☆☆カウンセリング受けてる人集まれ13☆☆at UTU
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ13☆☆ - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
08/04/21 16:05:10 WJYT8bD9
過去ログ

☆☆カウンセリング受けてる人集まれ☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ2☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ3☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ4☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ5☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ6☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ7☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ8☆☆
スレリンク(utu板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ9☆☆
スレリンク(mental板)
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ☆☆
スレリンク(utu板)
新)カウンセリングしてる人集まれ
スレリンク(utu板)

3:優しい名無しさん
08/04/21 16:05:41 WJYT8bD9
新スレたってなかったのでたてさせていただきました

4:優しい名無しさん
08/04/21 16:47:32 TSWonA7k
ありがとうございます

5:優しい名無しさん
08/04/21 19:44:17 P9sYyXHT
ありがとう!!!
前スレは最後説教くさくなってたからな…
んなこと分かっちゃいるけど、うぜぇんだよっ!!!てなくらい余裕ない人多いからね…

正論中の正論をここでビシッと語っても逆効果。言葉を変えて、相手の心に染みるようにアドバイスしないとね。


6:優しい名無しさん
08/04/21 20:24:21 c+58u0hO
>>1000>>5

ここは何を書いてもいいところか??

チラシの裏にかけよ。が基本だろ!?

何がしたいの?

馬鹿すぎるよ。

7:優しい名無しさん
08/04/21 20:26:00 dm3ICKuK
>>5
精神障害者の自己中か?
書き込みするなよ。

8:優しい名無しさん
08/04/21 20:32:21 sOHDJxBa
>>5
ここは、どのような場所なのか答えてくれ。
自分のためだけの場所か?
もしそう考えているならここへは書くな。

9:優しい名無しさん
08/04/21 20:34:44 sOHDJxBa
>>1000 (前スレの)
が他でやっていてここで、ストレスを発散する?
迷惑だ。

ここは、どのような場所なのか答えてくれ。
自分のためだけの場所か?
もしそう考えているならここへは書くな。

10:優しい名無しさん
08/04/21 22:14:25 TSWonA7k
そりゃみんなの場所という答が正論。
スルーすりゃいいだろうに。
他スレだって同じだよ

11:優しい名無しさん
08/04/22 00:17:59 kGD/jp6j
>8
メンヘラがほざくな
自分こそ何様だよ
おまえのスレか

12:優しい名無しさん
08/04/22 00:36:23 59STwGAF
ぶっちゃけ2ちゃんなんて独り言みたいなもんだろ。
誰が正しいとかはそれぞれが決めることだし…。

自分の場所を他人に侵されてイラつくなんてガキかよ。
ここは誰だって書き込み自由じゃん…何をそんな殺気だってるんだか…
こんな空気じゃ他の人も書き込みづらい…

13:優しい名無しさん
08/04/22 07:52:55 kGD/jp6j
世の中正論ばかりじゃやってけない。正論通せば馬鹿をみる。
例えばお金は全てじゃないと綺麗事をいっても、金がなきゃ病院にもカウンセリングにもいけない。
それとこれとは別というだろうが生きてきて結論はそうだよ。特に歳をとればそう思いしらされるだろうよ!
正論さん!

14:優しい名無しさん
08/04/23 00:09:52 6LxtCjV6
カウンセリングって高いよな?

15:優しい名無しさん
08/04/23 00:34:48 MKWV+/jF
うん高い。
私のとこは50分8000円だ。まあ標準。
週一回受けるのが一番いいらしいけど、とても払えないから二週間に一回にしてる。

次回までが長く感じる。ついネットで不安を紛らしてしまう。カウンセラから
なるべく辞めるように言われてんだけどなあ…('A`)

16:優しい名無しさん
08/04/23 01:18:04 YgegEYjC
俺のイメージだと、
保険効くところは安いけど、効果が薄い気がする
あまり込み入った発言してくれないし
でも安いからダラダラ続けちゃうんだよなぁ

17:優しい名無しさん
08/04/23 15:09:48 tGGx7ySF
池袋カウンセリングセンターってどうなんだろ?
行きたいけど、50分8000円か…。
山手線沿線か京浜東北線沿線で保険きくところないかな…。

18:優しい名無しさん
08/04/23 18:08:13 9qN3cvnc
病院で行ってるカウンセリングは30分3000円が相場らしいけどな。
50分に8000円払う価値ないよ。

近くの民間カウンセラー施設では一時間一万だと。それ聞いただけでウツになるわ。
民間には行ったことないから効果はどうか当方には分からんが。

19:優しい名無しさん
08/04/23 20:52:14 gyARGOMo
近所の病院にあるカウンセリング施設で
カウンセリング受けてるけど
保険利かないで50分8000円だ。


20:優しい名無しさん
08/04/23 21:52:06 syBhNhCs
今のクリニックはカウンセラーが普通にいて、カウンセリング料特に取らない
でもカウンセリングなしで医者の診察だけのときもある
前の診療所は30分3000円前払いでドタキャンしても返ってこなかった
まちまちだね

21:優しい名無しさん
08/04/24 03:41:11 8uNTS+9i
30分3千円から、延長10分ごとに千円の電話カウンセリング。
一ヶ月1~2回、1~2時間受けてるんだが、最近カウンセラーとのズレを少し感じてる。

精神的に休めないって事をあんまり分かってもらえてないような気がして。
そう話すと休んでいいって言ってくれるんだけど、いろいろと出来なくて困る事については、
何とか考え方を変えたり実際行動したりしてやっていかなきゃって感じで、なんだか結局気持ちが休まらないのかなあ、、、
いろいろ出来てない事ばかり言ってるから、カウンセラーにも呆れられているのか・・・
困ろうがなんだろうが何もしなくていいと言ってもらいたいのか・・・
そういえばこの間、ほとんど何も出来ずにテレビとか見てるだけで寝てばかりいたら、少しよくなった。。
それでまた少し動き出しただけで、疲れているのって、、

子供のころの事にしても、子供でさえ学校や社会に適応できず理解もされず、こんなに辛いのだから、
大人になったらもっと大変になるだろうと、大人になる事に希望など持てず、
今より酷くならないようにと親を支え耐え続け自立できなかった自分。
カウンセラーに聞くと、カウンセラーは早く大人になりたかったそうで、大人になって自立して、家から離れたかったそうだ。
よくそういう話聞くけど、なぜそう思えたのか、自分より世界がマシだったのだろうと思ってしまう。
そんな事思えた人に、自分が耐え続け、今も耐え続けてしまう心の奥の気持ちなんて分からないのだと思ってしまう。。。

吐かせてもらった、すまん。。

22:優しい名無しさん
08/04/24 09:14:32 UjMS5fQp
50分8000円とか
何のぼったくりだよ(笑)

23:優しい名無しさん
08/04/24 09:21:29 UjMS5fQp
それで秘密漏らしたらぬっころすぞ(爆)

24:優しい名無しさん
08/04/24 12:53:27 FOYWE+zq
50分3000円という安さに魅かれて、
大学付属の臨床心理センターに予約してみた。
ただ、相談員が大学院生ってのがなぁ…。年下だし。
でも高いところ行く金ないからしゃあない。

25:優しい名無しさん
08/04/24 16:30:12 y6vhZB+8
カウンセラーは聞くのが仕事、ああだこうだ言う人は止めたほうがよい。いつかストレス受け逆恨みするから、あと異性を選ぶべき、この人に会えるのが楽しいと思うと話せることも話せず痛い目にあう。

26:優しい名無しさん
08/04/24 16:34:30 y6vhZB+8
それから頼りになると思っても最後全て決めるのは自分だから。信用しすぎないほうがよい。後悔します、例え苦しくても答えなんてないから。聞くのが仕事だけだから、ただ聞き方を知ってるのがカウンセラー

27:優しい名無しさん
08/04/24 16:41:07 y6vhZB+8
カウンセラーに何を話してもカウンセラーは患者が次に何をするかなんてわからないから、責任なんてとらないから。占いと同じ程度、救われるのはわずかな人、あとは崩壊するよ。正直カウンセリングはやらないほうがよい、やる時点で仕事止め休養したほうがよい

28:優しい名無しさん
08/04/24 23:21:33 QY+3C4uk
俺、カウンセリングは人と話す練習にしてる。
でも、結局は自己完結なんだよね。
俺が何言っても、当たり障りのない答えが返ってくるだけ。
たぶん、精神の病はカウンセリングしても薬のんでも治らない。
閉鎖以外にそういうコミュニティーが存在しないのが、
社会の問題だよね。

29:優しい名無しさん
08/04/24 23:59:38 8U6q0tkE
引越してくる以前に通っていた心療内科でカウンセリング受けてました。
良心的で保険が利いたから安く済んだし、
偶々カウンセラーとの相性も良かったみたいで効果あったんだけどなあ。
今通っている心療内科でもカウンセリング行っているみたいだから
気にはなるけれど、躊躇してます。
やっぱりカウンセラーの質が保証されて無いからね。
ところで職場からもカウンセリング勧められました。
何しろ職場が病院なもんで、こういう情報はあるんだなw
でもこっちは保険利かないからまたもや躊躇中。
50分5000円ってどうなんだ。

30:優しい名無しさん
08/04/25 01:33:57 wv0AuEVw
民間は保険証いらない分、偽名で受けられるからいいなーとは思う。
個人情報晒してまで、本音は絶対話せない。

31:優しい名無しさん
08/04/25 10:13:00 ld84xeoE
カウンセラーさん、最近忙しいらしい
気を使ってしまう自分
そこがダメなんだよなー

32:優しい名無しさん
08/04/26 11:14:47 iu537SV7
昨日カウンセリングの日だったが…ロクな受け答え出来なかったよorz
今回のは見事にgdgdでした
俺にとっちゃ質問の意図が分からないものばかりで
『その質問はどう答えりゃいいんだ…』ばかり思ってた
カウンセラーは別に変な人(失礼)でも無いんだが、異性の方が良いって本当なんかな

33:優しい名無しさん
08/04/26 14:48:28 i7VAxjcB
>32
私は同性のカウンセラーでした。
話しがよく通じてよかったよ。
話す内容とか相性とかのが大切だと思いますが。

34:優しい名無しさん
08/04/27 12:04:34 agzGr0yc
カウンセラーとどうゆうやりとりしているのか、参考までに大ざっぱでも良いので教えて下さい(´・ω・`)
どういう経緯でカウンセリングに通い始めましたか?
どんな質問されますか?
「沈黙はあってもいい」と俺の担当の人は言ってるんだが
それでもうまく答えられなかったら気まずいんだよな…

35:優しい名無しさん
08/04/27 23:49:12 rqMmYaUK
沈黙している間に、相手が考えている(考えをまとめている)ことに気づき、
無理に喋りたおさなくてもいいと思えるようになった。

36:優しい名無しさん
08/04/28 00:23:50 ErOe5F2z
>34
薬を飲んで一向に回復の兆しがでず、病院の併設にカウンセリングがあったので自分から電話しました。
最初のうちは医師と同じで家庭環境や来ることになったいきさつを聞かれました。
一通り聞かれた後は、心にあることをその時思いついたことを自由に話てよいといわれ、故に話はバラバラになりがちなんですがまとめると同じ所に行き着く、いわゆる問題点に行き着く感じでした。まだ終了してません

37:優しい名無しさん
08/04/28 18:40:46 /uuz0mS+
保健センターでもカウンセリングあるけど
あれ無料ですよね?

38:優しい名無しさん
08/04/29 08:49:54 2MFnxfd4
鬱や引きこもりで働けず、収入がない人から金をとるカウンセラーって
罪悪感とかないのかな?とか考え始めてしまって、カウンセリングやめてしまった。
カウンセラーも毎日「死にたい」とかいう相談ばかりされるだろうから、
無料でなんてやってられないのだろうけど、なんか納得いかなかった。
虫歯だと歯医者に行けば治してくれるけど、カウンセラーはまったく治してくれない。
それを「心の病気は、最後は自分自身で治すもの。カウンセラーはそのお手伝いをします」
というようなことを言われてしまうと、ますます治らない自分が悪いように思えて・・・。
みんな金を払う事に納得はしてますか?

39:優しい名無しさん
08/04/29 15:29:38 cl8N0af7
>>38
カウンセリング込みのクリニック見つけて自立支援法申請しなよ

40:優しい名無しさん
08/04/29 17:35:18 HTAppgQs
>>38
俺の場合無料っぽい。
明細見たけどカウンセラー代の記載が無い
探せば低料金や無料の所あるよ


俺の所は地方だから都会だったら尚更あるんじゃね


41:優しい名無しさん
08/04/30 10:01:28 wdszIfCI
お前らみたいなのがいるから医療費が増大するんだな。

42:優しい名無しさん
08/04/30 12:15:41 cxG3bXas
>>38お金払ってるんだからカウンセリングも堂々と受けるよ。って感じだったな。

無料のがわたしは気をつかう。

43:優しい名無しさん
08/04/30 15:55:05 Pu7Dxiz4
行こうかどうか迷ってる。
薬じゃないから、一回行っただけで劇的変化、とかは無いよね。
自分を見つめる鏡があるところ、みたいな感じなのかな。


44:優しい名無しさん
08/04/30 16:30:15 iRgt+xuG
今行ってるんだけど、効いてるんだかどうだか実感がない。

良くなってるな~と感じたときってどんなとき?

45:優しい名無しさん
08/04/30 23:38:27 0Gp+O/CD
話したいこといっぱい話せた時

46:優しい名無しさん
08/05/01 03:03:00 r1d3gT/l
みんな病気なの?
俺は病気じゃないけど、普通に悩み事を相談しにいってるよ。
大学のだから無料だし。
ここは通院してるレベルの人ばかりなのかな。

47:優しい名無しさん
08/05/01 03:47:19 Cozq/G7Q
カウンセリングだけ
薬は一切もらってない


48:優しい名無しさん
08/05/02 00:40:46 A0PU+4tF
ドラマで心理士と精神科医がでてくるのをみてるけど、私が受けたカウンセリングと違うな
ちなみに明日放送日

49:優しい名無しさん
08/05/02 14:04:39 blhRkIih
野球やってる者だが、イップスになってしまいまったくボールが投げられん

薬ではダメだった

カウンセリングでトラウマ克服はできるかな?

もうつらすぎるんだ

50:優しい名無しさん
08/05/02 22:59:09 duE9fy/6
イップス陥ると大変だよなぁ…
カウンセリングでどうかと言われると自分には分からんけど…

51:優しい名無しさん
08/05/03 12:46:05 KOpg20bo
カウンセリング受けて3年経つ。
定期的に受けないと、精神的に安定しない。
普段、人と会話なんてまともにしないから、カウンセリングで一気に頭の中で考える事を話す感じ。

人としゃべらないと、だめだな、と思うようになった。


52:優しい名無しさん
08/05/03 17:04:20 kGa67JEh
カウンセラーとも話の食い違いはあって、その時はもやもやしたりするけど、 周りの人とでは理解してもらえないような事を思い切り話し合えて、
食い違いも話し合いで誤解が解けた感じになった時はすっきりする。
かなりの量と深い内容を話し合うことは、周りの人とは難しかったし、掲示板などでも難しかったし、
自分のカウンセラーがそれが出来るのは、やはりそれだけの力量や経験があるからかなと思った。
2年受けてきて、ようやく少し話しきった感じもしてきている。
嫌な事は出来るだけ避けて行こうって事になってから気が楽になって、手につかなかった事も出来るようになった。
自分には理解してくれる人と精神的休息が必要だったようだ。

53:優しい名無しさん
08/05/04 11:34:27 02lzRjEE
大事なのはカウンセラーと患者の信頼関係だよ

54:優しい名無しさん
08/05/04 11:51:46 zHNUmy/C
無料の電話カウンセリング受けてみたよ
心理学でいう投影の方法とか聞いて面白かった
セラピーとかも受けてみたくなた
スクールカウンセリングも受けたけど身の上話から始めるのが面倒臭いから今回ソレが無くてヨカタ

55:優しい名無しさん
08/05/04 12:00:04 gkaI9Hnf
>>51
自分は、心療内科にかかるほどではないんだけど、
対人恐怖と社会不安でカウンセリング受けている。

もっと重い人もいるだろうし、カウンセリング受けてるのは
自分の努力が足りないんじゃないかと疑問を持ってたんだけど
やはり定期的に受けることで、安定してる事が解った。

まだ一般の人には「なにこいつ」って言われそうで
怖いので、そちらはうまくいってない。

56:優しい名無しさん
08/05/06 23:04:57 BrMXlQrk
心理士なんて信用するな

57:優しい名無しさん
08/05/06 23:16:46 hp5yx8TL
↑↑
精神科医?

58:優しい名無しさん
08/05/07 04:21:27 2gdxtzPB
近くの心理学科がる大学にカウンセリング無料でやってくれるところがあるんだけど
そういうのって大丈夫なのかな・・・?
でも病院のカウンセリングが凄く遠い上に車がないのでタクシーになって
その上診察代も高いから1回1万以上しちゃう・・・。
大学でカウンセリング受けてる人どんな感じか教えてください。
やっぱり話し聞いてくれるのは学生さん?

59:優しい名無しさん
08/05/07 04:35:54 6VfG4VEx
当方SAD。
SADには森田療法が効くと聞き森田の得意な病院に行く。
診察後SADにもいろんな種類がいて私には向かないと言われ、
代わりに勧められたのが長期カウンセリング。
森田だと短期間で効果が出るとあったので光が垣間見えた気がしたが…がっくり

保険診療内カウンセリングと自費カウンセリング、やはり「高価=効果」なのだろうか?
働けない自分にはセツナイ問題過ぎて時間のみ過ぎていく毎日。
しかし早く病院決めないと薬がなくなってしまう。

病院見つかったらまた報告します、お目汚し失礼。

60:優しい名無しさん
08/05/07 04:47:02 r1r/avDa
1年以上通ってるけど何かの病気なのかそうでないのかよく分からん

61:優しい名無しさん
08/05/07 08:03:23 00F3NXON
よくなった気がするだけ心理士はぼったくり屋

62:優しい名無しさん
08/05/07 22:00:32 SkN7bOyp
カウンセリング通ってる方に質問です
(愚問ですが初心者なので何卒よろしくお願いします)

カウンセラーとはどこまで本心を話してますか?
どんな話をしてますか?

俺はもともと警戒心が強くて人と打ち解けられない方ないのもあって(向精神薬も時々飲んでいます)
主治医にも薦められて今一応カウンセリングしてますが
なかなか流暢に話せないというか、目すら合わせられません。
そのせいで相手も気を悪くしているのかもと半分心配しています
相手に質問されても、はいorいいえ ぐらいしか答えられません
カウンセリングって効果がイマイチ分からなくて、スッパリやめてもいいのかどうか迷っています・・・
年単位でいつまでも通い続けるわけにはいきませんし・・・。
どうかアドバイスお願いします

63:優しい名無しさん
08/05/07 22:17:45 QGOZjzcf
>>62
基本的には自分がラクになるために通うと思えばいいのではないかな
カウンセリング受けるのがつらいならつらいで、医者に相談してみては
個人的には、赤の他人と四方山話するのも社会性を鍛えるのには役立つと思ってる

64:優しい名無しさん
08/05/08 06:51:28 S/04p/XY
>>62
私も人間不信凄かったよ…。
でも、今ここでこの状態を乗り越えなかったら永遠にこのまま…と危惧感が強かったので
私は本心を話すように心がけてました。
最初は勇気が必要だったけど、やってみたら思ってたより全然怖くなかったです。

人に対して警戒心が強くてなかなか打ち解けられないのは、
別にカウンセラーに対して失礼ではないと私は思います。

だって、そういうキャラだからこそ、いろいろと生活に支障が出て
カウンセリングに行ってるんだよね。
そういうキャラでなければカウンセリングは最初から必要ない生活を送ってるハズだし。

カウンセリングに来る人は、程度の差はあれそういう傾向の人も多いと思うので
あなたもただのその一人に過ぎないのだから、そんなに遠慮しないでプロの胸を借りて
いいんではないかと私は思います。
先生は寡黙な状況にも慣れてるだろうし、その程度で引いたりしないんじゃないかしら。
むしろプロ意識でどうしたらこれからあなたと信頼関係を築けるかいろいろ考えてるかもしれない。
これは私の勝手な想像だけどね。

カウンセリングって突きつめれば、
自分がどこまで自分と世間を信じられるように変わろうと決意出来るか、
過去に構築された自分の自己不信の習慣に対しての挑戦ではないかと私は思ってます。


65:優しい名無しさん
08/05/08 09:07:13 D/H+9i1y
自分ももう一年近く通っているのに、未だに目も合わせられないよ。

別に対人恐怖じゃないよ、仕事も行ってるし日常生活も送ってるよ。
鬱だしPDだし、被虐待児だけど。

カウンセラーさんの名前も、まだよく覚えてない。

そんなもんだよ。でも、最近ようやくこれが効果なのかなって、
兆しが見えてきた。
時間がかかりますよ、って言われた意味がわかってきた。

66:優しい名無しさん
08/05/08 16:15:47 90uUKxcr
カウンセラーは偽善

67:優しい名無しさん
08/05/08 16:35:08 p8XgORsA
今日で2回目。
認知療法をお願いしますって言ってきた。
最初の数回は、あなたの事を知りたいですっていわれたから、
まだ認知療法は進んでないけど

68:優しい名無しさん
08/05/08 17:33:55 rCfq+5mL
何処の病院だぁ??閉鎖病棟の実態 Part2
スレリンク(utu板:464番)

> 464 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 17:07:50 ID:MZ64dcit
> 横浜の瀬谷区にある精神病院

> 保護室に入った女性患者を全裸にして
> 写真撮った職員が居るよ

> 大きなグループの病院なので、政治力で握り潰したらしいけどね

69:優しい名無しさん
08/05/09 22:51:26 XskJFfVb
だいたい料金はいくらなんですか?
私の病院は50分7千円。
まだ受けた事がなくて…

70:優しい名無しさん
08/05/09 23:48:41 RT3vim/2
>>69
私は大学の心理センターで
初回3000円、以降2000円でやってもらってます

71:優しい名無しさん
08/05/10 00:02:57 XskJFfVb
>>70 それはリーズナブルでいいですね!
私も安いところ探してみます◎

72:優しい名無しさん
08/05/10 01:31:53 VEFztf63
過去にドクハラにあって医者不信。薬も実験もたらい回しにされたくさん傷ついて、悩みも病も良くならず傷だらけになって、それでもいつも助けを求めてきた。
お薬は減薬頑張ってる。
お薬とかじゃなくて、なんとか療法とかやってみたい。まず無料の所で話しして、シュミレーションしてみて信頼できたら良いな。
ちゃんと向き合いたい。

73:優しい名無しさん
08/05/10 09:56:31 78yPBdWp
>>72
いつか、いいドクターorカウンセラーと出会えるといいですね。

心の傷(トラウマ)を癒すのは、ホント骨の折れる作業だけど
今ここで自力で癒す方法を確立出来たら、こういう苦労をしてこなかった人達よりも
余程タフになれると私は信じて今頑張ってます。

治癒に良い影響を与えてくれる出会い探しと平行して、
自己カウンセリングのスキルを学んでいる最中なんですが、
やり始めたら、いつどこででも出来るから加速度的に状態が良くなってきました。
「信頼出来ない人が周囲に沢山いるのではなく、過去の経験から信頼出来ないと思い込んでいる自分がいる」
ということにもやっと気付けました。

もし興味があったらオススメですよ。



74:優しい名無しさん
08/05/10 17:58:15 OYZdAsxL
自分は45分・たったの70円です。
最初、どんくらいお金かかるか不安だったけど
70円って言われた時は嬉しかった

75:優しい名無しさん
08/05/11 03:27:48 m7ZjKaqJ
>>73
自己カウンセリングというのは、どうすれば学べるのですか?
よろしければ教えて下さい。

76:優しい名無しさん
08/05/11 10:04:30 7oibLaQm
>>75
私は専門家ではないので、自分がやったことを書きますね。
最初にやったのは、図書館で「自己カウンセリングとアサーションのすすめ/平木 典子著」を借りて読んだことでした。
今は認知行動療法のワークブックを買ってきて、ネガティブ思考のスパイラルにはまったんじゃないか…と
思った時にやってます。

あと、自分の琴線に触れる心理学の本はとにかく読みまくりました。
いろんな常識がこの世に存在することを知ることが出来たのが良かったです。
アスリートのメントレに関する本もいろいろ読みました。タフになるためのエッセンスが濃縮されてますから。
いい言葉=元気が湧き上ってくる思想 を知り、常日頃それを唱え行動することで自分の習慣にしてしまう。
成功している人なら誰でもやっていることだそうです。

カウンセラーの先生に、現在の自分の考えをそのまま受け止めてもらう経験を積ませてもらうのと、
本当の自分(本能から立ちのぼった本来の感情)を自分でモニタリング出来るように訓練する経験を積んでいくと、
自然体キャラに徐々に近づけるようだと感じてます。

人それぞれ合った方法があると思うので、「自己カウンセリング」でいろいろ検索してみてください。
お互い頑張りましょう☆

77:優しい名無しさん
08/05/11 12:06:47 zZcE3aeq
>>76
おおっ、わたしと似たような治療してたんですね
わたしも同じような感じで先週カウンセリング卒業しました
ACだったので、AC関連の本を読みまくり、グリーフワークは一人でしていました
それで感じた事、得た事などをカウンセラーに受け止めてもらっていました
本では抽象的にしか書かれていないように感じた認知療法も、カウンセラーと話していくうちにコツも掴めるようになりました
あと、エゴグラムなんかで自分を探ってみたり
そうしていくうちに、最終的にはカウンセラーに話さなくても自分でどうにかできる!という自信がつきました
この自信が回復っていうことなんでしょうね

最初のうちは、自分にもカウンセリングにも不信感を抱いて続けていても意味がないと思うでしょうが、続けていけば回復します
時間と精神力はかなりかかりますが、その末に得るものの素晴らしさは治療中では想像できないほどのものですよ

78:75
08/05/11 17:18:10 m7ZjKaqJ
>>75
ありがとうございます。自己カウンセリングなんてものが、存在することすら、知りませんでした。
早速 その本読んでみます。
>>76
私もACです。
今 AC関連の本を読んでますが、辛くてなかなか進まない…。
頑張ります。

79:優しい名無しさん
08/05/11 17:28:17 7oibLaQm
>>77
おおっ。似たような方法ですでにカウンセリング&ACを卒業された方がいるなんて心強いです。

「時間と精神力はかなりかかりますが、その末に得るものの素晴らしさは治療中では想像できないほどのものですよ」
この言葉に大変大きな希望を感じます。

私は、初回でカウンセリングの先生に「継続しなくていいと思う」と言われたのですが、
まだ回復の入り口に立っただけだと自分では感じているので、もう少しスッキリとした状態を自分で掴むために
先生にお付き合いして頂いてます。

「自分でどうにかできる」
この自信がまさに今一番欲しい感情です。
今はあるよーなないよーな(笑
虚勢でないか常にモニタリングしてます。本物の自信を自分の中に育ててあげたいですね。

嬉しいレスありがとうございました。

80:優しい名無しさん
08/05/11 17:31:07 7oibLaQm
>>78
少しでもお役に立てたみたいで嬉しいです。

81:優しい名無しさん
08/05/11 18:32:45 zZcE3aeq
>>79
その状態まで行ったなら、きっと回復までは速いと思います
わたしもその状態から約二ヶ月ほどで回復しました(あくまでわたしの場合ですが…)
本当に自分で「大丈夫だ!」と思えるまでは、焦らずカウンセリングしていくといいと思います

わたしのことになりますが、回復するまでは「自信」という概念を履き違えていました
以前の虚勢を張っていた状態を死ぬまで継続することを「自信」だと思っていたのですが、
実際はそんなピリピリしたものではなく、ただ気持ちが楽になるというだけのもの
突然世の中が明るく見えて、生きているって素晴らしい!と常に感じているわけではなく、穏やかにいられる
もちろん楽しいときは楽しいし、落ち込むときは落ち込みますが、そんな自分と上手に付き合っていけるようになりました
今まで感じたことのないものを得られたって感じです

82:優しい名無しさん
08/05/11 18:50:31 zZcE3aeq
>>78
ACですか、相当つらいですね
AC関連の本を読んでいると、昔からずっと圧し殺していた感情が甦ったりして、読破するには時間がかかりますよね
わたしは本でじっくりとグリーフワークをしました
次のステップに進むまではかなり大変ですが、カウンセリングで次のステップに繋げるお手伝いをしてもらうといいかもしれませんね
「つらくてなかなか進まない」と焦っているようですが、つらいんだから進まないのは仕方ないです
きちんとACを自覚して本を読んでいるから、そのつらい状態も回復の過程です
時間はかかりますが、徐々に良くなっていくと思います

83:優しい名無しさん
08/05/11 21:32:14 gXiXD6XL
カウンセラーは大人の男をクライアントにできる器があるか常に自問自答しておけ

84:優しい名無しさん
08/05/11 22:15:37 ZV4R6q8B
カウンセラーは究極のポーカーフェイスなんだな
と思った。医者はすぐ顔に出るが。

85:優しい名無しさん
08/05/12 02:56:33 QY0tc22T
>>82
辛い状況も回復の過程と言うことですね。
辛くて、調子が悪くなるようなら、読まない方が…とも思ったんですが、焦らずにちょっとずつ本読んで、頑張ります。

86:62
08/05/12 18:31:26 Q1FdnF56
亀ですみません。

>>63
そうですね。
社会に出たら嫌でも赤の他人に自分から話しかけたりしなければならない場合とか、色々あるので
その特訓と思えば良いんですよね・・・
難しく自分で勝手に考えすぎてました。
主治医に相談するという発想すら浮かばなかった俺って・・・

>>64

>だって、そういうキャラだからこそ、いろいろと生活に支障が出て
カウンセリングに行ってるんだよね。

認めたくないけどその通りなんですよね
「性格だから仕方ない」と、もう開け直れませんから…
とことん疑心暗鬼なタチでして、現時点でも「このカウンセラーさんも裏では俺の悪口いってるのかも」なんて被害妄想したり。
前向きにちゃんと治すために少しずつでも本音を話せるように努力します。
会話のキャッチボールくらいには出来るようにならないと・・・


アドバイス誠にありがとうございました







87:優しい名無しさん
08/05/13 00:58:36 dEjDEWiY
みかー!どこにいるんだー!

88:優しい名無しさん
08/05/13 01:12:43 syb9W5yr
>>81さんはACを克服されたんですか?

89:優しい名無しさん
08/05/13 13:22:48 EVmscPTq
イライラを薬でまぎらわしてるが
ちょっとリミッター外れそうになるとナイフでいろんな物切り刻んでる。(さすがに生き物にはやってない禁忌だし)


こういう事も相談出来るのかな?


90:優しい名無しさん
08/05/13 15:07:46 EVmscPTq
ageてしまったスマソ

91:優しい名無しさん
08/05/13 15:53:46 zqE88t2Z
>「このカウンセラーさんも裏では俺の悪口いってるのかも」
一歩間違えば相談室で噂話のネタを仕入れてるって事になるからな

92:優しい名無しさん
08/05/13 17:08:12 RypeuzHd
アダルトチルドレンだけど、自己カウンセリングとアサーションの本良かったよ。あと絵本みたいに楽に読めるのが、講談社の健康ライブラリーイラスト版人格障害のすべてがわかる本。
タイトルは違うかも。
絵が多くて読みやすく分かりやすい。
この二冊で随分認知が変わった。

93:カウンセリング受付中
08/05/13 17:11:14 LuebJQz1
URLリンク(kisaied.blog25.fc2.com) にて
受け付けてるみたいだね

94:優しい名無しさん
08/05/13 18:58:02 TM+fWH0n
> 「このカウンセラーさんも裏では俺の悪口いってるのかも」
こういう不安も、カウンセラーには直接言っている。
言ってナンボ、聞いてもらってナンボ。
溜め込むのが一番よくないし、意味がない。

仮にその不安が事実だとしても、それはカウンセラー個人の問題であって(いわゆる逆転移?)、
こっちとは関係ないと思えば結構気は楽になる。

95:優しい名無しさん
08/05/14 13:58:43 irmrRjRh
カウンセラー記録とってカルテに書いてるが話してる時よりその本音の記録を知ることが大事なんだな。気がつかなかったが。いずれにしてもカウンセリングは止めたほうがよい、何も責任なんかとらないから!占い師と同じレベル

96:優しい名無しさん
08/05/14 14:37:53 OVPiRx6i
カウンセリングがダメとかイイとかじゃなくて、何事も使いようと自分の受け止め方では。
あと回復ステージごとに必要なケアは違ってくるハズだし。

ホントは医師に、症状の状態に応じて俯瞰的な視点で、どういう治療を行っていくか
薬以外の方法も含めて指示をだしてもらいたいけど、
現実は薬以外の方法を知らないんじゃないか??って人もいる。

どういう治療に巡りあえるかが運の要素が強いならば、効率良く自分に合う治療に巡りあうために
自分の症状を自分でいろいろ調べて、その症状に対して適切な処置をしてくれそうなプロ
(医師・カウンセラー・セラピスト・セミナー等)を探す努力をするしかないと私は思う。
受験でもそうだけど、成功体験記は大変有効な資料になるよ。実際に回復した人達の経験談を沢山知ること。

私は医者は全く役に立たなかったので、セミナーとカウンセリングでほとんど治癒までもってきた。
ひとそれぞれに合う治療法は違うと思うので、合うか合わないかは自分の素直な心に聞いてみればいいと思う。

「私の人生は私のものだ」という心を見失わなければ、運命は必ず私達が笑顔になる日を待っているよ。

ACの知人は、「誰かが助けてくれる」という幻想から抜けて「自分でなんとかしよう」と
思った時から回復が始まったと言っていたよ。
心底、私もそう思う。

97:みか
08/05/14 18:44:38 BVA0SHxH
>>87

やだ~!私はここよ~!

98:優しい名無しさん
08/05/15 02:41:48 HYwQMqSf
カウンセリングを休止中で、でもいずれは再開したいけど、今は病院に行くのはむりだ…
もう病院側からしたら、俺のことなんか忘れてるだろうな…
でもいずれまた行きたいけど、時間が経ち過ぎると行きにくくなるよ…

その繋ぎで病院に手紙を書こうと思うのだが…利益がない俺への手紙への返信なんてないよな?
どうしたらいいんだ俺。

いい病院なのに、また1から新しい病院に行く勇気もないよ…
見捨てないでくれ…
誰かアドバイス頼む。

99:優しい名無しさん
08/05/15 11:57:39 bpmOa3jf
今日カウンセリング二回目だ。
嫌だ嫌だ

100:優しい名無しさん
08/05/15 12:00:10 g2VHVIQX
>>98
>今は病院に行くのはむりだ…
なぜ?

101:優しい名無しさん
08/05/15 12:22:45 HYwQMqSf
>>100精神的にムリ…
落ち着いたらまた行きたい…けど。

逃避?じゃないと思うけど。
時間経ったら行きづらいよ…。

102:優しい名無しさん
08/05/15 12:54:32 j3oUgORf
自分でなんとかしようという時期はもう通りすぎたな
長期に通ってるとモチベーションが維持できない
やる気あるときに腕のいいカウンセラーに当たっていれば結果は違ってたかもな
はぁ 疲れた

103:優しい名無しさん
08/05/15 14:02:09 MKiD2iBb
カウンセリングはやらないほうがよい。もうその時点で仕事休むべき。カウンセラーなんて話聞くだけ!何も言わないし、危険わかっても言わない。それが仕事だから!止めたほうがよい。ストレス増えるだけ!

104:優しい名無しさん
08/05/15 14:35:01 g5RfSiCX
小さな危機を自分で解決して解決方法をステップアップしていくから、
大きな危機が来た時にも自力で解決出来るようになるんじゃない?

最初から経験値向上のチャンスをすべて先回りして消しちゃう人なんて、
親切とか優しい通り越して、害とすら私は思う。
そんなの自己満足だけで、ただ相手を助けたつもりになってるだけの人でしょ。
自分が良く思われたいからやってるだけ。相手に対しての本当の利益なんて考えてない。

いやむしろ、どーでもいい他人なのにそこまで見守る方に徹してくれてるのなら
相当いい人だと思うけど…。別にさっさと答え教えて相手から考える力を奪ってもいいワケだし。

親だって、無条件に守ってあげるべきところと、
本人が成長して解決出来るまで黙って見守るところをキチンとわけて子供を育てるよ。

105:優しい名無しさん
08/05/15 15:24:50 g2VHVIQX
>>101
電話でその旨を伝えてみれば?
自分も半年間ブランクがあったけど、自分が自然と話したいと思える時期に話すのが一番良い効果があると思うよ。

106:優しい名無しさん
08/05/15 19:20:10 HYwQMqSf
>>105電話する勇気がないから手紙がいいかと思ったのだが…。

てか半年振りに病院にいきなりあなたは行ったのか!?向こうの対応はどんなだった!!?

総合病院じゃなくて、個人病院だから、変に気まずい空気になったら辛いし、パニックになりそうだ…


107:優しい名無しさん
08/05/15 19:33:09 g2VHVIQX
>>106
自分も小さな個人病院ですが。
はっきりいうとそれは過剰に気にしすぎ。(予約すっぽかして気まずいとかなら別だけど)
あなたみたいなクランケなんてざらにいる。
カウンセリングは自分のペースで決めていいことを忘れずに。

108:優しい名無しさん
08/05/15 23:03:08 edEZriTG
>>98
「死ぬ」宣言までして3ヶ月後にカウンセリング再開した私が通りますよw
電話して担当カウンセラーに予約入れるだけでいいですよ
あまり気にしないで
こういうことってよくあるみたいですし
ちなみに私はその後約7ヶ月で回復しましたw

109:優しい名無しさん
08/05/15 23:23:16 edEZriTG
>>88
亀レスですが…
ACは正直まだ克服しきっていません
両親との確執はしっかりありますが、その他対人関係には全く問題がなくなったくらいです
AC自覚前は親に対する感情をもてあまし、常にイライラしていたり鬱々としていたり
自覚後はグリーフワークを始めたこともあり、半年近く毎日親への怒りにとらわれていました
「自分は愛されなかった、そして今後も愛されることはない」と割りきる練習をしていき、「自分で自分を愛そう」という信念を持ち、心がける癖を付けていくようになったら、少しずつ自信が沸いてきました
以前は親が憎いくせに親依存が酷く、家を出てしまえば楽になれる、でも一人で生活していける自信がないという葛藤に苦しんでいましたが、今は一人でも生活していける!という根拠のない自信に満ち溢れています

グリーフワークをまだ完全にしきっていないせいか、時々フラバがあったりしてとんでもない憎悪の感情に取りつかれ自分でコントロールできなくなることもありますが、ゆっくりワークを続けていこうと思っています

110:優しい名無しさん
08/05/16 14:04:44 BhduGfa3
>>109
克服した人は一生懸命人にアドバイスしたり自分の説明をしたりしないと思うので
なんか信じるのこわいな-と思った。自覚がおありなんですね、ほっとしました。

111:14才のひろゆき
08/05/16 20:00:57 FEnwDcP4 BE:282878944-PLT(13085)
職業的に何を言っても受け入れてもらえるとこにつけこんで甘えてんじゃねーよwwwwwwww
成人してるのにそんなんで恥ずかしくねーのかよ?
自分ぐらい自分で自律しろや それすらできないのか 甘えてんじゃねーよ
おまえらも悪いが
おまえらみたいなやつらの弱みにつけこんで金を掠め取るカウンセラーどもはもっと悪いな 最悪だ
そして自分は良いことをしていると悦に浸っているカウンセラーは全員死ね 死ね 死んでくれ 頼む お願いだ 死ね

112:優しい名無しさん
08/05/16 21:19:52 xjmCwYNL
まあ長い人生?一人で全て解決できるなら皆苦労はしませんよ
例えると真っ暗な場所にいる人に小さな明かりを燈してくれるのがカウンセラー
それをもっと明るくするか、消してしまうかはその人次第
甘えではありませんよ
まだまだお若いのですね

113:優しい名無しさん
08/05/16 21:28:07 FEnwDcP4 BE:141439542-PLT(13085)
「まだまだお若い」ときたか。弱い人間が何を偉そうに。

114:優しい名無しさん
08/05/16 23:47:57 aI9xYldS
>自分ぐらい自分で自律しろや

頭は弱そうですね

115:優しい名無しさん
08/05/16 23:53:32 FEnwDcP4 BE:530397656-PLT(13085)
自律できない低能とそれを利用する屑カウンセラー

死ぬまでカウンセリングやってればいいよ

116:優しい名無しさん
08/05/16 23:57:42 rd+U9dlk
ひろゆき、カウンセリング卒業おめでとう。

117:優しい名無しさん
08/05/17 00:04:07 FEnwDcP4
本当に頭が弱いのは14才に対しまともな反論ができない奴等だと思う

118:優しい名無しさん
08/05/17 00:10:08 i9+MfSB3
自分ぐらい自分で自律…すごい文章ですね

119:優しい名無しさん
08/05/17 00:50:59 d9f7OcdM
自分で自律ワロタwwwwwwひろゆき気に入ったぜ

120:優しい名無しさん
08/05/17 00:58:12 RvyqFwtl
まあ、世の中ピンからキリだから
カウンセリングしてる人が屑とは世間知らずだね。金ないと受けれないぞ。

121:優しい名無しさん
08/05/17 01:13:44 UhquqoAj
何で真面目に子供の相手をしてるんだw

122:優しい名無しさん
08/05/17 03:34:51 9fE21m2Y
>>111
>>職業的に何を言っても受け入れてもらえるとこにつけこんで甘えてんじゃねーよwwwwwwww

大きな勘違いですよ。
付き合ってほしい。
デートしませんか?
買い物に一緒に行ってほしい。
弁当を作ってきてほしい。
家まで迎えに来てほしい。
家に遊びに行かせてほしい。
今レープしたい。
抱きついてもいいか。
帰りに待ち伏せします。
上記を受け入れてはくれません。否定されます。
どのようなことを受け入れてくれますか?

123:優しい名無しさん
08/05/17 03:35:33 9fE21m2Y
追加
胸を触りたい。
キスしたい。

124:優しい名無しさん
08/05/17 04:07:57 eMs3+Sn7
>>122-123

ここまで分かりやすい釣りをしなくてもww

マジで言ってるなら、カウンセリングより病院行った方がいいよ
カウンセラーは自分の親でも恋人でもない。単に治療のサポーター。

125:優しい名無しさん
08/05/17 06:16:33 d9f7OcdM
>>124
転移も知らない無知は黙ってろ

126:優しい名無しさん
08/05/17 10:08:50 A1uxiFKO
病院に行く必要がなくなるくらいに完治したら、カウンセラーのことなんてどうでもよくなるぜ???


127:優しい名無しさん
08/05/17 17:06:07 lzkHnDCC
>>124
>>111
>>何を言っても受け入れてもらえる

本気で言っているの?

カウンセラーは、受け入れてないよ。
あなたのような重度の精神疾患者には、カウンセリング、向きません。
医師からの薬を飲んで寝て生きていてください。

128:優しい名無しさん
08/05/17 19:18:08 3WRoJmp+
軽度の患者が重度の患者を見下して優越感に浸るスレはここですか?

129:優しい名無しさん
08/05/17 19:25:03 A1uxiFKO
>>127カウンセリングは自分自身を肯定してもらう場なんだから、自分を拒否されることはないだろ…

どんなことを言っても拒否されることはなく、違う角度から物事を考える機会を与えてくれる作業かな。
カウンセリングにも薬にも依存し過ぎてはいけないけど、辛い時だけは頼りにしまくっていいぞ!!!!!


130:優しい名無しさん
08/05/17 20:31:47 s5mpTzga
生きるのがとっても不器用なんだね(笑)って言われた。
何回か通ってて物腰がやさしい先生だから、安心しかけたのにすごく痛いとこ突かれて泣きそうになった。
普通の人から見れば必死こいてる私なんて滑稽なんだって思い知った。
それでも人並みになりたいから必死こいて毎日生きてるのに

笑ってごまかしたけど正直辛かったよ先生…

131:優しい名無しさん
08/05/17 21:09:07 +cdAuq1Q
ライフデザイン・カウンセリングルームってどうなんでしょうか?
森田療法 EA 家族療法とかいろいろしてるみたいなんです。

132:14才のひろゆき
08/05/17 21:34:15 d9f7OcdM BE:1272953298-PLT(13085)
>>130
財団法人日本臨床心理士資格認定協会にそのカウンセラーの懲戒処分を申請しろ
そんなこと言う奴はカウンセラーやってちゃいけない
お前のレスでそのカウンセラーの誠意の無さがよくわかった
やめさせろ 頼む やめさせてくれ

133:優しい名無しさん
08/05/17 21:48:04 khrkB/VR
これは驚愕のマジレスだ。
俺はメンヘラだが、麻雀が好きで
体調のいいときは雀荘に行っている。
そこに在中しているスゴイ威嚇して、
麻雀勝とうとしている奴が臨床心理士で、
大学病院でカウンセリングをしていること
をはじめて知った。その雀荘のオーナーも、
心理学の知識で麻雀勝っていることを知り呆れていた。
出禁にはできない(特にイカサマなどはしていないので)らしい。
ムカツクから、その協会に申請していいのか?
しかも、今すぐにでも仕事やめたいとか精神的に参るよ。
とか言ってるし。

134:優しい名無しさん
08/05/17 22:09:57 i9+MfSB3
レスの意(ry

135:優しい名無しさん
08/05/17 22:12:00 LCOxk7ax
>>129
>>自分を拒否されることはないだろ…

肯定されるのと否定されないは意味が違うよね。他にも、どちらでもない。無関心と言うのもある。
否定されないであって、肯定される。”>>何を言っても受け入れてもらえる”
なんてわけでは、ない。

この辺を理解していないと、カウンセラーとの付き合いがうまく出来ない。(失敗する。)


136:優しい名無しさん
08/05/17 23:59:51 6xutkold
>>130
マニュアル通りの発言をしただけだと思うよ。
他人に依存し過ぎないようにしたほうがいいと思う。
裏切られたとかいう気持ちは、ただの勘違いではないかと最近思ってる。
相手に求めすぎなんじゃないか。

137:優しい名無しさん
08/05/18 00:37:28 fx5025Vr
>>132
そこまでやらなくていいと思うよ…
その先生が居てくれることで救われる患者さんもいると思うから。
>>136
信頼まではしてなかったから、裏切られたって発想はなかったな。
でも、一度自分を認めてくれること言われたから、どっかで求めてたのかも
今は、私が打たれ弱かったんだと思い直せたよ。
あんまり相手に期待するのはよくないね。勉強になりました。

138:優しい名無しさん
08/05/18 00:46:09 W2LX0MII
14才のひろゆきってVIPのあれ?

>>135
キャバ嬢と同じだよ
おさわりできるかできないか
ヤラせてくれるかくれないか

139:14才のひろゆき
08/05/18 01:19:43 P4VqEaJ6 BE:618797257-PLT(13085)
>>137
大金払ってカウンセリング受けて
自分が期待しすぎていたのだと自分を責めて、

悔しくないかですか? やはりそのカウンセラーはダメだ クライエントにそんなことを思わせてしまう
悪い意味で依存ができない そのようなカウンセラーは
やはり 懲戒処分されるべき

何なら私が代わりに協会に申請しましょうか?
氏名をどうぞ

140:優しい名無しさん
08/05/18 01:53:06 36pn/T9U
>>138
何が言いたいの?
疑似恋愛の話をしてどうする?



141:優しい名無しさん
08/05/18 02:01:10 36pn/T9U
キャバ嬢なら、体も触れるし、ホテルへ連れ込む方法もある。

カウンセラーに強引な事をすると色々やばい。

色々違いがあるんだが・・・

142:優しい名無しさん
08/05/18 06:44:48 fx5025Vr
>>139
そこまで考えてくれてありがとう。
でも懲戒処分なんてしたら、結果的に私がその先生から逃げたことになると思う。
私の前に受けてた小さい子と母親が、気持ちのいい笑顔で帰っていった。
自分が傷ついたからってその笑顔を奪う権利はないと思うんだよ。

143:優しい名無しさん
08/05/18 08:49:04 bz5QU99J
ほんとに勝手なひとたちだね。カウンセラーも大変だと思うよ。
ひろゆきは「14才」なんて嘘つくな。

144:優しい名無しさん
08/05/18 11:47:24 0ovSN9Wj
>>130
(笑) がさり気なくキツイな。これは嘲笑か?

145:優しい名無しさん
08/05/18 12:03:32 W2LX0MII
>>140-141
連投w必死だな
ただの例えじゃん 例えるときに違うところの話をもってくるのは当たり前だから
現代文勉強してこいよアホ
金もらって相手してる時点でキャバ嬢、ホストと変わらないんだから
要するにカウンセラーよりキャバ嬢のほうがかわいいし色々してくれるから良いってこと


146:優しい名無しさん
08/05/18 14:48:16 zT6s/xqa
>>145
wwwww
ぜんぜん違うだろ?
そんなの言っていたら、仕事(お金を払って相手を知る人)全部同じだ。

カウンセリングしてもあなたには、効果がありません。

>>現代文勉強してこいよアホ
精神障害者にあほいわれたよーーー

147:優しい名無しさん
08/05/18 15:02:36 +zOjd/J2
>>145
俺と同じ男なのになんであいつが女にもてるの。っていっているタイプだなwwww

148:優しい名無しさん
08/05/18 15:06:08 W2LX0MII
仕事全部同じって…カウンセリングやキャバクラは相手自身を求めてるだろ
他の仕事とは少し違う
つーか仕事(お金を払って相手を知る人)ってなんだよ
お前=仕事なのか?「貰って」だろw大体相手を知るために金払ってんじゃねーし
金もらって愛想振りまいてるという点で変わりない
だったらキャバのほうが100倍良いっていってんの

極め付けにおれ自身がキャバ嬢のほうが良いっていってんだから
カウンセリング受けても効果は薄いだろ
煽ってるのか知らんが当たり前のこと言ってるだけだぞ
頼むから日本語理解してくれよwww

149:14才のひろゆき
08/05/18 15:12:01 P4VqEaJ6 BE:742556276-PLT(13085)
何だこの低次元な争いは

150:優しい名無しさん
08/05/18 21:45:49 yYDw39WC
>>148
カウンセリングとキャバ嬢は違いますから、ここへは来ないで下さいね。

キャバは別のスレになりますよ。

151:優しい名無しさん
08/05/18 21:51:00 W2LX0MII
ここ見てる奴で行ったことないはキャバクラか風俗行け
だいぶいろいろと変わるぞ

152:優しい名無しさん
08/05/18 22:47:41 zQjYph3+
まあ病院と家の往復だけじゃ、治るもんも治らないだろ。

キャバクラに行くのも人生経験でいいんじゃない?
今までしたことないことにチャレンジすると世界が広がるかも。

でもむりはしない。

153:優しい名無しさん
08/05/18 23:51:00 srpqgNY8
別にスレ立ててやってくれ

154:優しい名無しさん
08/05/19 01:51:15 7pwPhpKO
キャバクラの話するとなぜか喧嘩腰に反論してくる奴はなんなの?
まさか本物のカウンセラーがこのスレに住んでいるとか!?

155:優しい名無しさん
08/05/19 02:00:29 MWdB0ADq
ここで、キャバとカウンセラーを同じだと言っている奴は、
何も分かっていないし、これから先も理解することがない精神障害患者。

他人に迷惑をかけないように生きてくれないか?
税金も使わないでほしい。



156:14才のひろゆき
08/05/19 02:02:27 yokwLXnD BE:424317683-PLT(13085)
いつまでこの幼稚な争い続ける気だよ

157:優しい名無しさん
08/05/19 02:22:49 BXkDbs/2
正常な書き込みが始まるまで。

158:優しい名無しさん
08/05/19 02:25:07 KSGX/XRz
>>156
が用地と思う書き込みを続けようぜ!!

159:優しい名無しさん
08/05/19 09:50:43 elfymMc5
>>125
遅レスだけど。
転移を知ってるから、世間の思考をあえて書いているんだよ。
私だって経験したことある。歯を食いしばって激情の波が過ぎるまで耐えたよ。

少しづつでも自分で自分を現実で生き残れるように適応させていけなければ
現実世界(世間)から淘汰されるだけでしょ。

やみくもに責めているのではなく、
自分をキチンと見つめたらどうかと私は言いたいだけ。

160:優しい名無しさん
08/05/19 10:20:01 elfymMc5
なにこの論争。アホらしい…

キャバは、現実逃避&癒し
カウンセリングは、現実直視&自習的教育

全然違うと私も思う。
母親のおっぱいをしゃぶりに行くような気分で行くところがキャバ
父親に人生を教えてもらいに行くような気分で行くところがカウンセラー

カウンセリングは、自己肯定感を育ててもらいながら、自立心の獲得を目指す場所だよ。
優しくも厳しいシーンがあるのは当たり前。

過去自分なりに必死で築いて来た常識を変革する必要性に対峙させられるのは、
苦痛を伴うのが当たり前だから。

161:優しい名無しさん
08/05/19 11:51:56 8LYo/jOh
カウンセリングが厳しいものだというのは実感できた。
すっげえ辛い作業だ。もっとこう、「辛かったね、よく頑張ってきたね(よしよし)」
みたいなもんを勝手に想像してたから。
でも、長くかかるよと言われた意味がようやくわかってきた。

あれから安易には人に勧めない。でも、やるだけの価値はある。辛いけど。

162:優しい名無しさん
08/05/19 12:20:08 7pwPhpKO
最近やけに自分の欠点を指摘されることが多いのだけど
これはどういう時期なのだろうか?
心理学知ってる人教えて

163:優しい名無しさん
08/05/19 12:38:36 jNMkKg/+
>>160カウンセラーか?
かっこよく言えばそうなるだろうけど、カウンセリングは愚痴の吐き出し場所とも言える。

あまりかっこつけて生きてると息が詰まるだろ。


164:優しい名無しさん
08/05/19 13:30:34 elfymMc5
>>163
カウンセラーじゃないよ。
ただのカウンセラーに感謝してる一市民です。

かっこつけすぎて息詰まるのはイヤだよね。
「愚痴るだけならタダ」って良く思ってる。愚痴言えないタイプだったからね…。
ムダに我慢して心身症や神経症や精神病になって医療費かかりまくりなんてアホらしいもの。

ただ愚痴でも、「進歩につながる愚痴」と「自己憐憫だけの愚痴」に分けて考えてる。
何年も同じことで愚痴を言ってるのは人生の浪費だと思うから。

愚痴ることで気持ちにゆとりをもたせ、進歩をもたらす案を生み出せるようになるなら
「進歩への愚痴」としてそれを出せるようになった自分を誉めてる。

逆に「自己憐憫だけの愚痴」は、早く自分に事柄の可能と不可能の分別をつけることで
気持ちの整理を出来るように努力中。
例えば、「両親がもっと私を大事にしてくれれば今私は幸せになれたのに」みたいな話。

165:14才のひろゆき
08/05/19 14:26:49 yokwLXnD BE:477358439-PLT(13085)
なんかもうどうでもいいや

166:優しい名無しさん
08/05/19 15:08:21 7z3UY9bk
>>162
心理学知ってる人じゃないけど、指摘される内容が確実に欠点なのだとしたら
(単なる悪口ってことじゃないとしたら)、
「あなたが自らの欠点を今なら聞き入れてくれる段階になった」、って感じじゃないの。

>>164
> ただ愚痴でも、「進歩につながる愚痴」と「自己憐憫だけの愚痴」に分けて考えてる。
まるっと同意。

167:優しい名無しさん
08/05/19 17:17:59 9VqtYmmJ
受けていたが、防衛機制ばかり強くて話にならず、こちらがカウンセリング
の初歩を教える始末だった。
相手は立場上教えられるわけに行かないわけで、心底気疲れした。

168:優しい名無しさん
08/05/20 21:09:21 yDEXZxfT
カウンセラーにも心を開かなかったことを誇りにしたい。


169:優しい名無しさん
08/05/20 21:11:20 MbilAbcN
建物全体に香水みたいな匂いが漂ってて
帰っても服や体から匂いが取れない…

170:優しい名無しさん
08/05/20 22:54:52 glwoIpwQ
URLリンク(nttbj.itp.ne.jp)ここだけは行ったらダメ!
カルトの基地外集団。こいつらは気持ち悪い洗脳集団で、社会からつまはじきにされている低脳人間共。
悪党集団。

171:優しい名無しさん
08/05/21 05:40:43 goCYK9vC
カウンセリングにまだ行っていないけど


これから行こうかなと考えている人間がこのスレに書き込みをするのはやっぱり問題がありますかね?

172:優しい名無しさん
08/05/21 10:47:25 KlobZ39V BE:495038047-PLT(12001)
ないない

173:優しい名無しさん
08/05/21 18:56:31 k5Ru+XsK
>>171私は今日初めて行ってきた。
50分6000円って高いんでしょうか?
カウンセラーは淡々と軽い誘導尋問的な話し方だったけど、私は、私を悩ませる原因が明確にわかった。
が…取り除く事ができない現実が…。
自立するためにまずは気持ちを整理していこう。それから自立していく方向に。ってなった。

174:優しい名無しさん
08/05/21 19:29:53 JZ30MXVN
>>173
>>50分6000円って高いんでしょうか?
保険が利かないところではそんなものではないですか?

健康保険が使えるのは、精神科、クリニック等でそこに在籍しているカウンセラー。
上記以外は、知らない。
その場合、数百円。

カウンセリングを受けるぐらいだったら、体調も悪いのでは?
薬は、医師でないともらえないから、医師にかかるのもお勧め。


175:優しい名無しさん
08/05/21 19:47:50 +r2QLwrC
治らない。
また 振り返した。

176:14才のひろゆき
08/05/21 20:17:52 KlobZ39V BE:106079832-PLT(12001)
すぐに治ったら心理屋が儲からんだろ

もうわかるだろ、カウンセラー=不当に金を掠め取る最低の人間

わかったらもういくのやめな。俺の知ってる心療内科の中にはわざと症状を悪化させて長く通院させるところもあるんだ

心理学はまだまだ未知の領域、体系化できない事柄が多すぎるんですよ
つまり必然的に精神療法も「曖昧」になる
それ故に故意に症状を悪化させようとする組織が存在しても
責任逃れなどいくらでもできる そもそもそれを監視する機関・団体も存在しないしね

大金払ってこのリスキーなカウンセリングを続けたいのかい?

どうしてもカウンセリングを受けたいのなら
俺は心理学が進歩するまで数十年待てと言いたい

177:優しい名無しさん
08/05/21 21:53:38 JZ30MXVN
以下の発言はここからです。14才のひろゆきは、重度の精神疾患患者です。無視しましょう。
スレリンク(mental板:399番)

399 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/05/21(水) 21:11:37 ID:7H8YbxkZ
>>397
というか上記のエピソードからすると今高1?

400 名前:14才のひろゆき[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 21:19:42 ID:lUMrk2TI ?PLT(12001)
>>398
パートナーのこと愛してないの?
>>399
そうです^^

178:優しい名無しさん
08/05/22 09:07:23 AUjb1BM5
自分にとって「幸せとは何か」の解は自分の中にしかない。

例え世界一の億万長者であっても
ハーレム持ってても
何不足ない人間関係に恵まれれても

それが自分にとって素晴らしいものなんだと
自分で認める&気付けなければ、ないのと同じだと思う


カウンセリングって、そんな思考のベクトルを変える訓練をする所じゃないのかな?
自分が満たされるものの正体を探す場所。

まるで青い鳥の話のようだね。

179:優しい名無しさん
08/05/22 15:38:03 yYg+u7T2
>>178
こんなことを言えば健康保険を使ったカウンセリングなら適当なところで切られる。

趣味として1回5000円以上のカウンセリングを受けましょう。
(この場合、病気の人が、病院に行くという話ではなく、日々健康で幸せでいたい。と言う事になると趣味、嗜好の範囲)

あなたが幸せかは、法律、社会倫理、公序良俗、一般常識に照らし合わせて問題にならければ、取り合えず、どうでもいいこと。

>>カウンセリングって、そんな思考のベクトルを変える訓練をする所じゃないのかな?
>>自分が満たされるものの正体を探す場所。
>>まるで青い鳥の話のようだね。

と言うのは、基本的に違う。趣味、嗜好と言う事のカウンセリングならいいと思う。

180:優しい名無しさん
08/05/22 18:05:17 kCPqtxJm
徐々に何が問題なのかわかってきたよ。
長い付き合いになりそうな予感。

181:優しい名無しさん
08/05/22 21:20:07 AUjb1BM5
>>179
>基本的に違う。趣味、嗜好と言う事のカウンセリングならいいと思う。

趣味・嗜好レベルの話じゃないよ~
(しかも国民が皆、日々健康で幸せなら、国の負担する保険料が激減して財政も楽になり、
それだけ年金にまわせる。国策レベルでも重要な話だと私は思う)

自分にとって「幸せとは何か」とは、自分にとって「人生とは何か」に繋がると思うんだけどな。
自分は何に執着を持って生きているのかという、生きることの根本テーマに関わると思うけど…。
(あー、ちょっと話重すぎるね…)

逆に聞きたいんだけど、179さんにとっての幸せとは何ですか?

182:優しい名無しさん
08/05/22 22:00:37 nLLTKYXd
>>181
精神の話と体の話を混同していませんか?

それにメタボのレベルと、幸せに健康でいたいでは、次元違うと思うけど?
本当に分かっていますか?

まず、分類してみてね。
世の中は、2つに1つではないからね。

会話かみ合わないと思うから、複雑になるから書かない。

183:優しい名無しさん
08/05/22 22:07:19 CsvH0ppV
どうでもいい話を難しくするのは頭が悪い人

184:優しい名無しさん
08/05/22 23:37:46 L3kb8nKH
>>183
あなたは誰で何に対して言っているのか説明できない人は、
妄想が酷い重度の精神患者
早めに薬を飲んで寝て下さいね。
早々とカウンセリング終了し、薬だけで寝て過ごすようになりますよ。

185:優しい名無しさん
08/05/22 23:50:56 CsvH0ppV
どっちが精神病なんだが…

186:優しい名無しさん
08/05/22 23:59:49 xgjovd2e
釣りじゃなかったら相当なレベルwww

187:優しい名無しさん
08/05/23 00:02:23 L3kb8nKH
>>185>>186
本気で言っている時点でかわいそうな人ですね。
早く薬を飲んで寝て下さい。

188:優しい名無しさん
08/05/23 00:07:38 gdRQme21
185>>185
変なのが湧いています。
自覚があれば、病気ではないわけで・・・
相手できないという事でしょうね。

189:優しい名無しさん
08/05/23 01:47:30 18ad1c4t
カウンセリングはやっぱり女の先生がいいよね
密室だし
こないだなんか先生の唇から胸元を目で犯してやったよ
今度行くときは勃起しながら部屋に入ろう

190:優しい名無しさん
08/05/23 02:34:50 vXOZ+kwt
>>182
>精神の話と体の話を混同していませんか?

混同や混乱はしてないよ。
むしろ、分けて考えたら治るものも治らなくなると思ってる。

心身症があるくらいだから、精神が身体の病に関係あるのは明らかだし、
高血圧・心臓病・糖尿病患者に一定のメンタル傾向があるのは医者なら当然知ってること。
メンタルケアでこういう患者の発生率を下げることの出来る可能性もあるのではないかしら?

そういう意味でもメンタルに関して人類が知恵を蓄えていくのは有益なことだと私は思ってるよ。

感情は人間(肉体)が生き延びるためのセンサーの一つ。
しかし、生き残りシステムの基底にあるものなので後発的に備わった理性を凌駕する。
だから喜怒哀楽は理性よりも早く反応が出るし、理性だけでは制御しにくい。

要は、幸福感とか不幸感等の情緒は、人体の健康を左右するほどのパワーを秘めているものだから、
それを認識する意味体系が現実世界と合っていないと、その軋みから身体にも変調をきたすんだよ。
だから、カウンセリング等で自分の意味体系が現実世界と適応しているか確認&調整する術を身に
つけていくのは大事なことだと思うけどな…。

すべてのカウンセラーさんが、キチンと導いてくれるスキルがあるかは分からないけどね。
自分でもいろいろ調べたり勉強したりして、自分が生きやすいように自分を導いていくことも出来ると思うよ。





191:優しい名無しさん
08/05/23 10:18:45 jbD+GLXS
病院での無料に近いカウンセリングを依頼したけど、一ヶ月先になりそう。
鬱とか自傷とか酷い状態ではないけど、汚染強迫とか摂食障害とか完全主義とかちょっとずつちょっとずつの症状で生きにくい。
認知の修正をしたい感じ。
自分でも色々勉強したけど、多少良くなったけど治せない。辛い。
カウンセリングで何とかなるのかなぁ。

192:優しい名無しさん
08/05/23 13:19:39 uxqv1MAp
>>189
高校生ですか?性欲の塊ですね
毎日出しているのかな?

193:優しい名無しさん
08/05/23 13:39:57 y5DPF0q0
>>190

>>178
>>181
>>183

この流れできたので書いておきますが、
これは、統合失調症の特徴で、自分の意見に対して、反論され、その範囲を超えた場合
対応できずにこのようになるという特徴そのままです。
あくまでも、あなたが上記を書いたという前提ですので、違えば申し訳ありません。

医療としての範疇とは、違う事を言っているので趣味になると言っています。
健康<幸福
このような関係で病院が携われるのは、健康まででしょう。

>>すべてのカウンセラーさんが、キチンと導いてくれるスキルがあるかは分からないけどね。
カウンセラーはこのようなことをしてくれる人では、本来ありません。
期待されないことです。

これ以上続けても仕方ないと思いますので、これ以上返答するつもりはありません。

194:名無しさん
08/05/23 14:02:45 Oh/5UjAG
>>191
なんとかなるかはあなたしだい。
って、厳しいかもしれないけれどそうなんだよ。
私も摂食障害もち。たぶん完璧もあるんだろう。
この手のタイプは愚痴ると同時に

「できません」「怖い」など自分が許せないけど
心のどこかで感じている「無理している状態」を素直に話せるようになると早い。

だけど病気の特徴からしてカウンセリングでも見張るから
辛いけれど信頼関係気づいて、できないことをカウンセラーと
一緒に認めていく作業をするといいよ。

195:名無しさん
08/05/23 15:26:22 Oh/5UjAG
194

○見栄張る
×見張る

196:14才のひろゆき
08/05/23 15:56:55 nhLkGhRw BE:318239036-PLT(12001)
余程他にやることがないと見える
自己分析に没入する奴はろくな人生を送らない
幸せに生きたくない人間などどこにいるものか

もうわかったろ、カウンセリングなんていくな ただ心理屋に貢ぐだけになるからな
それでもまだ行きたい愚かな奴はいつか俺の言っていることがわかると思うから その時までせめてもの期待をもってなさい
「カウンセリングを受けていればいつか幸せになる」とね。

尤もその「いつか」は存在しないんだけど

197:優しい名無しさん
08/05/23 18:49:46 NTHVziBv
>カウンセラーは淡々と軽い誘導尋問的な話し方だったけど、
私は、私を悩ませる原因が明確にわかった。


やっぱりカウンセリングを受けるとこういう感じだよね?
昔就職活動中の自己分析で躓いたときこういうカウンセリングでとっても役に立ったと思ったけど
今日10年ぶりぐらいにカウンセリングにいったら、(50分5000円)
初回の自分の状況説明と全く同じ内容をもう一度しゃべらされただけたった。
で何の変化もなし、進歩もなし。
これってカウンセラーよくないんだよね? 

198:優しい名無しさん
08/05/23 21:03:12 NTHVziBv


199:優しい名無しさん
08/05/23 21:10:59 vXOZ+kwt
>>193
>これは、統合失調症の特徴で、自分の意見に対して、反論され、その範囲を超えた場合
>対応できずにこのようになるという特徴そのままです。

統失とは…ビックリしたなぁ。
他人のことを良く知りもせずに決めつけはいけないよ。
私は薬も飲んでないし医者やカウンセラーにすでに治療の必要なしって言われて結構経ってるよ(;^_^A

自分のキャパに越えたレスが来たからって人格攻撃に出るのは良くないと思う。
カウンセラーや他人に対して怒りをぶつけるよりも、どうしたら自分がラクになる方法が見つかるかを考えた方が
人生有意義じゃないかしら?とりあえず落ち着いてみてね。

このレスに返答はいらないから、ご安心を。

200:199
08/05/23 21:40:49 vXOZ+kwt
そうそう、キチンと文意は伝わっていると思うけど念のため。
私は統失になったことは一度もないよ。

201:優しい名無しさん
08/05/23 23:17:55 yOl3ROkJ
もうかれこれ、同じカウンセラーさんと半年くらい
見てもらってるんだが、週一回のカウンセリングが
すごいツライ時もある。部屋から出られないときとか。
そういう時でもカウンセリング行くんだが、全然うまく
話せない。しかも、自分の言いたいことを言ってください
って感じだけど、言葉選んじゃうんだよな。
早くテポドンが降ってきて、日本滅亡してください。とか
なんでこんな状態になってしまったんだろう?とか意味不明
なことしか日常思ってないからなぁ・・・。
カウンセリング行く人は、健常者で神経質な部分ある人が行く
といいと思うよ。

202:優しい名無しさん
08/05/24 00:01:21 1y0jHaNs
永遠に消えろ井ノ上

203:優しい名無しさん
08/05/24 00:19:09 1y0jHaNs
なあ井ノ上!
むかつくんだよ

204:14才のひろゆき
08/05/24 00:19:30 CRyUrlfY
>>201
そういうことありますね
なぜかカウンセリングを受けているのに
まるでカウンセリングを受けている自分にああ言えこう言えと命令を与えている人格があるような感じで
その人格はそれなりにやっていくために自分に命令して
肝心のカウンセリングにはまったく興味がなくて・・・

205:優しい名無しさん
08/05/24 00:57:04 CmWkE9jg
>>194
ありがとう。私は割と人に心を開く方なので、カウンセラーと信頼関係が築ける様に頑張ってみます。
強迫や完全主義、本当に面倒臭いですよね…。

206:優しい名無しさん
08/05/24 01:05:45 jgCjtof8
>>193
日本語でおk

てかどっちが統失?

207:優しい名無しさん
08/05/24 01:13:08 A7LcU1nS
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw

スレリンク(job板)

208:優しい名無しさん
08/05/24 01:42:20 1y0jHaNs
いのうえage

209:優しい名無しさん
08/05/24 01:53:34 5bOS+XUS
50分で  12000円のところは
富裕層で儲けようという魂胆?
テレビ出るヤツは信用しない



210:優しい名無しさん
08/05/24 02:12:53 XwRhbQ+E
トウシツでカウンセリング受けてる人って少ないよね。
稀にいるけど、そういう人って状態が良いからトウシツとは分からない。
ちゃんと仕事してたりして、重度の鬱の人より元気だったりするもん。

211:優しい名無しさん
08/05/24 07:54:32 XMlPYcx3
大きな心理学科がある大学のカウンセリング室予約したんだけど
何はなせばいいんだろう…
解離性同一性障害・PTSD・パニック障害でとにかく怖い。
世間話すればいいって言われたんだけどそんなんで治るのかな…

212:優しい名無しさん
08/05/24 10:35:13 F8sB9X9s
カウンセリングは「治る」ための場所じゃなく、
とにかく話して話して自分の視界を良くするところだよ。

ある目的地があるとして、手っ取り早くいきたいならタクシー、つまり医者・薬。
何回エンストしてもいいから、とにかく自分で運転して目的地に行きたい人が、
一人じゃさすがに不安だからと助手席に乗ってもらうのがカウンセラー。

だから、根本的な部分として、「自分で行く」「(できるかどうかは別として)自分はできる」
と本人が思ってない限り、「じゃあ行こうか」「え?なんで運転してくれないの?」みたいな
すれ違いで終わる。自分の意思がすげー大事。だから「世間話でいいから、話したいことを話そう」
なわけ。話したいことがわからない人は、「話したいことがわからない」と自分の意思で
「話す」ことがまず第一歩なんだ。

213:優しい名無しさん
08/05/24 11:12:22 6HM28wM4
というか、カウンセラーはナビにもならない助手席の馬鹿だろ。
「こっちかな……」
「じゃあ、そっちに行ってみようかー」
「だめだ、行き止まりだ。引き返すしかない」
「うんうん。引き返そうねー」
さっさと蹴飛ばして車から追い出すのが一番です。

214:優しい名無しさん
08/05/24 11:26:08 a1nda55k
>>211
カウンセラーと信頼関係を築くための世間話だよ。相性ってあるからね。また行きたいと思えればしめたものさ。
>>213
カウンセラーもいろんなタイプいるから。分析派なんてバンバン言ってくるぞ!そゆのが苦手な人もおる。わしは折衷派が好きだけどね。

215:優しい名無しさん
08/05/24 11:32:38 1y0jHaNs
井ノ上~~!!!
井の中のかわずめ

216:優しい名無しさん
08/05/24 13:58:32 aypWxJsO
元同僚のカウンセラーはスーパーバイザーもやっている超ベテラン。
その人にかかると、何でも話せて気持ちがすっごく楽になる。
絶妙のタイミングで共感してくれて、その人には何度も救われた。

自分が今かかっている院内カウンセラーは若手。
決して自分の意見は言わない。決めるのは本人。いつも突き放される。

辛いし、紆余曲折あったし、まだまだ苦しむのは自明だけど、
結局本人がどうするのかを決めて治していかなくちゃダメなのかなって思うようになった。
だからしんどいけれど、このまま院内にかかるよ。自分で見つけた答えはきっと自分の力になると思って。


217:優しい名無しさん
08/05/24 16:44:22 FoZMr5+V
カウンセラーはクライエントが望んでも クライエントの家でカウンセリングを行わないんですか?

218:優しい名無しさん
08/05/24 16:52:33 maMAoAXP
>>201
自分が話したいと思う時に行くものだよ
無理矢理カウンセリングしても意味ないとオモ。

んで俺はこの間カウンセリング行ってきた。次は何かしら検査するらしい。ロールシャッハテストとか。
ついでに、なかなか流暢にしゃべれない事を主治医にこっそり相談したら
「沈黙もあってもいい」とおっしゃったが
気まずいんだよなぁ・・・
何か質問されてもはいorいいえ くらいしか答えられないし。

そんな俺は定期的に行ってるが今のところあまり改善の兆しは無い・・・
ちなみに料金は保険がきいて2000円未満です

219:優しい名無しさん
08/05/24 16:54:44 KaD0GlQR
>>217
人によるだろ
もしくはカウンセラーが働いているところのシステムによる

220:優しい名無しさん
08/05/24 17:10:51 FoZMr5+V
>>219
ありがとうございます
ではクライエントの家でもカウンセリングは行われるということですね


221:14才のひろゆき
08/05/24 18:26:57 CRyUrlfY BE:636477449-PLT(12001)
>>220
とりあえず読んどけ
URLリンク(members.aol.com)

222:優しい名無しさん
08/05/24 18:48:06 w/08J4zh
>>218
やっぱり、嫌なのに無理矢理やっても良くないよね?

223:優しい名無しさん
08/05/24 19:23:51 ZPs0hJlD
森田療法読んだけど、ややわかりにくい。神経衰弱ってトランプのゲームの事だとしか今まで知らなかったし、神経質って病気なのか不明。
>>174 通院はすでにしてる。メンタルヘルス知識もそれなりにあるし、ただ、毎回はあんまり見かけないから。

224:優しい名無しさん
08/05/24 21:50:01 1y0jHaNs
キチガイで結構
病院いってるというだけでメンヘラ認定だもんな世の中そんなもん
カウンセリング受けてると危ない人みたいにみられるし
井ノ上シネ

225:優しい名無しさん
08/05/24 21:58:45 a1nda55k
>>223
森田療法はどこでもやってるわけではないし、できる施設も限られている。慈恵が有名だから、近ければ見に行ってみたら?

226:優しい名無しさん
08/05/24 22:03:48 a1nda55k
TBSのドラマ『Around40』は、なかなかですよ。
天海祐希→精神科医
藤木直人→臨床心理士

227:優しい名無しさん
08/05/24 23:06:36 1y0jHaNs
ああイライラしてみてる。現実と違いすぎ。
しんりしは医者じゃない、国家資格もないw

228:優しい名無しさん
08/05/24 23:34:53 mbxJxnK6
>>214
分析派かどうかって、HPみただけじゃわからないよね?

分析はのカウンセラーに見てもらいたい。
いつも、話したいこと話してください→得にありません。→世間話→先生の機嫌を取るような内容の話を60分する→8000円払う
じゃ意味不明。。。

229:優しい名無しさん
08/05/24 23:38:33 wUnUuSSF
>>228
高いとこ行ってるね。その割に効果無いんだ。
お気の毒。

230:優しい名無しさん
08/05/24 23:56:30 c1h7vQvF
○□~まだアイラインはぶっといままか?
がんばれ~

231:214☆
08/05/25 00:37:24 TluqI0l9
>>228
のっけてるとこもあるけどね。あたってくだけろで、電話汁!
ロジャリアンはカウンセリングの基本てことらしいが、↓↓なってるときに、「あなたはどうしたい?」って、わからないから来たさ!
今の自分のカウンセラーは、聞いてもくれるし、アドバイスもくれる。相性かなぁ?

232:優しい名無しさん
08/05/25 01:06:47 iaTkUyBf
カウンセリング受けてみたい。

233:優しい名無しさん
08/05/25 04:07:06 ZSl81wkO
カウンセリング併設の病院に行くか、カウンセリング専門の所に行くかで迷ってます。
前者だと保険適用内の料金だけど予約でいっぱいなんですよね?薬も拒否したいし…
で、後者だと50分8000円とかで金銭的にキツくて大丈夫かなぁと心配で…
どっちがお勧めか先輩方アドバイスを下さいorz

234:優しい名無しさん
08/05/25 10:41:03 RZzdrqdX
カウンセラーって開業する場合に 文部科学省か厚生労働省の許可って必要ですか?

235:優しい名無しさん
08/05/25 11:53:52 +K19BQBe
>>228
カウンセラーじゃないけど、分析派の医師に診てもらってる。
別に分析派だからって、バンバン言われたりしないけどな。
結局はカウンセラー/医師の個性によると思う。
ただ、相手の機嫌をとるようなことは自分は言わない。そんなために受けてるわけじゃないから。

236:優しい名無しさん
08/05/25 12:36:32 c6h90qXK
カウンセリング受ける意味がよくわかんない


237:231☆
08/05/25 14:31:17 TluqI0l9
>>233
最初は病院や公的施設がいんじゃない?プライベートなとこは、実は怪しげな新興宗教だった、なんてとこもあるし。
以前、大学付属のとこ行ったら、そこはバリバリ分析で、次々に「どうなの?」ときかれ怖かった。
後で調べたら、そこは分析でも亜流だったみたい。

238:優しい名無しさん
08/05/25 16:10:51 ZSl81wkO
>>237
レスありがとうございます。大学付属でも必ずしもいいって訳ではないんですね。
一応怪しい所は避けれる様に専門の場合は病院系列のカウンセリング施設に、と思ってるんですがそれが8000円もするんですよね;
もし病院併設の保険内でカウンセリングを受けるとして、診察の時に「薬は希望しません」って拒否しても平気ですかね?

239:優しい名無しさん
08/05/25 17:11:36 x6HF7/8f
>>238
これからカウンセリングを受けようと思っている者だけど、その先生には薬をやめいと言ってあって、診察だけで薬を出してもらわない事も多かったよ。
カウンセリングはそれに付属する訳だから、薬なしでも大丈夫だと思う。がめつい医者なら投薬料もガッツリもらいたいだろうけどね。
あと軽い安定剤なら抗うつ剤よりは安全だから、薬はダメダメと思わずに飲んだ方が楽になる場合もあるよ。
安定剤も嫌なら漢方薬って手もあるし。(漢方薬の選び方は西洋薬とはまた全然違って難しいので漢方薬スレをROMって下さい。)

240:237☆
08/05/25 17:34:51 TluqI0l9
>>238
病院で8000円は高いね。それって院内じゃないとこ?院内だと、3000~5000円位かな。でも、Drの診察は必ず受けることになってたよ。
薬はなるべく飲みたくないって言ってOK。でも、状態によっては必要なこともあるよ。あまり恐がらなくて大丈夫さっ(^.^)b

241:優しい名無しさん
08/05/25 19:04:57 x6HF7/8f
×やめい
○やめたい

先生に命令しちゃった…。

242:238
08/05/25 19:28:18 ZSl81wkO
>>240
50分8000円は、病院の系列のカウンセリング専門施設です。
薬の件は親が薬反対で「薬飲む所なら治療費出さない」って人なもので…
SADだからDrの診察も怖いけど、頑張ってみます;ありがとうございました。


>>239
レスありがとうございます。先生によるんですね。一応言うだけ言ってみようかな。
薬の方は上記に書いたような事情があるんですが、参考にさせて頂いて考えてみますね。
ありがとうございました。

243:240☆
08/05/25 20:01:37 TluqI0l9
>>242
おっ! SADなら、薬+認知行動療法がお勧めよ☆
随分良くなるよ!そこはできるとこかな?

244:242
08/05/25 22:40:43 ZSl81wkO
>>243
やっぱり薬+認知行動療法ですよね。先生にもおそらくそれを薦められますよね…
となると、親には「カウンセリング専門の所にしなさい」とか言われるかも。
病院決めるにも一苦労ですねorz

245:優しい名無しさん
08/05/25 23:05:51 y2XaodFn
カウンセラーってネットでもばればれの口調で
一般人の振りして病んでる人間に関わりたがるよね。

あれって練習のため?善意?
相手を信用させて後で地に叩き落して
ストレス解消してるんかね?


246:優しい名無しさん
08/05/25 23:14:01 y2XaodFn
すみません。カウンセラーさんに質問。
あるネットのコミュニティーで突然頻繁にメッセージを送って来て
あれこれと相談に乗ってくれるようになった人がいます。
その人の口調がいかにもカウンセラーっぽいんですが、
こういう場合、一般人が仲良くなる振りして、近づいてきたように見せかけて
実際には他の目的があるカウンセラーだろって言っちゃわない方が良いんですかね?

247:優しい名無しさん
08/05/25 23:38:34 jtQZxHQi
今度カウンセリング初めて受ける事になったんですが、カウンセリング中って気持ち良いベッドに寝てやるんですかね?それとも歯科にあるぐぃ~んって倒れる気持ち良い椅子?あとアロマとかも部屋に置いてあったりするんですか?

248:優しい名無しさん
08/05/25 23:44:38 PE4U2Sns
>>247
私が行ったところには、そんなの無かったな。
机、イス、小物。
高い料金の所は知らないけど。

249:優しい名無しさん
08/05/26 00:04:02 jtQZxHQi
>>248レスありがとうございました。(o^∀^o)お金は親が出すので知りませんが小汚ない病院なので不安になってきました(T_T)

250:優しい名無しさん
08/05/26 00:25:48 6BSjDS2P
【動物】四川省大地震で生き埋めになっている被災者救助の秘密兵器「レスキューモグラ」約3万匹、いよいよ出動!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

251:優しい名無しさん
08/05/26 00:26:51 4rnlfgZy
>>246
私はカウンセラーじゃないけど、ネット上ってやたら親切な人はいるよ。
人の役に立つ事に自分の存在価値を見い出すとか。
酷いのになるとメサイアコンプレックスとか。ググってみて。
中には詐欺っぽいのもいるかもしれないけど確率は低いんじゃないかな?
あとは異性なら下心があるとか。

252:優しい名無しさん
08/05/26 00:58:57 on/VEg47
ここ見てるとほんとにメンヘラな人たちばっかりな感じだけど
俺がカウンセリング受けてていいのだろうか
場違いな気がしてきた

253:優しい名無しさん
08/05/26 01:07:50 8JaTqP4i
ここに書くときはメンヘラ全開!
普段は普通
使い分けなきゃ
私のタゲは井ノ上
井ノ上!心理士井ノ上
こいつ、裏切り者

254:優しい名無しさん
08/05/26 01:20:17 8JaTqP4i
病気なんてホントカどうか
今頃子供でもいそうだ
子供の首にあやすために蝶むすびかw

255:優しい名無しさん
08/05/26 01:25:45 8JaTqP4i
イライラはどうすればいいですかねー井ノ上さん○でもおくりましょうか

256:優しい名無しさん
08/05/26 09:08:53 EoQmqy6O
いい年なんだけど軽い対人恐怖とひきこもりでカウンセリング受けている
そのカウンセラーさんは、ひどい虐待を受けた経験のある人で
思春期はものすごく荒れていたそう。
先生や先輩や親に対して理由もなく反発して事件を起したり、
かなり長い間すごい問題人間だった経験から、
カウンセリングを学んだらしい

それをふとした拍子で知って、何かと言うと理由もないのに、
ルールや他人に服従してしまう自分と正反対だし
俺はそういう人にいじめられたり、おどされたりしたいやな記憶しかないので
「この人に、俺のことがわかるのかねえ?影で俺のこと笑ってるんじゃ?」
と鼻白む感情が生まれてしまっている
もちろん、相手はプロだし、正反対だからわかる事もあると
頭では解っているんだが、カウンセラーを変えたほうがいいのだろうか?

257:優しい名無しさん
08/05/26 10:30:32 pCMl/B+0
> 「この人に、俺のことがわかるのかねえ?影で俺のこと笑ってるんじゃ?」
カウンセラーを変えたところで、この思いは付いてまわるだけだよ。

解決策は一つ、その言葉をそのまま伝えること。
カウンセラーに技量と度量があればきちんと受け止め、真摯に対応するはずだから。

258:優しい名無しさん
08/05/26 11:21:22 EoQmqy6O
>>257
ありがとう
カウンセラーにさえ自分をありのままだせないから
対人恐怖になって、友達が今に至るまでいないんだろうなあ

カウンセラーさん、その度量はありそうに見える・・・・・・・・・・

259:優しい名無しさん
08/05/26 14:55:46 on/VEg47
すべてマニュアルで返されるだけだから
カウンセラーとの付き合いに本当の人間関係はないから安心しろ

260:優しい名無しさん
08/05/26 16:58:07 8JaTqP4i
川田というアナウンサーが自殺したそうな
こういう人こそカウンセリングを。
今となっては遅いが。

261:優しい名無しさん
08/05/26 18:04:55 Si/edVcZ
保険が効いて安い所はありませんかね?
高くていけないです、、、

262:優しい名無しさん
08/05/26 18:49:13 /FgT2Enn
自称カウンセラーが自分のブログででたらめを言いっぱなし。
しらねえ他のブロガー達が「そんな人って、私の周りにもいます~。
鬱病だったんですね~。鬱の人って怖いですね~」だと。
そんなコメントで山ほど埋まっていた。

取り締まれないわけ?そういうの。

263:優しい名無しさん
08/05/27 00:13:22 hAmvAat4
>>262
まずはここに晒すんだ

264:優しい名無しさん
08/05/27 15:39:31 DpPRG5BX
みなさんカウンセリング受ける時、これはいくべきだと行くのを決めたきっかけはなんですか?
体に変化はないものの、ここ2か月ぐらい悩みがあって毎日へこみ気味なんですが、最近通った方がいいのかな?と思い始めてるので…

265:優しい名無しさん
08/05/27 19:20:21 Mg4W2MHi
>>264
何度も聞くな
思ってるなら勝手に行けカス

266:優しい名無しさん
08/05/28 00:39:39 lrRlrRpZ
>264
自分の思考がどうどうめぐりで薬を飲んでも、生活に支障がでてきた時

267:優しい名無しさん
08/05/28 01:05:55 qcYMWXYG
>>265
初めてここに書き込みしたんですが?

>>266
まずは薬なんだ。病院にもかかってないので、薬試してみます。アリです

268:優しい名無しさん
08/05/28 15:14:59 XHNLXRCJ
>>231>>235
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
参考になります。

私は担当カウンセラーとあわないのかもしれません。
「どうしたいの?」と聞かれ、それさっきも言ったんだけどな。。。とか
「解りません」と答えたりすると、それだけ。で世間話→また同じ質問。
その質問が自分でわかれば来ないから!

あと、つまりあなたは「○○ってことですね」と私の言った事の要約をするんだけど、
それがまた、うーん、微妙に違うんだけどな。。。っていうのばっかり。
その前のカウンセラーにそういう事を感じたことはなかったんだけど。


269:優しい名無しさん
08/05/28 15:24:38 pYcUW3U7
とあるショックなことがあり、忘れるまで2ヶ月は悩むでしょう、と言われた。
「2ヶ月も考えなきゃいけないんですか?」と聞くと
「2ヶ月までは嫌でも考えるから、しっかり考えたらいいと思うよ」と。
「それまで気持ちが持つかどうか・・・・」と言ってるのに
「それ以上考えるようだったら、また違う対策を考えましょう」って。

なんかなぁ・・・・すっきりしない。

270:優しい名無しさん
08/05/28 19:34:26 8Zq7tao0
過労でうつ病になり、半年休職しています。
今後の身の振り方を相談したくて、藁にもすがるつもりで某市の働く人のメンタルヘルス相談室に行きました。

そこで、カウンセラーから、
うつは心の病気ではなく気の持ちようだ。仕事こそ人生だ。がんばれ。
主治医に言って元の職場に復帰するのが一番良いことだ。一刻も早く。
妻にばかり働かせて自分は何もしていないことは良くないことだ。
休んでいるからには自分を磨く努力をすべきだ。
でも今はプライベートと仕事を切り分けて仕事を忘れるべきだ。

いまの自分にとってできないこと全てをいっぺんに言われました。

相談したくて半日かけてメモしていった内容は何一つ聞いてもらえず、話している途中でカウンセラーのプライベートの携帯着信に何度も遮られました。

最悪の気分です。帰り道を泣きながら帰り、生きる気力も失いかけています。

なにかショック療法のようなものだったのでしょうか。辛いです。

271:優しい名無しさん
08/05/28 19:43:10 1ebx/fHa
>>270
そのカウンセラー失格だから気にしない方が良いよw
どう見ても駄目人間でしょ

272:270
08/05/28 19:54:06 8Zq7tao0
>>271
ありがとうございます。ほっとしました。
自分の話を聞いて、心の中でなだめすかされる事を期待して行ったので本当にショックを受けました。
よその人にすがった自分が間違っていたのではないかと自分を責めていました。

273:優しい名無しさん
08/05/28 20:00:12 1ebx/fHa
>>272
カウンセラー協会ってのがあるからそこで照会して貰えば?
50分5000円位掛かっちゃうけれどもそこよりはましだとおもいますよ

274:優しい名無しさん
08/05/28 21:18:31 /LhhCDip
>>272
これはいかが?

臨床心理士に出会うには-心理相談機関検索サイト
URL:URLリンク(www.jsccp2.jp)

275:270
08/05/28 21:38:07 8Zq7tao0
>>273
>>274
本当にありがとうございます。早速調べてみます。


276:優しい名無しさん
08/05/28 21:54:31 zGT/NIm2
基本的に、アドバイスをくれるカウンセラーは初級者だと思う。

277:優しい名無しさん
08/05/28 22:34:50 yuGTJrpO
市で働いているカウンセラーってそんなのがいるのか…
カウンセラーといってもピンキリだと通ってるクリニック所属のカウンセラーが
言っていたけれど、本当なんだね

278:優しい名無しさん
08/05/28 22:40:06 g9XFS+8n
てか、カウンセリング中に自分の携帯鳴らすってどんだけ・・・

279:優しい名無しさん
08/05/28 22:58:18 1ebx/fHa
>>276
これには同意

280:14才のひろゆき
08/05/28 23:09:58 1TZO3aZc BE:424318346-PLT(12001)
そのカウンセラーは懲戒処分にすべき

281:優しい名無しさん
08/05/29 01:15:32 xGIJCk/A
>>270
運が悪かったな・・・・といわざるをえない。
マジでそんなカウンセラーいるんだな・・・仕事中に携帯ってどんだけwwww


282:優しい名無しさん
08/05/29 01:19:54 4PmOZkZT
カウンセリングって聞いてたのに知能テストをやらされたのだが…
これがカウンセリングの初めなんでしょうか??

283:優しい名無しさん
08/05/29 01:27:19 jtaO3Ai/
バウムテストや文章を作るのはやらされたが、
知能テストは…
パーキンソンとかなんか脳の病気疑われてない?

284:優しい名無しさん
08/05/29 02:04:02 nodCVVxw
カウンセラーへの依存を断ち切るため、手切れ金もらった。
最初は恫喝まがいの犯罪かなぁと落ち込んだのに
お金渡してまでわたしにまとわりつかれるのが嫌だったのか?
そんなに嫌われていたのかと思うと悲しくて涙がとまらない。。

285:14才のひろゆき
08/05/29 02:33:21 gVeipP2i BE:477357293-PLT(12001)
カウンセラーぐらいにしか依存できない人間を集めて
愛し合って
みんなで幸せになろう

286:優しい名無しさん
08/05/29 02:39:11 vr777WUy
こんばんは 都内在住 30才 うつ状態5年目(心療内科通院) 男性です 

(内訳)
傷病手当期間…1年半 x 2回 + 失業保険…90日 x 2回 制限付就労…1年半です

失業保険が切れ、また就労が難しい状態で、医師の案内で区の障害福祉課へ相談に行きました

相談開始:2008年2月 失業保険切れ(同月) 自立支援医療制度は医師の提案で1年前より制度利用

①…(2月)病歴、状態推移、経済状況等 概略のヒアリング
②…(3月)精神障害者保険福祉手帳の申請(3月) 5月交付(3級)
③…(4~5月)生活保護の申請で別窓口案内 生活保護課→「ます、障害年金の申請をして下さい」→年金センター

<現在>
A).制限付の精神障害者枠での就労を希望 相談員→現在、就労出来る状態ではないと判断 自宅静養を支持(2~5月現在) 未就労状態/無収入
B).障害年金 申請の条件は満たしている (申請) 医師の診断書待ち(遡及分含め2部)⇒1万8千円 年金センター担当…「口座に入金までは申請書提出から不備なし→審査通過で "3~6ヶ月間" 予定してください」
C).生活保護申請(3月~ 生活保護申請-5月23日 自宅訪問、状態審査-5月27日)

 (生活保護担当員 給付条件は以下)
1.預金0 PC/CD/DVD/ブランドバック/他生活余剰品等はすべて売却 現在26㎡に、テレビ(ブラウン管)と扇風機ほど… 生命保険は全て解約 
  →売却品 PC/液晶モニタ…3万円 PS2/CD/DVD/ブランドバック…3万円
2.電気/ガス/上下水道/自宅電話/携帯電話/インターネット/家賃は全て滞納状態
  →携帯電話は5月より、ハーティ割引で基本/通話とも50%Offで月額\1,050程
    →インターネット Yahoo 8M ADSL \3,300
     →生活保護申請が通れば、上下水道は無料(6月以降)

287:286
08/05/29 02:39:48 vr777WUy
>>268です
(現在の状態)
・現金:\3,500 預金残額0円 1日0~2食 0円~600円程
・ライフライン(電気/ガス/上下水道/自宅電話/携帯電話/インターネット)が滞納状態の為、強制停止される…
・家賃未納が続くと、住居も退却されてしまう…
・生活保護費支払い予定、6月4日(予定) 不備があると6月23日 虚偽申請だと申請取消し

 身体健康状態 (2007年11月/雇い入れ前健康診断) ⇒高脂血症、肥満
(内訳) 
・165cm/53kg(BMI-19.5/標準) →165cm/73kg(BMI-26.8/肥満)/体脂肪率-28%/体内年齢-50歳
  →A).γ-GTP-23(IU/l/正常値10~50) 
    B).総コレステロール-250mg/dl (正常値220mg/dl)  高コレステロール血症状態
     C).血糖値-71mg/dl 正常値内
----------------------------------------------------------------------------------------------

・区役所で、4ヶ月 ①.障害福祉担当/②.生活保護申請受付担当/③生活保護審査担当員と最近5年間の状態を3度 1から説明した(担当へお回ししますばかりが続き滅入った)
・相談費用は無料(月に2度のペース/1回-約30分) 

⇒ 今、なんか本当にギリギリの状態です。 ここ5年間 就労しても、午前、午後問わずに 寝落ちます(過眠?ナルコレプシ/日睡眠時間6~8時間程) or 不眠で当日欠勤
    心療内科の担当医師に相談すると、睡眠状態の検査機関を紹介しましょうか? とのことでしたが検査費用が無い為 保留中です 
     民間のカウンセリングを受けると、何か変わりますでしょうか? (>>274さん 臨床心理士で検索すると、初回3000円、以降2000円とありました)
     その日の食事もままならないため、今日払いのバイトを探し始めました

病気の経験ある方 もしくはカウンセリング等 お詳しい方 助言頂けたら助かります 宜しくお願いします

288:優しい名無しさん
08/05/29 03:01:15 nodCVVxw
恋愛転移がきつくて今も苦しい。
あんなカスじいーさん、どこがいいかわからないけど
違う形で出合ってたら年の差カップルで結婚したかった。

289:優しい名無しさん
08/05/29 03:41:38 4PmOZkZT
>>283いえ。ボダのACです(´・ω・`)不思議なテストもいっぱいやらされました。積み木を使うテストとかカードとか…いったいこれは……

290:優しい名無しさん
08/05/29 04:41:34 gVeipP2i
>>287
さっさと野垂れ死ね

291:優しい名無しさん
08/05/29 05:47:26 jtaO3Ai/
>>289
じゃ、10代だとかかな
色々なテストをされたということは、色々な角度から
診断を試みているわけで、悪いことではないよ
丁寧ないい病院なんだと思う

292:優しい名無しさん
08/05/29 08:07:37 VdgNtPaH
>>286-287
今のクリニックでは、カウンセリングは受けてないの?
生活状況のこともあるので、CP(臨床心理士)の他に、PSW(精神保健福祉士)かケースワーカーがいるところがいいと思います。
医療機関でも民間でも、揃っているとこないとこあるから、聞いてみては?

293:優しい名無しさん
08/05/29 11:16:56 tDOGwTMO
川田亜子もカウンセリング受けてたみたいだな。
こんな守秘義務を守ろうという気が微塵もない馬鹿にカウンセリング受けたんじゃ、
そりゃ死にたくもなるだろう。
URLリンク(www.asahi.com)

294:優しい名無しさん
08/05/29 11:23:38 tDOGwTMO
「私が「もう少し頑張れば」と返すと」
「まだ、うつ病のレベルでもなかったし、自殺だなんて、今でも信じられないんです」

アセスメント能力もなければ応答の技術も低いクルクルパーだな。
都内在住のカウンセラーA氏(38)には気をつけようぜ。

295:優しい名無しさん
08/05/29 12:06:10 87dRW+Ge
>>293
そういうカウンセラーだからわざわざ実名隠してるんだろw
それはそうと、最近カウンセラー以外の他人とまともに口聞いてない…

296:優しい名無しさん
08/05/29 12:15:37 BZrNfmPc
>>295
カウンセラー以外の他人と自分もしゃべってねぇw
ナカーマ

297:優しい名無しさん
08/05/29 16:32:05 87dRW+Ge
外の世界と関わりが少ないのにカウンセリングを受けても意味が無い
今すぐにでも外の社会に出たほうがいいのは分かってる
まるで俺が自殺しないためだけにカウセリング受けてるみたいじゃないかよ

298:14才のひろゆき
08/05/29 17:12:52 gVeipP2i BE:495037474-PLT(12001)
ダメ元の人生も素晴らしいと思わないか

299:優しい名無しさん
08/05/29 17:24:01 87dRW+Ge
別にダメ元ではないよ
とりあえず大学に行くための勉強はしてるし

300:14才のひろゆき
08/05/29 17:27:20 gVeipP2i BE:371278073-PLT(12001)
そういう意味で言ったんじゃないんだけどな まぁいいや

301:優しい名無しさん
08/05/30 00:09:41 DZj1TRsz
スレリンク(utu板)
スレリンク(utu板)
スレリンク(mental板)
スレリンク(mental板)
スレリンク(mental板)
スレリンク(mental板)
スレリンク(mental板)

302:優しい名無しさん
08/05/30 00:36:24 xL2zmT6p
この時間にカウンセラーに電話しても良いかな?
非常事態でして…

303:優しい名無しさん
08/05/30 00:41:28 yTFvebjU
>>302
どの程度の非常事態かはわからんけど、
「今にも人を殺しちゃいそう」だとか、
そういうレベルなら電話しても良いんじゃないか?

304:優しい名無しさん
08/05/30 00:53:14 j7MnCS74
>>294
誰なんだろうな。
都内のクリニックのカウンセラーだろうけど・・・。
この事件に関してコメントしたカウンセラーの誰かなのかな。

305:優しい名無しさん
08/05/30 00:56:30 VkVzppI+
川田アナの記事を読むと、カウンセリング室にテレビがあり、面談中も
テレビをつけてたらしいな。携帯を切らないカウンセラーと似てる。

306:優しい名無しさん
08/05/30 00:59:43 j7MnCS74
>>305
それ思ったんだけどさ。
携帯とかテレビ恐怖症みたいな症状の人いるよね。
何考えてるんだろうか。着信音とかでフラッシュバックとかしたら事件だよな。

307:14才のひろゆき
08/05/30 03:05:56 k/6SfpxP BE:990075078-PLT(12001)
ありえねー

308:優しい名無しさん
08/05/30 03:07:52 2km6GnFq
まじありえねー

309:優しい名無しさん
08/05/30 03:19:49 uWnQlcyb
真昼間の都心から死にたくなって高いビル探して緊急事態に
カウンセラーに電話したら「他の人カウンセリング中なんですけどぉ?」
って言われてキチガイなった。他の人をカウンセリング中に電話に出るほうが
悪い。でも、自分も対面カウンセリング中に、電話をとられて23分
放置されたことがあって、だからカウンセラーにすりよって電話口まで接近して
話の内容とその人の名前とその人の両親の出身大学名まで知ってしまった・・・
しかもその後、その人のほうがたくさんお金を払ってくれるからクライアントと
してはあなたよりも大事と言われた。

310:優しい名無しさん
08/05/30 03:23:04 uWnQlcyb
真昼間の都心から死にたくなって高いビル探して緊急事態に
カウンセラーに電話したら「他の人カウンセリング中なんですけどぉ?」
って言われてキチガイなった。他の人をカウンセリング中に電話に出るほうが
悪い。でも、自分も対面カウンセリング中に、電話をとられて23分
放置されたことがあって、だからカウンセラーにすりよって電話口まで接近して
話の内容とその人の名前とその人の両親の出身大学名まで知ってしまった・・・
しかもその後、その人のほうがたくさんお金を払ってくれるからクライアントと
してはあなたよりも大事と言われた。

311:優しい名無しさん
08/05/30 03:31:12 2km6GnFq
>>310
あのさぁ・・・
いっとくけどそれ、カウンセラーじゃないよ。
最近、個人で開業してる「自称カウンセラー」をカウンセラーだと思いこんでる人が多いね。
川田亜子もそうだね。アナウンサーやってて騙されてんじゃ、世話ねーよなw
自称カウンセラーなんて、占い師とか霊能者と同じ。ほとんど詐欺師。
本当のカウンセリングを受けたいなら、医者行けっつーの!
医者が紹介するカウンセラー以外は、ほぼ100%似非です。

「カウンセリング受けたけど、意味無し」とか言ってるヤツって、たいがい似非に掛かってんだよな。
似非カウンセラーに掛かったら、かえって症状悪化するだけだよ?
すぐ医者池!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch