強迫性障害(旧称強迫神経症) part 29at UTU
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 29 - 暇つぶし2ch86:優しい名無しさん
08/04/12 09:39:36 plh7dUuK
>>83
化学屋の人間からすれば、副作用が少なくて効果が絶大なものはほとんどありません。
っていうか、個人輸入なら自分で納得のする薬全部試してみては?


87:優しい名無しさん
08/04/12 09:46:04 plh7dUuK
>>85
確認行為を徐々に少なくすること
不安になっても現場に戻って絶対に確認してはならない
不安は薬で取り除ける
家を出たら会社に行くこと、仕事に集中することを意識的に心がける
現状では絶対に回復しませんよ
現状維持なら一生苦しむことを覚悟してください

88:優しい名無しさん
08/04/12 10:25:20 G5c1OLid
>>86
全部試すとか…ちょっと無理です。

副作用でも、発汗、制汗、発熱、嘔吐、ノドの乾き、眠気…ならOKです。
肝臓に脂肪ついたり、太ったり、生命に危険が及ぶ副作用でなければ。

89:優しい名無しさん
08/04/12 10:50:10 S8IUubUs
予定の買い物を考えないで、スーパーやデパートに行くと
すごく動悸と焦りを感じます。
何を買っていいか、パニックに似た症状になります。
で、見当違いのものを買ってしまったり、買ったものを
置いてきてしまったり。また、挙動不審で万引きに間違えられてる
のではないかと、すごく意識過剰になったりして、家にもどると
クタクタになり、それを忘れるために買い置きワインなんかを
何杯も飲んでしまいます。
他人も怖いし、予定外の外出も辛いです。
やはり、何かの病気でしょうか?
想定外の事に対応しきれなくなってる自分を感じます。

90:優しい名無しさん
08/04/12 10:52:45 TSMlMWoa
72だけど気にしながらで薬飲まなくても、自分の不安の正体がわかれば治るよ。
馬鹿みたいにあっさりとね、他の治った人の話でもやっぱり治るときは早いって。

ただ治る前が一番苦しいかもね。

不安の正体って言うのは、
スタート→水道の蛇口閉めたか何度も確認→水漏れが不安→水道料金がかかるから不安→金が減るのが不安→・いざというに自分の力だけで生きて行く自信がないとか
・細かいことでもそれが他の色んなとこでもおろそかになって、いつの間に自分が悪い方に向かうんじゃないかつまりちゃんとできる自信がない。

この例えはかなり適当だけど、強迫って自分の説明出来るちゃんとした不安が変な行動に変換されてんだけなんだよね。
どんな変な行動でも必ずそこに説明出来る不安が隠れているから


強迫って実は考えて治す(自分からだよ)部分もありなんですね。強迫されて終わりじゃなく、強迫を逆にこっちから強迫してやる。

まあ難しいパズルを解くようなのと似ているね。

まあ薬がダメとは言わんが不安の原因を薬が治してくれる事は絶対ないから。
普通の人だったらよっぽど辛すぎてどうにかなっちゃいそうな時に使う程度かな。

でも懐かしいなここ見てると強迫あった時の事思い出すよ。

91:優しい名無しさん
08/04/12 11:00:10 plh7dUuK
>>88
大概のメンヘル薬は太るよ
唯一痩せ薬としてあるのはマジンドールとか
あとはリタリンとか
作用が弱いのはエビリファイ
マジンドール、リタリンはほぼ入手不能
エビリファイは高すぎるのが欠点
ぶっちゃけ太る太らないはその人の体質によるところが大きいんだよ
だから、片っ端から試して自分に合うのを探すのがいいんだよ

92:優しい名無しさん
08/04/12 11:36:00 wRIlTe3O
>>84
朝じゃなくてせめて夜やる習慣つけよう
たとえば「一日元気に過ごせますように…」じゃなく
「一日元気に過ごせましたありがとう」的な事後報告に。
そしたらまだいくらか時間に追われず済むのでは。
完全に治そうと無理しないでできることからやってこう。

>>89
だったら紙やメモに買うものや予定をしっかり書けばある程度解決できるんじゃない?
逆の発想で考えることも大事なこと。
>>67は見たかな?ある程度ログとか読んでから書くといいよ。
ここの住人はお医者さんじゃないから分からないし決められないよ。

93:優しい名無しさん
08/04/12 12:02:11 wRIlTe3O
>>83
私も色々投薬やらで肝臓悪くしたことあるよ。
昔から薬は毒にもなるっていうように、効能が強いと
比例してそれだけ副作用も強く出る場合多いからある程度は仕方ないんだよね。
また、それはどの薬剤にも当てはまることであって一概にどれが良い悪いという問題ではないから
自分の体質に合う薬を見つけていくしかないんじゃないかな。
肝心なことは忙しいのもわかるけど病院でお医者さんに検査等しっかり管理してもらうこと。
薬が肝臓に反映しやすい人は、肝臓の薬も処方してもらって
定期的に様子見ながら続けるしかないよ。
輸入薬の本当の怖いところは薬効ではなく管理できないところにあることを認識しとくといい。


94:優しい名無しさん
08/04/12 15:38:58 7aJrHPSR
俺はこの病気を克服したからいいが、みなつらいだろうな。
時間が解決してくれる場合がある。
それと、すべてを話せる友達を作ること。
これは医者が直す病気じゃないってこと。


95:優しい名無しさん
08/04/12 17:19:05 wRIlTe3O
>>94
>これは医者が直す病気じゃないってこと。

何故そう断言できる?
根拠は?
みんなが納得のいく説明キボンヌ。

この病気のことも相談できる友達いるけどでも治らないよ?
医者に診てもらわなくとも治るんであれば誰だって好き好んで金払って病院なんか行かないでしょ。
>>94が治ったことは喜ばしいことだし否定はしないけど
それを断言したり決め付けたりするのはよくないと思うよ。

96:優しい名無しさん
08/04/12 19:23:03 TSMlMWoa
>>94
俺もそう思うな。
医者では難しいよ治すの…絶対無理とは言わんが。
医者行って治ったって聞いた事ないな。

現実みた方がいい、俺も薬飲めばそのうち治ると信じてたが、その間全く時間が止まってた。
時間を無駄に過ごしてしまっただけだった。完全な空白の時期。

嫌な現実は誰しもが目をそむけたいと思うし、信じたくも無いのもわかるけど、病院行って薬飲んで悪化してるって話沢山聞くでしょ。

甘えたり、逃げたり、少しぐらい八つ当たりしてもいいと思う。
だけど見たく無いこと、現実から目をそらさないでほしい。

自分で考えようよ、ね。

97:優しい名無しさん
08/04/12 20:50:49 a1GVGPPW
重い強迫性障害の人が自分の親が死んだら重い強迫性障害がなおった場合が
少なくないっていうのは本当ですが

98:優しい名無しさん
08/04/12 20:51:41 a1GVGPPW
重い強迫性障害の人が自分の親が死んだら重い強迫性障害がなおった場合が
少なくないっていうのは本当ですか?

99:優しい名無しさん
08/04/12 20:52:53 wRIlTe3O
>>96
おいら別に薬大量に摂取することが正しいとは一言も言ってないんだけどな。
昔TVで、不潔恐怖から洗面所から出られなくなった人が長期入院して克服した例を見て
個人の努力だけでは限界を感じただけだ。
心の安定を取り戻す、という意味では投薬も決して悪いことではないよ。

んで、>>95では
>>94が言っている“友達が治してくれるよ的な”こととは一体どんなことなのかを
具体的に指し示してほしいという意味で書いたんだが
その辺どう答える?>>94=>>96さん


100:優しい名無しさん
08/04/12 21:31:26 RjYuhZ5k
電化製品が突然発火するという衝動に苦しめられる。電源落としてコンセント抜いても
電流?とか熱とかが残ってて発火するんじゃないかという不安が消えない。
こんな恐怖持ってる人って他にいる?こんなことで悩んでるのは自分だけだと思うと
よけいに嫌になってくるorz

101:優しい名無しさん
08/04/12 21:52:35 XfeIqPu+
俺、このスレの症状出るわ。
ただ2から3回確認を繰り返すくらいだから軽いのかな。
この症状、自分なんてもうどうなってもいいやと思うとパッタリなくなるんだよ。
逆に物事が上手く進んでいるときに出やすい。

102:優しい名無しさん
08/04/12 22:41:54 YmfnsjLY
今日も何とか一日終わった。
何か日に日に酷くなってる気がする。もうすぐ大きい仕事があるから、余計神経質になってるし。

私は本当はO型なんだけど、周りには絶対と言う程A型って言われる。
ここの皆さんはやっぱりA型が多いのかな?

103:優しい名無しさん
08/04/12 22:58:17 dnk01kEH
俺B2型

104:優しい名無しさん
08/04/12 23:03:40 v/1oEZS8
私はB型。しかも大雑把に見られる。わからないことを何回も確認しないと気がすまない。
まさか強迫性障害とは誰にも思われていない。
普通に社会生活送ってるし…ちなみに既婚だけど旦那も
まさか私が強迫だと思ってない。
知っているのは妹だけ。

105:優しい名無しさん
08/04/12 23:28:19 Z0pqmmoU
私は鍵でした
1番酷かった時期は人に迷惑をかけていた
しかし不安で不安で仕方なかった

10年経った今、もう私は鍵確認に困っていない

対策は何もしなかった

何はともあれ鍵かけたか かけてないか で頭がいっぱいになるのに対策なんか思いつかなかった

人に迷惑をかけていた時期を脱っしてからは、まぁ一生鍵確認を念入りにするしかねーな と諦めた

それとは全く別件で鬱やら色々なり、SSRIを飲んでいた

今も飲んでいる

先日病院で脅迫~のパンフを見たら、SSRIがよい、と書いてあった

鬱病がきっかけでSSRIのお世話になったのがきっかけで、ついでに鍵平気になったのかしら…

106:優しい名無しさん
08/04/13 00:17:44 BcyI9vSg
強迫で悩んでます
強迫のせいでとにかく鍵などの確認がすごいです  
他人にも言ったことの確認もするので人間関係が崩壊していきます
もう嫌だ…… 気にするなって言われても気になっちゃうんだよ…
辛い…

107:優しい名無しさん
08/04/13 00:40:43 dWC+DrNq
病院行こうよ

108:優しい名無しさん
08/04/13 01:12:40 9vnFBuyO
重い強迫性障害の人が自分の親が死んだら重い強迫性障害がなおった場合が
少なくないっていうのは本当ですか?

109:優しい名無しさん
08/04/13 01:52:09 y8QCyAPp
少なくないかどうかは数字で出てるかどうか、誰か調べたのかわからないので、ここで聞かれても何とも言えないよ。
ただ、親とか周りの人を巻き込んで確認とかさせてた重症患者が、頼る人や巻き込む人がいなくなった時、自分で「大丈夫」と思える癖がついた=治った…なら、そう考えられなくもないね。

110:優しい名無しさん
08/04/13 01:57:32 2WH8VO+P
>>81
レスありがとうございます
こういう症状もあるんですね

111:優しい名無しさん
08/04/13 01:58:31 e4JAUTVH
みんな病院に行ってクスリ飲んで治そう。
楽になるよ。

112:優しい名無しさん
08/04/13 02:13:09 aD9HPtsI
>>103
B2型って何?なんかおっかねぇなぁ…。

113:優しい名無しさん
08/04/13 02:25:17 y8QCyAPp
初診で先生に、軽症なら薬だけで治る人もいるが、薬は基本的に症状を軽くする目的で使い、練習と並行で治療を行います(自分は重症なので、練習だけでは辛すぎて続けられないため)、また薬は抜群に効く人と全然効かない人があると言われました。

残念ながら自分は全然効かないタイプでした。
落ち込むぜWWW
でも一生治らないのはもっと辛いので「辛すぎる練習」を頑張ってます。

練習とは曝露反応妨害療法です。
真面目に取り組めば薬と同じくらいの治療成績が報告されてるみたいです。

ここのみんなも諦めないで!!

114:優しい名無しさん
08/04/13 02:52:33 sXvbswRr
中学のころ
夜布団に入って頭の中で>>84のようなお祈り(?)してた
お祈りの数も年々増えて
順番も決まってて、一個飛ばしちゃったりすると最初からやり直しでなかなか眠れない
でも二十歳過ぎて急に、くだらないって思ってお祈りしなくなった
何がきっかけだったのかな…
今は別の症状で薬飲んでる

115:優しい名無しさん
08/04/13 08:49:04 obmX+Pg8
>>110
>>81は医者じゃないんだから真に受け過ぎるのはよくないって。
素人判断は危険だって何度も書いてあるでしょ?
よく読みなよ。

そもそも>>80の洗剤云々~なんて、誰にでもある極々ありふれた行動だし
>>80のたった数行のそれだけで判断ができる人なんている方がおかしいんだよ。

あなたの日常を知っている、しかもプロである医者が言った言葉が信用ならないなら
他の病院散々廻って自分が納得するまで調べてもらいなよ。
ここで素人である他人に判断を委ねるのやめてください。


116:優しい名無しさん
08/04/13 09:14:35 /07aRuWL
>>99
おはよう。

え~!?本当にそうなのですか?
ただ説明を>>94さんに要求しただけではないでしょ?俺は言葉遊びキライだよ。本音は、ほとんど友達じゃ無理みたいに伝わるし、やっぱりお医者さんが治すんだよに伝わるよ。

治すのは何だかんだ言っても自分だよ。
どうかそれは忘れないでほしいよ、それにサポートしてくれる友達、家族がいると心強いよ、また自分に向き合う気持ちにさせてくれる。

医者はプロなのかも知れないが病気になった経験はないし、数多くの人相手にしてるからどうしても機械的になるし難しいよ、
1人1人丁寧に親身になるのは。医者も人間だし、難しいかな、素晴らしい人にでも当たらないと。

症状が出ることそのものがかなりの不安になってたり、ふつうの判断ができない程辛い場合は薬使った方がよいと俺も思う。
でもそうじゃないのに簡単に使ってしまうのが良くないんだよ。
薬の大量摂取なんてもはや論外。

洗面所から出られなくなるとかはさすがに…そこから逃げるため入院するのも良いと思うし。それでエネルギーがたまったらまた少しずつ向き合ってく。

医者はそういう時のためにあるんだと思う。体の手術でもリハビリは患者の頑張り。他の人はサポート。

ここにいる人たちは素人だけど経験者だよ、誰よりも大変さがわかる人たちだ。ある部分では医者以上にわかってるよ。

でもなんかいつの間に問題がすりかわってないか?

つうかこのスレ医者が居るんじゃないかと疑いたくなってまうよ。

なんだかなあ…orz

117:優しい名無しさん
08/04/13 09:25:25 /07aRuWL
あと友達が「治してくれない」ってのはちょっとだけ違うかな、
治るための助けになってくれるんだ。

118:優しい名無しさん
08/04/13 10:34:08 obmX+Pg8
>>116
まず、最初の書き出しについてですが
勝手に憶測でものを言うのはやめてください。

それと、病院では投薬以外にも>>113のような療法なども色々試験して治していきます。
あなたは医者はこの病気を治せないと断言しましたが
では、医者が病気を治す力も方向性を導くことも出来ないのであれば
何故心療内科や精神科、カウンセラーといった病院は存在するのですか?

また、友達が治してくれるとも書きましたよね。
病気を治すのは最終的には自分自身であって、誰かにすがって治してもらおうだなんて筋違いな話じゃないんですか?
例え話にしては極端過ぎるし話を飛躍させ過ぎ。
そんな甘っちょろい考えで本当に治せるとでも思ってるの?

話を曖昧にし本筋から脱線させていつも誤魔化しているし
納得できる回答を指し示して頂きたい、という質問の答えにもなってない。
断言したのは他でもないあなたですよ?いつになったら答えてくれるの?

あなたの追い求めているものは単なる理想論、綺麗ごとであって
何ひとつ根拠もなければ現実的じゃない。
現に誰一人としてあなたの意見に参同していないじゃないですか。
断言してまで病院や医者を頑なに否定する理由を先に綴られた方が話早いと思いますよ。

119:優しい名無しさん
08/04/13 10:58:00 obmX+Pg8
因みに、断言した「医者には治せない」云々は
↓これね

>>72=>>90=>>94=>>96=>>116

読み返してみると実に支離滅裂で纏まりのない幼稚な文章だ。


120:優しい名無しさん
08/04/13 11:26:56 /07aRuWL
>>94
は俺じゃない…

121:優しい名無しさん
08/04/13 11:55:45 obmX+Pg8
>>120
>>94があなたじゃなかったら
>>99で、>>94=>>96(つまり自演)と書いたのを>>116で否定しなかったのも
>>116で必死こいてレスレス返してるもおかしいだろw

せっかく強迫治っても大ボラ吹き癖ついちゃ~ねぇ

122:優しい名無しさん
08/04/13 12:57:35 /07aRuWL
>>121
うっさいよw
=を-と勘違いしたんだよ。まあすまんなm(_ _)m
>>118
う~ん正直こまったなあ…、落ち着いてもういっかい俺の文章読んでよ変なとらえかたしてるよ君、文章下手なのはご愛敬で。

それに断言なんてしてないよ、医者じゃ現実問題として難しいって言ったの。
俺も>>113みたいな感じならいいと思うよ、本人の頑張りがあるのもいいなと思う。
けどみんなが医者に恵まれる訳じゃない、だから自分がしっかりしていないといけないし何だかんだ言っても結局最後は自分で治っていってる、自分の足で立って歩いていくのはとてもつらいことだけどさ。

でもそんなに現実味無いか?そう感じるのはしょうがないにしても、それをほら吹きとか嘘つきとか言ったり、否定してはいけないよ、
俺が見てきた『現実』をそのまま言ってるんだから。
なんか哀しいな。

俺さこのスレで少しでも役に立てばいいなと思って書いたんだよね。

123:優しい名無しさん
08/04/13 13:14:22 T0+GiFXN
辛い。
死ぬか、入院に可能性をかけるか悩んでる。
家から一歩もでられない。


124:優しい名無しさん
08/04/13 13:51:32 obmX+Pg8
>>122
おいおい………
>>118で現実的じゃないって書いたことと
>>121で自演のことに対してホラ吹き野郎って書いたことの
一体どこをどう結び付けたらそんな解釈できるんだよw
何で変に結び付ける?
普通に見て解らんのか?
あんた日本人だよね?頭大丈夫?w

とにかく。
おまいら言葉遣い下手過ぎるっつーか極端だし極論過ぎるんだよな。
他人の人生に責任持てないなら何事も決め付けるのはよくないって
何回言ったら理解できんの?
何かあったらその人の人生背負えるのか?
ここはメンヘル板なんだよ。
精神的に参ってて言葉真に受ける様なヤツらばっかり参考がてら覗きに来るんだから気を使えよ。

それと。
自分の文章能力がないのはご愛嬌………?
それは通じないからな。
ネット世界は言葉が全てなんだよ。それ以外に何があるって言う?
言い訳してんじゃねーよ。

そもそも人の役に立ちたくてレスしてるって言うのなら
誰ひとり反応しない段階で役に立ってないことに気付け。
毎回毎回友達友達って…しつこいし恩着せがましいんだよ。
困った時だけ頼って利用するだけの友達なんてそんなの本当の友達って言えんのか?
まともな医者も病院もいっぱいあるのに探そうともせず
現実見ないで家族友達に依存して…周囲に迷惑かけてそこまでして治す価値あんの?
何だかおまい見ていて治りたい気なんか失せてきたよ。
日本語通じない歪んだ人間になるくらいなら治らない方がマシだわ。

125:優しい名無しさん
08/04/13 14:10:12 2WH8VO+P
>>115
はぁ?別に全ての判断を委ねてないでしょ
強迫性障害としての症状として、“ありえる症状”なのかどうか、
医者以外の意見を聞くのが、そんなに気に入らないの?
だいたい>>81だって、“ありえるよ”って言ってるだけで
決め付けてるわけでも、病気を特定してるわけでもないし
それに対して「ありえるんだ。ありがとう」
この流れのどこに丸呑み部分があるんだよ

あと、病院変えろとか医者変えろとか、そんなんで医者が信用できんなら、とっくにやってんだよ
たった数行のレスから妄想しすぎ

126:優しい名無しさん
08/04/13 14:57:21 zSMhtLcb
長文(´;ω;`)ブワッ

127:優しい名無しさん
08/04/13 14:58:47 o5/L/i+b
もう大分マシになったと思っていたが、二ヵ月に一度のペースで酷くなる。

少しでも約束に食い違いがあると、すぐに苛々してまともな判断ができなくなる。
あの人の昼まで、は普通の夕方だっつーのも分かってたはずなんだが、愛想笑いもできない。
気持ちの切り替えに時間がかかるんだって、普段から言ってたのにな。
そりゃそーだ。普通は分かんないよな。
予定通り行かなきゃ不安で死にたくなるなんて、理解できないよな。

愚痴スマソ

128:優しい名無しさん
08/04/13 15:30:16 obmX+Pg8
>>125
どっちみちこういうスレで人様に病気の有無を聞くこと自体迷惑なんだよ。
たった数行しか書かないくせに何をどう答えろってんの?
どうせ親切心で適当なこと言われたら気に入らなくて文句言うんだろうが。

>>125の後半からして、あなたは自分の文章にケチ付けられたから自分可愛さに自分を肯定したいだけ。
そもそもここは2ちゃん。公共の場であってあなたの私有地じゃないのよ。
あなたはそれを勝手に利用してるだけ。
自分も数行の駄文書いてるんだったら、自分のお気に入らんこと書かれようが
何をレス返されようが文句言うなよ。
嫌なら書かなきゃいい。来なきゃいい。ただそれだけの話。


129:優しい名無しさん
08/04/13 16:48:32 obmX+Pg8
すまん。
暇なことを良いことにちょいと遊びすぎたw
みんな悪かったよ。
どう見ても言いすぎだよなごめん。

ぶっちゃけ強迫ひどすぎて部屋から出れねーんだよ
ずっと一人ぼっちなんだよ
友達巻き込めないし…
サミシス…

130:優しい名無しさん
08/04/13 17:17:04 y8QCyAPp
もちつけ!

日曜日だってのに友達もなくて、病気ひどくて家から出られない者同士、一緒に深呼吸してみよう

131:優しい名無しさん
08/04/13 17:41:47 UnyxFyPe
なんかごちゃついてるね。
書き手も強迫だったり人間なんだから、軽く注意して流した方が良いんじゃないのかな。
文章なんて、衝動的に書くときもあるし、軽々しく断言しちゃったりする。
2ちゃんだしさ、真実を追究するのが目的のスレじゃないしさ。読み手も所詮ネットと思わないと。
ま、ここは読み手が強迫とかきっちりしたいみたいなので反論したくなるのもよく分かる。

ここで診断求めるなとかの意見もあるし、テンプレに何か入れても良さそうかも。
たまに、またこの展開かって思うときある。住人は多くなさそうだから別に良いんだけど。

132:優しい名無しさん
08/04/13 17:43:45 vWzP2sBy
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

133:優しい名無しさん
08/04/13 17:50:56 UnyxFyPe
ごめん、長文多くて飛ばし飛ばし読んだので、的外れなこといっちゃったかも。
とにかく、強迫コミュとれる場所少ないんだから、あんまりけんかっぽいのは寂しいよ。

134:優しい名無しさん
08/04/13 18:08:51 9IWX9mk/
>>128
意見求めるくらいいと思うけどねぇ。素人判断だろうと他人からの意見欲しいときあるじゃない。

あと雰囲気悪い長文書いといて勝手に謝って終了って第三者から見ても嫌な感じ。

135:優しい名無しさん
08/04/13 21:36:50 rjhoP9BX
まあまあ、穏やかに行こうよ。
新聞に書き込みする癖があって
新聞が捨てられない…一年分山積みだ。
書き込みをしたのを間違って捨てたら…
と思うので保存してある。
病人の介護をしてるんだけど、
介護日記をつけないと不安になる。
薬を何時に飲んだとか~
薬の数が合わずに
パニックになることもある。

136:優しい名無しさん
08/04/14 01:00:42 T2fXg94T
強迫ってこんな症状出る?

1ヵ月ほど前にネットで女子高生コンクリート詰め事件について知った。
当時を知らない俺にとっては衝撃的だった。
図書館に行って調べずにはいられなかった。
それからと言うもの、事あるごとに(例えば、じぶんにとって楽しい
ことしてるとき)に事件の光景を思い出(妄想?)しちゃって
なんか生きてることがバカらしいっていうか、すごく鬱な気分になっちゃったり
嫌なことがあると、「あの少女の苦しみに比べたら俺の苦しみや痛みなんて
取るに足らないことだ」なんてことを考えてしまって、自己嫌悪しちゃったり。

ちなみに自分は、軽い確認強迫、洗浄強迫を持ってます。
あと自分だけのルールも作ってしまいます(例えば息を2分止められたら、
何か良いことが起こるとかって考えて、実行しちゃう)。
長文スマソ・・・


137:優しい名無しさん
08/04/14 10:49:28 Qh5U5dmk
>>136俺の場合はないね
軽い確認とかは誰でも持ち合わせているもので、考えすぎな気がします
気になるなら病院へ

138:優しい名無しさん
08/04/14 20:14:08 ZFzP2zyy
ほんの少しでも尿意を感じると、すぐにトイレに行ってしまう

今日からは、ある程度ためてからトイレに行くようにしてみようと思う

139:優しい名無しさん
08/04/14 20:24:29 bnYzUUC1
あたしも、>>131の意見にあるようにテンプレに入れた方がいいと思う。
そもそもこういうスレは神経質な人しか集まらないんだよ。
ここに来る人みんなが、>>131さんみたいに物分かりいいオトーナばっかりじゃないだろうし
人によって病状や度合い、意見も個人差ありすぎる。
つうかね、健康板やメンヘル板では、個人の判断自体危険を伴いかねないから
禁止にしてるところばっかりだし、むしろそれが常識なんだよ。
テンプレに入れていないことこそ、おかしな話。
今更、なのかもしれないけれども。

140:優しい名無しさん
08/04/14 23:58:17 KofjT0W3
毎日テレビ番組を沢山録画してる。
でも見る時間がない。
録画やめたいけどしないと不安になる。

141:優しい名無しさん
08/04/15 00:54:43 Krnbp1XC
強迫とは関係ないけど、要らないもの溜めてると大変なことになるぞ。
昔、本やビデオを溜めすぎてた奴がいて、その重みで家の二階の床(一階の天井)が抜け落ち、一階で寝てた親御さんが圧死したというニュースがあったからね。

142:優しい名無しさん
08/04/15 03:34:30 CNywmgrY
強迫性で通院してることバレて気違いだと思われてる。
みんなに見下されてる気がして悲しい。
なんか、誰かに自分の気持ち知ってほしくて書いたんですけど、空気読めてなかったらごめんなさい。

143:優しい名無しさん
08/04/15 05:08:52 BQgZECcz
でも>>131さん>>133で的はずれな事言っちゃったかもだと

あれ駄目これ駄目だって言い過ぎるのいくない

みんな萎縮してしまうよん

144:優しい名無しさん
08/04/15 05:31:42 J43XuatB
強迫性傷害でトレドミン飲んでる人いる?
テンプレにはトレドミンて書いてあるけどトレドミンみたいなノルアドレナリンに作用するようなのは逆効果じゃないの?

実際このスレの歴代スレでトレドミンと検索したりトレドミンのスレで強迫と検索しても
今まで強迫性障害でトレドミン飲んでる人を見かけたことがない。

それにwikipediaの強迫性障害の項目にも

>薬物療法としてセロトニン系に作用する抗鬱剤は強迫観念を抑えることが知られており、
>現在わが国では3種類の薬剤(塩酸クロミプラミン、塩酸パロキセチン、マレイン酸フルボキサミン)が使われている。

と書いてあるし

添付文書の用法にもうつに対してしか書かれていないんですが

145:優しい名無しさん
08/04/15 06:03:05 953VNnYw
長文でゴメン。時間があるなら読んで…
「人間原理」…という言葉をご存知ですか?煎じ詰めて言えば宇宙があるべき
姿をしているのは、人間が観測することによって初めてそうであることを
知ったからだ、という理論です
我観測す、故に宇宙ありとでも言い換えましょうか。
要するに…この世に人間なる知的生命体がいて、物理法則や定数を発見し、
宇宙はこのようにして成っていると観測できて初めて、宇宙そのものの存在
が知られたわけです。
ならば、宇宙を観測する人類がもし地球で、ここまで進化することがなかったら…
観測する者がない以上、宇宙はその存在を誰にも知られることがない。
つまり、あってもなくても同じことになってしまう。
人類がいるからこそ宇宙は存在を知られているという、人間本位な理屈
のことです
しかし、人間がいようがいまいが宇宙は宇宙という存在はあるといえる。
だから人間原理とは人間が勝手に創り出した思索的な理論にすぎない。
しかし面白い事実がここから浮上します
なぜ宇宙はこうも人類の存在に適した形で創造されたのか?
重力定数、あるいは粒子の質量比がわずかでも違っていたなら、
宇宙がこのような世界になることはなかったでしょう。
この理論はさまざまなことに適用できるんです
たとえば今、日本でもっとも社会現象となっている「引きこもり」
家に引きこもっていて観測する者がない以上、社会的影響力がない
だから、
生きていても死んでいても同じことになってしまう

146:優しい名無しさん
08/04/15 11:25:14 4uGXeKMR
>142
俺は自分で自分のこと基地外と思ってるから結構平気かも。
あなたは相手のことあまり知らないのに見下すことない?多くの人はあるよ。

>144
結構好きで飲んでた。病院変わってから出されなくなったけど。
効果は気休め程度だったかもしれん、目立つことはなかったとおも。

147:優しい名無しさん
08/04/15 17:35:59 PAz6MwAe
潔癖症のトコにも同じ事書いたけどここでも言います。
まあ攻撃してくる奴もいると思うけど真実だから申します。。
俺は森田療法で治りました。 きっかけは「神経衰弱と強迫観念の根治法」という
本です。  本当に本当に悩んでいて、どうかしたいならば
この本をどうか読んでください。

批判する人もいますが。俺は良くなった。 人生観も変わった。
俺は別に森田療法の関係者でもなんでもないです。本当にいいと思うから。
ネット古本でも何でもいいです。  


148:優しい名無しさん
08/04/15 19:40:08 1ReiNs9m
もいらは、ゴミに時間がかかる。
生ゴミ等捨てる直前じゃないとだめ。
時間を置くと最初からになる。
疲れきってるとゴミが溜まる。。。もう季節的にヤバイ!
酷使したシュレッダーが壊れたので、
現在気になるものが捨てられずに散乱している!
例えば郵便物や宅急便の荷札や料金明細などなど。。。
早く買わないと。。。と言っても今度は壊れないヤツと思って時間がかかる。
よし!買うぞ!っと!


149:優しい名無しさん
08/04/15 20:15:00 CNywmgrY
私も自分のこと気違いだと思ってるんですけど、気違いじゃないよ。って言って欲しい甘えがあるんですよね。
もしかしたら、という期待も。
まぁ単なるカマッテちゃんなんですよね。

自分のことばかりに目が向いてしまちゃうんですよね。
自己嫌悪です。

150:優しい名無しさん
08/04/15 20:19:14 CNywmgrY
>146
です

151:優しい名無しさん
08/04/15 21:33:37 l1Lappzy
通りすがりですが…
例えば本なんか読んでて書いてある文章の通り
(一語一句間違わず)に
頭の中で復唱しないと
気になるって人いる?

152:優しい名無しさん
08/04/15 21:41:51 4uGXeKMR
>>151
自分は全部音読出来ないとだめな時ある。
意味も知ってなきゃいけない時もある。
辞書引きまくりで疲れるから基本読まない。

153:優しい名無しさん
08/04/15 22:43:45 l1Lappzy
↑ありがとう

今、気になって仕方なかったから…。

154:優しい名無しさん
08/04/15 22:57:47 33f88MZD
一日汚いものを我慢していたら家帰ってきて気持ちが爆発した
荷物を全部ウェットティッシュで何回も何回も拭いたけど不安がなくならない
自己嫌悪で泣いてしまった

中学生の頃からずっと強迫性障害に悩まされてるけど一行によくならない
電車も汚いと思った車両に乗れなくなってる
自分の座ってる場所に誰が座ったんだろうとか考えたら汚いと思ってしまう


155:優しい名無しさん
08/04/15 22:58:42 CXKdUWH4
>>152
俺もだ。全部頭の中で音読しないと読んだ気にならないし意味が入ってくる気がしない。

機会があったら精神科に行ってみたい。

156:優しい名無しさん
08/04/15 23:12:15 Mol94JvT
部屋掃除すると家具やら物の位置やら全て確認しないと気が治まらない
今その最中
20時から掃除はじめてまだ確認地獄してる

157:優しい名無しさん
08/04/15 23:45:39 RLb5eKlX
物凄いショックな事があって一人暮らしで誰にも言えないから吐き出させて欲しい
洗浄強迫不潔恐怖をもっているけど今までで一番症状が楽になっていた
不潔恐怖を病的な潔癖症とするなら普通の人よりか潔癖かな?位ね
が、さっき閉店間際のスーパーに買い出しに行って商品を選んでたら
後ろをドンっと突き飛ばされて振り返ったらこ汚いホームレスみたいなばあさんだった
一気にその場の空気が凍り息が吸えなくなって汗がダッーと流れた
落ち着け落ち着けと自分に言い利かせ、婆さんを目で追う
婆さんは米を持って会計に列んだのでホームレスではないと自分を騙す
ともかく籠の物は別のレジで会計して自宅へ急ぐ
ポータブルCDプレーヤーを聴いていたんだけどもう音は聞こえない
帰宅してまず買った物と着てたジャンバーはゴミ箱に突っ込む
ジャンバーの丈が長いからズボンは婆さんに触れてないはずだから洗濯機へ
他の下着からシャツも除菌成分入り漂白剤ターボで洗濯機へ
風呂から出て禁煙してたはずなのにタバコを捜し出して吸ってやっと今落ち着いてきた
ここまで自分を見失い居てもたっても居られなくなったのは何年ぶりだろう
あの婆さんのせいでまた不潔恐怖が始まるんじゃないかと怖い
悔しい本当に悔しい あの婆さんを殺してやりたい
ホームレスなんてなんでいるんだ なんでこ汚い格好する奴がいるんだ
生活保護受ければ最低限の生活や格好が出来るのに

158:優しい名無しさん
08/04/16 00:54:05 CBUn2WtY
言っとくけど、君からもホームレスと同じ汗や垢や尿や便や唾が出てんだぞ。
潔癖人は自分がどんだけ綺麗だと思ってんのかね!?傲慢なのもたいがいにしろよ!

それと長文ウザイ。
綺麗なのが好きならすっきり簡潔にまとめろ。

159:優しい名無しさん
08/04/16 01:00:36 b9cCprus
>>158
傲慢っていうかさ・・・
そういう価値観や物の見方の問題じゃないんだよ
病気なんだっての

160:優しい名無しさん
08/04/16 01:39:54 Vli3U0Li
>>157 トマウマにならなければ時間が忘却させてくれるよ

161:優しい名無しさん
08/04/16 04:05:54 kgVMF1wJ
大学に入学して一週間
だいぶ良くなってきていた確認症状が悪化してきた
一人暮らしを初めてやりはじめたことも関係してると思うけど
自分が何かした所に何も落ちていないか何回も確認したり、
やったことや確認したことを確認したりのループできつい

162:優しい名無しさん
08/04/16 04:06:42 1W4kd34y
駄目なものにうっかり当たったり、近づいたりした時のショックや焦燥は嫌というほどよく分かる。
そういう時は大人しく寝てしまうしかないだろうな。
でも不潔恐怖というよりは煙草恐怖だった自分にしてみれば、婆さんがダメで煙草が平気なのが不思議だ。
あんなもん害にしかならんからな。

まあいつか、何であんなものが駄目だったんだろう、と過去を振り返って首を傾げる時がくるさ。

163:優しい名無しさん
08/04/16 04:09:39 1W4kd34y
アンカー忘れた
>>157ね。

164:優しい名無しさん
08/04/16 04:30:08 NKJDlEqU
脅迫はなおんないね
死ぬまで続くのかな

165:優しい名無しさん
08/04/16 04:42:24 Tlt3rTC/
病院イキタクネ

166:優しい名無しさん
08/04/16 11:09:41 FQjSXyMW
洗濯機から洗濯物を取り出すときに洗濯槽の淵に触れたかもしれないという強迫観念に襲われている。
洗い直さず昨日『天日干ししたから大丈夫』と自分に言い聞かせている。
頑張れ自分。

167:優しい名無しさん
08/04/16 11:14:37 oBPk3Tuq
>157 見たわけじゃないけど、大丈夫だょ。

その婆さんはホームレスじゃないって。

不潔でも無いんだよ。

汚い訳じゃないから、心配しないで。

君と同じジャンルの俺が言うんだから。
\(^_^)/

168: ◆ojFf.mXHQM
08/04/16 11:50:45 Jl+df/F/
>>151俺もそれww途中で間違わずに不快な映像とかが出てこなければいいのだが。
出てきてシャットアウト遮断されると最初のほうから読んだりする
勿論2chでも
でも、長いときや頭が痛くなるときはもうあああああああああって感じで読むのやめちゃう。


169:157
08/04/16 12:04:50 Gk5dNEk9
本当労りや励ましのレスありがとう 泣けてくる
昨夜は遅い時間なんで今洗濯機稼動中@同じ物を二回目
余りの動揺に言葉が汚かったけどあの衝撃を理解してくれるのは
同病の人だけだと思うから本当に癒され慰められた
後もう一回洗濯機回したらまた買い出しに行こうと思う
昔は一度遭遇した場所には暫く行けなかったんだよ
病気が良くなって社会復帰したのは良かったけど
危険を察知するセンサーが鈍ってるのが困る
たまにこうやって(今回は得に酷かった!)びっくりする事があって
自分はまだ治ってなくてこのまま一生背負い続けるのかと落ち込む
病になって15年になる内ここ2年半普段はかなり楽にしてられるから幸せなんだと思う
同じ強迫性障害のある人、共感と労りを有難う いつもの私に戻れそうです

170:94
08/04/16 12:34:34 94WDl2T+
すまんスレをほったらかしにしてたら、えらいことになっていた。


171:94
08/04/16 12:38:55 94WDl2T+
追記
まだ、うつは治っていない。

172:優しい名無しさん
08/04/16 13:37:36 9zX3t7e+
不安マックスのときに、あったかいお茶やカフェオレ飲むと落ち着く。
それか、お酒飲むと忘れられる…
さすがに昼間から飲むわけにはいけないけど。

173:優しい名無しさん
08/04/16 21:00:43 KSmynbEN
お酒は実は嫌な記憶を残しやすいって最近見た気がする

174:優しい名無しさん
08/04/16 23:09:46 f/aEvILw
なたあた

175:優しい名無しさん
08/04/17 03:12:36 9m9XtIDo
>>169
もうちょっと文章を推敲してから書き込めよ。ダラダラ心境述べられても
読まされる方は苦痛なだけだ。

176:優しい名無しさん
08/04/17 03:28:50 FshMe33K
基本長文は読み流してるから問題ナッシングw
読みたい奴は読めばいいんじゃね?

177:優しい名無しさん
08/04/17 03:33:29 PL6HWOVg
今日学校だ…。教科書とか触りたくないし、教室のイスにも座りたくないし…。

178:優しい名無しさん
08/04/17 06:47:17 M/wngmW7
俺は仕事だぜ。

179:優しい名無しさん
08/04/17 08:26:32 pNxSG9Wd
友人Aについて書いたメールを友人Bに送った。
でももしかしたら間違えて本人の友人Aに送ってしまったかも知れないという不安で一杯。

メールは何故か最近定期的に削除する癖が出来てて消してしまって証拠が残ってないから確認しようがない。

確認出来ないとなるといてもたってもいられない。


友人Bにメールをちゃんと送っているか確認したいが、(細かい奴)と思われたくなくて出来ずにいる。

気になってしょうがない。

180:優しい名無しさん
08/04/17 09:33:51 vrD4tzxB
>>179
これからは内容証明郵便で送れば?

181:優しい名無しさん
08/04/17 13:51:24 rewWR85S
>180 メールだから違うとおも

>>179
自分は実際やっちまったことある。凄い気まずかったけど、一応なんとかなった。
間違ったままにしておく可能性よりも、確認取った方が良いと思う。
でもたんに強迫起こしてるなら、放っておくのが良いのかな…

182:優しい名無しさん
08/04/17 14:33:31 Ktw0QYv0
ゲームのディスク落とした…


もう、駄目だ…

183:優しい名無しさん
08/04/17 15:01:53 pNxSG9Wd
>>179
>>181です。ありがとう。
昨日は気になって眠れず結局朝から昼に寝る始末。

確認したくてたまらないけど、友人にうんざりされそうで出来ずにいます。
ここ見てると、この『確認恐怖』を無理にでも止める事が大事と良くあるから、頑張ってみようとは思ってます。

ほんとに間違えてたら気まずいですよね。
これからはやっぱり受信送信消さずにいた方がいいのかいやしかしそれじゃ確認スパイラル‥もう頭ん中グチャグチャ。


184:優しい名無しさん
08/04/17 15:22:37 ZQY1XVfC
↑友人から返信は来ない?それで判るのではないのかな?
自分は、確認のために
送受信メール全て保存してあるよ。
見返すことはないが。

185:優しい名無しさん
08/04/17 15:40:03 rewWR85S
>>183
ピンポイントで意味無いかもだけど、
auなら削除してもネットから見られるよ。

186:優しい名無しさん
08/04/17 15:50:27 M/wngmW7
このスレに以前は頼っていたけど、もらった薬は飲め。
話はそれからだ

187:優しい名無しさん
08/04/17 18:13:44 /IUhjfVV
URLリンク(www.nicovideo.jp)
見たらヤバイ、とくに精神的に苦痛、永遠に

188:優しい名無しさん
08/04/17 19:10:26 pNxSG9Wd
色々皆さんありがとう。
こんなくよくよした事人に相談するの久しぶりです。
一緒に考えてくれて本当にありがとう。


友人にはやっぱり聞けないです。
自分病気がコンプレックスで余計周りには悟られないよう何も気にしてないふりをしてしまってるので。。馬鹿っぽいけど。

携帯auです!
ネットで見れるんですね!PC持ってないけど、もうじき実家帰るからその時PCで確認するかも!

いや、確認はいけないのか‥でも『確認出来ない』と『いざとなったら確認出来る』じゃ気持ちが全然違います!
本当に本当にありがとうございました!


189:優しい名無しさん
08/04/17 19:47:34 rewWR85S
>>188
ネットは携帯から見るやつだよ。
メールの設定とかのとこから送受信全部見れる。
期限は知らないけど結構残ってたと思う。

190:優しい名無しさん
08/04/17 20:29:17 ZQY1XVfC
>>188
気持、よくわかるよ。
自分もくどくて細かいやつだと思われるのが嫌で
あっさりさっぱりしたやつになって
友人に接しているから。
送信記録、見られてすっきりしてよく眠れますように。
寝不足は精神的によくないからね。

191:優しい名無しさん
08/04/17 20:47:21 pNxSG9Wd
本当に本当にありがとうございます!
不安でたまらなかったので、心に染みます。

携帯でも見れると聞いてまた安心しました!
ぎりぎりまで見ないで頑張ってみます!


192:優しい名無しさん
08/04/18 04:07:42 CvCv+z81
不安感が消えません
ノイローゼになってしまいそうです
同じ強迫観念が続いて
どうすればいいんでしょうか?

193:優しい名無しさん
08/04/18 04:41:05 oPLTKM4+
>>192
精神科いけよ
いけばわかるさ
ありがとーーーーーーーーーーーーーー

194:優しい名無しさん
08/04/18 05:39:15 dZOkiqHj
もう寝ようかなってトイレいって布団はいって
全部完了してから
あートイレの床に生理血落としてきたかもとか不安になる
潔癖症で手洗い完璧にやったのに見に行ったらまた
手あらうのかーつらいとかぐるぐるまわる

195:優しい名無しさん
08/04/18 06:40:25 CvCv+z81
>>193
もう行ってます
ODしてから、薬飲んでません。
薬も診察してもらったらもらえませんでした。

196:優しい名無しさん
08/04/18 11:03:34 ZQzXmeiX
うぜえ

ODしてのんでない。そうすればいいですか?

って。なおすき無いだろ


もし心入れ替えて本気で治したいと思うなら
もっかい医者に行け

197:優しい名無しさん
08/04/18 11:56:24 ZQzXmeiX
訂正

二行目

そうすれば→どうすれば



198:優しい名無しさん
08/04/18 12:08:25 l5UzTQpR
風呂で手洗うのが終わらなくて消えたいよ石鹸置いてある棚の上にあたるんじゃないかとかドアにあたるんじゃないかとかそんな事切りないのにどうしたらいいか消えたいよ

199:優しい名無しさん
08/04/18 17:18:15 volmJJzO
でも皆さん、延々考えられる状態なら
まだマシ?かもしれないですよ

私の場合、いろいろなことを考えまくる状態が数年続きましたが
その後、強迫状態の最中に、何度も考えることを続けていると
脳がパンクしそうになり、考えることができなくなりましたよ。

たとえば確認を何回もしているうちに
脳がショートしたようになり、それ以上考えられなくなる。
やりたくもないことを延々やっている極度のストレスにより失語症になったような状況になります。
考えることが出来ないし、文字とかも読めなくなります
強迫のストレスでウェルニッケなどの言語野が記憶喪失みたいになるというか。

そうなると寝て、脳が回復するのを待つしかないのですが。
強迫の人は前頭葉が人より異常に活動して
同じ回路をぐるぐるやってしまうそうですが
それが行き過ぎて、何年もやりすぎて、前頭葉がおかしくなった感じですね。

ストレスって本当に怖いなと思います。
強迫で脳を酷使しすぎているせいで、
若年性アルツハイマーとかにもなるんじゃないかと、ヒヤヒヤです。
アルツハイマーってストレスが原因だったりするみたいなので。

強迫したくない!っていうあまりのストレスで
逆に自分からボケて、何も考えられなくなるようにして
強迫を考えることから、逃げるんじゃないかと。

ボケやすい人は、日頃のストレスが強かった人の方が多いといいますしね。。

200:優しい名無しさん
08/04/18 17:32:51 8vp7KKVs
>>199
集団ストーカーのターゲット人間モルモットにガスライティング実験の実験台にした病んだ人の症状結果を見ながら代弁しているんですか?

201:優しい名無しさん
08/04/18 17:38:56 volmJJzO
>>200
言ってる意味がわからないのですが??
易しく書いてください

202:優しい名無しさん
08/04/18 18:08:02 05viyLQi
>>201 あなたの文章も何回も同じ内容が出てきて…。言いたいことは分かったけど。

203:優しい名無しさん
08/04/18 19:39:40 CvCv+z81
>>196
うぜえだと?
医者からも薬もらえなかったんだよ

どうしようもないだろ?
もう一回行って薬くださいと言えばいいのか?

204:優しい名無しさん
08/04/18 19:40:00 CvCv+z81
ったくこっちは真剣なのに・・・

205:優しい名無しさん
08/04/18 19:48:54 U99IpDP5
定位固定脳外科手術やった人いる?

206:優しい名無しさん
08/04/18 20:15:40 05viyLQi
>>203 病院・医師なんて数あるだろ、他行けよ

207:優しい名無しさん
08/04/18 21:00:47 c49yx/ZK
>>203とりあえず、>>1を熟読して下げてからでないと、真剣に聞いてもらえなくても仕方ないと思うよ

208:優しい名無しさん
08/04/18 21:22:58 SQG6ze7r
>>205 定位固定脳外科手術ってロボトミーとは別物?

209:優しい名無しさん
08/04/18 22:17:27 zp/JJ2FE
ODする→自分で服薬コントロールできない→投薬は無理と判断されたのかな?
ODするほど苦しいのはわかるけど、自分で服薬をコントロールすることは最低限のことだよ。
それを守れなければ医者だって匙を投げる。自分の身体も傷つく。
今罹っている先生が良ければ、頭を下げて行くしかない。
もう行けないなら、転院を考えるしかない。

210:優しい名無しさん
08/04/19 00:57:22 QmbO0w+l
>>205
書徑の人が脳外科手術を受けたと話していたが本当なんだろうか。

211:優しい名無しさん
08/04/19 02:43:39 AE3kSj1T
 勉強不能には右脳を鍛えまくるしかない。



212:優しい名無しさん
08/04/19 23:58:27 lntqnHA/
確認ばかりしていて物事が進まない…今、部屋の片づけしてるのだが。

213:優しい名無しさん
08/04/20 01:33:22 DTCN8dn5
>>212
オレも同じ
朝から始めてまだ半分も終わらない
特にテレビやPCの配線周りが気になって仕方ない
今日は諦めて寝よう
明日になれば気分も変わるだろう
多分・・・

214:優しい名無しさん
08/04/20 01:46:17 gl8wjIkH
この病気って薬無くても治る人は治るよね…
僕は病名も知らずに小6から苦しんでたんだけど、最近治った感じがするんだよね…
きっかけは特に無いんだけど、もう自分に限界が来て嫌になりました。
でも、「自分の人生は一度しか無い」とか「明日死ぬかもしれない人生なのに今日楽しまないと後悔する」という自分の本当の意思が病気に勝り、治りました。
最後に今苦しんでいる方へ…「この病気は薬が治すのでは無く、最終的には自分自身が変わらないといけません!」

215:優しい名無しさん
08/04/20 02:54:41 Chfcx0Wb
>>214
んで…結局具体的にはどうしたらいいの?
参考にしたいのに、似たような体験談話す人多いわりには
何をしたらいいかは誰も教えてくれない。
他力本願だけど切実なんです。

216:優しい名無しさん
08/04/20 03:15:47 yPQN6yhK
質問なんですが、ある特定の時にのみ、急に眠くなる人いますか?

217:優しい名無しさん
08/04/20 03:20:33 4Z489CWH
>>212-213
俺の場合、自分が片づけをすることによって起こる(かもしれない)
失敗のイメージが頭に浮かんでしまって…なかなか手が進まない…
かといってちゃんとやらないでいると、どこに何があるかわからなくなったり、
大事にしていた物にキズがついたりして余計気分が悪くなる…
何だろうこの悪循環は。
ってかこれも強迫の一種って認識でいんだろうか?
少なくとも怠け癖ではないよな…

218:優しい名無しさん
08/04/20 04:49:56 3x8OyE9Z
>>217
強迫行為ってホントに悪循環だよね。
私は汚染強迫でトイレが苦手なんだけど
ぎりぎりまで行くのを我慢するから、時々間に合わなかったりする時がある・・・orz
当然、お風呂に入って洗濯することになるんだけど、
汚れた下着を洗うからお風呂場も汚染されて掃除しなきゃだし、
洗濯も漂白剤いれて2回しないとダメ。
強迫行為が増えて時間が無駄になって環境にも悪くていいことなんにもなし。

結局はさっさとトイレに行くのが一番いいと解ってるんだけど
やっぱり行きたくなくて我慢してしまう・・・。
体にも地球環境にもよくないこの病気が大嫌いだ!

219:優しい名無しさん
08/04/20 11:10:34 0wWp/adW
中二の多感な時期に父が他界。
それ以来、縁起強迫と確認強迫で数十年間苦しんできた。

ところが昨年母が急病で入院&手術。
何度も手術を繰り返し
術後の状態が心身ともに悪く
たった一人の家族である私は
毎日仕事帰りに病院に顔出して
励ましたり洗濯したり数か月必死だった。


ふと気付くとその間、強迫症状はほとんどなかった。
強迫症状が出かかっても、「今の自分が必死になるべきことはこんなこと(確認行為)じゃない」
「母のためにできるかぎり頑張ること」
と言い聞かせると乗り越えられた。

幸い母は徐々に回復して今は要介護だけど穏やかな日々。
大切なものを失いそうになる経験をしたことで強くなれた気がする。

スレ汚しだったらごめんなさい。

220:優しい名無しさん
08/04/20 13:02:57 GO6bJLV5
>>216

昼間とか飲むと俺の場合逆効果だよ
眠気だけが襲ってきて余計にだるくなります

>>218

俺はトイレに行って出もしないのに気張らないとパニックになるって
感じで全く逆ですw

しっかし厄介ですね、OCDお化けはw

221:優しい名無しさん
08/04/20 14:06:10 gl8wjIkH
>>215
う…う~ん
「どうやって治したか?」って聞かれると言い表しにくいんですよね…
僕も長年苦しんできただけに協力したんだけど…
「自分の意思を強く持つ」しか言えないんですよ…

222:優しい名無しさん
08/04/20 15:34:41 AcWCIwe1
>>215
自分が病気だと思わなけりゃいいんじゃない?
私も何度も手を洗っちゃうし、不安で不安で発狂しそうになる時あるけど、あまり強迫性だとか病気だとか考えないようにしてる
そう考えると憂鬱さが増すから

「自分は普通なんだ!」と思うとだいぶらくになる 強迫性の症状が気にならなくなる
最近は仕事忙しくてクヨクヨ考える暇なくなってきた

223:優しい名無しさん
08/04/20 16:18:19 NzhM0HK2
>>219
経験談とか、「今の俺の症状はこんな感じなんだけど…」とかって話は
全然スレ汚しじゃないと思うお。
経験談とかだったら、例えば>>219さんの書き込みの場合、
俺らでも>>219さんみたいに強くなれるかもしれないとか勇気を貰えるし、
自分がどういう症状かって話は、
「あー俺と同じだわwやっぱ他にも似たような症状の人がいるんだな」
とか安心?したりできるし

224:優しい名無しさん
08/04/20 16:41:24 H+71CCPs
>>40

>確認なんかしたくない、ここの人はみんなそうだよ。
>やりたくなかったらやめればいいのに、何でそんな簡単なことができず、
>…ねばならない、に振り回されるんだろう!?

答えは簡単。しないと、なにか悪いことが起こりそうな予感がするから。
欲を捨てて、「もう何を失っても運命だと思ってあきらめる」と腹をくくった
私はこの病気を99%克服できた。薬など一度も飲んだことはない。


225:参考
08/04/20 17:01:00 4L4A+Z/P
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

226: ◆ojFf.mXHQM
08/04/20 17:03:46 i5KkCRXz
>>225おまえもブログで強迫を検索したりして
2chに貼る自体がもう強迫行為www


うん

227:優しい名無しさん
08/04/20 19:45:25 GO6bJLV5
>>221さんが言うとおり、最終的には諦めるしかないんだよね
まあ、そこまで行くのに紆余曲折すると思うけど

森田療法の恐怖突入って感じか


228:優しい名無しさん
08/04/20 20:04:27 VmXLXiVX
今日強迫行為でコップを何個も使ってしまったのに嫌になってしまったのと、
自分に怒りを覚えたのと、このままだと行かなければ行けないところにいけなくなるという憤りで、ガラスを割ってしまった。
不安で発狂しそうになっていた。
薬無しとはいえ、ここまでくるといかんな・・・

229:優しい名無しさん
08/04/20 20:07:18 Y6bC52fY
森田療法って世界的には全く無視されているのは何故なの?

230:優しい名無しさん
08/04/20 22:56:06 xVbtyw3R
全く無視されているってことはないんじゃないか

231:優しい名無しさん
08/04/21 00:06:16 8Nodmas5
いい加減中々病気が治らない事に業を煮やしたのか、それともそういう状態である程度力が発揮できるのを知ってて、
あえてやってるのかどうかは知らんが、俺が病気だって知ってる周りの人間が俺に
作業に色々条件つけたりして健常者(もしかしたらそれ以上)レベルの働きや精神力を要求してくるんだけど、
これでいいんだろうか??たしかに作業は進む事は進むんだが…

232:優しい名無しさん
08/04/21 00:58:58 CI6YcO2e
だらだら生きてるから強迫みたいなくだらんことに時間使っちゃうじゃないかなー?
ギリギリの切羽詰まった状態、たとえば明日必ず世界が滅びるとか、あと一日で間違いなく死んじゃうとかだったら、無駄な雑念に振り回されるのも忘れて最大限時間を有効に使い、やりたいことをやると思う。

233:優しい名無しさん
08/04/21 01:07:31 c2xjFt26
戦時中はこの症状が出ないって言いますからねぇ。

234:優しい名無しさん
08/04/21 01:19:48 DF3OoX6I
>>233
昔の時代の方が日々の生活に必死で強迫とは無縁だったんだろうね。
今は便利になりすぎて暇な時間が増えて
余分なことを考えてしまうんだろうな。
自分も、会社勤めの頃は毎日忙しくて強迫とは無縁。今は専業主婦で夫は単身赴任で
暇を持て余していて強迫が一番酷くなった。
確認が酷い。
例えばゴミ捨てするとき中身を再度点検してから捨てる。

235:優しい名無しさん
08/04/21 01:19:55 EA7yiCDv
そういえば、この病気患ってる人手、俺の知ってる奴(自分自身含む)って、
大抵親に甘やかされたり、家がそこそこ裕福だったりするんだよな。
あと例え一芸のみだとしても、天才的な、何か他人に誇れるような能力を持ってるとか。

俺も俺で親に甘やかされて育って、勉強しなくてもテストでいい点取れたりしてたもんだから、
多少勉強にも余裕を持ってた。
つまり、簡単にいえば、あまり緊迫感の無い状況で育った
今思えばそれらが原因なのかもね。

たしかに何度も物事をやり直せる時は特に強迫がひどいわ

236:優しい名無しさん
08/04/21 01:25:41 XcdxJHVK
>>219>>221-224
私の主治医が「強迫が起きそうになったらとにかく別のことを考えて頭を切り替えて。」
というようなことを言ってるのだけど、これが答えなんだなと思います。
とにかく強迫観念の思考にはまらないようにすることが、治る術かなと。

お母さんの世話にしても仕事にしても、
とにかく強迫行為より優先してやることができると
そっちに頭がいくから、変な話行為をする余裕がなくなって、
それがいい循環を生むんだろうな。
外的な要因がない場合は、>>219さんや>>224さんの言うとおり
意志を強く持って強迫を追い払い開き直ることで、いい循環になるのかな。

トイレに行けず悪循環にはまっている218でした・・・。
私もがんばろう!

>>220
ホント、OCD最悪です。
OCDって最低最悪だと解っているのに別れられない恋人のようです(苦笑


237:優しい名無しさん
08/04/21 01:44:36 v/INF/8H
>>227
> 森田療法の恐怖突入って感じか

まさしくこれこそ強迫性障害を克服する最大のポイントだと思う
あの感じは本当に「恐怖」に「突入」って感じがするけど、
これを乗り越えられれば、症状は確実に良化する気がする。

でも俺はどうしても突入ができない・・・主症状に関しては無理すぎる
恐怖突入できる人は強い人だと心底思うよ。尊敬しちゃう

238:優しい名無しさん
08/04/21 03:17:17 bG4PsMhq
>私の主治医が「強迫が起きそうになったらとにかく別のことを考えて頭を切り替えて。」

こんなの無理なのが強迫なんだと思うがなー。
医者って結局本でお勉強するだけだから、実感としてわからないんだと思う。
いかに強迫の概念が強力なものか。

鬱とかだとさ、自分でも落ち込んでいるときの気分とかで、ある程度類推ができるでしょ。
でも強迫は無理だと思うよ。体験した人でない限り。

239:優しい名無しさん
08/04/21 03:19:05 jCrbXWp0
強迫を直した人の書いた強迫を直す本があるよ。

240:優しい名無しさん
08/04/21 03:49:58 UdBRsYU7
『強迫行為を止める事』=『良くない事が起こるかもという不安』なのは十分分かってるのに、
その内『しないと~かも知れない』が『~になってしまう!』と脳内で確定してしまう。

誰かも書いてたけど、色んな意味で『諦める』って大事なのかも。

『もうど~なってもいいや』
って。

無気力になりそうだけど。



241:優しい名無しさん
08/04/21 03:50:16 6pNwiSCX
>>235
育てられ方はあまり関係ないみたいだよ。
俺の場合は厳しく育てられてあまり褒められた記憶がない。
強迫関係の本とかにも「どちらかというと厳しく育てられた人が多いようだがあまり関係ない」って
書いてあった。



242:236
08/04/21 04:32:20 XcdxJHVK
>>238
確かに言いたいことは解るけど、自分で無理って思ったら良くならないと思うよ。
気持ちを切り替える強い意志をなんとかして持とうとしないと、
強迫行為からは逃げられない。
私は切り替えるのは難しいとは思うけど、無理とは思っていないです。
それこそ医者の力ではなく自分次第。
そう思うようになれたのは薬のおかげだけど・・・。。
気持が底上げされてもうダメだとか死にたいとか思わなくなったし、
ゆるやかだけど前向きになれたから。

私は基本的には主治医に辛さを解ってほしいという思いはないなぁ。
自分にとって主治医はあくまでも専門的な立場から
冷静に診てもらえる人であって、感情理解はそんなに望んでないというか。
でもどん底の時には一緒にその気持ちを共有しようとしてくれてたから、
多分、患者との距離感をとるのがうまい先生なんだなと思う。
今は比較的状態が安定してるからより良くなるために
少しずつ課題を克服していきましょうという感じ。

今は無理って思っても切り替えられるようにがんばって。
私もがんばる!

243:優しい名無しさん
08/04/21 05:25:49 UdBRsYU7
自分『気持ちの切り替えは無理』だと思ってた。
周りに言われても(それが出来ないから辛い)と内心思ってたし。


確かに無理って思ってちゃ治らないよね。
切り替えってほんと難しいけど、早くコツが掴めるようになりたい。


244:優しい名無しさん
08/04/21 11:47:37 +Ey8IthZ
>>243
そうだと私も思います。一歩踏み出す勇気が必要です。

245:優しい名無しさん
08/04/21 21:49:08 ibzJIKCG
tukaretanaxa
ore tukareteha
sindoi
sinitai


246:優しい名無しさん
08/04/22 00:09:53 DhNYvs+m
まぁまぁ今氏ななくても。誰でも一回は氏を経験できるんだから。

生きてたら明日治るきっかけが見つかるかもしれないんだから早まりなさんな。
ゆっくりいきましょう!

247:優しい名無しさん
08/04/22 00:20:31 XR+ZKucy
強迫で拒食症?になったよー。
太るのが怖くて、ご飯食べれない。
食べても怖くてたまらなくて、吐いてしまう。
カロリーのことばかり考えてるよ。
吐きすぎて、肌はぼろぼろ、胃が痛い。
過食に走らないか心配。
でも吐きまくっても、ピザなのは変わらず。
身長158cmで52kgもあるんだぜ。
死にたい。
普通にごはん食べられるようになりたい。
最初は一食だけだったのに、今じゃ朝昼晩吐いてるよ。


248:優しい名無しさん
08/04/22 00:49:40 q97ukkFz
吐瀉物の不法投棄だけは勘弁してくれよw

249:優しい名無しさん
08/04/22 03:47:56 LyM7vXaH
ikiru noxtute taihenn desune
tada futuu ni ikitai dake nanoni
sindoi tada soredake
mou iyaya
mazide ikirunoni tukareta
omaeraha ikiro !!
ikirunoda !!

250:優しい名無しさん
08/04/22 03:59:17 lxRUfu9r
生きるのって大変ですね
ただ普通に生きたいだけなのに
しんどいただそれだけ
もうイヤダ
まじで生きるのに疲れた
お前らは生きろ!!
生きるんだ!!

251: ◆ojFf.mXHQM
08/04/22 08:54:30 xLHTlNWz
うん。
強迫による不快な念が浮かんだり、それに対して行動したら
すぐさま(1秒以内に)違うことを考えろ!もうそれしかない!
考えることは強迫観念で浮かんだこととは正反対な180%違う内容をだ。


252:優しい名無しさん
08/04/22 10:24:18 tLt+lh4d
>>235
貧乏で常に金銭の強迫観念にとらわれて育ちましたが…
要領悪くてよく怒られてましたが…
考えがまんま昭和の親なんで厳しく育てられましたが…

253:優しい名無しさん
08/04/22 12:27:51 qjcC1n/F
最近調子よかったのにまた出てきたよ

そんな細かいことこだわんなくていいじゃん
たいした問題じゃないのに
そこまで完璧にしなくていいじゃん
またチェックするのかよ

こんな感じ、でも気になってしょうがない
ああもう疲れる

254:優しい名無しさん
08/04/22 14:46:44 sVtWLAdu
>247 拒食症スレあるから行ってみたら

>249
ここに書き込んでるってことは、まだ生きたいと思ってるとおもう。
死ぬ前に、最後の機会だから強迫捨ててみたら。
別人で1日くらい生きても良いじゃない。

255:優しい名無しさん
08/04/22 15:00:45 +4C4ULsZ
部屋の確認にもう疲れ果てた
仕事から帰宅すると寝るまで確認地獄
休日は外へも出られず引きこもり状態
部屋の物全て処分して何もない部屋なら強迫も良くなるかな?

256:優しい名無しさん
08/04/22 18:33:50 YjQKSl14
ならないと思う

257:優しい名無しさん
08/04/22 20:34:01 iG9MGoWO
トイレ出て洗うと手が便器の上のところに当たるから汚いと思って余計洗ってしまうよ・・・
いつになったらこの病気治るんだ

258:優しい名無しさん
08/04/22 21:00:57 I+0Q+nNA
家族が重病で入院しなくてはいけない
…確認が酷いけど慌ただしくてしてる余裕がない。
大事な人が死ぬことを思えば
強迫は大したことじゃないなぁ。と初めて感じた。

259:優しい名無しさん
08/04/22 21:01:37 lxRUfu9r
何か行動しようとすると、頭にいろんな嫌な過去ばかり浮かんで結局行動出来なくなるのは強迫障害?

260: ◆ojFf.mXHQM
08/04/22 21:05:37 xLHTlNWz
>>259俺と一緒
それによって阻止されてるんでしょ?
その不快な念やらの中で行動をすると
永遠にそれがその瞬間に残ってしまうからだろ?
フラバとかも併用してるんだよな。
ストレスだよ。
すぐいいことを思い浮かべて行動や思考するようにしてる。


261: ◆ojFf.mXHQM
08/04/22 21:06:34 xLHTlNWz
>>259走馬灯のように浮かぶでしょ?

憎たらしいでしょ?


262:優しい名無しさん
08/04/22 21:06:33 lxRUfu9r
ちなみに克服したものの、12歳ごろまで確認強迫観念や潔癖強迫観念がありました。

263:優しい名無しさん
08/04/22 21:09:05 lxRUfu9r
>>260
君はまだ軽症みたいだね。私の場合、いいことを思い浮かべてもいいことがちょっとずれてたら悪い事がすぐ思い浮かぶ。
お陰様でニートだよニート。

264:優しい名無しさん
08/04/22 21:10:56 lxRUfu9r
>>261
うん。
そして最後は「自殺したい」に変わる。

265: ◆ojFf.mXHQM
08/04/22 21:12:11 xLHTlNWz
俺もだよ 探し中
軽症じゃないよ重症。何をするにもだよ全ての行動思考動作
から何から何まで。
医者にはこんなこと言っても分からないだろうと思うから言えない
お互いよくなろな!!じゃーTV見て寝るねおやすみ!

266:優しい名無しさん
08/04/22 21:14:36 lxRUfu9r
>>265
テレビ見れるなんていいね。
テレビ五分見ただけでも過去を思い出し絶望的になる。


おやすみ

267:優しい名無しさん
08/04/22 21:18:57 sVtWLAdu
2chに書き込むのは平気なんだね

268:優しい名無しさん
08/04/22 21:23:49 lxRUfu9r
書き込んでるのはメンヘルだけだよ。
ここでも当然過去を浮かべてしまうけど「救われたい」あまり来てしまう

269:優しい名無しさん
08/04/22 22:56:23 Hmhfojrb
とりあえず強迫を「ひきこもり」や「ニート」の理由にしてる奴は氏んでね…
強迫を持ちながら頑張ってる奴もいるのに…
長年強迫で苦しんでる奴は治す気ないだろ?
この病気は薬でも治せない!
「自分の意思」で治すんだよ!
最後に一つ言わせてくれ…世の中で強迫で苦しんでいる人全員治りますように

270:優しい名無しさん
08/04/23 00:20:18 U6Zc3PDP
>>269
自分の意思で治せるなら、もう治ってると思ってしまう
いや、言ってることはもっともだと思うけど、なんかそういう発言には言い訳をしてしまいたくなるんだよな
我ながら情けないが

271:優しい名無しさん
08/04/23 01:05:15 CP7/2fja
強迫うざいって切れる時があります。
あと不安で発狂しそうになってしまうことがあります。
こういう自分はキチガイなんだろうな・・・。

272:優しい名無しさん
08/04/23 02:23:44 kTB6ktgB
>>269
自分の場合、本を読んだり、はげしく動くとと目がひねる?
見たいな感じに襲われるから、何にもできんのよ
一度嘔吐の脅迫が襲ってきたときは死ぬかと思ったよ
ここにいる人たちは、まだ症状が軽いのかも
と思ってしまう。

273:優しい名無しさん
08/04/23 02:43:48 v5M6Rnik
>>269
頼むからメンヘル板で市ねとか言わないでくれよ。
強迫の理由とかきっかけなんかもそれぞれだしさ。
酷くならねーように気はってんだからさ。

でも最後の一行には感動したわ。

274:優しい名無しさん
08/04/23 03:13:54 z+eMzGpM
>>269
俺は強迫でニートだ。 
だから死ぬしかないようだ。 
君のおかげで楽に逝けそうだよ。

275:優しい名無しさん
08/04/23 03:25:26 SElEHcCl
出来ないよ~‥


涙が出てくるよ。

不安を楽しい事考えるのに切り替えられるようになれたら、この永遠に続くように思ってしまう不安な時間が全部楽しくなるって事だよね。

そう思うとほんとに楽しいだろうな。


頑張るぞ自分!


276:優しい名無しさん
08/04/23 04:09:28 CP7/2fja
さっきものすごい不安に襲われた。
強迫行為もそのあと確認強迫に襲われたよ。
親を起こして迷惑をかけた。
こんな生活いつまで続くんだ
そんな俺は強迫でニートだ
やっぱ死んだ方がいいのだろうか

277:優しい名無しさん
08/04/23 04:19:55 2Dv4z/K2
>>276
あなたの親は起こした時どんな対応ですか?

278:優しい名無しさん
08/04/23 04:20:45 2Dv4z/K2
↑ごめん。
×対応ですか?
○対応でしたか?

279:優しい名無しさん
08/04/23 04:41:02 O4njqePt
強迫で苦しんでいる人、
相談したりしませんか?
情報交換したり‥(>_<)







待っています。
matvery@xxne.jp
男女問いません。

280:優しい名無しさん
08/04/23 05:10:48 CP7/2fja
>>277
父親は怒ってました。
母親は今日は落ち着いてやさしく聞いてくれました。
いつもはしつこくすると怒るんですが。
最近俺が不安すぎて元気ないからそれに気を使ってくれてるのではないかと思います
>>279
俺はのどがちょっと痛みを感じたりしたらすぐせきを強迫的に何回もしてしまいます。
親からは喉を痛めるからやめろと言われました。
妹からもメールで喉痛めるといわれました。

281:優しい名無しさん
08/04/23 10:46:54 Vis+RvUF
夢ん中でもこの症状に悩まされるとは…
おかげで毎日絶不調<丶´Д`>

282:優しい名無しさん
08/04/23 11:28:14 8R5JbIab
>>281
なんでそのAAなの?

283:優しい名無しさん
08/04/23 12:35:16 kZbeG+f6
ゲッソリ感を表したかったんだが、裏目に出たかw

284:優しい名無しさん
08/04/23 14:57:29 CvK9P7tn
竹野内豊が強迫にかかってるドラマってあったよね?
手を何度も洗って発狂してたシーンがあったような

285:優しい名無しさん
08/04/23 21:12:25 mblBUbmO
強迫的な思考経験が全くない奴らなんて、薄っぺらで魅力がない

いくら有能だとしたって、どこか軽薄で、芸術なんて解さないだろうなあ

俺の負け惜しみかもしれないけどさ

286:優しい名無しさん
08/04/23 21:15:18 CyJd4+YC
知的レベルが高い人ほどOCDになりやすい。
知的レベルが標準な人はOCDにはならない。
知的レベルが低い人はOCDを通り越して統合失調症になる。

これが真実なわけだが・・・。

287:優しい名無しさん
08/04/23 21:25:40 G/zs9GTb
>>286 知的レベルを定義してくれ

288:優しい名無しさん
08/04/23 21:27:33 CyJd4+YC
>>287
フロイトの本読みなよ。話はそれから

289:優しい名無しさん
08/04/23 21:31:25 H29H8lMc
親が死んだら強迫性障害が治った場合が少なくないって本当なの?

290:優しい名無しさん
08/04/23 21:35:23 G/zs9GTb
>>288 読んだことある。

291:エターナルメロディ
08/04/23 21:36:30 +BPt5EzS
>>289気にしちゃうからだよそのことで。

そうじゃなくえも人生には無限のそれこそ何万年掛っても知ることが出来ないものがあるから

だからそれほど難しいってことなんだよ強迫は。

292:優しい名無しさん
08/04/23 21:50:22 CyJd4+YC
>>290
じゃぁ分かるんじゃない?
フロイトの言葉をそのまま書いただけだもん。

293:優しい名無しさん
08/04/23 21:52:40 yCmJCBsh
パワハラを受けて鬱になったかけど、それ以降 考えても仕方のない事で
頭が一杯になったり、自己分析しすぎて自分を追い詰めてしまいます。
これはやはり強迫観念とは違うものでしょうか?
不安神経症だったりと色々持っている感じでひとえにどれとは言えません。

294:優しい名無しさん
08/04/23 21:53:24 G/zs9GTb
>>292
その文章は出てこない本だった。全部読めとか言うなよ。
フロイトは好きだけど、彼の言葉をいかにも真実みたいに書くのはやめろ。

295:優しい名無しさん
08/04/23 22:15:48 P8veQiJx
その話が真実でないことくらいはわかる。
知的レベルの低い自分が強迫に冒されているからね。

まぁ、フロイトの本読んだとかいう話はよその板でやってね。

296:優しい名無しさん
08/04/23 23:03:08 G/zs9GTb
>>295
悪かったね、フロイトうんぬんは正直どうでもいいんだよ。
>286が知ったかぶりでとんちんかんなこと言ってるのが気になっただけ。
強迫を馬鹿にされたような感じがしたんだ。

297:優しい名無しさん
08/04/23 23:33:07 CP7/2fja
パキシルとレキソタンヲ処方されたけどあらかたよくなるかな?

298:優しい名無しさん
08/04/23 23:36:34 281qHc4G
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i, 
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!  
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、

299:優しい名無しさん
08/04/23 23:45:38 CP7/2fja
ハァ?

300:優しい名無しさん
08/04/24 01:15:55 isCkOMx9
>>297
薬の効き目は人それぞれだから
「この薬を飲めば良くなる」とか一概には言えないよ

301:優しい名無しさん
08/04/24 01:55:19 i4Lp/1Cf
明日以降にやればいいことでも気になったことは今日中にやらなきゃ気が済まない。

302:優しい名無しさん
08/04/24 02:41:32 rlqWj+E8
>>300
でもレキソタンのおかげなのか不安感が弱くなった。
強迫にも効くといいなー。

303:優しい名無しさん
08/04/24 02:46:37 tGU+QUA1
>>280
277です。レスありがとう。
この病気って周囲に理解してもらうのが大変ですよね。
私も半引きこもりのニートで、同居人の彼に養ってもらっている状態です。
時々私がいなくなれば彼はもっと楽に自由になるのになと思ったりしますが、
もし私が死を選んだら彼はきっと自分を責めるような気がするので、
彼のためにもがんばって治そうと思い直しています。
280さんの家族もきっと同じだと思いますよ。悲しむと思います。
お互い少しでも良くなるようにがんばりましょう。

304:優しい名無しさん
08/04/24 02:53:06 VbZQ2e/I
私は同居人が犬の糞を良く踏んでくるのが
恐ろしく耐えられない・・・
発狂すること数知れず・・・
良く私を見限らないもんだと思う

本人は、糞を踏む事は何とも思わないらしい
私がどうしてそこまで発狂するかの理解されない

私は道に糞をそのままにして行く
飼い主が憎いし、無神経な同居人も憎い
とは言えここを出て行けない・・・
養ってくれてるし、それ以外は
本当にいい人なので・・・

毎日靴の裏をチェックしている
もちろん自分のも

後、誰かが書いていたが
私もホームレスの人には絶対近付けない・・・
傍に来られるとあからさまに避けてしまう
自分に触れたら発狂しそうで自分が怖い・・・

後ろでクシャミされるのも物凄く嫌だ・・・
外に出るのは本当に疲れる・・・
バイトには行ってるが、鍵閉めたかの確認を
10回は、やってしまう・・・

生きるのも辛い・・・
薬漬けになりたくないので
病院に行きたくない・・・

305:優しい名無しさん
08/04/24 04:22:23 5aXSvezD
>>284
サイコドクターだな。
URLリンク(www.ntv.co.jp)



306:優しい名無しさん
08/04/24 05:32:52 rlqWj+E8
俺なんか自分の性器を触っただけでも汚いんじゃないかと思って何度も手洗っちゃう異常者なんだぜ

307:優しい名無しさん
08/04/24 05:33:23 rlqWj+E8
>>305
俺は最古ドクターは漫画のほうが好きだな。

308:優しい名無しさん
08/04/24 12:26:40 wigRpUtH
>>306
いや、実際汚いだろw

309:優しい名無しさん
08/04/24 12:54:48 OisGcT0I
病院行ってない奴って治す気あんの?

自分の力だけで治るとでも思ってんの?

310:優しい名無しさん
08/04/24 13:06:06 GjFpdZ7E
信用できない、医者って奴が

311:優しい名無しさん
08/04/24 13:36:47 lRhBcQ/z
>>310
医者なんか信用するな。
おれの石は頭がおれよりおかしい

312:優しい名無しさん
08/04/24 13:48:46 Wg9DzPjW
>>309
病院行っても治らない訳よ・・・
色々回るお金も無いので
あなたはいい先生に出会えて良かったね

>>310
>>311
医者なんて金儲けしか考えてないよね?
薬出せば儲かるから薬漬けにするよね・・・
しかも全く治らない・・・


313:優しい名無しさん
08/04/24 14:47:06 OisGcT0I
いやただ病院行くだけじゃ治らないと思うよ
薬で少し症状軽くして認知療法とかを試していかないと駄目なんじゃないの?

314:優しい名無しさん
08/04/24 15:43:00 Wg9DzPjW
>>313
そうでしょうね
でもそれを指導なり処方なりするのが
医者の務めですよね?
こちらから色々言うとあからさまに
迷惑そうにされますよ・・・

精神科は次々に患者は来ますから・・・
お前ごときに時間かけられん!って受け取れます


315:311
08/04/24 15:49:04 lRhBcQ/z
でも、そんな医者でも結局1年で直った。
だから、みんなの苦しみが分かる。
他人から「気持ちの持ちよう」などと言われるのが異常に嫌じゃない?

316:311
08/04/24 16:01:08 lRhBcQ/z
でも、そんな医者でも結局1年で直った。
だから、みんなの苦しみが分かる。
他人から「気持ちの持ちよう」などと言われるのが異常に嫌じゃない?

317:優しい名無しさん
08/04/24 17:34:44 BUP++RqP
行きたくても行けない人だっているんじゃないのかな。

318:優しい名無しさん
08/04/24 17:37:12 wbC4Cmhi
ベッカムはカミングアウトしたね。
治療してるのかな?

319:優しい名無しさん
08/04/24 18:23:12 Vwb5Zr0r
>>317
行けない。強迫って時間守りにくいし、病院行くまでの疲労が凄いから。
行っても医師に疑問抱くし、薬にも疑問抱く。で行かなくなる。
次の病院は見つけてあるけど、よほど調子良い時に予約しても
結局当日の調子が悪かったら、予約時間守れずにおじゃん。

320:優しい名無しさん
08/04/24 19:49:28 cGvxaTaE
自分も何度か心療内科などに行ったが、医者は症状だけで判断する。
そうなった理由なんてどうでもいいんだろうな、医者にとっては。
薬は出してくれたから飲んでたが、正直なんの意味もなかったよ。
薬を止めてからの方が症状がよくなったし。
何つーか、医者嫌いに拍車がかかっただけだ。

321:優しい名無しさん
08/04/24 21:46:41 syLK6u/l
>>320
俺も。
最近調子はどうですか?って聞かれて答えて薬貰って終わり。薬飲まない方が調子がいい。特に最近は。

322:優しい名無しさん
08/04/25 00:08:50 M0aHGVBU
自分も病院にはいってない。自分の性格じゃ多分薬に依存すると思うし、そうすると何年も飲み続けるようになるのが怖い。

気の持ち様で何とかなるなら頑張りたい。

いつか、気付いたら
(そういえば何であんなに昔悩んでたんだっけ?)
ってなりたいね。

皆今日もお疲れ様。

323:優しい名無しさん
08/04/25 00:53:34 TcHwD9iA
 言葉の解釈なんて無いほうがかえっていい。言葉に
縛られてると余計に苦しくなる。

324:優しい名無しさん
08/04/25 02:23:50 Cxfj63b+
皆さんは強迫あっても追いつめられて欝にはならないの? 答えれる人だけ教えてもらえませんか。

325:優しい名無しさん
08/04/25 02:52:21 fzQ0rdrd
強迫が昂じて、家族との確執もひどくなり、鬱状態→アルコール依存・自傷にまで追い詰められました。廃人寸前になり仕事も辞めました。
自分ではどうすることもできず、世間体が悪いからと拒否っていた病院にも、背に腹は変えられず通うことにしました。
現在は薬と医師の断酒指導で最悪の状態からは脱出しましたが、強迫とはいまだに闘っています。
ちなみに薬は鬱状態には効いたようですが強迫には効かず、治療は曝露反応妨害療法が主です。

326:優しい名無しさん
08/04/25 03:03:18 umDgFNiW
>>324
自分の場合、鬱っぽい症状はでたけど、完全に鬱にはなってないと思う。
死にたい、消えてなくなりたい、自分はダメ人間で生きてる価値がないとか
そういう気持ちになって涙が止まらないのと、
外出したり人と会うのが億劫になって、楽しいという感情が少なくなるということはあった。
不眠気味だけど、これは元からの体質かな。
何もやる気が起きず1日中部屋でぼーっとしてるとか、
家族との会話もままならないとか、そういう状態になったことはない。
もし自分の症状が鬱だったとしたら、軽度の鬱になるのかなぁ。
今は薬のおかげか、マイナス思考にはあまりならなくなったけど。


327:優しい名無しさん
08/04/25 03:28:04 p/QE4aOi
10才のころからこの病気持ってるけど、20代半ばまで元気だったなぁ。
強迫行為は辛くてしょうがなかったけど、毎日を楽しく生きていた。
でも、25歳ぐらいから急に精神的にやばくなって、今では立派な半引きこもり…。

328:優しい名無しさん
08/04/25 03:35:25 sgphpJw3
俺は鬱はあまりないな。この前、病院でGHQって心理テストやったけど
鬱傾向は中程度で軽度寄りだった。

それより、やっぱり強迫観念がひどい。
GHQでも不安傾向はマックスだった。
一日中、頭の中で悶々とあれこれ考えてる。
はたから見たら平静に見えるんだろうけど、
頭の中では常に不安との戦争状態で混乱してる

たまに電車の中とかでも顔を歪めたりしちゃって
「やべー」と思うんだけどね。

329:優しい名無しさん
08/04/25 05:18:06 M0aHGVBU
不安で不安で不安過ぎて、考える事に疲れきって『もうどうでもいい』ってならなければなかなか動けなかったりする。

疲れ切って少し怒りに変わってきた位が一番いい。



330:優しい名無しさん
08/04/25 06:10:13 7zI4QNZJ
>>308
じゃあ触ったら必ずしつこく手を洗わないと駄目?

331:優しい名無しさん
08/04/25 06:10:55 7zI4QNZJ
薬処方されたら楽になった。
レキ様のおかげかなー。

332:優しい名無しさん
08/04/25 06:11:37 7zI4QNZJ
パキシルのおかげかもしれない。

>>328
GHQってあの連合軍統治機構だったっけ?

333:優しい名無しさん
08/04/25 09:37:10 LnLG+/Ar
>>306
俺も同じだわ。

334:優しい名無しさん
08/04/25 10:50:32 DFxXH+cS
スレチだったらごめんなさい。

私は小学生の頃から、道を歩いてる時とかにあれを触らなきゃ家族が死ぬとか考えるようになってしまいました。
そのため歩いてるときに突然戻って何かを触ったり不審な行動をしてしまいます。
何かを触るの他にも、これを何回言わないととか、何かをやり直せとか色々なケースがあります。
正直かなりの時間をこの行動に費やしています。
私はこの病気の可能性はあるのでしょうか?

335:優しい名無しさん
08/04/25 11:15:07 q/AwIKor
それ私もあります

336:優しい名無しさん
08/04/25 11:36:38 fkQTrmZF
/  " ,, "  "  ゙  ゙  /
,イ " "  "  八 ゙ i ゙ |   ククク・・・
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙|  とうとう来やがったか・・・
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,|   パキシル許容量50mgMAXでの射精障害・・・
 l  l /-レ、レ'  ´_, a==| 
 ! /l,ハ=a=、  ヾ`ー  ´| いいだろう・・・   
 '"  ',`ー/ :::      | 倍プッシュだ   
     ', / ;:::: 、      ヽ_  ___
      ∨_, - '  _,  ::::/;;;;::ノノ ヾ
      丶 ー '' "´   .:::/;;;;;::´   `
  r―、,/丶  ==  .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \   :::/;;;;::::::    /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;::::::    /


337:優しい名無しさん
08/04/25 17:50:09 l51ObF/l
部屋に貼ってるポスターがどうやっても曲がってるような気がして
外に出る気がしない
こういうのも強迫性障害っていうの?

338:優しい名無しさん
08/04/25 18:43:51 23ZE8aES
>>324 過去ログみたら。何回も同じこと出てる。

339:優しい名無しさん
08/04/25 20:21:13 fzQ0rdrd
「〇〇しないと不吉なことが起きるかも?」というジンクス的なことは皆あるけど、それがひどくなって一日中そんな事ばっかり考えてるなら病気かもしれませんね。
縁起強迫のスレッドがあったはずなので、そっちにも行ってみたらいいよ。

340:優しい名無しさん
08/04/25 20:53:33 REoJw0TE
特定の怖い画像とか映像、単語(今まで見たやつも自分の妄想も)を頭の中で
さえぎろうとしてもすぐには遮れない。
小学校の頃から23歳になった今日まで毎日何回か思い浮かべて怖くなる。
でも、儀式みたいな物はなくて自分の中で必死に別な想像をすると
何とかなる。これは強迫性障害じゃなくてただの神経質かな…
でも、毎日欠かさず思い浮かんでしまうのは何とかしたい。

341:優しい名無しさん
08/04/25 22:42:25 7zI4QNZJ
病院行って薬飲んでる?

342:優しい名無しさん
08/04/26 00:18:48 b9Zwji51
誰かも書いていたけど、自分も言葉にこだわり過ぎる所がある。

それが関係してるか分からないけど今日父親と喧嘩した時
私『そういう風に押しつけた言い方をしないで欲しい』

父『そういう風に受け取る方がおかしい』

自分が正しいのかも分からなくなってきた。
モラハラな父なので間違ってないとは思うが自分が正しいのか間違ってるのかどんどん自信が無くなってくる。

とにかく言葉(語尾や接続詞、矛盾など)が気になって仕方ない。

343:優しい名無しさん
08/04/26 00:44:23 If88cbhL
頭に何か数字とか突然浮かんでその日に何か悪い事が起きるのでは
とすごく怖くなってその日は一日中びくついている

344:優しい名無しさん
08/04/26 00:55:17 2DhGGwTQ
強迫とうつ病に耐えながら何とか会社に出勤してきたけど…
なんか、治って来たみたい。いや、まだまだだけどさ。

どうも最近、楽しいと思える趣味がひさしぶりに見つかったのと、
安易に諦めるのはいままで頑張ってきた自分に失礼、という
考えに行き着いたのが良い方向に働いた模様。

345:優しい名無しさん
08/04/26 01:02:22 Q43MNE+7
さっきのレスに補足。

誰でもめでたい行事は仏滅には避けるようにジンクスはあるけど、いつもいつもそればっかり考えてるわけじゃないだろ?

医師は強迫は誰にでもあるものだが、とらわれ過ぎて、生活に問題が出てきてしんどくなってきたら病気だと言ってた。

しんどいかしんどくないかが病気なのか単純な神経質なのかの境目で、それは本人にしかわからないから、他人に「病気ですか?」と聞かれてもなぁ。

346:優しい名無しさん
08/04/26 02:19:28 XsLDLEd3
>>342
言葉にこだわるのも、強迫性障害なの?

347:優しい名無しさん
08/04/26 08:08:35 OPcXl8Vu
納得できるイメージが作れるまで嫌々ながらも考え込んでたら朝になっちゃったよ
もう諦めた。もう何も考えたくねー(^^;

348:、
08/04/26 14:22:54 CFQDBXyu
自分の大好きな音楽に嫌いな人間のイメージを擦り付けてしまう
 
その物を大切に思えば思うほど嫌なイメージを浮かべてしまう
 
それとこれは関係ないってわかっててもやめられない 

嫌いな奴が頭から離れない死にそうだ

349: ◆sW4Jrj9B/c
08/04/26 14:27:12 fd3WHkuu
架空です。おれもそうです。
強迫による観念の上での行為が辞められないのがこの病気です。
バカバカしくて繰り返してくだらなくて他人から何か言われてるようなきもします。
その場でシャットダウンしましょう。
架空が作り上げた偶然のいらない産物にしか過ぎない

350:優しい名無しさん
08/04/26 18:42:00 fzqzge0O
強迫までいく事柄じゃなくても、何に対しても神経質で心配性で考えすぎなんだよね
もっと大らかにならないとって思うんだけどさ
気付いたときはそう自分に言い聞かせるんだけど、すごく難しい
こういう性格なんだろうな
長所と短所は裏表なので、役に立ってることもあるけど、疲労の方が大きい

351:優しい名無しさん
08/04/26 21:34:17 0pvKsmPd
>>342
>モラハラな父なので間違ってない

モラハラだから違う受け止め方をしなきゃいけないんじゃないの

352:優しい名無しさん
08/04/27 02:12:35 lAD6X7Z1
自分のコンプレックスにきずいた時からこの病気なった人おる? 恥ずかしながら僕は頭に中2の頃デコ広い ハゲるとか言われ鏡を見出した。そして親父もハゲてる事にきずき俺もハゲると鏡の生え際を何回も見出してから強迫性障害なった。


353:優しい名無しさん
08/04/27 14:29:16 CgV7BD+C
ハゲはなおらないからな、諦めろ

354:優しい名無しさん
08/04/27 14:59:49 +z9QUQJ8
服にガムなんかの汚れがついて、
さらに精神科通院の書類が服についたらどうしようと思って、
汚れを何回も確認する。
確立が限りなく0に近いと思ってばかばかしいが、
服が汚れると気分が暗くなって頭重感におそわれる。

355:優しい名無しさん
08/04/27 15:33:53 3OA1MLF8
はげはアートネーチャいけばよくなるんじゃないの よく見るじゃん 髪の悩みはアートネーチャだね

356:優しい名無しさん
08/04/27 16:15:13 vUwz2yyj
身近にこの病気の人がいます

その人は自分で確認してから私にも「平気だよね?大丈夫だよね?」と同じ所を見させて確認をさせるのだけど
最近、
その人と一緒でない時でも私も何かにつけて一々確認してしまうようになってきてる
頭の中がそれでいっぱい、戻って確認、とまではいかないけれど
確認しなかったことがしばらく不安でどうしようもなかったりする・・・

引っ張られてるのかな・・・

357:優しい名無しさん
08/04/27 17:25:33 ZXe+9m8q
犯罪関連のニュース記事とか2chのスレのタイトルを読むと
犯人と自分を何故か重ねてしまう(^^;

心当たり無い、身に覚えも無い、思い当たる節も無い、記憶も無い、
にもかかわらず、自分が重大犯罪を犯したような錯覚を覚える
自分が何かしたんじゃないかというイメージが湧いてしまう(^^;

気持ち悪すぎるから、不安を解消するために
「自分はそんな事しない・してない」というイメージを作らないと納得できない(^^;
2日前くらいからの自分の行動を思い出して検証してしまう(^^;

強迫の症状の範疇だと思うけど、統失的な気もする(^^;
誰にも言えないから、チラシの裏代わりにここに書くことを許してね(^^;

358:優しい名無しさん
08/04/27 18:01:25 kNAaSt2X
>>357 正直顔がうざいけど、それは統失じゃなくて強迫だよ。

359:優しい名無しさん
08/04/27 18:14:15 ZXe+9m8q
>>358
顔がうざくてごめんね(´・ω・`)

360:優しい名無しさん
08/04/27 19:32:41 r4X2ZCgm
俺は中学時代の登校拒否からこうなったな。
元々字を書いては気に入らなくて消したり小学生の時に自分が癌じゃないかと思って
わざわざ大病院でレントゲン撮ってもらったこともある。
結果以上なしで、筋肉痛だったようだが。
もちろん今も生きている。

確認強迫が辛いよ・・・。親に何度も聞いて確認してしまう・・・。

361:優しい名無しさん
08/04/27 20:44:26 ZuHL11L0
>>357
そりゃ強迫じゃなくて統失だろ。

362:優しい名無しさん
08/04/27 22:06:26 zRZogGYp
強迫と統質って似てるの?

363:優しい名無しさん
08/04/27 23:48:16 lAKwXTKM
>>342
>>351kwsk教えてくれたら嬉しい。

おおらかになりたい。
TVでおおらかそうなタレント見ると気持ちがいい。


364:優しい名無しさん
08/04/28 01:43:46 FY4AoWiQ
>>360
家を出てみたら?

365:優しい名無しさん
08/04/28 11:21:10 r2FkYL3v
>>確認強迫が辛いよ・・・。親に何度も聞いて確認してしまう・・・。

これをやっている間は絶対に良くならない

366:優しい名無しさん
08/04/28 13:09:50 epFYg16E
>>364 >>365
至極正論なんだけどな…

367:優しい名無しさん
08/04/28 17:06:51 rFe0Cbw1
最近調子いいからバイトでもしようかなと思う。

前向きに生きるように心がければ少し楽になる気がする。
強迫症状が出たときは普通の人と自分を比べて「普通の人はこんなに気にしない」って言い聞かせてる。

368:優しい名無しさん
08/04/28 17:35:51 QI6pKGV0
>>364-365
うっ・・・!そうか・・・
家を出るにも俺は・・・・ニートだし
自立心ないし・・・。

369:優しい名無しさん
08/04/28 18:58:40 FY4AoWiQ
>>368
強迫持ちの知り合いは確認に巻き込んでるうちは良くならないと気付いて
親に頼みこんで一人暮し始めたよ
頼みこんだというのは、仕送りな

いきなり一人暮しもキツイだろうし、
まずは親を巻き込まないように意識してみたら?

あと自分の病気に関する本を読むといいよ

370:優しい名無しさん
08/04/28 23:00:39 DIzn91ct
 ■中毒としての強迫行為と、ニコチン中毒との類似点からの例示 その1


 先ずタバコを例に挙げると。
 タバコのように体に悪いことを行い続けるには、自分の脳を騙す
(騙される)プロセスがどうしても必要になる。なぜならそれが己の
考える正しさと矛盾しているから。

 理解における正しさと(タバコは体に悪いという理解)、実際の行動の
おかしさ(タバコを吸っているという行為)との間に整合性を
無理矢理求めれば、自分を騙す(騙される)手法が最も精神的に低コスト
なので、多くの人間はそちらに流れる。
 つまり、色々と吸っていい理屈をひねり出す方が、吸わないという状況を
作るより、楽だということだ。

 まあこれは単なる薬物中毒でもあるんですが。


 これを強迫行為に当てはめると、どういう理解になるか。
 「強迫行為を行うほうが、強迫行為を行っていない状況を作るより、楽だ」
ということ。

 まあこれは単なる強迫観念に伴う強迫行為中毒ではあるんですが。


371:優しい名無しさん
08/04/28 23:05:48 DIzn91ct
 ■中毒としての強迫行為と、ニコチン中毒との類似点からの例示 その2


 さて、再びタバコの例に戻して、禁煙に目を向けると、その正しい方法
とはどういうものだろうか。

 目指すのが禁煙である場合に、喫煙を<止めること>に注視すると、
喫煙への欲求は永遠に消えない。
 なぜなら<止めること>に注視すると、同時にどうしてもその裏側にある
喫煙という行為の記憶を想起してしまうからだ。

 なので、普通はどうするか。
 結果的に「吸っていない状況の維持」と「欲求の霧散・忘却」を行えれば
よいので、そこに必要なのはその為の工夫である。
 ガムを噛んだり、喫煙室には近寄らないようにしたり、飲み会には
出来るだけ参加しないようにしたり。
 要は自然に忘れられるように、何か別の事しろ、ってこと。


 これを強迫行為に当てはめると、どういう理解になるか。

 結果的に「強迫行為を行っていない状況の維持」と「その欲求の
霧散・忘却」を行えればよいので、そこに必要なのはその為の工夫である。


 ・・・ってな事を考え続ける、考え続けてしまうのを修正しようとはする
段階までようやく来たんですが、どうも同じような所でグルグルやってる
気がしてならんのです。


372:優しい名無しさん
08/04/29 21:48:28 tRLnVmto
■中毒としての強迫行為と、ニコチン中毒との類似点からの例示 最後に

 「要は自然に忘れられるように、何か別の事しろ」という場合、それを
強迫性障害にうまく適用しようとしても、アイデアが無いんですよ。
今のところ僕には。
 そりゃーもう色々と試すんですが。
 ナントカ療法の類は一通り。
 心療内科も通いましたよそりゃあ。薬も継続して飲みました。
 鬱入ってるんで今も抗不安薬だけは飲んでます。時々飲み忘れるけど。

 つまり、それらは全てどこか的を外しているんだな。

 あきらめるのが吉なのか。あきらめると吉と出るのか?。

 誰か意見ください。

373:優しい名無しさん
08/04/29 22:38:00 BjnHZPE4
>>362
話が読めないキチガイ的な妄想なら統失だし、事実はこうだろうけど超不安っていうのは強迫。
>357は正常な認識があるから強迫。

>>363
モラハラな父は自分を優位に置くため巧みな話術をつかって娘が悪いようにしむけてくる。
だから、そんな父の言葉は「間違ってない」 ていうのはおかしい。

>>368
私は一人暮らし始めてストレスは減ったけど、すきなだけ強迫が出来るから量は増えたよ。
もう他人と暮らす自信がないです。

374:優しい名無しさん
08/04/29 23:11:59 BjnHZPE4
>>372
禁煙の話から考えると、2種類あるように思います。
①は、理論的に検討するのはいいんですが、最後の段階が自然と強迫的になってしまわないようにする。
つまり意識的に(強迫的に)気をそらすよりは、自然と気がそれる、または強迫が出来ない環境に身を置くこと。
②は、軽い強迫で重い強迫を押さえて、軽減していく。

①は身を置くという部分だけ強迫的かな。環境を作るのが難しいかもしれませんね。
自由が無かったり、せっぱ詰まった状況でしょうから。

375:優しい名無しさん
08/04/29 23:44:09 VblFv6DA
人との会話を鮮明に覚えていないと
不安になるという人はいるかな?
毎日誰と何を話したか日記につけているが、
本当はやめたい…
したくないことをしてしまうのは強迫の症状ですよね?

376:優しい名無しさん
08/04/30 00:01:27 WueGKyqb
>>375
それ分かる。人と話してると話した内容を頭で繰り返したり
動画とか見ててもあのシーンなに喋ってったっけ?とか気になって何回もそのシーンを見たりする。
それがエンドレス。
違ってたらごめんなさい

377:優しい名無しさん
08/04/30 00:20:21 sKCSAUBZ
>>376さん、
>>375です。
レスありがとうございます。
正にその通りです。
頭の中で会話がグルグル回っていてそれが毎日続きます。
困ったことに家族が人との会話をしている内容まで気になるのです。
もっと大事なことがたくさんあるのに…。

378:優しい名無しさん
08/04/30 00:29:44 F6GcguZ1
今日も1日強迫のおかげで無駄に終わった
日に日に症状が酷くなっていく
辛い・・・orz

379:優しい名無しさん
08/04/30 01:43:22 WVQuc555
>>377
>>376です。携帯からすいません。

親が話してることが気になるのも分かります。
耳に入ってしまうことすべてが気になってしまうんですよね…
何を見てても聞いててもそれが何か気になって感動もできないです…
お互い頑張りましょう…

380:優しい名無しさん
08/04/30 02:29:34 ZSgHDLHY
>>372です>>374さんへ お答えありがとう。
①はピンと来るところがあるのですが
②の手法は経験的にマズイと思うのです。一時的に軽くはなるのですが。
変な例えですが、飛べない飛行機が低空飛行でも飛べるようになるのは
良いのですが、超えなければならない小さな山を越えられず、墜落する
ような感じになるんです。

381:優しい名無しさん
08/04/30 03:41:13 E5sYivbj
>>373
>好きなだけ強迫が出来る
>他人と暮らす自信がない

強迫止めてくれるような協力してくれる人と同居とかは?
難しいか・・・

そもそも、
確認に巻き込むのはよくないってのはわかったが、
強迫中のところを無理矢理遮るというのは逆効果なの?

382:優しい名無しさん
08/04/30 07:19:29 sKCSAUBZ
>>379さん、
>>377です。
どうもありがとうございます。
お互いに同じですね…言い方が悪いですが、
同じ方がいらして勇気が出ました。
治したいですね、頑張りましょう!

383:優しい名無しさん
08/04/30 09:54:00 24ucT73e
儀式強迫の人ってこんな感じなの?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

384:優しい名無しさん
08/04/30 12:52:24 Gh3bY8Zf
昔、まだビデオテープだった時代、録画した番組の
セリフを何度も何度も巻き戻して確認していたので
ビデオデッキが半年ぐらいで、壊れてしまいましたね

最近は症状が軽くなったけど

385:優しい名無しさん
08/04/30 14:01:10 jCt2rFDD
考えを振り払うために手首を振りすぎて捻挫してしまった。
思いっきりふくらはぎを叩いたり、頭を小刻みに振ることで症状がよくなることもあるんだけど
最近は手軽に払える手首が便利なんだ。

レイプ事件の話とか、生まれた子が障害者だったとか、
そういう話を聞くと振らずにいられないんだ。
満足いくまで振らないと怖いんだ。

昔は受験に落ちるとか、クラスが落ちるとか、そういうことで振ってた。
高校は受かったけど、結局大学受験には落ちて今はニート。
大学受験の勉強も、言葉の意味がなかなか認識できなくて何度も何度も読み返したり、
英語の単語も何度も何度もやってるけど、静かに本を読んでいると昔むかついたことが
いきなり音声つきでフラッシュバックしてきて、とてつもなくイライラしたり、
自習室で隣の人とか他の人が自分のことを変な風に思ってるんじゃないかとか、
そういうことで疲れてしまった。
当然、落ちない落ちないって毎日何十回も頭を振ったりそういうことしながら勉強してた。
ニートで時々バイトして、症状は一時よりもよくなって字も情報もだいぶスムーズに入るようになってきた。
今年こそなんとかしてこんな今から抜け出したいけど、意志薄弱でパソコンばっかりやってる。
一日中勉強しないといけないのに。どうしよう。
でも、今は少しずつでも勉強できているからまだいいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch