08/04/12 23:23:28 uHPVSMrv
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
etc.
▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要
3:優しい名無しさん
08/04/12 23:24:15 uHPVSMrv
▼関連スレ
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
スレリンク(utu板)
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V8■
スレリンク(utu板)
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
スレリンク(utu板)
4:優しい名無しさん
08/04/12 23:28:33 uHPVSMrv
▼「あるあるw」的なことで盛り上がるにはこちらが向いているかもしれません@メンサロ
回避性人格障害にありがちなこと4【不安性】
スレリンク(mental板)
▼人格障害関連サイト
人格障害
URLリンク(akatan.cool.ne.jp)
回避性人格障害
URLリンク(akatan.cool.ne.jp)
5:優しい名無しさん
08/04/12 23:32:12 uHPVSMrv
▼過去スレ 1/2
回避性人格障害
URLリンク(life.2ch.net)
回避性人格障害その2
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その3
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その4
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その5
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その6
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その7
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その8
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その9
スレリンク(utu板)
回避性人格障害その10
スレリンク(utu板)
6:優しい名無しさん
08/04/12 23:34:27 uHPVSMrv
▼過去スレ 2/2
回避性人格障害・不安性人格障害PART11
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害PART12
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part13
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part14
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part15
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part16
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part17
スレリンク(utu板)
回避性人格障害・不安性人格障害 Part18
スレリンク(utu板)
回避性人格障害
URLリンク(piza.2ch.net)
回避性人格障害
URLリンク(piza2.2ch.net)
回避性人格障害~2chにカキコすることさえ怖い~
URLリンク(life.2ch.net)
*-+/回避性人格障害/+-*
URLリンク(life.2ch.net)
+-+回避性人格障害+-+
URLリンク(life.2ch.net)
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
URLリンク(life.2ch.net)
7:優しい名無しさん
08/04/13 00:42:59 yWppspsB
乙
8:優しい名無しさん
08/04/13 20:06:07 XlU/GIKd
ありが㌧
9:優しい名無しさん
08/04/14 22:31:40 SNKJy7Ff
>>1
乙
テンプレこんなに長かったのか
10:優しい名無しさん
08/04/14 23:31:29 9nfDlDGf
過去スレ全部貼る必要ないんじゃね?
11:優しい名無しさん
08/04/16 01:39:45 dhzLTB3E
みんなどんな薬のんでる?
12:優しい名無しさん
08/04/16 06:09:18 Qna9B02l
パキシル飲んでます
他にもっと自分に合うものがあれば乗り換えたいけど
13:優しい名無しさん
08/04/16 11:27:04 sfe/nzkq
回避性人格障害とは言われて無いけれど、飲んでいる薬はドグマチールだったりエビリファイ、後者は副作用が嫌で飲むのを中止。
14:優しい名無しさん
08/04/17 21:52:04 TlScrOuY
薬効果ある?
二次障害の欝改善にSSRI進められてるけど、
薬飲んだからどうなるものでもない気がして断り続けてる…。
15:優しい名無しさん
08/04/17 22:00:21 9eP+cqoY
必要ないなら飲まないに越したことはない
選択は自己責任でどうぞ
16:優しい名無しさん
08/04/18 14:25:39 lnPuMiO7
>>14
効果があるかどうかは人それぞれだから実際飲んでみなきゃわからないよ。
医者が勧めるなら飲んでみてもいいんじゃない。
なにも効果なければ飲むのやめればいいわけだし。
17:優しい名無しさん
08/04/18 21:29:05 MdIfl/sW
薬で回避がなおるなら楽だよな
18:優しい名無しさん
08/04/19 22:10:03 8ZpriMaV
薬で直ることはあり得ないが、行動における過度の緊張や不安を緩和させる
効果はあるから、立ち直るための手助けにはなるだろうけど。
ただ、回避の場合、羞恥心、虚栄心、劣等感といった負の感情に囚われるあまり
社会生活に支障が出ているのだが、これらはいくら薬飲んでも消えないからね。
19:優しい名無しさん
08/04/20 08:45:25 R4H09WdN
色々なサイトみて自分で判断してみたのだが、自分回避かもしれない。
病院に行ってみたいのですが、どんな病院に行ったらいいのだろうか。
20:優しい名無しさん
08/04/20 21:56:43 kB4313LV
今病院に通ってるんだけど、未だに病名はもらえず。
で、自分で調べて見たんだけどこれ(回避性人格障害)に間違いない。
でも今飲んでいる薬はドグマだったり、統合失調症の薬…。
全然効いてる感じがしない、薬が最後の頼みだったのに、効かないんじゃもう終わりだ。
21:優しい名無しさん
08/04/20 21:58:31 kB4313LV
>>13
俺と同じだ…エビとの相性が悪く5日で飲むのを止めた。
次回の時に薬を代えてもらおうと思う。
22:優しい名無しさん
08/04/20 23:46:51 gsCMlVMX
長年の積み重ねもあるわけだから薬飲んでホイっと直るわけがないじゃん
23:優しい名無しさん
08/04/21 00:55:48 j19iUkdb
>>18
立ち直る、か
でも俺今まで立ってた記憶がない
24:優しい名無しさん
08/04/21 08:00:42 nVypBQMQ
過去のトラウマをどうにか乗り越えないと駄目だろうな、いつまでたっても
25:優しい名無しさん
08/04/21 09:52:12 +lr4+1mu
乗り越えるべきはっきりしたトラウマってみんなはあるの?
俺はトラウマから回避になったというよりも
もともとの回避っぽい性格が災いして自爆を繰り返している気がする。
26:優しい名無しさん
08/04/21 10:04:35 yFOOom9Q
俺の場合よーく幼少の頃を思い出してみたら祖父と顔合わせる度に無闇やたらと罵られてたなぁ
それで祖父が自分を罵り始めたら自分は走って部屋に逃げてた
俺はもう小さい頃から相手が自分に好意もってると確信できなきゃ動けない超受け身体質で
今もそれを引きずってると思う
最近まで幼い頃の事なんか忘れてたけど
大抵の人はトラウマが無意識レベルの内に入っちゃってるんじゃない
27:優しい名無しさん
08/04/21 13:57:56 nVypBQMQ
皆病院に通ってますか、薬は何を飲んでますか?
28:優しい名無しさん
08/04/21 17:10:44 UotSFQ8f
>>26
そういうのなかったけど、うちの場合は私が幼少の頃から今に至るまでも
ずっと両親が罵りあってる
父親が母親に向かって酒の瓶投げつけたり、切れた母親が父親を包丁で切りつけたこともあった
それみていつも泣いていた
子供の前でそんなことするくらいなら離婚したら良いのに、なんで離婚しないのか不思議でならない
なんだろね?
29:優しい名無しさん
08/04/21 20:07:33 t9y/xDa3
やっぱ馬鹿と貧乏は子供作っちゃ駄目だな
30:優しい名無しさん
08/04/21 20:24:43 wKGLuRDT
馬鹿だけ同意。
31:優しい名無しさん
08/04/21 22:32:44 ZtsCQj6H
>>28
自分も、子供の頃から似たような環境で、両親が離婚しないのも、そもそも何故結婚したのかも、すべてが不思議だった。
自分が産まれたせいなのか?などと、あれこれ思い悩んだものだが、最近になって少し分かった気がする。
夫婦の事は夫婦にしか分からないのかも。
子供を巻き込むなよ…とは思うが、憎みあってるだけではなくて、愛憎と言うのか、少なくとも愛も有るみたいだ。
まぁ自分は一生結婚しないけどね。人とケンカとか疲れるし。だったら最初から独りがマシだ。
32:優しい名無しさん
08/04/22 00:50:54 74v/mNvp
親の喧嘩嫌いでずっと泣いてたけど、いつの頃からか、
どうせ離婚しないんだからと思って喧嘩してる時は逃げるようになった。
きっとこれが回避の始まり。
両親の間に愛情があるのを確認したこと無いな……そういえば俺。
両親の間に愛情があると思いますか? はい いいえ わからない
だったら俺はわからないに丸をつけそう。
離婚しないし、話もしないわけじゃないから憎みあってるわけじゃないと思うが……
33:優しい名無しさん
08/04/22 06:09:34 wi7v8QBF
少し昔は結婚して子供育てないと半人前という圧力が強かったし、
今の時代なら到底結婚出来ないような問題アリ人間同士でも無理矢理カップリングされていた。
その結果生まれた、より純度の高い駄目人間が俺達だ。
本来は親の世代で血は絶えるはずだったんだよ。
34:28
08/04/22 09:48:56 o7n2Vz7p
結構、同じ様な人いるのね
僕は男だけど、たぶんねぇ、思い出すと
23とか、24とかその位の歳になっても、親の罵り合い見て泣いてた気がする
なんかすごく辛いのよね いい歳して泣くなんてなんて思いつつも、止められないのよね
でも、そのうち「どうでもいいや」とか思って、母親が包丁で父親切りつけて、
それを父親が手で受け止めてスゲー血を流してたときも、僕は横でテレビ観ながら夕飯を食べてたわ
騒ぎ聞きつけた、弟が二階から降りてきて止めに入ったわ
僕はテレビ観ながら飯を喰い続けた
そのころは、一生独りでいいや、結婚とか絶対するもんじゃない
自分もこういう風になるかもしれんとか思ってたわ
今は外にも出れるようになってから、ほんの少しだけど友達もできて、
人と接してる内に好きな人とか出来てしまったりして、やはり独りじゃ生きていけないのかもとか思ってます
最近、結婚願望強いですw
35:優しい名無しさん
08/04/22 09:51:27 +AsmndxZ
友達もできて人と接する事ができるのに回避性人格障害なの?
36:優しい名無しさん
08/04/22 10:11:51 YU0qHaEW
なんか最近は怖いと言うか兎に角面倒臭く感じて何も出来ない。
どうせ失敗して迷惑掛けて嫌な気持ちにさせて何か小言言われて嫌な気持ちになる位なら
初めから何もしないで諦められて構われないでいた方がましだ。
37:優しい名無しさん
08/04/22 10:15:10 MvXK5IZE
回避とは違うんじゃないの?
それにしても自分語りウザ
38:優しい名無しさん
08/04/22 12:33:03 DHij+8wY
1. 他人からの批判、拒否、拒絶をあまりにも恐れるために、
仕事上大切な人と会わなければならないような状況を避ける。
2. 好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
3. 恥をかかされること、バカにされることを恐れるために、親密な間柄でも遠慮がちである。
4. 社会的状況の中では、批判されはしないだろうか、拒絶されはしないだろうかとこころを奪われる。
5. 自分が人とうまくつきあえないと感じるため、新しい人間関係を築けない。
6. 自分は社会的に不適切な人間で、長所がなく、人より劣っていると思っている。
7. 恥ずかしいことになるかも知れないと言う理由で、
何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的である。
これ全てに該当するのですが、自分は回避でしょうか。
症状
・外出はできます。(服装に自信がもてず外出できない日もあります)人混みも関わらなければ少ししんどいですが平気です。
外に出るときは無愛想な顔、無表情で自閉的になります。声はかなり低い。
今は月2回程度精神科に通っていますが、そこでの病名診断は今のところ不明です。
精神科へ通うようになって、少しずつ慣れて電車にも乗れるようになりました、が、
精神科以外の場所へ行くにはまだ自信が無くて不安を感じます。
精神の疾患は特にありません。緊張して発汗するくらいでしょうか。動悸やめまい等はありません。
ただ、映画館限定で静かな場所で人との距離がかなり近い場所の場合、生唾を恐れ唾液が飲み込めなかったり、
かなりしんどい状態になります。自分が人と関わるといい事が無い考えてしまい元から付き合おうと思わない。
39:優しい名無しさん
08/04/22 13:12:29 o7n2Vz7p
知らんけど、僕は受け入れてくれる数少ない友達にしがみ付いてく
独りは嫌だ
40:優しい名無しさん
08/04/22 13:23:56 3ecULDd1
お前アイツの前では明るいよな~
って言われた事ある?
俺はある
ますます人と関われなくなった
41:優しい名無しさん
08/04/22 15:38:11 o7n2Vz7p
あるよ
42:優しい名無しさん
08/04/22 18:21:28 7PV7Ousr
>>40
他人に言われたことはないけど
私は母と妹の前では明るくて家から出るとすごく暗いし友達作らない
でも母と妹しか家族がいないから、おのずと病気に気付いてもらえないし
信じてもらえない
43:優しい名無しさん
08/04/22 21:27:07 AimC0eGa
>>42
自分も同じだ
家族とは普通に話せるけどその分大したこと無いよ!とか言われる
44:優しい名無しさん
08/04/23 01:34:51 G4ovygSA
ちと流れに乗り遅れたが
幼い頃家族の喧嘩が絶えない家だったってのは結構あるみたいだね・・・
私の家も現在進行形でそうだわ。
うちの場合、姑と嫁(母)が連日怒鳴りあいの喧嘩ケンカで、父親は最初こそ止めに入ったがすぐに無関心に。
結果私が二人の間に立たされてた。まぁ喧嘩の間はほぼノータッチで、その後両者の愚痴を聞かされるって感じだったが。
父は父で母のことを見下してる。笑顔で見下す発言をする。
愛なんてないよ。金と同情でしか繋がってない家だ。
45:優しい名無しさん
08/04/23 08:13:10 Sfc6FJye
思ったとおりスルーされてる・・・
46:優しい名無しさん
08/04/23 08:42:32 tECyLVZk
書いたら必ずレスもらえると思ってんの?
何様だよ
47:優しい名無しさん
08/04/23 08:44:04 lXM4qjrp
誤爆だろ
48:優しい名無しさん
08/04/23 10:02:27 M40PpKiU
妙な流れになっているので誘導
『不幸にする親』28人目
スレリンク(utu板)
49:優しい名無しさん
08/04/23 12:45:54 aS//uAP+
最近回避かなって思うようになってきた
絶対相手に好かれてないと、仲良くなれないし、少しでもマズッたとか思うことがあって、嫌われたなと思ったらもう二度と関わらない。
妙に自己完結することが多いよ。
結局いまは引きこもった
50:優しい名無しさん
08/04/23 12:56:54 Q6hE/TrC
そりゃまさしく回避だよ。
51:優しい名無しさん
08/04/25 20:22:06 2lRHZqLR
自分もそんな感じですぐ距離をとろうとする癖が…。
なんか普通の人ならどうするのかも分からなくなってきた。
気にせず関わり続けようとするのか?
もっと鈍感に図太くなればいいのかな。
52:優しい名無しさん
08/04/25 23:32:26 tSH7nagK
今思うと小さいとき母親がヒステリーだったな
53:優しい名無しさん
08/04/25 23:40:03 jUrqzxwG
俺が小さい頃も家族でいつも喧嘩が絶えなかった
母が俺を連れて家を出たのは中2の秋
それまで怒鳴り合いの中で育った
人とのコミュニケーションの仕方がワカンネ
54:優しい名無しさん
08/04/26 01:37:07 fwnjqCb5
偶然このスレ見たけど俺完璧に当てはまるわ。
相手に好かれようとする為に自分の考えを殺して相手に合わせるような人間関係をずっと続けてきた。
もう自分の意思というものがなくなっているような気がする。
55:優しい名無しさん
08/04/26 12:21:36 Cl6iaN1N
いつの間にかACスレ化してるし
56:優しい名無しさん
08/04/26 22:39:16 XyQY0d4Q
回避ってなおるのか?
もうさ
孤独にたえられねぇ
誰かに話したい
でも話せるひと居ない
一人で頑張るしかねぇのか
つれぇ…
愚痴すまん
57:優しい名無しさん
08/04/26 23:12:43 gVkcCW2v
>>56
それは回避なのと孤独が嫌なのと二つでしょう
回避でも人といなくてもいいなら楽になるよ
58:優しい名無しさん
08/04/26 23:42:44 aRQ3Nwqn
親のけんかなんて当たり前でしょ
仲良く話してるとこは新鮮さがあったもん
けんか以外の会話ってわからない
59:優しい名無しさん
08/04/27 00:31:44 IIfO3t0W
うちの両親は平穏そのものだったがな
というより父親に回避の気があるからそもそも衝突しない
60:優しい名無しさん
08/04/27 00:50:11 JBcJhnxW
そもそも俺の存在自体宇宙に比べたらちっぽけで、悩む事すら無意味なのかもな
61:優しい名無しさん
08/04/27 00:51:37 CB7NWOO8
うあ、うちの親も、喧嘩が絶えない仲だったな。
そのまま離婚したが。
あの、いきなり質問なのですが、自分が回避ではないかと
思うようになってきたのです。
思い当たる事としては、
・仕事に行く朝になると、なんら職場に問題はないのに、急に不安になって
意味なくテンパってしまい、仕事を休む。(そして退職)
・今主婦をしているのですが、旦那の親戚の集まりに、同じく
決まって行く前になると、極度に緊張して、行けなくなる。
・もうとにかく、少しでも責任のある事をしようとすると、
休む、逃げ出す。
等です。昔、お医者からは不安障害だと言われたのですが、
どうも違う気がして。。。。
これらは、回避の症状なのでしょうか?
長文、失礼しました・・。
62:優しい名無しさん
08/04/27 01:36:50 dSW98yAz
回避かどうかってそんなに重要?
なら医者に聞いた方がいいと思うが
63:優しい名無しさん
08/04/27 12:00:51 0TBrJDPK
>>57
回避で人といなくても平気って人いるんだ?
それは羨ましいなぁ。
だって誰とも顔を合わせなければ平穏に過ごせるって事だよね。
自分もそうなりたい。
64:優しい名無しさん
08/04/27 12:24:02 i9haS9kx
既に人がいなくても平気になってるんじゃ?
実際求めてるだけで何もしてないんでしょ
人にアプローチする労力に比べれば孤独の方がずっと楽だもん
65:優しい名無しさん
08/04/27 18:10:52 CB7NWOO8
>>62
そうですね・・。今度の診察で聞いてみようと思います。
66:優しい名無しさん
08/04/27 19:55:00 aBA0/O+h
完全に俺だ
常に好かれていたいと思ってる
少しでも嫌われたと思うとずっと悩んでしまう
なんのために大学に入ったのだろうか…
67:優しい名無しさん
08/04/27 20:29:33 +B4Hrj4i
また回避してしまった
今考えると、何でちゃんとしなかったんだろうと凄く後悔
相手に申し訳なくて申し訳なくてこんな自分を消し去りたい
生きていてごめんなさい
68:優しい名無しさん
08/04/27 22:27:32 xAg0/yIX
往来で人を意識してしまうと呼吸が乱れる。
ただでさえキモイのにそこに呼吸の荒さが混じると見た感じもう変質者。
69:優しい名無しさん
08/04/28 01:07:22 C6MQVHO+
最近、将来が心配でたまらん。
21歳Fラン大学二年(1浪して結局本命滑った)だから、就職できるか怪しい上、バイトすらしたこと無いから就職できても続かなそう。
つか、面接回避しそう。
回避なおまいらは就活とかどうするの?どうやって就職したの?
70:優しい名無しさん
08/04/28 01:17:57 IhMyiVj3
20年近くヒキってる
案外平気なもんだ
未来はないけどな
71:優しい名無しさん
08/04/28 02:14:20 gTrl5ygc
>>69
面接どころかエントリすら難しい予感…
まずはバイトやってみれば?
72:優しい名無しさん
08/04/28 04:25:35 G2CwE0Rh
専門卒でバイト中
危機感を感じてるから同じく就職しなきゃと焦ってるよ
バイトは結構良い経験になるから人に慣れる為にやってみるのも手かもね
バイトぐらいなら無理に飲み会とか人づきあいを頑張らなくても許される範囲だし
73:優しい名無しさん
08/04/28 10:27:39 gMulysRL
>>56
根っこの部分は直らないよ
いちいち相手の言動に過敏に反応してダメージを受けるってのはホント治らない
でも、とりあえずダメージに耐えながら生きるられるようにはなるよ
74:優しい名無しさん
08/04/28 15:42:08 C6MQVHO+
サブプライムショックで就職先減少確定なのに、就職活動が始まるのは丁度経済的ダメージが浸透した頃…
そして俺は回避。
オワタ
75:優しい名無しさん
08/04/28 15:56:06 wjnP+MmT
つか10代とか20代前半で自分は人格障害だなんて気づけたのは幸運だよ
やり直す機会いっぱいあるじゃん…
自分が人格障害と気づいたのは20代も終わりの頃
まだ間に合うかな…このまま人生終わりたくない…
40~50過ぎてから自分はおかしいと気づいたり
一生気づかず苦しい人生過ごして死んでいくなんていうのはもうどうしようもない…
今はネットとかのおかげで情報が広まりやすいが
こういう人格障害持った人は昔から結構居たんだろうなあ…
76:優しい名無しさん
08/04/28 16:59:49 eZXM0kiG
40半ばにして回避性だと気がついた。
77:優しい名無しさん
08/04/28 20:37:26 QhUxww+F
最近恥を掻くのが怖いと言うか、それ以前に人自体が怖くなってきた。
78:優しい名無しさん
08/04/29 09:27:30 wabtIAIf
「ひきこもり」と「回避性人格障害」
スレリンク(psycho板)
回避性人格障害
スレリンク(alone板)
【愛知】ひきこもり、親から毎月「1万~3万円」の小遣いもらう人が多い。主にテレビやインターネットで一日を過ごす★3
スレリンク(newsplus板)
【愛知】ひきこもり、親から毎月「1万~3万円」の小遣いもらう人が多い。主にテレビやインターネットで一日を過ごす★3
スレリンク(newsplus板)
【調査】横浜市「ニート」調査…8割は就労を希望、しかし採用に及び腰な企業も8割に [08/04/28]
スレリンク(bizplus板)
79:優しい名無しさん
08/04/29 10:22:23 xdZ174QC
>>75
その通り。四捨五入で60になる馬鹿がここにいる。本当に今生きているのが辛い。
でも死ぬほどの勇気もない。
今生きていて何の価値がある?何を生産している?
80:優しい名無しさん
08/04/29 10:23:44 bsI0FszA
どうせ性格なんてそう変わんないんだべ?
どうしたらいいの?一生オドオドして暮らすの?めんどい。親死んだら私も死ぬ!
あ、でも暗いなりに働いてるから。一言も喋んないけどね。めっちゃ悪口とか言われるけど。すごいでしょ?
81:優しい名無しさん
08/04/29 11:01:10 F4oSgtww
>>75何も知らないで死んでくのが一番しあわせなんじゃないの?
82:優しい名無しさん
08/04/29 11:31:06 TIqTPzJj
回避という概念を知る前から回避だったわけで
生き難さや苦しさはなにも変わっていない。
自分みたいな人間の性格にも名前がつけられてるんだ、
フーン、という感じ。
明るい、暗い、怒りっぽい、甘えん坊みたいなことばと大差ない。
83:優しい名無しさん
08/04/29 16:24:20 qSFpxDYL
>>79
団塊かそのちょっと手前かな
良くも悪くもパワフルな世代ってイメージあるけど
そういう人達に囲まれて生きるのは辛かったろうに
84:優しい名無しさん
08/04/29 21:37:53 vY9Td6It
50代でも2chやってる人いるんだな。
ちょっと驚き。
85:優しい名無しさん
08/04/29 23:00:17 NhgSKHQf
いまどき2chが特別なものとでも思ってる人がいるんだな。
ちょっと驚き。
86:優しい名無しさん
08/04/29 23:36:48 PfLslHS+
「2ch」って全角で書く人もいるんだな。
ちょっと驚き。
87:優しい名無しさん
08/04/29 23:49:46 EYd0LmQW
なんかいつの間にかメンサロの方が良スレになってるな
88:優しい名無しさん
08/04/30 07:18:03 YP00TOMB
人に一瞬でも拒絶されるのが怖くて狂いそうです
常に好かれてると実感できないと不安で死にそうになります
完全に社会に適応する能力が無いのです
プレッシャーの無い大学生だからかろうじて生きてられます
しかし五月病がかさなってしまった…助けてくれー
89:優しい名無しさん
08/04/30 13:13:17 WtDV82ls
わー私40です私より年上の人ってこのスレに居たんだ嬉しいっつったら変だけど嬉しいな
90:優しい名無しさん
08/04/30 15:46:58 mRWSlcAu
回避性人格障害にデイケア参加は効果があるの?
91:優しい名無しさん
08/05/01 00:47:24 cZCuA4tj
上っ面だけの会話、人付き合いしかできない。人と真っ正面からとことん向き合って付き合うのとかムリ。楽しく話をしていても1分後には全て拒否されそうな恐れが常にある。下品な事、下ネタとか絶対ムリ。
92:優しい名無しさん
08/05/01 02:02:56 N2cnTgVH
>>90
デイケア前に行ってたけど、同じ精神を患ってる人同士が集まるから
いろんな悩みとか話しあえるし、友達できたら楽しいけど、
変な、初対面で若い女性に下ネタばっかいうおっさん(しかもグロい)
がたまにいて、げんなりしたりしたので
今は行ってないっす・・。
職員の人もやさしいけど、こないだ私の担当の人が結婚したから
プリザーブドフラワープレゼントしたら、
「じゃあ、デイケアに飾りますね」って・・・。
上っ面でも持って帰るべきでしょ・・。帰ってから捨てたっていいじゃん・・。
なんか、あー、やっぱそういう風に思ってるのね
と思ったら、絶対もう行かないって思った。
・・・って。思いっきりチラ裏ごめん・・。
あんましショックだったからさ;;
93:優しい名無しさん
08/05/01 05:15:00 bVxJMX3P
ショック受ける事ではないと思う。
花なんて人目に付いて始めて価値のあるものなんだから、人通りの多いところに飾るのは不自然ではない。
少なくとも持って帰って捨てろなんて恨むようなことじゃあない。
むしろ進呈したものが活用されたことを喜ぶべきでは?
94:優しい名無しさん
08/05/01 05:49:44 aPmrb6oY
>>93
個人的なお祝いとして贈った花だから
デイケアセンターに飾るためじゃないからだよ
そういうのは他の人に見てもらうために贈るわけじゃないよ
花は活用されても、あげた人の気持ちは持ち帰ってくれなかったってことでしょ
95:優しい名無しさん
08/05/01 09:10:21 5IHUt+pS
ガキかおまえは…
96:優しい名無しさん
08/05/01 10:27:34 RRpg3OE4
正常な、一般的な50代ってどんなイメージなんだろう?
良かったら教えてくれ。
97:優しい名無しさん
08/05/01 10:57:16 H/abXlS6
>>93
ショック受けることではないと頭で分かっていたとしても、
ショック受けるのが回避の人たちなんです
どうしようもないんです
心が勝手に反応して涙出てきます そういうものなんです
98:優しい名無しさん
08/05/01 11:26:31 iioCL8K5
それは回避として括らないで欲しいな。
99:優しい名無しさん
08/05/01 13:00:39 qrLe0+jA
ただの感情のすれ違いじゃん。
向こうだって悪気があってやってるわけじゃないだろうし。
回避とは全然関係ないよ。
100:優しい名無しさん
08/05/01 17:30:33 r1LymedP
言葉で伝えるのは難しい・・・
101:優しい名無しさん
08/05/01 22:33:58 bVxJMX3P
デイケアとか老人ホームとかの職員ってどんな気持ちなんだろ。
先の見えない落ちて行く一方の人達を相手に仕事なんて、信じられない。
俺なら半日で鬱死する。
102:優しい名無しさん
08/05/01 22:39:49 GchoAL/4
デイケアはそうとも言えないんじゃないか?
利用者は社会復帰への第一歩として通ってるのだろうし。
103:優しい名無しさん
08/05/01 22:41:43 cZCuA4tj
私もプレゼントされて嬉しくて皆の見える所に飾りたいと思っちゃうかも。回避って考え方も一人よがりになりやすいよね。。私もそうだけど。。
104:優しい名無しさん
08/05/02 04:13:07 tAvnfxjC
昔、不安定性障害と診断されたことがあるのだが
これは
・回避性人格障害(不安性人格障害)
・境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害
どちらととして解釈したらいいのだろうか?
人格障害とは言われたんだが。
105:優しい名無しさん
08/05/02 08:24:46 gMEnG0Di
医者に聞けよ
106:優しい名無しさん
08/05/02 15:28:03 7J/A8dh6
親に過度の愛情を注がれて育った事はこの病気に関係ありますか?
107:優しい名無しさん
08/05/02 18:06:01 jpRPlRAY
自分もこれだと思うけど、わかったところでどうしようもないよね?
108:優しい名無しさん
08/05/02 21:47:56 ARd/IUVk
甘やかされた方は自己愛過剰警戒型の線のが強いかと
109:優しい名無しさん
08/05/02 22:37:01 Tt0RFNA1
鬱や強迫とかには薬があっても、回避には効く薬はないの?
そもそも薬で緩和されるものなの?
性格を治す薬なんてあるわけないよね?
110:優しい名無しさん
08/05/02 23:19:56 gNQd9Vtg
ないです。
111:優しい名無しさん
08/05/03 09:01:01 bXw4q6yY
よく「後悔するなら行動して後悔した方が良い」という感じのことを言われるけど、
行動しないで後悔する方が遥かにマシだと信じて疑わないのは典型的な回避なんだろうな…
112:優しい名無しさん
08/05/03 09:21:09 1gbwK14s
で?
113:優しい名無しさん
08/05/03 11:54:24 ewM5QZ8l
行き詰まっていよいよ気が変になってきた。
もはや回避の段階じゃない?
114:優しい名無しさん
08/05/03 18:25:02 x9Hk2gY0
人から気に入られようと過剰に思うのは、この病気の特徴?
115:優しい名無しさん
08/05/04 09:02:41 W4/9dfgU
もともと人や社会や何かからの報酬に過剰期待するタイプが、これに繋がってく感じはするね。
相応のもの(愛や名誉や昇進等)を受け取りたくて頑張り続けてた人間が、実際には期待値を受け取れなかったことのショックから、考えることを自然に回避、放棄する癖をつけてしまうことが引き金になってしまったような。
116:優しい名無しさん
08/05/04 10:01:47 9lZ+pLUy
低脳のくせに人並みの欲求持ってるのが原因
何も手に入れられないから欲求不満になる
しかし低脳過ぎて対処できず悶々と時を過ごす
そしてそのうち与えられた餌を食い
ネットで愚痴を言う以外何もしなくなる
117:優しい名無しさん
08/05/04 15:36:07 w438Bmi1
>>116
まさしく最近の自分だ
118:優しい名無しさん
08/05/04 15:47:01 Rgxs8byr
>>116
同じく最近の自分だ。どうすればよい…?
119:優しい名無しさん
08/05/04 19:47:59 PzLVLNJt
>>116
同じく…
120:優しい名無しさん
08/05/04 21:32:39 dUD62nIS
>>116
自分もだ…
121:優しい名無しさん
08/05/04 21:46:05 FG1ALmkz
要するに駄目人間だから回避になるわけだ
直すなら駄目人間直さないとね
そりゃ無理だよなw
122:優しい名無しさん
08/05/04 22:32:18 mXxmghTh
この病気は一歩を踏み出すのがものすごく大変だよね
その場にいけば何とかやれそうと分かってても躊躇してしまう気持ちはすごくよく分かります
自分もこの病気ですから
皆さんは別に人間がおかしいわけじゃありませんし、勇気を出して開き直れば何とかなると思います
ちょっと引っ込み思案でもいい、おかしいと思われてもいい、自分を谷に突き落とすつもりで前に進んでください
その場に行ったら恥をかくかもしれないけど、結構何とかなります、なるようになります
生きて帰ってきます
行動療法で少しずつ慣れていきましょう
皆さん、開き直って一歩を踏み出してください、思ってる以上に何とかなります
123:優しい名無しさん
08/05/04 22:47:31 SJXDDDi0
で?
124:優しい名無しさん
08/05/04 23:01:38 jjzBkYVb
>>122
10年頑張ったが、なんともならないどころか悪化した
125:優しい名無しさん
08/05/04 23:25:39 hjpU1whG
無能が頑張ってる姿は滑稽そのもの
頑張って人並み以下ってどんだけ~
126:優しい名無しさん
08/05/04 23:52:25 mXxmghTh
>>123
で?
>>124
大切なのは前にいく気持ちです
>>125
全然滑稽じゃないですよ
人はかっこ悪くても努力してる人に心動かされるものです
恥をかくからと何もしない人が一番滑稽だと思いますが
127:優しい名無しさん
08/05/05 01:26:03 BRUKsvpc
10代、20代の頃は大目に見てくれる人もいるかもしれないけど
30代、40代にもなって挨拶もろくに出来ないで人から逃げてばかりいるような人間は、
傍から見たら単なる変質者だよね。 当方33歳。
128:優しい名無しさん
08/05/05 02:10:58 hJnIkhhN
>>126
疲れ果てて前に行く気持ちもなくなりますよ
129:優しい名無しさん
08/05/05 03:21:49 RtaOpm7P
>>122,126
うぜぇ
130:優しい名無しさん
08/05/05 04:35:37 l/6bsI4d
>>126
メンヘル板で健全な意見を書いても、受け入れられる事はまずない。
そういう主張の仕方では特に、荒れるだけです。
131:優しい名無しさん
08/05/05 05:13:35 INFsJUe0
上司にあいさつするときが一番緊張する
132:優しい名無しさん
08/05/05 07:53:10 lvQz/GXx
健全と言うか善意の押し付けみたいなレスだからウザいんだよ
所詮上から目線の自己満足
133:優しい名無しさん
08/05/05 10:53:23 uIFhX2Y7
いや、受け取り方の問題だろ
ここの人は辛い経験が多いから、
マイナスに取りガチなんだと思う
134:優しい名無しさん
08/05/05 13:59:43 6PKuOYNc
そうじゃなくて元々馬鹿だからだろ
なんでも周りのせいにするな
135:優しい名無しさん
08/05/05 14:58:48 JXWd2FNr
散々耳が腐る位に言われ続けて、自分でも嫌になる位に理解もしているが上手くいかない事を、
こんな所でさも偉そうに見せ付けられたらそりゃ死ねの一言も呟きたくもなる罠。
136:優しい名無しさん
08/05/05 15:12:44 MS/BHVkA
プライドだけはいっちょ前か
137:優しい名無しさん
08/05/05 15:44:20 U9nIQV99
よく分かりました
歳をとったあとに何もしなかったことを後悔してほしくなかっただけです
138:優しい名無しさん
08/05/05 15:57:18 5WSeOl4H
mXxmghThみたいなのが現れるのはゴールデンウィークだから仕方ないか
139:優しい名無しさん
08/05/05 17:48:11 G75W5kzw
常に人の顔色気にして生きているんだが、
これはこの病気の特徴の一つと言える?
140:優しい名無しさん
08/05/05 18:24:38 UIqYm2zU
それはただの駄目人間
141:優しい名無しさん
08/05/05 18:39:02 UIqYm2zU
>>116が自称回避の全てを的確に表してる希ガス
低脳や無能って言葉じゃ納得出きないし
142:優しい名無しさん
08/05/05 19:38:57 urTvIBbc
>>116は結果であって原因ではないよな
低脳を回避と置き換えた場合の
143:優しい名無しさん
08/05/06 00:14:15 xb1axhqC
ちらっと症状をみて、俺軽い回避~障害かなと思った
みんな家族とかがきっかけみたいだけど、
俺は小さいころにこれ!っといった大きな原因はなくて、
きれいに年とるごとに症状がでてきた気がする。毎年ちょっとずつ原因が生まれるみたいな。
3人兄弟の末っ子で、しかも上2人と年離れてるからよく甘やかされてたかも。というか今もちょっと。
それと小学生の気が付いた頃には授業とかで挙手しない組になってた。
最近だと、ちょっといじられただけで強い劣等感とか感じる。
自分でよく思うのはプライドが高い、かな。。
プライドをそれなりに高くもってたい願望はあるけど、そんなに能力もない。社会的にもプライドの高さが邪魔になる。。
プライドが一生ライバル。
144:優しい名無しさん
08/05/06 00:24:19 wKM5ePnb
ダメ人間の巣窟にようこそ!
145:優しい名無しさん
08/05/07 09:43:44 92tt/grK
寂しい考え方かもしれないけど
他人を人と思いながら接するのをやめたら
別に失敗しても自己嫌悪で苦しむことは
前より少なくなった。
146:優しい名無しさん
08/05/07 19:03:06 M2JCO+yX
>>141
それ自称じゃなくて、回避そのものなんじゃないの?
147:優しい名無しさん
08/05/08 06:45:57 osJegr5F
他板よりコピペ。
良くない固定観念=認知の歪み、を自己修正していくのに役立つよ。↓
悪いことばかり考えていると、どんどん気持が沈んでしまうよ。
無意識に悪いことしか考えられなくなって嫌な気持ちが強化されてしまう。
自分で知らずに悪いことしか考えられないように洗脳してしまうようなもの。
気分転換にアファメーションしてもいいし、気分がよくなるサイトを探してみてもいい。
カウンセリングのサイトが気晴らしになれば
URLリンク(www.counselingservice.jp)
悪く考えてしまう癖を見つける方法
URLリンク(page.freett.com)
誰にも言えない気持ちを「出さない手紙」にかいてもいい。
自分自身に「私は私に優しくしてもいい、私は私自身を抱きしめてもいい、大丈夫だよ」と語りかけてもいい。
アファメーションだけど結構私は多用しています。
URLリンク(recovery-note.net)
自己価値観を上げるといいみたい。
だそうな。
148:優しい名無しさん
08/05/08 07:32:18 /7rbn5P2
>>147のリンク先見て少しだけ落ち着いた
ありがとう
それにしても人とコミュニケーションを取れるやつはそれだけで凄いな
どんなにキモオタだろうが悪い奴だろうが空気が読めないやつだろうが
本音で人と対等に渡り合って自分をしっかり持って心を開けてる奴は
それだけで勝ち組とか思えてきてる
最近はマンガやゲームにすらこいつら全然知らない人と仲良くなってすげーとか
思うようになってきた
149:優しい名無しさん
08/05/10 06:00:36 s94nN9Le
>>145
昔は自分
他人=人
の概念が無かった。あの頃は上手く行ってたなー、なんだかんだ
世間の人間って案外心広いようで、明るい笑顔や天然キャラで乗り切れてた
また『他人=人』の概念とっぱらえないかな~
150:優しい名無しさん
08/05/10 11:05:33 aD6Gwlj8
>>148
わかる
人と関われるって事だけで凄いと思える
自分がダメ過ぎるんだろうけど…
人=避けるもの、になってしまっている…
151:優しい名無しさん
08/05/10 13:23:44 /FqNGU8J
病院いっている人はどんな治療受けてるの?
薬飲んでるだけじゃ治んないでしょ?
152:優しい名無しさん
08/05/10 13:35:55 +oXozv2h
認知行動療法とか、森田療法とかかな
153:優しい名無しさん
08/05/10 14:16:11 NyUeQDJu
薬や治療法聞きかじったて頭でっかちなあまのじゃくしか出来上がらない
ほんとに取り返しのつかない状況になる前に行動しないと死ぬ
それは誰もやれとは言ってくれないしできるのは自分だけ
154:優しい名無しさん
08/05/12 00:50:51 AWNVHBv8
何か行動しなきゃいけない状況になるのが辛くないですか?
例えば、電車で隣の酔っ払いが倒れたとか、
前を歩いている人がハンカチを落としたとか。
理性ではどう行動したら良いのかだいたい分るけど、
なぜか行動出来なくて、周りから「なんでシカトしてるんだ、こいつ?」と
思われているだろうなぁ、と感じながら、でもシカトしてるみたいな。
155:優しい名無しさん
08/05/12 01:02:24 X58IuHcw
やることがハッキリしてればやれるかも…
数年前までは出来なかったから、自分の中で線引きが変わったのかもしれん
156:優しい名無しさん
08/05/12 01:09:11 upe+4S+c
ハンカチくらいなら拾ってあげるかな
酔っ払いはちょっとねえ
なんか能力を試されてるみたいで怖い
157:優しい名無しさん
08/05/12 01:16:05 5iiGeqwP
あーなんか分かりますねえ。不測の事態とか臨機応変とか苦手。よくそれでナースやってるけど。仕事はまだ仕事と割り切れるからいいか。
プライベートの方が、どうしていいか戸惑いながら動けないんだろうなぁ。
158:優しい名無しさん
08/05/12 01:19:31 AWNVHBv8
難易度によっても違いますよね。
ダメな気分の時は、一番簡単なものでも行動できなかったりします。
【簡単】
前の人がハンカチ落とした。
終点で寝てて降りない人がいる。
電車で足を踏まれてる。
目の前で子供が泣いてる。
女性がお尻を触られてる。
目の前で人が倒れてる。
【難しい】
159:優しい名無しさん
08/05/12 01:40:42 HkYKtmFm
それ以前に、生きるためにできないと困ることすらできない私はどうしたらいいんだ…。
160:優しい名無しさん
08/05/12 04:23:51 O00Dc09F
↑
例えばどんなこと?
161:優しい名無しさん
08/05/12 04:47:53 HkYKtmFm
定職につく過程と、その後に長く勤めたりとか。
食うのすらままならんって事かな。
ハンカチうんぬんで悩める身分でもないのが悲しい。
162:優しい名無しさん
08/05/12 09:54:09 5iiGeqwP
え、そんな普通の人でも踏ん張りが必要なことは、難しいのは大前提ではないんですかね…?私の勘違い?
私も就活や長く勤めたりは苦手苦手です。
163:優しい名無しさん
08/05/12 14:39:12 xIsnYci3
>>154
それはあるなあ。
親が死んでても、警察に連絡するのマンドクセとか思いそうで怖い。
164:優しい名無しさん
08/05/12 21:49:16 2glol8Sp
>>108
自己愛過剰警戒型と回避性どう違うの?
165:優しい名無しさん
08/05/12 23:14:39 IT5aU29q
こんなスレあったんだ・・・初カキコ。
チラ裏みたいな愚痴になるけどいいかな・・・
5年前ぐらいに不安性人格障害と診断されて、病院通ったりもしてたけど今は実家で
バイトしつつ適当に過ごしてる。
ここ数ヶ月で好きな人ができて、今はその人に会いたいが為に生きてるって感じ。
でもちょっと遠くに住んでるから月に1度しか会いに行けないし、向こうは別に私の事好きじゃないだろうし・・・
最近ふとぼんやりした時に「もうやだ」って言葉しか浮かばない。
病院行くほどでもないかなーとか思うし、田舎だからいい病院もないし・・・
でもこんな思考のループいやなんだよなぁ・・・
166:優しい名無しさん
08/05/13 04:10:14 T8L9Pikv
好きな人が出来るなんて凄いな
人を避け過ぎて好きとか以前の問題だ
167:優しい名無しさん
08/05/13 06:38:13 UbavZ/ei
>>165
ループを何とかしたいなら、何か動いてみなくては、ですね。
カウンセリング受けられるところを探しては?
保健所の精神保健相談で電話して聞けば最寄りの病院を教えてくれると思いますよ。
168:優しい名無しさん
08/05/13 16:39:43 KDbTvsdw
そういや人を好きになったことなんてない
169:優しい名無しさん
08/05/13 19:07:56 JCZyTQqr
>>166
禿同
人となるべく近付かないようにしているから公的知人以外の知り合いが出来る事が殆ど無い。
170:優しい名無しさん
08/05/13 22:32:14 OQkMY7Bm
恋愛感情に限らず、人から好かれる訳がないという強烈な思いがある。
実際、客観的に見てもそんな要素はまるで無い様に思えるし。
171:優しい名無しさん
08/05/13 22:35:01 w/NRrbsc
私は恋愛妄想をよくしている
意識の力っていうのは凄いもんで、案外モテる!
黙っててもなんとかなる。(自分の容姿は住人並み)
まぁ避けるからあんまり意味ないけど
172:優しい名無しさん
08/05/14 14:07:32 YoX9kvL8
兄弟ですごく仲悪いって人いる?
173:優しい名無しさん
08/05/14 16:59:57 x0ORcIsx
すごくじゃないけどうちんとこは会話がぎこちない。
知り合いの兄弟でマジで仲が悪いとこがある。
一言もしゃべらないとか。
174:優しい名無しさん
08/05/14 20:48:09 ouxV8V4L
うちは仲良いか普通です。
ただ、一度私が実家を出て働きだしてからです。
家に居る時はささいなことで醜い言い合いしてました。
今は一緒に買い物行ったりします。
妹も社会人になり、私は退職してまた実家暮らしに戻ってますが、仲が悪いことはないです。
ただ、妹には彼がいるので時々しか遊べません(:_;)
175:優しい名無しさん
08/05/14 21:45:41 ROsNzBgT
なんか回避性のような、アダルトチルドレンのような、統合失調症のような~
いろんなのが当てはまりすぎて結局自分がなんなのか全然わからん。
176:優しい名無しさん
08/05/14 22:01:48 ouxV8V4L
ACは自覚すればACで、回避性も性質が被る部分あります。私がそうです。ついで働き出してからSADの非全般型の診断。
統合失調症だけずいぶん違うような気がしますが…?
177:優しい名無しさん
08/05/14 22:06:31 YoX9kvL8
>>173
それはもしかして、うちのこと?
178:優しい名無しさん
08/05/15 05:36:55 Cqcbag6c
>>177
その知り合いは回避じゃなくて普通の子だから、
177が回避だったら違う。
というか2があまり好きな子ではないんで多分違うかと。
179:優しい名無しさん
08/05/15 16:29:54 FPoj2D86
兄の方がその知り合いという可能性もある。2、嫌いだし。当てはまる。
疑心暗鬼かな。
他の人に迷惑だから、この辺でやめておくけど、どうもレスありがとう。
180:優しい名無しさん
08/05/15 18:48:35 Cqcbag6c
>>179
疑心暗鬼のままなのもアレなんで、最後にひとつだけ。
2が嫌いなのは兄弟の下の方。よって179のとこじゃないよ。
ご安心を。
181:優しい名無しさん
08/05/15 20:10:41 luh2l2VH
>>173
すごくじゃないけどうんことちんこは会話がぎこちない。
に見えた
182:優しい名無しさん
08/05/16 21:19:02 OXc8EqMw
回避性人格障害に関するとあるQ&A
URLリンク(www.dr-kobayashi.com)
183:優しい名無しさん
08/05/19 09:35:20 fTJJfcqg
プレゼントやサービスされた時のリアクションが出来ない
そういう場面が怖い。特に若干くだけた場面。顔が強ばる
184:優しい名無しさん
08/05/19 09:42:54 YgZLqXsD
>>183
私もそんな感じの時あります。
普通は大喜びする場面だよな、とか、周りみたいに涙する場面で私は…とか。
でも、最近、もうこれが自分なんだから仕方ない、
いいじゃんこれでも、私は今喜んでる、
ほんの少ししか表現できてないかもしれない、
けど、いいんだたぶんこれで、と否定しないことにしています。
185:優しい名無しさん
08/05/19 12:19:36 fTJJfcqg
>>184
自分を自分で受け入れているのですね。やっぱりそうする方がいいですよね
ムリしている事が返って裏目に出ているのかもなぁ
186:優しい名無しさん
08/05/19 16:38:35 RP9zwx2r
回避性人格障害です。
デプロメールとミラドール、コレミナールを飲んでます。
今日、普通の人なら大したこととは思わないことに出会い、憂鬱が強くなり、吐き気がしました。
今飲んでいる薬以外の組み合わせはありますか。
187:優しい名無しさん
08/05/19 17:25:50 YgZLqXsD
>>186
回避性人格障害を直接叩くような治療薬はないというか、
個人個人の場合によって、不安や緊張感を和らげたりだの、
対症療法的な薬物治療を補助にしながら、
認知行動療法的なことが、治療のメインになるんじゃないかと思います。
なので、処方の組み合わせは安定剤だったりSSRIだったりが、人によってほんとにいろいろだと思います。
回避性人格障害で、必ずしも薬が必要なわけではないし。
医師にもう一度薬の調整を相談してみるといいかもしれませんよ。
188:優しい名無しさん
08/05/19 18:25:20 TO5zrP/I
>>183
あるあるw
プレゼントする方がさらに苦手だけど
189:優しい名無しさん
08/05/19 21:17:40 KURmcJlr
>>186
SNRIとワイパックス
190:優しい名無しさん
08/05/19 22:54:16 kTCdO0dB
>>186
ジェイゾロフトとレキソタン
191:187
08/05/19 23:44:00 YgZLqXsD
>>186
挙げるの忘れてましたが
活動時の前後(基本は朝夕)ルボックス、
眠前ソラナックス、
頓服でレキソタン
です。仕事が3交替制勤務の為に不規則な生活で、
主治医と相談し、このような飲み方になりました。
192:優しい名無しさん
08/05/19 23:49:54 YgZLqXsD
あ、でも>>191は、対回避用の処方というより、仕事上困っていた対社会不安障害用の処方です。
193:優しい名無しさん
08/05/20 11:54:33 LvF6u/Lo
>>188
自分はもらう方が苦手だったりします
逃げ道がないんだもんw
194:優しい名無しさん
08/05/20 12:02:16 nrINgSHd
わあ嬉しいですありがとうございます!
と嘘っぱちの作り笑いで何とか相手の気分を損ねないように必死に取り繕う
で後で早くお返ししなきゃと追い詰められる
195:優しい名無しさん
08/05/20 15:39:39 nE80vPay
こんな私に…とすごく嬉しい、けどそのまま表情にできない、
のがもどかしい。
でもありのままでいいんだ、たぶん。
196:優しい名無しさん
08/05/20 20:07:56 LvF6u/Lo
お返しする事が感謝の表現になるよきっと
197:優しい名無しさん
08/05/20 21:22:15 nE80vPay
>>196
ですよね。ありがとうございます。
いつもリアルタイムに喜びや悲しみの共有がてきないというか、
手紙だとかは推敲できるから丁寧に気持ちを込められるからいいけど、
生のやりとりのなかで、生の感情を表出できたらな、
とか思ってしまいますね。
いやいやありのまま無理しなくてもいいやん、と最近は言い聞かせたりして、
「なんで含み笑いなの?
まあいいか。あんたが笑うの自体珍しいから」
と言われたのは小さな変化かな、とか思うことにしています。
198:優しい名無しさん
08/05/21 16:11:55 UybSOaNy
高校の時に隣の人がシャーペン落として
おれ拾おうとしたけどその人も手を伸ばしたから
拾うべきか判断に困って結局その人が拾うまで俺は手を伸ばしかけたままあうあうあうw
199:優しい名無しさん
08/05/21 16:37:08 /ZmoAuS+
>>198
なんかわかります。
複数人で歩く時、常に誰かの後ろにいるか、嫌々ながら先頭か、です。
なぜなら自分の後ろに誰かついて歩くのがとてつもなく苦手なのと、隣にくる人は自分とじゃつまらないかもしれないから嫌なんじゃないかとか思うから。
戸口とかでは必ずドアを支えて自分は最後に。
これは職場では先輩をたてるってことで意外に役に立つんだけど、たまに家の玄関でもやってしまう。
200:優しい名無しさん
08/05/21 20:23:39 VpM1WJFC
いや、よくある事じゃないかw
シャーペンでないけど
201:優しい名無しさん
08/05/22 23:56:43 3aljNnfZ
せっかく自分の事を褒めてくれたのに素直に受け取れない自分が悲しい
素直に受け取れても感謝の気持ちを伝えられないのがまた悲しい
202:優しい名無しさん
08/05/23 00:18:52 jO/Xz9Yc
>>201
>>184、>>197を書いた者です。私も同じ感じです。
203:優しい名無しさん
08/05/23 00:31:13 XOKdLMmd
>>202
わたしはさらに自分の思考回路が>>201に書いたように「褒められる→悲しい」なので
他人もそうだと思ってしまい褒める事も躊躇してしまいます
あなたのように祝われるのが苦手というのもあるので
これまた素直に他人を祝わえないです…
204:優しい名無しさん
08/05/23 00:35:26 jO/Xz9Yc
>>203
それも心苦しいですね。
相手に対しては、私は演技が板についてしまったというか、接客というか仕事柄、妙にナチュラルな演技が身につきました。
205:優しい名無しさん
08/05/23 01:50:15 TKCDKMxK
ちょっと聞きたいんだけど、ここにいる人たちは
どれぐらいの自覚症状で病院に行った?
自己判断だと回避が原因なのか、それともただ単に自分が甘えてるだけなのかがわからなくて。
もしそうだったら医者の人にも呆れられそうだし、怖くて病院に行けない。
個人的見解で良いんでどの程度で行ったかとかあれば教えてくれると嬉しい。
206:優しい名無しさん
08/05/23 10:15:50 P8CNDI9o
例えば風邪っぼいから病院に行ったらただ疲れてるだけだったので薬ももらわずに帰った。
これは別におかしくはないよね。判断するのは医者なんだから気になる所を伝えて判断を仰げばいいじゃん。
207:優しい名無しさん
08/05/23 10:52:54 jO/Xz9Yc
>>205
私の場合は、はじめに社会不安障害の非全般型と診断されてから、心療内科に通院しだしたので、回避の件で病院行こうと思わったわけではないです。
仕事中の決まった場面で、急激に気分が悪くなったり、動悸や息苦しさ、トイレに駆け込み嘔吐することが連日立て続けにあり、
このままじゃ仕事に影響がでて周りに迷惑かけるし、
どうしよう、と悩んでいたら、上司が受診すすめてくれて、行きました。
208:優しい名無しさん
08/05/23 16:27:23 hZT7S5ie
身近に自覚していない回避性の障害者いるんだが
人権侵害ばっかやって困ってる。
こういう病気の人ってどうやって対処すればいいんでしょう
209:優しい名無しさん
08/05/23 16:39:46 TKCDKMxK
205です。
>>206
それもそうだね。以前別の事で病院に行った時、医者に「これぐらいできやがって」みたいな
態度をされたからそれがどうも頭に残っちゃってて…
でも気にしなければ良いんだよね。行ってくるよ。
>>207
ありがとうございます。参考になりました。
精神的につらいとかより、生活をするのに不便になったら行くって感じの方が良さそうですね。
207さんも無事回復されるよう祈ります。
>>208
回避の人がどうやって人権侵害するのかわからないけど(逃げ回ってるのに侵害…?)
本当に侵害されてるならはっきり言った方が良いと思う。
210:優しい名無しさん
08/05/23 16:50:49 TKCDKMxK
>>208
ごめん今気づいたけどもしかして遠回しに自分の事を言ってる?
もしそうなら本当にごめん。
もう馬鹿な質問はしないよ。
211:優しい名無しさん
08/05/23 20:02:30 Yk7m3cox
回避性人格障害と対人恐怖症の違いって何なんでしょうか?
人にどう思われているのか過敏に意識してしまう点で似ていると
勝手に思ったんですが・・・
全然別物だったりしたらすいません
212:優しい名無しさん
08/05/23 20:21:13 jO/Xz9Yc
>>211
簡単に言ってしまえば、
対人恐怖症は、人と接すること自体が苦痛で、あらゆる社会的場面で妨げとなったりして、
回避性人格障害は、人と接するのがとても苦手で、できれば避けたいんだけども、完全に人を拒否したいわけではなく、人との繋がりは持っていたいから、ジレンマみたいなのが苦痛、みたいな。
かな?違ったらごめんなさい。
213:優しい名無しさん
08/05/23 22:03:58 obObBuwy
でも対人恐怖と回避性人格障害と全般型社会不安障害は
ほとんど同じと考えていいと思う
214:優しい名無しさん
08/05/24 00:14:49 3nCTQZlF
被る部分は多いだろうし、複雑に絡み合って症状となっていることもあるし、
違いが知りたいなら、それぞれの定義というか診断基準とか、ひたすら目を通してみたらいいかと。
治したいなら、病名よりも、症状に焦点をあてた方がいいけどね。
215:優しい名無しさん
08/05/24 05:19:11 jdid8PqF
>>211
自分の場合は、思春期に外見(火傷の痕)のことでからかわれたり避けられたりして、恐怖症になった
それが治まったと思ったら、回避性人格障害の土台ができてしまっていた、ってところかな
恐怖症の真っ最中は、それはそれでとても辛く感じるんだけど
そのことだけを悩んでいれば良かった、という気がする
慢性的な性質となってしまった回避性人格障害の今の方が、色々な場面で困難を感じるよ
(あくまで自分の場合です)
216:優しい名無しさん
08/05/25 03:12:37 Gfqnlzkw
自分が回避か、それに近い何かなんじゃないかなと疑ってます。
今、会社で働いてて、人間関係でうまくいってないとかは表面的にはないんだけど、
どうしても自分から他の人に話しかけることに恐怖を感じてしまう。
否定されるのが怖い。常に人に見られてる感じがしてて、怖くてなかなか動けない。
仕事上で話しに行かなきゃいけないときがあっても、
相手が声かけてくるまで葛藤しながら待ってることがよくある。
葛藤中は軽く動悸がして息苦しくなったり、イライラしてきて、
なんでこんなことで迷ってるんだろうって思うけど、動けないんです。
私が社内をウロウロしてるのを他の人に見られるのがなぜか苦痛で、
仕事中はほとんど席から離れません。
・・・こういうのも回避の症状の1つなんですかね・・・
昔軽いいじめにあったりしたのも関係あるんかな。
他にも思い当たる症状が多々あり(いろんなサイトで書かれてる症状がほぼ全部当てはまった)
病院に行ったほうがいいのかなあと真剣に悩んでます。
217:優しい名無しさん
08/05/25 03:44:43 ouBU79u7
実際の診断名はどうなるか分からないけど、典型的な対人恐怖が表れているのはまちがいない
引きこもってしまう前に医者にかかっておくといい
218:優しい名無しさん
08/05/25 19:36:37 3Mb0DvjE
俺は高校入ってからすぐにひきこもりだしたな。中学まではなんとか行けてたが兆候はあった。
それからどうにか卒業しようと苦心惨憺し通信に転学するも、いざ登校するとなると動機がし気分が悪くなって体が震える。仮に行けても人が怖くてたまらない。
滅多に登校できず2年経った今も高一。同級生は高三。外に出るのは一年でも数えるほど。
それで今この病気を疑ってる。甘えって言われると否定する自信はないけど、多分自力じゃあどうにもならない。
自分でも不甲斐なくて悔しい。だけどもし病院に行ってあなたは心が弱いだけですなんて言われた日には三万人の一人になるだろうと思う。
自分語りみたいになって気持ち悪いけど、病院に行くしかないんかな、やっぱ?
219:優しい名無しさん
08/05/25 19:43:00 cWEu3+7G
で、回避性人格障害なんて、治るの?
いくら薬で不安消しても、性格は性格だから治すのって無理じゃね?
薬で一時的に無理することは可能でも。
220:優しい名無しさん
08/05/25 20:14:25 kHS5MxN7
性格ったって、後天的な部分と先天的な部分があるだろう?
後天的な部分なら認知療法とかで治る可能性はあるんじゃないかなぁ。
根本的なトコが治らなかったとしても、多少は楽になるんじゃないかな。
・・・とは思ってるんだけど、どうかなぁ。
221:優しい名無しさん
08/05/25 20:14:44 nXAAHgP+
>>218
治療法がない以上、回避と言われるのと、心が弱いだけと宣告されるのはまったく同じ。
診断名は社会的にあなたの弱さを釈明するための便宜に過ぎず、
あなたの苦しみを癒す効果はまったくない。
222:優しい名無しさん
08/05/25 20:22:16 kHS5MxN7
>>218
>>221は
釣りかな?違ってたらごめんね。
「まったくない」ってことは絶対ないと思うよ。
少なくとも人に話をすることによって、
自分の考えがすっきりするってことは十分あるしね。
少なくとも1人でもんもんと悩んでるよりはよっぽど生産的じゃないかなぁ。
回避が直るってことと苦しみが軽くなるってイコールじゃないしね。
自分も精神科通ってて、全然解決はしなかったんだけど、
別に無駄だったなんて思ってないし。
期待しないで1回行ってみるってのがいいんじゃない?
223:優しい名無しさん
08/05/25 20:25:02 kYGIQM0F
回避性人格障害は治らないかもしれないけれど
不安を和らげたり、回避であることによる鬱を治すことはできる。
経験上こんなふうに考えているけど
224:優しい名無しさん
08/05/25 21:03:09 cWEu3+7G
確かに回避すると鬱進行するよね。
225:優しい名無しさん
08/05/25 21:26:37 OueWsqNd
依存性のスレ落ちたんだねいつの間にやら
回避と依存のミックスですよ
226:優しい名無しさん
08/05/25 22:42:29 3Mb0DvjE
>>219-223
ありがとう。
言われて気づいたが病気って言われるより性格って言われた方が楽かもなぁ。
社会生活に向いてない性格ってだけだもんな、それが一番問題なんだけど。
受け入れて自分の道を進むほかないか、自分の全部を否定したくないし。
みんなの言う通り根本的な性格は直らないかもしれない、過保護でいじめられっこというエリート街道を爆心してきたわけだから。
でもまあ、一縷の希望にかけて病院行ってみるわ。全く役に立たないこともないだろうしさ。
正直先行き不安でたまらないがどんな状況でもそれは同じだ。やれることは少ないかもしれないけどつまりはそれだけ道がふるいに掛けられたってことだと思う、多分。
眠いのでわけのわからない事書いてるんだけど、どうしてもしても礼がいいたかったので。
明日顔を真っ赤にするんだろうな。それではおやすみ。
227:優しい名無しさん
08/05/25 22:52:06 TRl6sLYV
はじめまして
私の父はすでに70代ですが、若い頃から変でした
仕事はころころ変わり、家族を愛さず、他人ともコミュニケーションをとれず、
いき詰まるといつも奥さんに押し付ける人
これは回避性人格障害でしょうか
精神科に通ってますが、薬のせいか、足をバタバタしたり手をこすったり、
妄想もあり、かなりコミカルにみえます
家族もおかしくなりそうです なんとか改善できないものか悩んでしまう
228:優しい名無しさん
08/05/25 23:02:13 kYGIQM0F
そこまで行くと神経症じゃなく精神病だと
229:優しい名無しさん
08/05/26 17:10:21 RqzDS7tr
特徴と傾向はぴったりなんです
読めば読むほど
医者は薬のせいと 言ってることは8割くらいまともです
230:優しい名無しさん
08/05/26 17:19:21 DwXByt7L
>足をバタバタしたり手をこすったり
これはアカシジアじゃないかな?
アカシジアで困ってる人。Part2
スレリンク(utu板)
231:優しい名無しさん
08/05/26 17:38:35 RqzDS7tr
そうそう、そんな感じです
落ち着きがなく近くをグルグルと動き回るかんじです
やはり、薬なんですかね
232:優しい名無しさん
08/05/26 21:43:09 53r16ezD
心療内科に行くのも不安や緊張を感じてしまって
だいぶ前に通うのやめてそにままひきこもってる。
いつも混んでる病院で座って待ってる間や
薬局で薬もらう時とかも苦痛に感じてしまう。
通院されてる方はどうですか?
治療でさえ回避してる自分・・・
233:優しい名無しさん
08/05/26 22:50:17 njLpyYIA
>>232
抗不安剤で不安に耐えて、受診するのがよろしいかと。
234:優しい名無しさん
08/05/26 23:47:15 g6BIMNJ9
>>232
通院回避中です
薬を飲んでも変化はあまりないし、肝臓に負担がかかるからっていうのもあるけど
235:優しい名無しさん
08/05/27 07:02:04 j4sxYVLy
この病気って「どつぼにはまる」って慣用句を正に体現してるよな(笑)
人ごとじゃないし、まったく笑えないけど……OTZ。
236:優しい名無しさん
08/05/27 07:05:29 Ycnj+CgJ
回避?逃避?甘え?
俺はどれだ
237:優しい名無しさん
08/05/27 09:30:44 j4sxYVLy
甘えだったら、自分が~できないことに苦しんだりしないと思うけどな。
だけど病気でも甘えでも他人からは変わりはしないんだよ。だからこそ周囲との意見に齟齬が生まれる。
こうなったら死ぬしかないのか。絶対死んでやらないけどな。
238:優しい名無しさん
08/05/27 09:34:52 I7KIONDd
生きるのが仕事(笑)
239:優しい名無しさん
08/05/28 00:53:11 vLq8NDv/
笑えねえ…
240:優しい名無しさん
08/05/28 00:53:53 eIBNBPV0
超好きな女の子がいて、今まで生きてきた中じゃ一番仲良くなった女の子だと思うけど、
アプローチできないよ!できないよ!
241:優しい名無しさん
08/05/28 02:53:20 XWetNuJc
>>240
抗不安剤飲んで、告白しる。
242:優しい名無しさん
08/05/28 05:08:41 pfmHbmeu
【軽症】限定的ひきこもり【外出可】
スレリンク(hikky板)l50
243:優しい名無しさん
08/05/28 10:54:39 aj9D9VZH
カウンセリング受けたいんだけどしゃべりたくない\(^o^)/
244:優しい名無しさん
08/05/28 12:26:40 nYD09m+P
仕事上でのちょっとしたことをためらうのも回避なんかな
245:優しい名無しさん
08/05/28 12:43:52 U2Ni8WXy
例えば?
246:優しい名無しさん
08/05/28 12:48:56 3hFUmPp0
ほんとはずっとやりたい事があって、頑張ってきたのになあ・・。
チャンスというチャンスを自分で潰してきた・・。
今思えば、恥をかいたり自分の価値というものをためされるのが
怖くて理由つけて逃げたんだな・・。。もう、、誰も声をかけてくれなくなった。
でも、、情けない感情の中にほっとしてる自分が居るのが、また情けない・・。
247:優しい名無しさん
08/05/28 13:08:46 1Khjz0bs
事実に対する解釈が違うだけだよ。
あたって砕けろ。
248:優しい名無しさん
08/05/28 13:37:22 nYD09m+P
>245
メールや電話での連絡・確認とか。
ただの無精者かな。
249:優しい名無しさん
08/05/28 13:37:58 pOJ8O4BS
どの環境に入っても、多かれ少なかれ
自分と相手との間に壁を作ってしまう…
グループ活動とかよく外れるよ。離れてしまうというか。
それで嫌われてるとか輪に入れないとか勝手に思って
人のせいにして本当自分勝手だ。
そのせいでテンパって凡ミスして更に相手に悪い事するし…
普通の事が普通に出来るぐらいになりたい。
250:優しい名無しさん
08/05/28 13:43:43 gKHtkO0h
会う人会う人、嫌われてるって思ってしまう
あったことのない、わたしの存在を
しらない人にでさえ
嫌われてるどうしようと本気で悩む
あとで、そういえばあっちは
わたしのこと知らないんだから
嫌われてはいないなとか
思ったりすることもある。
話したあととかはもう嫌われて
無理して話してくれたんだと
かってに思ってしまって
かなりかなり落ち込む
自分が意味不明
251:優しい名無しさん
08/05/29 14:31:48 7itU8pWn
良く分かる。私も似てる。
252:優しい名無しさん
08/05/30 21:52:11 /BqNeDL2
わたしは相手が嫌な気持ちになるのがすごく嫌
だから相手が喜ぶように振る舞ってる
詐欺師にでもなれるかもしれないニガワラ
253:優しい名無しさん
08/05/30 22:17:31 GbhhrhMD
人の前で素でいられない
254:優しい名無しさん
08/05/30 23:12:46 uFXrR6cD
笑ってるつもりが、笑ってなかった
ずーっと無表情な人だと思われていたらしい
今日やっとわかった
255:優しい名無しさん
08/05/31 10:44:39 Qabyttbr
>>254
それはある。
でも本当の笑顔を作れるほど楽しくないんだから仕方ない。
256:優しい名無しさん
08/06/04 17:22:24 +Ze3l7vi
仕方ないけど
そこで笑顔を作れないと人間関係辛いんだよな…
257:優しい名無しさん
08/06/04 19:53:34 RE1NbBHy
あたし、すべての症状にあてはまるんだけど、病気だと思った事は無いです。
病院行って直すべきものなんですか?人と違うってことは悪いことですか?
258:優しい名無しさん
08/06/04 20:04:06 tCQGEOZ5
>>257
>病気だと思った事は無いです。
病気じゃない。
>病院行って直すべきものなんですか?
病院に行って治る類のものじゃないと思うが、
病院に頼るのは自由。自分で決めること。
>人と違うってことは悪いことですか?
これも自分で決めることだろ。
259:優しい名無しさん
08/06/04 22:29:46 xjZFKobf
困ってないなら病院にいく必要は全然無い
260:優しい名無しさん
08/06/05 02:00:16 t8CLFWit
自分が回避性だと思っていたら、
統合失調症のようでもあり、
アダルトチルドレンのようでもあり、
アスペルガーの可能性もある。
もうねーーーーー
261:優しい名無しさん
08/06/05 02:55:03 edtSIvPK
>>257
悩んでるわけじゃないんだったら気にしなくていいと思うよ
262:優しい名無しさん
08/06/05 03:36:54 0LudV1hX
とにかく人を避けまくってる…人は嫌いじゃないのに
人に会わないように夜中に行動を開始するから、夜中まで起きてしまい朝起きられないorz
263:優しい名無しさん
08/06/05 18:06:32 EpL483AV
>>257です。みなさん真面目に答えてくれてありがとう。
なんとなく、人と行動が違うので違和感とか疎外感はあるんだけど、
そういう性格の人もいるよねー、世の中。くらいに思ってます。
友達いなくて寂しいときもあるけど、正直、ひとりでいるのが楽。
今の自分がいいとはいえないけど、適度に折り合いつけてるって感じなんです。
でも本当に辛くなったら、病院行ってもいいんだなってわかって良かった。
264:優しい名無しさん
08/06/05 19:13:26 g0v27EC/
>>263
良い考え方だ。
265:優しい名無しさん
08/06/05 21:24:01 hq7qAMG1
>>238
本多氏からの引用?
266:優しい名無しさん
08/06/05 22:49:04 cMbk7CJz
今日、母親方の祖父が亡くなった
亡くなった悲しみよりも
葬儀で親戚に会わなければいけない事等が先に頭をよぎり
一瞬、憂鬱な気持ちになった自分がいた
母親になんて言って良いか分からなくて何も言えなかった…
こんな時、日頃現実や
人の感情から逃避してる自分が心から嫌になる
どれだけグズなんだ…人間失格だ…
回避するのももう終わりにする
267:優しい名無しさん
08/06/05 22:53:57 EKH77z1v
>>265
ただの思い付きだよ(笑)
268:優しい名無しさん
08/06/06 14:01:03 RFMehSuh
>>266
そのくらいで人間失格だったら、もう人類の大半は猿だということになってるよ。
三十六計、逃げるにしかずという言葉もある。回避することは決して道徳に背くようなことじゃない。
269:優しい名無しさん
08/06/06 14:32:19 xzF5lIKA
>>266
わかる。わかるよ。
270:優しい名無しさん
08/06/06 18:07:50 9X8BnDNA
回避で病院通ってるが、カウンセラーの女の人に恋をしてしまった
自分はここに治療をしに来たんだろ?、と自分自身を冷めた目で見ても駄目だ
もう弱い部分をさらけだした以上、普通の男女の関係になれやしないんだろうか
これから社会的に上手く生きていけたら相手として見てくれるのだろうか
271:優しい名無しさん
08/06/06 18:21:04 55axJSHX
>>270
恋人なら弱い部分見せるもんでしょ、そこは別に問題じゃないと思うけどね
ただ病気ってのはハンデだから、それを上回る魅力がないと結局ダメだけどね
272:優しい名無しさん
08/06/06 18:23:48 HYQNZalj
世の中には しづかちゃん みたいな女性もいるだろうし
なんとかなるのでは?
ストーカー呼ばわりされない程度に頑張れ
273:優しい名無しさん
08/06/06 18:50:02 z61778Z1
しずちゃんはこわいお。
274:優しい名無しさん
08/06/06 22:48:53 JJEt39bt
のび太酸のエッチー
275:優しい名無しさん
08/06/06 22:58:26 9X8BnDNA
レスありがと
人が怖いやら色々と弱音吐きまくったから、そういう部分で相手に安心感を作れたらいいなと思って
仕事の時とかも、その人にふさわしい男になれるようにと意識してやってる
>>271
自分に魅力は多分ないと思う、何をするにしても劣等感で一杯だし
ハンデは分かってる、というか今のままでズルズル生きてくのが怖いだけなんだ、実際
>>272
というか回避でストーカーは有り得ないだろw
実際恋人を作るってなるといざってときの押しが必要だよな
そういうの回避しないで人に想いを伝えた人、いないか?
276:優しい名無しさん
08/06/06 23:28:39 uswme3p1
コクるのに回避とか関係無くね?
誰だって拒否られるの怖いし
その後の人間関係維持するのは回避だとキツいけどね
277:優しい名無しさん
08/06/07 00:04:16 D2qd4SCj
俺だったら病院換えるなりしてその相手から離れるけどな。
278:優しい名無しさん
08/06/07 01:18:29 CjEB84p7
回避は告白して散る前に諦めるんだ。
279:優しい名無しさん
08/06/07 01:28:12 mE4ppDjY
いちいち決め付けんなよ
280:優しい名無しさん
08/06/07 09:10:44 8aWn3JHK
みんな自分のこといってるだけだろ
281:優しい名無しさん
08/06/07 15:06:07 n/wN7mka
>>275
ストーカー行為自体はありえないけど回避から
ただよう雰囲気から誤解されないかと思ってさ
ていうか自分が異性を意識したときそんな事を考えてしまうんだけどね
結局即効あきらめる
282:優しい名無しさん
08/06/07 17:12:19 9jstmlXG
>>275です
回避の人しかいないって分かってても、自分がレスした後を見るのは怖いもんだな
これまで女の人に避けられてきたから、ストーカーみたいな雰囲気はあると思う
自信のなさから来る挙動不審でオドオドした感じだな
薬飲んでも治らないし、しょうがないものだと割り切るしかない
告白することは誰だって怖いのは分かってるけど、回避特有の息詰まり感はこのスレにいるならわかるよな
でもそれで今まで損してばっかりだったから、自分の思う通りにやってみたいのもある
ちょっと考えてみる
話聞いてくれてありがとう
283:優しい名無しさん
08/06/07 17:26:04 tlcNkAYZ
p(#^▽゚)q ファイトッ
284:優しい名無しさん
08/06/09 03:29:36 h70wWe1A
自分は告白なんて絶対出来ないな。
告白どころか、自信無さ過ぎてアプローチさえ出来ないだろうな…。
告白されるなんてのも有り得ないし。一生独身ケテーイ\(^0^)/
285:優しい名無しさん
08/06/09 15:12:41 Z9a5liy3
>>284
前から、あなたが好きでした。
つきあっていただけませんか?
286:優しい名無しさん
08/06/10 01:45:16 TWfmS9SI
いきなり告白されちゃったな!
287:284
08/06/10 02:02:39 Esj2AIxP
>>285
ちょw
でもありがとう。
まぁ、現実世界では有り得ないな。
288:優しい名無しさん
08/06/10 14:48:19 ly/Omxhr
謙虚な人は好きだぜ。
289:優しい名無しさん
08/06/10 22:01:48 9CaeFLJt
実家住まいだけど、家に帰りたくない。家は地獄。
バイトして金貯めようにもバイトに行けない。今日も休んだ。
友人からの連絡も逃げまくってたからどこにも逃げ場所がない。
人生終わった。
290:優しい名無しさん
08/06/10 22:41:18 IU3EOg3W
>>289
俺に不謹慎な書き込みをさせようとする罠だと解釈した
291:優しい名無しさん
08/06/11 02:11:43 OuTexeUz
環境変えたら自分も変わる、か。
自分を変えられない人間が環境変えたくらいで何がどうなるのやら。
292:優しい名無しさん
08/06/11 03:55:23 2E7K9GD2
環境変える→馴染めない→鬱悪化
になる方が多いんじゃないかと…。
293:優しい名無しさん
08/06/11 10:45:33 OnTez1yJ
馴染めないからこそ病気なんだよ。
294:優しい名無しさん
08/06/11 11:01:07 q5Zk6Zyr
病気じゃなくて低能だから
ありとあらゆるイベントが過酷な試練(笑)
295:優しい名無しさん
08/06/11 11:10:21 OnTez1yJ
>>294
低能って言われて、最初に頭に浮かぶのはあなたみたいな人だな。
296:優しい名無しさん
08/06/11 13:00:32 J8pYrfnE
>>294の言うことはよく分かるけどなあ。
実際、自分にとって分相応な場所ってのが見つからないし。
297:優しい名無しさん
08/06/11 13:57:19 cuKllagM
人間は社会的な生き物だから か
298:優しい名無しさん
08/06/11 17:53:27 ARb/oQEO
自分は皆に嫌われてるって思い込むけど実際は空気に等しい存在だから余計悲しくなる
299:優しい名無しさん
08/06/11 22:21:58 SkDDqBxQ
>>298
わかる
嫌われる程の存在ですらないんだよね…
透明人間みたいな人生
生きてる実感がないよ
300:優しい名無しさん
08/06/11 23:28:13 rpoGPmQP
中島らも 「いいんだぜ」♪ URLリンク(jp.youtube.com)
301:優しい名無しさん
08/06/11 23:29:17 PTfMz3Ho
いっそのこと透明人間だと思い込めれば気楽なんだけど・・・
302:優しい名無しさん
08/06/12 15:38:08 hH5XqRu+
嫌われていじめられたりするよりマシな気はするけど、
嫌われるほどの存在ですらないってのも哀しいよな。
周囲の視線が気になる性格だから透明人間になりたいとよく思う。
容姿にコンプレックスあるし、人に見られたくない。
303:優しい名無しさん
08/06/13 01:13:39 o5vwWW09
「自分が人に嫌われてんじゃないかって心配してる皆さん、安心してください。
そういう場合は、大抵本当に、嫌われています。」
まあ、きついけど、吹っ切ってこの精神で行こうぜ。
304:優しい名無しさん
08/06/13 01:14:50 XaMIqa1I
>>303
古畑さんw
305:優しい名無しさん
08/06/13 01:17:12 o5vwWW09
ちなみにこの言葉には続きがある。あんまり絶望しないでな
306:優しい名無しさん
08/06/13 02:03:56 VWPxzxPQ
自分が人に嫌われてんじゃないかって心配してる皆さん、安心してください。
そういう場合は大抵本当に嫌われてます。
問題なのは自分が人に嫌われているのが分かってない人の方で…。
つまりお前ら無問題
307:優しい名無しさん
08/06/13 03:34:14 CZJ557eC
私も常に空気みたい。
きっと誰とも雰囲気が違うからだと思う。
308:優しい名無しさん
08/06/13 23:49:03 exJqR++p
>>275
>というか回避でストーカーは有り得ないだろw
いや、そんなことはないよ
俺は昔ストーカーしてたけど、病院での診断は不安性人格障害だったから
309:優しい名無しさん
08/06/14 09:31:50 VtZ7++2w
どう言う理由からストーカーに至ったか知りたいな。
その行動が他人に不快感を与える事は容易に想像できるはずだろ?
これって回避的には一番避けたい事じゃないのか?
それが判っていてもストーカーにならざるを得なかった理由が何かあったのか?
310:優しい名無しさん
08/06/14 10:01:11 CDeNtocd
二者関係に依存するという事なら回避以外のはなしかもしれませんお
311:優しい名無しさん
08/06/14 23:16:09 I9S796dn
>>309
回避が一番避けたいのは
「他人に不快感を与える事」ではなく
「他人から『不快感を与える存在』だと自分が思われる事」
なんじゃないかな
嫌われたくないという回避性の本質って、
なんだかんだ言っても自分本位だと思う
312:優しい名無しさん
08/06/14 23:42:17 VtZ7++2w
つまり自分だと気付かれなければどうという事はないって事か。
313:優しい名無しさん
08/06/14 23:47:41 R3laYR06
嫌われたくないということは、誰かに嫌われる覚悟が無いってことで、
嫌われる覚悟ができないのは無条件に自分を愛してくれるバックボーン(親)が
無かったからだと思う。
誰かに嫌われても、あの人がいるから平気だって思えるのはでかいよ。
314:優しい名無しさん
08/06/15 00:01:46 pgQp4erG
回避も含めて人格障害はDNAレベルで影響してると思うから治らないだろうね
それを受け入れてハッチャけてしまうのが一番いいんだろうけど、
ずっとそうしているとストレス溜まりそうだな
315:優しい名無しさん
08/06/15 12:20:00 l4LJdcxc
人生の主役は自分っていうけど、一度もそう思った事ない。
誰のために生きてるんだろう。
316:優しい名無しさん
08/06/15 14:28:49 6qrcRzVX
閲覧者の為じゃない?
317:優しい名無しさん
08/06/15 16:53:40 5QvvV4+9
>>313
条件付愛で育てられた人は自分が犠牲になってでも他人を思考になるよねきっと
318:優しい名無しさん
08/06/15 22:04:56 QoPTMlTH
よく「自分さえ良ければ」って言葉があるけど、自分の思考パターンは
「他人さえよければ」
他人と対立、競争になりそうになるとすぐ譲っちゃう。
狭い道を歩いていて向こうから人が来ると道を譲るのは大概自分だし、
傘さしているときは傘を倒すのは自分だし、横断歩道でも車を先に通したり。
これ回避じゃないかもw
いい年のオサーンなのに笑っちゃうよね
319:優しい名無しさん
08/06/15 23:37:36 mjsRdVN1
>>314
そんなことはない。
DNAレベルで同じ人がいるが、自分とは全く正反対。
おそらく教育や環境によるところが大きいと思う。
320:優しい名無しさん
08/06/15 23:39:14 JV3RULnT
まじですか
一卵性ソーセージとかかな
321:優しい名無しさん
08/06/15 23:59:06 3llMeQvJ
流石に人格障害がDNAの問題ということはありえないでしょ
まぁDNAのせいにしたくなる気持ちはわかるけど
322:優しい名無しさん
08/06/16 01:34:52 vFIiJIpp
>>318
俺もまさにそれだ
他人からは「優しい」「優しすぎる」と言われるがちっとも嬉しくない
最近やっとこれのせいだと気づいた
323:優しい名無しさん
08/06/16 18:06:54 DnlvzfMv
ぶっちゃけ病院行けるヤツは軽度だと思う
そしてここに書き込めるヤツも軽度
324:優しい名無しさん
08/06/16 21:54:12 HCL7pFsf
自分で病院にも通えない。
一歩も外出られない…
いっそ入院したら良くなるのかな?
保険てきくのかな。
325:優しい名無しさん
08/06/16 22:54:19 hDu6O4Io
保険はきくよ
病院には行ったほうがいい
自分も含め、病院に行っていて、ここに書き込んでる人の中には
昔ここで同じように勧められたって人が多いと思う
326:優しい名無しさん
08/06/16 23:07:04 HCL7pFsf
ありがとう。
病院には前行けてたんだけど
今は行けなくて
薬を家族が取りに行ってくれてる状態
入院すれば楽かなあって。
でも保険きかないと厳しいと思ったけど大丈夫みたいだね
考えてみる
327:優しい名無しさん
08/06/16 23:20:35 hDu6O4Io
薬が合ってないんじゃない?
SSRI(と勝手に予想)にもいろいろ種類があるし
薬を変えてみたら
328:優しい名無しさん
08/06/16 23:36:32 HCL7pFsf
薬が合うっていう感覚がここ数年実感ないです
初めて薬飲んだ頃は効き目をすごく感じたけど…
ありがとう、ちょっと考えてみる
329:優しい名無しさん
08/06/17 02:12:52 TbNW0+0l
病院には通ったことあるけど、ただでさえ貧乏なのに
半年以上続けても効いてるんだかわかんない薬に金使ってることが
家族に対して申し訳なくなった。
行くのも面倒臭くなって、仕舞いにゃ悪化して医者を信用できなくなって、
見下してるとか被害妄想まで生まれて勝手に通うのやめたわ。
330:優しい名無しさん
08/06/17 04:08:27 znZeKj/P
そして廃人が誕生した、というお話でしたとさ。
331:優しい名無しさん
08/06/17 10:02:58 XWjo/vZf
当たって砕けろ
332:優しい名無しさん
08/06/17 19:33:26 QDXRWcPk
自分が他人を必要として居るのかは判らないが、他人を気にし続けているのは確かなんだよな。
でももう干渉しようと努力するのも干渉を受け入れようと努力するのも疲れた。
怖い物は怖いし嫌なものは嫌だ。
嫌われる事より、その前の自分が他人に不快な思いをさせてしまうのが苦しい。
つい素っ気無い態度で回避してしまい、相手を傷付けてしまってからソレに気付く。
それと同時に他人の無神経と無理解から来る的外れな意思の疎通を図られるが苦しい。
他虐的なギャグは聴き手が笑えなければただの暴言だと気付いてくれ。
別に友達も理解者も要らないからただ独りで暮らせる環境が欲しい。
333:優しい名無しさん
08/06/18 10:45:20 zGFa2g4s
みんな職業は?
パソ画面の向こう側に自分と全く同じ人種がいるんだね自分そのもの
もし実際会ったら相性抜群なのかな??
334:優しい名無しさん
08/06/18 10:53:44 fVDkOw14
>もし実際会ったら相性抜群なのかな??
回避同士じゃお互いに回避し合って終了じゃないかと
俺の職業は引きこもり専業同人
有る意味無職
335:優しい名無しさん
08/06/18 14:05:57 PTK9/r2g
大学生という肩書きのニート予備軍だお。
授業(週一日)の日以外は引き篭もりのような生活。就活してない。
これからどうすればいいんだ…。
336:優しい名無しさん
08/06/18 20:34:12 nv4z5e5A
同じ回避の友達とか彼女とかほしいな。
337:優しい名無しさん
08/06/18 23:40:03 63uGQBzR
>>332
分かるなぁ
自分も干渉されるのも干渉するのもしんどい
干渉しあう事が人間関係だから人といる限り仕方ないんだが…
出来ることなら、山奥で壺とか皿とかを作る陶芸家になりたい
独りぼっちは寂しいから
インコとか猫とか犬とかと一緒に暮らしたい
とか現実逃避してみたり…はぁ
338:優しい名無しさん
08/06/19 00:11:38 G5byQMgN
>>335
俺も大学生という肩書きのニートだ・・・
俺人と話すの嫌で昔高校とか同じ学年の人がいたら避けてしまう・・・
もしバッタリ会ったら何を話せばいいか解らなくて・・・
んで今はがんばるがんばる行って未だ大学2年・・・
本来は4年になって就活してる筈なんだが・・・
俺もう親からの信用ないし迷惑かけたくないし
貯金してた金でどっか別のとこいってひっそりと生きる事にするよ
兄弟とも喧嘩して仲悪いまんまだし
学校も家も俺はいるべき場所じゃなかったんだな・・・
339:優しい名無しさん
08/06/19 00:41:18 ssW/IVGy
>>336
綺麗に自然消滅しそうだな
340:優しい名無しさん
08/06/19 04:33:53 UPbR9l2y
おまえら、甘えてるって事にいい加減に気づけよ
341:優しい名無しさん
08/06/19 04:59:57 s6XTZNk1
>>335>>338
俺も大学4年だ。でもなんとか就職できたから心配すんな(SEだけど…独立系ではない!)。
就活も逃げてばっかりだったけど、それでも内定貰えた。
とにかくあたって砕けてみるつもりだ。
就活開始直前までまじで引きこもってた上に、年齢上+3でもある。
俺以上に条件の悪い人はそういないと思うぞ。
仕事続く自信なんかないけど、挑戦するべきだとは思う。
武運を祈ります。
342:優しい名無しさん
08/06/19 09:02:59 qWRCBAKA
対人だけでなく死に対しても不確実に死ぬ可能性がある場合医者に行けないのは俺だけ?
「死なない」と確実に言える話ではないから回避する、これも回避性の障害?
343:優しい名無しさん
08/06/19 09:35:51 WDnrP8oG
>>340
結果的に他人におんぶに抱っこ状態になってしまってるのは認める。
>>342
状況が分からんけど、病気になっても病院にいけないってこと?
医者とのコミュが問題になってるかどうかが重要だろう。
たとえば、こんなに軽い症状なのに病院に来るなよ、と医者に思われるのが怖かったりとか。
344:優しい名無しさん
08/06/19 10:01:43 qWRCBAKA
>>343
医者とのコミュもだけど、病院に行って重い病気だった場合死なければならないかもしれないと考えて実際の病気が軽かれ重かれ病院に行けないという事。
345:優しい名無しさん
08/06/19 11:06:00 wSIqEchd
何の病気か聞きにいくとこってわけか
346:優しい名無しさん
08/06/19 12:04:02 BBeGzM8m
こういうこというと怒られるかもしれないが俺の場合は
むしろ重病で余命数ヶ月になりたいと思ってしまう
347:優しい名無しさん
08/06/19 12:43:01 aG6jy7nG
そして病気を苦に自殺なら言い訳が立つかなと
348:優しい名無しさん
08/06/19 12:59:48 WDnrP8oG
>>344
それはただの心配性だ。
>>347
自殺する勇気がないから重病なんじゃないの?
349:優しい名無しさん
08/06/19 13:08:48 qNZHORmU
>>341
面接ではどう乗り切ったの?
俺も+3で既卒だから真剣に知りたい
350:優しい名無しさん
08/06/19 13:51:04 QenI8fBl
回避性の人は自分の思っていることをはっきりと伝えることできますか?
351:優しい名無しさん
08/06/19 22:20:27 7e4PRF4s
できるわけないだろう
352:優しい名無しさん
08/06/19 23:18:06 sHjq/sbe
ずーっと無職で病院にも行かず、親は年老いてる。
親が亡くなるまえに、診断受けといたほうがイイのかな?
生活保護とか受けられなければ、生きていけないと思う。
1人暮しって一月いくらぐらい稼いだらできるかな?
アルバイトだけじゃ無理ですよね・・・どうしようどうしようどうしよう
自殺しかないのかな、
353:優しい名無しさん
08/06/19 23:43:56 Glf9vbCf
東北の一人暮らしの若者は月13万くらいで生活してるよ
ちょっと遊んだり急な出費があれば貯金は無理だな
まあ親に援助してもらってるかもしれんけど
354:優しい名無しさん
08/06/19 23:50:00 sHjq/sbe
>>353
レスありがとう。十何年も他人と関わっていないので
月13万円もパートかバイトで稼ぐとなったら
一日中働かなくてはいけなくなるんですね。
ちょっと今の生活からはかけ離れすぎていて
(私が普通の人の生活からかけ離れすぎているだけ
なんですけれども。。)
絶望感で一杯です。今更少しづつ社会に出てみても
この障害が社会生活で障害じゃなくなることは
ありえないし、すっぱりあきらめる事にします。
355:優しい名無しさん
08/06/20 00:25:13 c17rPDyn
いや賃金の低い東北でも一日中って事はないよ
しかし問題は十何年のブランクだろうね・・・
自立支援グループ?の力をかりて少しづつ前に進むしかないかと
生活保護とかは条件がますますきつくなるだろうしね
あなたが在日ならなんとかなるだろけど 別にイヤミじゃないよ
356:優しい名無しさん
08/06/20 00:33:25 8L/3NotK
>>355
一昔前は家事手伝いでも、白い目で見られなかったので
ズルズルその延長で社会生活から離れてしまっていたので
これから、両親がいなくなって頼る人もいなくて、
こちらからも誰かを頼った行動に移せそうにないです。
在日じゃないので、生活保護がダメだった時は、しかたありません。
今まで、養って貰っていた間、少なからず平和に幸せに
暮らさせて貰いましたので、そのときが来たら、感謝しながら
逝くことにします。
357:優しい名無しさん
08/06/20 00:50:07 c17rPDyn
そっか まあ俺も親が亡くなったら後はどーでもって思ってるけどね
それまでは親に心配されたり不安にさせたくないから働く
それだけの理由で生きてるよ
だってもう個人の力じゃ回避治せないし、なんらかの影響を与える
第三者なんて現れるわけ無いしね はいはいダメ人間ですよ
358:優しい名無しさん
08/06/20 01:15:35 8L/3NotK
>>357
ダメ人間なんて言わないで下さい、きちんと働いて頑張っているのに
なにがダメなんでしょうか?
回避性人格障害は、社会生活自体が苦痛なのに、それでも我慢して
働いている人がダメ人間だったら、私などはクズです。
正直、働いて人間関係のストレスに耐えるなら、生きていたくないです。
今までが、穏やかな生活だったから、私は耐えられないけど
貴方はご両親が亡くなったあとだって、ちゃんとこれまで通り働いて
生きていける力があるじゃないですか。
全然ダメ人間じゃないです。
359:優しい名無しさん
08/06/20 01:39:43 c17rPDyn
>>358
寝るまえに一言
とりあえず頑張ります 頑張るってよりは耐えますかな
子供の頃に比べれば時間の流れる感覚がものすごく
早くなってるから気が付けばジジイなって終わるだろうさ
こういう書き込みするとこがダメ人間かな
360:優しい名無しさん
08/06/20 03:11:04 HztUBUDo
>>359
あなたに限らず皆、あなたの書きこみのように思う事があるでしょうし、
思う事を書きこみするのは、どこもダメじゃないですよ?
361:341
08/06/20 08:42:05 p1ZtYSqe
>>349
レス遅くなりまして。
うーん、自分でもどう乗り切ったのか分かんない(緊張しすぎて覚えてない)です…。
とにかく面接回数の少ない(2回が限度)とこを選び、グループディスカッションは
1回経験して、「あ、こりゃ無理だ」と思ったんで、回避しまくって…。
うーん…、まぁ身の丈に合ったところを選ぶってことかなぁ。
面接はとにかくこれだけは伝えようと思ったことを何点か書き出しておいて、
どんな質問にも、それと繋げて答える。
で、対処できなかったときはあきらめる。
…そんな感じですかね。がんばってください。
あ、あと就活に限らず、なんか悪いことがあったら
「あー、また失敗しちゃったー。まぁ人格障害だから仕方ないかー」って
開き直ることはやっぱり大事かもしれませんね。
「これだけおんなじ症状の人がいるんだから、絶対、俺自身の生来の
性格の問題ではないぞー。障害が悪いんだー」って。
362:優しい名無しさん
08/06/20 09:00:19 VCQtTxnt
そこまでくると、もう宗教ですな
363:優しい名無しさん
08/06/20 11:52:02 Yb5q7tl6
履歴書出して、今日電話が来ると思うんだけどマジこええええ
ちゃんと喋れるかな、もう落ちても良いや、落ちた方が楽だ……とか考えてる
364:優しい名無しさん
08/06/20 12:20:56 Kxsn5iy5
就活中の皆リラックスですよ。
こんな自臭恐怖で醜形恐怖で回避でACな俺は営業マンになりました。
ルートセールスなのに得意先回りが苦痛。
休日は引きこもってます。
365:優しい名無しさん
08/06/20 15:25:55 dCehC5K0
そのスペックで営業マンは自殺行為じゃないか?
366:優しい名無しさん
08/06/20 22:43:06 yUD0386o
最初は自分から近づいていく
そのくせある程度仲良くなると自分から離れていく
好きになって好きになられると
なんかこわくなって、離れたくなる
小学生時代からずっと同じことの繰り返しで
友達だと言える人がいない
もう疲れたー・・・
367:364
08/06/21 00:05:29 ZMS0o0X1
>>365
もともと対人恐怖気味なのを治そうと思って入ったんだよ。
会社の人は皆優しいけど、だんだん回避も強くなってきてる。
本当に劣等感とか、恐怖感にやられそうになる。
会社終わるとTSUTAYA直行してDVD借りまくる日々。
知らない土地で知り合いいないし、心の支えは休日だけ。
学生時代の数少ない友人からたまに電話来るといつも女絡みの話。最後は「お前も早く彼女作れってwww」で終わり。
彼らばっかり話してさぁ…。
男も女も怖いんだよ!
彼女なんて到底無理だし、新しい友達も無理だよ。
昔から男にもバカにされて、女には罵られて、親からは怒鳴られて叩かれてきたし、二十何年間も人の顔色みたり、いい子、いい人を装うことで生きてきた人間には世間一般的な「普通」は無理なんだろうかねぇ?
甘えって言われればそれまでだけど。
長々と愚痴ごめんなさい。
368:優しい名無しさん
08/06/21 01:38:07 u3tcUiWi
働ける人って回避性人格障害と診断されませんよね?
369:優しい名無しさん
08/06/21 03:24:53 /ElDavZ1
>>368
仮に診断されてても患者に言うことはないだろう。
だって患者にメリットないじゃん。
370:優しい名無しさん
08/06/21 10:41:57 +tsmCKFf
>>369
そうなの?俺も10年近く病院通ってるけど言われたこと無いな。
最近になってこのスレで自分が回避だと気付いた。
371:優しい名無しさん
08/06/21 10:54:18 WS79l5HS
結局、医者って精神科に限らず診断するのをいやがるんだよね。
診断書出したら責任出てくるし。
で、患者も別に精神疾患を専門科に診断されたらされたで
社会的に不利だわ、だからって死ねない限り社会で生きていくしかないもんな。
症状だけ緩和して、余計な事は証拠残すことないっていう暗黙の了解
372:優しい名無しさん
08/06/21 10:58:03 WS79l5HS
人格障害患者にしてみたら、社会が刑務所で、冤罪被害者だよね。
社会で生きる術しか与えないなんておかしいよ。
安楽死できるようにして欲しい。
診断ついたら、それでも生きていけというのはパワハラだ。
373:優しい名無しさん
08/06/21 13:06:22 /fAYRJ9X
>>354
弁当工場とかどう?
374:優しい名無しさん
08/06/21 13:12:45 DHB4heW7
人格障害って結局、自分に備わった人格が社会の求める人格から外れているって事だよね。
これって社会の緩衝作用が弱まって来ていると言う事の証明でも有るよな。
375:優しい名無しさん
08/06/21 14:17:58 DPBQLBp9
>>374
> 人格障害って結局、自分に備わった人格が社会の求める人格から外れているって事だよね。
そうなんですよ。
> これって社会の緩衝作用が弱まって来ていると言う事の証明でも有るよな。
そうですね。回避は緩衝作用が強まられても、作用の働きかけ自体が苦痛だから、
安楽死したいと思う。そういう制度で、緩衝作用そのものからも回避したい。
人格障害でも、境界型や自己愛型は、社会にというより周囲の人に迷惑を
かけてしまう点で、社会の緩衝作用を充実させた方がいいと思う。
376:優しい名無しさん
08/06/21 17:20:55 jZUQcnj2
近く面接があるかもしれないから、散髪行ってきたけど、蚊の泣くような声しか出ないし、胃が硬くなって変な汗が出た……
うわあああ
>>372
オレも安楽死したい
377:優しい名無しさん
08/06/21 17:45:52 /fAYRJ9X
>>376
俺も胃がヤバいわ。シュワッと酸っぱい液が逆流したり。 俺も来週面接だから、散髪いかなければ。
頑張って。
378:優しい名無しさん
08/06/21 18:10:47 SLLwnClJ
私も回避性人格障害ですが、回避性人格障害でもできる仕事ってありますか?
379:優しい名無しさん
08/06/21 18:23:42 /fAYRJ9X
>>378
あるはず。質素な生活かもしれないけど。
食品工場やらいいかも?弁当作ったり。ただ立ち仕事だろうし、もちろんある程度の人間はさけられないだろうけど。
380:優しい名無しさん
08/06/21 19:42:32 /fAYRJ9X
>>378
全く人間関係ない仕事はさすがに厳しいかも。フリーランスのお仕事ぐらいかな?でも、それでは、食って行くのが大変。
ただ、いわゆる煩わしい人間関係避けれて、ちゃんと食っていける仕事なら沢山あると思われる。
誰もやりたがらない仕事だけど、だからこそ必要な仕事とかね。地味でちょっと貧乏覚悟なら沢山あるんじゃないかなあ。
文筆家の曽野綾子さんは誰もしたくない仕事選んで、糞尿処理バキュームカー運転手してたっけ?まあ、そこまでしなくても、給料高くないけど、以外とやりがい感じれる仕事はあると思う。毎日ちょっとでいいから求人広告みてみ?
でも、風俗関係は勧めません。精神破綻やら性病の心配がある。
381:優しい名無しさん
08/06/21 19:54:45 5lKUKn6R
回避性人格障害でも働けるのですか?安心しました。あまり人間関係の希薄な仕事がいいですかね?
具体的にどんな職種が向いてますか?
382:優しい名無しさん
08/06/21 20:09:59 DKctNKio
アドバイスしてる人はなんの仕事してます?
383:優しい名無しさん
08/06/21 20:22:06 /fAYRJ9X
>>381
能力あるならフリーランスで英語翻訳家?
体力あるなら、肉体労働。女ならヤクルトのおばちゃんとか。
他には工場だね。単調だけど、やりがいあると思うな。俺は皿洗いした事あるけど、一番肌にあっていた。ただ、医者家庭に生まれたので、肉親から非難を浴びた。
マルチ商法で成功した、元彼女が、工場で働きたいと愚痴ってた。理由はシンプルで、給料安くても、人としては汚い仕事ではないから、だそうだ。
384:優しい名無しさん
08/06/21 20:23:42 /fAYRJ9X
>>382
俺、現在、無職。
実はアドバイス出来ない立場っす。滝汗
385:優しい名無しさん
08/06/21 20:37:35 5lKUKn6R
他にはどんな仕事が出来そうですか?どんどんレスしてください
386:優しい名無しさん
08/06/21 20:49:24 VWs2szNt
郵メイト 清掃業 警備員 ぐらいかな?
誰か一緒にトライしてくれるといいなぁ、そんな人いる?
387:優しい名無しさん
08/06/21 20:59:59 3BxZTFYV
警備員や清掃員になったら何を楽しみに生きていけばいいかわからない
388:優しい名無しさん
08/06/21 21:06:26 AN2RUpAl
>>383
>医者家庭に生まれたので、肉親から非難を浴びた。
やっぱ幼い頃とかは半ば強要で勉強させられたりとかあった…?
何となくどういう環境の家庭で育ったのか気になる…
389:優しい名無しさん
08/06/21 21:07:22 LNkyWnF3
きつい仕事やればそういうのが天国に思えるよ
390:優しい名無しさん
08/06/21 21:08:14 RxFdYaPB
>>387
今は楽しみなものがあるんだね。いいな。
嫌味とかじゃなくホントにそう思う。
391:優しい名無しさん
08/06/21 21:37:14 /fAYRJ9X
>>388
単なる愚痴になってしまうが、小学校入った時点で塾は2校同時に通わされたりだったよ。家庭教師とかも2人同時につけられた。それでも、俺は勉強しなかった。
まさに回避性だった。まあ、親にはある意味とても感謝しているし、俺に関しては、自業自得だったと思うよ。
家庭の外面と内面の差は激しかったよ。母親はエルメスやらの高い服買って、一度着たら放置。二十匹は猫買ってたから、脱ぎ捨てたブランドものの服に糞尿たらして放置。人間の食べ残しも、猫の食べ残しも、何年も放置。とにかく家事はしなかった。
カビとウジ虫がひどかったなあ。異臭ももちろんひどかった。
んで俺は勉強出来なかったから、凄い罵声や時には暴力も受けた。
医者である親父はもっぱら浮気と酒にはまってたよ。
392:優しい名無しさん
08/06/21 21:45:57 3BxZTFYV
>>390
今も無いから就職して楽しみを見つけたいんだよ……
まあ、今現在は薬の副作用で躁転してるせいか楽しくてしょうがないけど
393:優しい名無しさん
08/06/21 21:51:35 /fAYRJ9X
俺は鉛筆やらで絵を描いたり、彼女いた頃は、一緒に喫茶店でまったり読書とか、川沿い散歩だとか、特に金はかからなかったなあ。
まあ、それでも、たまにそれ以上の欲がでるが。
394:優しい名無しさん
08/06/21 21:53:02 AN2RUpAl
>>391
家庭環境酷そうだと予想はしていたが…例の秋葉原の加藤のより酷くないかそれ
よく自殺or犯罪に走らなかったな…