親がパートに出るよ
うになった時は「ほっとした」そうです。
身内なので距離を置くにしても限度があり、かといって見守ることしかできないのがちょっと歯がゆいです。
>>923
むしろ最初の子供なので逆なようです。TVは遠ざけて、近所にも幼い子供がいなかったためにとても可愛が
られていたようです。
母親は料理が得意で、外食は滅多になく、市販のお菓子より手作りのおやつを出すことの方が多いくらい。
ただ、母親が多少マニュアル人間というか、一部のことについて完璧主義で鷹揚さに欠けるところはあります。
本人に常識や弟妹の世話、家事についてかなり厳しく躾けるので、本人が融通が利かなくなってるところはあり
ますね。
父親は多忙ですが、家にいる時には子供を連れて買い物や釣りに出かけたりと、そちらも育児放棄ではありませ
ん。