08/05/27 16:47:18 9mGMXYzr
長文ですが、回答お願い致します。
今の病院では反応性鬱や、神経症性鬱と診断されました。以前、行ってた病院では鬱状態と。
自分は、2ちゃんその他文庫本等で病識はあるんですが、そのせいで薬ごとに偏見があります。
実際、自分は理屈や偏見でものを考えるタイプで、自分で薬の種類や量に納得できなければ、治療をされてる気がしません。
なので、以前の医者は、そういう患者は自分が薬に納得してないと薬は効かない といって、量や種類ともにかなり融通をきかせてくれました。
今の医者は、増量や薬の切り替えには慎重で、言った通りに出してくれません(普通の治療量にいくまで1、2ヶ月様子をみます。)。割と上から目線で、僕の態度にも呆れ気味です。それで僕も納得がいきません。
抗うつ剤はある期間は様子をみなきゃいけないことは分かってるのですが、どちらのタイプで治療すればいいのでしょう?どちらがいい医者といえるでしょうか?因みに、大学三年生で治療を急ぐ身にあります。